■ロースクール万歳!!■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
ロースクールって最高じゃない?
今までの司法試験って東大・早慶をはじめ全国から超優秀な人が集まって
2〜3%すなわち100人に2人か3人しか受からなかった。
でもロースクールならそんなことはない。
ロースクール万歳!!!
2氏名黙秘:03/08/06 19:27 ID:???
そうだね
3氏名黙秘:03/08/06 19:28 ID:???
君がそう言うのなら、そうなんだろうね
4氏名黙秘:03/08/06 19:28 ID:???
>>1
明日、即行でCTかMRで脳みそ調べてもらえ。
5氏名黙秘:03/08/06 19:32 ID:6S8jFug/
まあ間違ってはいないが。
6氏名黙秘:03/08/06 19:36 ID:???
いやまぁ、ロー自体の入試から数えれば
それなりに低い確率になるような気もするがね

刑の執行が即行か段階的かの違いだったり
7氏名黙秘:03/08/06 19:38 ID:???
下位ローならどうよ?
認可はされると思うよ。
無名大と理由で認可しないのは難しい。
8氏名黙秘:03/08/06 19:43 ID:???
>>6
いやーでも3万人しか受けないわけだから、適性で平均取れない奴とか
明らかにベテとか主婦とか勘違いとかリストラ寸前リーマンとか除けば
実質倍率なんて2倍あるかどうかだろ。今年は狙い目だってことは違いないよ。
9氏名黙秘:03/08/06 19:44 ID:???
実質倍率と言い出したら現行も2%じゃないね。
10氏名黙秘:03/08/06 19:45 ID:???
ロー始まってもみんな予備校に通いそうな予感・・
11氏名黙秘:03/08/06 19:47 ID:???
>>8
それは認める、俺自身の希望も含めて
ただこういう状況にいると、倍率云々というより
自身が入れるか否かだけが唯一の問題だからなぁ
金の話もあるしたぶんに個人差ある話だと思うよ

どうしても上層ローに行きたい奴にとっては、
倍率も平均もどうでもいいことだしなぁ
みんなにとっての平均的観測が個人の気休めにはならなかったり
12氏名黙秘:03/08/06 19:47 ID:???
>>9
いや、質が違いすぎる。適性試験で6割取れないのと択一受かるかどうかじゃ
レベルが違うでしょ。あんな適性で8割とっただけであとは倍率3倍で法曹に
なれるなんて、どう考えてもおいしいでしょ。(1年目のみと考えなければ)
13氏名黙秘:03/08/06 19:48 ID:???
結局新司法試験の難易度次第か?
14氏名黙秘:03/08/06 19:50 ID:???
>>11
俺は上位ローに拘らないからなー。法曹になれれば良いと思ってる。
別にまだベテでもなく大学もまぁまぁのとこだけど、上位に拘って
一生弁護士になれないよりは絶対にいいわけで。
15氏名黙秘:03/08/06 19:51 ID:???
ポジティブに考えようぜ。
ローが出来たおかげで現行のようなタイプの試験が嫌いな人も法曹への道が開ける。
さらにローに若手が流れるので現行の層も薄くなり受かり易い。
大学にも金が入る。困るのは予備校のみ。
16氏名黙秘:03/08/06 19:52 ID:???
>>14
まぁ俺も同じような考えだけど
仮にそう考える奴が多いとしても結果は同じだったりするからね
単に上か下かの違いだけで、初年度特有の不透明感は否めない

その辺が、おいしい理由でもあるし、危ない理由でもあると思うよ
17氏名黙秘:03/08/06 19:54 ID:vr92WSfF
>>1
ホントのこというなって。
わかりきってることじゃないか。
うちらの作戦勝ちでしょ。
もっともこれはローに入って
新司法試験に受かってから言える
セリフだって忘れんなよ!
18氏名黙秘:03/08/06 19:55 ID:???
確かに現行受けてる人は優秀な人が多いのに比べロー志望者は明らかな勘違いクンが多い。
19氏名黙秘:03/08/06 19:59 ID:???
>>18
そんなことはない。
20氏名黙秘:03/08/06 20:00 ID:???
適性の模試受ければ分かるよ。
21氏名黙秘:03/08/06 20:02 ID:???
>>19
いや、全称命題じゃないからそんなに気にしなくていいんじゃない?
それに優秀≠利口。
自分なりに勝算ありならともかく、プライドのみの現行派は
むしろロー志望者として歓迎すべき。敵が減る。
そもそもその勝算にしても勘違いにすぎないこともある。
22氏名黙秘:03/08/06 20:04 ID:???
来年以降が初受験で現行オンリーなんていないでしょ?
併願ではないの?
23氏名黙秘:03/08/06 20:05 ID:???
出願締め切り後になってから雑誌の特集だのニュースだのを見て
「ロースクール申し込んでおけば良かった!!」とか後悔してる学生とか
リーマンは結構いると思う。本当は5万人っていう各予備校の予想は適正だったと
思うんだけど、情報を見過ごしてた奴は結構いただろうな。
24氏名黙秘:03/08/06 20:12 ID:???
予備校も儲かるよ。
適性試験対策、TOEIC対策、小論文対策、面接対策
JLF既習者試験対策、論文試験対策
さらに新司法試験対策。
25氏名黙秘:03/08/06 20:12 ID:???
結局変わらないね・・
2621:03/08/06 20:19 ID:???
>>22
23の言うとおり。そういう人も多いでしょう。
それに来年以降が初受験なのではなくて、現行オンリーのつもりでも
来年になって弱気になって受ける人はいるかもと思った。
もしくは現行と心中。
何の勝算もなく残ったところでヴェテになるだけ。
素直にロー、もしくは両睨みが正解だと思う。
27氏名黙秘:03/08/06 20:23 ID:???
>>26
俺はロー行っても2年次は現行受けるか迷うんだけど、どう思う?
1500人枠最終年⇒落ちたら新司法1年目、がどうみても合格可能性から
考えたら黄金のパターンだと思うんだけど。それとも再来年は現行も
みんな必死で難易度凄いかな?
28氏名黙秘:03/08/06 20:24 ID:4aDKK92y
まぁみんな同じ心境と思うけど、漏れは適正試行・模試勝ち組
なんだけど、(志望A判定)あてにならんからなぁ。。。
公務員の問題集かてどのくらい対応するのかわからんし。。。
実際どうなんだろうって思うよ。
仮に適正で8割としても受けるやつでボーダーライン上の香具師
ならみんなそのくらいとるだろうから結局小論文と面接・書類。
これがさらに基準がよー分からん。
不安だわぁ。
ふぅ。
29氏名黙秘:03/08/06 20:26 ID:???
現行に出願だけして、受験しなかった場合はカウントされるの?
30氏名黙秘:03/08/06 20:26 ID:???
>>27
難易度もだけど、ロー入試なめすぎじゃね?
二月受験まで司法の片手間でやって受かるもんか?
ロー落ち→司法も中途半端で択一ry
これ最強の新種の負け組
31氏名黙秘:03/08/06 20:27 ID:???
そのローに実際出願するやつ如何でどうとでも流れは変わるからな
初年度だからどんな奴がどんなとこ受けるかなんて分からんし
最後は運と縁だってことだよ
32氏名黙秘:03/08/06 20:29 ID:???
>>30
舐めすぎかな?正直、普通にどこかは受かるとは思ってるけど。
上位かは別としてね。
3326:03/08/06 20:32 ID:???
>>27
2年次同時に受けられたっけ…?
受けられたとしても三振制があるから正直迷う。
新司法2年目の方が最終現行より勝率高いかも。
正直未修の質が一年で互角になるとは思えない。
資格者の数も二年目ならまだ択一の数よりは断然少ないし。

>>28
Aはあてにならん。定員と同じ順位でもAになるから。
上位の香具師が願書乱発した日にはAがみるみるCに…。
34氏名黙秘:03/08/06 20:35 ID:oJU7YlzM
32はちんこ
35氏名黙秘:03/08/06 20:35 ID:???
>>33
俺の記憶違いだったらすまないけど、新司法2年目の場合はその年に初めて
新司法受ける人とは競合しないよね?
受験2回目以降と初回受験者の合格率を合わせて均等にする筈だったけど。
36氏名黙秘:03/08/06 20:36 ID:BQqItR2N
32はうんこ
37氏名黙秘:03/08/06 20:36 ID:BQqItR2N
32はくそ
38氏名黙秘:03/08/06 20:38 ID:BQqItR2N
32
39氏名黙秘:03/08/06 20:40 ID:???
>>35
そうだっけ?よく覚えてないけど…。
でも2007年からは定員そのものが一気に増えるはずだから、
現行よりは倍率低いのには変わりないと思う。
40氏名黙秘:03/08/06 20:40 ID:???
発狂するのは9月からでいいと思うよ
41氏名黙秘:03/08/06 20:47 ID:oJU7YlzM
32は発狂
42氏名黙秘:03/08/06 20:48 ID:oJU7YlzM
32はハッキョウ
43氏名黙秘:03/08/06 20:49 ID:oJU7YlzM
32は発居裏
44氏名黙秘:03/08/07 02:32 ID:???
ロースクール万歳
45氏名黙秘:03/08/07 04:39 ID:yC76Yfqf
つーか俺が聞いた話では、予備校の対策は論理学専攻の大学院生のバイトが
やってて意味ないらしいぞ。それにここ5年くらいは問題がころころ変わる
可能性があるらしい。よーするに先生方もまだ良くわからないのが実情だな。
46氏名黙秘:03/08/07 04:42 ID:???
みなさんはどうやって適性試験の対策してるんですか?
おせーてくださひ。日弁連ぶっつけはさすがにマズかったw
47氏名黙秘:03/08/07 04:51 ID:???
>>45
レックは講師が他の講師の作った問題にけちつけてるしな。
公務員試験の問題を流用した方がまだいいと思われ。
無理してオリジナルにこだわらなくても…。

>>46
TOEIC、択一が如く、
とにかく解きまくる。
以上。
48氏名黙秘:03/08/07 13:09 ID:???
そうだな。適性の場合、とにかく問題にあたることが重要。
下手に予備校利用する必要なし。
49氏名黙秘:03/08/07 13:37 ID:???
というか、予備校利用は物理的に既に困難。
やるとしても採点は自分で・・・みたいな形で不満。
50氏名黙秘:03/08/07 16:01 ID:???
ロースクール最高!
51氏名黙秘:03/08/07 16:34 ID:???
???
ローなんか作らずに、合格者を3000人に
増やせば、「司法試験最高!」って言えたのに。
52氏名黙秘:03/08/07 16:38 ID:???
ロースクール再考!!!


ってことで。
53氏名黙秘:03/08/07 17:03 ID:???
>>51
はい、ばか。
あったまわるぅ!!!
54氏名黙秘:03/08/07 20:02 ID:JMIYOFGL
ちんちん
55氏名黙秘:03/08/07 20:03 ID:PZTaKI4J
ローうんこ
56氏名黙秘:03/08/07 20:03 ID:JMIYOFGL
ろーちんちん
57氏名黙秘:03/08/07 20:15 ID:???
LS入学も大事だが、司法試験に通るかだろ?              
ここの奴は入学だけできればいいのか?              
58氏名黙秘:03/08/07 23:47 ID:???
age
59氏名黙秘:03/08/08 00:08 ID:???
私はローへ行きつつ、予備校通信では通うつもりでいます。
現行でもいけるとはおもうのですが、一人で勉強は寂しいので。
60氏名黙秘:03/08/08 02:34 ID:???
ロースクール万歳!!
61氏名黙秘:03/08/08 04:09 ID:8y8HAcOI
とにかく新司法試験に合格してからにせえよ。
三振制なんだから。下位ローでもいいやなんて楽観してる奴が
いるが新司法試験は医師国家試験と違い「競争試験」に変わりは
ないんだからその試験で東大ローとかの奴らと渡り合える
実力をつけなきゃならないんだから大変だよ。
62氏名黙秘:03/08/08 15:33 ID:SVz6ZkOB
俺もそう思う。
ロー万世の声があるが、実際どうなることやら…。
確かに、難易度は下がるだろうが、三振したときの打撃は現行の比ではない。
61の言うように、結果が出てから出ないと良かったかどうか分からんよ。
63氏名黙秘:03/08/08 15:45 ID:???
東大ローだからって力付けてくれるわけでもなし。
どこでも一緒とは言わないが下位ローだからダメなわけでもない。
64氏名黙秘:03/08/08 15:47 ID:???
三振したときの打撃は現行の比ではない。

生き恥晒せないけど親不孝もできない・・・精神崩壊すれば良いなぁ。
65氏名黙秘:03/08/08 15:49 ID:???
>>61
>新司法試験は医師国家試験と違い「競争試験」に変わりは
>ないんだから
禿同。
依然、制度が根本的な問題をはらんだまま。
実績なきロースクールが取り潰されるだけで、受験生には何ら救済無し。
66氏名黙秘:03/08/08 15:50 ID:???
受験生には何ら救済無し。


修士って貰えるの?
67氏名黙秘:03/08/08 16:16 ID:HQ4FKkUD
>>63
そんなことはない。相当な格差が出るよ。
合格率の差も出るだろうが、それ以上にその後の進路に明確な差が出る。
恐らく、アメリカのように明確なランキング付けがされるようになり、トップ5・トップ10・それ以下
ではっきりとした差がでることは目に見えている。
68氏名黙秘:03/08/08 18:38 ID:???
就職とロースクール二股野郎を糾弾!
以下のメールを、大手企業の人事部に送ろう。

人事部採用担当者の皆様へ

昨今、新聞等で話題になっているように平成16年度より
法科大学院が開設されます。
御社の内定者の中にも、内定を得ているのにも拘わらず、
進学を画策している者も入る恐れがあります。
御社の採用計画に支障をきたさないよう、法科大学院
統一試験が実施される8月31日には、内定者の意思確認
を徹底されるようアドバイスいたします。
69氏名黙秘:03/08/08 19:14 ID:8y8HAcOI
弁護士目指すのは現行以上に大きなバクチ打つような
ものになりそうですね。三振アウトになったら時間
もそうだが金の面でも都合最低600万円くらいは
ドブに捨てるような形になるんだから。

ローに入るのが目的じゃなくて弁護士になるのが目的なんだから。
70氏名黙秘:03/08/08 23:43 ID:???
age
71氏名黙秘:03/08/08 23:44 ID:???
600万円で弁護士になれるなら
即金で払うけど?
72氏名黙秘:03/08/09 00:00 ID:2thBi29o
>>71
俺は2000万円払うよ
73氏名黙秘:03/08/09 00:54 ID:???
>>67
アメリカみたいに司法試験が簡単ならそうなるだろうが、日本のローじゃ出ても
司法試験受かるのは2〜3割。3倍の選抜をくぐれば下位でもそれなりに
認められるさ。
74氏名黙秘:03/08/09 00:56 ID:???
学費なんてものより就職したら得られる機会収入のほうが大きいだろ。
それにローに限らず文系院はすべてバクチ。
75氏名黙秘:03/08/11 01:11 ID:???
上げ 
76氏名黙秘:03/08/11 19:36 ID:???
ロー万歳!!! イエイ!!! ヤッホー!!! シェイシェイ!!!
77氏名黙秘:03/08/11 19:37 ID:???
ヒャッホゥーーー
78氏名黙秘:03/08/11 19:41 ID:???
シビレる〜〜〜 カッコイイわ〜〜〜 
79ぺけぺけ:03/08/11 19:42 ID:SHctrCE/
法科大学院の法学既習者コースって法律学科卒でなければいのですか?
法学部政治学科卒ではヤッパリ無理ですか?
80氏名黙秘:03/08/11 19:43 ID:???
くだらんな
81氏名黙秘:03/08/11 19:44 ID:???
いや別に関係ない。 法学部だって未修狙うしな。
82 ◆F.edyAXilI :03/08/11 19:45 ID:???
    ∩_∩  ちぇっちぇっ  ∩_∩    こりっ
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ちぇっこ          ∩_∩  りっさ
  ('(ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  りさんさ    ∩_∩   まんがん
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  さんさ         ∩_∩   まんがん
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  ほーまん       ∩∩   ちぇちぇ
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
83氏名黙秘:03/08/11 19:49 ID:???
サイコ〜〜〜 豊満チュッチュ アッハン  ロー入ったら
 だ い て あ げ る !
84氏名黙秘:03/08/11 19:54 ID:???
3サイズ教えて。
85氏名黙秘:03/08/11 19:55 ID:???
上から107、88、92顔はあややって言われるよ!
86氏名黙秘:03/08/11 19:56 ID:???
すごいな。。。
87氏名黙秘:03/08/11 19:58 ID:???
こんなやつらがロー狙ってると思うと情けなくなってくる。
88氏名黙秘:03/08/11 20:09 ID:???
あややバカにするとおしおきしちゃうぞ〜 豊満ビンタしちゃうんだからね!
89氏名黙秘:03/08/11 20:11 ID:???
氏ね。
90氏名黙秘:03/08/11 20:12 ID:???
辰巳の発表まだ?
91氏名黙秘:03/08/11 20:56 ID:???
俺も知りたい
92氏名黙秘:03/08/11 20:56 ID:v7fc4ETc
★オナニー同好会です。★貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)★無修正★
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
93氏名黙秘:03/08/11 20:58 ID:???
>>90,91今日は無理。明日まで待てって
94氏名黙秘:03/08/11 20:59 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。

まあ、ローは特権階級のモラトリアムの新しい形なのかもね。

95氏名黙秘:03/08/11 21:35 ID:???
一日伸ばし多いな〜 出来ないんだったら始めから言うなよ。。。
96氏名黙秘:03/08/11 21:46 ID:???
94に同意。
97氏名黙秘:03/08/11 21:47 ID:???
貯金が最低1000万円は必要だよね
学費だけで400-600万円
生活費に教材に通学費に入学金に施設費に寄付金に・・・・


859 名前:氏名黙秘 :03/08/11 21:35 ID:???
2,3年間の生活費ってけっこうかかるからね
その間、収入ないし・・・


860 名前:氏名黙秘 :03/08/11 21:36 ID:???
貯金3000万円くらいないと安心できない?
98氏名黙秘:03/08/11 21:51 ID:???
900 名前:氏名黙秘 :03/08/11 19:28 ID:???
サザウェさんでもみてな。

http://shuxx.hp.infoseek.co.jp/staffroll.html

          
99氏名黙秘:03/08/11 21:51 ID:???
確かにローってボンボンじゃないと行けないよな。
将来的には医学部みたいに親が弁護士だからロー目指すみたいのが主流になるんじゃない。
100氏名黙秘:03/08/11 21:51 ID:XRhLQugm
100
101氏名黙秘:03/08/11 21:53 ID:???
受かってから考えるとかいっても
貯金がなくて行けなきゃ、適性の勉強しても意味がない
102氏名黙秘:03/08/11 21:54 ID:???
>>99
俺、地方宮廷では年200万ちょいの生活費でやってくつもりなんだけど、
みんなにハブにされないかな?
「やーい貧乏人ー」
とかって。
103氏名黙秘:03/08/11 22:19 ID:???
おまえらほんとに楽観的だなw
アメリカのロースクールがどれほど厳しいか知ってるのか?
がり勉してきたやつらがトップレベルのローを目指し、上位ローに入っても一年次の成績でロー・ファームの就職が決まる。
だから、みんな寝食忘れて勉強しする。エリートと言われるのはそうやって上位事務所に入ったやつだけ。
あとは、低収入で自転車操業、ブラック・ビジネスの世界だよ。
がむしゃらに勉強しないやつは生き残っていけない世界になるだろうな。
104氏名黙秘:03/08/11 22:20 ID:MvzwkHNl
ふぅ 奨学金いくらでることやら...
105氏名黙秘:03/08/11 22:22 ID:bLqB8mWt
>>103
そういう君は何者?
106氏名黙秘:03/08/11 22:23 ID:???
それはないだろ〜w
小学生じゃあるまいし。そんなやつらが将来の弁護士になるのだけは
やめてもらいたいね。
107氏名黙秘:03/08/11 22:24 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯大事なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、性格が悪くて世間知らずな学生達と一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。
10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。大学院、修習の授業料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね。
108氏名黙秘:03/08/11 22:26 ID:???
楽な道はないよ。人生には必ず落とし穴が待っている。
今はうかれていればいいさ。そのうち・・・。
109氏名黙秘:03/08/11 22:29 ID:???
ここは日本だぜ。日本が法曹人口増やすんは明らかにその数が足りないから
だろ。 それによって住み分けが進むだろうが、アメリカのようになることは
考えられんな。 アメリカの法曹人口は馬鹿げてる。日本とアメリカの土壌の違い
を考えてみてもそれと比較してもしょうがない。
110103:03/08/11 22:32 ID:???
何者かはいいとして、法曹は基本的にかっこよくない世界だよ。がり勉が前提。
勉強してなんぼのもんです。田舎で町弁するならともかく、第一線で働くには、
勉強会で専門を深める、語学をマスターする、アメリカの最新判例を押える、ITや金融の知識を深める・・・と、
大変です。実務の合間にこれをしないといけない。
111氏名黙秘:03/08/11 22:33 ID:???
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
kusosureumetate
112氏名黙秘:03/08/11 22:34 ID:???
>>109
というか、ローヤー=弁護士じゃないから。
げんに、日本でも、司法書士に訴訟代理権付与されたし、
今後、税理士、弁理士、社労士(ADR)なんかも、介入してくるよ。


そういった連中の数もカウントすると、日本の法曹人口は増えると思うんやけど。
113氏名黙秘:03/08/11 22:37 ID:4iry+6Qk
そもそも地方都市は弁護士過疎がヒドイっていってた。女性の高卒弁護士でも仕事ありすぎて寝る暇ないって叫んでたくらい不足気味。ロースクールはそういった弁護士過疎を解消するっていう目的あるんだろうな。
114氏名黙秘:03/08/11 22:37 ID:???
結局殆どの香具師は人生甞めてるんだよ。
簡単にいいナオンとオマンコできるわけないだろう。
115氏名黙秘:03/08/11 22:37 ID:???
合格者が増えれば資格の価値も下がる。
116氏名黙秘:03/08/11 22:41 ID:???
「弁護士」というだけで、凄いと思われるのもそろそろ終わりにきてる。
ローができれば法曹の情報は、かなり広く伝えられるだろうし、以外にも普通のOLも2ちゃんとかで知り始めてる。
「エリート弁護士」か、それ以外か、で判断されるようになってくるだろうな。
ようするに、今の会社員が、「エリート・ビジネスマン」と、「りーまん」に区別されるように。
117氏名黙秘:03/08/11 22:41 ID:???
がり勉が前提=かっこよくないってわけではないだろ。
それにかっこいいか悪いかは世間一般が判断するもの。
世間では弱者を守る正義=かっこいいてな考えが普通だろ。
118氏名黙秘:03/08/11 22:45 ID:???

そういえば、外国人弁護士の参入も認められてよね。
しかも、簡裁の訴訟の額が裁判所法改正で引き上げられたし。
裁判には、裁判官だけが裁判するだけでない、裁判員制度も導入。
で、つい最近までは、毎年500人しか増えなかったのが、毎年3000人増える。
これは、6倍。司法書士、弁理士、税理士も訴訟に参入!!





119氏名黙秘:03/08/11 22:45 ID:???
いや数が増えても弁護士は職業柄それなりの地位を維持すると思うな。
医者だって今飽和状態だけど、やっぱり一目おかれているように。
120センセイ:03/08/11 22:46 ID:???
3,4年後になるのかどうかは分からないが、10年以内に
なる可能性は極めて高いと思います。
そうなると今の司法試験以外の資格受験生も司法試験志望に流れ
ていって、国家資格の全般的な易化が起こるでしょうね。

121氏名黙秘:03/08/11 22:46 ID:???
地位・・・・
つまり人からよく思われたいっていう見栄のこと?
122氏名黙秘:03/08/11 22:46 ID:???
弁護士は、まだまだエリートですよ。

世の中には、それこそ、ドキュンが沢山いるってば。
123氏名黙秘:03/08/11 22:48 ID:???

ドイツでは、弁護士になるために8年間もの長い教育がありますが、

ホームレスもいるそうです。


124氏名黙秘:03/08/11 22:48 ID:???
>>119 医者の場合は、ニーズがそもそも違うからね。あの意味もなく病院通いする老人たち。。。
あと、平均的なサラリーマンの収入以上が最低限確保されているところはおいしい。
125氏名黙秘:03/08/11 22:49 ID:???
人からよく見られたいのは人間の本質的な欲求だ。
それを否定する必要はない。
ぶっちゃけお前らの80%位だってその地位に惹かれて法曹を目指しているはずだ。
126氏名黙秘:03/08/11 22:50 ID:???
前田先生が「あくまでも単なる予想に過ぎないが」、と断ってはいましたが、
ロースクール卒業者は択一免除、ということで落ちつくのではなかろうか、
と仰ってましたよ。
127氏名黙秘:03/08/11 22:51 ID:???
>>125
見栄はり決定
人にすごーいって言ってほしいんだね、ボーヤ
128氏名黙秘:03/08/11 22:51 ID:???
>>124

はげどう。しかも、保険制度があるので、
いくら3割負担だ!とかいっても、7割は保険でまかなえる。
弁護士への依頼にはそんなもんないね。









129氏名黙秘:03/08/11 22:53 ID:???
>>125
なんか可哀相だな
大丈夫か?人生まちがってないか?
130氏名黙秘:03/08/11 22:56 ID:???
、「法曹(司法試験合格者)の質の低下への対策」(「受験生の予備校化」を原因〜例えば象徴的なのが基本書をほとんど読まないで合格する合格者増〜にするのが大学教授で、
「丙案や合格人数の増加」を原因にあげるのが一般の受験生か?先日のニュース23はこの一面のみを強調していたが、法曹増員論や、司法研修所制度の論点を
拾えていなかったので、記者の取材能力を疑いましたな〜私見)のため及び、
「法曹増員のために司法研修所制度が維持できないための代替教育機関」のための「ロースクール構想の是非」(学者と文部省と、
佐藤幸治と、中坊弁護士は賛成、実務家教育が大学で行うことができると信じる一部マスコミも賛成、法曹一元論を主張している
一部弁護士グループも賛成に対して、大半の受験生や、実務家教育が大学で行うことができないと考える現実主義者?は反対)に関する争い。
131氏名黙秘:03/08/11 22:56 ID:???
では、お前らはなぜ法曹をめざしているんだ?
法曹の地位が過小に評価されていたら目指しているか?
自分に正直になれ!
132103:03/08/11 22:57 ID:???
弁護士ほど世間のイメージ・評価と、本人の満足がかけ離れてる商売も少ないよ。
書類の山に埋もれて、パソコンに向き合ってる時間が圧倒的に一番多い。
基本的に事務職なのに、テレビとかじゃ法廷活動や肉弾的証拠収集にばっかり
スポットがあたってるからなぁ。
133氏名黙秘:03/08/11 23:00 ID:???
弁護士=金です。

民間リーマンの年齢別・職種別の平均年収を見たが、とてもじゃないが、
目も当てられん。あれじゃ、奴隷だよ・・・
134氏名黙秘:03/08/11 23:02 ID:???
>>133


で、お前の今の収入は?
135氏名黙秘:03/08/11 23:03 ID:???
弁護士の平均は1500らしい。やはり平均でこれは魅力だろ〜
136氏名黙秘:03/08/11 23:04 ID:???
つか未修で行く奴のほとんどは弁護士の平均よりは稼いでるだろう
137氏名黙秘:03/08/11 23:05 ID:???
>>135

今後変動することを、考慮に入れてますか??


138氏名黙秘:03/08/11 23:05 ID:???
金が目当てなら外資金融が一番わりいいよ
夜6時に帰れて、年収5000万円超。
これはマジの話。
弁護士の渉外のやつらに「これやっといて〜」って
指示だして自分は帰る。そのあと六本木。渉外君は朝まで仕事。
139氏名黙秘:03/08/11 23:06 ID:???
>136
それはない。現状に不満を持ってるやつらがうけるんだからな。
140氏名黙秘:03/08/11 23:06 ID:???
>>138

それはあたってる・・・

まあ、5千万は多くは無いが2千万ー3千万はざら
141氏名黙秘:03/08/11 23:07 ID:???
>指示だして自分は帰る。そのあと六本木。渉外君は朝まで仕事。

ワロタ

渉外君の人生って・・・
142氏名黙秘:03/08/11 23:07 ID:???
でも渉外のパートナーはおいしいよ、もちろん
143氏名黙秘:03/08/11 23:08 ID:???
弁護士には金、地位、やりがいの三拍子そろってる。
144氏名黙秘:03/08/11 23:09 ID:???
民間サラリーマンの平均かあ・・・

業種・職種にもよるが、まあ、35歳で550万前後だね。ショボイよ。

145氏名黙秘:03/08/11 23:09 ID:???
だから550マン稼いでる奴はローに来ないって、マジで
146氏名黙秘:03/08/11 23:10 ID:???



>>144


で、お前の今の収入は?
147氏名黙秘:03/08/11 23:10 ID:???
>>141
そうなんだよ。実はオレ外資金融勤務なんだが
なぜ彼らが渉外君やってるのか、さっぱりわからん。
弁護士なら法廷にたつとかのほうがいいと思うが・・・
やぱり渉外君はエリートだと思ってるのかな?
オレらから見ると下請け屋さんなんだが・・ホントの話
148103:03/08/11 23:11 ID:???
  年収に関しては早い者勝ちかも。数が増える前に弁護士になって、そこそこの事務所でパートナーになれば、
   サラリーマンの収入の倍は保証される。でも、数が増えると企業といっしょで搾取構造が形成されるから、
   サラリーマンとそれほど差がつかなくなる・・・、というかサラリーマンそのものになるわけですよねw
   50期代ならまだ旨味はあるでしょう。
149氏名黙秘:03/08/11 23:12 ID:???
>>147

はげしく同意!

だが、あのフィーのでかさは半端じゃないよ・・・
儲けが吹っ飛んじゃうもん
パートナーはおいしい!
150氏名黙秘:03/08/11 23:12 ID:???
はげどう。

べんごしは、ほうていにたつのがきほんだとおもう。

ほうていぎじゅつをしゅうしょくできるのは、べんごしだけなのに・・・

しょうがいべんごしなんて、じゃどう。
151氏名黙秘:03/08/11 23:12 ID:???
145に同意。サラリーマンでローに転換するにはそれなりの覚悟が
必要。
そうさせうるには現状への不満は不可欠な要素だろ。
まあ金だけの問題ではないかもしれないが。
152氏名黙秘:03/08/11 23:14 ID:???
渉外はクズ
153氏名黙秘:03/08/11 23:15 ID:???
渉外は大企業の犬っコロ
154氏名黙秘:03/08/11 23:16 ID:???



渉外は氏ね
155氏名黙秘:03/08/11 23:18 ID:???
渉外は中小企業
156氏名黙秘:03/08/11 23:19 ID:???

         │ ひーんひーん
      ∋oノ∴;;ξ,,,,
       (;;;);´;。;)      「はやく氏ねよ、渉外」
        (三三)          ∩_∩
         しし          (・∀・ )
         ::           (    )
         :: 渉外       │ │ │
       ::: :: :: ::         (_(__)

157氏名黙秘:03/08/11 23:20 ID:???
 _,.. ---- .._
        
             ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    渉外が死にますように・・・
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、

158氏名黙秘:03/08/11 23:20 ID:???
渉外は若年合格者のオナニー
159氏名黙秘:03/08/11 23:20 ID:???
徒外徒外うるせ〜な
お前は公害だ
160氏名黙秘:03/08/11 23:21 ID:???

 六本木でフィーバーしようぜ! by 外資金融(アークヒルズ、六本木ヒルズにオフィス♪)
161氏名黙秘:03/08/11 23:21 ID:???
|                 ,-―-、
              ||l  /____l
               l|ll (・□・ )  ザシュッ!!
 ぎゃぁああぁ!!   .l|l ヽ ∨ ノ 
          ∋oノノ l|l (./`',,:;;;:;;ヽo∈
            :.:'(.;゚:O゚l|./ /:;゜0:゜;:) /l  ヒィイイィィ!!
          /  と.,.':と|/つ:,'::,.つ //|  渉外
        /   (^(^_ノ (^(^_ノ   //._| 
       /__________//    
       l__________l/  
       | |           | |
       |_|           |_|

   
162147:03/08/11 23:21 ID:???
でもなんでここの皆が渉外にそんなに
反感もってるかも不思議。わからん。
コンプレックス?
163氏名黙秘:03/08/11 23:21 ID:???
わけわかんないけどワラタ
164氏名黙秘:03/08/11 23:22 ID:???
害死も障害と共に逝ってよし  
165147:03/08/11 23:23 ID:???
米系のあそこねW
166氏名黙秘:03/08/11 23:23 ID:2hAV4bye
167氏名黙秘:03/08/11 23:25 ID:???
六本木を徘徊している外資金融マンの特徴

ワイシャツはブルー。
サスペンダーをしている。
座ると、すぐに足を組みたがる。
横文字が大好き。
ロスでは・・・ロンドンでは・・・を連発。
168氏名黙秘:03/08/11 23:27 ID:???
北新地を徘徊している内資系リーマンですが、何か?
169氏名黙秘:03/08/11 23:28 ID:???
サスペンダーなんだ。ちょっと笑ってしまった。
170氏名黙秘:03/08/11 23:28 ID:???
害死は首切られる40までにせっせとカネを貯める事だ
171147:03/08/11 23:28 ID:???
しかし、こんな雑多な人たちが
ローに集まってくるわけかーW
172_:03/08/11 23:29 ID:???
173147:03/08/11 23:29 ID:???
>>170
そうおっしゃるとおり
金たまったからローに行きます
174氏名黙秘:03/08/11 23:29 ID:???
ロスは無い・・・
175氏名黙秘:03/08/11 23:29 ID:???
ま、学部よりは均質化してるだろうがな
176氏名黙秘:03/08/11 23:31 ID:???
話は変わるが新聞はバカだと思う
177氏名黙秘:03/08/11 23:32 ID:???
人間ってやつは面白いもんである一定ラインの給料を超えると少ないのと
同じく不幸になっていく。5000とかもらってるやつに不幸の影がちらついて
見えるのはそのせいだ。 その一定ラインとは大体1500。
弁護士の平均がそれにあたる。
178氏名黙秘:03/08/11 23:32 ID:???
>>176
そうでもないよ。
今日の日経でさっそく下位ロー定員割れを予想してたよ
179氏名黙秘:03/08/11 23:33 ID:???
新橋を徘徊している内資リーマンの特徴

ワイシャツは白(気分はブルー)。
店に入ると、すぐに靴を脱ぎたがる。
社内用語が大好き。
我が社では・・・を連発。
180氏名黙秘:03/08/11 23:34 ID:???
>>177
確かに、年収5000でロー狙う人は本当に破滅の影がちらついてるね。
まあ世の中うまくできたものよ。
181氏名黙秘:03/08/11 23:35 ID:???
>>178
日経記者は2ちゃんねら司法板住人だからな
182147:03/08/11 23:37 ID:???
>>177、180
うん。それはいえる。不幸だし、破滅の影がちらつくねW
ただ一定ラインが1500の導出に飛躍が見られるW
183氏名黙秘:03/08/11 23:38 ID:???
痴呆公務員を辞めて、ロー進学を目指していますが・・・
184147:03/08/11 23:40 ID:???
>>183
ぜひ一緒にがんばってローでお友だちになりましょう
185氏名黙秘:03/08/11 23:42 ID:???
>>147は本当に外資らしいが、このお盆の夜に何してるんだ?
適性対策後の暇つぶしか?
186氏名黙秘:03/08/11 23:42 ID:???
元痴呆公務員と元外資社員がうまくやっていけるのか
187氏名黙秘:03/08/11 23:44 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。
188氏名黙秘:03/08/11 23:44 ID:???
1500は妥当な数字。
なんでも手に入るわけではないが裕福な暮らしができて
男としての面子を保つことができる。
多すぎるとと虚無感と孤立感に悩まされることになる。
189147:03/08/11 23:47 ID:???
188は125と同じ人?なんとなく
って今日ずっと2ちゃんやってるな・・オレ
やばいかも
190氏名黙秘:03/08/11 23:51 ID:???
同じくさいなw バカっぽくない?
191147:03/08/11 23:54 ID:???
>>185
いや、これから適性の勉強しようと思ったら
2ちゃんにはまってしまったW
192氏名黙秘:03/08/12 08:12 ID:???
どーでもいいが、スレタイから「合格食バンザイ」を思い出してしまった。
193氏名黙秘:03/08/12 15:30 ID:???
やっほ〜い!! ローは最高だよ!!!!!!!!!!!
万歳 万歳 ダンキシェン!!!!!!!!!
194氏名黙秘:03/08/12 15:34 ID:???
だれか〜〜〜〜〜〜〜〜 最高て言って!!!!!!!!!!!
195氏名黙秘:03/08/12 15:36 ID:???
言った人受かるよ!!!!!!!!!!!!!!!
196氏名黙秘:03/08/12 16:17 ID:CXirx6SU
マンセー
197氏名黙秘:03/08/12 16:46 ID:???
sdgsdgdsgdsgdgsssssssssssssssssssssssssssssssssssssssggggggggggggggggggggggggggggggggggggdssssssssss
198氏名黙秘:03/08/12 17:40 ID:???
■ロースクール漫才!!■
199氏名黙秘:03/08/12 17:57 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯大事なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、性格が悪くて世間知らずな学生達と一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。
10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。大学院、修習の授業料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね。

200氏名黙秘:03/08/12 17:59 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、世間知らずな学生どもと一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。
締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、やっと1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。修習の授業料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね。
201氏名黙秘:03/08/12 18:02 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、世間知らずな学生どもと一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。
卒業して、プーになって、やっと新司法試験が受けられる。
一気に4日も拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、やっと1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。修習で貸与された給料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね
202氏名黙秘:03/08/12 18:11 ID:???
現行択一落ちはローに逝っても三振アウトに怯えるだけだな。
現行論文AorB落ちなら楽勝ムードだと思う。
203氏名黙秘:03/08/12 18:15 ID:???
まず最低1000万円以上の貯金がないと
楽勝どころかそもそも入れない
204氏名黙秘:03/08/12 18:17 ID:???
なぜ? バイトしないのか?
205氏名黙秘:03/08/12 18:18 ID:???
正直、現行論文AorB落ちなら2004、5年の現行で
その多くが最終合格して行くだろうけどな。
206氏名黙秘:03/08/12 18:23 ID:???
バイトで1000万円以上の貯金・・・??
風俗とか?
207氏名黙秘:03/08/12 18:28 ID:RCCO3SYM
 そうだな、受験のときに預金通帳のコピーとかの提出を義務付けるべきだな。
特に私立は学費がとりっぱぐれると大変だ。
208氏名黙秘:03/08/12 18:32 ID:???
保証人3人くらい立てさせりゃいいわけだ
209氏名黙秘:03/08/13 13:52 ID:???
今日も万歳!!
210氏名黙秘:03/08/13 18:12 ID:???
今日も漫才!!!!!!!!
211氏名黙秘:03/08/13 18:32 ID:???
現在、24歳 独身、司法試験なるものをめざしている。

しかし、最近のロースクール構想のきなくささに嫌気がさし、英断をした。
FPを取得しようと・・・・・・・・・・

と、かっこよくいえば、こうなるのだが、司法試験いつ受かるかわからんし、
いつ受かるかわからないものに人生かけてられない。
それに、ロースクールは金がかかるのだ。年間200万は平均考えておかないと
いけない。
バイトしてためるという手はあるが、それでは、将来が不安きまわりない。
で、ロースクールの試験も法律の専門科目は関係ないときた。
ロースクールに入れる定員数を考えれば、いまの二次試験と同じくらいの
倍率になるだろう。さして、勉強してない人が通ったりしてしまうのだ。
なら、いっそのこと、他の勉強して仕事してる方が断然!!お得!!!
212氏名黙秘:03/08/13 21:32 ID:???
大企業の顧問勝ち組弁護士と零細ドキュンリテール相手の負け組みとで二極化だな。
213氏名黙秘:03/08/14 11:13 ID:???
>212
その発想がおかしいわな。
214氏名黙秘:03/08/15 00:56 ID:???
age
215氏名黙秘:03/08/15 01:05 ID:???
ロースクールは法律の勉強をまともにしてこなかった。
けど漠然と法曹になりたかったてやつにとったらそれこそ万歳!
てな制度だと思うぞ。
216氏名黙秘:03/08/15 02:00 ID:???
ロースクールだろうと、司法試験だろうと法曹になる手段は関係ない。
どうせ叔父の事務所つぐから、現行との格差も気にならないし。
217氏名黙秘:03/08/15 09:08 ID:???
>>216
叔父?誰だろ。
218氏名黙秘:03/08/15 10:53 ID:E62HtzGS
まあ現行よりは勉強的には間違いなく楽だよ。
金がかかるだけ。だけどこれにしたって
現行でもベテになったら金かかるし時間もかかる。
最近俺も案外ローはいいかも?と思いはじめてる
219氏名黙秘:03/08/15 10:57 ID:???
220氏名黙秘:03/08/15 10:58 ID:7rvDzsBW
昨日、同窓会いったら、高校時代デブヲタでいじられっ子だったヤツが

「今は沖縄のベースキャンプで通訳やってます」ってサラりと言った。

色黒の反町みたいにカッコよくなっていた。


うちの学校から久しぶりに東大に行った俺だが
30歳前にして無職で2ch三昧。

正直、泣いたw


俺は絶対にローいって弁護士になる!みなを見返す!!!
見てろよ!
221氏名黙秘:03/08/15 11:31 ID:???
>>220
ガンバ!
222216:03/08/15 13:21 ID:???
>>217
単なる町弁でつ。儲かってはいないけどね。
223氏名黙秘:03/08/15 17:29 ID:???
東大行った香具師が無職ってのは笑えますな
高校時は`頭良い頭良い'ってもてはやされてたのに、今は無職で高卒からもバカにされるんだからね
東大出たのに無職だって( ´д)ヒソ(´д`)ヒソって陰口叩かれながら生きていくなんて、すっごく可哀想だよなぁ(w
漏れも司法受けてるけど、公務員してるんで世間体は悪くない
浪人しなくて本当によかったと思う
224氏名黙秘:03/08/15 17:35 ID:???
>>223
まあ、しょせん公務員でしょ
225氏名黙秘:03/08/15 17:47 ID:2IauaKTn
一流大からFランク大までさまざまだが、出身ロースクールってやっぱ関係してくる
のかな?
東大→Fランクローとドキュン大→旧帝早慶ロー出身者ではどっちがすごいと思われる
のだろう?
226氏名黙秘:03/08/15 18:08 ID:???
早計と旧帝,地方ではどっちが上と思われるんだろ?
北海道では北大,九州では九大みたいに,ご当地では宮廷がいいだろうけど,
例えば関西で仕事するのに,北大ロー出身と早計ロー出身なのとどっちがいいと思う?
227氏名黙秘:03/08/15 18:13 ID:dAzRzJAp
就職時における地位自体は地帝も早慶も変わらんだろ
ただ、早慶はコネマンセーだから分があるのは確か
地帝は司法浪人せずに卒業と同時に就職する香具師ばかりだから、法曹人口少ないのが残念なところ
228氏名黙秘:03/08/15 18:19 ID:???
そうねえ・・・授業料大分違うけど,長い目で見たら総計の方がいいのかな・・?
でも地方でも早計って幅きかせれるのかな。
229山崎 渉:03/08/15 18:42 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
230氏名黙秘:03/08/15 18:53 ID:???
総計は地方でも事務所多いね。
関東の上位ローに入れたら就職は問題なさげなんだが・・・
231氏名黙秘:03/08/15 20:24 ID:???
232氏名黙秘:03/08/15 20:50 ID:nfchxNs5
東大出てても下位ロー出身だと、やっぱ扱いも下位並?
233氏名黙秘:03/08/15 22:57 ID:9DhS6iIr
東大でて下位ローの人は東大卒と名乗ればいい
下位大でて東大ローの人も東大卒と名乗れば良い
234氏名黙秘:03/08/15 22:58 ID:???

そうすると、当大卒が増えますね。


235氏名黙秘:03/08/15 23:00 ID:9DhS6iIr
そう、さらに
東大卒→東洋ロースクールだと無敵でつ
236氏名黙秘:03/08/15 23:51 ID:???
>>233
高校時代は理数系が苦手で総計にいった人でも
大学時代にがんばって英語資格とったり学業をがんばれば
東大卒になれるんですな

その逆もありえるんですね。

そろそろ大学がモラトリアムっていう時代は終わりつつありますね
237氏名黙秘:03/08/16 01:03 ID:???
あげ 
238氏名黙秘:03/08/16 18:02 ID:k/VwixyZ
 

239氏名黙秘:03/08/16 18:40 ID:???
>>97
現行試験も、予備校の大型講座を申し込めば、100万円以上になる。
専業受験生はバイトしかできないので、
社会人と比べると、1年あたり、数百万円の損害が出る。
この損害はロー生も同様だが、専業受験生とロー生とでは精神的な差は大きい。

また、ロー生は現行よりも合格率の高い試験によって最終合格できる。
合格率が下がることを懸念する人が多いが、
現行の3%弱を考えればずっと高い合格率だ。
240氏名黙秘:03/08/17 16:43 ID:???
「現行ではお金をいくら積んでも合格率が高くなることはない。
したがって、ロースクールはよい制度である」


この論証の前提を述べよ。
241氏名黙秘:03/08/17 16:45 ID:???
金持ち?
242氏名黙秘:03/08/17 16:49 ID:???
>>240
ロースクールの制度ではお金を積むことによって司法試験の合格率が上がる

…え゛、そんな前提成立するか?
たしかにロー入学の合格率はお金で上げることが可能かもシレンが、
新司法試験は相変わらず特定答案がどうのとか五月蠅い試験になりそうなんだけど。
243氏名黙秘:03/08/17 16:54 ID:???
特定答案ってなに?
244氏名黙秘:03/08/17 16:55 ID:???
ローなんかつくらなくても、
単に合格者増やせば、合格率は
あがったんだけどな。
金持ちだけ、合格率が上がったって
ことじゃない?
245氏名黙秘:03/08/17 22:27 ID:???
>>244
禿同
246氏名黙秘:03/08/17 22:33 ID:???
おまいらな、ローで合格率は上がらないよ。
ローの既習者は2年経てばほとんどが択一合格レベルに達する
(一応選ばれたメンバーだからな)。
その上で、合格率2割の新司法を争う。
結果は現行論文と同じレベル。
つまりこれは金持ち優遇ではなく、金持ちいじめ、
金持ちを社会から放逐し、転落させる巧妙な共産主義的政策なのだよ。
247氏名黙秘:03/08/17 22:41 ID:???
>>246
さっき、書き込むスレ間違えてましたね。
248氏名黙秘:03/08/19 23:50 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年足らずしかなくて、新試験のことで頭が一杯なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、世間知らずな学生どもと一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日2―3コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。10時に学校来て3時か4時に帰宅の生活。
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。
卒業して、プーになって、やっと新司法試験が受けられる。
一気に4日も拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、やっと1年の修習。給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。修習で貸与された給料返還のため、働き続ける。

まあ、ローは特権階級から金を毟り取るための新しい形なのかもね
249氏名黙秘:03/08/20 19:27 ID:???
今日も万歳しとくか。
250氏名黙秘:03/08/21 00:24 ID:kkivP12D
修習が貸与制ってのはもう確定したの?
251氏名黙秘:03/08/24 01:56 ID:???
DNC万歳。
252氏名黙秘:03/08/24 09:52 ID:???
今の高校生くらいの人が1番良いよな。
新司法試験の合格率が実際それくらいか見てから
ローいくか決められるし、三振アウトの人
がどれくらいでるのかわかった時点で弁護士を
目指すのが賢い選択なのか判断して目指せるからな

今の大人の世代は大きなバクチ打つようなもんで
あまりにリスキーな賭けだよ、弁護士目指すのは
253氏名黙秘:03/08/30 18:42 ID:???
ばんざいGOGO!
254氏名黙秘:03/09/07 23:14 ID:???
age
255氏名黙秘:03/09/08 09:11 ID:???
奨学金について詳しく教えれくらはい
256氏名黙秘:03/09/22 19:55 ID:???
mannse-
257氏名黙秘:03/10/10 16:49 ID:???
age
258氏名黙秘:03/10/20 16:10 ID:???
NTVスーパーテレビ情報最前線
10/20(月)21時から

「実録!司法試験予備校の裏側!」
超激戦区!東京・大阪の陣▼無職から一転
司法試験涙の合格▼カリスマ講師▼驚異の
合格率の秘密▼ロースクール開校直前ほか
259氏名黙秘:03/11/06 20:24 ID:???
きんきゅうage
260氏名黙秘:03/11/06 20:30 ID:???
料理万歳!
261氏名黙秘:03/11/06 20:54 ID:???
age
262氏名黙秘:03/11/16 22:41 ID:???
age
263氏名黙秘:03/11/21 17:52 ID:???
age
264氏名黙秘:03/11/27 15:27 ID:???
age
265氏名黙秘:03/11/27 18:21 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。

まあ、ローは特権階級のモラトリアムの新しい形なのかもね。
266氏名黙秘:03/11/27 20:38 ID:???
age
267氏名黙秘:03/11/29 16:29 ID:???
age
268氏名黙秘:03/12/04 16:28 ID:???
age
269氏名黙秘:03/12/04 16:33 ID:???
>>265
>現行の合格率10倍

ってたったの25パーセントじゃん。ヤバすぎ。
270氏名黙秘:03/12/04 16:37 ID:???
>>269
3回受けられるんだぞ。
271氏名黙秘:03/12/05 21:00 ID:???
そうか、大半の奴は借金1000万コースだな。
破産する時は50万用意しとけよ。
272氏名黙秘:03/12/09 00:18 ID:???
age
273氏名黙秘:03/12/09 01:14 ID:???
>>265
>授業中は教授や学生達と和気藹々と議論

ソースは?
274氏名黙秘:03/12/09 01:31 ID:???
>>273
開学してないのにあるわけないだろw
275氏名黙秘:03/12/09 01:42 ID:???
みんな幻想コピペ
276氏名黙秘:03/12/09 01:47 ID:???
授業も3コマではないだろ?
277氏名黙秘:03/12/09 01:48 ID:???
日本ユース勝利!!
坂田のゴールデンゴール!!
278氏名黙秘:03/12/09 04:11 ID:???
せいぜい一コマだな。
279氏名黙秘:03/12/09 04:15 ID:???
でも>>265はほぼあたってるよな
280氏名黙秘:03/12/09 04:28 ID:???
>>107も見るといいぞ。
281氏名黙秘:03/12/09 19:22 ID:???
282氏名黙秘:03/12/10 19:55 ID:???
age
283氏名黙秘:03/12/10 20:58 ID:AY/6ceUc
JLFの成績取り寄せるの忘れてター!
今更無理かな…
DNCのが成績いいからそっち出せばOKなのだろうか。
284氏名黙秘:03/12/10 21:04 ID:???
>>107
最後の行が間違ってるよ。われわれは決して特権階級ではない。
285真実:03/12/10 21:10 ID:???
法科大学院は超最悪。
2―3年しかなくて、新試験のことで頭が一杯大事なのに、授業は意味不明なことばかり言ってる教授や、性格が悪くて世間知らずな学生達と一緒に毎日拘束されて勉強。
授業はせいぜい一日1−2コマしかないくせに、多額の授業料を支払わされる。
司法試験と無関係な経済法や労働法の判例調べるために7時に学校来て
講義から解放されるのは4時半。そこからまずい学食のメシかきこんで
夜は、院の授業だけではとうてい対応できない新試験対策のため、受験予備校に通わされる羽目に。
弁護士の卵とは名ばかりで、三振アウトの緊張の中、受験予備校では凌ぎを削る。
休日も択一の模試や論文の答練を受講。公務員の土日休みなんか別世界。
夏・冬・春は、長期の休みがあるからといって、海外旅行なんかしていると留年することに。
ローによっては出来が悪い奴を放逐する便法として、海外ロースクールの編入を進めてくる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されて、現行と異なり、記念受験者ゼロの難関試験。
これに受かって、晴れて1年の修習を迎えられるのはたった6人に1人。
万が一その6倍の試験を突破しても給料貸与制で、またまた2回試験のお勉強。
これで成績超優秀でなければまずまともな就職はない。
受かってもなお大学院、修習の授業料返還すら返せない奴が続出。

まあ、ローは夢見る貧乏人から金を毟り取るための新しい詐欺ビジネスなのかもね。
286氏名黙秘:03/12/10 21:18 ID:???
>>285
キャー 
ガクガクぶるぶる

っていうか、ホントにそうなりそうなのが激しくイヤなんですけど
こりゃ真実性あるだろ
287氏名黙秘:03/12/10 21:19 ID:???
法科大学院は超ねらい目。
2―3年、のーんびりモラトリアムして、授業中は教授や学生達と和気藹々と議論。
授業はせいぜい一日2―3コマで、理系大学院の研究室泊り込みなどありえない。
10時に学校来て3時か4時に帰宅のお気楽生活。
夜は時間が余るので、バイトでも合コン三昧でも自由。
弁護士の卵には美女が群れるので合コン三昧がお勧め。
休日も週休2日は保証。サラリーマンの土日出勤なんか別世界。
夏・冬・春は長期の休み。海外旅行もしたい放題。
ローによっては希望すれば海外ロースクールに遊学までさせてくれる。

締めくくりは新司法試験。
4日ほど拘束されるけど、現行の合格率10倍の超ザル試験。
これに受かって、晴れて1年の修習。給料貰ってお勉強。パラダイスは続く。

まあ、ローは特権階級のモラトリアムの新しい形なのかもね。

288氏名黙秘:03/12/10 21:38 ID:???
>>287
なーんだ、よかった( ´∀`)
289氏名黙秘:03/12/12 23:14 ID:???
age
290氏名黙秘:03/12/13 13:55 ID:???
age
291氏名黙秘:03/12/21 02:47 ID:???
age
292氏名黙秘:03/12/22 07:57 ID:???
age
293氏名黙秘:03/12/29 15:29 ID:???
ほしゅ

294:03/12/29 17:33 ID:???
保守すんなよ
295氏名黙秘:03/12/30 00:55 ID:???
SSS 東大(学力、実績、金安い、ブランドなど文句なし)
SS 京大(東大の小型版でこれに準じる)
S 一橋(学力、人数比実績、金安い、立地条件で東大京大の小型版)
A+ 早稲田(学力は私大最高峰レベル、数での実績もあり、立地条件も良し、高いのは難点)
   阪大(学力は国立屈指、人数比実績まあまあ、金・立地条件の旨みあり、ただ保留になってるから1ランク落ちの可能性あり)
A  慶応(学力は私大最高峰レベル、数では早稲田に負けるが率では勝つ、立地条件良し、高いのと内部優先ガンガンが難点 ただ1ランク上でもOKかな?)
  神戸(関西屈指の学力、安い・教員の評判極めて良し ただ実績イマイチなので1ランク下かも?)
B  中央(数での実績は文句なし。っていうかコレが唯一の売り。 ただ、どう考えてもも学力レベルが上位校と開きありすぎ、ローで学部より評価上るタイプの学校かな?)
   その他旧帝(安い、学力は地域TOP、人数比実績も良い。 1ランク上でもイイかな? ただ地域悪すぎ。学費・将来のこと考えると地元の人しか行けないかも)
   上智(私大屈指の学力、人数比実績もよし ただ、あまりに、これまでの伝統なさ杉、むちゃ小粒な感じ)
B以下 頑張れ
296氏名黙秘:04/01/03 21:36 ID:???
age!
297氏名黙秘:04/01/07 19:59 ID:???
agetokuka
298氏名黙秘:04/01/14 17:43 ID:???
>>1は決して間違っていないよね。
ロー行くお金あれば。
299氏名黙秘:04/01/14 17:45 ID:???
ロー逝くお金があるだけじゃ法務博士にしかなれない。
300真面目に>>1を分析:04/01/14 17:47 ID:???
>ロースクールって最高じゃない?

まだ分からない

>今までの司法試験って東大・早慶をはじめ全国から超優秀な人が集まって
2〜3%すなわち100人に2人か3人しか受からなかった。

確かに去年の合格率は3%以下だね。

>でもロースクールならそんなことはない。

たぶんね

>ロースクール万歳!!!

ちゃんと新司法試験受かってからねw
301氏名黙秘:04/01/14 17:54 ID:???
別に新司法試験に受からなくても法務博士になれれば、
いくらでも就職口あるんじゃないの?
302氏名黙秘:04/01/14 19:08 ID:???
30歳職歴なしをどこが雇うんだ
303氏名黙秘:04/01/18 23:58 ID:???
age
304 ◆THRyctWZnY :04/01/31 00:06 ID:???
>>302
世間知らずだね
305氏名黙秘:04/02/09 17:37 ID:???
ロースクール制度は大金を払えば法曹資格が貰えるのと同じ制度。
現にロースクール経由でしか受けられない新試験の合格率は3倍程度。
合格率3%の現行司法試験の約10分の1。

ロースクールへ行くには金が1000万円程度かかるため、普通の所得の人はなかなか行くことができない。
努力家で実力があっても金がない人間は弁護士になれず、能無しのボンボンでも金さえ払えば楽に弁護士になれる。

そもそも、ロースクールは大学の復権の為に作られた制度で、もともと不要なもの。
↓を見てもらえばそのことが明らかに分かる。大学教授の権威を復活させるため、大学関係者が
無理やり成立させたものだ。

司法制度改革審議会会長・法科大学院創始者の佐藤幸治先生と民主党の枝野・中村議員
との法務委員会での質疑応答 (1時間9分から)
http://www.shugiintv.go.jp/rm.ram?deli_id=13925&media_type=rn

これを見て少しでも怒りを感じた方は、このコピペをコピペするか、↓に文句を言ってやりましょう。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/goiken.html



306氏名黙秘:04/02/11 06:50 ID:???
実際どうなの
307氏名黙秘:04/02/22 14:10 ID:???
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |     ロースクール生。
  |    ( _●_)  ミ    去年まで刑事と民事の違いも知らなかった。
 彡、   |∪|  、`\   マジおすすめ。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
308氏名黙秘:04/02/22 14:12 ID:???
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |     ロースクール生。
  |    ( _●_)  ミ    すでに合コンしてた。
 彡、   |∪|  、`\   マジおすすめ。
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
309氏名黙秘:04/02/22 14:13 ID:???
ずれてるぞw
310氏名黙秘:04/02/22 14:22 ID:???
これから国1を受験できるのはロースクール生だけになります。
法律をびっちり勉強した法務博士が日本の実権を握ることで
法の支配が実現できます。
311氏名黙秘:04/02/27 17:37 ID:???
age
312氏名黙秘:04/03/04 16:34 ID:???
ロースクール万歳!
313氏名黙秘:04/03/13 19:19 ID:???
314氏名黙秘:04/03/13 22:45 ID:QEMEOcOq
去年の大学入試センター法科大学院適正試験と
日弁連法務研究財団法科大学院統一適正試験の
問題はどこで入手できますか?
315氏名黙秘:04/03/13 22:56 ID:???
ロースクールに入る時点でまず振るいにかけられていることを
忘れているな。>305
316氏名黙秘
最初から完全な制度なんてないよ。
ローが成功するかはこれからに掛かっている。
現行との無意味な比較もやめたほうがいいよ