ロースクール 未習者スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
煽り抜きでやりましょう

**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【1月】
 10日11日 明治学院,桐蔭横浜
 10日11日12日 早稲田
 11日 慶應 中央 
 11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
 17日18日 立命館、明治大
--------------------------
 24日25日 京都大
 25日    東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大
--------------------------
 31日 熊本大
【2月】
 1日      創価大
--------------------------
 7日8日    一橋大(三次)  成蹊大
 7日8日9日 広島大
 8日      神戸大
--------------------------
 14日     千葉大(未習)
 21日     熊本大
【3月】
 2日3日   東北学院(後期)
2氏名黙秘:03/07/29 19:21 ID:???
煽りぬきでやりたいのだが前の未習者スレッドはキチガイ未習者が
荒らし回ったので完全に死滅したぞ
3氏名黙秘:03/07/29 19:21 ID:???
重複
4氏名黙秘:03/07/29 19:23 ID:???
楽々2
5高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/29 19:38 ID:???
  / ,,r'~ ̄`ヽ、ヽ____/  ,,r'~ ̄`ヽ、 \       
 /          .ヽ     /           ヽ    /     __|_       /       / l l      |ヽ
 |           ヽ   /             |   /        |  ヽ\``  /      /         | )
 ヽ           ヽ  /             ./  /へ       |   |    /へ     \     ヽ   _| 
  \           ヽ/            /  /  \_ノ   ノ   V    /   \_ノ   \    つ r'ノ
6氏名黙秘:03/07/29 19:48 ID:???
ルールとして現行司法試験を受けた事がある人の発言はスルーしませんか?
7氏名黙秘:03/07/29 19:49 ID:???
ならよその板でやれクソども。
8氏名黙秘:03/07/29 19:59 ID:???
いきなり入れ食いですね
9氏名黙秘:03/07/29 20:34 ID:???
多くの未修者が新司法試験での既習者との勝負に不安に感じてるかもしれないけどそんな事は心配しなくて大丈夫。

俺の弟は昨年現行に一発で合格した。

弟曰く
「あんな試験に長年かけて合格できない奴はだめだ。はっきり言って三年勉強して合格できなかったら
あきらめるべきだ。もとから頭の悪い奴がいつまでも挑戦するから(ヴェテの事)司法試験は難しく評価されてるが、
実際は基本的な知識がしっかりしてれば大丈夫。受からない奴が馬鹿」

あと予備校べったりのヴェテの姿勢も批判してたね。自分ができないのを予備校のせいにするって。
どうやら短期合格者はいつまでも合格できないヴェテを影で笑ってるらしいよ

ヴェテは怖くないし新司法試験も大丈夫だよ、だから皆で参入しよう!
10氏名黙秘:03/07/29 20:36 ID:???
>>9
じゃあ現行でうけたらどうですか?
11氏名黙秘:03/07/29 20:39 ID:???
また全称命題と特称命題の区別の付かない適性無し未習者が暴れていますね
12氏名黙秘:03/07/29 20:42 ID:???
法学板
http://www.2ch2.net/bbs/hougaku/

こちらへどうぞ。
13氏名黙秘:03/07/29 20:46 ID:???
>>11
そんなもん分からなくたって受かりゃいいんだろう受かりゃあ
そんなもんがイコール適性だと思ってるお前の適性って?
14氏名黙秘:03/07/29 20:47 ID:???
・命題とは判断と理解する。
・判断には、全称命題と特称命題とがある。
・全称命題とは、すべてに関する命題である。例えば、「全てのカラスは黒い」というような命題をさす。
・全称命題は、1つの否定的な例によって、論破される。
 例えば「一匹でも黒くないカラスが発見されれば、この例の全称命題は否定される」
・全称命題の否定は特称命題である。「あるカラスは黒くない」というような。
・全称命題は特称命題で否定し、特称命題は全称命題で否定するというのが論理のルールである。
15氏名黙秘:03/07/29 20:49 ID:???
さっさと12のリンクのところへ
消えうせろこの基地外めが。
16氏名黙秘:03/07/29 20:50 ID:???
>>9

なんだか勇気が湧いてくるなあ。
確かに1年とか2年とかで合格でいる人がいるのに何年も合格できない人がいるのはおかしいなあ、
思ってたんだけど、きっとそういうことなんでしょうね。

しかし、この板で偉そうにしてるヴェテって呼ばれてる人達って・・・
17氏名黙秘:03/07/29 20:51 ID:???
つーかこの板で一番バカで基地外なのは
君だよ。
18氏名黙秘:03/07/29 20:53 ID:???
ローにサラっと行ってサクッと弁護士になっちゃいましょう!

がんばろうね
19氏名黙秘:03/07/29 20:55 ID:???
じゃあ終了ってことで。
20氏名黙秘:03/07/29 20:56 ID:???
予想通りキチガイじみた展開になっているなゲラ
21氏名黙秘:03/07/29 20:56 ID:???
1000!
22氏名黙秘:03/07/29 20:57 ID:???
1000!    
 
23氏名黙秘:03/07/29 20:58 ID:???
┌──────────────────────―─―┐
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                                      |
│                ∧_∧                      |
│               ( ・∀・)                |
│               (    )                 |
│               | | |                     |
│               (__)_)                  |
|              2ちゃんねる               |
│                                      |
│            スレッドを終了しています…           |
│                                      |
│                                      |
|                                      |
|                                      |
└───────────────────────――┘
24氏名黙秘:03/07/29 21:00 ID:???
私は結婚八年目の主婦です。

さして弁護士には興味がないんですが、子供の手もかからなくなったので思い切ってロースクールに
行こうと思ってます。

旦那の稼ぎが結構あるんで弁護士になっても別に働く気はないんですけど、弁護士資格を持ってる主婦なんてチョッとかっこいいかな、と
思ってもいます。帰国子女で英語ができるので東大ローでも狙っちゃおうかな!?
25氏名黙秘:03/07/29 21:01 ID:???
ネタスレだろ?これ。>>24とか上手いな。
26氏名黙秘:03/07/29 21:03 ID:???
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ  |  オラオラ、
 ( ・∀・)<   精神異常者は消えろ!
 (    )  \_____________
 | | \ \ グリグリ
 (__)  (__)
      (´Д`)ノ ←>>1


         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Λ_Λ   | 回線切って
 ( ・∀・) <    首つれやクソタッレ
 (    )ペッ\___________
 | | |  ヽ。
 (__)_) (´Д`)ノ
2724:03/07/29 21:04 ID:???
女子大出てから二年ほど信用金庫で窓口業務やってたんですけど、それも職歴になりますよね?
28氏名黙秘:03/07/29 21:05 ID:???
上手いなあ。
29氏名黙秘:03/07/29 21:07 ID:???
自作自演うざい
3024:03/07/29 21:09 ID:KdkT1/+k
ちっ! もう釣れないか・・・
31氏名黙秘:03/07/29 21:12 ID:???
>>27
職歴にはなるが、評価は物凄く低い。
通常、主婦も職歴に含まれるが、主婦と同レベルだな。
32氏名黙秘:03/07/29 21:15 ID:???
>>30

>>31が釣れてるぞ(w
3332:03/07/29 21:15 ID:???
(*゜д゜)はっ

釣られたのは俺・・・
3424:03/07/29 21:17 ID:???
上の24は偽者です!

>>31

そうですか、ちょっと残念です。

ところで皆さんはどんなきっかけで弁護士をめざしてるんですか?
私は子供を保育所に預けようとした時に女性差別を感じたのがきっかけです。
保育所に子供を預ける人は仕事をしてなくちゃいけないって知ってました?
私みたいに映画や美術館が好きな主婦は我慢してずっと子供の世話してろっていうんでしょうか(怒!

女性も男性のように生活を楽しめる、そんな社会にしたくてロースクールを目指し始めました
35氏名黙秘:03/07/29 21:21 ID:???
釣りにしてもしつこい。25点。
36氏名黙秘:03/07/29 21:22 ID:wvPXPGEA
>34
社会構造変えたいなら、ゲリラか政治家にでもなれ。
37氏名黙秘:03/07/29 21:43 ID:???
ネカマ逝ってよし。
38氏名黙秘:03/08/02 22:31 ID:???
  / ,,r'~ ̄`ヽ、ヽ____/  ,,r'~ ̄`ヽ、 \       
 /          .ヽ     /           ヽ    /     __|_       /       / l l      |ヽ
 |           ヽ   /             |   /        |  ヽ\``  /      /         | )
 ヽ           ヽ  /             ./  /へ       |   |    /へ     \     ヽ   _| 
  \           ヽ/            /  /  \_ノ   ノ   V    /   \_ノ   \    つ r'ノ

39氏名黙秘:03/08/03 18:42 ID:???
日弁連爆死・・。・゚・(ノД`)・゚・。 
40氏名黙秘:03/08/08 18:47 ID:???
新卒の人に聞きたい。
もしロー落ちたらどうするの?
留年して就職する?それとも来年も受ける?
それとも未修なら一年勉強して既修を目指す?
41氏名黙秘:03/08/09 00:21 ID:???
純粋な未習なんてどれくらいいるの?
42氏名黙秘:03/08/10 14:30 ID:???
漢字くらいちゃんとしろよ
未習→未修
43山崎 渉:03/08/15 20:30 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
44氏名黙秘:03/08/24 07:31 ID:???
DCNの暴挙で純粋未収希望者は即死か
45氏名黙秘:03/08/24 08:09 ID:???
しかし、8月と11月の受験生の比較はかなり難しいから、適性試験生成績のウェイト
が相対的に下がるのは避けられない。
となると、純粋未修者にとって、履歴書・業績書・小論文のウェイトが上がってくるから、
実績のある社会人にとっては有利に働く可能性がある。
学生には不利となるだろうけど。
46氏名黙秘:03/08/24 10:29 ID:???
しかし追試のが難しいとはいえ、ただ単に8月31日の問題形式と全く
同じでちょっと難しいだけだったらどうよ?
相対的に難しいどころか簡単になる可能性がない?

DNCは11月の問題を相対的に難しいだけではなく、過去問とも形式の
全く変わった新しい試験をするつもりで作成していただきたい。
もちろん形式変わっても簡単じゃ意味ないのできっちりと難しく作って
もらいたい。

もし簡単だった場合、正直に申し込んだ8月組の大反乱を食らうし
DNCの適性試験自体が信用出来ないって風潮になる可能性がある。
来年度以降も含めてね。 11月に少々理不尽なくらい難しくしても
これは特例措置だからと一言言えば落ち着くだろう。

DNCはどうすれば大多数に納得してもらえて、全体的に公平を保てる
のかしっかりと考えるべき。
47氏名黙秘:03/08/24 11:40 ID:???
素人は早く自分の世界に帰ったほうが良いよ
48氏名黙秘:03/08/25 01:02 ID:???
激しくガイシュツだと思うが、ロー1年で法学部4年(専門課程は2年半くらい?)
の内容に追いつけるのだろうか。
49氏名黙秘:03/08/25 01:06 ID:???
現行のヴェテほど馬鹿じゃないんなら大丈夫だよ
50氏名黙秘:03/08/25 01:09 ID:???
まあ、普通の頭の持ち主が3年やれば受かる試験なんじゃねーの?
51氏名黙秘:03/08/25 01:13 ID:???
>>49-50

今日は釣れませんね・・・

明日出直してきたらいかがですか?
52氏名黙秘:03/08/25 12:53 ID:???
>48

4年分全部じゃないでしょ。
法学部4年間だと、六法以外にも色々やるし。
ロー1年目でやるのは、六法+行政法+基礎法学くらいじゃない?
六法なんて予備校なら週数回、一年弱でやってるじゃん。

ま、1年で完全に追いつくのは無理でも、
3年間やってれば、最終的に追いつくのは十分可能かと。
やる気の問題。
53氏名黙秘:03/08/29 19:13 ID:???
54氏名黙秘:03/08/29 19:39 ID:6aYaRFjJ
>>52
同意。既習の奴らって、自分達が4年以上掛けてやってきた事が、1年で逆転
される事にidentityの喪失を感じてるかな?
55司法試験版自治会:03/08/29 19:40 ID:???
禿げしく板違いです! 
ここは「司法試験板」なので司法試験の話題のみでお願いします。
大学入試センター試験が司法試験でないのと同じように、適性試験も司法試験ではありません。
法学部入学試験が司法試験ではないのと同じように、法科大学院入学試験も司法試験ではありません。

法科大学院入試関連の話題は「大学受験板」でお願います。
http://school2.2ch.net/kouri/
法科大学院に合格してから「司法試験板」に来てください。
よろしくお願いします!
56氏名黙秘:03/08/29 19:47 ID:???
55ってちょっとイタイね
お前だけ独りだけで自治会つくってろ!!!!!
もうオレ達ロー組の板なんだよ、こ・こ・は。
57未習:03/08/29 20:27 ID:???
中堅国立を狙っています。
わたしは他学部でマスターをとりましたが、
是非、司法に挑戦したいですね。
頑張りますよ!!
みんなで努力しましょう。
58氏名黙秘:03/08/29 21:16 ID:???
>54
つぅか、本気で思ってるの?
まぁ3年+5年で追いつけるかどうかだろうなぁ。
1年で追いつけるなら現行で勝負すればいいじゃん。
口だけの奴多すぎ。
59氏名黙秘:03/08/29 22:22 ID:???
なんか、法律一切勉強してない奴がいそうで怖い。
未習でも適性終ったら、法律勉強してね
60GOGO!:03/08/30 18:21 ID:???
みしゅうはヴェテよりましだGOGO!
61氏名黙秘:03/09/02 19:23 ID:???
適性終わってから書き込みがないw
62氏名黙秘:03/09/02 20:00 ID:???
小論文の勉強なんて何すりゃいいんだよ
63氏名黙秘:03/09/02 20:02 ID:???
このスレだけレベルが低すぎ
64氏名黙秘:03/09/02 20:59 ID:???
>>26 そりゃあんたの事だ

そんなカキコするようではたとえ受かってもろくな法律家になれん
65氏名黙秘:03/09/02 21:02 ID:???
>みしゅうはヴェテよりましだGOGO!

そうだね。新司法試験に受かれば世間様が認めてくれるよね。
でもそれがみしゅうの場合ちっと難しいから(現行試験ほどじゃないけど)
頑張ってくれ。
66氏名黙秘:03/09/02 21:39 ID:gCA7i/wY
>>24 ネタじゃなくマジでこんなことが新聞にかいてあったような・・。
   確かアサぴーだったか。
67氏名黙秘:03/09/02 21:41 ID:p8qW3gW0
普通にいるだろ?
100円模試にこういうおばちゃんいっぱい来てたぞ
68氏名黙秘:03/09/02 23:14 ID:???
DNCの帰り道、山手線で「誇らしげ」にDQNローのパンフや
予備校の対策講座パンフを広げてる主婦系の女がいた。
適性受けただけで弁護士気取りか?
もしかして適性カンペキッ!って思ってるのか?
おまいらが取った50点そこそこなんてワイドショー上位はいくかも
しれんがなwとにかく、妄想はやめれ。
周りで見てる漏れらが恥ずかしくなる。
69氏名黙秘:03/09/03 00:27 ID:???
>>68
ワラタ
いるいるそういうバカ女
身近にもいて困ってるよ(´∀`)
70氏名黙秘:03/09/03 00:59 ID:???
主婦だったら生活に困らないだろ。揶揄なんてせずに見守れば。
それよりも君自身の行く末を考えることが必要だ。
71氏名黙秘:03/09/03 01:01 ID:???
主婦って何なんだろ
と最近思うのだった
72氏名黙秘:03/09/03 01:04 ID:???
JLFとセンターどっちが平均点上なんだ?
俺の予想ではJLF60 センター65ってとこだと思うんだが…
73氏名黙秘:03/09/03 01:06 ID:???
平均はセンターが上
高得点が多かったのもセンター
74氏名黙秘:03/09/03 01:09 ID:???
JLF220で阪大未修は無謀か?
75氏名黙秘:03/09/03 01:10 ID:???
マルチ?まあいいや
リサーチではどうだったの
76氏名黙秘:03/09/03 01:46 ID:???
>>70
今度は主婦層に目をつけそうだな


魔 骨
77氏名黙秘:03/09/03 01:47 ID:???
      ,--─i'''""        'ヽ、
     /   i,             ヽ,
    ..i     |.              i,
    /    _i-、  ___,       i,
    |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
    |    l             i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,    i ____`i:::::::::::::::::l 
       ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl  
         \     ...::::::::::::::::/::ト、
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、
          il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \
        _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
    _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
  _,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
one more

SEND MORE MONEY
78氏名黙秘:03/09/03 02:15 ID:???
で、未修者のみなさん、これからの予定はどうします?
俺は英語くらいしか思いつかない。
79氏名黙秘:03/09/03 06:49 ID:???
京大の未修者コースで推薦状出せって逝ってるのは専業司法浪人を排除しようって魂胆ですか?
80氏名黙秘:03/09/03 07:56 ID:???
主婦暦半年
DNC86
JLF225
でした。司法書士資格あり。
81氏名黙秘:03/09/03 09:27 ID:???
主婦の期間=無職の期間

ただそれだけのこと。
82氏名黙秘:03/09/03 10:17 ID:???
>>81は社蓄
83氏名黙秘:03/09/03 11:04 ID:???
テスト
84氏名黙秘:03/09/03 12:02 ID:???
主婦:男が同じこと(主夫)をやれば俗に「ヒモ」と呼ばれる。
85氏名黙秘:03/09/03 12:23 ID:???
主婦マンセー
86氏名黙秘 :03/09/05 22:29 ID:???
age
87氏名黙秘:03/09/05 23:35 ID:oez99IdY
とりあえず、勝負になる層の未習って、実際のところどんな境遇の人が多いの?

とりあえず俺から。
地底文学部哲学科哲学哲学史学部卒のみ、中小中間管理職勤続9年目、33歳
JLFは仕事の都合で受験できず。DNCは84。英語これから。GPA3.3
貯金500万ぐらい。全部学費・生活費に消える予定。

いくつかのローのページでは年齢関係ねーよって書いてるけどホントかいな?
33の奴やらとったら、卒業時36だぜ。
フルスイング三振したら39歳、無職資格なし人生ノックアウトじゃん。
どうすんだ?・・・・・・ってどうもしないだろうな・・・・・。

つか、どこまでローのレベル下げてもいいのか見極めがわからん・・・。
あんま、ひどいことろ逝ったら、事実上、入学時点でノックアウト・カウントダウンだろ?
そんなんだったら、今の職、蹴ってまで逝かないよなあ。
地方国立だってホント大丈夫か?地底だって、
哲学なんかは研究室ぐるみで就職決まんないの当たり前、勉強しないの当たり前、
みたいにのんびりかまえてたからなあ。
あれって教官一人がどうこうとか言うレベルの問題じゃなかったと思うぞ。
東京にいない田舎の大将って、ある意味本当に恐ろしいことだと思ったよ。

試験会場では隣はどう見ても40過ぎのおいさんだった。集中力持たなさそうだったな。
あれじゃすまんが合格無理だ。おれも、正直、仕事疲れもあって90分フルには集中力持たなかったよ。
20代とは違う自分を実感した。特に1部のミスがひどかった。ちょっとやっぱくやしかったよ。

そんなこんなで、とりあえず英語がんばったり、
外堀少しでもと思って、行書やら基本情報処理(←意味なさそ)やら受験予定。
しかし、仕事終わって飯食って帰ったら9時。風呂は入ったり洗濯してたら11時。
正味、やってられんわな。”受験先”、”ロー結局どうすんの”含めて、悩み中。

職場に黙ってるから、愚痴も言えんし、こんなところで愚痴ってます。だれか、似たような境遇いない?
88氏名黙秘:03/09/05 23:41 ID:???
>>87
悩むならやめれば?今の生活安定してるみたいだし。
89氏名黙秘:03/09/05 23:41 ID:???
働きながら大宮か東京法科に行くよろし
90氏名黙秘:03/09/05 23:42 ID:???
がんばりましょう

三振や卒後の就職などを考えれば、社会人でなくとも辛いです
中位以下のローに行けば、三振した場合、潰しは全く効かないでしょう
ホームレスまっしぐらです

学生も社会人も相当な覚悟がいりますが、それすらも試されることだと思いますよ
魔骨風に言えば、諦めたら終わりです
やればできる
91氏名黙秘:03/09/05 23:46 ID:???
まぁ現行も新司法試験もギャンブルだからね。
堅実な人には向かないと思う。
堅実な努力家であることは必須だが。
92氏名黙秘:03/09/05 23:59 ID:???
>>88
うん。正論だ。でもな、愚痴だとわかって言うんだが、
今の仕事、先行き不透明だし、自分自身のポジションもどうなるやら・・・
あげくに、どちらかというと、あまり誇りが持てるような仕事もしてないんだ。
未習、ローねらいの中で33ってやっぱ年齢逝ってる方かね?
似たような状況の奴いない?甘えだとは思うが、やっぱ、安心したいんだわ。

>>89
地方にいるんで、無理なんだわ。
それに、法律の勉強したことないんで、仕事との両立は不可能だと思う。
東京で仕事してる連中は、いろいろ選択肢があってうらやましいと思うよ。

>>90
ありがとう。しかし、年齢ってやっぱ30代とその前って違うと思うよ。
30代前半って、まだぎりぎりいろいろやり直し効くような気もするもんな。
ってのは”隣の芝生”って奴だな。うん。少し、自己中な発言だったよ。

>>91
なるほど。
93氏名黙秘:03/09/06 00:01 ID:w+llJe+y
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人)
 2 中央大学(4999人)
 3 早稲田大(3320人)
 4 京都大学(2378人)
 5 慶応大学(1448人)
 6 明治大学( 949人)
 7 一橋大学( 782人)
 8 東北大学( 642人)
 9 大阪大学( 614人)
10 九州大学( 562人)
11 関西大学( 514人)
12 名古屋大( 469人)
13 日本大学( 466人)
14 同志社大( 356人)
15 大阪市大( 353人)←★★★お勧め★★★

16 立命館大( 348人)
17 法政大学( 341人)
18 神戸大学( 302人)
19 北海道大( 293人)
20 上智大学( 210人)
94氏名黙秘:03/09/06 00:15 ID:???
>>87
その歳でDNC87は立派だ。
地頭良いのか、哲学やってたから論理は楽勝なのか。
私も同じくらいの歳ですが20点ほど低いです。逝きます。
95氏名黙秘:03/09/06 00:28 ID:???
>>94
ありがとう。
ちなみに87はレス番で、DNCは84だったのだが。(笑)
別スレで、「若いのしかイランよ」発言も聞いていたので
同じ年代がいたって言うことで心強いよ。

哲学は、ほんとに多少関係あるのかもしれん。
別スレで話題の野矢シゲキって哲学者だし学生時代から親しみがある。
論理学はタブローやら述語論理やらは忘れたけど、
命題論理式解くのぐらいは今でもふつうにできる。
・・・・・・・・・・・・・・・にもかかわらず電車遅刻間違えたんだが・・・
ホントは、哲学者になりたかったんですよ。
就職も決まらずにたむろする院生の群れに怖じ気づいたんです。
思えばこんなんばっかだ。俺の人生。
96氏名黙秘:03/09/06 19:12 ID:???
>>95
あなたは九大の哲学科? 帝大卒なら就職も普通にできたはず。学部学科はただの
言い訳にしかならないよ。今の人生は全て自分の責任。それを変えたいならリスク
を承知でローに行くか他のことやるしかないよ。
 おれは29で地方公立卒。適性の点数は記録してないから不明。どうせもうすぐ
郵送されるでしょ? 2部はほぼ完璧なので多分70〜80くらいだと思う。
おれの場合は実家から通える国立か今の住所から通える国公立しか考えてない。
これは単にカネの問題。預金が2000万くらいあったらスーフリ、慶應、大宮等
受験したいけど。おれ、文学部卒でこれといった資格もなくあるのは社会経験
くらい。2次の小論文、面接なら100%受かる自信あるよ。
今の会社は一部上場の子会社でボーナスも85万あるし残業代もきっちり出る
けど、何の未練もない。自分が何したいかってのが問題。
95は33歳にしては幼すぎると思うのはおれだけ?
97氏名黙秘:03/09/07 16:24 ID:???
この板に来てる未収習者って考え甘くないか?
市役所で働いてる友達が未収でロー受ける予定で、受かったら辞めて行くらしいけど
漏れはあまってる過去問くれって言われて択一や論文の過去問をあげたよ。
少しずつつぶすって。
新司法試験受かるためにはローの勉強ではまったく歯が立たないだろうって言ってる。
既修で入る人は択一合格者も一杯いるし、そうでなくても現行の過去問はすべてつぶしてるような奴ばかりのはず。
未収で新司法試験受かるのは極めて難しいと考えるべきだと思う。
98氏名黙秘:03/09/07 16:34 ID:???
>>97
夢くらいは見させて上げましょうよ・・・

まずはローに入るという夢。
ここで2万5千の夢が潰える。

よしんばローに入ったとしても、授業についていけない。
ここで、「新司法試験にらくらく通って(゚Д゚)ウハウハ」という夢が潰える。
99氏名黙秘:03/09/07 16:38 ID:???
>>97
当然だな。
100氏名黙秘:03/09/07 16:42 ID:???
>>98
結局、2004年は3000人しか入れないのかな?
101氏名黙秘:03/09/07 16:52 ID:???
>>97-100

    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
    /   ,――――-ミ
  /  /  /   \ |
  |  /   ,(・) (・) |
   (6       つ  |
   |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ /  < んなわけねーだろ!
 /|         /\   \________
102氏名黙秘:03/09/07 16:53 ID:???
俺は基本書と百選を研究(当方理系)の合間に少しずつ読んでる。
発表が終わったらもう少しペースあげるつもり。
まだ択一、論文の過去問には手を出してない。

前期はゼミで殆どできなかったけど、
後期からは法学部の授業にもぐりこんでみようかと画策w

ま、DNC76なんでそもそも受からないか……。ふぅ…。
103氏名黙秘:03/09/07 16:57 ID:???
それがしも憲法(高橋・野中)民法(内田)刑法(前田)と判例百選は読んでる。
法律の勉強は公務員試験対策以来。
104氏名黙秘:03/09/07 17:01 ID:???
未修の小論文対策はみなさんどうするんだろうか?
105氏名黙秘:03/09/07 17:20 ID:???
よく未修者は三振確実とか煽ってるけどさ、
来年未修ロー入ってから三振するまで最低で5年、最長7年あるんでしょ?
それだけ勉強すれば合格する可能性も普通にあると思うのだが。
問題はそれだけの期間耐えられるかということなのかもしれんが。
106102:03/09/07 17:25 ID:???
>>103
俺は刑法はまだ読んでないな…民法もまだ途中だし。
その代わり、商法を平行して読んでる。今読んでるのは、会社法(神田)。
あと、行政法(原田)がもう少し。

>>104
発表要項書いたり、ゼミのレジュメ切ったりする時の感覚でやってる。
質問を想定したり、批判への反論を考えたり、自説の補強を考えたり。
適性試験の勉強がもしかして役に立ってるかもw
……最近、PCでしか書き物してないから、手書きの感覚を戻さないと。
107氏名黙秘:03/09/07 17:25 ID:???
>>105
現行の司法試験の苦しさを知らない我々が、司法制度改革のもと
ロースクールが設置され法曹人口も増員されることになったことで
猫も杓子もロースクールといわんばかりに法曹を目指すことが彼ら
にしたら気にいらないのでは?
108氏名黙秘:03/09/07 17:27 ID:???
憲法(佐藤工事w)民法(内田)刑法(前田)商法(弥永)で
各書一日一章ずつ潰してます
通読だけならもう少しで終わるでしょう
学生は時間だけはいまのところたっぷりあるので
シケタイなども揃えて順に読みながら、精読していきたいですね
そんな経済系未収者です
109氏名黙秘:03/09/07 17:30 ID:???
>>106
行政法は公務員試験の時塩野を使ってたのでそれを読んでます。
もっとも僕は、原田の講義も学生の時とってましたが。
110氏名黙秘:03/09/07 17:34 ID:???
>>105
現行試験のスタートでつまづく数の多さからの経験則です。
あおっているというよりは、老婆心ですよ。
111氏名黙秘:03/09/07 17:39 ID:???
>105
そう思うだろ?(w
現行の論文試験でもさ、合格率2割ぐらい、しかも平安ありから受験した人でも
何回も論文で落ちている人多数。 もちろん、新司法試験の合格率は多少あがるけど
やっぱり三振する人はかな〜りでるよ。 その現実に気が付いていない人も多々いるけど。
112氏名黙秘:03/09/07 17:41 ID:???
http://www.takagai.jp/catchaser/kihonsyo.html
基本書を色々載せているページです
最近の合格者のHPで、彼が使ったものを初めとして色々載っています
書名をクリックするとアマゾンの解説・購入ページに飛ぶので便利
基本書や予備校テキストを読んでみようという方にお勧めです
113氏名黙秘:03/09/07 17:42 ID:???
>>110
それは三振以前の問題でしょ?
だったらそのまま「一年で最低半分は脱落」とか「卒業できないだろ」とか言えばいい。
卒業した人間、つまりスタートで躓かなかった人間が
5年・7年やっても受かるのは無理というのはどういう考え?
三振ってそういう意味でしょ?
114氏名黙秘:03/09/07 17:45 ID:???
>>111
三振する人がいるというのと、確実というのとは全く別。
ローいけば必ず受かるなんて思ってないけど、
未修でいっても絶対無理というのもおかしな話。
ただそれだけ。
大変だよ、って言いたいだけなら素直にそう言えばいい。
115氏名黙秘:03/09/07 17:49 ID:hPD+hE/w
>>87
 同い年でもれも33。
MARCHの文系学部卒(法ではない)。中規模の上場企業勤務。
JFL200点、DNCは64点。適性はだめぽ。英語は仕事で読み書きはしてるにも
かかわらずTOEIC500点もいかず。
 独身で5年は無収入でも大丈夫なくらいの貯金はある。
とりあえずもれは今の会社にいても出世も昇給もみこめないので、年末で会社は
やめようと思ってる。ローだめなら別の道を探すさ。まぁ、30代前半が転身を図る
ラストチャンスかな。
116氏名黙秘:03/09/07 17:50 ID:???
現行試験で、3回以内で通る人間がほとんどいないから。
117氏名黙秘:03/09/07 17:57 ID:???
悪いけど純粋未修なら確実に三振アウトだと思うぞ。煽りじゃなく。
最初の学期から訴訟法もあるし。
いっぺん、民法・刑法の基本書をよんで、択一問題を解いて、
苦しさを実感しといた方がいい。
118氏名黙秘:03/09/07 17:59 ID:???
>MARCHの文系学部卒
馬鹿には無理。やめとけ
119氏名黙秘:03/09/07 18:01 ID:???
>>116
合格者倍増して、それで7年勉強する中で3回受けるという条件なのだが。
それでダメな香具師は現行でもやる前から「確実にダメ」と分かるような香具師だけだろ。
現行でもそこそこの大学出ててそれぐらいやる覚悟のやる人間に対して絶対無理とかいうの?

>>117
つまり現行受験者で7年以下で合格した人は一人もいないという論理ですか?
それとも新司法は現行より厳しいって意味を含んでんの?
120氏名黙秘:03/09/07 18:03 ID:???
>>118
あなたは、学歴もよく適性も大変よろしいんでしょうね。
121氏名黙秘:03/09/07 18:04 ID:???
現行試験では、例えば今年の択一合格者は3回以上受けてる奴(丙案なし)が70%を超えてるから、
3回以内で受かるのは非常に難しいとは思うが、三振制が導入されればこの70%以上のヤツラは
受けられないわけでしょ?現行試験ほどひどい状況にはならんと思う。

だが、未修組にとってネックなのは、最初の新司法で既修一浪のヤツラと同じ土俵で戦うことだよな。
122氏名黙秘:03/09/07 18:06 ID:???
>>117
俺は純粋未収者と呼べるものだと思ってるけど
基本書は前から読んでいるよ
ローのことは数年前から知っていたけど、それとはあまり関係なく読んでいた
あくまで自分の学部の勉強が中心ではあったが関わりが全くないというわけでもないし
私の場合いわゆる未収者であることの根拠は、
司法試験を受けていないことと他学部であることで、法学を全く知らないということではない
そのへんの立場は微妙だが色んなバックがある人がいていいのだと思う
入学後の三年と、卒後の数年をどう扱うかはその人に与えられたものだし
チャンスを生かしきる人がいないとまでは言えないかな
123氏名黙秘:03/09/07 18:09 ID:???
>>122
政治学ないし総合政策系の方ですか?
124氏名黙秘:03/09/07 18:09 ID:0VpLNy28
まぁローに行けば授業だけで特別勉強しなくても法曹になれると思ってるやつが多いことは事実だな
125氏名黙秘:03/09/07 18:10 ID:???
まぁ いいじゃない。
現実に直面すれば、ヤバイことに足突っ込んでしまったなってのが分かるから。
126氏名黙秘:03/09/07 18:11 ID:???
>>123
いいえ、どちらかというか株式とか債券のことばかり勉強していました
127氏名黙秘:03/09/07 18:12 ID:???
107の書いてることが概ね当てはまってると思うよ。
これから俺みたいな法学未修でリーマンやってた奴がローができるってんで、
ローに入学して3年勉強して卒業したその年に新司法試験受かっちゃった、て
奴も少なからず出てくるんだよ。今まで十年以上勉強やってて受からない奴も
いれば(例え東大出ていようが)、ロー卒で一発合格する奴もいる。
そういう現実がこれから起こるってことが受け入れられない奴がたくさんいる
みたいだね!
 俺は純粋未修だけど今から択一やら刑訴法やら何か知らねえが、勉強する気は
さらさらないね。そんなのはローに入ってからすりゃ十分だって。
ここは未修者スレッドなのになぜかヴェテが混じってくるね。そういうところが
いつまでたってもヴェテたる所以じゃないのかな?
128氏名黙秘:03/09/07 18:13 ID:???
玉石混交の中で良いものが生まれればいいんじゃない
混沌とすることは決してマイナスだけではないから
がんばりましょう
129氏名黙秘:03/09/07 18:14 ID:???
>>124
そういう連中は確かにイタイ。
しかし未修者がそういう連中ばかりだと思われるのも心外かな。

>>125
ローに行こうと決めた段階である程度はそう思ってるよ。
実際入ってみればなおそう感じるんだろうけど、
別に現行より楽しようと思って選んだわけじゃないから
ローが現行以上に厳しくならない限りは覚悟のうち。
130氏名黙秘:03/09/07 18:18 ID:???
未修はムリとか言ってる奴は現行7年やっても受からない連中ばっかでしょ?
131107:03/09/07 18:21 ID:???
>>127
そうだよなあ。自分の能力をもってしか現実というものは
認識できないからねえ。自分ができないから他人も困難と
勝手にきめつけてしまう。努力や忍耐ばかりではどうしよう
もないことがあることを、逆に現行の奴らが受け入れられ
ないという側面も多分にあると思う。
俺は、自分にたいして力がないことは分かっているからこれ
から地獄を見るであろうことは覚悟はしているが。
132氏名黙秘:03/09/07 18:24 ID:???
>>127
だね。
基本をやらないうちから択一の問題やったり、訴訟法やったりしたら逆効果な気がする。
133氏名黙秘:03/09/07 18:25 ID:???
未修は無理とか言ってる人に反応する人って、法律全く勉強してない人でしょ
独学でも勉強できるんだから択一解いてみたら?
134氏名黙秘:03/09/07 18:28 ID:???
新司法は、現行の最終合格までの水準を要求されていない。
現行の択一+α程度のレベルだろ?
択一合格なら、勉強初めて1年程度で合格する奴は1クラスに1人はいる。

純粋未修者でも、ローの授業を受け始めて現実に直面し、本気で勉強し始める
奴もいるだろう。難しい→ついていけない、と判断するのは早計。
もちろん半分近くが脱落していくんだろうけど、残った奴は既修組以上の
ポテンシャルがあると思うよ。
135氏名黙秘:03/09/07 18:29 ID:???
>>133
いちいちうるせーよ。未修でロー行こうが行くまいが、うちらの
勝手だろ。そのリスクは当然認識しとるし。お前らの知ったこと
じゃねーよ。
136氏名黙秘:03/09/07 18:29 ID:???
俺も未修者だから最初から無理なんてのは余計なお世話だが
先人の意見や足跡は十分参考になると思うな。
137氏名黙秘:03/09/07 18:32 ID:???
何か楽しいな。このスレ(w
みんな可愛いな。
138氏名黙秘:03/09/07 18:32 ID:???
>>118みたいな人は、
大学受験生はみんな偏差値の高い大学にはいるために真剣だって仮定の下に考えてるの?
自分は10年前に偏差値55くらいの大学(5流大学だね)入ったんだけど、DNC88だったし、
一度受けた択一もそんなに悪くなかった(準備は入門講座一回りと択一過去問3週間)

こういうの書くとあれそうだけど、純粋に疑問だったので。
139134:03/09/07 18:34 ID:???
ちなみに俺の周りで、勉強歴1〜2年で択一受かった奴はほとんどが他学部卒。
旧帝早慶上中・上位国公立法学部・政経学部卒の多くは択一も受かってない。
そんなもんだよ。
140氏名黙秘:03/09/07 18:35 ID:???
>>133
択一解くってどういうレベルで言ってんの?
問題と解答みて、「こういうことやるんだ」って思う程度?
これすらやっていない人間は未修でも少数だと思うんだが。
それとも基本的な法解釈や学説・判例とかもおさえた上で「なるほどね」って思える程度?
法学部以外だとこれを要求するのは厳しいかと。
他学部でこれできるのって現行やってる人間だけじゃない?
あるいは実際に自分で解けるレベル?
こんなの未修って言わない。
141氏名黙秘:03/09/07 18:35 ID:???
つまり138は本当は頭がいいんだけど偏差値の高い大学にこだわらなかったってこと?
142氏名黙秘:03/09/07 18:37 ID:???
>>137
お前もたいして変わらんくせに
143氏名黙秘:03/09/07 18:39 ID:UkZ9RimW
>>141
高校時代まじめに勉強しなかったってことだろ。
大学に入ってから、もしくは大学卒業が近くなって勉強に目覚めるやつもいるさ
そして>>138は地頭いいんだろ。
144氏名黙秘:03/09/07 18:41 ID:???
139 :134 :03/09/07 18:34 ID:???
ちなみに俺の周りで、勉強歴1〜2年で択一受かった奴はほとんどが他学部卒。
旧帝早慶上中・上位国公立法学部・政経学部卒の多くは択一も受かってない。
そんなもんだよ。




なんだ現行受験生かよ。
145氏名黙秘:03/09/07 18:43 ID:???
>>140
煽りにマジレスするが133は、このスレに書き込んでるようなやつらは
問題と回答見て「こういうことやるんだ」という程度のこともしてないと思っているんだろ
未修者もピンキリだから
146氏名黙秘:03/09/07 18:43 ID:???
>>141
そう読めるね。
たしかに、頭いいとは思ってるかも(でもみんなそうでないのかな?)

で、偏差値の高い大学にこだわらなかっていうのは、
○TTみたいな、いわゆる一流企業に入りたいとかそういうモチベーションがなかったからね。
147氏名黙秘:03/09/07 18:47 ID:???
>>146
>たしかに、頭いいとは思ってるかも(でもみんなそうでないのかな?)
この試験やってると、だんだん自信失います。
漏れもDNC88だったし、今年択一合格してますが、自分のことを頭いいとは思えません。
論文受け終わったら、自分が世界で一番バカに思えてくるくらいです。
148氏名黙秘:03/09/07 18:48 ID:???
>>138
そんなに悪くなかったって?受かってないんじゃん。
それが無意味だということに努力したことない人は気付かない。
地頭いいわるいより(確かにそれも大事かもしれんが)
司法試験は頑張れるか頑張れないかだよ。
ほんとに苦しい勉強だから。
俺ミシュウめざしてるけど、春から入門講座始めた。
ほんときついから、まじで。
149氏名黙秘:03/09/07 18:48 ID:???
まあサクット合格するごく少数の者
5年から7年かけて合格する者
三振アウトで消える半数以上の者
ってところだろうねえ。
150氏名黙秘:03/09/07 18:49 ID:???
>>146
その大学で周囲の人間の知性なんかに対する不満とか
なかったですか?
まあ、つきあわなきゃいいだけだけど。
151氏名黙秘:03/09/07 18:51 ID:???
>>145
煽りじゃなくてマジで疑問だったんで、dクス
152146:03/09/07 18:53 ID:???
うん。受かってない。

>司法試験は頑張れるか頑張れないかだよ。
本当にそうだろうね。
だから、努力するよ。
仕事やめて行くつもり(しかも既婚)
覚悟はできてるし、また楽しみに思ってる。

153氏名黙秘:03/09/07 18:58 ID:UkZ9RimW
>>146
頑張れ。君の考えは共感できる。
地頭があって高いモチベーションを保てればきっと受かるさ。
154146:03/09/07 19:00 ID:???
>>150
あったかも・・
たとえば、福祉やってる人間に、「水戸事件」(福祉施設での虐待が問題になった)
の話をしようと思って話しかけたら知らないっていわれたことをよく覚えてる。
共通の話題だと思ってはなしたのに、なんだかなと思ったよ。

ある程度の教養知識がないと会話がつまらないっていうのはあるよね。
気心の知れた幼なじみみたいな奴らは別にして。
155氏名黙秘:03/09/07 19:03 ID:???
田舎のほうだとDQN大にも頭のイイ奴がいたりするよ。
そこしか大学通えなかったりするから。
156氏名黙秘:03/09/07 19:04 ID:???
なりほど
157氏名黙秘:03/09/07 19:04 ID:???
>115
煽りでもなんでもないつもりですが、
ローって人生の逆転狙ってるような、マーチクラスの人間なんていらないんじゃ?

未習者枠は基本的にかなり厳しい戦いになると思う。上位大学ばっかりで。
灯台総計ばっかりになる恐れもあると思う。
俺の本心は、大学では判断して欲しくないが。これが現実であろう。
158氏名黙秘:03/09/07 19:24 ID:???
やってみればいいさ。たとえ途中で挫折したとしても、
それまでの努力は財産になる。
159氏名黙秘:03/09/07 19:25 ID:???
>127
お前、本当に痛いな。

>俺みたいな法学未修でリーマンやってた奴がローができるってんで、
>ローに入学して3年勉強して卒業したその年に新司法試験受かっちゃったて
>奴も少なからず出てくるんだよ

極少数だろうな。1発で受かるのは。しかも、お前みたいな人間じゃない。(w

そういう俺も未修枠を狙ってたりする(w
それだと来年も現行受験できるしね。
やっぱ未修枠にいても、上の奴等を意識してないとダメだね。
このスレでよく分かった。 今年、受かっていれば問題はないがな。
160氏名黙秘:03/09/07 19:25 ID:???
rock the body body >>Ilmari say!!
161氏名黙秘:03/09/07 19:54 ID:???
>>159

お前は今年は択一落ちだっただろ?
なんで嘘をつく?
162氏名黙秘:03/09/07 19:55 ID:???
>>159

おまえなにしにこのスレに顔出してるの?
嫉妬?
163氏名黙秘:03/09/07 20:06 ID:???
>>157
この期に及んで学歴で輪切りにする、されるという感覚がおかしい。
19歳の大学入学時点なら、社会経験も人間性もまだまだだから、学力しか
客観評価がないが、卒業後、社会経験をし、職歴が絡んだ段階で学歴は
説得力をかなり失ってる。
相関性は認めるが、灯台出ても仕事できない奴も珍しくない。
ハードが優れていても、OSがついてかない奴は、仕事できないぜ。
164氏名黙秘:03/09/07 20:06 ID:???
>>159
おもしろくないから「w」っての辞めたら?
君の方が痛すぎると思う。
165氏名黙秘:03/09/07 20:09 ID:???
>>159
現行浪人で未習狙いなんて、英語の任意提出書類として英検3級出すようなもんだぜ。
現行浪人だってことを隠して受けても、職歴なし浪人は相当に不利。
166159:03/09/07 20:12 ID:???
すまん。
4年だから、取りあえず問題ないっしょ?(w
未習枠でバカな奴等相手に優越感に浸るのもいいな。(w
1年だけだけど。
167氏名黙秘:03/09/07 20:13 ID:???
>>163
学歴の点は同意だが、115はどう考えても無理だと思う。
168氏名黙秘:03/09/07 20:16 ID:???
>>167
確かに、それは同感だ。まあ、115釣りっぽいが。
169氏名黙秘:03/09/07 20:20 ID:???
>>166
そう。まあ、君がバカに出来るような勘違い野郎は君が行こうと思うようなローには
入れないから居ないわ。
多分、学歴+相応の職歴のある奴らに君が観察してるつもりで「学歴だけで偉ぶってる
バカ」扱いされるのが落ち。
170氏名黙秘:03/09/07 20:25 ID:???
なんだかんだいって バカはバカだろ?
職歴あったって バカはバカ。
171氏名黙秘:03/09/07 20:27 ID:???
>>170
そうだろうね。だから、この倍率でローに入ってバカが居る可能性は低い。
172氏名黙秘:03/09/07 20:44 ID:???
実際未修者のほとんどが三振するようなら、この制度自体が失敗だったと批判される可能性があるわけで、
そういわれないためにも、新司法試験の難易度はそんなに高くしないんじゃないかな?
まあ、そのためにはローの入学者数を削る必要があるから、結局法曹になるのは大変なんだけども…。
173氏名黙秘:03/09/07 21:41 ID:???
>>172
社会人向け丙案!
174氏名黙秘:03/09/07 22:03 ID:???
ロー始まってからの数年は新司法試験はかなり未習にとって厳しい戦いになるよ。
04、05の現行サービスが終わってから、LSに大量流入してくるだろうし。

>この制度自体が失敗だったと批判される可能性があるわけで
実務家や教授には始まる前から否定的なのが結構いるよ。
できるなら現行で受かりなさいって勧められるもん。
制度の善し悪しは別として、本来の理念や計画、制度の実施の進め方に対して
かなり憤りを感じている人多し。

他のスレにも書いたことあるけど、新司法試験の合格率は全てLSの定員が何人になるか
それにかかってるよ。4000なら買い。5000なら五分五分の三振率。6000ならギャンブル好きね。
これは未習と既習含めての確率だから、未習はかなり厳しいだろう。
よく卒業後5年以内に受かればいいんでしょ? それなら既習者に追いつく時間あるじゃん!とか
発言する奴いるけど、その前に授業についてけず単位落とす奴は結構でるでしょうね。
あとね、そんな5年も6年も集中して勉強できないよ。 だんだん失速するから。
勢いあるのは最初の2〜3年。そのうちに決めないと。 
175氏名黙秘:03/09/07 22:24 ID:???
>>174
>勢いあるのは最初の2〜3年。そのうちに決めないと。 
ヴェテに救いはない、と。
176氏名黙秘:03/09/07 23:16 ID:???
にゃおん
177氏名黙秘:03/09/07 23:24 ID:???
適性そこそこ(偏差値で65前後)。法学部卒未修希望。
もうすぐ27歳で就職後即退社。
バイトしながら仲間と起業。稼ぎ少ないからバイト扱いかと。
仕事柄法律が必要なこともあり、ロー志望。

法学部卒未修ってそんなに厳しいかな?そんなことない、と希望。
178氏名黙秘:03/09/07 23:28 ID:???
法学部卒で未修めざすなよ
179177:03/09/07 23:30 ID:???
>>178
学生時代勉強してねえもん。
そこらの奴よりは法律できるけどな。
司法一本でやってきた奴とは勝負にならんことは自覚している。
よって未修。ダメですか?
180氏名黙秘:03/09/07 23:33 ID:???
法学部卒が未修に集まったら意味ないじゃん
181氏名黙秘:03/09/07 23:34 ID:???
>>178
不利
182氏名黙秘:03/09/07 23:45 ID:???
>177
いつも疑問なんだけど、未収者枠のうち、他学部・社会人枠があるわけじゃん?
法学部卒の人損じゃない?
あ、働いてるのか。

お役所は全体の三割以上は他学部・社会人とれってうるさいみたいだし。
183氏名黙秘:03/09/07 23:46 ID:???
マジレスすると大して不利にはならないだろ。現行やってた香具師以外
では六法を書けるのは殆どいないことは教授も分かっているよ。
184氏名黙秘:03/09/07 23:47 ID:???
>>182
別に未修枠に限ってないところの方が多いと思ったけど。
185氏名黙秘:03/09/07 23:51 ID:???
法学部卒で現行もやらず..だと選考では著しく不利では...
186氏名黙秘:03/09/07 23:56 ID:???
他学部・社会人が有利に扱われる結果(3割枠等)、
相対的不利に扱われる可能性がある、ってとこでしょ。

てか、法学部卒でまた憲法とか一からやり直すの、たるくない?
187氏名黙秘:03/09/07 23:56 ID:???
既修って法律に関して「既に修めている」ってことだよね。
法律を学ぶ所は法学部。
「学部で勉強してなかったので…」
は有利な材料にはならんよな(苦笑)
188氏名黙秘:03/09/07 23:59 ID:???
三振に04と05の受験もカウントされることになるらしい。
189氏名黙秘:03/09/07 23:59 ID:???
>187
そうだね。
「君どうして未習者枠なの?」って面接で聞かれたら
なんて答えるんだろ。

ま、大学はそれでも優秀な奴取る可能性は大だけどね。
190177:03/09/08 00:01 ID:???
心変わりだよ。学生当時、司法はどうでも良いと思ってたんだよ。
よって予備校的司法試験対策はしてない。
弁護士資格欲しいと思ったときにはロー構想あったもんで
そっちができたら、と思っていた。
予備校通って現行行くくらいだったらロー未修で良いかと。

法学部卒より東大卒の方が足引っ張りそうなんだが・・・w
191氏名黙秘:03/09/08 00:07 ID:???
>>115
年齢も境遇も点数も似てて、何か嬉しい。
今年は厳しいかもしれんが、私は下位ローに挑戦する。
192氏名黙秘:03/09/08 00:59 ID:???
>>190
そのまま面接官に言えるあなたは強い。
頑張ってください。
193氏名黙秘:03/09/08 01:04 ID:???
他学部卒ですが在学時に国1法律職に最終合格してる。
未修枠で3年勉強すれば、新司法で勝負できる?

法律職と司法択一(既修枠)とレベルがどれほど違うのかが
イマイチ分からないのでつ。

ちなみに宮廷卒、DNC90でつ。
194氏名黙秘:03/09/08 01:18 ID:???
>>193
教科書で勉強する分野ならどんな分野でも3年やると知識レベルは先行者
との差なんてなくなるよ.

国1法律職がどんなレベルであっても,新司法で勝負できない,ということ
はないでしょう?問題は,ローに入れるかどうか.国1法律職で合格なら,
いま国家公務員?ふふ.どっかであってるかもね...
195177:03/09/08 01:56 ID:???
>>192
マジそのまま言うつもりだが…アフォですか?俺
法学部在学中から狙う奴以外はほぼ全員心変わり組だろ?
196氏名黙秘:03/09/08 10:29 ID:???
A案準拠
定員5000人(既修:未修=3000:2000)
LSの定員数は毎年5000人とする
既修6割、未修4割とする
卒業後3回連続して試験を受けるとする
既修者と未修者の合格率は同じものとする
中途退学者は考慮されない

2006 33.3%
2007 24.3%
2008 20.9% 06年卒既修者1213人三振(40.4%)
2009 20.9% 07年卒2428人三振(48.5%)
2010 24.1% 08年卒2434人三振(48.7%)
2011 25.7% 09年卒2230人三振(44.6%)
197氏名黙秘:03/09/08 10:40 ID:dtC7oKTG
A案準拠
定員6000人(既修:未修=3600:2400)
LSの定員数は毎年6000人とする
既修6割、未修4割とする
卒業後3回連続して試験を受けるとする
既修者と未修者の合格率は同じものとする
中途退学者は考慮されない

2006 27.7%
2007 19.8%
2008 16.7% 06年卒既修者1738人三振(48.3%)
2009 16.7% 07年卒3339人三振(55.6%)
2010 19.1% 08年卒3368人三振(56.1%)
2011 20.1% 09年卒3230人三振(53.8%)

ん・・・既修と未修の合格率を同じに考えて計算したから
未修者には、かな〜り大甘な数字であることは確かだね。
現行組が05、06年ぐらいから本格的に流入してくるわけだから。
新規のLSが次々開校されると・・・こわ・・・
未修者だと、7割近く三振してもおかしくないな。
卒業後2年は試験対策に当てて、最後の3年にかけるのがいいのかも。 
ベストな選択は2011年以降に入学することだろう(笑
それまで待てない? 
198氏名黙秘:03/09/08 12:09 ID:???
恐るべし三振率の高さだな・・・・
現在申請中の定員6000人だと半数以上が三振か・・・
こりゃ社会問題に発展しそうだな。
来年以降に新設予定のローもあることだしさらに三振が増えそう・・・
199氏名黙秘:03/09/08 14:14 ID:SUdnrpcC
>198
やればできる。必ずできる。
三振する奴が・・・。
200 ◆EVD44leytU :03/09/08 14:17 ID:Jnv5CvMV
ローは最初から6000人できるのに、新試験の合格者は
初期は1000〜2000人だからな。1期生はホントにヤバいよ。
201氏名黙秘:03/09/08 14:20 ID:???
三年も勉強して三振して人生どうなるんだろう?
202氏名黙秘:03/09/08 14:26 ID:???
>>201
そう思うならやめたほうがいいな。
悲惨なのは現行と変わらないって事でしょ。
203氏名黙秘:03/09/08 14:28 ID:???
>200
2期以降は、受験資格者の数がどんどん増えるんだけど、そのこと分かってる?
5年以内に3回という制限があるものの、それでも・・・

>201
@ロースクール同期で弁護士になった奴に頼んで自己破産手続をする
A三振者で連れ立って、富士の樹海で七輪を囲む
B予備試験を受験するか、再度ロースクールに入って、再挑戦する

こんなところかな。
204氏名黙秘:03/09/08 14:50 ID:???
>>187
「既修」は予備校の入門講座を修めたって事みたいです。
単なる法学部卒は、未収に行くしかないかと。
205氏名黙秘:03/09/08 15:14 ID:???
>>204
???
206氏名黙秘:03/09/08 15:31 ID:???
法学部卒でも社会人に該当する奴は未習でも不思議はないんじゃない?
現行断念で職歴浅い奴は別として、普通に就職して何年も経ってれば、
法律なんて忘れてるよ。逆に何かの間違いで既習入った方が三振しそうで怖い。
207氏名黙秘:03/09/08 15:37 ID:???
>>205
ネタでしょう

>>206
法学部卒であることを払拭するだけの何かを得たなら
未収(というか社会人枠)で戦えるでしょう
そうでない多くの既卒と法学部生は未収では戦えませんよ

既習の定義は一定の法学知識を持っていることですが
法学部卒(在)にも関わらず未収と主張すること自体ローには向いていないのでは
ローは法学部卒を救う機関ではないっすよ
208氏名黙秘:03/09/08 15:53 ID:???
>>207
じゃあ君は、ナゼにロー未修を希望する?
209氏名黙秘:03/09/08 16:02 ID:???
>>208
僕は既習で行きますよ
いま4年、ベテラン論文組と正面からぶつかるのは恐ろしいですが仕方ないでしょう
自分に利があることといえば新卒であることくらいでしょうかね(笑
210氏名黙秘:03/09/08 16:10 ID:???
>>207
既習の君がなぜここに居るのかは置いとくとして。
まあ、社会人で既習無理なくらい時間が経ってるのに武器に出来る職歴がない
ような奴は、適性で相当数撃沈して更に書類審査で落ちるだろう。
5年以上仕事して既習レベルの知識がなくなることは自然だが、プロとしての
仕事の水準が習得できてないのは痛い奴。
211氏名黙秘:03/09/08 16:12 ID:???
207がいいこと言ってるよ。
212氏名黙秘:03/09/08 16:12 ID:???
>>210
バイトではダメでつか?
213氏名黙秘:03/09/08 16:12 ID:???
>>207
正しい推論はできてる。
214氏名黙秘:03/09/08 16:13 ID:???
既習の方が200万近く安いんだよね?
215氏名黙秘:03/09/08 16:17 ID:???
>>210
僕は法学部の人間ではないんですよ
ただ現行を目指していたこともあって微妙なんですね
未収でも受けられるし、既習でも受けられる(と思っている)
216氏名黙秘:03/09/08 16:21 ID:???
現行浪人であることを明かす(択一合格歴を出す)なら、
未習は最も忌避されそうだな。学部卒で既習レベルにないケースは
現実的には珍しくないが、現行やってるとなると・・。
217氏名黙秘:03/09/08 16:22 ID:???
>>207
主に六法以外の法学知識や政治分野の知識を
法学部で学んだ人は、未修と主張しても別に戦える気が。

あと、社会人枠=未修と言っても、建前はともかく理系枠と語学力枠の他は
税理士や司法書士のような法律に関係する職種で埋まるんじゃ?
特に、新司法試験の合格率を気にする大学なら。
218氏名黙秘:03/09/08 16:25 ID:???
司法書士や法務部の人がどっちで受けるかだな。
友人の法務部の人は未修で受ける(現行は足突っ込んでない)といっているが。
219氏名黙秘:03/09/08 16:26 ID:???
>>217
そうかもしれませんね
細かな設定は各ローとお上次第でしょうし僕の知るところではありません
ただ、多くの法学部出身者にとって未収枠は縁のないもの
ということはいえると考えています
220氏名黙秘:03/09/08 16:46 ID:???
>>219
ん〜…在学当時からロー構想ありゃそうなんだろうけどね。
卒業してからローできそう、となった法学部卒が未修枠
突っ込むのは悪くないと思うんだが。

そういう連中(俺も含むが・笑)は職歴とか志望動機とかで
選別されていけばいいと思うがな。
221氏名黙秘:03/09/08 16:55 ID:???
適性試験を受けた人のうち、在学中の学生は24%程度しかいませんからね
ローの本音としては若い人材をということがあっても
大多数である既卒集団をどう処理(言葉悪くてすみません)していくのか
それはいわば調整的なものになるのでしょう
既卒に関してはきっちりと分けられる統一的基準はまだないでしょうし
それぞれのケースごとに各ローが対応する形になるでしょうから、分からないです
222氏名黙秘:03/09/08 17:03 ID:???
法務部で培われるのは実務経験であって、試験向け知識ではないから、
既習2次では現行に競り負けるだろ。ローも法務部=論述試験が優秀=既習
⇒未習出す奴は屑って想定はしてないと思うが。
223氏名黙秘:03/09/08 17:09 ID:???
ただ未習の1年目は
法学部の学部的な授業になるのでは?

224氏名黙秘:03/09/08 17:09 ID:???
既習かミシュウか、そのボーダー的な人も多く、
客観的には分けようがないのだから、
どっちで受けようと、受けさそうと、受からせようと、落とそうと、
受験者の勝手にしやがれと、各大学の自由でしょう。
225氏名黙秘:03/09/08 17:15 ID:???
>>222
それはそうかもしれないですね
上で書いたように
社会人として得た何かがあるなら社会人枠で、と思います
僕が書いているのは、そうでない未収狙いの法学部出身者についてです

といっても221で書いたようにまだ分からないことだらけですので
僕含めてどなたの意見も推測の域を出ないんですけれど
226氏名黙秘:03/09/08 17:19 ID:???
>>224
同意します
おそらく数年かけて何らかの基準を作る気でいる
それまでは、受験生は受かったり落ちたりを繰り返さなければならない
その中で傾向を作っていくのでしょうね
数年後にはいま大多数である既卒も減っていくでしょうし
227氏名黙秘:03/09/08 21:14 ID:???
>>226
そねー。
大学卒(相当の学歴)がローの受験資格にもあって
「法学部卒」にしないところがミソかも。
今は建前に近いものかもしれないけど
その人の人間力を見たいんだろうね。
工学部卒の人は工学の知識、職歴を武器に未修枠に挑戦する。
となると…
228氏名黙秘:03/09/10 00:39 ID:???
完全未収ってどれくらいの割合になるんだろうね
229氏名黙秘:03/09/10 01:04 ID:0CO2R8az
ローに嫉妬してるベテ軍団は無視しようぜい。彼らそれしかできないんだからさせてあげようよ。
未修を受ける奴だけが話せば良い。哀れなベテは暖かく嘲笑して無視してやろうではないか。
230氏名黙秘:03/09/10 01:13 ID:???
>>229
ベテを笑うものはベテに泣く。
煽りは無視で同意。
231氏名黙秘:03/09/10 01:31 ID:???
ヴェテは人間のクズ

頭が悪いのに無茶をしてる人達
232氏名黙秘:03/09/10 01:38 ID:???
>>227

人間力がよくても法律の知識に欠けてりゃなあ・・・
よい法曹になる前提を欠くと思うのだが。
233氏名黙秘:03/09/10 01:41 ID:???
未修で3年勉強して新司試憂かろうなんて甘いよ。
未修でも法律の勉強すべし!
234氏名黙秘:03/09/10 07:05 ID:???
司法試験板名物、ロー組の詭弁の特徴15か条。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める

以下略
235氏名黙秘:03/09/10 07:16 ID:???
既習者の認定って択一合格レベル以上なんですよね。
それによって初めて1年の短縮が認められる。
ってことは、ローの1年で、完全未収者であっても択一合格レベルに達しないと
いけないってことですよね。
そうしないと既習者認定との整合が取れなくなる。
そのレベルに達しなくても進級できるのなら、それは単位認定が甘すぎると
いうことですよね。
そうだとすると、第三者機関判定により、そのような認定をしたローは
取り潰されないといけないことになりますね。
それを避けるためにはばんばん留年させないといけなくなる。
果たしてそれができるのか。できるわけがないね。
236氏名黙秘:03/09/10 07:19 ID:???
>既習者の認定って択一合格レベル以上なんですよね。
一番最初のこれが間違ってる
237氏名黙秘:03/09/10 07:24 ID:???
実際どうなるんだろうね
確かにまったくの未習者から3年後には既習者と勝負しなくてはいけないってのは厳しいね
初めに掲げていた合格率70%ってのが本当に実現できるならいいけど・・・・
2010年の合格者3000名に対してローの定員が明らかに多いもんなぁ
238氏名黙秘:03/09/10 12:12 ID:???
>>232
その為にロースクールの未修に行くんでしょ?
知識にある程度の土台がある人用に既修があるんだから。
239氏名黙秘:03/09/10 15:48 ID:7o2GFV6u
司法書士です。
未修で逝きます。
法律なんて忘れました。(マジ)
240氏名黙秘:03/09/10 16:25 ID:???
>>239
だったら司法書士としての評価も殆どゼロになると思うけど?
むしろマイナスになるかもしれんよ。
241氏名黙秘:03/09/10 16:30 ID:???
「憲法、刑法の体系的な学習をしていないので、あえて未修で受験しました」
とでも言えばいいじゃん。
242氏名黙秘:03/09/10 16:30 ID:???
司法書士試験に憲法刑法がある以上,難しいな
内部振り分け方式を狙うべし
243氏名黙秘:03/09/10 16:35 ID:???
>>238

全くゼロからの3年間で果たして現在の弁護士と同等の法的知識・解釈能力が
身に付けられるのかってことだよ。予備校の看板行使が教えるのでなく学部の
学者程度の教え方でさ。

それ以前に既習者と同じ試験受けて同じ基準で通過しなけりゃならないんでしょ?
既習者は現行やってる人多数いるって話だから、1年じゃまず追い越せないよ。
弁護士になる前に3振アウトが濃厚だと思うけどな。
244氏名黙秘:03/09/10 16:37 ID:???
>>242
昔は憲法無かったんだよ。今年からじゃないかな?
刑法は昔からあったけど、おまけ程度だし。
司法試験に比べると、ホント簡単。
245氏名黙秘:03/09/10 16:38 ID:???
とりあえず司法書士等の資格を既に持っているとか
法学部卒とかの経歴をひっさげて未修受ける人って
「ロー入るの最優先の為に未修」
っていう印象をぬぐうのは難しいんじゃないかしら。
しかもそういうきっかけって面接官からしたらありきたりだろうし
特に「社会人枠」に関して言うなら魅力自体が薄そうね。
246氏名黙秘:03/09/10 16:39 ID:???
そもそも疑問なんだが、、、。


新試験が現行試験と同じ形になるとは限らないよな。
むしろ、ローに行った人間に有利なスタイルを模索して作成される可能性だって
あるはずだろ。
 ローの永続的な発展を希望する力が働けば、ロー出身の人間が受かりやすいスタイル
にするだろうな。

どうやってそうできるのかが不明なんだけど。
247氏名黙秘:03/09/10 16:41 ID:???
そんな便利な試験があるならもうどっかでやってるよ。
248氏名黙秘:03/09/10 16:42 ID:???
>>246
現行試験だって、「予備校より大学の授業を聞いてる奴が受かる」ような問題にしよう、と
何度も努力したんだよ。でもそのたびに予備校に対策をとられた。
249氏名黙秘:03/09/10 16:46 ID:???
>>245
書士や法務部にどっちで受けてほしいかは微妙なんだよな。
例えば弁理士や税理士なら未修で良いんだろうし。書士は・・・どうだろうな。
250氏名黙秘:03/09/10 16:50 ID:???
>>249
法科大学院1年次を飛び級するだけの知識ってことだから
本来ならそれで十分なはずだよ。
251氏名黙秘:03/09/10 16:50 ID:???
>>248
法学部の教授どもが「学問」として法律を扱っている以上、仕方ない。
ロー出身の人間が受かりやすくするといっても、ローによって教育内容が
異ならざるをえないだろうし。
むしろ、ローを卒業しにくくして新司法試験を(相対的に)ラクにする方がまだ現実的。
252氏名黙秘:03/09/10 16:50 ID:???
何度か書き込んでいるが・・・
このスレ見ると凹むなw

法学部卒で未修ってそんなに痛いか?
商・両訴は履修してないし、刑法各論と
家族法もやってない。

・・・そもそも法曹希望するなよ、って友人に突っ込まれたがw
253氏名黙秘:03/09/10 16:54 ID:???
>>252
他に何か出来るの?
254氏名黙秘:03/09/10 17:02 ID:???
>>252

三振アウト濃厚ですな。金を巻き上げられて法務博士(下位ローからも大多数続出)
では話になりませんな。
255氏名黙秘:03/09/10 17:10 ID:???
>>252
三振アウト濃厚ということはない。

すべてあなた次第。
実力があれば受かるだろうし、だめなら三振。

ただ、新司法試験は択一論文同時に実施で択一であしきり有だから、現行より勉強の負担は大きい。
七科目をざっと概観してみて、七科目同時にそこそこの論文が書けるか、現行の過去問でも参考にして
考えてみてはどうだろう。

頑張れ!
256氏名黙秘:03/09/10 17:38 ID:???
>>252
現行試験で2年で合格する並みのきつさだとは思うよ。
それにロースクールの課題に追われて予備校行く暇なんか
ないと思うし。
257氏名黙秘:03/09/10 17:57 ID:???
ところで、Wセミの出口調査の結果が届かないんだが。
誰か届いた人いる?
8日発送だよね?
258氏名黙秘:03/09/10 18:02 ID:???
現行より相当過酷な試験になりそうですね。
しかも現行受けたことない未修の人にはかなり大変。
259氏名黙秘:03/09/10 18:25 ID:???
ロースクール商法の仕組み

サーサー、700万円払えば誰でも弁護士になれるよ!!(・∀・)

大量にボンボンを入学させる。

ロースクール内で
「君成績悪いから留年ね」(これで学費を余分に1年分かせげるぜ)
「学費払えなくなったの、じゃあ退学かな」(金ない椰子はイラネ)

新司法試験で
「いやー当初は5割の予定だったんですが、定員増えちゃったんでヤパーリ
1割に減らしますね」(まあ最初からわかってたことなんだけどね)
「3回で合格できなかった人は撤退してくださいね」(もう回収したし、お前らが
払った金のことなんて関係ないね)

被害者続出(´・ω・`)マズー
260氏名黙秘:03/09/10 20:05 ID:???
結局合格率は何パーセントになるんdな?
261氏名黙秘:03/09/10 20:36 ID:???
未習の最初の年は6000+前年度の既習の不合格者1000〜1500+予備試験300
約7500〜8000人の新試験受験者がいるはず。
現行枠もまだあるので合格人数は3000-500=2500と予想。

2500/8000=0.3125

3割ちょいが受かるんではないだろうか。
この数だと、完全未習の他学部生や
年食って詰め込み勉強に遅れをとりやすい未習社会人組は
法学部生や元現行受験者に蹴落とされて
ほとんど不合格なのではないかと…。
現実には未習枠にも相当数の法学部出がはいってくると思われる。
結局みんな2〜3年間同じように勉強を積むわけだし、
最初に数年かけて土台作ってある法学部生やヴェテは相当有利だね。
262氏名黙秘:03/09/10 20:42 ID:???
元々未習を1年で既習に並べようというのに無理が…。
追いつき、追いこす優秀な人も中には当然にいるだろうけど
大部分の普通の未習な人は追いつけず、
1〜2回のアウトの後にやっと合格か、下手すると三振なのでは。
263氏名黙秘:03/09/10 20:43 ID:???

既習者ヴェテ、必死だな。W
264氏名黙秘:03/09/10 20:44 ID:???
**新試験合格率 ver.3.1**

仮定条件
・朝日新聞7月28日掲載のA案を採用。
・再受験者と新規受験者の合格率は同じ(合格者数を比例分配している)。
・全員が卒業と同時に受け始め,三振アウトまで受験する。
・当初のロースクール定員は6000で,未習・既習は5割ずつ
・2005年度以降2010年度まで,新規認可校により定員が200人ずつ増える。
・2011年開始の予備試験からの新司法試験受験者を300人とする。
A案
2006年0.333333333
2007年0.209876543
2008年0.169291339
2009年0.158858504
2010年0.177835698
2011年0.171917136
2012年0.166408384
2013年0.163440925
2014年0.162183849
2015年0.161877768
2016年0.161774809
2017年0.161746425
2018年0.161737609
2019年0.161735064
2020年0.161734295
265氏名黙秘:03/09/10 20:46 ID:???
>>263
俺は現役でベテでもなんでもありませんが。
つか、現実をみようよ。
266氏名黙秘:03/09/10 20:48 ID:???
未修には表見未修(司法受験歴を社会人歴でカバーできるほどの人)
がかなり入るよ。
267氏名黙秘:03/09/10 20:50 ID:???
ヴェテは入り口で苦労し、真性未修は出口で苦労する。
268氏名黙秘:03/09/10 20:51 ID:???
俺は、新司法の合格者は予定より増えるんじゃないかと思ってるのだが。
甘いかな?
269氏名黙秘:03/09/10 20:51 ID:???
>>267
至言。
270氏名黙秘:03/09/10 20:52 ID:???
>>268
甘い。>>264でもかなり楽観的な予想。お取りつぶしがある可能性もある。
271氏名黙秘:03/09/10 20:53 ID:???
>>268
俺もそれを願ってるんだが、
足枷の修習所制度が潰れてくれないかぎり、
劇的な人数増はまずないだろうな。
272氏名黙秘:03/09/10 20:54 ID:???
>>266
他学部卒・社会人で択一合格者の漏れはどっちでも行けるからお得な気分
273氏名黙秘:03/09/10 20:54 ID:???
>>272
ウラヤマスィ
274氏名黙秘:03/09/10 20:56 ID:???
>>272
まあ元々そういう人が欲しいわけで。適性さえ失敗してなければ当確かと。
275氏名黙秘:03/09/10 20:57 ID:???
他学部在学で司法目指して勉強してきた香具師もお得だよ
上にも出ていたけど、どちらの入り口も射程に入るから
276氏名黙秘:03/09/10 20:59 ID:???
>>275
文系他学部→理系他研究科の漏れはお得。
択一不合格歴がある程度で,一線級ではないので既修では受け得ないが
277氏名黙秘:03/09/10 21:01 ID:???
>>276
ネックは歳かな
お互いがんばろう
278氏名黙秘:03/09/10 21:03 ID:???
>>277
ふーい。何とか潜り込みませう
279氏名黙秘:03/09/10 21:06 ID:???
>>268

ロースクール卒が使えない事が実務で明らかになるから
どんどん新司法試験の定員は減っていくよ。
280氏名黙秘:03/09/10 21:08 ID:???
>>279
最終的に現行は廃止はすでにケテーイだから、
新試験の定員は増えることはあっても減ることはないだろ。
281氏名黙秘:03/09/10 21:09 ID:???
荒れるからやめなさいって
282氏名黙秘:03/09/10 21:27 ID:???
イメージ的に現行の医師国家試験的な感じじゃない?

最終的には本人の営業力が必要になって
今の様に特権資格で業務を独占ウマー
は無くなる感じを予想。
283氏名黙秘:03/09/10 21:32 ID:???
医師国家試験レベルなら苦労はねえってばさ
284氏名黙秘:03/09/10 21:35 ID:???
最終的に、ね。
10年以上先の事。

現行〜新試験移行期は鬼厳しいでしょ(苦笑)
285氏名黙秘:03/09/10 21:42 ID:???
>>284
>>264見てみ 今はまだ合格率高いほうだよ
286氏名黙秘:03/09/10 22:31 ID:???
>>283
医師国家試験結構難しいですよ。
その試験自体の内容もさることながら、
その試験を受けれるようになるまでのプロセスも。
難関の医学部入学して、更に進級の難しいSchoolonig(他学部に比べて格段に難しいです)を6年間。
卒業試験に通って後に受けられる。

ロースクール制度もコレに近いものになると思います。
287氏名黙秘:03/09/10 22:33 ID:F+gXYqjK
年齢としては、どの辺までOKなんだろ
漏れは27歳、一応勤務経験が3年ほどあるんだが、
年齢で不利に扱われないか少し不安でつ

まあ適性試験会場で周囲を見れば、漏れよりオッサンなヤシは山ほどいたが、
その辺で未習者志望してくるヤシなんて、一部の勘違いを除いて、ほとんどいないだろうし

まあ漏れも勘違い組の一人かもしれないわけだけどな・・
288氏名黙秘:03/09/10 22:34 ID:???
>>287
30の社会人の俺も未修で受けますが。
289氏名黙秘:03/09/10 22:37 ID:???
年齢については当たり外れが分かれるでしょう
あからさまに若いのだけを集めるローと、色々揃えるロー
どこがどうなるかは蓋を開けないと分かりませんね
290氏名黙秘:03/09/10 22:38 ID:???
>>289
キミはいくつ?
291氏名黙秘:03/09/10 22:40 ID:???
>>286
医師国家試験で落伍者がポンポン出るのなんて
新設バカ医大だけじゃねーか。
普通に勉強して8割、9割受かる国試で難関なんて言ってんなよ。
卒業試験だって普通の大学にある卒論の代わりだろ。
だいたい、医師国試は一定点数いきゃいいしな。
どんなに出来ても、上位一定人数で肢切りされる司法試験とは訳が違う。
292氏名黙秘:03/09/10 22:42 ID:F+gXYqjK
>>288
今社会人なのか。なら安心だよね。いざとなればそのまま勤め続ければいいわけだし。
漏れはもう会社辞めちゃってるからさ、余計不安が募るんだよね。

とりあえず不動産鑑定士の2次試験は受かったんで、それを手がかりにローに行けたらと思ってるんだけど・・・
医者や会計士ほどの重みもないしなあ。

大体、漏れが卒業→新司法試験合格ってなる頃には、もう31とかなわけじゃん?
そんなヤシをローは入学させてくれるのか。そして、合格した後も就職先はあるのか。ムムム
293氏名黙秘:03/09/10 22:43 ID:???
>>291
その試験自体が変わるんですよ。
今は現行が有るからそう思うだけ。
294氏名黙秘:03/09/10 22:43 ID:???
>>290
23歳です
295氏名黙秘:03/09/10 22:43 ID:F+gXYqjK
ちなみに今年の択一は落ちました・・・
だもんで未習以外に選択肢はないんだけど。現行続行できるほど度胸も根性もないし・・
296氏名黙秘:03/09/10 22:45 ID:???
>>293
新試験も修習って枠がある以上肢切りなんだけどね。
つか、新司法とローの歪な実情わかってる?
このままいくと結局現行と大差ない予備校頼りの受験地獄になるだろうよ。
297質問:03/09/10 22:58 ID:jLWBpLDi
東大他学部4年TOEFL224点ですが、みしゅう者枠の適正じゃない試験(小論文)
はどう対策すればよいでしょうか??適正後は一体なにをべんきょうすれば??
298氏名黙秘:03/09/10 22:59 ID:???
知の技法でも読んどけ
299297:03/09/10 23:09 ID:jLWBpLDi
風の便りのうわさでは、その適正後の試験が一番大事だと聞いたもので。
300氏名黙秘:03/09/10 23:10 ID:???
それは俺も聞いたよ
301氏名黙秘:03/09/10 23:11 ID:???
>>298
早速ホコリのかぶった本棚から取り出してきたぜ
302氏名黙秘:03/09/10 23:13 ID:???
>>301
ワラタ
303氏名黙秘:03/09/10 23:15 ID:???
>>301
知の論理もあるぜ
304297:03/09/10 23:16 ID:jLWBpLDi
ちなみに未習者の倍率って今年はどれくらいなんですかね??
305氏名黙秘:03/09/10 23:20 ID:???
>>304
現時点ではなんとも言えんよねえ
306氏名黙秘:03/09/11 16:55 ID:???
]m}Te;,mET;,;m
307氏名黙秘:03/09/11 19:29 ID:DnklW+Hg
帰ったらLECから封筒が来ていたので、”おぉ、適性の成績評価LEC一番乗り”
と思ったらただの小論文講座のお誘いだった・・・
ま、ただの1回分はとりあえず出すけど。
308氏名黙秘:03/09/11 19:31 ID:???
ky5wilpp;f6
309氏名黙秘:03/09/11 19:46 ID:???
辰己の小論文の本でも買って来るか。
310氏名黙秘:03/09/11 19:52 ID:???
え??ちのみち、ってなんでつか。
311氏名黙秘:03/09/11 20:05 ID:???
>>307
うむ。辰已から大きい封筒来てたので

キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ━━━!!!!
        へ )   (  ノ  (  )ノ   (  )   へ  )   へ )    へ  )
          >    >    <      <       <      >      >

と思って開けたら。。。

オケラ模試のチャレンジ既修者未修者判定模試だった。。。
312氏名黙秘:03/09/11 20:38 ID:???
>311
夕方にメール便少し厚めの封筒がレッ区から来た。
「早過ぎるぞ!?」と、心臓どきどきしながらあけたら、

小論文模試とこれで5冊目になるパンフレットだった。
辰巳こないね。
313氏名黙秘:03/09/11 20:42 ID:???
伊藤塾から来たよ
模試の訂正文
314氏名黙秘:03/09/12 00:15 ID:???
北海道大学ロースクールはぼったくり!

第一次選抜は適性試験のみで選抜するだけなのに、なぜ!?

Q3-15 第1次選抜で不合格となった場合、受験料は払い戻されるのでし
ょうか。
A.払い戻すことはできません。

http://www.juris.hokudai.ac.jp/lawschool/faq.html#3
 
315氏名黙秘:03/09/12 01:43 ID:???
未修すれにもなぜかベテがいるな。うざいことだ。ベテってホント頭悪いよね。ロー関連の批判見てるとつくづく思うわ。
未修が一年で既習に追いつくわけない→未修は受からない みたいなあほな論証してるからベテのままなんだよ。
確かに未修と既習が同じクラスになったすぐのときには未修は既習にかなわないだろうね。でもね、勉強1年目→3年目の伸びと3年→5年の伸びは違うんだぜ?
結局ロー卒業時点での成績の差はほとんどなくなってるんだよ。まあベテは年数重ねるたびに能力上がってると妄想してるみたいだが。
いいかげん現実みようぜ。ベテは何年勉強してももう実力伸びないんだよ。夢から醒めなさいな。
316氏名黙秘:03/09/12 01:57 ID:???
レクーは16日発送だよね?確か。
河合塾が15日にリサーチ結果出すみたいなんで、行ってみようかと思う。
317氏名黙秘:03/09/12 09:33 ID:???
315に書いてあるように5年間きっちり勉強できるようだったら既習との差なんて
ほとんど無くなるよ
ただ純粋未習で、新司法試験=医師国家試験程度の認識で
院の授業だけで受かると思ってるやつは明らかにやばい
世間の合格率7割とかいってるのに騙されるなよ
318氏名黙秘:03/09/12 09:35 ID:???

辰巳が11月も受験できる措置を求めて申し入れ書&署名活動始めたな。
11月も受験可能になった場合、一番損するのは敗者復活で競合が増える8月高得点者なんだが。
所詮はビジネスチャンス拡大か。見損なったぜ。
319sage:03/09/12 09:58 ID:???
何で「法学板」じゃなくて「司法試験板」?

ほんじゃ、「心理学」は「臨床心理士」にすべきだし、
「ENGLISH」は「TOEIC」にすべきだよな。

要するに、お前ら法曹界の人間の何かが表現されてるってこった。自省しろよ。
ひたすら過去の判例だけに詳しいバカ裁判官が再生産されていくわけだよね。

ロースクールってのも、大学院と並べないで欲しいなぁ。
320氏名黙秘:03/09/12 10:17 ID:???
>315
つぅか、1年で既修に追いつかないと単位さえままならないの
わからんほどバカなのか?

>勉強1年目→3年目の伸びと3年→5年の伸びは違うんだぜ?

3年ぐらい真面目に勉強やって、未修やっと法律の基礎ができるぐらいだな。
それからが本当の勉強ってのがわかってないんだな(w
だから未修はバカだって言われるんだよ。
現実の厳しさをわかっちゃいない。
321氏名黙秘:03/09/12 10:20 ID:???
未修嫌うな来た道じゃ
ベテラン嫌うな行く道じゃ

これからはベテランというものは存在し得ないわけだがな
三振アウトで・・・
322氏名黙秘:03/09/12 11:03 ID:???
>318
そんなものに署名した日には…
ブラックリストに署名はしません
323:03/09/12 17:42 ID:g49+903g
未収者の場合、学部成績はどのくらい評価されるんですかね??
推薦状もやはり必須ですか??
324氏名黙秘:03/09/12 17:54 ID:???
>>323
は!?推薦状なんて既修、未修関係ないだろ。
ロー次第。
325447:03/09/12 17:54 ID:???
俺は辰巳の署名に賛同する
 
俺らが11月受けてこそ、公平やな
でも俺も93点だったけど、マジで辰巳のは賛成
悪くなっても、8月のを出すもん
326氏名黙秘:03/09/12 17:55 ID:???
そうだな
327氏名黙秘:03/09/12 22:43 ID:???
>320
3年でやっと法律の基礎ね。流石ベテ。頭割る過ぎだな。そりゃ5年も6年も受験することになるわ。
単位もままならないね―。ロースクールがそんな不可だしまくるかよ?
328氏名黙秘:03/09/12 22:47 ID:???
>327
灯台の現役での合格率を調べてみることだな。そんなに甘くはならないよ。
合格基準が相対評価なんだから。
329氏名黙秘:03/09/12 23:53 ID:???
>>327
民法大杉
330氏名黙秘:03/09/13 07:32 ID:???
>325
わかってないねぇ、君。
自称天才君か?(w  君みたいな人は腐るほどいるのがこの試験なんだがな。
ローは不可出しまくるよ。 しらないの? 成績が優秀であることも必要となるしね。
卒業後の話だけどさ。
331氏名黙秘:03/09/13 07:47 ID:???
>>327
不可を出しまくるかどうかはともかく、本来ならば不可を付けられてしかるべき
なのに、お情けで単位をもらって卒業するようなやつは三振不可避。
わかる?お前のことだよ。
332氏名黙秘:03/09/13 10:52 ID:???
ローが不可出しまくるのは、医学部を見れば分る。
医学部では、国家試験に受からなさそうな奴は単位やらないからな。
医学部は8割以上合格だからまだいいが、ローは・・・。
333氏名黙秘:03/09/13 14:24 ID:???
>>332
だよねぇ
やっぱりそーなるよねー...

そういうところを理解してない人多そう。
334氏名黙秘:03/09/13 15:18 ID:???
未修者スレなのにヴェテの臭いがするんですが
335氏名黙秘:03/09/13 15:21 ID:???
ぶっちゃけ言ってしまうと
みんな一緒
たぶん誰も本気で入学後のことなんて心配していない
なぜなら入学すら闇の中だから

マジで入学後のこと考えてるやつは、それはそれでお花畑だと思う
まぁ入ってから真っ青ってパターンが多いんじゃないっすか
未収奇襲含めてw(奇習っていっても実質未収みたいなのばかりになるよ
336氏名黙秘:03/09/13 15:23 ID:???
脚きりが異常に厳しいから一部を除いて既修もたいした争いには
ならんしね・・・六法ともまともに書ける人なんてどれだけいること
やら・・・・
337氏名黙秘:03/09/13 18:57 ID:???
だからローに行けない嫉妬ベテはみんな無視しろっちゅうに。
ローがどうなるかなんて議論するだけ不毛じゃ。
338氏名黙秘:03/09/13 20:49 ID:???
皆さん、8月受験生の11月再受験を求める辰巳のネット署名に
ぜひ協力して下さい。まだ可能性はあると信じましょう。

http://www.tatsumi.co.jp/houka/index.htm

339氏名黙秘:03/09/13 20:52 ID:???
ぶっちゃけ、辰巳の既習者認定模試択一編、受けたヤシどうだったよ? かなり簡単じゃなかった?
340氏名黙秘:03/09/14 21:21 ID:???
>>339

10-6-9で25点。
純粋未修。民法をまず勉強することに決めました。
341氏名黙秘:03/09/14 23:55 ID:???
>>339
未修志望
13-13-9で35点
刑法はまだ始めてません

基礎的な問題が多かったと思うので、勉強を始めたばかりでもそれなりに点を取れる試験だったのでは?
逆に高得点だから即既修という訳にはいかないでしょうね

○既修→高得点 ×高得点→既修
って感じだと思います
342氏名黙秘:03/09/15 00:02 ID:???
辰巳の小論文講座受けた人、詳細キボンヌ!
343氏名黙秘:03/09/15 00:04 ID:???
>342
あ〜聞きたい!
wと迷っているんだよね〜。
予算が6万くらいしかないので・・・。
344氏名黙秘:03/09/15 21:04 ID:???
昨日の辰巳の小論文受けた人、いる??
345氏名黙秘:03/09/15 21:49 ID:???
11月も受けれるのか?
346氏名黙秘:03/09/18 10:59 ID:3Yb9zypy
辰巳の小論文講座もそうだけど、伊藤塾の講座についてもききたいな。
よろしく。
347氏名黙秘:03/09/21 15:30 ID:???
辰巳のほうが評判いいですね
348氏名黙秘:03/09/21 15:32 ID:???
age
349氏名黙秘:03/09/21 15:57 ID:???
辰巳一回目受けてきたよ。何か石田先生の話し方がどうも・・・
内容的にも大したこと話してなかったなあ。まあまだ一回目だからこれからはわからんが。
350氏名黙秘:03/09/21 16:20 ID:ZO87T+cR
辰巳の二回目は米谷先生だった。
意外と大きい人なんだね。
講義は熱心で良心的だと感じたよ。
時間オーバーしまくりだったけど。
351氏名黙秘:03/09/21 16:54 ID:???
>346
小論は辰巳のほうが無難でしょう
352氏名黙秘:03/09/21 17:04 ID:???
予備校使ってるやつばっかで答案構成みんな同じだったりして
やっぱり独自の視点が必要でしょ
いろんな知識集める必要があるとおもうな
353氏名黙秘:03/09/21 17:13 ID:???
Wにしようかな。
金ないし・・
354氏名黙秘:03/09/21 17:48 ID:???
>>352
独学で独自の視点を出せるなら、予備校になぞ遺憾わけだが。
辰巳の1回目を昨日大阪本稿で受けてきたけど、実際自分で書いてみて
他人の答案を見るってのをやるのとやらないのとでは、結構差がつきそうな
気がしたな。
355氏名黙秘:03/09/21 17:52 ID:???
>>354
独学じゃ他人の答案を見れないからねぇ
自分の書いたものも客観的な評価をしてもらわないといけないし
小論文って自分でそこそこ書けたつもりでも優秀答案見せられるとショボーンってなるよね?
356354:03/09/21 17:56 ID:???
>>355
そうそう。どっかの摺れに外出だったような気がするけど、
集団という観点から死刑制度を論じてる答案があって、
やるなぁと感心した。
もっとも、失笑答案もあったわけだがw
357氏名黙秘:03/09/21 18:02 ID:???
適性100点。北大合格決まって気が抜けてるよ
   
358氏名黙秘:03/09/21 18:03 ID:???
>>356
漏れ魔骨の講座なんだけど、
辰已は演習の日に参考答案があるの?
とすると、参考答案はスタッフか何かが書いた物なのかな?
その日の内に検討ってのも魅力だけど、
自分の答案を検討されると結構参考になるよ
359氏名黙秘:03/09/21 18:03 ID:???
>>354 >>355
他人の答案っても同じ受験者のでしょ
独学でも論文系の本を味わって読めばいけんじゃない
360氏名黙秘:03/09/21 18:04 ID:???
>>357
マルチうざい
もともと北大なんて受けないから、あんたが北海道逝ってくれるとありがたいよ
361氏名黙秘:03/09/21 18:05 ID:???
>>359
論文と小論文は違う
同じ題材でどういう違いが出るかってのも重要だし、
同じ受験者とは言っても優秀答案は呼んでみて勉強になるよ
362氏名黙秘:03/09/21 18:07 ID:???
>>361
うん、それは否定しないよ
でも俺がいいたいのはまず自分の頭の中から独自色をもった主張を
たたき出す訓練が必要で、それは独学でもできると思う
363氏名黙秘:03/09/21 18:11 ID:???
>>362
そう言う意味なら、「独自色をもった主張をたたき出す訓練」なんて予備校で教えられる物ではない
ただ、そういう主張が実際に評価されるのかどうかは客観的に見てもらわないとわからない(ことが多い)
一言に独自色と言っても、求められてるテーマから離れすぎてたりすると評価されないしね
364氏名黙秘:03/09/21 18:12 ID:???
適性100点。北大合格決まって気が抜けてるよ


365氏名黙秘:03/09/21 18:13 ID:???
>>364
相手にしなかったから忘れてるみたいだけど2度目だよ、自称満点くん
366氏名黙秘:03/09/21 18:14 ID:???
>>363
なるほどね
論文って自分の主張を説得的に相手に伝えることだからまず主張がないと
っていうのは思う。
ただ、題材が特殊なものだと主張もしにくいだろうしテーマにもよるね
367氏名黙秘:03/09/21 18:15 ID:???
適性100点。北大合格決まって気が抜けてるよ
  
  
専門家がいない(ことになっている)学部入試と違い,ロー入試の場合
どの専門分野から出しても,下手すると教官以上の答案を書いてくる
人間がいる可能性がある。そこら辺をどう処理するのか。

例えば環境問題を出して,環境省の役人が答案書いちゃったりねえ。
死刑・堕胎・安楽死なんて3大ディベートテーマも,刑法・刑事政策・法社会学
あたりを勉強してるかどうかでそれこそ子供の作文から論文まで差が出てきて
しまう。未修者を選ぶのに法律を勉強している方が得,という出題になって
しまったら一種の破綻だと思うのだが,出題者が法学部の教官である以上・・・
370氏名黙秘:03/09/21 18:33 ID:???
>368-369

法曹志望の未修者にどのような出題をするのかは、
東大文Tの後期試験問題がひとつの参考になると思う。
高校生にすらこの程度は要求しますよ、ということで。

2003年度 東大文T入学試験 後期試験問題

第1問
 1頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/01.html
 2頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/02.html

第2問
 1頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/03.html
 2頁目 http://www.mainichi.co.jp/edu/center03/sundai/tokyo_kou/ronbun2/04.html
>>370
第一問は法と経済学的な問題,第二問は憲法的。

東大の後期って川嶋法社会学とか出してたよねえ。川嶋法社会学への
批判ってのは法社会学の教科書だと必ず触れられているテーマで,
知ってるのと知ってないのじゃ雲泥の差になってしまう。

まあ一つのやり方としては京大前期経済みたいに複数の文章を
読ませて論点抽出させるという方法なんだろうけど。

難しいね。
372氏名黙秘:03/09/21 21:55 ID:???
第一問も憲法っぽい切り口でいけなくもないよね
ある人の人権を制限するとき、それは他の人の人権との調整によってでなくてはならないが云々

でもこういうのって法的っぽい切り方をしてもいいのだろうかと一瞬躊躇するよ
言うように経済学っぽい切り方のほうが未収小論としては適してるのかねみたいな・・
373氏名黙秘:03/09/22 14:32 ID:???
辰巳のネット署名
http://www.tatsumi.co.jp/cgibin/houka/reg02/index.htm
締め切り今日まで。おまいらも署名してくれ!!
374氏名黙秘:03/09/27 01:41 ID:???
DNC分布公表された罠。

あのさ、かな〜り甘めな仮定だがヨ、
今回のDNC適性受験者がそのまま新司法試験受験者だったとしよう。
ソンでもって、あまり相関性はないかもしれんが
DNC適性の点数が新司法の点数だったとして
A案に従って卒業時の新司法合格の枠が1700名だったとすると、
”85未満あぼ〜ん”だぜ。

いや、俺は適性試験の点で新司法の点がわかるとか言う話をしてるんじゃなくて
おまいら今回の自分の順位についてどう思う?新司法本気に受かると思う?
って話をしている。

適性は未習が不利ってことはないだろうが、
新司法試験では明らかに未習は不利だろう。
実際の新司法ではこれに昨年度の不合格者層という
もひとつ手強いのが入ってくる。
どう考えたって適性で1700番以内に入る方が楽だけど、
今回の自分の順位どうだった?自分の順位についてみんなどう考えてる?
DNC85なかった香具師は、
これからの3年、ほかにも必死な奴ばっかななかで、
頭のできも自分より良さそうな連中だけで定員埋まりそうな試験で
本気で勝算あると思う?

” よ ほ ど の 覚 悟 だ ぜ 。 ”

俺は行くけどな。
375氏名黙秘:03/09/27 01:42 ID:+HDOK1FA
あげてみる。
376氏名黙秘:03/09/27 03:14 ID:???
>>374のつづき

みな あまりのことに たちすくんだ。
ほんとうの はっぽうふさがり だった。
そのとき とびこんだ おとこたちがいた。
じゅんすいみしゅうの せいえいたちだった。
いちかばちかの とつにゅうげき。
しかし おとこたちは ほのうにつつまれた。
これは しじょうさいあくの しほうしけんせいどにたちむかった
りべんじをちかった しゅうねんの おとこたちの ものがたりである。

ぷろじぇくとX!
じゃじゃんじゃじゃん じゃじゃんじゃじゃん
じゃじゃんじゃじゃん じゃじゃんじゃじゃん
かぜのなかの〜すばる〜 すなのなかの〜ぎんが〜
みんなどこへいった〜 みおくられることもなく〜
そうげんのぺがさす〜 まちかどのびーなす〜
みんなどこへいった〜 みまもられることもなく〜
ちじょうにあるほしを だれもおぼえていない ひとはそらばかりみてる〜
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「今日はスタジオに、純粋未習さんをお迎えしています。」
「純粋未習さんは、なんとロースクールを12回卒業して
 58歳をお迎えの今年 ついに念願の司法試験に合格されました。」

へっどらいと〜 てーるらいと〜・・・・・・・・・・・・・・・・・完
377氏名黙秘:03/09/27 04:28 ID:???
>>374
一つ、頭の出来なら余裕で自信がある。
二つ、俺から見たら9割9分の人間はバカばかり。
三つ、俺も行くからよろしく。
以上。(w
ま、今どの位置に居ようが覚悟は必要だわな。
何年か後に後悔する奴が大量に出る。
378氏名黙秘:03/09/28 02:08 ID:???
学校の成績ってどこまで重要視されるんだろうね。
オマイラ全部Aとかじゃねえだろうな?
俺ふっつ〜だからさ。
怖くて怖くて。
379氏名黙秘:03/09/28 02:19 ID:???
>>377
無知の無知
おまえ恥ずかしいよ 
380氏名黙秘:03/09/28 04:55 ID:RrU0jLpG
なんかこのスレ見てると、未修者ってレベル低いのかなぁ、って思う。
381氏名黙秘:03/09/28 18:26 ID:xxh+BwEN
違います。
このスレにレスしてる人がレベル低いのです
(あなたと私も含む)。
382氏名黙秘:03/09/28 18:48 ID:???
どうやって緑文字の氏名黙秘にできるの?
383氏名黙秘:03/09/28 19:25 ID:TeodMnL0
384氏名黙秘:03/09/28 20:24 ID:???
>>374
既習者・未習者ともに入学初年度・2年次で現行を受験するんじゃない?
合格するヤツらが2〜3割程度いれば、また違った計算ができるよね。
385氏名黙秘:03/09/28 20:38 ID:???
age
386氏名黙秘:03/09/28 21:57 ID:???
>384

普通受けないだろ。お前、おかしいんじゃないかw
387氏名黙秘:03/09/28 23:14 ID:???
漏れは初年度はカウントされないし受けるよ
388氏名黙秘:03/09/29 00:18 ID:???
未収行く人で、もう法律勉強してる人多いのかな。
他スレでは、基本書読んでる人が結構いるみたいだが。
389氏名黙秘:03/09/29 00:22 ID:???
既修でも未修でも、修了から2年前までは三振にカウントされる。
規定年数で修了するとして、カウントされないのは未修3年制に入った人が、
入学してすぐの5月から現行司法試験を受ける場合のみ。

現行で実力を養成している仮面未修生でなければ、成算はない。
単なる記念受験になるだけ。
390氏名黙秘:03/09/29 00:24 ID:???
LECの入門講座終わりました。
今、伊藤塾の論文マスター民法の途中です。
入学までに一通り終わりたいと思っていましたが、肝心の適性が・・・
まあ、いまさらどうしようもないので小論文対策と併せてがんがるだけです。
391氏名黙秘:03/09/29 04:05 ID:Fx7fN3i0
>>390
二兎を追うもの一兎を得ず。
何年も司法受験してきたヴェテがしにもの狂いで現行一本に絞ってるのに、ローと併願の香具師が、しかも、まだ入門講座の香具師が現行受かるわけねぇじゃんw
しかも、適性もイマイチなんて。。。
392氏名黙秘:03/09/29 04:28 ID:???
>>391
小学生のころ通信簿に「読解力がありません。お家でも本を読ませてください」とか書かれなかった?
393氏名黙秘:03/09/29 04:47 ID:Fx7fN3i0
>>392
現行受けないけど、ローのために受講ということか。
人の読解力にケチつける前に、自分の紛らわしい文章を反省しろよ。
>>390の書き方じゃ、現行と併願ととるのが素直だろ?
そんなことだから、適性負け組なんだよ。
漏れは二部46点だったよ。
ごめん、自慢してw
でも大したことないよ。
一部があんまりよくないから。
たったの42点だからね。
ごめんな、馬鹿でw
394氏名黙秘:03/09/29 04:50 ID:Fx7fN3i0
それに、未修なのに現行の勉強をして予習してるってことは、二兎を追うもの一兎を得ずって状況自体は間違ってないじゃん。
中心的主張は的を得てるだろうが。
DNC二部何点?
あ、答えなくて良いよw
ゴメンゴメンw
デリカシーなかったね、反省。
まぁ、こんな実力じゃ、5人に1人しか受からないローに受かるはずない、とか余計なこと考えないようになw
395392:03/09/29 04:52 ID:???
いや、漏れは390じゃないんだけどさ・・・。
ちなみに漏れもDNC2部は46だったよ。
1部は・・・訊くなヽ(`Д´)ノ
396氏名黙秘:03/09/29 04:55 ID:???
てかミシュウのひとは小論の勉強以外やることないんだから
予備校の基礎講座くらい今のうちに聴いといた方がいいんじゃない?
新司法試験合格を考えてないなら別だけど。
397氏名黙秘:03/09/29 04:58 ID:???
>>393-394
なんかすげー必死だね(w
一行レスに何行反論してんだよ(w
398氏名黙秘:03/09/29 05:06 ID:Fx7fN3i0
あぁ、ごめんごめん。
タイピング高速なんだよ。
話すスピードと同じ速度で打ってるんだ。
それと、馬鹿なレスは論理的な齟齬だらけだし、論理的思考力がありすぎて、齟齬がすぐ分かっちゃうんだな。
ごめんごめん。
文章作成力のない、かつ、読解力のない香具師には辛かったね。
無理して読まなくてもいいよ。
論理的に反論する頭がないと、そんな小学生みたいな反論しかできなんだね。
で、適性何点?
あ、ごめん、思わずきいちゃった。
これは聞かない約束だね。
就職の準備もしといたほうがいいよ。
はっきりいうと、大型の免許とか、取っといたほうがいいよ。
二種免許とかね。
適性悪くっても大丈夫だからw
399氏名黙秘:03/09/29 05:14 ID:???
>>398
自分が何書いてるかよく見ろ。
>>391
>二兎を追うもの一兎を得ず。
>何年も司法受験してきたヴェテがしにもの狂いで現行一本に絞ってるのに、
>ローと併願の香具師が、しかも、まだ入門講座の香具師が現行受かるわけねぇじゃんw
>しかも、適性もイマイチなんて。。。
これだけ能書きたれておきながら
>二兎を追うもの一兎を得ずって状況自体は間違ってないじゃん。
そこしか合ってないんだよw
しかもその理由として
>それに、未修なのに現行の勉強をして予習してるってことは、
とか言ってるけど、それ>>391で全然触れてないじゃんw
よって
>中心的主張は的を得てるだろうが。
得てませんw
400今年受かった人:03/09/29 05:17 ID:vhNGY42F
目くそ鼻くそのケンカするなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
401391:03/09/29 05:19 ID:???
>>393
そういえばそうですね。
漏れの文章が曖昧でした。
御免なさい。

塗装工くらいのほうが向いてるな、やっぱ。
実は父は塗装工なんですよw
塗装工マンセー。
402氏名黙秘:03/09/29 05:21 ID:???
おもしろすぎw
403氏名黙秘:03/09/29 05:39 ID:US31ybnU
>>399
おまん何言ってんの???
中心的主張=二兎を追うもの一兎を得ず。
実際の状況=未修コース受験で現行講座で勉強中
よって中心的主張は正しい。

>それに、未修なのに現行の勉強をして予習してるってことは
ここは現在の彼の状況なんだから、触れてなくって当然だろ?
そこを、現行とローの併願と解釈してレスしてるんだから。

お前適性何点?
7割以下だろうけど、来年受けても無駄っぽいぞ。
マジで。
いや、これは忠告なんだけど。
中心的主張が的を得てない論理的な理由を教えてくれ。
404氏名黙秘:03/09/29 05:44 ID:???
○的を射る
×的を得る
405404(=403):03/09/29 05:49 ID:Fx7fN3i0
自分で訂正しとく。
406404:03/09/29 05:52 ID:???
>>405
ワラタ
407氏名黙秘:03/09/29 05:57 ID:???
>>403
>そこを、現行とローの併願と解釈してレスしてるんだから。
そこを間違ってた以上、何を言おうと391は的外れだろう。
408氏名黙秘:03/09/29 06:12 ID:y2W5k6c4
>406
必死だなw

>407
粘着キモイ。
適性負け組は逝ってよし。
409氏名黙秘:03/09/29 06:23 ID:???
319ってさすが適性勝ち組だね。
文章の論理に淀みがないというか・・・
やっぱこういう人が次の時代に求められる最高裁判官なんだろうなぁ。
410氏名黙秘:03/09/29 06:32 ID:???
>>409
391の間違いだろw
まぁ他は概ね同意だけど。
391さんみたいな切れ者が最高裁長官の席についたら、日本は凄いことになっちゃうよね。

うぉ!思わず想像しちゃったw
411氏名黙秘:03/09/29 06:46 ID:???
確かに鳥肌が立つな。
412氏名黙秘:03/09/29 10:00 ID:???
現行とローの併願を「二兎」と言い切る時点でおかしいだろ
最終的に求められる能力は明らかに同じなのに…
413氏名黙秘:03/09/29 11:36 ID:???
                       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\      /\        <  このスレは
     /  \    /  \        |    糞スレです
    /     \_/    \      \_______
    /               \
   /                ヽ___  ___
  /  /  ヽ__/  \    /     ゙Y"     \
 |         │  /      /               \
 |       丶/     /                 \
 \         / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ヽ_____|    ─<         |\      >─   (
           |      )     /  (|ミ;\    (      )
           ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
           /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
           /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
          /       /         ミ/ .-─ .゙》z、     
414氏名黙秘:03/09/29 16:51 ID:???
>412
最終的とか関係ないだろ、アフォかお前?
ロー入試(しかも未修)と現行が両立困難であり、どっちかに絞れば合格確立が明らかに上がるのだから、「二兎」が妥当する。

ここまで言って分かんない馬鹿はロー(5人に1人以下が合格)には絶対受からないから。
いや、保証する。

理解できないなら、もういいよ。
415412:03/09/29 17:04 ID:???
>>414
ローに絞ったら合格確立が明らかに上がると思ってるの?
おめでたいね
できることは、適性で半分以上終わってるんだから来年の適性の勉強した方がいいよ
漏れは法律の勉強の片手間に小論だけ対策しておくから
416氏名黙秘:03/09/29 19:06 ID:???
>>414
88点?
それぐらいで威張るなよw
417氏名黙秘:03/09/29 20:13 ID:???
>>415
小論文と英語に対策を絞ったら、多少は上がるだろ?
も前は対策するなよ!

>>416
必死だなw
418氏名黙秘:03/09/29 20:19 ID:???
>>417
確実に面接で落とされそうな香具師発見w
419氏名黙秘:03/09/29 20:35 ID:???
理系歓迎を公言してるローだから、未修3000人のうち800人くらいは合格者が出るかな?
理系は2600人しか受験者がいないんだが、そのうち適性が70以上の香具師が1000人としても、
倍率ってけっこう低いんじゃないかな。
420氏名黙秘:03/09/29 20:36 ID:???
ロー関係スレッドどこも荒れてるねぇ(汗)
421氏名黙秘:03/09/29 20:44 ID:???
>>419
修士持ってたり、専門職ならある程度歓迎されるけど、学士止まりだと
文系他学部と一緒に扱われそうな気もするけど。どうだろうね?

>>420
二十人に一人うざい香具師がいるだけで荒れてしまうしね。
しかもそれが粘着気質だったりするとなおさら…
422氏名黙秘:03/09/29 22:46 ID:???
>>421
ふぅ、議論に負けたら、粘着扱いか。
あのねぇ、論理的に反論できないくせに、言い負かされた形で終わらせたくないから必死だねぇ。
>>415への論理的反論が>>417なわけ。
それがおかしいと思うなら、論理で言い返せよ。
お前本当に法曹志望なの?
同じ土俵にすら上がらないで攻撃するなよ、卑怯者が。
>>421
お前のほうがよっぽどウザイよ。
ってか、塗装工って理系だっけ?
423氏名黙秘:03/09/29 22:47 ID:???
二十人とか言って、一人でレスしてる香具師がいますな。
424氏名黙秘:03/09/29 22:48 ID:???
>>421
粘着はお前。
425氏名黙秘:03/09/29 22:58 ID:???
議論ってか、要するに現行講座受けてる香具師がいると。
そして、二兎を追うもの一兎を得ず、といわれた。

別にそういう意見があってもいいじゃん?
それを否定する必要もない。
間違ってもいない。

そこを自分に都合よく解釈した>>415
>ローに絞ったら合格確率が「明らかに」あがると思ってるの?
>おめでたいね
これはおかしい。
現行講座と併願するよりは上がると考えるのが通常だろう。
明らかに上がる必要はない。
来年の適性の対策しろ、ってのも中傷としては幼稚だ。

二兎説主張者は適性は成功だと言っているし、上位ロー志望とは言ってない。
結局しつこく絡んでるわけだ。

ふぅ、5人に1人しか受からないような試験じゃ、馬鹿の比率が低くて大変だね。

できれば、レスに適性得点・卒業大学・TOEIC得点を書いてほしいよ。
レス価値のメルクマールにするから。

それから、>>414の下のほうもよく読んでね。
あ、理解できないか・・・ふぅ。
それなら仕方ないから、レスしないでね。
426氏名黙秘:03/09/29 23:08 ID:???
レスに志望ローと適性得点があれば、面白い事に。
427漏れは415ではないが:03/09/29 23:12 ID:???
何か最近、マジでロースレが荒れてきてるな・・・。
暇人が多いのか?
428氏名黙秘:03/09/29 23:14 ID:???
>427
じゃ、お前は暇な煽りだなw
415ではないが、とか、説得力なさすぎ。

ってか、釣りだね。
馬鹿が多いな。
429氏名黙秘:03/09/29 23:19 ID:???
>>427
415ではない、とか言ってる時点で、このスレの住人じゃん。

適性負け組なのに暇って・・・無職とか?
430氏名黙秘:03/09/29 23:41 ID:???
未修は司法試験の成績は提出できないし、法学検定も無理。
英語をがんばるしかないな。
431氏名黙秘:03/10/01 17:59 ID:???
いま司法勉強してる人いる?
432氏名黙秘:03/10/01 23:53 ID:???
>>431
少なくてもここに1名
やっとかないと入ってから大変だぞ
433氏名黙秘:03/10/01 23:55 ID:oRYs2/gd
>>390ぐらいからの流れを見てて思ったんだが、マジレスしてみるわ。
「自らの主張が論理的であるかどうか」を主張しあう以前に、
他に大事なことがあるんじゃないのか?
2chだから釣りやら馬鹿が出てきやすいのだろうが、
決め付けで話を進める弁護士はどうかと思うのだが…。
434氏名黙秘:03/10/02 00:26 ID:kI+LIRrz
旧帝大早慶上智マーチ関関同立のなかで、
試験日程が決まってないのは同志社と関学だけ
同志社と関学の2大学は、法務省からロースクールの根本見直し受けてるので日程も決めることができない

入試日程【1月】
10,11,12 早稲田(うち1日)
11   慶應,中央(既修),上智(一次),
--------------------------
17   立教(筆記)
17,18 明治,,青山学院(社会人・他学部),立命館(A),関大(A)
18   上智(二次)
--------------------------
24   北大(未修),阪大(未修)
24,25 北大(既修),東北(既修),京大(既修),阪大(特別選抜),九大,都立,
25   東北(未修),東大,一橋(二次),九大,名大,京大(未修),阪大(既修)
25,26 北大(特別選考)
--------------------------
31, 1 立教(面接・うち1日)法政(既修)



435氏名黙秘:03/10/02 21:44 ID:???
>>433
北大の未習の日程の訂正版、誰か作り直してクレクレ
436氏名黙秘:03/10/08 12:29 ID:???
熊本大も修正してくれ
437氏名黙秘:03/10/08 13:55 ID:???
痛いロー受験者10傑

・人柄で受かると思っているが何も無い奴
・リーマン歴で受かると思っている窓際
・多様性のために必要だから受かると思っている主婦
・たまたま適性が出来ただけの馬鹿大学在学生
・適性試験は法曹の適性を計れて居ないと連呼する文盲
・択一合格歴だけが頼みの綱のベテラン
・ローに入れば新司法は余裕だと思っている純粋未修
・万年択一落ちなのにローに入れば新司法は余裕だと思っている既修
・大学がろくな教育をしないのに入れないのは大学が悪いと開き直る法学部新卒未修
・理系なら余裕とか言いながら適性すら点数が取れてない医者
438氏名黙秘:03/10/08 14:20 ID:???
>>437
437さまは今年の現行をお受けになりましたでしょうか?
択一点数と論文受験暦をお教えくだされば幸いです。
439氏名黙秘:03/10/08 14:21 ID:???
>>438
ただのコピペ
440昨年合格者:03/10/08 18:57 ID:qUbWof/Z
ていうか398はそんなに、論理的思考力がありすぎて頭良いなら現行受ければ?
ひょっとして受けたけど択一すら通らなかった奴なのかな?
後適正だけいくら良くても、そんなの自慢にもならんし。司法試験通ってから自慢
してね。
441今日の試合結果:03/10/09 11:11 ID:???
京大未修、面接が課される場合があるようになったね。
2月14日・15日に面接だそうな。
442氏名黙秘:03/10/09 11:13 ID:???
>>441
元々面接の存在は予定されてたよ。日程が決まっただけ。
443氏名黙秘:03/10/09 14:53 ID:???
>>441
一部の者に面接というと、当落線上にある者とか、社会人経験が長くて実際に会わないと
よくわからない者ってことかなあ?
444氏名黙秘:03/10/09 14:57 ID:???
良く分からんよな。
445氏名黙秘:03/10/10 15:05 ID:???
履歴書で判断するんじゃないか。
勘違いとか、ヴェテとか。
446今日の試合結果:03/10/12 20:58 ID:???
東北大の未修試験も1月25日か
447氏名黙秘:03/10/13 00:56 ID:U+q8gBZh
適性受験者の何割くらいが未修者なんでしょう?
448氏名黙秘:03/10/13 01:46 ID:???
>>447
伊藤塾のリサーチでは、既修志望5,197人未修志望6,121人
総数9,747人、延べ11,318人から、両方志望してる人が1,571人
既修専願3,626人、未修専願4,550、併願1,571人
37%:47%:16%ってトコですね
449447:03/10/14 00:44 ID:B2A6yCPP
>>448
情報ありがとうございます。
もっと既習志望者が多いと思ってました。
450氏名黙秘:03/10/14 23:52 ID:B2A6yCPP
age
451氏名黙秘:03/10/15 18:21 ID:Ofw5SsQt
法学部卒で未修志望の人っています?
452氏名黙秘:03/10/15 18:24 ID:???
>>451
そういう人間は入試で排除されますので、もうこの板にはいません。
453氏名黙秘:03/10/15 18:31 ID:???
>>452
そりゃ言いすぎだ・・・内部振り分け方式のところなら別に不利ではないよ
分離募集のところは法卒未修お断りだけど
454氏名黙秘:03/10/15 19:07 ID:???
>>453
下位ローぐらいになるとそれも気にしないところが多いと思うよ。
455氏名黙秘:03/10/15 23:20 ID:???
>453

分離方式でも、

@未修者の出願資格を法学部以外とする
A未修者の出願資格に制限を設けない

の2方式がある。
456氏名黙秘:03/10/15 23:27 ID:???
取得単位を見るところもあるよん
457氏名黙秘:03/10/15 23:31 ID:???
>>455
@の方はどうするんだろう。
相当上位のロー(東大・京大とか)なら分かるんだが。

それ以外でやったら悲惨なことになりそうだ。
他学部で現行やってる香具師は既習か振り分け受けるだろう。
そうでない未修で経歴しっかりしてる香具師は上位ロー受けるだろう。

すると・・・残りは・・・
で、@の方ってどこがあるの?京大はそうみたいだが。
458氏名黙秘:03/10/15 23:37 ID:???
>457

都立大。但し、3年以上社会人経験があれば、法学部卒でも未修者に出願できるようだが。

3年履修課程を受験できる者は次のいずれかです。
法学士以外の学士号を有する者及び平成16年3月末日までに取得見込みの者
平成16年3月末日で3年以上の社会経験のある者

http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/
459457:03/10/15 23:40 ID:???
>>458
サンクス。明言してるところはあまりないよね?
つーことは明言せず書類選考で落とすところが多いんだろうか。
そんな俺は法卒の(ry
460氏名黙秘:03/10/16 00:16 ID:U8+OBeHE
・たまたま適性が出来ただけの馬鹿大学在学生

これは馬鹿ではない・・・
461氏名黙秘:03/10/16 00:41 ID:???
>>460
はしゃいでたら痛いってだけでバカとは書いてないけど?
いずれにしろ、>>437はコピペだけどな…
462氏名黙秘:03/10/16 23:24 ID:Aua3a4Mw
未修age
463457:03/10/16 23:37 ID:???
>>458
都立は甘くなったようですね。
やっぱ法卒以外だけでは人数集まらんのかな?
http://www.bcomp.metro-u.ac.jp/law/ls/
464氏名黙秘:03/10/17 00:32 ID:???
>>463
政治学科出身の人のコトを考えただけではないかな?
確かに、六法を履修してないのに既修受けろってのは酷すぎるよね
465氏名黙秘:03/10/17 02:13 ID:6ESo4Yqc
ロースクールってやっぱり出身大学のほうが受かりやすいとかあるんですかね?
3年前に卒業して、ロースクールできるみたいですけど・・・
一応、学生時代、大学は学科賞もらったんですけど、過去に弁護士2・3人しか
だしてないような大学なんで・・・
ロースクールには簡単に入れるけど、入ってからがきついんですよねー・・・?
466氏名黙秘:03/10/17 02:15 ID:???
>>465
>ロースクールには簡単に入れるけど、入ってからがきついんですよねー・・・?

つうか入ってからヌカせw
467氏名黙秘:03/10/17 03:50 ID:???
ロースクールは、3万人受けて6000人しか入れません。
そしてその選ばれし6000人が数年間必死に勉強しても、
半分の3000人は法曹になれません。
また仮にローの既習コースに22歳で入学できたとしても、
三振アウトするころには27歳になってしまいます。
無職期間3年の法務博士ホルダーの行く末やいかに。
468氏名黙秘:03/10/17 04:25 ID:TsO50ySg
>>466
勘違いさせてしまったのなら、すいません。
もちろん簡単に入れるなんて思ってませんよ。むしろ入れるのかが不安なんです。
3流ロースクールだろうし、入ってからも、ろくな勉強もできない環境なのではないかと。
469氏名黙秘:03/10/17 23:40 ID:???
>入ってからも、ろくな勉強もできない環境なのではないかと。

勉強できないのを環境のせいにしてるようじゃ・・・
どこのローでもやることは一緒。
470氏名黙秘:03/10/18 00:08 ID:???
>>469
でも環境も重要だよ
やる気のない人に囲まれてモチベーションを保つのは至難の業
やはり、できる限り上位を狙うべきだろう
471氏名黙秘:03/10/18 01:22 ID:???
>>470
上位ロー=やる気あり
下位ロー=やる気なし

なのか?
なわけねーだろ。むしろ下位ローのほうが危機感持って勉強に臨めると思うが。
472氏名黙秘:03/10/18 01:27 ID:???
さすがに上位にはかなわないだろ
上位は勉強しているのが当たり前のやつらばっかり
473氏名黙秘:03/10/18 01:29 ID:cqzVCipa
上位ロー全員一発合格
下位ロー全員三振アウト
になるような気がしてならない。

もちろん例外はあるだろうが、それはあくまで例外
474氏名黙秘:03/10/18 01:30 ID:???
これだけ入試が激戦になると、ローの学生のモチベーション自体は、
上位でも下位でもそんなに変わらないんじゃないかな。
残念ながら、学生の能力という面では差があるだろうけど。
475氏名黙秘:03/10/18 01:34 ID:cqzVCipa
>>473
同意

下位ローはいくら頑張っても所詮、実力ないんだから
ほぼ全員三振すると思う。

ただ上位ローの一発合格率は60%くらいじゃないかな。
三振する奴はまずいないだろうけど
476氏名黙秘:03/10/18 01:36 ID:???
>>474
能力の面だが、そのうち上位と下位の差がはっきり出てくると思うけど最初
の混乱期のうちはかなりシャッフルされてしまうんじゃないかな。(特に未修)
477氏名黙秘:03/10/18 01:42 ID:???
どうなるのか楽しみだ
俺はまだ大学1年だからローの動向をじっくり観察しながら準備するよ
478氏名黙秘:03/10/18 02:03 ID:???
>>475
>三振する奴はまずいないだろうけど

それは 甘い。
479氏名黙秘:03/10/18 02:08 ID:???
>>475
そんな事言ってると三振どころかバッターボックスにも立てない
ロー退学生になっちまうぞ。
480氏名黙秘:03/10/18 02:10 ID:???
いやー 大博打の制度だね ^0^
三振したらどうしよう >0<
481氏名黙秘:03/10/18 02:13 ID:???
>>480
いよっ!法務博士様ぁ〜!
482氏名黙秘:03/10/18 02:17 ID:???
>>481

もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
483氏名黙秘:03/10/18 02:17 ID:???
>>481

もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
484氏名黙秘:03/10/19 23:23 ID:xJ/OBh0Z
age
485氏名黙秘:03/10/20 06:15 ID:YDxaGdSB
恥かしい書きこみで2重って、見てらんない
486氏名黙秘:03/10/20 10:35 ID:???
今の時点ですでに、上位も中位も全く行けないことが決定し、
下位でどこか入れるとこはないか??と探してるようなやつが、
3年後に上位ローのやつを越えて新司法に受かるなんて
100%ありえないと思う。
むしろ、素質の差とか勉強癖があるかないかで別れ、
上位との差はさらに広がってる気がしない?

下位ローの人はハードな勉強をしたこともないような人が多いだろう
から、3年間それを続けることすら難しいように思える。
煽りじゃなくて、ほんとに心配になるよ。

487氏名黙秘:03/10/20 12:54 ID:???
>>486
ヒトの心配してる場合か?
488氏名黙秘:03/10/21 05:08 ID:zM9yXIL7
母校の大学のローに行きたいんだが、レベルが低い。
一応4年間もおせわになった大学だから、親近感があるんだが、やっぱ先を考えると
自分が受かる最高のローにいくべきなんだろうか?
489氏名黙秘:03/10/21 10:12 ID:???
>486
私は上位ロー余裕でいけますので、ご心配なく。
490昨年合格者:03/10/21 19:48 ID:???
>>489
だったら現行受けろよ。俺の周りの頭いい奴はみんなそうしている。
04、05のボーナスを蹴ってまでローに行く気が知れん。
491氏名黙秘:03/10/21 23:54 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
492氏名黙秘:03/10/21 23:55 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
493489:03/10/22 00:07 ID:???
ところで法政って上位だよね?
念のためだけど。
494氏名黙秘:03/10/22 00:07 ID:???
学部成績悪すぎるから諦めます。
495氏名黙秘:03/10/22 00:12 ID:???
>493
ニセモノめえ!
496氏名黙秘:03/10/22 02:29 ID:???
しかし、ロクな情報無いな。(w
497氏名黙秘:03/10/22 12:57 ID:FEYU7TjS
来月になれば続々と情報が入るさ。
498氏名黙秘:03/10/22 23:56 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
499氏名黙秘:03/10/22 23:56 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
500氏名黙秘:03/10/22 23:57 ID:???
500
501氏名黙秘:03/10/23 02:13 ID:???
いよっ!法務博士様ぁ〜!
502氏名黙秘:03/10/25 00:38 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
503氏名黙秘:03/10/25 00:43 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
504氏名黙秘:03/10/25 02:02 ID:S+P2+fwV
法政は年内にも試験あるみたいだけど、
受験する香具師いる?
505氏名黙秘:03/10/27 00:55 ID:8DK0mftb
あげとくよ。
506氏名黙秘:03/10/27 00:59 ID:???
もっとよんで! あんっ 法務博士 ああん いくっ!!!
507氏名黙秘:03/10/27 01:39 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
508氏名黙秘:03/10/27 16:48 ID:8DK0mftb
>>506,507
このパターン飽きた・・・
509age:03/10/30 00:48 ID:???
age
510氏名黙秘:03/10/30 18:20 ID:???
みんなどこのロー受験予定?
511氏名黙秘:03/10/30 19:27 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
512氏名黙秘:03/10/30 20:41 ID:???
約一名基地外がおりまんなw
513氏名黙秘:03/11/06 18:03 ID:???
どうも盛り上がらないな。
司法板だけあって、ほとんどのヤシは既修者なんだろうか。
514氏名黙秘:03/11/06 23:42 ID:???
タイトルがまともだと思ったらなんだこのクソスレは・・・
515氏名黙秘:03/11/08 00:05 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
516氏名黙秘:03/11/08 00:09 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
517氏名黙秘:03/11/11 14:42 ID:???
ここにはまともな人はいないのか?
適性のリサーチだと半分は未修志望だったはずなのに。
518氏名黙秘:03/11/11 19:38 ID:???
まともかどうかは知らないけど、一応チェックはしてるよ
519氏名黙秘:03/11/11 22:57 ID:???
適性の点数って、やっぱ既習者のほうが平均点高いのかね?
520氏名黙秘:03/11/11 23:37 ID:???
>>519
適性上位が既習にいってくれれば、多少適性悪くても希望持てるな。
521氏名黙秘:03/11/12 00:09 ID:???
>>520
募集人数少ないし、法律試験がないぶん適性の比重が高い
未修のが適性の点数は必要だと思うけどな…
522517:03/11/12 03:17 ID:???
良かった。結構見てる人いるんだ。反応してくれてありがとう。
>>521
そうだろうね。未修のほうが適性の比重は高いはず。
しかも、適性上位でも法律試験ができなくて未修に流れてくる既修もいるだろうから、
よっぽどの売りでも無い限り80前後は必要かな?結構厳しそうだ。

523氏名黙秘:03/11/12 03:35 ID:???
流れ方は大学によるよね

灯台鏡台→未修要件厳しい
早稲田阪大→事後振り分け
同志社→併願可

こういった特殊事情があるところも多いから。
524氏名黙秘:03/11/12 11:15 ID:5eSuQYDZ
阪大86で行けるかな…?
90いるなんて話も聞くし…
ふぅ…
(;´Д`)
525氏名黙秘:03/11/12 11:58 ID:???
>>524
マジレスすればかなりどころじゃなくきついと思われ。
まあ出してみるしかないのだろうが…
526氏名黙秘:03/11/12 13:38 ID:???
LECリサーチで84点までに200近くいるからなあ。
これにJLFを入れると・・・ まあ86ならギリギリか?

脚切り突破=合格おめでとう。
527氏名黙秘:03/11/12 13:40 ID:???
>>526
11月受験者もいるぞ。
528氏名黙秘:03/11/12 13:48 ID:???
>>526
LECリサーチ出した人って半分以下だろ?
しかも、DNC失敗した人はまともな国立は阪大くらいしか受けられないからJLFの人数はかなり多いはず
DNC90・JLF235前後だと思うけどな…
529氏名黙秘:03/11/12 13:50 ID:???
>>528
上位はかなり出している(提出者,80までに2000人)。
倍はいないな。んでも阪大が日本最強の脚切り点数になることは間違いない。
530氏名黙秘:03/11/12 13:51 ID:4E/5L2Bc
>>528
日弁連245でDNC89.7の換算らしいぞ
531氏名黙秘:03/11/12 15:30 ID:???
>>530
失礼、JLF10点分勘違いしてたらしい
それなら、DNC88・JLF240くらいかもね
532氏名黙秘:03/11/12 21:31 ID:???
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
もっとよんで。 あん。 法務博士 ああん いくっ!!!
533氏名黙秘:03/11/12 21:38 ID:???
法学部卒27歳職歴なし択一落ちで未修入れますか?
534氏名黙秘:03/11/12 21:50 ID:???
>>533
適性持ってりゃ一部のローを除けば問題ない
535氏名黙秘:03/11/12 21:52 ID:???
>>534
おおほんとですか!信じますよ!?まあ,適性80なんですけどね。。
536氏名黙秘:03/11/12 21:55 ID:???
>>535
それじゃ上位は無理、中位以下ならGPAと小論次第。
537氏名黙秘:03/11/12 22:01 ID:???
>>536
gpa2点台です。。。中位以下って成績そんなに重視されるんでしょうか・・・
小論は自信あるんだけどなあ
538氏名黙秘:03/11/12 22:14 ID:???
>>507
成績はあんまり関係ないと思うよ。ただ足切りで適性に加えて判断する割合が
かなりきついところもあるけどね。
539氏名黙秘:03/11/12 22:29 ID:???
>>538
ありますね・・・
しかし職歴とか年齢とか学部がどの程度考慮されるのか心配です。。。
3割他学部って目標もあるし。はあ・・・
540氏名黙秘:03/11/12 22:31 ID:???
>>538
>>507にあまりに冷静なレスを返すんでつねw
541氏名黙秘:03/11/12 23:06 ID:???
>>539
他学部+社会人で3割だよ。
俺とソックリだな。
法卒27歳択一ナシ(俺は未受験だが)GPA2点台未修希望。

社会人要件の緩いところ(卒後3年経過、職歴問わず)もあるから、
そういうところでは他学部3割目標は気にする必要ないと思うが。
542氏名黙秘:03/11/13 00:28 ID:???
>>541
ちなみにどの辺りをご志望?
543541:03/11/13 02:19 ID:???
>>542
同志社・市大メインで。
京産、龍谷の後期も視野に入れつつ。

学歴だけがヨリドコロの腐れ未修ですが。
544氏名黙秘:03/11/13 02:34 ID:VwXdzLcf
そろそろ序列の検討に入りませんか 未収者コース限定で。
※適性点数での合格ライン換算
漏れの感覚値を

■90点以上必要■
東大
京大
阪大

■85点以上必要
早稲田
慶応
大宮法科
一橋
名古屋
九州
東北
北海道

■80点以上必要
中央
明治
法政
立命館
広島
東京法科

■75点でもなんとか?
そのほか
545517:03/11/13 03:11 ID:???
賑わってきたね。うれしいよ。

>>544
そうだよね。そろそろこういうものも必要だよね。ありがとう。
大体これでいいんじゃないかな?
ただ、大宮はもう一つ下でもいいんじゃない?
あと、85以上に神戸、都立大、上智、80以上に立教を追加した方がいいかな。
俺は東京の人間だから関西の私立は良くわからないけど、
立命館以外の関関同はどの辺なの?全国用に入れておいた方がいい気がするな。
546氏名黙秘:03/11/13 09:12 ID:???
>544
こういうのわかりやすいね。
実際はまた大きくずれるんだろうけど。

あ、これ脚きり値じゃなくて合格値なの?
脚きり値だけでつくったほうが正確かもよ?2次試験はほんとばらばら
だし。
中央とかJLF使えるとこは意外と予想以上の高いラインの脚きりになると
思うよー。
547そうだとうれしい:03/11/13 09:16 ID:ykVfVqgd
>■75点でもなんとか?
>そのほか

548氏名黙秘:03/11/13 09:37 ID:???
>>544
中々当てにならんよ。

東大京大は蓋を開けると90以上は必要ないだろう。
逆にステータスが無い人間は徹底的に排除される予感
(京大は留年は減点すると言っているし択一も全く考慮しない,
東大は純粋未修以外は切る)。

一橋は英語の配点がでかい。
名古屋はなんせ脚切り通過が160人なので90以上いる。
阪大はご存知の通り純粋適性脚切り+JLFなので下手すれば90でも
危険という日本最強の適性マンセー校。
549544:03/11/13 11:05 ID:VwXdzLcf
とりあえず意見を総合してみようか

※適性点数での合格ライン換算(ここでは序列をつけることが目的なので、あえて脚きりではなく、最終的なレベルにしたい)

■90点以上必要■
阪大 東大 京大

■85点以上必要
早稲田 慶応 一橋 名古屋 九州 東北 北海道 神戸 都立大 上智 同志社

■80点以上必要
中央 明治 法政 立命館 広島 立教 関学 関西学院 東京法科 大宮法科

■75点でもなんとか?
そのほか
550氏名黙秘:03/11/13 11:08 ID:???
序列だけなら偏差値順でいいだろ・・・
無価値
551氏名黙秘:03/11/13 11:49 ID:???
合格ライン書いてる奴甘すぎ。
8月+11月で80点以上は4000人いる。
その時点でロー全体の定員ギリギリなんだから。未修は既修より高得点が必要な事を踏まえると、
80点で大東文化あたりの下位ロー受かるかどうか。明治未修の80点足切り説が信憑性があるとわかった今、合格ラインは85点くらい。
勘でランク表作るんじゃなくて適性の点数分布とローの定員考えて作れ。
552氏名黙秘:03/11/13 11:50 ID:???
足霧予想
■90点以上必要■
阪大

■85点以上必要
東大 京大 早稲田 慶応 一橋 名古屋 東北 北海道 神戸 都立大 中央 千葉

■80点以上必要
明治 広島 立教 東京法科 大宮法科 同志社 大阪市立 横国

■75点でもなんとか?
その他

その他の大学は適性の割合が低いから適性の5点程度の差じゃわからん。
553氏名黙秘:03/11/13 11:51 ID:???
>>549

妥当です
554氏名黙秘:03/11/13 11:51 ID:ykVfVqgd
>>551 上位校の連中が中位ローや下位ローを拒否したりとか、
他の内定に流れるとかで、定員の倍くらいは大丈夫じゃない?
555氏名黙秘:03/11/13 11:53 ID:???
合格ラインは適性じゃ作れないでしょ。二次があるのに無理でしょ。
足切りライン予想でいい。
556氏名黙秘:03/11/13 12:04 ID:???
というか脚切り以外で殆ど意味無いよ適性。
脚きり通っちゃえば精精数点の差にしかならない。
557氏名黙秘:03/11/13 12:11 ID:???
未修を受ける中で有利なのは宮廷総計クラスの大学を出ていることを前提に,
・新卒+成績優秀
・大学院+研究業績
・30前までの専門職(士業・医師など)

たまたま点数が取れたリーマンや無名大を受からせるほどローも馬鹿じゃない。
勉強系の資格・経歴が有利というのは説明会でも何度も出ている話。
ローに入って猛勉強出来なさそうなのは採らないだろ。
「大学出てから10年間机に付いたことも無いけど適性だけは取りました」
って来たところで三振アウトで大学の恥を晒すだけ。
558氏名黙秘:03/11/13 12:15 ID:???
>>554
定員の倍はオーバーだとは思うけど
8000番くらいまでなら可能性は有る気がする。

俺もそこまでいい大学出たわけじゃないけど
名前も知らんような学校には行きたいと思わないもん。
559氏名黙秘:03/11/13 12:16 ID:???
下位ロー未修なんてのは上位層(80点以上で経歴学歴がある人)は
誰も行きたがらないので,それこそ夢見るOL・主婦・リストラリーマンがかなり入ると思われる。
560氏名黙秘:03/11/13 13:15 ID:???
そうか?
理系有資格者は、日大帝京でも行くというのいるよ(帝京にはロー出来ないが)
とくに医薬系は、帝京や東海でも、文系と違ってそれなりには勉強しないと入れない
だけに、ローに対しても、そういうイメージを持っているみたいだ

>>558
DNCだけなら有り得るが、実際にはJLFの存在があるので、
意外にそうはならないと思われ
561氏名黙秘:03/11/13 13:56 ID:???
>>560
自分の分野で博士くらいまで持ってればおまけみたいなもんだから
何処で取っても良いとおもってるんだろうなあ。
562氏名黙秘:03/11/13 14:07 ID:???
たしかに、理系の人ってあまり大学名にこだわらない人が多いね。
563氏名黙秘:03/11/13 14:07 ID:???
>>561
新司法にもし受かったとしたらおまけとメインの位置が逆転するわけだが。
564氏名黙秘:03/11/15 00:26 ID:???
11月適性77点
GPA3.2
TOEIC700
薬剤師免許有り
国公立修士卒予定
24歳

関西のローのどこかにはいりたい
565545:03/11/15 09:50 ID:???
>>549,552
お疲れ様。たぶんそんな感じだろうね。

>>564
11月の適性で77っていうのは得点分布がわからないんで何とも言えないけど
薬剤師の免許持ってて修士なら
純粋に適性のみで脚きりをしない所なら行けると思う。
俺は東京に住んでるんで関西のローは受けるつもり無いから情報持ってないけど
関西でそういうローを探してみたら?
選り好みしなければどこかには入れると思うよ。

566氏名黙秘:03/11/15 11:20 ID:???
思いっきり千葉大の予想はずれたね。脚きりラインDNC74点だとさ。低いな…
567氏名黙秘:03/11/15 11:26 ID:???
予想が外れたんじゃなくて制度変更。
568氏名黙秘:03/11/15 11:51 ID:???
これが首都圏レイプ大学群だ!

東大・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕
早稲田・・・スーフリ顧問和田サン他現役学生2名&OB1名逮捕
慶應・・・スーフリ黒幕岸本&現役学生1名逮捕 4年前医学部集団レイプで現役学生5名逮捕
明治・・・睡眠薬レイプで現役学生1名逮捕&週刊誌にレイプサークル報道
中央・・・4年前に中学生レイプで現役学生1名逮捕
学習院・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕
法政・・・スーフリレイプで現役学生1名逮捕
569氏名黙秘:03/11/15 18:44 ID:???
きついこというようだけど薬剤師程度の資格は全然たいしたことないと思うんだけど…
570校長が強盗:03/11/15 18:48 ID:Qcogo36L
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
571氏名黙秘:03/11/15 20:02 ID:???
>569
薬剤師のなんたるかを知らないやつは言うな。
俺も文系資格は司法試験以外知らん。
572氏名黙秘:03/11/15 20:07 ID:???
薬剤師が意外と持て囃されるのはバイオやジェネリックとの関係でしょう
573氏名黙秘:03/11/15 20:08 ID:???
>>571
>>569がどういうつもりで言ったのかは知らないけど、
適性77点だと適性の比重の高い未修ではかなり厳しいかもね
574571:03/11/15 20:37 ID:???
>573
俺は564とは別人の薬剤師さ!
適性は90点さ!でも英語スコアないけど!
575氏名黙秘:03/11/15 22:33 ID:???
>>574
そいつは失礼
それならあとは小論文次第でしょう
576氏名黙秘:03/11/17 20:49 ID:???
薬剤師だの行政書士だの…底辺の資格を加点事由にしてくれなんて都合のいい
こというなよな…あんなもん誰だって受かるだろ 頭いいやつは最初からそん
な道に行かないだろ すむ世界が違うんだからさっさと帰りなさいね あまり
夢をみるもんじゃないよ ローの受験層ってほとんどがレベル低すぎる人だな
 俺ももしかして弁護士先生になれる〜なんて妄想捨てなさい まあどうせ落
ちるからいいんだけどね
577氏名黙秘:03/11/17 20:52 ID:???
GPA3.7
東大法卒
ハーバードロー卒 
米国ローファームで3年勤務
TOEIC980
国連英検特A級

第一志望日大ローですが大丈夫でしょうか・・・
578氏名黙秘:03/11/17 20:55 ID:???
>>577
適性48ってのがちょっときついね。
579氏名黙秘:03/11/18 20:29 ID:???
>>577
残念。日大は認可されません。
580氏名黙秘:03/11/19 14:48 ID:???
それにしても日大ってほんっと高いね 入学金100万って・・・
581氏名黙秘:03/11/19 14:51 ID:???
だから、穴場なんじゃないの?
上の薬剤師君なんかぴったりじゃない。金あるんだろうし。
582氏名黙秘:03/11/19 23:58 ID:???
みんな柔道整復師を見捨てないでくれぇえええええええ!

背負い投げ
583氏名黙秘:03/11/20 00:01 ID:???
>>582
整復師や詐欺師までさまざまなジャンルの専門家が集まれば
面白そうだな。
584氏名黙秘:03/11/20 00:01 ID:???
>>583
ドラクエやFFじゃないんだから 笑
585氏名黙秘:03/11/20 00:48 ID:???
いや まじで 多様性の確保には法科大学院には

ヤクザ 売春婦 詐欺師 盗人 強姦魔 変態 ロリコン
精神病 糖尿病 高血圧 骨折 柔道整復師 の奴等等 そろえるのが
スジっていうもんじゃないか?  

これからの法科大学院のキーワード は 多様性!

しかし多様性を選ぶ教授たちが 法律の教授という均質化されたつまらない連中だから
日本もまだまだダメだよ。

目指せ ヤクザから柔道整復師までの多様性を!
586氏名黙秘:03/11/20 00:50 ID:???
>>585
そういう多様性なら現行司法浪人でもうお腹いっぱいやでw
587氏名黙秘:03/11/20 00:52 ID:???
いや まじで 多様性の確保には法科大学院には

ヤクザ 売春婦 詐欺師 盗人 強姦魔 変態 ロリコン
精神病 糖尿病 高血圧 骨折 柔道整復師 の奴等等 そろえるのが
スジっていうもんじゃないか?  

これからの法科大学院のキーワード は 多様性!

しかし多様性を選ぶ教授たちが 法律の教授という均質化されたつまらない連中だから
日本もまだまだダメだよ。

目指せ ヤクザから柔道整復師までの多様性を!
588氏名黙秘:03/11/20 00:55 ID:???
漏れは第1希望:阪大、第2希望:龍谷、第3希望:愛学、第4希望:北陸
全部合格できない気がしている。
理由は漏れが馬鹿だから・・・。
589氏名黙秘:03/11/20 00:56 ID:???
>>588
分かりやすいネタだね。
590氏名黙秘:03/11/20 01:11 ID:???
>>588
あと二校は志望しないのですか?
591氏名黙秘:03/11/20 01:22 ID:???
>>590
関西出身だからじゃないのか?
592氏名黙秘:03/11/20 01:40 ID:???
樹まりこ っていうアダルト女優のお父さんは弁護士だったんだが

樹がAVにでていたのを知って精神を病んだらしい。 

詳細情報ください。
593氏名黙秘:03/11/20 01:53 ID:???
加藤鷹と結婚してたんだよね。樹まりこ。

裏ビデオ見たとき衝撃的だったよ。
594氏名黙秘:03/11/20 02:22 ID:???
樹まりこ っていうアダルト女優のお父さんは弁護士だったんだが

樹がAVにでていたのを知って精神を病んだらしい。 

詳細情報ください。
595氏名黙秘:03/11/20 10:09 ID:???
>>588
第二志望は受かるかもね
596氏名黙秘:03/11/20 10:36 ID:???
見世物は好きなときに見るのがいい。本来なんの要請もないのだから。
597氏名黙秘:03/11/20 14:17 ID:???
仮に未習者で受かったとしても、
卒業できない奴が続出しそうな予感・・・。
入学後、現行に短期合格できる程度の勉強量は必要だもんな。
現行はキツイからローの未習にしようと考えるのは危険だよ。
598氏名黙秘:03/11/20 23:19 ID:Vj2qJ2QP
>>597
法学部へ学士編入して、全優取れるレベルの人でやっとついてけるんじゃないの?
それ以外の人は、人生終了でしょうな。
599氏名黙秘:03/11/20 23:30 ID:???
どこの法学部で全優やねん。学士助手クラスかよ。
600氏名黙秘:03/11/21 00:13 ID:???
600
601氏名黙秘:03/11/21 00:28 ID:???
>>599
実際に全優を取っているというんじゃなくて、
本気を出せば学士入学で全優を取れる奴ってことだと思うんだが。
ま、それはさておき、未習で入学した奴は覚悟したほうがいいな。
602氏名黙秘:03/11/21 00:29 ID:???
だから、本気出しても全優とれんちゅうねん。
経済系・政治系で固めるならともかく。
603氏名黙秘:03/11/21 00:32 ID:???
>>602
能力がトップレベルに高い奴なら不可能ではないだろ。
東大だとチトきついかもしれないが、ほぼ全優なら可能だと思う。
604氏名黙秘:03/11/21 00:40 ID:???
きついのか可能なのかどっちやねんといいたい・・・。
変な問題出されて60点台つけられる危険性も多々あるよ。
そういうのを乗り越えられる、学年に2〜3人の天才だけがすべてを乗り越えられるわけで。
俺はそういう人と会ったこともないが。
そんなレベルの未修者がいたら既習者の上位を飛び越えて助手採用レベルだと思う。
未修者スレだからあまり理解がないんかな。
605氏名黙秘:03/11/21 00:43 ID:???
ある意味うちが特殊なのかもしれん・・・。
どっかの私立で全優なら可能なのかもしれず。
606氏名黙秘:03/11/21 00:48 ID:???
早慶レベルだったら、全優は可能だよ。
毎年、3〜4人はいると聞くし。
もし、全員が本気で全優に挑めば、この数が十倍以上になるだろう。
607氏名黙秘:03/11/22 10:49 ID:UazKaXKM
しかしむなしいな阪大。
脚きり90以上といわれながら保留とは・・・
608氏名黙秘:03/11/23 00:46 ID:kQmA3zNK
ってか、588は門下関係者?
609氏名黙秘:03/11/23 01:01 ID:???
DNC80あったらどこ受ける?
610氏名黙秘:03/11/23 02:21 ID:???
>>609
80しかなかったら、今年は見送って来年の奇襲に賭けます
611氏名黙秘:03/11/23 03:19 ID:???
>>609
同志社か京産。1次通過したところ受ける。来年の既習は考えないほうがいい。
既習組は択一合格者の戦いになる。択一合格が加点されるとこ多いから。
来年択一通る可能性よりも、今年の未習のほうが可能性有ると思う。
あ、関西方面しか知らないから。
612氏名黙秘:03/11/23 03:45 ID:???
613氏名黙秘:03/11/27 20:40 ID:???
他学部いるのかな、ここ。
卒論おわんねー
2次対策どころじゃねーYO!
614氏名黙秘:03/11/28 00:30 ID:???
>>613
他学部のほうが多いんじゃない?
法卒で未修は少々印象悪いだろうし。
615氏名黙秘:03/11/28 00:32 ID:???
>>613
ヒヒヒ。いい小論文対策じゃないか。
616氏名黙秘:03/11/28 00:33 ID:???
修論を書いてますが数式交じりの英語の参考文献ばかりなので
全く対策になりません。どうしてくれる。
617氏名黙秘:03/11/28 00:43 ID:???
>>615
対策になるかYO!
小論みたいに根拠のない希望的観測と
よく分からない私見を垂れ流すものと
卒論を一緒にするなYO!
618氏名黙秘:03/11/28 07:22 ID:???
>>617
忙しいのはわかるが君の卒論はたいしたことなさそうw
619氏名黙秘:03/11/28 15:46 ID:ByqrTfk0
そうは言っても現実的には”法卒で未修”は結構多いだろうな。
あとはロー側がどう判断するか。
620氏名黙秘:03/11/28 16:08 ID:???
621氏名黙秘:03/11/28 23:59 ID:???
>>619
他学部3割っていう目標があるから、法卒未修はありがたくなさそうだけどね。
まあ、まさしく漏れこそが「法卒未修」なのだがね。
622氏名黙秘:03/11/29 00:03 ID:???
>>621
法卒未修かっこわるーーーーーーーーーー
623氏名黙秘:03/11/29 00:10 ID:???
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ 
   ` ー U'"U' 
624氏名黙秘:03/11/29 00:32 ID:???
だから、政治卒は法卒に入らないし、2割超えてれば指導食らわないんだって。
625氏名黙秘:03/11/29 00:49 ID:???
621だが、法律学科なんだけど・・・・
626624:03/11/30 00:47 ID:???
>>625
ゴメン・・・
627氏名黙秘:03/11/30 00:49 ID:???
法卒のほとんどが択一も受からない程度の法律知識しかないのだから仕方ない。
628氏名黙秘:03/11/30 00:52 ID:???
法卒でも、社会人は、2割だか3割の枠に括られるんじゃなかったっけ?
629氏名黙秘:03/11/30 01:00 ID:???
くくられるというか、算入可ということね。
630氏名黙秘:03/12/01 00:17 ID:???
このスレ伸びないね。ここには未修者少ないのか?
未修者は2ちゃんとは接点のないような人たちばっかか?
631氏名黙秘:03/12/01 00:50 ID:???
>>630
俺は見てるけど・・・この時期みんな忙しいんじゃないの?
現役大学生は卒論や卒研
仕事ある人は仕事だし
632氏名黙秘:03/12/01 01:20 ID:???
今週がんばれば2ヶ月連続休暇だぜ
さて、最後の仕事がんがるか
633氏名黙秘:03/12/01 02:27 ID:???
受かる前に仕事やめてしまうとは。
自信があるのか?
634氏名黙秘:03/12/02 15:34 ID:???
>>633
今年の春には退職しますたが何か?













会社がつぶれちまったんだが。
635氏名黙秘:03/12/02 16:31 ID:???
>>633
うるせー、リストラされたんだよ!!!












って逆切れするヤシいないのかな?
636氏名黙秘:03/12/03 00:29 ID:???
志望理由書が書けないんで
アエラムックの「法科大学院がわかる。」を買ってきた
初めて法科でどんなこと教わるのか分かったよ
637氏名黙秘:03/12/03 00:33 ID:???
>636
ワロタ
638氏名黙秘:03/12/04 17:42 ID:???
明治未修は今日締め切りだけど、どれくらい出願あるのか大変気になる。
639氏名黙秘:03/12/04 17:55 ID:S3nZCwkl
未修の足切の予想値というのはないですか。
みんなどんな志望理由書書いてるんだろう。
640氏名黙秘:03/12/04 18:23 ID:???
>>639
要約欄があったりするくらいだしと思って、結構あっさりめに書いた。
自己アピールも気恥ずかしくてあまりしなかった。

これから頭切り替えて、熱く和田大のステートメントに取り掛かろうと思います。

641氏名黙秘:03/12/04 18:58 ID:S3nZCwkl
レス、ありがとう。
某ローが2000字なので、まいってます。
そんなに書くことない・・・
642氏名黙秘:03/12/04 23:27 ID:???
>>639
LECが脚きりライン予想表みたいのを説明会で配ったらしいけど、
2ちゃん的には甘すぎるという見方の様子。ネタ説も。
643氏名黙秘:03/12/04 23:48 ID:zWd5Jyb3
>>642
明治の足きりの点おしえてくださいっ!
644氏名黙秘:03/12/04 23:57 ID:???
俺の予想では既習者枠は司法試験に今まで合格できなかったヴェテが受験するから適性の脚きりは
かなり低いはず。なぜならいままで合格できなかった奴は適性でも点が悪いから。
反対に未修者枠は各界の優秀な人材が集まるから適性の点数もよく脚きりは熾烈なはず。
この予想どうよ?
645氏名黙秘:03/12/04 23:59 ID:???
半年前に現実化したような大学院に各界から優秀な人材が集まるだろうか。
646氏名黙秘:03/12/05 00:01 ID:???
優秀な奴は常に新しい分野にチャレンジするからな、わからんぞ
647氏名黙秘:03/12/05 00:04 ID:???
>>644
>未修者枠は各界の優秀な人材が集まるから適性の点数もよく
これは疑問。
各界で優秀であればあるほど専門バカになっていて、知識試験はできても、
適性みたいな能力試験への対応力を失っているのではないか(特に文系他分野)。
一般社会と同じ基準を適用するなら、ヴェテだって司法受験界の優秀な人材だと思うよ。
司法試験の合格率が基地外じみているから受からないだけ。
648氏名黙秘:03/12/05 00:05 ID:???
>>643
ほい、コピペ。信用するかどうかは自己責任で。

<DNCによる分類:私立>
第1グループ 慶應 上智 中央 同志社 早稲田
既修 72-77  未修 70-75

第2グループ 青山 学習院 関西 関西学院 成蹊 南山 法政 明治 立命館 立教 大宮
既修 67-72  未修 65-70

第3グループ 愛知 愛知学院 神戸学院 甲南 西南学院 専修 中京 東京法科 日本 福岡 名城 龍谷
既修 62-67  未修 60-65

第4グループ その他
既修 57-62  未修 55-60
649氏名黙秘:03/12/05 00:09 ID:???
>>647

うーん、どうだろう。俺の弟は去年司法試験に受かったんだが思い切りヴェテの事をバカにしてたよ。
まず多くの奴は努力しないし、努力してる奴も絶対合格できないような奴が多いって言ってた。
まあ、誰でも受けられる試験だし、司法やってるってだけで頭が良いつもりになれるって事だけでハッピーな奴もいるしね。
650氏名黙秘:03/12/05 00:11 ID:???
>>645
優秀だがやる気のないモラトリアム人間が集います
651氏名黙秘:03/12/05 00:11 ID:???
ネタだとして何でこんなもん作ったんだ?
それぞれの点数にプラス10点が妥当なところだろう
652氏名黙秘:03/12/05 00:11 ID:???
>>649
君の弟みたいな人が皆現行に残るわけではないでしょう。
653氏名黙秘:03/12/05 00:13 ID:???
>>651
プラス10したら合格者の最低点じゃないの?
654氏名黙秘:03/12/05 00:17 ID:???
>649

優秀な弟を持つと、兄も大変だな、比較されて。
655氏名黙秘:03/12/05 00:20 ID:???
>>654

別に優秀な弟でもないよ、二年目で合格だし。
まあ、俺もたいして優秀じゃないけどな。
656氏名黙秘:03/12/05 00:21 ID:43+Ornbc
>>648
ありがとん

いけそうw
657氏名黙秘:03/12/05 01:14 ID:???
>>647
専門バカになるのは優秀でないからだと思うぞ。試験をクリアするのが生きがい
といったタイプの人間は概してこうなりがちだが。
本当に優秀な人間は、どんな世界でも対応できる力を持っている。
そういう人を知っているからこそ、自分の未熟さを痛感するんだけどね。

とはいえ、それほど優秀な層が大挙して押し寄せるとは思わないけど……。
658氏名黙秘:03/12/05 01:17 ID:0L0+kCtk
ところで、二次試験はGパンでOKですか?
659氏名黙秘:03/12/05 01:18 ID:???
>>658
面接ないならな。
660氏名黙秘:03/12/05 01:25 ID:???
>>658
むしろ面接にGパンで行ってくれ。
661氏名黙秘:03/12/05 01:29 ID:0L0+kCtk
>>659
ありがとー。
662氏名黙秘:03/12/05 09:55 ID:KZDJWhNS
そういや服装・・・


一応大卒クラスなんだからスーツかな?
それともノーネクタイくらいでOK?
663氏名黙秘:03/12/05 10:03 ID:???
やっぱり面接はスーツ?
私服だと原点される?
664氏名黙秘:03/12/05 10:04 ID:???
スーツで論文受けたくないなあ
665氏名黙秘:03/12/05 10:09 ID:???
>>664
面接と筆記を同じ日にやるトコってあるの?
それとも掛け持ち?
掛け持ちなら仕方ないと思うけどね
666氏名黙秘:03/12/06 01:07 ID:???
学生服・角帽にマントで決まり
667氏名黙秘:03/12/06 01:09 ID:???
裃で逝きます。
サムライになろうとするんですから当然です。
668氏名黙秘:03/12/06 03:27 ID:???
写真もスーツか…

面倒くさい。
669氏名黙秘:03/12/07 03:35 ID:???
写真は私服です。
670氏名黙秘:03/12/07 04:05 ID:wdQS8T1p
だよな。
671氏名黙秘:03/12/07 04:31 ID:???
いざ写真撮ろうと思うと
スピード写真の機械が近所ではどこにあるか思い浮かばない・・・

普段ちょくちょく見かけてる気はするんだが、
気にしてないと記憶に残らないもんだなぁ・・・
672氏名黙秘:03/12/07 06:57 ID:???
セーラー服着て撮ったらそれだけで落ちるかな。
673氏名黙秘:03/12/07 07:31 ID:???
>>672
高校から飛び級狙ってるの?
ってそれは可能だろうか。と思って早稲田の要項を見ると

・外国の大学が行う通信教育における授業科目を我が国において
履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を
修了したもの又は2004年3月までに修了見込みのもの

を使えばいけそうな気もする。海外の大学は文部科学省所管じゃないから。
674氏名黙秘:03/12/07 18:00 ID:CqJlkqBV
近所の駅前のスピード写真
6枚しかついてこなかった。
以前大学にあったやつは
いろんな大きさの詰め合わせ10枚以上あったんだが。
機種によって違うのかなあ?
損した気分。。。
675氏名黙秘:03/12/07 18:05 ID:???
学校によって写真の大きさがみんな違うのは何とかして欲しい。
どんどん金が消えていくし、めんどくさい。
676氏名黙秘:03/12/07 23:56 ID:???
入ってないのにこんなこと書くのもなんだけど
真性未修ってどれくらいいるのかな。。。
俺一人テストとけねーYO!とかいったら悲しすぎ
それ以前に、法律の基礎なんてもう知ってるから
誰も講義に出てこなかったりしたら・・・サミスィ
677氏名黙秘:03/12/08 00:03 ID:???
>676
俺も真性でつ。
いきなり双方向とかやられたらついていけない。。。
678氏名黙秘:03/12/08 00:40 ID:???
>>677
だよなぁ。
一応全員法律のど素人ってことを前提に講義してホスィ
679氏名黙秘:03/12/08 01:10 ID:???
>677
大宮の説明会で配った資料によると
科目によってはいきなり双方向みたいだった。
ついて行けそうもないので受けるの止めたよ。
680氏名黙秘:03/12/08 01:15 ID:???
マジレスすると、ど素人なりにできる限りの予習をしてくる人を想定していると思われ・・・
681氏名黙秘:03/12/08 01:18 ID:???
自分だけまわりよりレベルが低いのって精神的に大変だと思うよ
未修者の中から大量のうつ病患者が出るような悪寒
682氏名黙秘:03/12/08 02:17 ID:???
2年前の写真でも大丈夫かな。
どうせわかりゃしないか。
683氏名黙秘:03/12/08 02:54 ID:???
>682
アナタの年齢による。
684氏名黙秘:03/12/08 03:11 ID:???
漏れ法学部だから少し法律の授業そのものは大丈夫だけど、
司法試験の勉強してた人が未習に来られるとなんたら説が
どうとかついていけないな・・・。
685氏名黙秘:03/12/08 23:35 ID:???
ここの人たちって何校くらい受けるの?
どんなトコでもいいから絶対初年度に合格するんだっていう人って
結構いるんかね、未修でも。
漏れは3校受験する予定だが。
686氏名黙秘:03/12/08 23:53 ID:???
>>685
俺5校。
色々あるんでもう今年受かるしかないんだよね。
どっかには引っかかるという考えなんだが。
適性が割りとあるのでそれで拾ってくれることを期待してる
687氏名黙秘:03/12/09 00:49 ID:???
俺は10校受ける。
DNC悪かったからJLFに賭けてる。
688氏名黙秘:03/12/09 01:03 ID:???
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1070895539/l50

明学公取違反スレたってるよ
689氏名黙秘:03/12/09 05:06 ID:???
未修者ってのはローにとっての単なるアリバイ&カモ。
ぼやぼやしていると授業についていけず、三振アウト。
入試が終わったら、法律の勉強はきっちりやっておくべき。
690氏名黙秘:03/12/09 20:11 ID:???
今年度ではなく来年受験するつもりですが、参加可ですか?
691氏名黙秘:03/12/09 21:33 ID:???
俺も来年受験考えてます。
他学部スレは住人さん少ないから、こっち参加させてください。
692氏名黙秘:03/12/09 21:34 ID:MX0hIBjO
俺も来年受験考えてます。
他学部スレは住人さん少ないから、こっち参加させてください。
693氏名黙秘:03/12/09 21:41 ID:???
俺は東大ロー未修受からないかぎり来年より上位の大学の
既修をめざすのでボーっとなんてすることはない。
694氏名黙秘:03/12/09 21:42 ID:???
2005年入学を目指す方々は、こちらへどうぞ

【来年】 2005年度 ロー入学予定者スレ 【入試】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1065229728/l50
695氏名黙秘:03/12/10 23:02 ID:???
早稲田は既習者が3年制を敬遠して出願をためらいそうなので、
未修者の出願が多そうな気もするが、いかがなものか。
696氏名黙秘:03/12/11 20:58 ID:???
>>695
未修者が多くなりそうなのを見計らって既修者が出願しにくるかもよ。
697氏名黙秘:03/12/11 23:14 ID:???
>>695
3年制になってもいいやって感じの既習者が有利かも。
その志の低さがオーラとしてあらわれたら落とされそうだけど。
698氏名黙秘:03/12/11 23:15 ID:???
もう現行なんかやめようぜ…
699氏名黙秘:03/12/11 23:30 ID:???
未収uzeeeee
700氏名黙秘:03/12/11 23:34 ID:???
>>697
志が低いのか?それって。
早稲田的には、早稲田で学びたいって奴を受からすだろ
701氏名黙秘:03/12/11 23:50 ID:???
私は大手商社で一般職のOLをやってるんですがヴェテの隣りで勉強するのは視姦されそうで嫌です
702氏名黙秘:03/12/11 23:59 ID:???
パンショクなんて職歴にならないから受からん。心配するな。
703氏名黙秘:03/12/12 00:58 ID:???
>>701
そのうち病みつきになる。心配するな。
704氏名黙秘:03/12/12 01:22 ID:F3nMZTFW
大手商社のOLがなんだっての。なんかすごいの?
お茶くみとコピー取りのプロってこと?
それとも、合コンのしきりがうまいとか?
女なんてやるだけのものなんだから、職業なんてどうでもいい。
かわいくて性格がいい女の子だったら高卒でぜんぜんいいけどな。
彼女が20年居ない人って、女性に大して実感がないから大手商社OLが
最高の女だって思いこんでるんだろうな。
AVのみすぎじゃないのか?リアルの女と関係もてよ
705氏名黙秘:03/12/12 01:24 ID:F3nMZTFW
OLが来たら、馬鹿かちょっと様子見てみて、馬鹿だったら
在学中ずっと馬鹿扱いします。
以上。
706氏名黙秘:03/12/12 01:24 ID:???
>>704
親切すぎ。キモヲタにマジレスしなくても・・
707氏名黙秘:03/12/12 01:56 ID:???
704は商社のOLに振られたばっかなんだよ
許してやってくれ
708氏名黙秘:03/12/12 23:12 ID:???
>>704
つか、漏まえが一番キモい。
他のスレでやってくれ。
709氏名黙秘:03/12/13 22:43 ID:???
未修スレらしいなw
710氏名黙秘:03/12/13 22:44 ID:???
セックス未習者スレはここでつか
711氏名黙秘:03/12/13 22:45 ID:???
>>710
友達もいなくて童貞で受かるめどもないベテ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1016821629/
司法板の童貞集合!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1063899744/
712氏名黙秘:03/12/13 22:54 ID:???
OL来てくれたら、嬉しい。
ベテより、社会知ってるしね。
713氏名黙秘:03/12/13 22:55 ID:???
>>710
座布団5枚
714氏名黙秘:03/12/13 22:56 ID:???
社会人院生の女性(工・法・経それぞれ複数)知ってるが,
ハァハァ出来るような人は皆無だぞ。夢を見るな。
715氏名黙秘:03/12/13 23:07 ID:???
>>712
俺も一応社会なら知ってるぞ。
716氏名黙秘:03/12/14 00:38 ID:???
なんで未習者コースは女がいっぱいいるの?
予備校で授業受けてるんだけど半分以上女なんですが…
おばさんやら勘違いOLなど。
717氏名黙秘:03/12/14 00:43 ID:???
法学部に女が少なすぎるだけ
人口の半分は女ですよ(w
718氏名黙秘:03/12/14 00:53 ID:???
働かなくても生活資金が入るからだろう。
今の司法浪人だってそういう人間が多いし。
719氏名黙秘:03/12/14 10:38 ID:???
このスレは真性未修者のスレでつか?
それとも不真性・仮性未修者のスレでつか?
そこがはっきりしないと煽りがやまないのではないでつか?
このままだと東大だけど他大ロー行くスレみたいになつてしまうでつよ
720氏名黙秘:03/12/14 15:27 ID:Ik6aG9Zz
しつもん!
結局日弁連適性試験の表現力が必要なのって青学だけ??
721氏名黙秘:03/12/14 15:38 ID:???
50 名前:氏名黙秘 投稿日:03/12/14 14:12 ID:QTNHz5+m
事務局からの連絡です。
この民法第1部の授業は、
担当のK先生が老衰でなくなられたため
延期となりました。
教員に欠員が生じたため
後任を至急探しておりますが・・・
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄          
                        なんだって?  
  ∧∧    ┃      ∧_∧      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
━ (,, ゚Д゚) ━┛       / /(ハヽ∂     ∧_ ∧ 
   |   つ  ▽      (∀´ハヽ     (∀`  )
   |  |  ┌─┐   /⊂   )     /⊂    )
 \|  |  |□ |  √ ̄  ___ノ  √ ̄   ___ノ
   ∪∪   |  |  || /━┳┛  ||  /━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |==============
________________________

民法の先生がなくなったんだって?
ところで、「民法」ってなあに?
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ∂/ハ)ヽヽ     ∧_∧ <漏れも未修だから知らん。それを
 |ハ`∀´ノ     (´∀`; )   教えてもらいに来たんだけど・・・
 (   : )     (    )   
  ////ゝ      | | |        
 (_(__)     (_(__)  
722氏名黙秘:03/12/14 15:50 ID:???
>>719
どっちも受け入れるしかなかろう。
そうしないと逆にその論議に終始してしまう。
723氏名黙秘:03/12/14 18:54 ID:???
>>720
全部調べた訳じゃないけど、他では聞かないなぁ・・・
724氏名黙秘:03/12/16 02:09 ID:???
まだ卒論おわんねえYO!
ステートメントと並列進行はきつい・・・
725ぼぶ:03/12/18 23:39 ID:???
卒論程度と一緒にすんな。。。
私なんか修士論文だぜ。。。死にたい!
いや、逝きたい。
726724:03/12/19 01:16 ID:???
>>725
修論がんがれ。
ってか修士まで行ってるなら何でロー目指すかな。
俺ですら相当なギャンブルなのに。
727氏名黙秘:03/12/19 03:13 ID:???
未修でDNC78点、TOEFL(CBT)180点で
灯台、総計、芋、北大に出願したんだけど、
どっかしら足きり通るところないかな?
728氏名黙秘:03/12/19 04:20 ID:???
未収で80以下は、下位ロー以外厳しいかと。
資格やGPAや経歴が良くないと駄目なんじゃない?
もともと未収の枠自体が少ないし。
729氏名黙秘:03/12/22 19:08 ID:???
どこもかしこも未収の倍率は凄いことになりそうだな。
なんだかどこでも入ればいいような気がしてきた。
730氏名黙秘:03/12/25 20:27 ID:???
未修者がローに向けて理論武装するスレ

ってのをつくりたいんだけど、どうかな?
既修の人に馬鹿にされないようにするにはどうすればいいか、
勘違い未修の人をどう教育すればいいか、
についてのスレ。
731氏名黙秘:03/12/25 20:28 ID:yCUbWlAs
それと、ステートメンツや面接対策として何ができるかも話し合いたいです。
732氏名黙秘:03/12/25 20:31 ID:???
>>730
未修者だが、今の時期そんなことはどうでもいい
733氏名黙秘:03/12/25 21:43 ID:???
択一合格者、国一合格者、司法ベテと法律勝負するんだよ。
未修合格者のうち、70%以上が三振アウト。
合掌、南無〜
734氏名黙秘:03/12/25 21:46 ID:???
>>733
30%合格するなら、歩留まりは十分いいと思うよ
735氏名黙秘:03/12/25 22:05 ID:???
GPA3.3って普通?皆は、自分で計算しますたか?
736氏名黙秘:03/12/25 22:15 ID:???
中央は未収も脚きり甘いのかなあ?
737氏名黙秘:03/12/25 22:18 ID:???
俺ベテだけど、中央既習で落ちたら未習で受けるべきだろうか?
738氏名黙秘:03/12/25 22:18 ID:???
俺も中央はきになる。
739氏名黙秘:03/12/25 22:19 ID:???
国一法律合格ですが未修で行くんでつよ俺は
740氏名黙秘:03/12/25 22:19 ID:???
>>736-738

皆さん大学はドコですか?
741氏名黙秘:03/12/25 22:20 ID:???
>>737
プライドが許すなら参戦しろ!
社会人・他学部と戦って男らしく散れや!
742氏名黙秘:03/12/25 22:20 ID:???
>>739
ドコのロー未修?
743氏名黙秘:03/12/25 22:29 ID:???
早稲田。
744氏名黙秘:03/12/25 22:32 ID:???
>>742
関西国立めぐり+早慶でつ
745氏名黙秘:03/12/25 23:44 ID:???
4,5年後にはロー破産者大量発生の悪寒
ロー学費&生活費+浪人中の学費&生活費で1,000万OVER
746氏名黙秘:03/12/26 02:00 ID:???
【法律】未修者に嘘を教えるスレッド【常識】

というスレッドを立てようかと思った漏れは未修
747氏名黙秘:03/12/27 15:24 ID:???
明治に続いて早稲田も落ちた・・・
中央に賭けるしかないな・・・
今から出願が間に合うとこで他にオススメあります?
748氏名黙秘:03/12/27 15:25 ID:???
姫毒
749氏名黙秘:03/12/27 15:25 ID:???
まだ間に合うところなんてあんまりないぞ

千葉 大阪市立 神戸 

どこも適性80無きゃシュレ臭いが
750氏名黙秘:03/12/27 15:32 ID:???
だから姫路独協だって
明治にだって受からなかった奴だぞ
http://www.himeji-du.ac.jp/lawschool/
充分に間に合うから勝負汁
751氏名黙秘:03/12/27 15:40 ID:???
>>747
法政とか成蹊とか学習院とかかな。
752氏名黙秘:03/12/27 15:44 ID:???
姫獨は最終バトルロワイヤルになりそうな悪寒がするのだが。
適性80点勘違い上位狙いの果てちゃんがどっと集まるのでは。
753氏名黙秘:03/12/27 15:48 ID:???
都立・飯台・日大は?
754氏名黙秘:03/12/27 15:49 ID:???
適性80以上はそれなりにできる奴だろ
取れなかったヤシの僻みにしか聞こえん
755氏名黙秘:03/12/27 15:51 ID:???
中央もか。
756氏名黙秘:03/12/27 15:52 ID:???
最終バトルは3月にあるから姫毒は案外穴かもしれんよ。
俺は80点勘違い上位受験だが、姫と大Gの健康診断書まで
すでにスタンバイしてるよ。
757氏名黙秘:03/12/27 18:24 ID:???
とにかくあしきりが無いところ・・・慶應だけ?
758氏名黙秘:03/12/27 18:26 ID:???
適性取れない未修者のウリってなに? 将来性あるの?
759氏名黙秘:03/12/27 18:47 ID:???
慶応は書類が一定点以上に達しないと小論読まない
可能性がある。
学部入試でやってるとこあるし。
760氏名黙秘:03/12/27 18:53 ID:???
可能性も何も読まないよ。
761氏名黙秘:03/12/28 03:30 ID:???
卒論・・・まだ・・・YO
762氏名黙秘:03/12/28 17:21 ID:???
日本版ロースクールはどうなのだ?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/990857495/

未修者はこちらへ
763氏名黙秘:03/12/30 00:45 ID:???
つうか全くテストの準備をしていないわけだが・・・・。
764氏名黙秘:03/12/30 23:39 ID:???
純粋未修はもう諦めたのか?
765氏名黙秘:03/12/30 23:43 ID:70p3Djpj
さて、今日から小論の勉強をします。まじです。

なにからすればいいですか?

適性なんにもしなくても取れたので、はっきりいって
舐めてました。

なにからすればいいか 教えてください
766氏名黙秘:03/12/31 00:00 ID:???
純粋未修です。 予備校の基礎講座って20万くらいするんだね・・・
事前に何か受けてみようかと思ってたけど、厳しい。

安く上げるには六法の基本書を読むくらいがいいのかな?
767氏名黙秘:03/12/31 00:00 ID:???
>>764
俺は純粋未修だけどまだ諦めてないよ。
って言うか脚きり2校通ったし、どっちかには引っ掛かるだろう。
768氏名黙秘:03/12/31 00:05 ID:???
東大か早稲田か明治か慶應か中央には入るだろう

・・・と信じてる。
落ちたらあぼんぬ
769氏名黙秘:03/12/31 00:08 ID:???
純粋未修に対しては、一応、合格して入学確定したあと、
大学側から、「事前予習のために読んでおく(と良い)本」の
リストみたいなのをくれるんじゃないのか?
まともに指導するつもりのロースクールなら、な
いきなり佐藤憲法とか載ってて不安一杯になるかもしれませんが・・・
771氏名黙秘:03/12/31 09:15 ID:BLYxBLaV

                       |運転手さん、僕はこれからロースクールというものを
                       |受験するんだよ。新司法試験ってのを受けて
                       |弁護士をめざすんだ。
                         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   _(^^))___
            ()____|_ギ_|_|__()_____
           /───────/,─ヽ-─--ヽ ヽ ==================
          / ∧_∧ ~~   .//   ‖_∧‖| ==================
         /  (・∀・ )__  //    ‖∀`)‖| ==================
 ._⊂I__∠__.⊆⌒⊆___)回想I⊃/   ._‖_)‖ ゝ−-、 ==============
.⊆--┰┬┬┬┬-┰──-⊆ ̄ ̄.| ̄ ̄ ̄ ||    || .黄色「] べろろろろ〜
.|:  :┠┼┿┿┼-┨  __  |...》./⌒|ギコキャブ|タクシー/⌒|.._ _L] ===============
〔.ロ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ロ.~ 〕 ./.∩.| ̄ ̄ ̄ ||  ̄ /.∩.| ...._〕 ==============
 ヽ_⊆ニ|あ0660|ニ⊇ ̄   ...|.. ∪|===========|. ∪|____/ ==============
   .ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝゝ__/ ==========
     _____∧_________
    |新司法試験?あれはいいっすねえ。
    |あっしも3年前に受かりやした。
    |教育ローンと弁護士会費、会館特別会費が払えなくて
    |働いてますが・・・
772氏名黙秘:03/12/31 09:34 ID:???
未修で落ちたら、法律を勉強して来年は既修で受験すればよい。
ローに格段に入学しやすい、学費が150万くらい浮くと、いいことづくめ。
773氏名黙秘:03/12/31 09:37 ID:???
つうか来年は適性も院別試験も大幅に早まるわけだろ?
半年でそんなレベルになる香具師そんないるか?
774氏名黙秘:03/12/31 09:37 ID:???
>大学側から、「事前予習のために読んでおく(と良い)本」の
>リストみたいなのをくれるんじゃないのか?
法哲学の入門書とか、法学一般の概説書程度だろう。
芦辺「憲法」、民法双書とかくらいは読んでおかないとつらいと
思うが.....
775氏名黙秘:03/12/31 09:41 ID:???
>半年でそんなレベルになる香具師そんないるか?
未修者に要求される能力レベルは最低限この程度。
カリキュラム上も1年で既修者に追いつくことが要求されているからね。

できない人は、そもそも未修についていけない。
776氏名黙秘:03/12/31 09:42 ID:???
>>775
いやだから一年ないわけだが
777氏名黙秘:03/12/31 09:44 ID:???
8〜10ヶ月あれば十分だよ。
既修の下位なら三振コースだということを忘れてはいけない。
778氏名黙秘:03/12/31 09:46 ID:???
適性5月で各自入試が9月くらいだっけ?
779氏名黙秘:03/12/31 09:53 ID:???
9月なら充分だよ。
科目も憲法、民法、刑法、行政法の4科目を中心にやればいい。
憲法1ヶ月+行政法1ヶ月、民法3ヶ月、刑法2ヶ月、でなんとかなる。
780氏名黙秘:03/12/31 13:49 ID:???
早明落ちたし、もうどこでもいいから入れてくれ!
でも、できれば中央がいいな・・・
781氏名黙秘:03/12/31 14:03 ID:???
kk
782氏名黙秘:03/12/31 14:10 ID:???
早稲田 明治落ちて中央うかんないでしょ
783市民法:03/12/31 14:13 ID:kwJP6lWL
なんかこっちの掲示板、色んな情報が飛び交っているんだけど。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=hiro338
ブランドを取るか?実益をとるか?
とにかく勉強に打ち込める環境で新試験に一発合格をしたいのですが・・・。
784氏名黙秘:03/12/31 14:27 ID:???
>>783
マジレスすると大体のブランドとなるようなローは実益も兼ね備えていると思われ。
そして環境には、設備、教授陣とあと机を並べる香具師の質も含まれている。
そして今回のロー入試では上位ローと下位ローなんかではかなりの受験生の棲み分けが
おこっている様子。
未修なら3年間、バカと机を並べるのはかなりの苦痛だよ。

785氏名黙秘:03/12/31 15:25 ID:???
帰省して、初めて母親に仕事やめてロー行くつもりだと告白した。
実家の近くで開業できるならと、賛成してくれた。
街で年越しの商品が並んでいるのを見ると、来年からボーナスはないんだなと
ちょっと不安になった。
786氏名黙秘:03/12/31 16:46 ID:???
>>785
月給もないわけだが。
787氏名黙秘:04/01/01 01:50 ID:???
>>786
冷静すぎワロタ
788氏名黙秘:04/01/01 19:22 ID:???
未修だと願書終わったら2ちゃんに書くネタねーな
2次の論文や面接なんて語ることもないし
適性の点で既習煽るのも飽きたし
煽るなよ(;´Д`)
790氏名黙秘:04/01/03 00:29 ID:???
>>789
だってみんな法律科目がなんだとか
択一合格がどうのとか
俺にはわからないことでもりあがってるんでさ
791氏名黙秘:04/01/03 20:50 ID:XA5v2O0e
未修だから
792氏名黙秘:04/01/03 21:06 ID:???
駒沢っていまから願書請求して間に合うかな?
健康診断もあるって噂だし
793氏名黙秘:04/01/03 21:18 ID:5n9KaA0G
ここ見てるととても弁護士になれるとは思えない
連中ばかりだな。

はっきりいって受験自体を舐めすぎる。
ほとんど勉強してないとか・・
もうアホかと。
794氏名黙秘:04/01/03 21:20 ID:???
未収だからだろ
未収=勉強してない人
795氏名黙秘:04/01/04 00:43 ID:???
純粋未修の場合は
ローに入るまではそれぞれの場所があって
それぞれのすべきことがあるんだよ
法律だけやってればいい環境ではない
796氏名黙秘:04/01/04 00:47 ID:???
気持ちは分かるが後で後悔するよ
797氏名黙秘:04/01/04 00:49 ID:???
3年もあれば大丈夫だとおもう
俺は既習だけど
798氏名黙秘:04/01/04 01:10 ID:???
中央の未習志望だけど、
2月なので上位ロー志願者が集中しそうな予感。
上智明治も受けておけば良かったと後悔。
799氏名黙秘:04/01/04 01:12 ID:???
中央までに終わらせたいな
総計に受かって受けずにすむのがベスト
800氏名黙秘:04/01/04 01:16 ID:7hCLvk3t
800ゲッター登場!とおっ!
801氏名黙秘:04/01/04 01:20 ID:ycY1lR8c
>>798
俺もだ。
早稲田落選の早稲法現役組。
しかし中央未修は1次で2000人とるとか言ってるが・・・・・
小論文+書類で2次試験ということか。
いったいどうなる?
802氏名黙秘:04/01/04 04:24 ID:???
頑張れ。中央ローは君を待っているw
803氏名黙秘:04/01/04 04:36 ID:???
>>801
早稲田落ち横国併願。
横国はもし受かっても、中央未習を受ける予定。
中央未習の2次対策はどうしたらいいのか?
804氏名黙秘:04/01/04 04:42 ID:???
小論対策でもしたら
805石川まんせ〜(^-^)ノ ◆RNRikaOOKA :04/01/04 10:43 ID:zVOKCnps
あけおめ〜

次の出願期限の来るローは神奈川大ですな
願書もらいに行かなきゃ。。
806氏名黙秘:04/01/04 11:09 ID:???
駒沢とかは?
成型も近いと思うぞ
807氏名黙秘:04/01/05 04:56 ID:???
卒論オワタ━━━━━━\(T▽T)/━━━━━━ !!!!!

ロー入試の勉強がようやく始められるYO
808氏名黙秘:04/01/05 04:59 ID:???
いいなぁ、今追い込み中・・
809氏名黙秘:04/01/05 05:28 ID:???
>>808
ローも卒論もがんがれ
810氏名黙秘:04/01/05 06:15 ID:???
>>809
サンクス
卒業と入学、がんがる
811氏名黙秘:04/01/05 06:32 ID:???
卒業できなかったら、やはり院入学できませんか?・・・
812氏名黙秘:04/01/05 10:49 ID:???
当たり前。
813氏名黙秘:04/01/05 10:49 ID:???
関学だから卒論ない。
でも現行受ける。
814氏名黙秘:04/01/05 15:41 ID:???
しかし、既修は法律科目が何科目もあって手間も多いのに、未修は小論だけ。
その割には受検料が未修と既修で変わらないのはおかしいな。
未修者は既修の半分くらいでも十分だと思うが。
815氏名黙秘:04/01/05 15:46 ID:???
司法試験に幻想を抱く純粋未修から
金を巻あげて、即戦力の負担を抑える魂胆。
嫌だなーと思いつつも、それが現実だよね。既修者にはかなわんけん
816氏名黙秘:04/01/05 19:25 ID:???
法律知識をみればある程度能力が分かる既習者より
潜在能力を判定しなくてはいけない未修の方が大変なのです。
だから金もかかるのです。ほんとだよ。
817氏名黙秘:04/01/05 21:02 ID:???
税理士試験は科目数で受検料が変わってくるけどな
818氏名黙秘:04/01/08 00:25 ID:???
で、卒論はおわったのか
819氏名黙秘:04/01/09 18:45 ID:???
早稲田の面接めんどいなぁ
820氏名黙秘:04/01/14 17:33 ID:vLJaM3+0
立命の未収洗顔の人いる?情報あったらた給もれ〜
821氏名黙秘:04/01/14 17:39 ID:iyZFiEVw
なんで法律の世界に入ろうと思うの?
最初から法学部とか受ければ良かったのに。

なんかここ見てると、あわよくば試験に受かって
なんていう姿勢がまる見えで、情けないんだが。
822氏名黙秘:04/01/14 17:40 ID:???
そりゃ既修だって現行うけりゃいいのに
火事場泥棒だろw
823氏名黙秘:04/01/14 17:43 ID:???
現行で受かりそうな位置にいるのに、あえて年数と金のかかるローに行く意味がわかるか?
友人達からも、まさか俺様がロー受験するとは思わなかった、
ロー受験する必要ないじゃん、って言われてるのだよ。
しかし、現行で絶対に受かる保証はない。

新司法試験の受験者レベルは圧倒的に低い。
一緒に勉強してきて去年最終合格した友人から
予備校で添削しているローの小論や法律科目の答案を見せてもらった際
あまりのレベルの低さに愕然としたくらいだから。
よって、俺様は回廊を主席卒業して、新司法試験1発合格を目指す。
だから、三振アウトもなんら怖くない。
そういう意気込みで、ロー受験している。
決して、現行から逃げて、ロー受験に来たわけではないのだ。
俺様みたいなヤツもいるのだよ。回廊を狙うホルダーには。
824氏名黙秘:04/01/14 17:43 ID:???
>>821
ロースクールが出来て、
今まで高嶺の花と思ってた弁護士に、
法律知識がゼロでも適性試験さえ良ければなれそうだから。
実際にロースクールに入ってなれるのは弁護士じゃなくて政府公認
司法浪人なんだけどナー
826氏名黙秘:04/01/14 17:47 ID:???
>>824
そりゃありえんな。
未習受験者(まあ普通の学部生よりはマシレベル)だけども
絶対ないな。
純粋未習者から1年もしないうちに発狂者がでるよ。
自分でやったこともないのに、さらにその最高峰の試験を受けるなんて
すごい勘違いがいたもんだと本当に思ってる。
学生のころ予備校に通って一生懸命やった経験があるから、とんでもなくふりだけど
死ぬ気でやってなんとかなるかどうかっていう1割にもみたない可能性にかけてやってる。
純粋未習者から3年で現行の論文受験者に勝てたら、本当にすごいよ。
ちょっとや、そっとじゃ勝てないよ。現行受験者だって寝る間を惜しんで勉強してる。
純粋未習が寝ないで勉強しても到底追いつけない。
とばっちりをうけないように純粋未習者とはつきあわないつもり。
827氏名黙秘:04/01/14 17:52 ID:xrSju2k6
丙案のお陰で約3割強が3年の学習期間で合格してしまってるんだがな。

まぁベテは気に食わないだろうよ。つきあいたくないくらいにね。
828氏名黙秘:04/01/14 17:54 ID:???
ロー受験では、英語とかGPAとか職歴とか自慢してるアホがいるけど。
司法試験という法律試験に合格しなきゃ画餅にすぎないって分かってないわな。
英語がネイティブだからって、それが何なんだ?
新司法に英語があるのか?
純粋な法律試験だけだし、ただ法律の論文を書けるかが問題だ。
ヴェテが圧倒的有利だし、勘違い東大純粋未習とかには絶対負けない自信がある。
潜在能力が高いっていったってそんなの10000人に1人だから問題外。
ローから退学していくやつも純粋未習。卒業がやっとも純粋未習。
三振もまずは純粋未習から。法律やってみて自分に勉強があってるかどうかもしらんようなやつには無理だ。
もしやってみて自分にはあってねえ。好きになれん。なんてことになったらどうすんだろ。
829氏名黙秘:04/01/14 17:54 ID:???
>>826
大丈夫。やる気の無い純粋未習は速攻で削除されるから。
だけど、残った純粋未習はかなり手ごわいと思う。1年
あれば追い越すとは言わないが、追いつけるレベルだと
思うよ。
830氏名黙秘:04/01/14 17:56 ID:???
まー確かに法律の勉強はみんなが思っているほど面白くはないんだよね。
自分で勉強する癖をつけられないヤツは確実に落伍者となるだろう。
831氏名黙秘:04/01/14 17:56 ID:???
今の最強は早稲田の未修だろうね。
832氏名黙秘:04/01/14 17:57 ID:???
2年やればゼロからでもアホベテなんてまあ追いつけるでしょ。
こっちはこんだけの倍率突破してロー入るんだし。誰でも受講できる
予備校の入門講座じゃないんだよ。
833氏名黙秘:04/01/14 17:58 ID:???
>>832
勘違い未習の適性バカ、ハッケーーン!
834氏名黙秘:04/01/14 17:58 ID:???
まぁ医学部も5教科しかやったことない奴らに、
ゼロから医学知識叩き込んでほぼ100%医者にしちゃうんだから、
ローだってそのうちそんな感じになるっしょ。
835氏名黙秘:04/01/14 17:59 ID:???
827 名前:氏名黙秘 :04/01/14 17:52 ID:xrSju2k6
丙案のお陰で約3割強が3年の学習期間で合格してしまってるんだがな。

まぁベテは気に食わないだろうよ。つきあいたくないくらいにね。




つーか勉強を開始してから3、4年して初受験という
パターンが多かったんじゃねえのか?
836氏名黙秘:04/01/14 18:00 ID:???
ベテなんてまあ大学生協で数年前にLECや塾のパンフ見て
勘違いしただけの人間でしょ。何の選別も経ていない。
それこそ壮大な勘違い。
837氏名黙秘:04/01/14 18:00 ID:???
なんかスレ違いな人がまぎれてるみたいだけど、ついでに聞きたい。
完全未修が現在の択一レベルになるまで何年かかる?
838氏名黙秘:04/01/14 18:00 ID:???
適性試験やってると才能さえあれば法律できるような気がしちゃうけど、
実は努力というか忍耐力がかなり必要なのが法律の勉強。
839氏名黙秘:04/01/14 18:01 ID:???
>>837
論文は無視して択一合格だけを目指すなら、
1年あれば適性80以上の人はまず受かるかと。
840氏名黙秘:04/01/14 18:02 ID:???
>839
その根拠は?
841氏名黙秘:04/01/14 18:02 ID:???
未修でロー入るけど、試しに無料の現行択一模試を受けてた友人がいる。
ここの人たちはヒマそうですね。
842氏名黙秘:04/01/14 18:03 ID:???
まぁいま択一受かってる人は論文の勉強やりながら択一受かってるわけだからねぇ。
843氏名黙秘:04/01/14 18:03 ID:???
>>839
無視できないところがこれからのつらさのような気もしますね。
勉強方法はがらりと違うんでしょうか。
844氏名黙秘:04/01/14 18:04 ID:???
法律勉強していると、自分が頭良くなったとか、世の中の仕組みが
わかったとか勘違いしがちだ。それが>>828
純粋未習のみんなも、気をつけろ、ああはなるなよ。
そして、適性が良かっただけで自分は頭が良いと勘違いしてるのが
>>832
一応言っておくが、適性平均75点の東大生が、合格率10%いかない
のが司法試験だってことを忘れてない?甘く見てると足元をすくわれ
るよ。
845氏名黙秘:04/01/14 18:04 ID:???
旧帝理系で適性85以上の未修なら3月入試最下位ローの既習者試験は
いまから始めても間に合うんじゃない。
846氏名黙秘:04/01/14 18:04 ID:???
>>842
でもそれで論文受かってないってことは、論文の勉強がまだ終わってないってことなんでしょうか。
847氏名黙秘:04/01/14 18:05 ID:jrYQDpV1
自分がそうだった。
848氏名黙秘:04/01/14 18:06 ID:???
>>844
毎年2万人以上の問題外勘違いが出願してるのが現行司法試験だって
事実を忘れてない?
849氏名黙秘:04/01/14 18:06 ID:???
>>845
さすがにムリだろ・・・・釣りにしても酷すぎる。
850氏名黙秘:04/01/14 18:08 ID:???
ところで、「丙案」の語源は何?
851844:04/01/14 18:08 ID:???
忘れてました。すいません。
ほんと、漏れの周りには問題外勘違いが沢山いまsu。マコツに
レックにWに法務省にいくらお布施してるんだ\\\
852氏名黙秘:04/01/14 18:08 ID:???
>>846
論文の勉強は受かるまでエンドレス。終わりはない。
まぁ論文合格者と変わらないレベルの人からお話にならないレベルの人まで様々だろうね。

853氏名黙秘:04/01/14 18:09 ID:???
>>848
は? 司法試験の出願は司法書士とか行政書士と違うぞ。
記念受験なんて1000人もいないだろ。
854氏名黙秘:04/01/14 18:09 ID:???
>>850
推測してみれば分かるよ。
855氏名黙秘:04/01/14 18:09 ID:???
>>849
姫毒なら上3法だからいけるんじゃないの。芦部、ダットサン、木村
を2〜3回まわせるでしょ2ヶ月ありゃ。
856氏名黙秘:04/01/14 18:11 ID:???
>>853
客観的にはどうみても記念なのに本人だけ本気のリアル勘違い
が多いのがこの試験の深刻なところだね。
857氏名黙秘:04/01/14 18:12 ID:???
>>839
まず、ムリ。
確かに、一年あれば、択一合格程度の力をつけるものもいる。
しかし、択一合格は人数の問題もある。
択一6000人合格するとして、前の年の論文不合格者が5000人。
それで、前の年に択一を1・2点で落ちて涙を飲んだ択一合格経験者が2000人はいる。
(択一ボーダー付近には1点につき、1000人〜2000人いるのだ)
既に択一合格経験ある約7000人が、6000人の席を争うわけ。
択一合格経験者の8割〜9割は、何度も択一に合格する。
したがって、合格未経験者の席は、毎年1000あるかないか、と言われている。
それくらい、択一初合格は簡単なものじゃないよ。
858氏名黙秘:04/01/14 18:12 ID:???
>>844
俺は今年の択一受けるけどね。
論文はとても無理だが択一合格が自分自身に課したハードルだよ。
まあ結果で証明するよ。せいぜいがんばってちょうだいよ。
859氏名黙秘:04/01/14 18:12 ID:???
まあ2万人が勘違いだとしても残りの3万人の死闘なんだよな。
860氏名黙秘:04/01/14 18:12 ID:???
>>854
法務省の案の中の3番目ってこと?
861氏名黙秘:04/01/14 18:13 ID:???
>>853
さん、一度、「伊藤塾」というところにいらっしゃってはいかがですか?
記念受験どころじゃないですよ。
>>855
初学者なら3時間でわかるシリ〜ズ→シケタイまわしたほうがよくないか?
で、人権と刑法総則に山張ればなんとか
862氏名黙秘:04/01/14 18:14 ID:???
>>852
でもそれをいうと、完全未修者が既修者に追いつくまでの時間がわからないんですが。
まぁはやく始めた人が絶対有利なら絶対に追いつけないけどね。
863氏名黙秘:04/01/14 18:17 ID:???
>>850
法務省が示した司法試験法改正案に、甲案・乙案・丙案とあって、
丙案が採用されたから、丙案と呼ばれている。

ちなみに、丙案が一番ソフトな改正案だった。
法科大学院経由の新司法試験は、甲案に近い三振アウト制。
864氏名黙秘:04/01/14 18:17 ID:???
>>862
1日8時間勉強すれば1年でなんとか追いつけると思います。
しかし、「抜く」のは、難しいと思う
865氏名黙秘:04/01/14 18:17 ID:???
>860

丙案(合格枠制)って何だ?
http://member.nifty.ne.jp/shihoushiken/heian.htm

丙案はどうして実施されたのですか
http://member.nifty.ne.jp/shihoushiken/mada2.htm
866氏名黙秘:04/01/14 18:17 ID:???
>>859
いやいや、5万人のうちの勝負になるのは、上12000人くらい。
あとは、クソ味噌。
15年でいえば、あの程度の問題で45点以上とれなければ
お話にならない。
俺を含めてホルダーは、万が一の択一落ちだけを毎年注意するだけ。
択一は、いったん受かると、落ちれない試験だから。
論文のほうが勝負。
867氏名黙秘:04/01/14 18:18 ID:???
>>863
へぇー
868氏名黙秘:04/01/14 18:19 ID:???
ローできるなら甲案の方がよかったのか?
869氏名黙秘:04/01/14 18:19 ID:???
>862
まぁはやく始めた人が絶対有利なら絶対に追いつけないけどね。


実際そうだよ。そうではない例も予備校のパンフの合格体験記等に
見られるけどこれは運という不確定な要素が大きく働いていること
が多そうだけどね。
870氏名黙秘:04/01/14 18:19 ID:???
>>862
うーん、完全未収者が既習者に追いつくまでの時間ってのは
なかなか規定しづらいねぇ。ロー的には1年なんだろうけど、
そのひとの才能と努力次第としかいえない。
現行試験でも10回目で受かるひともいれば1回目で受かるひともいるわけだしね。

871氏名黙秘:04/01/14 18:20 ID:xrSju2k6
>>862

ここ数年は丙案という受験回数3回以内の人を優遇する制度が機能してて
逆転現象がおきてたんだよ。だから若い連中がほいほい合格してるのを
横目に見て自分は3回優遇を使い果たした連中はロー制度にも現行制度にも
泣かされた悲しい種族なんです。
新司法試験はどうなるか全く予想つきませんが、米国を模倣するとすると
広い範囲から基本的な問題を満遍なくこなす人が受かるようになるんじゃないの?
今導入されつつあるロー制度はほぼコピーといっていいし
872氏名黙秘:04/01/14 18:21 ID:???
完全未習者を中学1年生とすると、
既習者は高校1年生から浪人生クラス。
873氏名黙秘:04/01/14 18:21 ID:???
ローの理想は純粋未習でも3年で合格できる制度だろうね。
しかし、今の状況は司法試験のベテラン受験生がローに大量に入学して
最初の新司法は現行の受験者が多くなることはしょうがないということになってる。
実は純粋未習は現行司法に新規参入すると言った方が実態に近い。
今年未習で入って受験するときに、ライバルが誰になるか考えたことあるのか?
初年度既修の不合格者。初年度未習。さらに次年度既修だぞ。
何人受けるとおもってんだよ。ここに入るのは大変なこっちゃ。
既修でさえあふれかえるのに、どうすんだよ?
2年目になれば、さらに既修者と未習者が入ってくる。
年度がすぎればその繰り返し。ごちゃまぜ試験になる。
純粋未習から不合格者が続出するのが当たり前だろ。
874氏名黙秘:04/01/14 18:22 ID:???
>>870
じゃあ、一般的に、能力のもともとそこそこ高い人が勉強を始めて、
論文上位者としっかり通じ合った話ができるのにはどれくらいかかる?
875氏名黙秘:04/01/14 18:23 ID:???
ここ数年は丙案という受験回数3回以内の人を優遇する制度が機能してて
逆転現象がおきてたんだよ。だから若い連中がほいほい合格してるのを
横目に見て自分は3回優遇を使い果たした連中はロー制度にも現行制度にも
泣かされた悲しい種族なんです。




受け控えで20代後半のヘイアン合格者というのが
かなりいたのでは?
876氏名黙秘:04/01/14 18:24 ID:???
>>873
では、下位ロー(上位でもいいけど)に入ったベテランにとって最大のチャンスじゃないかよ。
877氏名黙秘:04/01/14 18:24 ID:???
>新司法試験はどうなるか全く予想つきませんが、米国を模倣するとすると
>広い範囲から基本的な問題を満遍なくこなす人が受かるようになるんじゃないの?
しかし新司法試験の合格率が20%程度だと「まんべんなく」のレベルがとんでもなく高くなりそう。
878氏名黙秘:04/01/14 18:24 ID:???
>>872
ロー未修は私立中学入試突破した中1。
自称既修者は高1〜浪人生だが公立底辺DQN校の香具師も含む。
879氏名黙秘:04/01/14 18:24 ID:???
ま、873のいうとおり、どのローのもいわゆる仮面未習がいるし、
東洋なんか露骨に仮面未習を欲しがってた。純粋未習はそいつらと
も戦わなくてはならない、厳しくなると思うよ。
880氏名黙秘:04/01/14 18:24 ID:???
>874
3、4年かかるんじゃないの。
しかしLSじゃ基本7法以外にもいろいろ
やらにゃならんからねえ。
881氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
fh
882氏名黙秘:04/01/14 18:26 ID:???
>880
話するだけなら1年で大丈夫だろ。ただ、答案での差を埋めるのは
難しいだけだ。
ごちゃごちゃ言わず純粋未修の人は5月の択一と法検2級受けるべきです。
どうせ走り出したら評価指標は法律のペーパーだけなのだから。
884氏名黙秘:04/01/14 18:27 ID:???
それが難しいんだろ。
885氏名黙秘:04/01/14 18:27 ID:???
3月の姫毒既修者コースも受けるべき。マジおすすめ。
886氏名黙秘:04/01/14 18:28 ID:???
>>874
現行論文合格者の平均勉強期間が6年くらいだから、
まぁそのくらいはかかるんじゃないの。
論文合格者は一般的に能力の高い人たちだろうし。
887氏名黙秘:04/01/14 18:29 ID:???
おまえら未収未収馬鹿にしてるけど、
未収者だって最大7年間法律勉強することになるんだから、
そのうち抜かされるぞ。
888氏名黙秘:04/01/14 18:31 ID:???
>>886
ちょっと割り引くと、
平均勉強期間−運悪く落ちてた期間=5年
既修者のレベルもそれほど高くないことを考慮して、3年
ギリギリだな。
889氏名黙秘:04/01/14 18:31 ID:???
>>875
受け控えるっていっても、平均的な法学部生だと、
1・2年の時に予備校の入門講座を受け始め、4年生か留年して5年生で初受験、卒2合格なら御の字
ってかんじかな。
だから、ふつうの丙案合格者は25歳くらいまでか。
20代半ば以上で丙案合格者というのは少ない。
890氏名黙秘:04/01/14 18:31 ID:xrSju2k6
>>887

だいたい馬鹿にしてる連中は抜かされなれてるから
びくともせんて。びくともする連中はローなんて考えず
必死に勉強してます
891氏名黙秘:04/01/14 18:33 ID:???
883が正論
892氏名黙秘:04/01/14 18:40 ID:???
そもそも、司法試験は高学歴者がガチで競うから厳しい。ロー入試も基本的には同じ。たとえば、
H15年の司法試験最終合格者は1170人。このうち、下記15大学出身者で998人(85.3%)

つまり、下記大学の学部に入れる程度の能力があることが競争の前提条件であって、
その上で、それら高学歴者がガチで競って、上から順に合格する。それが司法試験。

H15年司法試験合格者数上位15校(合格者数順)
  東京大、早稲田大、慶應義塾大、京都大、中央大、一橋大、東北大、明治大
  大阪大、同志社大、上智大、神戸大、北海道大、九州大、名古屋大

H15年司法試験の結果を見れば分かるが、出願者の60%、合格者の85%が上位15大学。

         出願者数  合格者
全体      50054   1170
上位15校..  30022    988
その他..    20032    172

ローには、これら上位15大学クラスの能力を持つものが、 総定員約6000人を争って入る。
つまり、彼らが上位から下位のロースクールに分散するだけの話。結局、下位ローでも、
入学者のほとんどは上位15大学の出身者が占めるから、新司法試験も、これら上位15大学
出身者での争いという構図に変わりはない。

したがって、上位ローだから新司法試験合格率80%、下位ローだから新司法試験合格率10%、
といった極端な差は開かない。
893氏名黙秘:04/01/14 18:40 ID:???

 【平成15年度司法試験についての分析】
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 初受験からの   短答式            論文式          短答⇒論文
  受験年数    合格者数(比率)      合格者数(比率)      合格率
 ──────────────────────────────────
  1〜3年     2306 ( 33.0%)    228 ( 19.0%)    9.89%
  4〜5年     1608 ( 23.0%)    173 ( 14.4%)   10.76%
  6年〜      3072 ( 44.0%)    800 ( 66.6%)   26.04%
 ──────────────────────────────────
  合 計      6986 (100.0%)   1201 (100.0%)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 注意:  法務省より発表されたデータをもとに分析。なお、短答合格者6,989名の内、
       論文受験者は6,840名であるため、短答⇒論文合格率は厳密ではない。

 初受験までは、0から勉強し始めて早くて2年程度はかかる。
 受験者(45,360名)のうち択一合格者(6,986名)だから、全体で択一合格率15.4%

 初受験者がこの合格率よりもよいとは思えない。仮にこの合格率15.4%を適用するとしても、
 択一合格率15.4% かつ 論文合格率9.89% で、1.52% になる。

 つまり、初受験で最終合格まで到達できるのは、100人に1人程度ということ。
 しかも、受験者は上位15大学級の高学歴者ばかり。

 極少数の超短期合格者が、予備校のパンフに載って、凡人を笑顔で地獄へ誘う・・・
894氏名黙秘:04/01/14 18:46 ID:???
>>893
その論調だと、今の未修者が一番不利ということですね?
895氏名黙秘:04/01/14 18:49 ID:???
ま、そらそうだ。今の未収はかなり辛い。同じクラスに択一持ちの未習
がいるかもよ。
896氏名黙秘:04/01/14 18:58 ID:???
この制度改革のドサクサの勝ち組は、既修の1期生だけ。
3年後には半数以上が司法試験に合格している。

負け確定組は、純粋未修組。
6年後には3振法務博士の死屍累々。
897氏名黙秘:04/01/14 19:07 ID:???
どこまで純粋未修がいるのかな?
898氏名黙秘:04/01/14 19:15 ID:???
純粋未修者って、未修の定員3000として、1000〜1500くらいじゃないか。

残りは、一部択一合格者を含む現行試験受験生と
かつて司法試験を少しかじったことのある香具師で占められると思うがな。
899氏名黙秘:04/01/14 22:19 ID:lYcKF+dz

       ||
     ∧||∧
    ( / ⌒ヽ
     | |   | ←現行ベテ
     ∪ / ノ
      | ||
      ∪∪
              ▲_▲  /現行ベテが首吊ってるな
             (´∀` ) < こうはなりたくないもんだ 
             (    )  
             | | |.  ←ロー組  
             (_)_).  
_______________________
数年後・・・
       ||   
     ▲||▲  
    ( / ⌒ヽ  
     | |   |     
     ∪ / ノ   
      三三
      ∪∪
    __‖_
    ヽ   ノ
   ( 借金  )
     ̄ ̄ ̄     ∧∧ ∧∧
             (Д`)(∀・)
             (_) (_)   
900氏名黙秘:04/01/14 23:09 ID:???
予習として、憲法、民法、刑法の勉強しています。憲法は芦部先生の「憲法」、
刑法は、大塚仁先生の「刑法入門」、民法は、我妻先生のダットサンと民法案内を
読んでいます。憲法と刑法は何とか読み終えました。民法は途中、量が膨大。
ダットサンでは、あっさりしすぎているところがあり、民法案内を読んで、その
部分のダットサンを読んでいます。更に、膨大な商法があり、ややこしい
民訴がある。ほんとに、未習者は、6法を1年でやるのかと考えるとゾットします。
司法試験の恐ろしさが徐々に、わかってきました。でも、がんばる。
901氏名黙秘:04/01/14 23:34 ID:???
そんなに沢山やって大丈夫か?
意味がさっぱりわからんでしょ。
俺も独学で一番最初はやったが法律用語が本当に分かるようになるのはすごい時間がかかったけどな。
包括承継と特定承継なんてのは一日中考えたもんだ。
売買によって所有権が買い主に移転するのと、被相続人から相続人に所有権が移転するのと。
イメージが沸かなくてだいぶ苦労した覚えがある。
902氏名黙秘:04/01/14 23:42 ID:???
用語辞典もってるといいよね
903氏名黙秘:04/01/14 23:43 ID:???
>>900
いきなり芦部先生、我妻先生、大塚先生の著作ですか。
予備校本は検討しなかったのですか?
やはり予備校本よりも、一流の先生が書かれた入門書から
入る方が良いのですかね。
904氏名黙秘:04/01/14 23:45 ID:???
芦部はとりあえず読んでもいいと思う。
905氏名黙秘:04/01/14 23:56 ID:???
 900です。理系出身で、全くの素人ですので、法科大学院の予習として、
30万出して入門コースを取るより、本でなじんでおこうと思って読み始めま
した。世界史が好きだったことに加えて、小論文対策として、福田歓一先生
の政治思想の新書を読んでいたので芦部先生の憲法は、わかりやすかったです。
何も、わからなかったので、適性でお世話になった辰巳に相談すると刑法では、
大塚先生の刑法入門を薦めて下さいました。芦部先生や、大塚先生、我妻先生
ってそんなにすごい人なんですか。民法案内をよんでいると、我妻先生は、
気さくな先生っている感じなんですが。具体例が沢山あって、素人にもわかり
易い本ですが。内田先生が有名で、マイナーな我妻先生の本でも大丈夫かなと
心配してたのですが。
906氏名黙秘:04/01/15 00:00 ID:???
>>905
おいおい、我妻先生はマイナーではないよ。
民法のトップもトップ。実務も我妻先生ベースで動いている。
内田は、現在の受験界で有名なだけ。
試験委員も退任したし、やっぱ我妻先生だよ。
907氏名黙秘:04/01/15 00:01 ID:???
我妻栄は日本民法界の神みたいな人。
ダットサンの方がいいと思うけど、プロの予備校に言われたなら
ぜんぜんいいんじゃないでしょうか。
がんばってください。私もがんばります。
908氏名黙秘:04/01/15 00:09 ID:???
906さん 907さん ありがとうございました。
 ダットサンと民法案内と併用しています。辰巳でダットサンを薦められたのですが、
古風で簡潔な文体がなじみやすかったです。古書店にいって、たまたま民法案内を
みて、同じ先生だと思って、立ち読みすしたのですが、すごくわかりやすかったので
衝動買いしました。民法の最初の部分をご本尊と説明したり、所有権をゴムマリと説明し
たり初心者にも優しい先生だなとは、思ってましたが、そのなにすごい先生だったのです
ね。素人にいろいろ教えていただいてありがとうございました。頑張っていきたと思います。
909氏名黙秘:04/01/15 00:24 ID:???
つーか908はいきなり基本書読んで面白いとかなじみやすいとか
言ってる時点で神。現行狙えヤ。
おれなんか、シケタイと3日でわかるシリーズしか読んだことねえよ。
910氏名黙秘:04/01/15 00:39 ID:???
900はその素直な性格で早期合格すると思う。
911氏名黙秘:04/01/15 00:54 ID:???
シケタイなんか使ってるから糞ヴェテになるんだよ。
だいたい内田民法が難しいってどういうことよ。あんなもん高校の教科書
レベルじゃん。あれが難しいのに司法試験やろうっていうのがキチガイ。
912氏名黙秘:04/01/15 01:26 ID:???
未修の心配をしてくれるのはありがたいんだけどさ
正直俺が既習だったら
2年間(仮面なら3年)も
自分の知ってることについての講義を聴き続けるなんて
たえられないんだが
その辺は大丈夫なの?
913氏名黙秘:04/01/15 01:28 ID:???
>>912
講義形式ではなく、ソクラテスうんたらだから大丈夫。
教授とのトークが授業なのさ、だから面白いよ。




ほ ん と に そ う か ?
ふ あ ん。
914氏名黙秘:04/01/15 01:46 ID:???
教授と対談してる暇あったらシケタイ読みたいよ。
915氏名黙秘:04/01/15 02:14 ID:???
ソクラテスでは論文書けるようにならない。
916氏名黙秘:04/01/15 02:17 ID:???
ソクラテスは哲学の院でやってろ
917氏名黙秘:04/01/15 02:21 ID:???
昼行灯で、夜は予備校に通うから大丈夫w
918氏名黙秘:04/01/15 02:25 ID:???
レックでいよいよ新司法試験対策講座のパンフが発行されたね。
919氏名黙秘:04/01/15 02:43 ID:???
>>918
有名ローに入学した椰子は、特派員として
学内の様子を伝えれば月額3万円が支給されるらしいね。
3万も?!
921氏名黙秘:04/01/15 11:46 ID:???
学部の民法の最初の講義で、
「我妻先生の『近代法における債権の優越的地位』以来、債権ばかりが厚く講義されていますが・・・」
とか聞かされて、途方に暮れた。
922氏名黙秘:04/01/15 15:14 ID:???
LECはスタートダッシュに必死だな。
潰れそうな魔骨にリードか。
923氏名黙秘:04/01/15 21:42 ID:???
>>912
>2年間(仮面なら3年)も
>自分の知ってることについての講義を聴き続けるなんて
>たえられないんだが

現行司法に該当する6科目は未修3年の最初の1年だけだろ。
既習ならやらない。
924予想:04/01/15 21:50 ID:???
今の「法学部」を廃止し、ローをすべて未修3年だけに統合するならいいが、
そうならない限り、このままでは、純粋未修には未来は無いと予測する。

(1)理由:
 多くの大学の「法学部」は、今後は、急速に変質し、ロースクールを最初から
 意識した体制になることが予想できる。つまり、学生集めのためにも、事実上、
 ロースクール既習者入学向け予備クラスのように変貌していくだろう。
 (ローにいかない学生もいるので、全員がそうなるわけじゃないが。)

 さらに、その先の新司法試験さえ、法学部段階から意識するように対策する
 大学も出てくるかも知れない。

 つまり、いずれ既習者は、法学部4年+ロー2年=6年間新司法試験の対策を
 事実上するようになる。

 これに対して、純粋未修者は、3年しかない。つまり、6年対3年の戦いになる。

(2)例外:
 純粋未修が不利になるのを避けるために、大学学部段階から、司法試験予備校が
 「仮面未修」つくりのための法学補習コースを作る可能性もある。
 そうなると、他学部生は、4年間予備校で法学を補習し、3年未修コースにいくことに
 なる。

 そうなれば未修でもやっていけるだろうが、それは「純粋」未修ではない。  
 
 いずれにしても、本当の意味での純粋未修には未来はない。
925氏名黙秘:04/01/15 23:37 ID:???
大学で勉強進むと思うの?
926氏名黙秘:04/01/15 23:41 ID:???
むしろ4年勉強してローが1年短くなるだけって
法学部行く意味ねーと思うぞ
しかもGPA低いとか言われないように必死こいて勉強とかあほらしいし
927氏名黙秘:04/01/18 20:06 ID:???
入学ということだけ考えたら、新卒純粋未修は入ることさえままならないだろう。


ところで法学部新卒の未修出願は京大はだめとして、全般的には容認されているの?
928氏名黙秘:04/01/18 20:08 ID:???
結局、他学部、社会人枠という建前に踊らされた純粋未修があぼーんされたわけだが。
ま、おれのことなんだけど。
929氏名黙秘:04/01/19 01:56 ID:???
俺は全くあぼーんする気配なし
ちゃんと英語も成績も適性もそろえたからね
あたりまえのことだが・・・。
930氏名黙秘:04/01/19 07:33 ID:???
てか、平成15年だけで考えても、

択一合格者 6989人
論文合格者 1201人
――――――――――
択一所持者 5785人

択一ホルダーの全員がロー受験してるわけじゃなかろうが、たとえロー受験している択一ホルダーが
半数だったとしても、2892人。既修者枠は択一ホルダーでほぼ埋まっちゃう。「学部新卒択一なし」で
既修に潜り込めるのは極少数だろうて。

さらに、平成15年の択一合格点は47点だが、

ランクA 46点 1266人 累積1266人
ランクA 45点 1248人 累積2514人
ランクB 44点 1173人 累積3687人
ランクB 43点 1204人 累積4891人
ランクB 42点 1230人 累積6121人

択一落ちでも、42点以上だけで6121人もいる。42点以上の香具師の半数がロー受験するとしても、
それだけで3060人。彼らが「仮面未修」として受験すれば、ローの未修枠は全部埋まってしまう。

「ロースクール制度の理念」など忠実に守っていては、将来の新司法試験で実績を残せず、厳しい
競争に生き残れない以上、どこのロースクールも択一持ちや、僅差択一落ちを欲している。

建前に過ぎない「理念」なんぞに踊らされた適性のみの純粋未修者が、現実を知って慌て
ふためいているのが現状だろう。
931氏名黙秘:04/01/22 02:05 ID:???
ここにいる人たちは今年どこも行けなかったらどうすんの?

浪人する?就職してハクをつける?
932氏名黙秘:04/01/22 16:40 ID:???
もう誰もいない。みな討ち死に…
933氏名黙秘:04/01/27 01:41 ID:???
1校確保したので勉強始めますた。。。
4月までにはとりあえず三法だけでも見渡せるようになりたいや
934氏名黙秘
埋めろ