法学検定試験

このエントリーをはてなブックマークに追加
439氏名黙秘:04/02/29 09:05 ID:???
法学検定に対策など要らない。
普通に司法試験の勉強をしてれば受かる。
440氏名黙秘:04/02/29 19:56 ID:???
>2級・法学既修者試験・・・平成16年5月16日(日)
>4級・3級・・・・・・・・平成16年11月14日(日)

まじか〜。今の今まで5月に3級、11月に2級ととって翌年の既習者までのモチベーションあげに使おうと思ってたが。
去年の問題集の日程しか見てなかったよ。たまには2chも役立つな。

一応去年の3級問題集(一般)は一周したが5月の2級に間に合うのか・・・。
441氏名黙秘:04/02/29 21:49 ID:???
時間なさすぎ
労働法なにもやってねえし、法学基礎論ってなにをやればいいんだ?
442氏名黙秘:04/03/01 08:18 ID:???
>>440
2級は3級と難易度的にはそう変わらんよ
443氏名黙秘:04/03/01 09:20 ID:O9oS/ImI
4月から法学部に行くのですが、法学検定チャレンジしてみようと
思います。みなさんのお勧めの参考書を詳しく教えてください。
444氏名黙秘:04/03/01 11:00 ID:???
今年現行狙いなので2級受けて合格しても
来年の法学既修者試験を受験できますよね?
445氏名黙秘:04/03/01 12:02 ID:???
>>443
素直に法検4級本でも読んでおきなさい。
446氏名黙秘:04/03/01 18:34 ID:???
2級ホルダーの俺にも受けさせるのか
447氏名黙秘:04/03/01 19:06 ID:???
>>441
労働法は3級の問題集と市販のテキスト1冊
、それに条文読み込めば大丈夫。
基礎論は知らん・・
448 :04/03/01 23:26 ID:???
時間がない!
試験なんてあっという間やん!
449氏名黙秘:04/03/01 23:42 ID:???
>>448
混じれ酢。
3級がきちんと理解できてれば十分可能。
4割も間違えられるんだろ?気楽に池!
450氏名黙秘:04/03/02 11:45 ID:???
>>442
そうなんですか。一応いまから2級の例題を解いてみて
5月2級→(不合格なら)11月3級→5月奇襲者
で頑張ってみます。レスサンクス
451氏名黙秘:04/03/02 19:45 ID:???
2九はけっこうむずいですよ。
452氏名黙秘:04/03/02 22:11 ID:???
>>451
一応ぶつかり稽古のつもりで行きます。しかし稽古代が12600円とは・・・。
いま自動車強襲通ってるし急に金が逃げていくなあ。
教習所で隣に座った人が「ローにいっても金がかかってしかたねーだろ」といっていたし。
453氏名黙秘:04/03/02 22:12 ID:???
高すぎ
454氏名黙秘:04/03/02 22:52 ID:???
なんでマークシートだけの試験が、司法試験より受験料が高いんだよ。
455氏名黙秘:04/03/02 23:20 ID:???
ガイドブックとやらも値段の割りに内容スカスカだし、金儲けのための
試験といった感じがする。
456氏名黙秘:04/03/02 23:23 ID:???
ガイドブックはひどいよな
457氏名黙秘:04/03/02 23:26 ID:???
秋に2級受けた。会場は慶應日吉。
キャンパス内のいたるところに係員がおり、誘導してくれる。
教室の前ごとに係員がおり、入室の手続きをしてくれる。

人件費減らして受験料安くしろよ・・
458氏名黙秘:04/03/02 23:30 ID:???
454があまりに正論で笑った
459氏名黙秘:04/03/02 23:32 ID:???
460氏名黙秘:04/03/03 11:25 ID:???
2級の問題集辰巳に置いてあったぞ
461氏名黙秘:04/03/03 23:40 ID:???
2級の問題集やりずらいね。
すぐ下に答えがあって。
462氏名黙秘:04/03/04 01:07 ID:H6mAFMAC
新1年だから問題集より参考書が欲しい。
463氏名黙秘:04/03/04 23:21 ID:???
ロー入試のときに有利になる?
464氏名黙秘:04/03/04 23:24 ID:???
この資格の存在意義が不明
465氏名黙秘:04/03/04 23:26 ID:???
>>463
邪魔にはならんだろ
466氏名黙秘:04/03/08 21:29 ID:78T8tc7F
新1年ですが今から始めて2級狙えますか?大人しく4・3級対策をマターリすべき?
467氏名黙秘:04/03/08 21:38 ID:???
>>466
十分狙える
まずは過去問やってみな
468氏名黙秘:04/03/09 00:21 ID:pizH5+Ac
勇気をありがd。やってみる。
469氏名黙秘:04/03/09 13:07 ID:???
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/1120.html
法学検定試験委員会編
A5判 582頁 2,400円
4-7857-1120-5<本書の内容>
法学検定試験2級と既習者試験の過去問(465問)の試験問題と解説を収録する。2004年5月16日(日)実施。
470氏名黙秘:04/03/09 15:59 ID:???
よいしょ
471氏名黙秘:04/03/09 16:27 ID:???
去年既習者試験を受けて、今年希望のローに入ります。
先日、今年の既習者試験の案内が送られてきた。失礼なっ!
472氏名黙秘:04/03/09 16:28 ID:???
473氏名黙秘:04/03/09 18:46 ID:???
4級〜2級までは「合否」が出るけれど、その他に「得点」も出る。
就職に使用するなら「合格」で十分だろうが、ローの任意提出書類で出すことを狙ってるならば、「得点」が重要。
3級ならば95%(十分満点が狙える)、2級ならば80%くらいは欲しいところ。
単なる「合否」じゃつまらないでしょ!
474氏名黙秘:04/03/09 19:28 ID:???
セミナーの多肢選択式問題集の二版が出た。
先日買ったばかりなのに。
半年で改訂されるとは思わなかった。
どこが変わったか教えてください。
475氏名黙秘:04/03/09 19:31 ID:???
>>474
漏れもWセミナーの本どこか変わったのか
知りたい。新しい本出るとつい買いたくなる性格なので・・・
476氏名黙秘:04/03/10 02:43 ID:???
2級と併願するかな
477氏名黙秘:04/03/10 08:08 ID:???
併願、多いでしょうね。
478氏名黙秘:04/03/10 08:42 ID:???
>>473
昨年の法学検定2級を受けましたが、
55問中43問正解で、約3000人中8番でした。
偏差値は、78です。
確かに、単なる合格よりも、80%以上を狙って
受験したほうがロー入試でも評価されると思います。
479氏名黙秘:04/03/10 10:00 ID:???
すごいですね。もともと優秀で、なおかつ努力も惜しまない方なんですね。
自分も高い目標をもって頑張りたいと思います
480氏名黙秘:04/03/10 11:10 ID:???
過去問とガイドブックがあるけどガイドブックは必要ないかな?買った方が良い?
481氏名黙秘:04/03/10 12:58 ID:???
>>480
去年、過去もんがまだなかったからガイドブック読んだけど、
その中から2肢だけ出たよ。
482氏名黙秘:04/03/10 16:57 ID:???
対策は、過去問中心ですか?
483氏名黙秘:04/03/10 17:10 ID:???
講座、模試、うけられますか?
484氏名黙秘:04/03/12 08:22 ID:???
講座は意味ないと思う
前半で問題を解かせて後半解説の流れ
それなら自力で多く問題解くべし

4/25 5/5 5/12どれか1日を選択
という辰巳模試がある
既修者試験向けだが、2級とは問題かぶってるし。
485氏名黙秘:04/03/13 15:41 ID:???
1級はいつから実施なの?
やっぱり来年?
486氏名黙秘:04/03/14 06:06 ID:???
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に申し訳ございませんがご注文いただいた以下の商品がまだ確保できておりません。
法学検定試験委員会 (編さん"法学検定試験2級法学既修者試験過去問集 2004年 (2004)" [単行本]
商品の発送が4~6週間ほど遅れます。

ブンナグルゾ
487氏名黙秘:04/03/17 15:35 ID:???
法学検定2級不合格で「成績証明書」ロースクールに提出したら
減点評価されるかな?
488氏名黙秘
>>486
warota