年収1000万      

このエントリーをはてなブックマークに追加
952氏名黙秘:03/08/09 00:25 ID:???
>>950
なるほど。
漏れは、論点の核心を問題提起で書くか論証の中で書くか迷ってましたが、
問題提起で書いた方がいいのですね。
953氏名黙秘:03/08/09 00:29 ID:???
あと、択一の知識を即興で文章化できるくらい
択一の問題をやり込む。(問題を解く+解説を読む)
これは、択一はもちろん、論文で突拍子もない
論点が出たとき役に立ちます。(論文論点では
なくとも、択一では大抵出ているし、そういう論点は
択一の肢や解説程度の論証で十分だし。
それから、この技術を習得すると、論証をコンパクトに
まとめる能力が付くという副産物がありまつ。
954368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 00:34 ID:???
>>953は漏れでつ。

最後に、スタミナ不足が心配な人へ。ひたすら書きまくる
ことです。漏れは受かった年の直前期、資料を読むより、
とにかく手を動かしてました。これで、抽象的な思考や知識を
具体的な文章に要領よく表現することができるように
なったし、何より論文に耐えうる筆力がつきますた。
枚数的にはmim6枚/日 max12枚/日だすだ。
955氏名黙秘:03/08/09 00:40 ID:???
奇跡!!!
368さんカムバック!!!

>問いに素直に答えること
>事案の解決を最大の主眼
>「問題提起を制する者は論文を制する。」:どうしてその論点が問題になるのか

うーん本試験ではなかなかできなかったなぁ
普段の意識の置き方の差なのだろう
よっぽど日々意識しないと他の受験生に差をつけるまでにはいかんか

368さん
形式面で何か気をつけたことはありますか?
956368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 00:41 ID:???
>>941-947
択一の知識を論文にコンバートすること、穴を作らないことは
やっぱり同感でつ。漏れは択一の知識を論文に用いることで
穴をふさいでいますた。
957氏名黙秘:03/08/09 00:43 ID:???
>max12枚/日だすだ

そら受かるわ
958氏名黙秘:03/08/09 00:45 ID:???
>>954
>mim6枚/日 max12枚/日

すげぇな。
959氏名黙秘:03/08/09 00:47 ID:???
やれることは全部やったって感じだな・・・

俺、認識甘すぎた
合格するためには全部やりましたってぐらいやんないと
だめだな
960368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 00:52 ID:???
>>955
 問題提起と結論を形式的にそろえること。
「請求することが出来るか。」という問題提起に対しては
「請求権がある。」とか「求められる」では駄目。
あくまでも「請求することが出来る/出来ない」と形式的に
整合させる。(ちなみに判例の結論部分の言い回しが
「○○できない」と書けるところを、わざわざ「○○できる
ものではない」と書いてあるのは、この形式的整合性を
実践してるから。それだけ、問いと答えの形式的整合性は
重要ということ。)
 この観点からいうと、問題提起も形式的にYES・NOで
答えられる形式が望ましい。(できる限り、「○○が問題
になる」ではなく「○○できるか」という問題提起を心がける。)
 あと、答案は公文書だから、句読点、てにをは、接続詞の
使い方は公文書に準じるよう意識する。

修習入って実務家と接するようになると、形式面をいかに
重視しているかがひしひしと分かる。形式面にきちんと
気を配るだけで、答案の評価はだいぶ違ってくるような
気までしてきた。
961氏名黙秘:03/08/09 00:57 ID:???
なるほど合格者の解答ほどすっきりしてますもんね
C、Dランクの答案の方がない頭つかって努力して書きましたって感じがする
サラッとした合格者答案より
もがきまくったC、Dの方に努力賞あげたいぐらいだけど・・・

やっぱ合格答案書くのって難しい
研究しつくされ洗練されている
962氏名黙秘:03/08/09 00:57 ID:05VwnycK
>>955
あまり良いアドバイスじゃないけど、事例問題では
答案として書くと言うより、実務家に対して事件解決の
パフォーマンスをしてみせるという心持ちで
書いてますた。

>>957-958
さすが直前期だけだす。でも、筆力を徹底的に
鍛えといたことで、現場で書く、表現するという負担が
実に緩和されたと思いまつ。
963氏名黙秘:03/08/09 00:59 ID:???
論点落とし、大きなミスはありませんでしたか?
結論の選択に迷うことはありませんでしたか?
964氏名黙秘:03/08/09 01:01 ID:???
上下三法の勉強時間配分
あと択一との兼ね合いについて
お聞かせください
965368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 01:01 ID:05VwnycK
>>961
同感。論点大展開主義、論証主義を
捨てたのが自分にとってのターニング
ポイントだったと思いまつ。
966氏名黙秘:03/08/09 01:04 ID:???
判例はどの程度つぶされましたか
私は憲法、珪素のみです
967368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 01:05 ID:???
>>963
ありますたよ。でも、結局は出題意図に直結する
論点を落としてなければor事例問題の事案を
法律的に無理なく解決していれば、多少の
論点落としは影響なさそうです。

>>964
若干のばらつきはあったけれど、基本的には
均等にやるようにしてますた。結局、どれも
バランスよくできるようにならなければ
ならないわけだし。
968氏名黙秘:03/08/09 01:07 ID:???
>965,961

見る人が見れば分かるって感じですよね
でもそのレベルに息には今の勉強をどう変えればいいのか・・・ショボン

やっぱり過去門を自分で突き詰めていくしかないのかなぁ
969氏名黙秘:03/08/09 01:10 ID:???
368さんは「自分の型」を完成させるまでどれぐらい時間かかりましたか?
どんな問題が着ても柔軟に対応できる「自分の型」を
手っ取り早く会得する勉強法はどんなものでしょう。

お願いします
970368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 01:13 ID:???
判例はしつこいほど強調しました。
口述体験記を読んだとき、判例といっただけで
試験委員の表情が変わったという記述が
あったので。しつこいまでに「判例の結論に
同旨」「判例に同旨」を入れました。
どれくらい効いたかは?ですが。
971368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 01:17 ID:05VwnycK
>>969
正直、自分の型ができたかどうかは分かりません。
ただ、合格前の2年はひたすら突っ走って、それが
結局「自分の型」だったのかもしれません。
型以前に、とにかく実行あるのみ、型はその結果として
知らず知らずと形成されるものだと思ってまつ。
972氏名黙秘:03/08/09 01:19 ID:???
論文3回落ちてます
合格答案と自分の答案にあるGAPを埋めるには
どうしたらいいのか判然としません
このまま漫然とやってても・・・
限界を感じています

368サンは不合格の経験をどのように
合格答案に結び付けられたのですか
成績が返ってきた後、意識すべき課題を
明確化できた人から受かってくと思うのですが
その点悩まれたご経験がありましたら
是非お願いします
973氏名黙秘:03/08/09 01:22 ID:???
>968さんとかぶりますが
過去門の検討方法についてアドバイスお願いします
974氏名黙秘:03/08/09 01:25 ID:???
話が少しそれて申し訳ないのですが
修習生になると「要件事実」についてっ徹底的に勉強するそうですが
訴訟法の論文試験にとってもプラスでしょうか?
975氏名黙秘:03/08/09 02:11 ID:???
368 Please come back!タイタニックのローズ風に言ってみました。
976368 ◆prk/IOeW5M :03/08/09 03:23 ID:???
>>974
あまり役に立つとは思えないでつ。要件事実というのは
あくまでも実体法上の要件だから、手続法にダイレクトに
関連してくるわけじゃないし。
それよか、手続に関して具体的にどうすればいいか、
(裁判所はどう仕切ればいいか当事者は何を申立てればいいか、
どんな制度があるか)をきちんと固めておき、それを、
権利保護、手続保証といった民訴法の理念や直接主義、
口頭主義等の口頭弁論の諸原則といった大原則とリンクさせて
整理しておく方がよほど役に立ちます。
977氏名黙秘:03/08/09 03:54 ID:???
972、973にも答えてやってください
978氏名黙秘:03/08/09 05:33 ID:???
どちらにしろ安定志向だろ
起業家になれるかは
フロンティア精神があるかどうかだと思う
979氏名黙秘:03/08/09 21:46 ID:???
「年収1500万円」で驚いてはいけないテレビマンの本当の年収(ゲンダイネット) 8月9日14:45

発売中の月刊誌「日経エンタテインメント!」に気になる特集が掲載されている。
「全国エンタ企業154社給与ランキング白書」だ。

この白書は3月決算の会社の有価証券報告書を基に作成されたもの。ランキング
の1位に輝いたのはフジテレビ。平均年齢39.8歳で年収は1497万円。

以下、2位新潟総合テレビ(1480万円、47.3歳)、3位日本テレビ(1452万円、
39.1歳)と続き、ベスト10にテレビ局が8社もランキングされている。あらためて、
テレビマンの高額な給与体制が明らかになったわけだ。

しかし、この金額は報道や制作といった残業が日常茶飯事の部署だけでなく、
総務、人事、営業といった残業の少ない部署も含めて平均した金額。そのため、
これが報道・制作などを担当するテレビマンの本当の年収というわけではない。

「テレビマンの給与体系は年齢が高いほど高くなる年功序列ではなく、年収の
ピークは働き盛りの40歳前後。この年齢で在京民放なら2000万円以上です。
だいたい入社2年目の社員でも残業代を含めた月給が80万円以上になること
もある異常な高給体系で、20代で外車を購入する社員も多い。テレビマンの
金銭感覚がおかしいのも当然なのです」(民放事情通)

その頂点にいるのがフジテレビ。テレビマンはこんなデフレ時代の“別格”の存在といえる。
【2003年8月6日掲載記事】
980氏名黙秘:03/08/09 21:51 ID:???
>>979
俺は32で年収ゼロ(((( ;゚Д゚)))
981氏名黙秘:03/08/09 21:52 ID:???
>総務、人事、営業といった残業の少ない部署

ハァ・・・ショボーン
982氏名黙秘:03/08/09 21:54 ID:???
>>980
同じく!w
983氏名黙秘:03/08/09 22:02 ID:???
おまいらにも、チャンスがあるぞ!
しかし、「ベテラン」という言葉は嫌な響きですなw

男性はT・K、女性M・K 昨年度の宝くじ長者白書

 継続が幸運を呼ぶ−。宝くじで1000万円以上の高額当せん金を手にした
幸運な人の約6割が、10年以上購入を続けていた“ベテラン”だったことが7日、
みずほ銀行宝くじ部が発表した2002年度の「宝くじ長者白書」で分かった。

 当せん金を受け取りに来た1368人を対象にアンケートを実施。調査結果に
よる宝くじ長者のモデル像は、購入歴10年以上、血液型A型の50代で、男性
は「みずがめ座の会社員で、名前と姓のイニシャルがT・K」、女性は「うお座の
主婦M・K」という。

 購入歴は長いほど高額当せんの確率が高く「10年以上」が780人だった。
初めての購入で幸運を射止めた人が38人、うち女性は22人で、ビギナーズ
ラックは女性の方が強いようだ。

 当せんの秘けつは「運」が61%で断然トップ。「継続・忍耐」「日ごろの行い」
との回答も目立った。使い道は「貯蓄」が41%で最多。今後のライフスタイル
は55%が「変わらない」と答えた。(共同通信)
[7月7日20時24分更新]
984氏名黙秘:03/08/09 22:03 ID:???


   ベ テ ラ ン で す か 。 


985氏名黙秘:03/08/09 22:03 ID:???
想 像 の は る か 斜 め 上

  _| ̄|○ テレビマンすご杉
986氏名黙秘:03/08/09 22:34 ID:???
986
987氏名黙秘:03/08/09 22:53 ID:???
987                   
988氏名黙秘:03/08/09 23:12 ID:???
988                                                   
989氏名黙秘:03/08/09 23:13 ID:???
1000000000
990氏名黙秘:03/08/09 23:30 ID:???
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!         ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))                              
991氏名黙秘:03/08/09 23:37 ID:???
991
992氏名黙秘:03/08/09 23:39 ID:???
992
993氏名黙秘:03/08/09 23:40 ID:???
993
994氏名黙秘:03/08/09 23:42 ID:???
994                                              
995氏名黙秘:03/08/09 23:44 ID:???
995
996氏名黙秘:03/08/09 23:44 ID:???
996
997氏名黙秘:03/08/09 23:46 ID:???
997
998氏名黙秘:03/08/09 23:46 ID:???
998
999氏名黙秘:03/08/09 23:47 ID:???
998
1000氏名黙秘:03/08/09 23:47 ID:???
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。