3月の姫毒既修者コースも受けるべき。マジおすすめ。
>>874 現行論文合格者の平均勉強期間が6年くらいだから、
まぁそのくらいはかかるんじゃないの。
論文合格者は一般的に能力の高い人たちだろうし。
おまえら未収未収馬鹿にしてるけど、
未収者だって最大7年間法律勉強することになるんだから、
そのうち抜かされるぞ。
>>886 ちょっと割り引くと、
平均勉強期間−運悪く落ちてた期間=5年
既修者のレベルもそれほど高くないことを考慮して、3年
ギリギリだな。
>>875 受け控えるっていっても、平均的な法学部生だと、
1・2年の時に予備校の入門講座を受け始め、4年生か留年して5年生で初受験、卒2合格なら御の字
ってかんじかな。
だから、ふつうの丙案合格者は25歳くらいまでか。
20代半ば以上で丙案合格者というのは少ない。
890 :
氏名黙秘:04/01/14 18:31 ID:xrSju2k6
>>887 だいたい馬鹿にしてる連中は抜かされなれてるから
びくともせんて。びくともする連中はローなんて考えず
必死に勉強してます
883が正論
そもそも、司法試験は高学歴者がガチで競うから厳しい。ロー入試も基本的には同じ。たとえば、
H15年の司法試験最終合格者は1170人。このうち、下記15大学出身者で998人(85.3%)
つまり、下記大学の学部に入れる程度の能力があることが競争の前提条件であって、
その上で、それら高学歴者がガチで競って、上から順に合格する。それが司法試験。
H15年司法試験合格者数上位15校(合格者数順)
東京大、早稲田大、慶應義塾大、京都大、中央大、一橋大、東北大、明治大
大阪大、同志社大、上智大、神戸大、北海道大、九州大、名古屋大
H15年司法試験の結果を見れば分かるが、出願者の60%、合格者の85%が上位15大学。
出願者数 合格者
全体 50054 1170
上位15校.. 30022 988
その他.. 20032 172
ローには、これら上位15大学クラスの能力を持つものが、 総定員約6000人を争って入る。
つまり、彼らが上位から下位のロースクールに分散するだけの話。結局、下位ローでも、
入学者のほとんどは上位15大学の出身者が占めるから、新司法試験も、これら上位15大学
出身者での争いという構図に変わりはない。
したがって、上位ローだから新司法試験合格率80%、下位ローだから新司法試験合格率10%、
といった極端な差は開かない。
【平成15年度司法試験についての分析】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
初受験からの 短答式 論文式 短答⇒論文
受験年数 合格者数(比率) 合格者数(比率) 合格率
──────────────────────────────────
1〜3年 2306 ( 33.0%) 228 ( 19.0%) 9.89%
4〜5年 1608 ( 23.0%) 173 ( 14.4%) 10.76%
6年〜 3072 ( 44.0%) 800 ( 66.6%) 26.04%
──────────────────────────────────
合 計 6986 (100.0%) 1201 (100.0%)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
注意: 法務省より発表されたデータをもとに分析。なお、短答合格者6,989名の内、
論文受験者は6,840名であるため、短答⇒論文合格率は厳密ではない。
初受験までは、0から勉強し始めて早くて2年程度はかかる。
受験者(45,360名)のうち択一合格者(6,986名)だから、全体で択一合格率15.4%
初受験者がこの合格率よりもよいとは思えない。仮にこの合格率15.4%を適用するとしても、
択一合格率15.4% かつ 論文合格率9.89% で、1.52% になる。
つまり、初受験で最終合格まで到達できるのは、100人に1人程度ということ。
しかも、受験者は上位15大学級の高学歴者ばかり。
極少数の超短期合格者が、予備校のパンフに載って、凡人を笑顔で地獄へ誘う・・・
>>893 その論調だと、今の未修者が一番不利ということですね?
ま、そらそうだ。今の未収はかなり辛い。同じクラスに択一持ちの未習
がいるかもよ。
この制度改革のドサクサの勝ち組は、既修の1期生だけ。
3年後には半数以上が司法試験に合格している。
負け確定組は、純粋未修組。
6年後には3振法務博士の死屍累々。
どこまで純粋未修がいるのかな?
純粋未修者って、未修の定員3000として、1000〜1500くらいじゃないか。
残りは、一部択一合格者を含む現行試験受験生と
かつて司法試験を少しかじったことのある香具師で占められると思うがな。
899 :
氏名黙秘:04/01/14 22:19 ID:lYcKF+dz
||
∧||∧
( / ⌒ヽ
| | | ←現行ベテ
∪ / ノ
| ||
∪∪
▲_▲ /現行ベテが首吊ってるな
(´∀` ) < こうはなりたくないもんだ
( )
| | |. ←ロー組
(_)_).
_______________________
数年後・・・
||
▲||▲
( / ⌒ヽ
| | |
∪ / ノ
三三
∪∪
__‖_
ヽ ノ
( 借金 )
 ̄ ̄ ̄ ∧∧ ∧∧
(Д`)(∀・)
(_) (_)
予習として、憲法、民法、刑法の勉強しています。憲法は芦部先生の「憲法」、
刑法は、大塚仁先生の「刑法入門」、民法は、我妻先生のダットサンと民法案内を
読んでいます。憲法と刑法は何とか読み終えました。民法は途中、量が膨大。
ダットサンでは、あっさりしすぎているところがあり、民法案内を読んで、その
部分のダットサンを読んでいます。更に、膨大な商法があり、ややこしい
民訴がある。ほんとに、未習者は、6法を1年でやるのかと考えるとゾットします。
司法試験の恐ろしさが徐々に、わかってきました。でも、がんばる。
そんなに沢山やって大丈夫か?
意味がさっぱりわからんでしょ。
俺も独学で一番最初はやったが法律用語が本当に分かるようになるのはすごい時間がかかったけどな。
包括承継と特定承継なんてのは一日中考えたもんだ。
売買によって所有権が買い主に移転するのと、被相続人から相続人に所有権が移転するのと。
イメージが沸かなくてだいぶ苦労した覚えがある。
用語辞典もってるといいよね
>>900 いきなり芦部先生、我妻先生、大塚先生の著作ですか。
予備校本は検討しなかったのですか?
やはり予備校本よりも、一流の先生が書かれた入門書から
入る方が良いのですかね。
芦部はとりあえず読んでもいいと思う。
900です。理系出身で、全くの素人ですので、法科大学院の予習として、
30万出して入門コースを取るより、本でなじんでおこうと思って読み始めま
した。世界史が好きだったことに加えて、小論文対策として、福田歓一先生
の政治思想の新書を読んでいたので芦部先生の憲法は、わかりやすかったです。
何も、わからなかったので、適性でお世話になった辰巳に相談すると刑法では、
大塚先生の刑法入門を薦めて下さいました。芦部先生や、大塚先生、我妻先生
ってそんなにすごい人なんですか。民法案内をよんでいると、我妻先生は、
気さくな先生っている感じなんですが。具体例が沢山あって、素人にもわかり
易い本ですが。内田先生が有名で、マイナーな我妻先生の本でも大丈夫かなと
心配してたのですが。
>>905 おいおい、我妻先生はマイナーではないよ。
民法のトップもトップ。実務も我妻先生ベースで動いている。
内田は、現在の受験界で有名なだけ。
試験委員も退任したし、やっぱ我妻先生だよ。
我妻栄は日本民法界の神みたいな人。
ダットサンの方がいいと思うけど、プロの予備校に言われたなら
ぜんぜんいいんじゃないでしょうか。
がんばってください。私もがんばります。
906さん 907さん ありがとうございました。
ダットサンと民法案内と併用しています。辰巳でダットサンを薦められたのですが、
古風で簡潔な文体がなじみやすかったです。古書店にいって、たまたま民法案内を
みて、同じ先生だと思って、立ち読みすしたのですが、すごくわかりやすかったので
衝動買いしました。民法の最初の部分をご本尊と説明したり、所有権をゴムマリと説明し
たり初心者にも優しい先生だなとは、思ってましたが、そのなにすごい先生だったのです
ね。素人にいろいろ教えていただいてありがとうございました。頑張っていきたと思います。
つーか908はいきなり基本書読んで面白いとかなじみやすいとか
言ってる時点で神。現行狙えヤ。
おれなんか、シケタイと3日でわかるシリーズしか読んだことねえよ。
900はその素直な性格で早期合格すると思う。
シケタイなんか使ってるから糞ヴェテになるんだよ。
だいたい内田民法が難しいってどういうことよ。あんなもん高校の教科書
レベルじゃん。あれが難しいのに司法試験やろうっていうのがキチガイ。
未修の心配をしてくれるのはありがたいんだけどさ
正直俺が既習だったら
2年間(仮面なら3年)も
自分の知ってることについての講義を聴き続けるなんて
たえられないんだが
その辺は大丈夫なの?
>>912 講義形式ではなく、ソクラテスうんたらだから大丈夫。
教授とのトークが授業なのさ、だから面白いよ。
ほ ん と に そ う か ?
ふ あ ん。
教授と対談してる暇あったらシケタイ読みたいよ。
ソクラテスでは論文書けるようにならない。
ソクラテスは哲学の院でやってろ
昼行灯で、夜は予備校に通うから大丈夫w
レックでいよいよ新司法試験対策講座のパンフが発行されたね。
>>918 有名ローに入学した椰子は、特派員として
学内の様子を伝えれば月額3万円が支給されるらしいね。
3万も?!
学部の民法の最初の講義で、
「我妻先生の『近代法における債権の優越的地位』以来、債権ばかりが厚く講義されていますが・・・」
とか聞かされて、途方に暮れた。
LECはスタートダッシュに必死だな。
潰れそうな魔骨にリードか。
>>912 >2年間(仮面なら3年)も
>自分の知ってることについての講義を聴き続けるなんて
>たえられないんだが
現行司法に該当する6科目は未修3年の最初の1年だけだろ。
既習ならやらない。
924 :
予想:04/01/15 21:50 ID:???
今の「法学部」を廃止し、ローをすべて未修3年だけに統合するならいいが、
そうならない限り、このままでは、純粋未修には未来は無いと予測する。
(1)理由:
多くの大学の「法学部」は、今後は、急速に変質し、ロースクールを最初から
意識した体制になることが予想できる。つまり、学生集めのためにも、事実上、
ロースクール既習者入学向け予備クラスのように変貌していくだろう。
(ローにいかない学生もいるので、全員がそうなるわけじゃないが。)
さらに、その先の新司法試験さえ、法学部段階から意識するように対策する
大学も出てくるかも知れない。
つまり、いずれ既習者は、法学部4年+ロー2年=6年間新司法試験の対策を
事実上するようになる。
これに対して、純粋未修者は、3年しかない。つまり、6年対3年の戦いになる。
(2)例外:
純粋未修が不利になるのを避けるために、大学学部段階から、司法試験予備校が
「仮面未修」つくりのための法学補習コースを作る可能性もある。
そうなると、他学部生は、4年間予備校で法学を補習し、3年未修コースにいくことに
なる。
そうなれば未修でもやっていけるだろうが、それは「純粋」未修ではない。
いずれにしても、本当の意味での純粋未修には未来はない。
大学で勉強進むと思うの?
むしろ4年勉強してローが1年短くなるだけって
法学部行く意味ねーと思うぞ
しかもGPA低いとか言われないように必死こいて勉強とかあほらしいし
入学ということだけ考えたら、新卒純粋未修は入ることさえままならないだろう。
ところで法学部新卒の未修出願は京大はだめとして、全般的には容認されているの?
結局、他学部、社会人枠という建前に踊らされた純粋未修があぼーんされたわけだが。
ま、おれのことなんだけど。
俺は全くあぼーんする気配なし
ちゃんと英語も成績も適性もそろえたからね
あたりまえのことだが・・・。
てか、平成15年だけで考えても、
択一合格者 6989人
論文合格者 1201人
――――――――――
択一所持者 5785人
択一ホルダーの全員がロー受験してるわけじゃなかろうが、たとえロー受験している択一ホルダーが
半数だったとしても、2892人。既修者枠は択一ホルダーでほぼ埋まっちゃう。「学部新卒択一なし」で
既修に潜り込めるのは極少数だろうて。
さらに、平成15年の択一合格点は47点だが、
ランクA 46点 1266人 累積1266人
ランクA 45点 1248人 累積2514人
ランクB 44点 1173人 累積3687人
ランクB 43点 1204人 累積4891人
ランクB 42点 1230人 累積6121人
択一落ちでも、42点以上だけで6121人もいる。42点以上の香具師の半数がロー受験するとしても、
それだけで3060人。彼らが「仮面未修」として受験すれば、ローの未修枠は全部埋まってしまう。
「ロースクール制度の理念」など忠実に守っていては、将来の新司法試験で実績を残せず、厳しい
競争に生き残れない以上、どこのロースクールも択一持ちや、僅差択一落ちを欲している。
建前に過ぎない「理念」なんぞに踊らされた適性のみの純粋未修者が、現実を知って慌て
ふためいているのが現状だろう。
ここにいる人たちは今年どこも行けなかったらどうすんの?
浪人する?就職してハクをつける?
もう誰もいない。みな討ち死に…
1校確保したので勉強始めますた。。。
4月までにはとりあえず三法だけでも見渡せるようになりたいや
埋めろ