司法浪人の就職事情 ver10   

このエントリーをはてなブックマークに追加
900氏名黙秘:03/08/09 20:45 ID:???
司法浪人にせよ現職にせよ、
妙な思い込みに凝り固まったような態度をみせると
面接で落とされる

あと、表情の反応の仕方がキモいと落とされる
901氏名黙秘:03/08/09 20:45 ID:???
じゃ、俺は真っ先に落とされるわけだ
902一橋卒27歳・択一合格(就活開始:03/08/09 20:46 ID:OKcdqmZQ
内定は貰っています
サラ金なので蹴る予定の会社一つですが
903氏名黙秘:03/08/09 20:47 ID:???
一橋→サラ金・゚・(ノД`)・゚・。
904氏名黙秘:03/08/09 20:47 ID:???
>>901
自分の苦手な分野や短所がわかっているのなら
ちゃんと対策をこうじて、合格をめざしなさい

司法試験と同じです
民訴が苦手な自覚があるなら民訴の穴を潰すでしょ?

面接での反応の仕方でやばいという自覚があるなら
知人家族に頼んででも、ビデオをとってでも、練習して
改善しなさい
やればできる、やらねばできぬ、何事も
905一橋卒27歳・択一合格(就活開始:03/08/09 20:49 ID:OKcdqmZQ
サラ金ですが上場しています
もっといい会社見つけますよ
906氏名黙秘:03/08/09 20:50 ID:???
>>902
どこか分からないけど、大手ならそんなに悪くないと思うよ。経験積んで
サービサーに転職する選択肢あるよ。
907氏名黙秘:03/08/09 20:50 ID:???
既出だけど、司法試験ではみんな対策をたてて情報を集めて勉強し
受験するのに、就職試験では何の対策も情報収集も準備もしないで
「どうしたらいいのかわからない」といって嘆いてるだけのヤツ、多すぎ

司法試験で対策が必要なら、就職でも同じだとなぜ気がつかない?
司法試験用の法律知識はあっても応用力がないのか?



え?漏れはどうかって?聞かないでね
908氏名黙秘:03/08/09 20:51 ID:???
国Uにしとけ
909氏名黙秘:03/08/09 20:56 ID:???
>>905
営業ですか?法務ですか?
910901:03/08/09 20:56 ID:???
>>904
。・゚・(ノД`)・゚・。
911氏名黙秘:03/08/09 20:57 ID:mw+9wybq
25なんだけど、国T警察庁って採用してくれるかな?
912氏名黙秘:03/08/09 21:07 ID:???
みなさんは、中途採用の範疇で採用されることになります。
企業が人を選ぶポイントは、2つ。
1.専門性。
  即戦力としてふさわしいか。知識面と経験。募集要項に照らしてどうか。
2.人柄。
  順応性、事務処理のスピードなども考慮して多面的に評価される。
913 :03/08/09 21:07 ID:???
学生の殺到する人気企業が採用数を絞ってたりすると、
司法試験よりも競争率は高かったりするからなw

まあ、受験する側もたくさん選択肢を考えてる点は
司法試験とは違うけど
914氏名黙秘:03/08/09 21:09 ID:???
法務で択一合格経験者歓迎のところみつけたんだけど、
俺成績表と論文受験票捨ててしまったんだ。
こういう場合合格を証明するものって要求されるのかsなあ。
915氏名黙秘:03/08/09 21:10 ID:???
>>914
どこよ?
916氏名黙秘:03/08/09 21:15 ID:Nk2FYtyX
強行法規違反=公序良俗違反になりますか?
917氏名黙秘:03/08/09 21:18 ID:???
>915
ネット関連。
探せばあるよ。
918 :03/08/09 21:20 ID:???
やっぱり、ネット関連とかの中小ベンチャーの総務や法務・労務系狙うしか
なさそうだな

うまくいけば取締役になれるかも知れないし
うまくいかなければ会社あぼーん

でも、会社が潰れても、そのあとは職歴アリになれる
919氏名黙秘:03/08/09 21:24 ID:???
そうだね。まず入社することだよ。はっきり言って、職歴ないのにどこか決まれば健闘した方だと
思うよ。もう一度いうよ。どこでもいいからまず入社した方がいい。年をとってしまうのは不利。
29と30では印象が違うからね。応募者が文句言っても、採用するのは先方だからさ。
920氏名黙秘:03/08/09 21:30 ID:???
私は社会人だけど、転職を経験してて、一つ思ったのは、職歴3年以上で、@目立った
業績、A経験、B大型資格、C上級英語力等があれば、そこから大手に行くことは可能性として
あるということ。普通は無理だと思われているけれど、@〜Cが揃えば、希望がかなう可能性は高い。



921氏名黙秘:03/08/09 21:30 ID:???
>>917
まさか裁量労働制のところ?
922920:03/08/09 21:38 ID:???
例えば、法務では次のようにスキルアップすると希望のところへ行ける
可能性高まるよ。

企業で契約・株式法務全般を3年経験。カリフォルニア州弁護士資格取得。英語で
ビジネスコミュニケート可能。
923氏名黙秘:03/08/09 21:40 ID:???
職歴があれば苦労しない
924氏名黙秘:03/08/09 21:41 ID:???
>>917
そこ、やめたほうがいいよ。
社員の平均年齢見てご覧。
それがすべてを物語っている。
925氏名黙秘:03/08/09 21:41 ID:KAQK6DlE
本当に街で見かける女子校生っぽいファッションの少女です。
スレンダーな体つきに黒い下着がセクシーです。
おもむろに男性のチンチンを咥えオマンコでも受け入れてしまう乱れ方は相当のもの!
コギャル好きにはストライクです。
無料ムービーを観てね。
http://www.pinkschool.com/
926氏名黙秘:03/08/09 21:44 ID:???
就職ってルックス関係あるの?
927氏名黙秘:03/08/09 21:45 ID:???
>>926
関係ないわけではない。
928917:03/08/09 21:51 ID:???
>921
中小ベンチャーIT
929920:03/08/09 21:54 ID:???
922は中小からスキルアップした場合でも同じ話。企業行くと、周囲にたまに
いますよ。会計士とって英語力身につけて飛躍したとか。

まず就職。
930920:03/08/09 21:59 ID:???
とりあえずどこか勤めて、会計士、米国弁護士クラスの資格とって英語力が
身に付けば、そこから転職可能。このスレでは英語力をあまり言う人いないみたい
だけど、大型資格+英語力は効きますよ。

根性いるけれど、こういう人って実際にいるからね。
931氏名黙秘:03/08/09 22:03 ID:???
とりあえず就職するならどういうとこがいいんです
932氏名黙秘:03/08/09 22:05 ID:???
>>930
2ちゃんねるだと
「米国ローまで逝って、結局米国弁護士資格取得できずダンボーラー」
とか言われそう・・・・
933米国弁護士?:03/08/09 22:05 ID:???
カリフォルニア州弁護士資格をとるなら
インターネット通信制米国大学の
コンコルド・ロースクール

http://www.concordlawschool.com/info/custom/concord/index.asp?source=600019
934氏名黙秘:03/08/09 22:07 ID:???
就職はどこでもいいと思います。ただし、転職するには、業種って関係
してきます。


・不動産→金融 ○  不動産→IT ×
・IT→化学メーカー △×  商社→扱った商品の業界 ○
・不動産→建設 △○
935氏名黙秘:03/08/09 22:21 ID:???
>>933
いいですよねえ。行きたい。情報ありがとうございます。
936氏名黙秘:03/08/09 22:24 ID:???
なんか就職活動したって言う書き込みもっとないのか?
理屈ばっかやん
937氏名黙秘 :03/08/09 22:29 ID:???
理屈倒れの司法浪人です・・・
938氏名黙秘:03/08/09 22:32 ID:???
>>936
今、してるよ。
書類選考落ちが多い。
新卒で法務募集しているところもあるのに、何でだ!
少なくとも新卒よりは法務で活躍・成長できる自信はあるぞ!
当方20代前半択一合格です。
939氏名黙秘:03/08/09 22:37 ID:BcP5tw1a
就職ではないけど、論文書き終わって、予備校のバイトをしたけど、1週間でやめた。
人生賭けて司法試験やってるのに、合格する前に時間を切り売りすることが
異常にストレスだった。それも、時給900円ぽっちで。
それに、これまで、幾らかかってると思ってやがるんだ!
940氏名黙秘:03/08/09 22:40 ID:???
>>939
そう思う気概があるうちは働かないのがベストです。
ゆっくり英気を養ってください
941氏名黙秘:03/08/09 22:53 ID:???
941                     
942氏名黙秘:03/08/09 23:30 ID:???
職クレ・・・
943氏名黙秘:03/08/09 23:32 ID:???
司法試験に専業して受からないやつが
働きながらその他の大型資格取れると思ってるやつはアホ
944氏名黙秘:03/08/09 23:33 ID:???
>>942
国U受けろ
945氏名黙秘:03/08/09 23:41 ID:???
946氏名黙秘:03/08/09 23:58 ID:???
>>943
おまえは実情を知らないアホ。弁理士試験受験生の中心は社会人。会計士試験だって
社会人受験生は少なくない。専業でやってると、時間があるから、却って時間を
無駄遣いしてしまう。勤めると、時間がいかに大切か痛切に感じるようになり、
要領が良くなる。
947946:03/08/10 00:01 ID:???
専業受験生やって基礎ができていれば、あとは勤めながらでOK。
現に司法試験でも、専業→会社勤務で最終合格狙ってる香具師いる。
948氏名黙秘:03/08/10 00:07 ID:???
けど合格する奴は少なくないとはいえない
949氏名黙秘
会計士とか弁理士の社会人受験生で合格するのは
学生時代にその試験の勉強していたやつがほとんどです。
司法試験の勉強で基礎ができてるって言っても
それを直接いかすことが出来る試験は司法書士ぐらいでしょ。
会計系資格へのへの転向は普通の司法浪人には厳しいものがある。
働きながらの転向は相当厳しいのが現実。