ロースクール模試★正直に申告せよ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
伊藤塾、LEC、Wセミナー、辰巳のロースクール模試を受けた香具師。

得点を正直に申告しましょう。

2cherみんな点数よすぎるぞ。
2氏名黙秘:03/07/19 17:39 ID:???
2ゲト
3氏名黙秘:03/07/19 17:40 ID:???
楽々2(`・ω・´) シャキーン
4氏名黙秘:03/07/19 17:40 ID:???
2cherって、>>1の造語なの?
5 :03/07/19 18:01 ID:???
>>1
塾 44正解/60問
LEC 74点
W 193点

これが実力...寂しい。

6氏名黙秘:03/07/19 18:11 ID:???
昨日塾日弁連模試参戦
8・15・7で30/60ダメポ・・・
7氏名黙秘:03/07/19 18:14 ID:???
名黙秘 sage New! 03/07/19 17:40 ID:???
楽々2(`・ω・´) シャキーン

( ´,_ゝ`)プッ
余裕の6(`・ω・´) シャキーン
8氏名黙秘:03/07/19 18:17 ID:???
直前LEC 86点
日弁連辰巳 13/15/17 45/60 今日受けたばかり
      1部は死んだ。2部は時間が足りない。3部はギリギリ
塾 明後日受けるよ

真面目な結果です。論理トレーニングでも読むか。
9氏名黙秘:03/07/19 18:45 ID:???
日弁連は、八割なんてとても無理。
だが回数を重ねるごとに上がってきているので、八割いくかも。
時間はなれた。
10氏名黙秘:03/07/19 18:53 ID:???
伊藤 15 9 12 38/60 
長文で思わぬ誤読。時間が少ないせいか読み込みが甘くなる… 
11氏名黙秘:03/07/19 19:27 ID:???
就職とロースクール二股野郎を糾弾!
以下のメールを、大手企業の人事部に送ろう。

人事部採用担当者の皆様へ

昨今、新聞等で話題になっているように平成16年度より
法科大学院が開設されます。
御社の内定者の中にも、内定を得ているのにも拘わらず、
進学を画策している者も入る恐れがあります。
御社の採用計画に支障をきたさないよう、法科大学院
統一試験が実施される8月31日には、内定者の意思確認
を徹底されるようアドバイスいたします。
12氏名黙秘:03/07/19 19:40 ID:???
LEC第二回 62点
13氏名黙秘:03/07/19 19:54 ID:???
LEC第一回 28 38 で66点

明日2回目受ける。70取れなかったらあきらめる。
14氏名黙秘:03/07/19 19:54 ID:???
伊藤塾の模試(日弁連法務研究財団適性試験対応の第1回)は難しすぎないか?
第一部14/20点、第二部11/20点、第三部11/20点だった。
この点数じゃ下から数えて何番って言うレベルだろう。
はぁ〜。

15氏名黙秘:03/07/19 19:57 ID:???
塾1回目
18,17,12の47

3部は時間がタリン
16氏名黙秘:03/07/19 20:02 ID:???
>>14
難しすぎるっても他の人の成績も下がるから順位は変わらんだろ。
それで下から数えて何番っていうのなら普通の試験でも同じこと。
17氏名黙秘:03/07/19 20:04 ID:???
問題は第3部だ。あまりに量が多すぎる。
18氏名黙秘:03/07/19 20:05 ID:???
>>16
あなたの結果は?
19氏名黙秘:03/07/19 20:14 ID:???
あきらめるって?
出願したんだったら、受けるだけ受ければ
20氏名黙秘:03/07/19 20:15 ID:???
>>19
独りゴチ?
21氏名黙秘:03/07/19 20:27 ID:???
今の時期、適性試験の模試を受けている人っていうのは択一に合格してない人たちですよね。
択一合格者が参入すれば、さらにレベルが上がりますでしょうか?
22氏名黙秘:03/07/19 20:28 ID:???
申し込んだけど第2回は試験が忙しくて受けられない。100円だからいっか。
23高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/07/19 20:43 ID:???
(. ・)ノ
24氏名黙秘:03/07/19 21:14 ID:???
>>15
2部17ってすごくない?
25うさぎ追い師:03/07/19 21:23 ID:???
LEC第二回受けてきた。61点だった・・・(-_-)ウツダシノウ

>>15
すげーな。俺50%しかできて無かったよ・・・
26氏名黙秘:03/07/19 21:28 ID:???
前から思ってるんだがwの模試でいつも99点取ってる香具師、本当に正当な受験してるのか?在宅?
27氏名黙秘 :03/07/19 21:33 ID:???
>>26
在宅...と思いたい。
28氏名黙秘:03/07/19 21:34 ID:n91+OgGa
いまかなりの人気でたくさんの人が見に来てるからぜひあなたも来て!!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

今夜も最高の女性達が大集合!無修正で、、、。
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
29氏名黙秘:03/07/19 21:35 ID:???
大学受験模試で全国トップの有名人
30氏名黙秘:03/07/19 21:36 ID:???
LEC2回目 42 47で79点
w 243点

おれ読解力無いな…
31氏名黙秘:03/07/19 21:37 ID:???
wの243ってなんなの?日弁連用のやつって明日以外にもあったの???
3230:03/07/19 21:41 ID:???
>31

明日のやつ。
通信で受けたよ。

後、上のLECの点数間違えてた。
42 37 で79ね。
33氏名黙秘:03/07/19 21:42 ID:???
>>32
あ、そか。
79点なんて良く取れるね。すげーな。
34氏名黙秘:03/07/19 21:44 ID:???
日弁連のテストって全問配点同じって明言してなかった?
243点ってありえるのかな?
それともwは配点違うのかな?
35氏名黙秘:03/07/19 21:46 ID:???
>>34
言ってたけど各パート内じゃないかなあ?
もしかしたらどっかの分野100問出して端数の3点とか?
36外資系フレッシュマン:03/07/19 21:53 ID:/I7fqWXv
法科大学院5年くらいは行く気ないけどLECの2回目の模試受けてきた
100円だったからね
推論の方が30点で文章読解の方が36点だった。
全体で100点中66点だった。
はじめてにしてはまあまあだけどもっと点数取れてると思ったのに残念。
とりあえず第一志望は灯台にしてみた。
受けた感想としては国一の知能試験とそっくりじゃん。
国一の平均点は4割くらいだった

第一回の平均点って何点だったの?
37氏名黙秘:03/07/19 21:54 ID:???
>>36
第一回は56.7だったと思うよ。
38外資系フレッシュマン:03/07/19 21:59 ID:/I7fqWXv
>37
まじで?
思ったより高いのね。
それじゃ66点じゃ偏差値60いかなそうだね。
やっぱ宮廷レベルのロー行くなら80点くらい必要かな
39氏名黙秘:03/07/19 22:02 ID:???
伊藤塾の1回目受けました。10点、7点、8点の25点。
もしかして全国で最下位を取ったかもしれない・・・
40氏名黙秘:03/07/19 22:03 ID:???
べべべべべん図っ!
41氏名黙秘:03/07/19 22:08 ID:kFY5UZop
適性試験で鬱になっているようじゃ、ローに入った後は、スーパーサイヤ人級に鬱になるだろうな・・。
42氏名黙秘:03/07/19 22:16 ID:???
LEC 第二回 60点でした・・・
鬱山車脳
43氏名黙秘:03/07/19 22:17 ID:???
英語はともかく、適性試験でみる力なんて、ローに入ってからは要求されないのだから、割り切ってやるしかない
44氏名黙秘:03/07/19 22:21 ID:???
割り切ってやってない奴などいない
45氏名黙秘:03/07/19 22:22 ID:???
そうか
46氏名黙秘:03/07/19 22:27 ID:???
何が楽しくて知能テストばかりやらないといけないのだ。
47氏名黙秘:03/07/19 22:27 ID:???
適性試験の、しかも、模試で鬱になってるようじゃ
三振アウトした日にゃほんとに死人がでかねないな。
48氏名黙秘:03/07/19 22:37 ID:???
LEC 第一回 24/43 67点
LEC 第二回 34/33 67点
ですた。合計点が伸びない・・・。
49氏名黙秘:03/07/19 22:40 ID:???
畜生、なんで駄目なんだよー
50氏名黙秘:03/07/19 22:44 ID:???
俺には適性がないのか・・・
51氏名黙秘:03/07/19 22:45 ID:???
三振アウトって最短でも27歳だろ。そんで年季明けが29歳。
そりゃ死ぬしかないだろ。
52氏名黙秘:03/07/19 22:46 ID:???
こんな紙切れで決まる俺の人生って・・・
53氏名黙秘:03/07/19 22:48 ID:???
>>48
1回目と2回目、どっちが難しかった?
54氏名黙秘:03/07/19 22:50 ID:iZiK30ZC
今日はじめて適性模試ってヤツをLで受けた。
1部22
2部38
計60という結果。
勉強したことがないとは言え、呆然。
55氏名黙秘:03/07/19 23:06 ID:???
俺ずっと受けつづけて練習もしてるが全然点数上がらん。
56氏名黙秘:03/07/19 23:06 ID:???
>>52
そんなこと言い出したら全てが紙切れだ。
福沢の諭吉さんという紙切れで人生狂った人もいる。
57氏名黙秘:03/07/19 23:07 ID:???
>>55
あくまで潜在能力をはかる試験だからね。
5855:03/07/19 23:09 ID:???
>>57
っていうか、練習すれば少しはましになると思ってたけど全然上がらず(周りが上がってるのもあるかもしれんが・・・)ショック。
59氏名黙秘:03/07/19 23:10 ID:???
マジで俺頭が悪いのかもしれない・・・
60氏名黙秘:03/07/19 23:10 ID:???
>>58
少なくとも判断推理は上がるでしょ。
上がらない上がらないって、もしかして90点から95点に上がらないって言ってるわけじゃないよね?
61氏名黙秘:03/07/19 23:11 ID:???
本番試験、視力悪いことを理由に試験時間延長してもらえばよかった。
問題用紙がデカくなるがな。
62氏名黙秘:03/07/19 23:13 ID:???
>>59
そんなことないよ。
肉体と精神が疲れすぎているんだよ。
そういう状態で、脳は全く働いてくれないんだよ。
自分で知らず知らずのうちに追い込み過ぎてるんだよ。
もっとリラックスして勉強してよ。
6355:03/07/19 23:13 ID:???
>>60
初めからずっと判断推理論理40付近、長文20点あたりの超アンバランスな平均点付近なんだ・・・
どーしようもない。
64氏名黙秘:03/07/19 23:14 ID:???
>>61
目の悪い奴は時間が延長される。
だったら頭の悪い奴も時間を延長しなければ不公平だ。

以上の推論は誤りか?
65氏名黙秘:03/07/19 23:15 ID:???
sヵfl;kfhfgだfk;;かfld;sf;gl」間d;gmk;l」絵qrmbvwmんrlk;bんlmwb;、:fgs、lb;gdsd
df;:さlkg、ぁ、gl、f;gl;」ぁg

あえrfd:g;lk;:れf、g;l:f、gb:;

しにたい
66氏名黙秘:03/07/19 23:17 ID:???
優しいね
67氏名黙秘:03/07/19 23:17 ID:???
>>65
もう死んだことにすればいい。
明日からNEW自分になればいい。
68氏名黙秘:03/07/19 23:18 ID:???
おい天才集団よ!>>64の誤りを指摘せよ。
69氏名黙秘:03/07/19 23:18 ID:???
視力悪いことを理由に試験時間延長してもらえばよかった。
問題用紙がデカくなるがな。
って、本当なんですか?
70氏名黙秘:03/07/19 23:19 ID:iZiK30ZC
判断推理って、勉強すれば点数上がるの?
71え?:03/07/19 23:19 ID:???
12345
1
2 l
3c
4
5e
72え?:03/07/19 23:19 ID:???
ずれーた。
73氏名黙秘:03/07/19 23:20 ID:???
そりゃもう、上がる上がる!!
俺なんか最初3割位しか取れなかったけど、今では最低でも7割ですよ。
要は訓練ですよ。
とはいっても、もう半年以上も適性の勉強しているんですけどね。
74氏名黙秘:03/07/19 23:21 ID:???
>>69
障害何級とかのレベルじゃないと駄目なんじゃないの?
75氏名黙秘:03/07/19 23:22 ID:???
>>69
おい!視力だぞ視力!
俺なんか裸眼で0,01だぞ。
小数点第2位でないと俺の視力を表せないんだぞ。
これ以上の障害は0(盲目)だけだろう。
76氏名黙秘:03/07/19 23:25 ID:???
試験において、問題を解くのに必要な主な器官は、目、手、頭。
目、手の悪い奴には優遇措置がある。しかし頭の悪い奴には優遇措置がない。
これは不平等か?
否。
試験自体が頭の良し悪しを図る道具である以上、頭の悪い奴を優遇することはできない。
77うさぎ追い師:03/07/19 23:26 ID:???
>>64
頭の能力を計るテストなので目の能力差に配慮することは良いが、頭の能力差を補助するのは目的を失っている。
78氏名黙秘:03/07/19 23:27 ID:iZiK30ZC
適性の勉強って、どんな事させられるの?
暗記とかじゃないだろうから、全然想像がつかん。
成績が上がるのかも疑問なんだが。
79うさぎ追い師:03/07/19 23:27 ID:???
>>76
一歩遅れた。
80氏名黙秘:03/07/19 23:28 ID:???
>>78
明日書店へ直行せよ。
81うさぎ追い師:03/07/19 23:28 ID:???
>>78
前で先生が問題解くのをみんなで見ながらノートにうつすことで出来た気分に浸るの。
はっきり言って金の無駄だと思う。
82氏名黙秘:03/07/19 23:28 ID:???
ですよね
8378:03/07/19 23:33 ID:iZiK30ZC
今日初めて問題を解いたけど、なんか問題集買ってきて
自分で勉強できそうな予感がしたのは俺の妄想かな?
84氏名黙秘:03/07/19 23:37 ID:???
私は辰巳の講座とれっくとセミなの問題集
つーか、公務員の問題解きまくればいいじゃんとおもた
85氏名黙秘:03/07/19 23:40 ID:???
>>83
妄想でない
86氏名黙秘:03/07/19 23:43 ID:iZiK30ZC
司法試験択一に合格するのと、適性で85%取るの
どっちが難しいと思いますか?
87氏名黙秘:03/07/19 23:45 ID:???
誰も本物の適性を受験したことがないのでわからない
88氏名黙秘:03/07/19 23:46 ID:???
ほんとに練習して成績あがんのこれ
8986:03/07/19 23:47 ID:iZiK30ZC
>>87
今日のLの模試受けました?
もし受けたなら、それと比較した感想で結構なんですけど・・・
90氏名黙秘:03/07/19 23:48 ID:???
択一合格の方が難しいと思う
9186:03/07/19 23:49 ID:iZiK30ZC
ガーン・・・
92氏名黙秘:03/07/19 23:50 ID:???
適性試験の問題流出しないかな
93うさぎ追い師:03/07/19 23:50 ID:???
それよりみんなロー行って三振したらどうするよ?
94氏名黙秘:03/07/19 23:51 ID:???
資料解釈ってどうしても納得いかない。
95うさぎ追い師:03/07/19 23:51 ID:???
スレ間違いました。スマソ
96氏名黙秘:03/07/19 23:53 ID:???
そっかなー。択一の方が案φというか
ゲットが計算できる問題とかある分
不安定さはまだ少ない気がする。
97氏名黙秘:03/07/19 23:55 ID:???
畜生、模試が良くなくていらつくなあ、よし、ヴェテでも煽ってくるか!
98氏名黙秘:03/07/19 23:55 ID:???
|ぬるぽ| ΛΛ |ぬるぽ| ΛΛ |ぬるぽ| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄〃 ̄∩ ゚Д゚) ̄〃 ̄∩ ゚Д゚) ̄〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でぬるぽ!
    ヾ.   )    ヾ.   )    ヾ.   )  \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |            山崎渉応援委員会                    |
   |                                           |
 \|                                          | 
99LECA61:03/07/19 23:56 ID:???
おまいら分かりやすいように名前の表記を統一しようぜ!
10086:03/07/19 23:56 ID:iZiK30ZC
「うそつき」ってのが特に分かりませぬ。
101氏名黙秘:03/07/19 23:57 ID:???
>>99

うっせ、ヴァーカ
102氏名黙秘:03/07/19 23:57 ID:???
100点⊂(゜ー゜*⊂⌒`つ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

したいな。
10386あらため「うに」:03/07/19 23:58 ID:iZiK30ZC
あらため
104LECA61 :03/07/19 23:58 ID:???
>>101
ヴァーカはお前だ。ヴァーカ。ヴァーカ。
105氏名黙秘:03/07/19 23:59 ID:???
俺こそ最低点だっていう奴の登場キボーン
106氏名黙秘:03/07/19 23:59 ID:???
模試のあとで皆荒れてますねえ
107LECA61:03/07/19 23:59 ID:???
>>104
おお、同士よ
108氏名黙秘:03/07/19 23:59 ID:???
うそつき問題は、表をばばっつとつくって解決だよ
109氏名黙秘:03/07/20 00:00 ID:???
「そこまでやめ」問題ってのがイマイチよく分かりませぬ。
110氏名黙秘:03/07/20 00:00 ID:???
問題はそれが2分でできるかどうか
111うに:03/07/20 00:00 ID:9sGHsxy7
皆さんは来年のロー入りを狙ってるんですか?
僕は100円という安さに引かれて、一応腕試し程度の
つもりだったんですよね。
112氏名黙秘:03/07/20 00:02 ID:???
資料解釈の「そこまでは言及してない」ってなんだよ?
普通ああいうリストを作ったらその地方の代表だろうがよ?ああ、LECさんよ?
113うに:03/07/20 00:02 ID:9sGHsxy7
>>108
王道の作業をいかに手っ取り早く正確にこなすかが
能力の高低、ってわけですね?
114氏名黙秘:03/07/20 00:02 ID:???
そこまでやめ問題って何ですか?
115氏名黙秘:03/07/20 00:03 ID:???
本番では判断推理は飛ばさないor大きな問題一つ飛ばして、文章題を大きく1つ飛ばす作戦でいきまつ。
116氏名黙秘:03/07/20 00:04 ID:???
>>114
飛ばすべき問題。
117氏名黙秘:03/07/20 00:04 ID:???
捨て問を作るのは厳しいと言われているが、現実問題として全問解答は無理だ。
118うに:03/07/20 00:05 ID:9sGHsxy7
皆さん、スレは上げ上げで。
119氏名黙秘:03/07/20 00:06 ID:???
畜生、まさか適性がネックになるとは思わなかった・・・
120氏名黙秘:03/07/20 00:07 ID:???
実際2万人中、3000人位は凄い点数を取るんだろうな・・・
畜生!!                             
121氏名黙秘:03/07/20 00:08 ID:???
今日はじめて模試を受けるまではその三千人に当然自分も入ってると思ってたのだが・・・
122氏名黙秘:03/07/20 00:09 ID:???
でもまあ全体で2万人で、まともなロー(マーチ前後まで入れると)が3000人ぐらい。
大体倍率3倍で足ぎりみたいだから上位1/4ぐらいに居れば大丈夫なんじゃないかな。と思って俺は受けてる。
123氏名黙秘:03/07/20 00:09 ID:???
>112
どの問題のこと?
124氏名黙秘:03/07/20 00:09 ID:???
ていうか漏れ実は模試受けてないんだ。
誰か1問うpしてみて。
125氏名黙秘:03/07/20 00:09 ID:???
>>123
18問目
126氏名黙秘:03/07/20 00:11 ID:???
違う、北海道の奴
127うさぎ追い師:03/07/20 00:11 ID:???
>>123-125
これから受ける人も居るんだし・・・
128氏名黙秘:03/07/20 00:12 ID:???
そっか
129うに:03/07/20 00:12 ID:9sGHsxy7
すみませんが、このスレに東大生&京大生もしくはそこを卒業した方いらっしゃいますか?
今日のL模試でどの位の点か教えていただきたいのですが。
130氏名黙秘:03/07/20 00:12 ID:???
北海道の奴普通肢3をえらばないか?
131130:03/07/20 00:13 ID:???
ごめん
132123:03/07/20 00:13 ID:???
失礼。
133うに:03/07/20 00:17 ID:9sGHsxy7
未受験者は>>130-131をなるべく見ないほうが良いっす。
134氏名黙秘:03/07/20 00:17 ID:???
Lが多いの?
辰巳を受けるつもりなんだけど。

そういえば、魔骨の通信申し込んだけど来ないや。
早く送ってこいや、ゴルァ!(゚Д゚)
135氏名黙秘:03/07/20 00:18 ID:???
多分意味がわからないからそんなに心配しなくても大丈夫
136氏名黙秘:03/07/20 00:18 ID:???
>>134
焦り過ぎ
137うさぎ追い師:03/07/20 00:19 ID:???
>>134
次の発送は8/6じゃなかったっけ?

辰巳は受けたこと無いけど他の奴が言うには”簡単すぎて自信がつく”って
138氏名黙秘:03/07/20 00:19 ID:jAdTxPg6
>40
「ベン図」はベンという人が開発したらしいyo
どーでもいいけど

lec2回目、34−39の73でした。
中古車とドロシー嫌い
139氏名黙秘:03/07/20 00:20 ID:???
模試で、二部の時間に一部といてたりしてたんだが、もちろん本番ではダメだろうから、ちゃんとやらねば
140氏名黙秘:03/07/20 00:21 ID:???
>>139
ゴルァ〜ッ!!
141うさぎ追い師:03/07/20 00:21 ID:???
実際のテストでレジュメの内容を何処に書けって言うんだろう
いちいち消しゴムで消すの?ちっちゃく書くのか?
142氏名黙秘:03/07/20 00:22 ID:???
>>137
次のじゃなくて、今回のがきてないんですよ・・・( つД`)
143氏名黙秘:03/07/20 00:22 ID:???
択一刑法を想起せよ!
144氏名黙秘:03/07/20 00:23 ID:???
>辰巳は受けたこと無いけど他の奴が言うには”簡単すぎて自信がつく”って
ネタネタ、
平均点は他と変らないよ。
通信の一部の奴が満点出してるだけだよw
145氏名黙秘:03/07/20 00:23 ID:???
>>142
焦り過ぎ。
146うに:03/07/20 00:23 ID:9sGHsxy7
>>143
択一刑法ってこういう感じなんですか?
147うさぎ追い師:03/07/20 00:23 ID:???
>>142
締め切り前に申し込んだんだったら電話してみれば?
148氏名黙秘:03/07/20 00:23 ID:???
>>144
平均点って何点位ですか?
149氏名黙秘:03/07/20 00:24 ID:???
Lの模試57点だったよ・・・
足切りがなさそうで適性の比重軽いローあったら教えて。
150うさぎ追い師:03/07/20 00:24 ID:???
>>144
なーんだ、そうなのか。さんくす。
151氏名黙秘:03/07/20 00:24 ID:???
>>146
知ってるくせに・・・
152氏名黙秘:03/07/20 00:24 ID:???
>>146
知ってるくせに・・・     
153うに:03/07/20 00:26 ID:9sGHsxy7
>>151-152
なんですか、それは(w
私は司法試験受験生ではないので、本当に知らないのです。
154氏名黙秘:03/07/20 00:32 ID:???
たつみのパンフにあったさいころ問題さああ
やっぱあれ2分でやるのはきつくない?
あれって難易度としてはムズイ方?ふつう?カンタン?
155氏名黙秘:03/07/20 00:33 ID:???
>>154
簡単な方じゃない。
156氏名黙秘:03/07/20 00:33 ID:???
魔骨の8/17のテスト通信で先に受けてから本番受けて100点とれば奨学金もらえるの?
157氏名黙秘:03/07/20 00:34 ID:???
>>156
詐欺
158うさぎ追い師:03/07/20 00:34 ID:???
でも中学校入試の算数(小学校で習う範囲の知識しか使っちゃいけない)って今から考えればかなり高レベルだったような気が・・・
159氏名黙秘:03/07/20 00:35 ID:???
まじで運はかなり大きく作用するような気がする
160氏名黙秘:03/07/20 00:36 ID:H+1ti3DY
L、80点(42、38)ジャストでした。採点が怖かった・・・。
明日初wです。オレも灯台の香具師の点数知りたい。
161氏名黙秘:03/07/20 00:37 ID:???
>>158
知っていることを知らないフリするのが難しいのであって、知らないのであればさして難しくない。
つまり方程式などを知ってしまったから難しく感じるのであり、それを知らない小学生にとっては難しいことでない。
162うに:03/07/20 00:37 ID:9sGHsxy7
東大京大生の方、>>129をご覧下さい。
163氏名黙秘:03/07/20 00:39 ID:???
俺、関西の私大。
LECは84(40,44)、伊藤塾は41(15,14,12)
お呼びでないか・・・
164うに:03/07/20 00:41 ID:9sGHsxy7
いや、呼びましたよ。
俺和田さんのW大で、第1部で22点でした。
なんかイルカやカラスより頭が悪い気がする。
165うさぎ追い師:03/07/20 00:45 ID:???
毎日これの繰り返し
              ____________
毎日深夜まで2ch→模試で眠い→明日の模試 (明日はWの模試が・・・)
166うさぎ追い師:03/07/20 00:45 ID:???
バーがずれちゃった。明日の模試バー
167うに:03/07/20 00:46 ID:9sGHsxy7
↑↑上へ↑↑
168関西私大:03/07/20 00:49 ID:???
適性試験と司法の択一とは、根っこの部分が同じような気がする。
とはいえ、今年2点差で択一落ち。
169氏名黙秘:03/07/20 00:49 ID:???
うになんだからイルカやカラスより頭が悪いのは当然だろ。
170氏名黙秘:03/07/20 00:50 ID:???
>>169
そんなことを言えば、「関西私大」はそもそも考える力を持たない存在なんだが。
171うさぎ追い師:03/07/20 00:51 ID:???
>>169
激ワラ
172うに:03/07/20 00:51 ID:9sGHsxy7
>>169
おいおい・・・
173氏名黙秘:03/07/20 00:53 ID:???
>>168
具体的にはどういう意味?
現行司法組みが適性でも強いってこと?
174うさぎ追い師:03/07/20 00:54 ID:???
>>173
それの裏じゃないの?
175うに:03/07/20 00:56 ID:9sGHsxy7
>>174
いや、択一合格論文落ちの人には
適性は有利って事にもなる。
176氏名黙秘:03/07/20 00:57 ID:???
>>174>>175
未習者の人?
177氏名黙秘:03/07/20 00:58 ID:???
現行の択一試験と適性試験に因果はあるのか?
178うさぎ追い師:03/07/20 00:59 ID:???
俺は択一受けたこと無い。未習で受けるつもりだが振り分けのところは振り分け試験を受けるつもり。
179氏名黙秘:03/07/20 01:00 ID:???
ところで、激安模試ってLと塾だけ?
180うさぎ追い師:03/07/20 01:02 ID:???
>>179
プレテストとかいって河合と辰巳も無料のちゃちいやつやってたけど、まともなのはその2つだけ
181辰巳日弁連:03/07/20 01:08 ID:Z7GZ5nX1
辰巳日弁連
第一部:17/20 第二部:12/20 第三部:15/20

第一部は日弁連の試行試験よりも易しく感じた。時間は3分くらいしか余らなかったが。
第二部はこの点は、やばいな。時間が足りなかった。
しかもあとでやってみたら2問3分で解けた簡単な大問(問4)をめんどくさそうなので
飛ばしてしまった。時間が足りない場合の解く問題のみきわめをせねば。
本試験も第2部って小問20コもホントにあるんだろうか。
第三部も8割5部はとりたかった。時間がぎりぎりだった。
読むのは速いほうだと思ってたのだが...。みんなどれくらいできるんだろ。
182氏名黙秘:03/07/20 01:10 ID:???
うそつききらいだー
Lのバカ。あんな問題だすな。
183氏名黙秘:03/07/20 01:10 ID:???
184氏名黙秘:03/07/20 01:12 ID:???

おい!LEC1部の問10

どこに 平成5年=1993年になったんだ?
どこにも書いてねーじゃんYO!
185氏名黙秘:03/07/20 01:14 ID:???
>>184

どこに⇒いつ
186氏名黙秘:03/07/20 01:30 ID:???
れっく42,37の79・・・
試行テスト88だったんだけどなあ・・・
うそつき問題に20分もかけたのと,図表問題かるーくミスった。
とってもくやちい・・・
187:03/07/20 01:32 ID:???
>181
よかったら参考までにほかの模試ももし受けてたなら
教えてほしい。
辰巳の点数がほぼ一緒なので…
188氏名黙秘:03/07/20 02:25 ID:???
点数書いてる人はハイレベルな人が多いな。
たぶん上位15%以内クラスだよね?
特定の優秀者数人がいろんな模試の結果を書いてるんじゃないとすれば、
「(カキコするレベルの)2ちゃんねらーに適性の点数の低い者は殆んど居ない」
が成り立ちそうだ。かく言う漏れは微妙だが。
・・・命題これで正しいっけ?
189氏名黙秘:03/07/20 02:39 ID:???
.>>188

命題:正しい

真実:間違っている

理由:実はこの板に記述している人は
    最低でも3人は"うそつき"だから


さて問題
私の『理由』が真である時
"うそつき"は誰であるか。
190氏名黙秘:03/07/20 02:50 ID:???
今日Lで初模試。
48,38の86でした。読解でミス連発したのが悔しい。。。
191188:03/07/20 04:32 ID:???
>>189
うそつきを見つけるツール
→成績分布表から見て、あり得ない点数を書いてる人がいるってことかな?
 もっと簡単な事で判明する?
 Lの第二回まだ受けてないんだけど、8割台連発するほど簡単だったのか、
 レベル上がってきてるのか、ちと不安ではある。Lでは前に平均が66点
 くらいの時があって、その時は80点台後半で上位10%以内、レジュメに
 名前掲載だったんだけどね。概ねWもLも平均は53〜57位だったでしょ?
192_:03/07/20 04:33 ID:???
193氏名黙秘:03/07/20 05:54 ID:???
LEC第2回54点。あと1年頑張る
194氏名黙秘:03/07/20 07:25 ID:???
弁護士で開業なんて、いまさらありえないぞ。
年間5000人合格するようになれば、弁護士で食べていくなんて不可能だ。

仮に食べていくとしても、必死で営業しなければならん。
飲食店よりも厳しいだろう。3流自営業者と地位は同じだよ。

君たちの学歴を考えれば、大手企業や公務員でサラリーマンを
やった方が、はるかに楽な人生が送れる。

弁護士・独立開業なんて、やめた方が良い。
弁護士の資格も役には立たないさ。法務に要求はされない。

それよりも社会に出るのが遅れる方が心配だ。
就職した方が良い。絶対にな。
195氏名黙秘:03/07/20 08:46 ID:???
京大生です。昨日LECの受験してきました。吉田ショップの2階でw
初めての適性模試でした。
70点でした。
ケアレスミスがあったことは事実なんですが、ケアレスミスって
自分であまり食い止めることができないからこそケアレスミスである訳ですよね?
だから、多少の変動はあるにせよ、本番でもこれぐらいの点数しかとれないような気がします。
196氏名黙秘:03/07/20 09:06 ID:???
試行試験76点
LEC2回76点
東大志望だめぽ
197うに:03/07/20 10:23 ID:9sGHsxy7
>>195
京大生ありがとう。
参考になります。

このスレ75点〜が結構降臨してるな。
すごい。
198氏名黙秘:03/07/20 11:27 ID:???
>>195
途中退室が一人だけいたな・・
思ったより人数が少なくて驚いた。もっと大教室でやるのかと。
199氏名黙秘:03/07/20 15:06 ID:???
うん。確かに少ない。どこも受験者は思ったより少ないような気が・・・。
漏れも小教室だった。現役っぽいのばかりだったな。
200氏名黙秘:03/07/20 15:07 ID:9sGHsxy7
2000
201氏名黙秘:03/07/20 17:26 ID:???
辰巳日弁連
70-75-75-220
どの程度なのか。
やっぱり8割はほしいところなのかな。
でも、最初から下位ロー目当てだし。

しかし、第四部をしこしこ書いてるとき、むなしくて仕方なかった。
本当ならこの時間に商法の答案を書いてないといけなかったのに・・・
202氏名黙秘:03/07/20 18:02 ID:???
伊藤塾 18-8-9の35だった。。
203氏名黙秘:03/07/20 18:04 ID:???
おい、俺試行テスト89なんだけど、LEC71(38・33)だったよ。
あの問題、試行テストと全然系統違うんだが。

なんだか文章読解で肢がおかしいのが結構あった気がする。
204203:03/07/20 18:21 ID:???
前の方のカキコみました。灯台卒です
205氏名黙秘:03/07/20 18:25 ID:???
伊藤塾 15,12,11の38だった。
>>202が最下位で俺が下から2番目。
206氏名黙秘:03/07/20 18:27 ID:???
大丈夫俺も39だ。
207 :03/07/20 18:29 ID:yNAiY9RS
LEC第二回70点、京大ロー志望。
今回の模試で正解率が低めに思えたのは、
10、16、26、28,38,49,54,58。
10みたいな露骨な引っ掛け問題はいかがなものか。
16は知っていれば解ける。
26、28はしょっぱなでいきなり考えさせる問題、やや難。
38は問題文に直接の根拠がないから消去法になるが微妙な肢がある。
49、54、58も確信できる肢ではない。
嘘つきは易問ではないが、出題が予想されるので対策をしていた受験生は少ないないと思う。
正解しなければならないだろう。
第二部の一文一問の問題は全て標準。
第一部は時間をかけることができるなら正解に達することのできる問題ばかりだが、
時間がかかる問題が多いことが難易度に直結している。
第二部は逆に時間をかけても正解が判断できない問題が多い反面時間に余裕がある
受験生が多かったようだ。
全体としては今回のレックの模試はセンター試行テストに近い、バランスのとれた良問に思えた。
第二回を受けた方、感想希望。
208氏名黙秘:03/07/20 18:34 ID:???
LEC第2回、73点(36・37)でした。
時間足りなくて問題見ずに答えたのが4問あります。うそつき問題正直苦手。
209氏名黙秘:03/07/20 18:34 ID:???
早稲田 日弁連 70 44 75で189
2部がもっと取れれば…
210氏名黙秘:03/07/20 18:38 ID:???
早稲田 日弁連  80 44 60 184
でした。
ちなみに早稲田 直前編第2回は66点
211氏名黙秘:03/07/20 18:38 ID:???
伊藤塾の1回目の平均点、42点らしいね。
ちょっと高すぎない?
212210:03/07/20 18:39 ID:???
あしたはLECの100円模試。
とりあえず70点めざして頑張ります。
213氏名黙秘:03/07/20 18:41 ID:???
>>211
何でお前が知ってんだよw
214氏名黙秘:03/07/20 18:42 ID:ATs77ltN
>>205
 もれは伊藤塾 16,9,12で37なので下から2番目はもれがゲッチュ!
あと、ロースクール模試はじめてだったんだが、あまりおっさんとかいなかったな。
つーか、おっさんは全然みなかった。
215氏名黙秘:03/07/20 18:44 ID:PeiGGM48
>>211
第四部抜きで?
216氏名黙秘:03/07/20 18:44 ID:???
女子大生からおばさんまで、女が多い。
男女半々くらいじゃないか。
217 :03/07/20 18:44 ID:???
早稲田 日弁連  75 93 55 223
読解が・・・
218氏名黙秘:03/07/20 18:45 ID:???
>>215
ヲイヲイ、>>211はネタだろw
219氏名黙秘:03/07/20 18:46 ID:???
>>216
ウソケツ
100人中で女4人くらい。
20台前半(現役?)ばっか。





あっ、俺は広島受験だった・・・
逝ってくる・・・
220氏名黙秘:03/07/20 18:48 ID:???
六本木会場は、キャバクラ出勤前のムッチリ美女が結構いたよ。
221 :03/07/20 18:55 ID:???
あの30%くらい居る現役女子大生っぽい連中は
できるのか?
222氏名黙秘:03/07/20 19:01 ID:???
みんなもっと点数よろしく。
さあ俺も法律試験対策辞めて適性にシフトするよ!
223氏名黙秘:03/07/20 19:12 ID:???
>>221
女子大生デキルッポイYO!ハァハァ
試験後半時間余って暇そうにしてたYO!ハァハァ
なんで知ってるんだ俺w
あと、構成は殆ど現役〜2コ上位。
オッサンは5パーセントくらい。それでも30台前後だが。
あ、それから、オッサンはダメっぽい(スマンw)
224氏名黙秘:03/07/20 19:15 ID:???
ブラ透けが気になって。。。
225氏名黙秘:03/07/20 19:15 ID:???
>試験後半時間余って暇そうにしてたYO!

こういう奴に成績がいい奴見たこと無い。
226氏名黙秘:03/07/20 19:31 ID:Z2QNZv4H
wセミナー今日受けてきたよ

1部 70点 2部 68点 3部 75点 合計213点

でも2部マークミスしちゃったから、もっと低いかも
2部はじめたとき、1部のほうにつめてマークしちゃって
途中で気が付いてかきなおしたけど、そこでマークミスしたっぽい

ちなみに自宅受験だけど、伊藤は200点、LECは78点です
ちなみに当方マーチです
227氏名黙秘:03/07/20 19:37 ID:dXHHbOHU
伊藤ってどうやって採点したら良いの?


>>223
あの短い時間で、暇になるわけない。
228氏名黙秘:03/07/20 19:39 ID:???
もしかして、結構みんな家で適性ばっかやってるの?
俺は試行テスト以来初めてだけど、LECA70ちょいだよ・・・
俺ってお馬鹿?
229氏名黙秘:03/07/20 19:43 ID:???
馬鹿でない
230氏名黙秘:03/07/20 19:43 ID:???
伊藤塾第1回
14,13,13の40。
もうダメぽ・・・
231228:03/07/20 19:44 ID:???
>>229
さんくす
何が何でも上位20%に残らなければ・・・
232氏名黙秘:03/07/20 19:46 ID:???
>>230
それだと平均点を割ってるんじゃない。
もうちょっと焦って勉強した方がいいよ・・マジで。
233氏名黙秘:03/07/20 19:51 ID:???
>>232
まあまだセミナーの緑の本挫折しただけで勉強らしい勉強やってないからこれから2週間で気合入れなおします。
234氏名黙秘:03/07/20 20:00 ID:???
>>233
緑本はダメっぽい。
緑本正解率五割くらいでもレック模試7割いったよ。
傾向がセンターに限定されてないかも・・
235氏名黙秘:03/07/20 20:02 ID:Z2QNZv4H
>>232
なんか勘違いしてない230の人は40/60でしょ
うえの方には25点のひともいるし十分平均いってるでしょ
236氏名黙秘:03/07/20 20:04 ID:PeiGGM48
>>235
つまり第四部40点の配当で100点満点ですか?
237氏名黙秘:03/07/20 20:11 ID:???
>>236
伊藤の問題は1部20問、2部20問、3部20問
で一問5点で300点が満点
4部いれたら400点満点だけど、4部は参考程度だろ

それで230の人は、1部から3部で40問正解、5×40問=200点
238氏名黙秘:03/07/20 20:12 ID:dVZVne0L
法学検定のときに適性受けてみたけど
上位5%には入れた
でも今回伊藤塾・・・ミスも結構あったんだけど
30強しか採れなかった
時間が足りなかった。マークシート見たときに気付いてたんだけどね
私の能力が著しく低下したのかもしれないけど
平均は40/60は無いと思うよ。
239氏名黙秘:03/07/20 20:12 ID:???
塾プレ 2回 12-8-10の30
もうだめぽヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
最低点更新!?

解説読んでもいまいち納得いかん。
でもここの感想見てると、漏れの感覚がズレてるって事だよなぁ
Lは70点台行ったし、時間も余裕あった。塾は時間不足で焦りまくった。
他の方はどうでしょ?
240氏名黙秘:03/07/20 20:13 ID:???
伊藤塾第1回
17,16,13の46。
理系院卒。2部いまいちだった。かん、落ちたかな?

241239:03/07/20 20:15 ID:???
↑1回目ですね。はぁ逝ってきます
242氏名黙秘:03/07/20 20:18 ID:???
塾 合計40以下はあきらめるべきかも・・・
243氏名黙秘:03/07/20 20:21 ID:???
LEC、試行テストよりむずい(というか肢が切りにくい)んだけど、
日弁連を視野に入れてるのかな?
244氏名黙秘:03/07/20 20:22 ID:nS6AQqB3
伊藤塾第1回、 18−10−13 で41。
俺ってアメーバ以下かも。
245238:03/07/20 20:24 ID:???
そっか・・・法学検定のときがレベル低いのか自分がバカになったか・・・
どちらにしても甘かったな
とにかく逝ってくる
246DNC試行は85:03/07/20 20:28 ID:???
辰巳日弁連

15 12 17 44(220)

一部はのんびり解いていたら、時間が足りなくなって最後の三問を切った。
後で問題見て、その三問がかなり簡単だったことに気づき、後悔。
二部はボロボロ。要修行。
三部は最後まで解けたが、一問マークミスで落としたのと、同じ傾向の
問題を二つ落としている所が問題。
四部は箇条書きで書いちゃったよ…。
全体的にDNCよりも素早く解くことが必要なんだね。
じっくり線引いたり図書いたりしてると辛いか。

ついでに、lecの第一回の成績表をもらってきた。
26、45の71点。
厳しいなあ。

>>36
lec第一回の平均点は64.7だそうです。

明日は伊藤とlecの連チャンだあ…。
247??:03/07/20 20:55 ID:YRKvpL1U
やられた・・・
伊藤1回目、15-13- ’5!?’
長文、動揺してしまった。
35!
レック1回目は10%入ったのに。 
248??:03/07/20 20:56 ID:YRKvpL1U
↑ 33の間違い。
249??:03/07/20 20:57 ID:YRKvpL1U
ところで、みんなどうやってID消してんの?
250氏名黙秘:03/07/20 20:58 ID:???
オレもいつもは長文上位10%なんだけど
塾の長文は9しかとれなかった・・・
251氏名黙秘:03/07/20 20:59 ID:???
>>249
自分のと他の人の比べて気づけよ
適性ないよ
252氏名黙秘:03/07/20 21:01 ID:???
何か、DNC試行が高い組、LEC苦戦してるな。
やはり問題の質が違うのか?
253氏名黙秘:03/07/20 21:05 ID:???
>>251
こうか?
254氏名黙秘:03/07/20 21:07 ID:???
正解。メール欄に何か文字を入れる
255氏名黙秘:03/07/20 21:08 ID:???
塾の1回目、受ける前から時間がないって聞いてたら
妙にあせって第2部あぼーん8点?最悪だ。
16-8-15で39。
正直、1部と2部は楽勝だと思ってたのでショックでかい。
時間が気になって全部中途半端なまま進んでしまった。
この手の問題はあせると全く解けなくなるという事を実感・・・。
256氏名黙秘:03/07/20 21:09 ID:???
つうか、塾の第二部と三部、最後までできた人いますか?
257氏名黙秘:03/07/20 21:11 ID:???
さて、今日のw日弁連、平均は何点かな?
塾よりは時間足りたので上がるんだろうけど。
258氏名黙秘:03/07/20 21:14 ID:???
>>255
長文15はすげ−な。最後まで読めたの?
259氏名黙秘:03/07/20 21:19 ID:???
塾って、平均30台後半あるかな?漏れはないと思ってるんだけど。
しかし、40代以上の年齢層、増えてきたな。
予備校の事務局との問答聞いてると、かなり?な人が多い。
260氏名黙秘:03/07/20 21:22 ID:???
まだ伊藤塾受けてないんだがこのスレ見ると超特急で解く必要が
ありそうだなあ。ガクガク

>>259
・リストラリーマン
・自分探しOL
・勘違い未習者
・万年択一不合格ヴェテ

この4カテゴリは相手にする必要は無いだろう。
261氏名黙秘:03/07/20 21:24 ID:dXHHbOHU
長文の解き方教えれ

まず、選択肢から見て、問題文見るんだよね?
その選択肢を見るとき、じっくり読む?それとも、ざっと読むだけ?
262氏名黙秘:03/07/20 21:28 ID:???
>>261
速読術を身につけよ。
263氏名黙秘:03/07/20 21:29 ID:???
>>260
その4つの部類で8割くらいは占めるんじゃない。
264氏名黙秘:03/07/20 21:30 ID:???
>260
適性試験と小論文と面接で
・リストラリーマン
・自分探しOL
・勘違い未習者
・万年択一不合格ヴェテ
に勝てる根拠はあるの?
265氏名黙秘:03/07/20 21:31 ID:???
京大吉田生協2Fはちょっとなー・・・
なんか、人が少なくて、こいつらと争うのかなーと間近で見えて、嫌だった。
266氏名黙秘:03/07/20 21:31 ID:ZkBzF/6Y
元阪大生です。
LEC模試で、第一部24点、第二部35点でした。
もうだめぽ。。。

センター試行テストでは79点だったのに。
267氏名黙秘:03/07/20 21:42 ID:???
>260
資格試験受ける奴は誰もがムサク見えるから油断は禁物だぞ。
268氏名黙秘:03/07/20 21:58 ID:???
lecの模試でボーダ超えてて当てになるの?
受験生って半分いないよね。
269氏名黙秘:03/07/20 22:00 ID:???
サラリーマン(「社会人」ではなくてね)で相応に評価される企業の相応の
ポジションで優秀と評価されるような奴は、実働時間が長すぎて、仕事と掛
け持ちはつらいはず。(40代なら普通管理職になってるぜ)
ただ、捨て身でキャリアアップ狙いに来る奴は少数だろうけど、いるだろう。
それと、そういう奴は専門職でない限り社会性は最低限あるだろうから、
多分説明会なんかで訳わからん質問や無礼な態度をを取ってる層とは違うと思う。
まあ、それでも適性はペーパーテストならくぐる事もあるだろうし、そういう奴
をはじくための面接だったり「社会人経験プレゼン」なんだろう。
結局本気でやってる学生&モチベーションの高い現行受験者&ごく少数の社会人
がほんとの競争グループではないかと。

そんなオイラは試験当日風呂入ってない奴とかぶつぶつつぶやいてる奴が隣に来
ないことを祈ってやまない(w
270氏名黙秘:03/07/20 22:01 ID:???
lec第2回
38 34 計72点 最近読解が調子悪い

しかし、レックの問題は相変わらずおかしいな
本試験の傾向からかけ離れた小室直樹やマルクス主義憲法学(?)を出したり、
解答が変なのも多い。活字が大きい割には行間が狭くて読みづらい。
ワープロで版下作ったみたいで(最近のパソコンならもっときれいに出来るぞ)
ちゃちだし。
271203:03/07/20 22:03 ID:???
>>270
何だやっぱLEC変なのか。
俺は第1部の途中で何かおかしいと思い、帰ろうと思ったが
やはりそうだったのか
272氏名黙秘:03/07/20 22:03 ID:???
>>270
72点で調子悪かったら、調子いいときは何点取れるんだ?
それから、志望はやっぱ等大ですか?
273203:03/07/20 22:04 ID:???
>>272
俺今日71点だったけど、本当に泣きたくなったよ。
上位ローに切られるなと思った。
274 :03/07/20 22:04 ID:???
29 :氏名黙秘 :03/07/20 16:41 ID:tvujlJFE
伊藤塾の日弁連適性試験模試うけてきたけど、
第一部の問題の設定が甘いと感じたがどうだろう。
つまり設定が甘くて肢をひとつに絞れないということなんだけど。
例えば問い11の(2)とかね
275無料動画直リン:03/07/20 22:04 ID:xvjcIDKz
276270:03/07/20 22:06 ID:???
レックは、見たこと無い問題でも対応できる力を見ようとしているのかな?

変な問題でも、あの第2部は40点ないと、上位は難しいかと…
277氏名黙秘:03/07/20 22:06 ID:???
>>269
  確かに咳払いする爺とかの隣にはなりたくないわな。
  
278氏名黙秘:03/07/20 22:08 ID:???
>>276
あの〜、二部のほうが変と思う。
一部のどれが変だったの?
嘘つきとかはアンなもんだとおもう。
279203:03/07/20 22:11 ID:???
>>278
試行テストは嘘つきであんな連問なかったからな。
日弁連はあるの?
あれしくじると結構影響が大きい。
280氏名黙秘:03/07/20 22:12 ID:???
一部は、より公務員試験化したかんじかな。資料解釈も多いし、推論が第2部に来てたな
281氏名黙秘:03/07/20 22:16 ID:???
センターはあまり小問なかったからな。今回のレックは日弁連よりなのかな
282氏名黙秘:03/07/20 22:17 ID:???
>>279
試行の11番はうそつきみたいな推論っすよね、連もんだし。
ってか、72点なら喜べ。
まだ平均点とか出てないし。
名古屋ローでボーダくらいじゃないか?
283氏名黙秘:03/07/20 22:19 ID:???
とにかくレックの問題冊子はよみずらい
284外資系フレッシュマン:03/07/20 22:24 ID:zH+b92un
つーか国T教養そっくりだね
国Tの平均点は4割くらいだけど
ローのレベル高いよね
285氏名黙秘:03/07/20 22:30 ID:???
L 第一回 29+43で72。
L 第二回 44+39で83。
塾 日弁連 15+15+11で41。長文が破滅的にできなかった・・・
286 :03/07/20 22:31 ID:???
>>285
どこらへんの学校志望してんの?
択一合格経験あり?
287氏名黙秘:03/07/20 22:32 ID:???
>>↓
これから点数書き込む人はできるだけ志望ローを晒してくさい。
288氏名黙秘:03/07/20 22:34 ID:???
>>274
私もそれ思いました!
もう一言何か言葉がないと正解はできませんよね
私はちょっと迷って2にしました。
解説見て唖然
289285:03/07/20 22:37 ID:???
一応第一は一橋。
・・・恥ずかしながら仕事やめてローに行くので、
それなりのとこじゃないと親にも言いづらい。
(嫁さんの親にはもっと言いづらい・・・)
裏を返せば、それなりのとこだったらどこでもいーや、と。
どーせ未修者だし。
290285:03/07/20 22:37 ID:qsRCgeEg
択一合格経験は無いっす。
というか、司法試験受けたことないし。
291203:03/07/20 22:38 ID:???
>>282
慰めどうも・・・・
どうしても北大ぐらいには掛からないと・・・・
292氏名黙秘:03/07/20 22:42 ID:???
日弁連のは連問あったよ。って言うか
殆ど連問だった気がする。
293氏名黙秘:03/07/20 23:05 ID:???
適性試験なんか意味ない
俺は学歴オタではないが、高学歴の香具師を取ってけば十分だろ。

まともに勉強したら、駅弁のアホに負ける気がしないし、
東大医学部に受かるような香具師に勝てるとは思えない。

どの大学も、タブーみたいに言わないけど、
これ以上に学生を評価できる指標はありえない。
294氏名黙秘:03/07/20 23:11 ID:???
>>293
つまりは、適性模試で点数が取れないということですねw
295氏名黙秘:03/07/20 23:13 ID:???
関学ロー志望 だったけど適正が駄目っぽいので思いっきり下位ロー
狙う予定

LEC第一回 1部31点 2部40点 計71点
LEC第二回 1部36点 2部37点 計73点
伊藤塾第一回 1部15点 2部11点 3部11点 計37点

常に時間が足りない・・・ 特に伊藤塾はどうしようもなかった。
296 :03/07/20 23:15 ID:???
適性試験と司法試験のできって相関性あるの?
ポテンシャルは高いっていうのは判定できるのかな。
297氏名黙秘:03/07/20 23:15 ID:???
>>289=289
俺も仕事辞めてロー行く。現行受験歴もない。
しかも君とLEC1も塾も同じ点数だ。
俺は独身だけど。
お互いがんばろうな。
298氏名黙秘:03/07/20 23:15 ID:???
>>295
関学平気そうじゃない、それくらいあれば。
299氏名黙秘:03/07/20 23:16 ID:???
時間・・・それが問題だよね
日弁連の試行のときは思いっきり余ったのに
伊藤塾のは1部余裕
2部足りない
(問題文読み間違えて答えなくなってしまったりすると)死亡
3部2部での動揺が尾を引き焦ってしまった。

読み間違い等の初歩的ミスは致命的・・・プレッシャーかかるなぁ
300氏名黙秘:03/07/20 23:17 ID:???
ちょっと今日のレックのセンター対策は満点200じゃないの?
301285=289:03/07/20 23:20 ID:???
>>297
エールさんきゅーです。
お互い頑張りましょうや。

明日も模試・・・そろそろ寝るか・・・
302氏名黙秘:03/07/20 23:20 ID:???
Wの日弁連
第4部自己採点だったなんて・・・
申し込んだときのパンフレットには書いてなかったぞ。
ちょっと詐欺られた気分。
303氏名黙秘:03/07/20 23:21 ID:???
>>295
同感。
今受けてる集団では上位15%位でしょ。
1次クリアで2次勝負じゃないかね。

>>299
2部は即死あるね。極端な話、7割〜4割位まで紙一重で上下するかも。
怖い。
ここに書いてる奴みんなそれなりの点取ってるけど、見てる奴入れると
本当はどんなレベルなんだろうね。自分のポジションが分からないのは
つらいね。
304氏名黙秘:03/07/20 23:30 ID:???
伊藤塾のは読解が時間ない。
二部は満点だった。時間もちょうどいいね。
二部は判断推理パターンこなせばなんとかなるよ
305氏名黙秘:03/07/20 23:31 ID:???
>>304
ということは、対策が結構有効だということですね。
306氏名黙秘 :03/07/20 23:34 ID:???
>>295
中大ロー志望 だったけど適正が駄目っぽいので思いっきり下位ロー
狙う予定

LEC第二回 1部42点 2部35点 計77点
伊藤塾第一回 1部18点 2部10点 3部10点 計38点

伊藤塾は良い勉強になったな。似たもの同士頑張ろうぜ。


307氏名黙秘:03/07/20 23:35 ID:???
国T対策の延長ですね。
解法の暗記です。
やはり満点狙いでいくべき試験なので、今は三部で満点取る方法を考えています。
TOEICは900超えてるので、適性の読解中心にやっています。今更学部成績はどうにもならないし。
どうせ見ないでしょうから。
308氏名黙秘:03/07/20 23:35 ID:???
>>302
は?
セミナ、なめすぎだな。
309 :03/07/20 23:36 ID:???
>>306
でも、中大は受けるんだろ。
塾はしらんけど、レックそれだけとれてれば、有利ではないにしろ不利には
なろうはずがなかろう、中大なら。
310氏名黙秘:03/07/20 23:37 ID:???
まわりにきくと英語やってるやつほとんどいないんだが、どうなんだろう。
311氏名黙秘:03/07/20 23:37 ID:???
>>307
灯台狙い?
312氏名黙秘:03/07/20 23:38 ID:???
307みたいな優秀な方は財務官僚になったほうが良いのでは?
313氏名黙秘:03/07/20 23:38 ID:???
>>309
中央明治早稲田の日程にもかなり左右されるね。
ある意味ぶつけてくれた方が判断しやすいかも。
併願地獄に嵌ると、予備校のボーダー情報頼みでかなり振り回されそう。
314山崎 渉:03/07/20 23:39 ID:???
|ぬるぽ| ΛΛ |ぬるぽ| ΛΛ |ぬるぽ| ΛΛ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄〃 ̄∩ ゚Д゚) ̄〃 ̄∩ ゚Д゚) ̄〃 ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でぬるぽ!
    ヾ.   )    ヾ.   )    ヾ.   )  \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                \
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |            山崎渉応援委員会                    |
   |                                           |
 \|                                          | 
315氏名黙秘:03/07/20 23:42 ID:???
模試会場に女が多いのは何故?
316氏名黙秘:03/07/20 23:44 ID:???
>>315
「やっぱぁ、弁護士ってかっこいいじゃーん」
というメンタルの人が大量参入してきているんではないでしょうか。
317氏名黙秘:03/07/20 23:48 ID:???
>>297,289
オレも同じこと考えてるんだが
ロー受かるかどうか結果わかる前に会社辞めるの?
いつやめるの?
318氏名黙秘:03/07/20 23:48 ID:???
>>316
ギャルだけじゃなく婆も結構いたよ。鬱
319307:03/07/20 23:50 ID:???
旧帝大の日程が重なれば東大希望です。
ちなみに私大です。英語と適性でなんとかしたいものです。
320氏名黙秘:03/07/20 23:53 ID:???
>>317
297,289 じゃないけど。

結果わかってからじゃ、期末の忙殺期で後味悪いよな・・・
営業職なら、手を抜かず3月末までに成果を出せば良いけど、だれるよね。
2月決算の会社なら良いが。
321氏名黙秘:03/07/20 23:56 ID:???
>>312
今時のデキルやつは弁護士やら官僚やらにならない。
狙いは外資系コンサル会社さ。
いざとなれば外圧で日本を動かせるからね!
最近の東大生を見てるとそう感じる。

もっとも折れはそこまでの人間じゃないから
ローに行かせて頂きます。
322氏名黙秘:03/07/20 23:59 ID:???
>>307
307=早稲田政経と仮定
早稲田と重なるけど、母校でなく灯台なの?

2部満点すごいよねー。どうやって対策したの?
323307:03/07/21 00:00 ID:???
渉外いければいいよ
324297:03/07/21 00:01 ID:???
>>317
6月で辞めたよ。
月間80Hは残業する環境だったので、流石に両立は無理だと思った。
本当は、センターと2次の間の期間がもっと短いと良かったんだけどね。
職務内容・経験はそれなりなので、適性で足切りさえ喰らわなければ、
勝ち目はあると思ってる。
317は両立できそう?
325氏名黙秘:03/07/21 00:01 ID:???
今回予備校の適正模試って始めて受けたんだけど
伊藤塾1回のと日弁連の試行はほんとに全然違うよ
2部なんか、公務員模試の判断推理製作スタッフにでも作らせたんじゃないか
という気さえする
それにしても満点は国T組みでもひとつくらいは落とすと思うので凄い!!

日弁連の方はもう少し論理的試行に重点をおいていたように思うけど
気付けるか気付かないかではなくて・・・本番がどうなるかは不明だけどね
326307:03/07/21 00:06 ID:???
伊藤塾の日弁連ですよね?二部は簡単でした。
普段辰巳で対策しているので、かなり易しく感じました。
量をこなすことが一番だと思います。
時間内に正確に問題の意を読み取って、ささっと余白に図を描く。
40分で20問なので、1問あたり2分です。むらなく演習しましたが、あえて苦手なのは嘘つき問題ですね。
正解を出せても少し考えてしまいます。
ほぼ定型問題ですよ。
327氏名黙秘:03/07/21 00:09 ID:???
>>297。月間80Hは残業する環境
すごいね。
本当は君みたいなのを呼び寄せるのがローだったのに
ローのあり方が変な方向に行きつつあり、良くないね。
328_:03/07/21 00:10 ID:???
329氏名黙秘:03/07/21 00:18 ID:???
>>324
もう辞められたんですか、勇気ありすぎ。
私も前の上司に相談したら、「適性で点が取れたら直ちに辞めろ」と助言されたよ。
冬のボーナスもらって即実家に帰ります
330氏名黙秘:03/07/21 00:24 ID:???
そう言えばロー説明会で
「もし合格できれば仕事辞めてもちろんローに入学したい。
でも、落ちた時には仕事を続けたい、というか続けなくちゃいけない。
推薦書が必要と言ってますけど、そんなわけで上司にロー受けるとは言いづらい。
そんな社会人の事情は考慮して下さらないんですか!
あなた方はサラリーマンの生活がどんなものか分かってらっしゃらないのではないですか!!」
って怒ってる人がいたなあ・・・
331氏名黙秘:03/07/21 00:26 ID:???
まあでも、本当に大事なのはDNC本番だよ。
俺はそこにピークを持っていく。
あれはテクニックがあまり関係ない問題。
332氏名黙秘:03/07/21 00:30 ID:???
ピーク持っていくいってもいまだに試験会場さえ発表されてないしね・・・
もう一ヶ月ほどなんだけどいまいち気合入らないよね。
333331:03/07/21 00:33 ID:???
NHKの長唄を聞いてまったりしてます。
DNC、試行テストほどでなくていいから、上位5%に入れさせてね・・・・
334氏名黙秘:03/07/21 00:42 ID:???
伊藤塾23日に受けにいきます。
辰巳のプレサット?(無料のやつ)は80点だったけど…
おらはほんとに下位ロー狙ってる。学部成績最悪だもの。
335氏名黙秘:03/07/21 00:43 ID:???
学部成績なんて全体の1割以下しか考慮されないよ。
336氏名黙秘:03/07/21 00:45 ID:???
漏れ、適性さほどよくないからいうんだけど、適性は参考程度っていう
ところもそこそこあるよね、、(希望的記憶
337307:03/07/21 00:46 ID:???
学部成績なんて関係ないからトーイックと適性頑張りなよ
338氏名黙秘:03/07/21 00:49 ID:???
>>335
ほんと?
でも上位ローってみんな適性良さそうだからその1割がでかいような…
339氏名黙秘:03/07/21 00:53 ID:???
文科省の通達では
適性試験40〜50%
独自試験40%
資料10〜20%
らしいですよ。

まあ東大なんて
適性試験0%
独自試験80〜90%
資料10〜20%
だろうけど。
340327:03/07/21 00:54 ID:???
>>327
ありがとう。・・と言えるほどに適性抜群にはできてないんだよなあ。
辞めるという選択は、結果が出せればそれなりに格好いいが、落ちたら恥しい。
が、ローうかって三振したら・・・恥しい+借金+再就職難航
リスク大きいよね。今更だけど。
適性は大丈夫そう?お互い頑張って春にどこかのローでお会いましょう。

>>330
大宮はそれがあるから推薦状は取らないんだって暗に京大を批判してたよ。
幸い俺は、元ボスがコンサルに転職してたので、お願いできた。
341氏名黙秘:03/07/21 00:58 ID:???
>>340
うーん羨ましい。俺の元ボスは1年前辞めたんだけど現在某資格の勉強で無職w
「元 ・・・次長」とかの経歴で推薦状として大丈夫なんだろうか。

案外気にするほどのことでないかもしれないが。
342氏名黙秘:03/07/21 01:01 ID:???
>>341
某資格って、司法?
だったら、かなーり面白いね。
343341:03/07/21 01:02 ID:???
>>342
違います。
主に理系の人が取る法律関係の資格です。2年で取るつもりらしいけど
344氏名黙秘:03/07/21 01:04 ID:???
伊藤塾のやつをずいぶん前にネットで申し込みましたが、受験票とかないの?
こないんだけど。
345氏名黙秘:03/07/21 01:04 ID:???
>>343
隣接資格ですね。
346氏名黙秘:03/07/21 01:04 ID:???
>>339を見て思ったのだけれど、資料って具体的にどれくらいの中身が必要なんだろう。
学部成績中の上くらいだし(法学部以外卒)、
TOEICは9月に初めて受けるんだけど、
10月にも受けて、それで850点超えられるかな、ってぐらいになると思う。
この程度でもハンデにならずにすむのかな・・・。
347氏名黙秘:03/07/21 01:04 ID:???
>>341
要はその推薦状に説得力あるかってことじゃないかな?
推薦状そのものの内容然り、面接の内容で推薦状に見合う実のある奴だと
思われるか然り。
「使えそうなものは何でも出せ、良きに計らう」ってのが大方のローの
スタンスだと思う。だからその人が一番自分にとって信頼できる人なら、
そして相手から自分が信頼されているなら、その人の書いてくれることが
一番良いんじゃないかと思うよ。

・・・スレ違いネタになってるな。
余所に移ったほうがいいかもしれん。
348氏名黙秘:03/07/21 01:04 ID:???
>>344
在宅受講?
なら締めきりあさってだから、まにあいそうにないね。
349341:03/07/21 01:05 ID:???
>>343
そうですね。持ってればロー入試で有利必至の資格ですよね
350344:03/07/21 01:06 ID:???
>>348
違う。
明後日ぐらいにうけるやつ。
351340:03/07/21 01:07 ID:???
>>341
340=347です。
352341:03/07/21 01:08 ID:???
>>347
丁寧なレスどうも。
なるほど、そしたら慶應とかで必要な第三者評価書とかも、大学時代の友人
(もちろん肩書きとかも慎重に考慮した上だが)にお願いするのもありなんだろうね。
353氏名黙秘:03/07/21 01:09 ID:???
マジレスすると窓口で受け取るんだよ伊藤塾のは
354340:03/07/21 01:12 ID:???
「社会人」の定義が「受験時に有職であること」ではない以上、現在組織上の
上下関係は問われないと思う。
ただ、友人となると、どうだろう。
一緒に仕事したことがないって事実は、「説得力」って意味で弱いんじゃない
かな?
ちなみに俺は英語は全くなので、TOEIC点数化のとこは勝負できないのだが。。
355344:03/07/21 01:13 ID:???
>>353
ありがとう。
今、伊藤塾のサイトを確認したよ。
申し込んだときにはそんな記載なかったのに・・・
当日でもいいよね。
356341:03/07/21 01:19 ID:???
>>354
そうね。後一通は、やっぱ教授かな・・・・ゼミは半年だったがw
357氏名黙秘:03/07/21 02:01 ID:???
伊藤塾の適正プレ第1回受けた人
第2部の問題5の(2)の答えが5だが
4も正解だと思うんだがどうよ?
既出だったらスマソ(´・ω・`)
358氏名黙秘:03/07/21 03:04 ID:???
阪大ろー志望の社会人
LEC受験、適正の問題はこれがはじめて
34,34
勉強しなきゃならんな・・・ヤベ
359氏名黙秘:03/07/21 06:40 ID:???
>357
まだ受けてない香具居るよ。
360氏名黙秘:03/07/21 07:38 ID:???
>>339
京大の説明会では、先生方、適性試験は原則として足切りにしか使わんって
仰ってたよ。合否ライン上の、法律の試験の点数が同じ人達を選別するときには
使うみたいやけど。
361氏名黙秘:03/07/21 08:25 ID:PG8sbM+B
どこのローでも入れればいいの。
LEC受験26、29です。30分遅刻しちゃった…
362氏名黙秘:03/07/21 08:36 ID:PG8sbM+B
361です。
司法書士や弁理士等の資格を持っていたら、入試の時に考慮する学校
もあるみたいですね!私は行政書士、海事代理士、宅建をもっている
んですけど、こんなクソ資格じゃ考慮してもらえないのかしら?
363氏名黙秘:03/07/21 08:40 ID:???
資格を持っていること自体よりも職務経験が重視されるそうな
持ってること自体もマイナスじゃないでしょうけど
364氏名黙秘:03/07/21 09:34 ID:???
職務経験≠勤続年数
一般リーマンは勘違いしやすいので気を付けて。
365氏名黙秘:03/07/21 10:01 ID:???
最近、法律の基本書も読まずに、ひたすらパズルみたいな適性問題を解く毎日。
これがよりよい法曹養成に役立つのだろうか。
ただの時間と脳力と模試費用等の浪費じゃんか。
あとはロー利権に奉仕するだけか…
366氏名黙秘:03/07/21 10:10 ID:???
>>364
とはいっても大企業で金属年数ながければそれなりの仕事を
こなすことになるし、仕事のできばえなんて素人にはわからん
だろうからな。
正直金属年数がながけりゃアピールポイントなんてくさるほど
でてくるよ、そんなものもないヤシはロー受けないだろ。
367氏名黙秘:03/07/21 10:48 ID:LsIMFUxI
>>362
>司法書士や弁理士等の資格

国立ローでいうと、どこが評価してくれるんですか?
368氏名黙秘:03/07/21 11:14 ID:???
こういうさあ、ちまちました算数的なパズルみたいなのが
苦手だからこそ文系に流れて法律の先生になった、て
感じのする人も多いのにこんなんでそっちが得意な人が
バンバン入っていったらどんどん学説のぼろが出そう。
まあそれもいいことか。
369氏名黙秘:03/07/21 11:50 ID:???
>>365
あっしも、そう思います。
今の時期は条文をひきつつ、妄想を膨らませながら基本書を
読んだ方が、法律家を目指す人間にとって、遥かに有益なのでは
ないかと。。。
なんだか、モチベーションの上がらない対象に、時間を労力を
投入している自分が悲しい。
370氏名黙秘:03/07/21 11:57 ID:???
>>368
それは、あり得ないのではないのですか。
法律という学問の性格上、論理矛盾があろうが、なかろうが、
最終的な結論の正当化を支える根拠といえば、「権威ある学者が
主張しているから」とか「過去の判例で述べられているから」という
ものが多いし、何がが論理的でなか否かは、最高裁と権威ある学者が
決定するのですし。
371氏名黙秘:03/07/21 12:10 ID:???
でも理系の人がその論理的潔癖症?のために
法律学のえせ論理性というかアバウトであいまいな論理に
混乱するって話はよくきく。試験のときにこんなの出しておいて
中に入ったらファジーな論理、ではローの教育現場で混乱起きそう。
372氏名黙秘:03/07/21 12:23 ID:???
魔骨1回目15-14-11-40
もうだめぽ。
373氏名黙秘:03/07/21 13:47 ID:???
LEC2回目受けてきた。
第1部のNo.19の(5)がなぜ誤りなのか納得できない。
普通なら(3)が正しいから検討しないかもしれないけど、(5)も正しいと思う。
二重否定で出題者も混乱したのかな?
LECには電話で伝えたけど…訂正するかな?
374氏名黙秘:03/07/21 14:12 ID:???
>>373
解説
>なりえないということはない。よって誤りとなる。
設問・肢3 
>なりえないcは存在しない。
おなじこと言ってるよな。

アレって思った。
ってか、この問題って完全に数学じゃん。
375うさぎ追い師:03/07/21 14:31 ID:???
Wの日弁連模試2部4問目って俺5つけて正解だったか、「存在し得る人」っていうのが気になった。
存在しうる→あり得りゃいい って考え間違ってるのか???
別に1でもいいんじゃねーのかと思うんだがどう?
376氏名黙秘:03/07/21 14:44 ID:???
つーかさ、下位ロー含めても全部合わせて定員6千人弱だろ?
択一合格者と同じくらいの人数ってことだぞ。
何人受けるか知らないが、結構難関なんじゃないのか?
377うさぎ追い師:03/07/21 14:46 ID:???
>>376
俺もそう思う。しかも三振したら1000万近く捨てることになる。恐すぎ。
378氏名黙秘:03/07/21 14:50 ID:???
ストラックアウトでも地方ローでは企業の法務部に就職くらいはできるでしょ
まあ、地方だけに小企業しかないんだけど・・・
379氏名黙秘:03/07/21 14:54 ID:???
「D=0になりえないCが存在する」ならわかるがな
380氏名黙秘:03/07/21 15:13 ID:???
とりあえず親が金持ちで浪人はやだってヤツはたくさんいるからな。
数年前に司法試験制度が変わるって決まったときに法学部に急激に人気が出たし。
みんなローに行くんだろうな。きっと。.
381氏名黙秘:03/07/21 15:20 ID:???
司法浪人すると親が心配するよ。
とりあえずローに行って親を安心させよう!
382うさぎ追い師:03/07/21 15:21 ID:???
>>381
三振したら悲惨だがな。
383氏名黙秘:03/07/21 15:41 ID:1IVe2fUu
age
384氏名黙秘:03/07/21 15:45 ID:???
>>380
ローの合格率が3割になりそうなんだけど、と母親に相談したら怒られますた。
「はぁ???あんたそんなこと言っても、下位ローだっていっぱいあるんだし、
現行の3%より全然上じゃないの!!!
 大体あんた択一も何度も通ってるくせに、何を言ってるのよ!!!
 そんなバカな事言ってないで、2年間ちゃんと勉強して新司法なんか一発で合格しなさい!!!」

・・・・頑張りまつ
385氏名黙秘:03/07/21 15:55 ID:???
一昨日レックの模試受けて、昨日セミナー(初)受けてきました。
ちなみにレックで講座受けていて、現役4年の灯台志望です。
大学は関東私立です。
はっきりいって1年目ということもあり、予備校によってやっている
ことが全く違いますね。一昨日のレックは84点でした。ちなみに
セミナーは6割。レックの問題に関しては賛否両論ありますが、
俺にとってはやりやすい良問、バランスがとれていると思います。
昨日のセミナーは肢も複雑で問題にもかなり違和感を感じました。
結局、今年は自分の予備校を信じるしかないんですかね。
あと塾は6月ぐらいまで何回か模試を受けましたが、楽に感じました。
一位の時もありました。悪い問題ではないと思います。ただ解説は微妙でしたね。
386氏名黙秘:03/07/21 15:55 ID:???
>>375
その問題は、調査の対象になった人は必ず「梅干」か「そば」のどちらかを食べている。
ならば、「寿司」を食べた人は必ず「梅干」か「そば」のどちらかも食べている。
よって、「寿司」だけ食べたことがある人は存在しない。
387氏名黙秘:03/07/21 16:02 ID:???
確かにレクの奴に言わせりゃ、セミナー訳わかんね
セミナーの奴に言わせりゃ、レクくそ
結局過去問ないから、その予備校の奴が高得点とってる。
今年は適正に関しちゃ、予備校選びで決まりだな
388うさぎ追い師:03/07/21 16:03 ID:???
>>386
あ、漏れが馬鹿すぎた・・・スマソ
389氏名黙秘:03/07/21 16:03 ID:???
age
390氏名黙秘:03/07/21 16:04 ID:???
>>387
予備校を一つに絞ると、その予備校の癖がつくから、本番ではうまくいかないだろうなあ・・・
391390:03/07/21 16:05 ID:???
理想的には、予備校を突然変えてみて、どれだけ崩れないですむかを
練習するのも良いかも
392氏名黙秘:03/07/21 16:06 ID:???
>>390
どうゆうこと?
予備校何個もいってんの?模試じゃなく講座で
393390:03/07/21 16:09 ID:???
>>392
別に幾つも行ってないよ。DNC試行がよくて油断してたせいもあるけど。
模試の傾向としてね。
どうせ同じ予備校のは毎回同じスタッフでつくるから、やる事似て来るでしょ。
そうなると、その予備校の問題でないと出来ない頭の構造になっちゃうわけよ。
だけど本番はえてして問題の雰囲気が違うから、予備校模試通りの点数がでなくなるの。
394氏名黙秘:03/07/21 16:10 ID:???
>>387
塾の講座とってたけどとれなかったぞ
17 13 9の39/60
かなり鬱
395うさぎ追い師:03/07/21 16:10 ID:???
>>392
Wと辰巳両方行ってる人結構居るみたいだよ。
まあ辰巳は模試代+アルファで受講できると思えば特殊かもしれんが・・・
396氏名黙秘:03/07/21 16:11 ID:???
辰巳の日弁連受けてきたよ。

255点だった。正答率は100%。

つまりもっと早く解かねばってことやね。はぁ…。
397氏名黙秘:03/07/21 16:16 ID:???
てか過去問が無いことの恐ろしさを実感してる。試行もどこまで変わるか
分からんし。いまやってることと違うことが出たら・・・
398氏名黙秘:03/07/21 16:22 ID:???
伊藤塾の2部帽子の問題の二問目
答え二つになりません?
Bが嘘をついていた場合CDはお互いの帽子の色について
認識が誤っているけど言葉自体に不自然な面が見られないので
Bが嘘をついているという肢も正解になると思うのは私だけでしょうか?
3995:03/07/21 16:26 ID:???
>>397
いまやってることと違うことが出たら・・・

たぶんいくつかは出ますよ、きっと。
出来るかもしれないし、出来ないかもしれない。
そんな心配はやめましょね♪
400うさぎ追い師:03/07/21 16:27 ID:???
非適正だと実感する毎日・・・
401砂糖工事:03/07/21 16:55 ID:???
みなさんがんばっておられるようですね。
よしよしよしよし。。
402砂糖工事:03/07/21 16:55 ID:???
私は悪くない私は悪くない、、、
403氏名黙秘:03/07/21 17:00 ID:???
>>373
そうそう、あの問題文では5も正しくなるはず。
最後まで3か5か悩んだ。
404373:03/07/21 17:16 ID:???
LECから電話来た。
27通りのCを全部別の物だと解釈してくれということらしい。
要するに「D=0になりえないCは存在しない」を「全てのDは0である」と読み替えろということらしい。
激しく納得いかないが、結論は訂正も2個正解もなしということらしい。
405氏名黙秘:03/07/21 17:34 ID:???
今日塾の模試を受けてきた

俺が一番問題にしたいのは国勢調査員マクレガ-と島民との会話

「男は怒ったように言ってドアをパタンと閉めた」

なんで島民は怒ってんだ?
406氏名黙秘:03/07/21 17:41 ID:???
マクレガーってなんか気に入らないな
407氏名黙秘:03/07/21 17:45 ID:???
>>405
世論調査のバイトしたことあれば、その対応は理解できますよ。
快く対応してくれる人はほんの一握りです。
408通りすがりの修習生:03/07/21 17:49 ID:???
いやホントに適性試験て何だか分かりませんね。
修習生の間でもあの問題では「漏れ適正ねーーーーー」
と、みんな嘆いていますよ。
いったい「適正」って何なんでしょうね。
現行試験の方が楽だと思うんだけど。
409氏名黙秘:03/07/21 17:51 ID:YPJnbRVY
>>408
修習生暇なんでつね
410246:03/07/21 17:53 ID:???
伊藤とlecを受けてきた。

伊藤(午前)
18 10 9 合計37

lec(午後)
40 40   合計80

伊藤塾、やっちまった…。
ていうか、俺、伊藤塾の対策取って、読解で何度か成績優秀者として
名前も載ったんだけど、全然役立ってないやん!(責任転嫁)
言い訳をすると、前日の辰巳みたいに途中で休憩はさむものだと
思いこんでいたために、一部終了後完全に気を抜いてしまったのが響いた。
もう、二部途中から全然頭が回らないし。
まあ、ちゃんとスケジュールを見なかった俺が悪いんだけどね。
一部・二部共、辰巳に比べて問題のバリエーションが少なく感じた。
点数上げられそうな問題を繰り返し解かせるという魂胆か?
四部は辰巳より条件厳しい分やや難か。
lecは相変わらず変わったところを攻めてくる。
読解は前回に比べ微妙な肢が増えて、難易度が高くなったか。
ただ、その分前回も感じた問題文や選択肢の言葉の選び方に対する疑問を、
今回はより強く感じた(出来なかった腹いせも含んでるだろうけどw)。
411氏名黙秘:03/07/21 18:01 ID:???
みんな魔骨の長文読解ができてないみたいですね。

つか、あれ悪問では?
解説読んでも納得いかない答え多いし。
412246:03/07/21 18:04 ID:???
>>394
俺と同じような傾向だなあ。そっちの方が点が上ではあるが。
やっぱり、癖が付くというのはあるのかもしれない。
これからの十数日間は、日弁連の試行の問題を解くかな。
413氏名黙秘:03/07/21 18:08 ID:???
日弁連はもうやらない、なんか模試が難しすぎて自信なくしそう
414氏名黙秘:03/07/21 18:09 ID:???
やっぱ、奇人だから怒りっぽいんだよ、そこがヒントになってるわけ
415氏名黙秘:03/07/21 18:10 ID:???
模試は大学院崩れや司法ベテがバイトで作ってるので気になさらぬよう
416927:03/07/21 18:15 ID:YPJnbRVY
個人的に、外資コンサルでも似た問題、入社試験で出されてるからわかるが、
少なくともLECは質がかなりよくないよ。あんなの初めてだよ。
417394(もと8):03/07/21 18:29 ID:???
>>412
ほかにも実はそっくりだったりして
直前LEC 86点
日弁連辰巳 13/15/17 45/60 今日受けたばかり
      1部は死んだ。2部は時間が足りない。3部はギリギリ
まあお互いがんばろう。
418氏名黙秘:03/07/21 18:34 ID:???
俺は帰国なんだけど正直日本語で問いを読むのが辛い・・・
419氏名黙秘:03/07/21 18:37 ID:???
北大か東北志望。
辰巳16,11,17の44。
2部は12問解いた時点であと3分・・・時間配分ミスった。。。

レック2回は42,37の79。
「AでありBである」って主張の嘘は「AでなくBでもない」なの?
A,Bのどっちかが間違ってたら嘘なんじゃないの?
レック2回のおみくじ問題で思った。

ところでみんな小論って勉強してますか?
420 :03/07/21 18:42 ID:aLl0DhyC
>>418
私は、TOEICの文法・語法問題がつらいです。
421412(246):03/07/21 19:22 ID:???
>>417
全部上を行かれているところが、地力の差を感じさせるなあw
ちなみに、こっちも今「論理トレーニング」をやってたり。
ま、お互い頑張りましょう。
422氏名黙秘:03/07/21 19:34 ID:???
あげた
423氏名黙秘:03/07/21 19:39 ID:3FqKmG8O
LEC受けてきた・・・。
1部 20, 2部 33
こりゃダメだ。力のなさを痛感した。
下位ローも下位ローにかけるしかないか。
424氏名黙秘:03/07/21 19:46 ID:???
>>423
何歳?司法試験受験生?
425氏名黙秘:03/07/21 19:48 ID:???
レックの2回目は一部100
2部100の200点満点でしょ?そんな悪いの?
426氏名黙秘:03/07/21 19:49 ID:???
LEC赤本の模擬試験にある5人テーブルの問題(No.12〜15)って
あれ斜め向かいも隣に含むのね。それがわからんで37/52だったよ。
だったら向かいをわざわざ「真向かい」といわんでも。
本番であんな題意不明な問題出さないでくれ頼む。
427氏名黙秘:03/07/21 19:49 ID:3FqKmG8O
>>424
30で社会人。
428氏名黙秘:03/07/21 19:51 ID:3FqKmG8O
>>425
解説を読んだけど、どこをどう読んでも200点満点にはならんよ。
429氏名黙秘:03/07/21 19:54 ID:???
>>425
1部25問50,2部33問50点ですが。
適性試験対策統一テスト 直前模擬試験第2回。でいい?
>>424
厳しいなあ。。。
下位ロー行っても新司法に合格できないかもよ・・・
仕事やめる価値はあんまりないのでは?
430氏名黙秘:03/07/21 19:54 ID:???
あ1部2部逢わせて100てんでしたね。。
431氏名黙秘:03/07/21 19:59 ID:???
日弁連提出してもよい大学は第4部の小論なんか読むのかな?
432氏名黙秘:03/07/21 19:59 ID:3FqKmG8O
>>429
そうだねぇ。下位ローに無理やり入っても
新司法に合格できないリスクが増えるしなぁ。
正直今日は落ち込んでいるけど、とにかく31日に
受験することだけは確定しているので、その結果
を見てからでも諦めるのは遅くないわ。
433氏名黙秘:03/07/21 20:02 ID:???
>>432
そうだね。後一月あれば判断推理なんかは結構あげれると思うし。頑張れ!
434うさぎ追い師:03/07/21 20:04 ID:???
長文の上げかた誰か教えて!
435氏名黙秘:03/07/21 20:04 ID:3FqKmG8O
>>433
ありがとう。あなたにとって俺は敵じゃないだろうけど、
競争試験の性格が強いこの試験で励ましてもらえてうれしいよ。
436氏名黙秘:03/07/21 20:07 ID:???
なんかレック2回目はウソツキ問題がやたらと出ていた印象が有るけど
うそつきって他の模試でも出てる?やっとかなやならないかな?
437氏名黙秘:03/07/21 20:15 ID:???
>>435
いえいえ。お互い頑張りましょう。しかし2ちゃんらしからぬ雰囲気だw
>>436
辰巳日弁連で超簡単な嘘つきがでたけど。解答時間30秒。
おみくじ問題できた?
438 :03/07/21 20:22 ID:???
うそつき問題苦手なんだけど。。。
対策のための本やサイト知りませんか??
439氏名黙秘:03/07/21 20:25 ID:???
明日の辰巳オープン、気合入れていきます
440氏名黙秘:03/07/21 20:30 ID:pJ1Mqjsn
適性試験模試を折半で申し込まない?
当方関東在住。東京周辺の人希望。
仲間になってくれる人いませんか?
いいって人いたらカキコして下さい。
レスの集まり具合をみてまた現れるんで
気になった人いればレスしてもらえたらと思います。
441氏名黙秘:03/07/21 20:31 ID:???
>>440
レックは100円だよ
後一回だけしかないけど
442氏名黙秘:03/07/21 20:34 ID:???
>>440
かまわんよ。めるくれ
443氏名黙秘:03/07/21 20:35 ID:???
>>437
なんか勘で結構あたってたんだけど自信持って解けない。
ドロシーの問題では木こりの言葉使いにむかついてはずした
444氏名黙秘:03/07/21 20:38 ID:pJ1Mqjsn
>>441
安いのはあらかた申し込んだ。
Lの二回三回に、まこつにかわいも。
できればT巳の日弁連オープン二回+模試一回
とセンター対応の模試を受けたい。
Tはプレサットしか無料じゃないってのがイタイ。
Wなんか安くなるのないし。
445氏名黙秘:03/07/21 20:48 ID:???
>>443
俺はかかしの「おいら」にカチンときた。
446氏名黙秘:03/07/21 20:51 ID:pJ1Mqjsn
>>442
レスさんきゅ!
メールしときました。
447氏名黙秘:03/07/21 20:54 ID:???
>>438
適性試験の教材スレより
33 :氏名黙秘 :03/07/18 02:13 ID:+tHKd3CN
面白くてやめられない論理パズル

*著:小野田 博一

http://chukei.co.jp/cgi-bin/books/detail.pl?id=270833
世界的にも類をみないウソつき問題の集大成。初心者向けの入門編付き。「自分の知性に自信がある人だけが挑戦してください」という著者からのメッセージにあなたは応えられるか?


これまじおすすめ!



論理パズル101―推理の楽しさ、ひらめきの快感 ブルーバックス


http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406132988X/ref=pd_sim_dp_4/249-2589394-0100332





頭がよくなる数学パズル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569609961/ref%3Dlm%5Flb%5F6/249-2589394-0100332

これけっこういいねぇ。お薦め。



448435:03/07/21 21:06 ID:3FqKmG8O
>>437
俺も、普段2ちゃんで悪態をついているとは
思えぬしおらしさです w
44966:03/07/21 21:19 ID:???
ただいま。46-36の82でした
長文読解ポコポコ間違えるね。失態・・・
450氏名黙秘:03/07/21 21:29 ID:???
お前らショックとか難しかったとか失敗とか言いながらみんな平均以上獲ってるじゃん!
ひょっとして2chて天才しかいないんですか?
おれは常に半分以下ですよ。
451氏名黙秘:03/07/21 21:30 ID:???
>>449はLEC二回です。
前半は時間ギリギリで,一問あてずっぽ。
後半は時間は余裕だったのに間違い続出萎え
452氏名黙秘:03/07/21 21:33 ID:???
>>450
まあ点数悪いのにわざわざ書く香具師はそんなにいないわな。
書きやすい点数取った人がたくさん書いているというだけ。
453氏名黙秘:03/07/21 21:33 ID:gUNcH4B2
2chでは、DNC試行で95点とった奴がいたからなぁ
454氏名黙秘:03/07/21 21:36 ID:???
しかし半分以下じゃどうにもならないのも事実
455氏名黙秘:03/07/21 22:03 ID:???
>>449はこのスレ等で模試の情報(一部の問題のヒント・解答番号)
を知った上で受験していると思われる。
また、一部と二部の間の休憩中に一部の問題を考えて二部の時間に
訂正した確信犯も多少はいると思うので、平均・合格判定は多少高めと
考えていいだろう。
456氏名黙秘:03/07/21 22:03 ID:???
みんな、模試、無料になってないの?
漏れ、兄弟だけど、辰巳以外は生協のキャンペーン(?)かなんかで
無料になってるぞ
457氏名黙秘:03/07/21 22:05 ID:???
>>455
不正してませんけど。理系なんで一部は得点源ですよ。
尚,DNC試行89,JFL試行2回は38です。
458394(もと8):03/07/21 22:09 ID:???
>>456
あれはあくまでもサービスで、各自の講座で使ってるやつを
もってきてるだけでしょ。
459氏名黙秘:03/07/21 22:11 ID:???
>>458
あ,そういえば聞かれました。兄弟は0円なんですけどどうしますかって
100円のために自転車で走るの面倒で京都本校で受けちゃいましたが
460氏名黙秘:03/07/21 22:11 ID:paBifXZk
 2chらーはインターネットを使いこなせるほど知能が高いんだから
適性試験なんか楽勝だろ。
461氏名黙秘:03/07/21 22:12 ID:???
>>460
意外とそれは嘘ではない。情報科学や計算機科学が出来ると
適性は強いよ。論理学・人工知能・データベース・最適化・・・
462氏名黙秘:03/07/21 22:18 ID:???
>>455
449,457の人って他の板に書き込んでた理系の院生って人でしょ?
理系なら一部は得点源だよ。
LECの一部は公務員対策してればなおさらね。
漏れも理系卒だけど、No.19でわざわざ(5)を選ばなければ50点のはずだったよ…。
まあ、その分長文苦手なので合計81点しかいかなかったわけだが…。
ちなみに、Wは240/300、辰巳は49/60、明後日塾受けてきます。
463氏名黙秘:03/07/21 22:20 ID:???
>>462
です。19は俺も間違えました・・・あわわわ。
塾は明日です。WとTは申し込んでないのでJFL対策はこれくらいです。
464氏名黙秘:03/07/21 22:24 ID:???
うーん、マジでスコアがあがらん
塾は時間内に解けないし、LECは問題の意味がわからないのがたくさんあった。
テスト慣れすればかわるのかな・・・

465氏名黙秘:03/07/21 22:26 ID:???
肢からきるか、表をつくるかの選択がうまくできない
466氏名黙秘:03/07/21 22:28 ID:???
>>464
LEC一部の話なら、公務員対策の判断推理とかは役に立つかも知れない。
あがるのはあくまでLECの模試の点だけどね。
実際のトコ本番でどんな問題出るかはわからないしね…。
漏れは各模試受けていろんな傾向に対応できるようにと考えてるよ。
467氏名黙秘:03/07/21 22:29 ID:???
はじめての
レック直前2回 28+36=64点でした。
セミナと問題の傾向が全く違うのでびっくり。
直前までに何とかせねばならないな。
468氏名黙秘:03/07/21 22:43 ID:???
LEC直前2回 32-36で68点
>>467
セミナーは何点くらいとってるの?
僕はセミナー直前2回 77点でした。
469氏名黙秘:03/07/21 22:46 ID:???
模試初めてなんだけど、LEC2回71点てもしかしてそれほど悪くないの?
470氏名黙秘:03/07/21 22:46 ID:???
読解40点以上って意外といないね
471氏名黙秘:03/07/21 22:47 ID:???
>>469
平均は超えてるんじゃないか?
472469:03/07/21 22:49 ID:???
平均超えてもしょうがないよ。
というかあの問題自体しょうがないが。特に読解
473氏名黙秘:03/07/21 22:49 ID:???
基本的なこと聞くけど
センター試験のほうと日弁連で問題数、試験時間ってちがうの?
レックの100円模試はセンター対策なんだけど本番も
あれと同じ2部構成で同じ問題数になるの?
474467:03/07/21 22:52 ID:???
セミナ2回目は66点だった。
これで二度目の模試だが、感覚的にはセミナの方が
難問のような気がする。
475氏名黙秘:03/07/21 22:55 ID:???
全然関係無いがセミナー第1回直前の京大志望の上位10%の平均点
が神戸志望の上位10%の平均点より下だった。
なんででしょう?
京大生はセミナーを切ったとか?
476氏名黙秘:03/07/21 22:56 ID:???
>>468
俺もw2回目77。
L2回目は問題だけ入手したけど、Lの方が点取れなそうな気がする。
(まだ見ただけが)
しかし、Lで名前載ったことはあるがWではその水準まで上位になっ
たこと(Wは名前出ない)ないんだよなあ。
ここではL2回目高得点者多いし。
何を信じたらいいんだー!
477氏名黙秘:03/07/21 22:58 ID:???
L2回2chねらー自己申告

86>>190
84>>163(関西私大)
83>>285
82>>449(理系院)
81>>462(理系卒)
80>>160
79>>186(試行テスト88) >>30(自宅受験)
78>>226(MARCH自宅受験)
76>>196(東大志望)
73>>138
72>>270
71>>273 >>264 >>469
478氏名黙秘:03/07/21 22:59 ID:???
70>>207(京大志望) >>195(京大生)
70ちょい >>228
67>>48
66>>36(外資系フレッシュマン)
62>>12
61>>25
60>>54 >>42
59>>266(阪大卒)
57>>149
54>>193
479氏名黙秘:03/07/21 22:59 ID:???
つまり、公務員試験の判断推理のまんまパクリ度順でいうと
LEC>セミナー>辰巳
でしょ。これが皆の点のブレに影響してるのでは?
塾はようわからん
480氏名黙秘:03/07/21 23:00 ID:Xsjzw6yP
LECのを今日受けてみたら26-42で68でした。
何となくどうしたらいいのか分からない・・・。
第一部って勉強すればどうにかなるもの?
481氏名黙秘:03/07/21 23:00 ID:pDb0GNza
やばいです。適性試験の模試今日受けましたが5割くらいしかできませんでした。もうだめだーーー!!!!泣
482氏名黙秘:03/07/21 23:01 ID:???

どこの適性試験模試見てもどこの大学でも大体7割がボーダー
論文、面接によほどしくじらない限り不合格は難しい。
483氏名黙秘:03/07/21 23:02 ID:???
>>479
ていうか、あのそのまんま判断推理問題を見た瞬間
「LECだめじゃー」と思い、後はやる気が出ず流してしまった。
いかんな、これでは
484理系未習者(交霊):03/07/21 23:02 ID:???
模試うけたす.40+38
LECははっきり「適性試験を作成する側も,そんなに冒険はできないはず.
したがって公務員二種に準拠して問題を作成してくるという無難な選択を
する!」と読んでますね.この読みがあたるかどうかはわかりませぬが,
それなりに合理性はあるように思われ.
485307:03/07/21 23:03 ID:???
そうだろうか。
でもまあ公務員対策と同じだな
486氏名黙秘:03/07/21 23:04 ID:2NW5EMw/
LEC第二回
38+37=75

どうなんだろうなあ
487無料動画直リン:03/07/21 23:04 ID:XPut/zTV
488481:03/07/21 23:05 ID:pDb0GNza
こうなったら、コネ使うしかねーか。高校、大学入試でも使わなかったんだけどな・・・
489483:03/07/21 23:05 ID:???
さらに小室直樹の文章やらマルクス主義憲法学で
「来るんじゃなかったー」状態でした。ますますいかんね。

>>484
DNC試行はあれで完成されてる。公務員試験より水準が高いと思うよ。
レベルもうまくばらけたし、多分あれで行く。
490氏名黙秘:03/07/21 23:05 ID:???
L2回はDNC試行の5点DOWNくらいじゃないか,平均とか。
491483:03/07/21 23:06 ID:???
>>490
5点ダウンなら平均56?
俺は外資系フレッシュマンが66だから平均67と思うのだが・・・w(もち嘘)
492481:03/07/21 23:06 ID:???
おれはDNC試行は70点とれたんだが。。。ここ数ヶ月でここまで下がるとは・・・・・
493氏名黙秘:03/07/21 23:07 ID:???
>488
でも大学院って普通コネ入学でしょ
法科大学院もそれ使えたらなあ・・・
ってうちの大学ローないや
494氏名黙秘:03/07/21 23:10 ID:???
>>492
俺なんかDNC試行89からLEC2回71だよ
495理系未習者(交霊):03/07/21 23:12 ID:???
文系の大学院はコネ入学なんてあるのか?
コネ入学なんてやってたら,そらレベルが落ちるのは当然だよなぁ.
そもそも大学院に入ると就職には不利だから多くの文系の友人は避けていたが
そんな大学院に入るのに「コネ」?わからんな.頭の悪いやつが頭の悪い大学
に入る話なのだろうか.学歴の話には付き合いたくないが...
496氏名黙秘:03/07/21 23:13 ID:???
一つ疑問なんだけど、
難関ロー・スクール行って三年後に新司法試験受かるのと(流石に既習で二年は無理だと思う)、
現行試験を二年以内に受かるのとどっちがいいんだろう?

学歴的に大した大学出てないから(マーチ以下)、
難関ロー目指して学歴手に入れておいた方が後々いいのだろうか?
それとも、現行で来年か再来年に受かる方がいいのだろうか?
今の調子だと、来年か再来年には現行受かるだろう、という手応えがある。

ローは金かかるし社会に出るのも遅れるが、
もしも学歴があった方が社会的に役に立つのなら、目指した方がいいのか・・・
497氏名黙秘:03/07/21 23:13 ID:???
>>495
理系は無いよなあ・・・自分はMは別の院に行ったが,俺が入った
ことで研究室の4年生が弾かれてたし,単に点数で上から切ってるよ
498481:03/07/21 23:15 ID:pDb0GNza
俺は親戚が大学教員やってるからちゃんと聞いてみるよ。他学部だが内部用の推薦書とかはあるらしいから。まぁ本番で5割ならマジでだめだとは思うけどね。
499氏名黙秘:03/07/21 23:29 ID:2NW5EMw/
LEC模試さっそく誤植を発見した

No54の問題で問題用紙の4は「経済学の分野でも」となってるのに
解説では「社会学や経済学の分野でも」となってる
500氏名黙秘:03/07/21 23:38 ID:???
今日辰巳とLECを受けてきた。
早稲田志望の早稲田生です。

辰巳日弁連 18/16/16 計50/60
LEC第二回 46/36 計80/100

日弁連とセンターの試行テストは両方八割くらいだった。
下がってはないけど伸びてもない・・・・・・。

LECは初めて受けたけど、読解の肢切りが難しい気がした。
第一部は中学受験のときの算数を思い出した。
501理系未習者(交霊):03/07/21 23:41 ID:???
>>500
LEC第二回 46/36 計80/100
って,これはどういう意味?....算数を思い出したって?
502理系未習者(交霊):03/07/21 23:42 ID:???
ちょっとわかりにくい文だった.スマソ.
46/36 計80/100 って,足し算が間違えてるんじゃ,自己採点は疑義ありw
503500:03/07/21 23:44 ID:???
LECの合計点が間違ってたよ・・・・・・82だ。
こういうミスしてるうちは伸びないんだろうなあ・゚・(ノД`)・゚・。
504氏名黙秘:03/07/21 23:45 ID:???
>>500
辰巳日弁連250点って神棚。
特定しますた。
505氏名黙秘:03/07/21 23:46 ID:82KfH1lA
LECの第2回で
俺は28+31で59点。
だけど適当に書いたのが3問あたって65点。
平均はどのくらい?
506氏名黙秘:03/07/21 23:47 ID:???
LEC1回目よりも下がった。
28/33の61
やばい・・・
507500:03/07/21 23:48 ID:???
>501
>中学受験の算数
こういう立体を垂直に切ったら断面図はどうなるか?とかそういう問題があったので、そこで。
508氏名黙秘:03/07/21 23:49 ID:???
俺は二回目しか受けてないんだけど、(71点)
一回目受けた人は点数上がったひと多いの?
509481:03/07/21 23:50 ID:pDb0GNza
>>506
ともにがんばろう!
510氏名黙秘:03/07/21 23:53 ID:???
伊藤できないよ
511氏名黙秘:03/07/21 23:54 ID:N8tr0nxw
平均は60点前後と思われ
512481:03/07/21 23:56 ID:pDb0GNza
 よっしゃー!!!平均と10点差ならまだなんとかなるでぇ!!!!よっしゃー
513氏名黙秘:03/07/21 23:57 ID:???
神戸大志望  関学既卒
LEC1回目 42+35=77
LEC2回目 39+36=75
塾1回目15+16+12=43

どんなもんでしょう?
514氏名黙秘:03/07/21 23:59 ID:???
481はどこの模試を受けて5割だったの?
点数なんて問題によるよ。
俺はwの模試で5割ちょいだったがLの模試では8割弱。
20点くらいは問題によって軽く変わってくると思われ。
515506:03/07/22 00:00 ID:???
>481
よし!ともに頑張ろう!
ちなみにこんな点でも上位ローしか行く気ないです。
ここから挽回してやる!
516氏名黙秘:03/07/22 00:01 ID:???
読解を得点源にしてる人は安定しないから危険だよ。
センター国語でも古文漢文の方が安定するように。
517氏名黙秘:03/07/22 00:03 ID:???
公務員にない適正特有の
論理を問う問題って結構常識では解けないね
テクニックっぽいっていうかあら捜しっていうか・・
518481:03/07/22 00:04 ID:uu5rSfPy
>>514
>>515
よっしゃ!!!!なんか超やる気がでてきた!!悪い点とってやる気が出たの、人生初めてかも!!!とにかくできるだけやろう!!!
2chのみんなありがとう!!!!!
519氏名黙秘:03/07/22 00:05 ID:???
481何かキモい
520氏名黙秘:03/07/22 00:07 ID:???
>>517
そのとおり。結局こういうのは慣れだよ。
お受験組じゃない人は慣れればできるよ。あたかも頭がいいかのような振る舞いをするDQNもいるがw
教育ママに連れられ日能研に行ってた工具士に過ぎない・
521氏名黙秘:03/07/22 00:10 ID:???
だから俺が試行テストのときから言ってるじゃないか

論理学 ミクロ経済 ゲーム理論 統計学 
オペレーションズリサーチ 実験計画法

これらの教科書を一冊ずつやれば後は高校数学の範囲でお釣りが来る
522氏名黙秘:03/07/22 00:21 ID:???
LEC  70
鬱だ氏似そう
一応志望校は神大
523氏名黙秘:03/07/22 00:22 ID:???
>521
それだけやりゃそーだよ。
でも、適性いくら良くても、大学の独自試験できなかったら意味ない。
524氏名黙秘:03/07/22 00:23 ID:???
>>522
やっぱ関西の人って神大って言うと神戸大のことなのかな?
なんて読むんだろう?
ちなみに関東だと神大-じんだい-は神奈川大を指すかも…
525氏名黙秘:03/07/22 00:24 ID:???
>>524
しんだい
526氏名黙秘:03/07/22 00:24 ID:???
89点でまあまあ出来た
70点で全然出来なかった
って言う人が多いね。
90台だと流石に出来すぎかも?
60台だと馬鹿だと思われるかも?
って心理がそうさせるのかな・・・
527氏名黙秘:03/07/22 00:27 ID:???
>>524
もちろん神戸大学のこと。
528理系未習者(交霊):03/07/22 00:27 ID:???
70点だと解答をみて「あ,そーだよ.いわれてみれば,そのとーりぢゃん.
なんでできなかったんだーーーっ.くそぉぉぉ」っていう問題が何問もでる.
そうなると感想としては「できなかった(もっとできてもよかったはずだ)」
ということになるのでは.89点だと,それ以上とるのはさすがにきつくなって
くるよ.もっとできる可能性はあるけれど,まずまず出来たな..と感じる.
529氏名黙秘:03/07/22 00:29 ID:AQRrD+AG
64だ。バカと笑うなら笑え!
530氏名黙秘:03/07/22 00:29 ID:???
はぁ?
531age:03/07/22 00:33 ID:O5UwKo6B
模試初参戦
れっく2回 40−31の71
塾     18-10-12の40
俺、昔から現代文得意だったのに
読解全く取れない・・・。
つーか解説読んでも全く納得できない。
俺の感性が完全にずれてしまったのか??
みんなはどうよ?
532氏名黙秘:03/07/22 00:34 ID:???
今回のLや塾の模試って、択一模試みたいに成績優秀者の名前が出るんですかね?
もし、会社の人間に名前が見られたらヤバい・・・(一般的な名前でないんで分かっちまう)
533氏名黙秘:03/07/22 00:34 ID:???
>>531
LEC2回の長文は皆苦戦してるよ
534氏名黙秘:03/07/22 00:37 ID:???
明日辰巳オープン受ける人いますか?
535氏名黙秘:03/07/22 00:43 ID:???
LEC2 42+31で73
読解の近代立憲主義の問題でいっぱい間違えた。
時間も足りなかった。とにかくスピードアップを図らねば。
536氏名黙秘:03/07/22 00:44 ID:iWipW1YY
ちょっとお伺いしますが適性試験って足切りじゃないの?
今だ論文答練の勉強が中心なので不安になってきた。
よほどのことがない限り足きりにはひっかからず各大学の論文試験が本番でしょ?
私が志望するローの担当者は適性試験の結果は参考程度の加点って言ってたんだけど。
537氏名黙秘:03/07/22 00:45 ID:???
まぁね。つうかコネがあれば足切りさえくらわない。
538氏名黙秘:03/07/22 00:45 ID:???
>>532
Lは上位10%位までは出るよ。
でも安心しろ、受験者にしかその資料は渡らない。
539氏名黙秘:03/07/22 00:47 ID:???
足切りらしい
540氏名黙秘:03/07/22 00:50 ID:???
第一志望どこよ?
おいらは同支社
541氏名黙秘:03/07/22 00:50 ID:???
おれは日大。
 
542氏名黙秘:03/07/22 00:51 ID:???
>538
LECの模試、在宅で申し込んだんだけど
申し込みが遅れたんで締め切りに間に合わなかった。
で答案送ってないんだけど
採点表みたいなやつ貰えるかな?
大学ごとのボーダー知りたいんだけど・・・
543氏名黙秘:03/07/22 00:51 ID:???
日大学費高くない?
544氏名黙秘:03/07/22 00:54 ID:iWipW1YY
足切りって大学のセンター試験程度かしらと楽観視してました。
LEC2回目60ちょいくらいじゃ無理かしら。
でも高いお金払って対策講座とるのも苦しい…
545氏名黙秘:03/07/22 00:55 ID:???
専願有利とかねーの??
546氏名黙秘:03/07/22 00:55 ID:???
俺は京大・神大・同志社・関大受ける予定
547氏名黙秘:03/07/22 00:57 ID:???
ローの志願者数多く見積もって30000人だとして
適性は定員の3倍に絞る足きりだと言われていることを考えた場合
足きりがあるのは早稲田と中央くらいでしょ。
あとは7割でボーダーでしょ。
548氏名黙秘:03/07/22 00:58 ID:???
いみがよくわからん
549氏名黙秘:03/07/22 00:59 ID:???
>>547
ボーダーって何のこと?
適性のウエイトは各ローによって違うんじゃないの?
550氏名黙秘:03/07/22 01:02 ID:???
>>547は適性がないということで
551氏名黙秘:03/07/22 01:02 ID:5zmNwyvu
俺は、龍谷 愛知学院 駒沢
552氏名黙秘:03/07/22 01:03 ID:???
LEC模試受けてきました。
京大卒リーマン。

44+37=81でした。
読解力の無さは相変わらず。。。

京大未習はきついかなぁ。
553氏名黙秘:03/07/22 01:03 ID:???
>>551
なんか脈絡あるの?
554氏名黙秘:03/07/22 01:08 ID:???
>>552
年齢次第だね。
555氏名黙秘:03/07/22 01:08 ID:???
>>552
絶対無理
そもそも京大未修は内部の学部生で占められます。
556氏名黙秘:03/07/22 01:10 ID:???
あははははは。大体、本番で何点取れるかもわからんしなW
557氏名黙秘:03/07/22 01:12 ID:???
>>556
はげどー。おれも模試であんまり一喜一憂しないようにしている。
過去問のない1回目だけにくじ引きに近いものがある。
558氏名黙秘:03/07/22 01:13 ID:???
>552
独自試験の点数次第じゃないのかな?
適性は、同点数の受験者がいた場合、良い方を取るくらいにしか使わないらしいよ。
559307:03/07/22 01:21 ID:???
521さん
よろしければ、おすすめの本をおしえていただけませんか?
マジレス希望・・・。
560氏名黙秘:03/07/22 01:23 ID:???
LECの赤本
561氏名黙秘:03/07/22 01:26 ID:1i/UO0tp
バカ田大生。セミナ日弁80.87.75の242。レック二回76。 択一模試と違って適性模試は受けて疲れないし、復習も三十分やそこらで終わるから楽でいいな。
562氏名黙秘:03/07/22 01:28 ID:5zmNwyvu
適正の方がしんどい
563氏名黙秘:03/07/22 01:37 ID:???
適性も択一もどっちもどっち。勉強すれば点取れる。
ってか、択一受かっている人って、ロー行く必要あんのかな。
現行で受かるよね。
564氏名黙秘:03/07/22 01:39 ID:???
LEC2回目68点
択一4回落ち

旧帝早計ローならロー代出してやると
親が言ってくれたが・・・

強引にマーチ受からないかな・・・
大宮、島根とかはどうなんだろ・・・
565氏名黙秘:03/07/22 01:52 ID:tEbJA0wu
伊藤塾
1部13点 2部15点 3部6点(←ありえん・・・)で34/60
LEC直前第二回
1部40点 2部37点 で77/100
Wセミ
1部55点 2部74点 3部75点 で204/300
辰巳
1部13点 2部14点 3部14点 で41/60

・伊藤塾は良問とはいえない気がした。むしろ悪問を混ぜて捨て問を見抜く力を試しているのかと思った。
そして読解が悪すぎた。時間が足りず読みきれない。
・Wセミはさらに悪問のにおい。解説講義もやっつけ仕事。

みんなはいくつか模試受けてどうだったよ?
8月3日に同じような問題が出るとは誰も保障できないわけだが・・・

 
566氏名黙秘:03/07/22 01:54 ID:???
そんなに模試うけてどーするよ
567氏名黙秘:03/07/22 01:56 ID:wLhi7VUR
おわったな
568氏名黙秘:03/07/22 01:58 ID:???
wの問題は確かにチンカスだな。緑本の数的処理も初見であんな問題
出されたら手に負えん。とにかくこの予備校間の格差がたまらん。
569氏名黙秘:03/07/22 02:04 ID:A2WsEWwV
現行はほんと見通しが立たんからな。かくいう俺も去年55で択一突破したのに今年まさかの択一敗退。丙案終了を機にローも視野にいれた。
570氏名黙秘:03/07/22 02:09 ID:???
>>184

そのとおり。。。
でもよ〜〜〜〜〜く考えれば
解けないこともないでつ。。。
571氏名黙秘:03/07/22 02:11 ID:???
緑本は長文もかなりキテるぞ。
その後のwの模試より難解だ。本文自体が。
572:03/07/22 02:12 ID:Ae+BVTQr
「合格必勝法」HP見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/yama/april
皆さんとにかくコピーして他のとこにも貼り付けよう。
573氏名黙秘:03/07/22 03:41 ID:???
ここに点数書き込んでる人はみな既卒か4年在学?
俺は3年なんだけどそういう人で書き込んでる人いないの?
574氏名黙秘:03/07/22 03:48 ID:zgpvpgWl
でも大体の目安は上位5分の一だよね。
3万分の6000でさー
私大系のDQN校なら平均でも可かも。
なわけでTAKE IT EASY!
575インセイ:03/07/22 05:43 ID:VcaYEsI/
そもそもレックやセミナーの問題って勝手に独自で作ってるだけだろ。おそらく全然あんな問題でね−よ。そこらへんセンターの方も考えてるだろ。1年目はローのことなんか考えず現行で来年うかることを考える方が得策だと思う。
576引率:03/07/22 05:55 ID:???
>>575
辰巳と塾も外してるって予想?
577氏名黙秘:03/07/22 07:27 ID:???
>>565
すげ・・・
志望はどちらですか?
578氏名黙秘:03/07/22 09:25 ID:???
 適性って、ロー入学の適性であって、パズル解く適性じゃないんだから、
けっきょくDNCあたりは無難な問題にしてくると思うよ。試行みたいに。
試行問題を分析すりゃいいんじゃねいの?
模試は受験生の不安心裡を利用して、かろうじて人集めているけど、
内容を見ると、あきらかに傾向からズレているよ。
受験生が問題を作っているってのもあると思うケけど、
公務員試験のノウハウをそのまま利用しただけだもん。
まぁはじめての試験だからしょうがないのかも知れないが
579氏名黙秘:03/07/22 09:25 ID:???
>>567
なんで「すげ…」なの?
普通じゃないか?
580氏名黙秘:03/07/22 10:18 ID:???
LECで初挑戦
32 37の69 受かればどこでもいいや。
581氏名黙秘:03/07/22 12:01 ID:???
>>579
レック第二回77点はスゴイのでは?
582うさぎ追い師:03/07/22 12:07 ID:???
その人が取れる択一の点数と適正試験の点数って関連性あるのかな?
俺受けたこと無いからわからないんだが。
583氏名黙秘:03/07/22 12:12 ID:???
>>569
去年55で択一突破したのに今年択一敗退ってすげーな。
まあでもあり得ない話ではない罠。
584氏名黙秘:03/07/22 12:12 ID:???
刑法の論理問題とLSATの論理,憲法の文章問題とLSATの長文は
相当関係してるだろう。民法は関係ないが
585氏名黙秘:03/07/22 12:14 ID:???
>>582
俺は司法あんまり勉強してないから択一オチ(30前半w)だけど
DHC試行では上位10パーに入ってるよ(試行)

大学のレベルまたは司法の受験成績は勉強量*素質
適正は素質のみ

って感じに思える。
586449:03/07/22 12:26 ID:???
伊藤塾受けてきます
587氏名黙秘:03/07/22 12:37 ID:NPzy9d/0
適性試験模試を折半で申し込まない?
当方関東在住。東京の人希望。
仲間になってくれる人いませんか?
いいって人いたらカキコして下さい。
レスの集まり具合をみてまた現れるんで
気になった人いればレスしてもらえたらと思います。


588氏名黙秘:03/07/22 12:41 ID:6zJGbqO0
セミナの直前二回うけたが小林よしのりがでてくるとは思わなかったW 緑本に掲載されてるのは実力養成以前の無料のプレ模試だが、そこでは英語の問題が出題されてたぞW
589氏名黙秘:03/07/22 13:03 ID:???
日弁連の受験票が来ないんですけど…
590氏名黙秘:03/07/22 13:20 ID:???
日弁連の受験票、今日一斉発送だよ。
591開業医:03/07/22 13:36 ID:???
伊藤塾 
第一部15点、7分余った。
第二部13点、時間不足で残り5問は(3)のみ塗り潰した。1問まぐれ当たり。
第三部15点、5分余った。
  計43点。

大学入試センターのHPで試行テストを自宅で解いたら
上位8パーセントに入った。

試験勉強は全くしていない。
HPの問題を見る限り受験勉強で対処するもんじゃなさそうだし、
勉強しなくてもそこそこ点が取れそうだし。
今回は伊藤塾で無料模試があったので受験した。
これがなければいきなり本番だった。
592氏名黙秘:03/07/22 14:42 ID:???
>591
理3卒業者ですか?天才ですね。
593氏名黙秘:03/07/22 14:56 ID:???
>>591
開業医なんだ。すごいね、病院閉めてまでロー行くんだ。
>>592
理3卒業者で天才の開業医が、病院閉めてまでロー行くなんて、残念だね。
もう治療行為しないんだ。


594591:03/07/22 15:01 ID:???
>592
防衛医大です。
天才だとは思いませんがテストとかは何も勉強しなくても高得点が取れるんです。

>593
まあ、社会正義の治療を行うってところですかね。
595開業医:03/07/22 15:13 ID:???
>>592
国立ですが東大ではありません。60点中の43点は普通ではないですか?
>>593
大きな病院ではなく小さな診療所です。
それでも代診を雇えば閉鎖せずに継続できますし、
閉じてから、数年後にまた新規開業はできます。
>>594
身代わりをされてしまいましたが、言いたい事は似ています。
法学部出身で医学部に来る人は少なからずいますね。

それよりスレタイとおりの皆様の点数を教えてください。
596449:03/07/22 16:42 ID:???
受けてきました塾。18-12-14で44。
第2部流石に辛いですね。あの量は。
597449:03/07/22 16:45 ID:???
ついでに日弁連の受験票が来ました。立命館です
598氏名黙秘:03/07/22 16:45 ID:???
つーかさ、ローの定員で下位ローも含めて6000人弱ってことだけど、
よく考えて見れば、既習者コースはもっと少ないわけで、択一より厳しい門だね。
未習者コースじゃ他の人達と差がつかないしね。
599氏名黙秘:03/07/22 16:49 ID:???
だから、コネとか推薦状が幅を利かせるんだよ!!
600氏名黙秘:03/07/22 16:50 ID:???
日弁連関係まとめ

日弁連2回試行 38/48
LEC第2回 82/100
伊藤塾1回 44/60

これで本番を迎えます
601氏名黙秘 :03/07/22 17:27 ID:Bqf2f42v
出身:明治
伊藤塾
1部15点 2部12点 3部10点  37/60
LEC直前第二回
1部47点 2部39点  86/100

伊藤塾時間無さ過ぎ。焦りまくり
本番がかなり不安だ・・。
602氏名黙秘:03/07/22 17:29 ID:???
伊藤塾はたいしたこと無い問題を時間短くして無理矢理難易度上げた。
LECはちょっと嫌らしい問題を出すことで難易度上げた。

本番はどちらで来るか。それとも試行テストみたいに時間余りまくりなのか。
603氏名黙秘:03/07/22 17:34 ID:X8WX+oWO
伊藤塾
1部15点 2部17点 3部11点  43/60

長文全然わかんなかった・・
小論文は小学生が書くような文章だった(T-T)
604氏名黙秘:03/07/22 18:09 ID:???
伊藤 45/60
LEC二回 84/100
いいのか悪いのか良くわからん。

伊藤塾は基本的にひたすら時間が足りない。
LECは姑息な引っ掛けが多い。本番であんなの出るのかなぁ?
とりあえず上位校の足さえ切られなければ良い。まぁ受かればどこでも行くけど。
605氏名黙秘:03/07/22 18:12 ID:???
>>604

>>477 >>478にこれまでのまとめ
606氏名黙秘:03/07/22 18:57 ID:???
>>605
サンクス。きっと、まぁまぁなんだな・・・。
ちなみに604=慶大卒&慶大ロー志望でつ。
ただ、国立は3倍まで絞るわけだから、どう低く見ても8割はキープしないと
切られるんだろうなぁ。
607氏名黙秘:03/07/22 18:59 ID:???
>>606
点数的に上位5%くらいにはいるんじゃないか?
十分武器になる点数だろう
608氏名黙秘:03/07/22 19:07 ID:???
>>607
まぁでも本番が勝負だしね。
既卒(卒2)だから、適性でちょっとでも上にいないと・・・。
伊藤塾みたいな「ボリューム重視」な問題が出たらかなり参るなぁ。
2部は5問も残したし。
609_:03/07/22 19:08 ID:???
610氏名黙秘:03/07/22 19:15 ID:???
LEC第一回 24 36 

ローは俺を救ってはくれないようだ。
611氏名黙秘:03/07/22 20:49 ID:???
身分証もないヴェテは現行で、がんがれ!
LS行っても、現役からは気持ち悪がれて   
社会人からは馬鹿にされる。

そんな目に会わないようにという日弁連の温情だよ。
612氏名黙秘:03/07/22 20:52 ID:???
 16 名前:氏名黙秘 投稿日:03/07/22 20:47 ID:???
 キチガイ未習者が来た瞬間に無意味なコピペが増えた・・・
613氏名黙秘:03/07/22 21:14 ID:???
現在文部科学省がロー認可の申請受付け前の審査をしており、
事実上、認可できないロースクールには申請を見送るよう指導している段階だが、
ロースクール学生を多様化しろとの指導があるようだ!
実質は受験者をバックグラウンドごとに分け、各バックグラウンド毎に入学選考を行わなければ
ならないようになりそうだとのこと。
第三者機関による評価でローの入学審査が異常に新司法試験の合格率を上げるような形で
法律の学習暦が多いもののみに集中していると言われると相当まずくなるようだ!

俺たちベテには将来はないのか?・・・ダメポ!
614氏名黙秘:03/07/22 21:20 ID:AH+ZwEwo
伊藤
16+13+12で41
時間がなくて適当にマークしたもので、まぐれ当たりも数個あり。
615氏名黙秘:03/07/22 21:30 ID:???
あんまり分量が多いとまぐれ当たりで勝負が決まっちゃうなあ。
616氏名黙秘:03/07/22 21:57 ID:???
今日辰巳オープン受けてきた人いる?

38・41で79だった、良いのか、悪いのかわからん・・・
617氏名黙秘:03/07/22 22:17 ID:???
>>616
今日受けたってことは7月生の第6回かな?
第6回なら、5・6月生のデータで
平均64.1点/412人、79点は偏差値62.1で優秀者にぎりぎり載るくらいかな?
もし良かったら5回までの平均点教えてくれませんか?
人が増えてどう変わったのかちょっと気になる…
618氏名黙秘:03/07/22 23:05 ID:wcK9PZ4K
伊藤塾

宮廷出身の友人
10−11−11の32点

広島卒の漏れ
16−16−7の39点

ですた。
619氏名黙秘:03/07/22 23:34 ID:???
>>618
おー俺も広島卒だぜ。
どこ志望?
俺は広島。
620氏名黙秘:03/07/22 23:35 ID:???
619だが。
レック第二回で62です。
広島志望。
広島志望の人っている?
621氏名黙秘:03/07/22 23:55 ID:r/3W9nGU
LEC第二回
  40−33で73点
伊藤塾
  18−12−12で42点

すでに社会人10年目&理系出身のためか読解が辛い。
周りを見ているを読解は楽という人は多いが。
622氏名黙秘:03/07/22 23:59 ID:???
LEC第二回
  22−18で40点
伊藤塾
  8-4-2で14点

でも上位ロー狙います。
623氏名黙秘:03/07/23 00:01 ID:???
>>622
ワラタ

スマソ。。。
624氏名黙秘:03/07/23 00:11 ID:???
社会人 40代 管理職です。W政経。
金はなんとかなります。
伊藤塾
  12-10-8で30点
上位ロー狙いません。
マーチ(除くC)・日東駒専・大宮・大東・駿大・・・でもいいや。

625氏名黙秘:03/07/23 00:14 ID:???
賢明ですね。
こういう方多いんじゃないですか?
626氏名黙秘:03/07/23 00:16 ID:???
大宮はそこまで下位かな?
627氏名黙秘:03/07/23 03:19 ID:UPWQa02m
40でローとは、チャレンジャーですね。
がんばってください
628氏名黙秘:03/07/23 03:22 ID:77aaVS9t
伊藤塾
12-19-6で37・・・
分析は得意なんだけど、長文はんぱじゃなくやばすぎだYO!
629氏名黙秘:03/07/23 03:35 ID:???
伊藤塾 14、11、12の37。
平均点っどのくらいなんだろう。
630さいたま法科大学院専願:03/07/23 04:09 ID:???
東洋大2部卒業後1*年、叩き上げの国V出身者です。

LEC第二回28−32で60点で「大宮」狙います。
でもなぜ「大宮」は「さいたま法科大学院」(AA省略)
でないのだろう?
631氏名黙秘:03/07/23 04:53 ID:???
   ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 大宮だってよ       ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
632氏名黙秘:03/07/23 08:48 ID:???
辰巳77点
平均62ってホント?
ただ、より後になって実施された人の方がやや平均点が高いから、
65くらいにはなってそう。
633氏名黙秘:03/07/23 11:04 ID:???
マーチ、マーチってどこのことだろう…と真剣に悩んでいた
明治、立教、中央、法政(あってるよね?)とAはどこだろうと思っていた
青山学院大のことだったのかなとようやく自分なりの結論が出た
間違ってたら訂正お願いします
理系だからあんまり文系の偏差値わからないんだよね…
634氏名黙秘:03/07/23 11:39 ID:6I3fsz56
Cは千葉だろ。中央をマーチに入れないでよ(笑
635 :03/07/23 11:46 ID:???
M 明海大学
A 亜細亜大学
R 立正大学
C 中京大学
H 平成科学大学
です。
636氏名黙秘:03/07/23 11:52 ID:6I3fsz56
21世紀の3流大学
WARP(ワープ=早稲田、青山、立教、ポン(日大))
637氏名黙秘:03/07/23 12:05 ID:???
伊藤塾1回
12-8-14

長文は問題が悪い。長文は自信があるのではっきりいっておきます。
これじゃ下位ローでつか? でもDNC試行は80超なんでつ、マジで。
638氏名黙秘:03/07/23 12:24 ID:???
DNC90なんてもう山のようにいる
639氏名黙秘:03/07/23 12:41 ID:???
2ちゃんでは90以上が9割だからなw
640氏名黙秘:03/07/23 13:25 ID:???
そのうちDNC108点とか言い出しかねない
641氏名黙秘:03/07/23 13:37 ID:???
>>639
しかし、点数の良い人のほうが名乗り上げる場合が多いことを
考慮すると、あながちネタともいえない。
642氏名黙秘:03/07/23 13:49 ID:???
結局ね、レックで75〜なんてのは一握りの優秀な人なんですよ。
ここ見てるヤシの半分は多分平均以下、つまり60以下のはず。
それくらい誰でも分かることなんですよ、法曹目指すくらいの人には。

結局「75だった、普通かな」
とか言ってるのは実質自慢でしょ?
643氏名黙秘:03/07/23 13:52 ID:???
でも自分が結構点良かったりして、調子に乗ってるときは
みんなが良い点報告してるほうが、やべっと思えて
結果的し助かりますよ?
644氏名黙秘:03/07/23 13:57 ID:???
>>626
大宮は下位だろ
645氏名黙秘:03/07/23 14:07 ID:???
みんな点数は模試受けたり自分で対策してあがったか?
6465:03/07/23 14:37 ID:???
>>626
私の場合、DNCの試行(ネットから)は規定の1.5倍の時間をかけてやっと終了、
対偶?何それ?というレベルでしたので、効果があったと言うべきでしょう。
6475:03/07/23 14:43 ID:???

>>645
の間違い
648_:03/07/23 14:43 ID:???
649氏名黙秘:03/07/23 15:44 ID:UKzAtp3+
伊藤塾
17 10 13
東大志望
時間足りないもうだめぽ
650氏名黙秘:03/07/23 16:03 ID:???
40点ならそこそこじゃないか?
まあ伊藤塾は皆時間足りないよ
651氏名黙秘:03/07/23 16:41 ID:???
辰巳って今日の昼くらいにホームページで模試の結果出すはずだよね?
まだ出てないぞゴルア
652氏名黙秘:03/07/23 20:32 ID:???
辰巳結局出さずじまいかよ・・・嘘つくなよな
653氏名黙秘:03/07/23 22:27 ID:???
辰己の模試はオープン/日弁連ともに結構(個人的には)いい点が
取れてるんだが、LECの2回目は68点で惨敗。
辰己は試行テストの傾向に沿った問題が多いような気がするが、
LECは全然傾向が違うからだろうか。
でもLECの方も、直前模試ではなく何とか編と言ってた頃はそこそこ
出来てたのに・・・。

辰己オープンはあんまり話題に登っていないような気がするが、
受けている人は少ないんだろうか。
654氏名黙秘:03/07/23 22:53 ID:???
俺の受けた会場はガラガラだった。
満員になれば7.80人は入れそうな会場に、一けたくらいしか人が
いなかった。ちょっと気の毒に思えたよ。
655氏名黙秘:03/07/23 23:11 ID:???
伊藤塾40点だったんだけど、優秀者として名前載るかなぁ?
656氏名黙秘:03/07/23 23:21 ID:???
模試会場全然熱気がないね。みんなヤル気ある?って聞きたい感じだった。
ロースクール激しくレベル低くなる予感がしてきた。
657氏名黙秘:03/07/23 23:24 ID:???
>>654
何が気の毒なのだ?
>>655
知らぬ。
658氏名黙秘:03/07/23 23:25 ID:???
>>656
全くだ。択一n回合格の漏れは、あの雰囲気で新司法必勝を確信しつつあるよ。
659氏名黙秘:03/07/23 23:27 ID:???
>>658
馬鹿もん!!
初心に帰れ!!
現行試験もそういう舐めた発想で始めたんだろ?
そして煮え湯を飲まされ続けてきたんだろ?
その教訓が全くいかされてないでないか!!
何が「必勝」だ。全く。
自分の能力を過信するのはもう終わりにしたらどうだ。
660氏名黙秘:03/07/23 23:28 ID:???
>>658
失礼しました。初心に返り頑張りまつ
661658:03/07/23 23:30 ID:???
>>659でつ。反省
662氏名黙秘:03/07/23 23:34 ID:???
>>659
その通りだ。
まぁでも模試の雰囲気を自分の自信にすることは悪いことでないけどな。
663氏名黙秘:03/07/23 23:38 ID:???
>>654
こんな広い会場を借りて、受付にも複数の人を配置してた、ってことは
たくさん受験者が集まると思ってたんだろうなあ、とか考えちゃってね。

664氏名黙秘:03/07/23 23:38 ID:???
ロー及び新司法を舐めている奴が痛い目に遭うのは明らか。
665氏名黙秘:03/07/23 23:39 ID:???
伊藤塾受けてきました。
46点、やっぱ時間足りないですね。
長文がダメダメ。
ところで、第2部の問題5の(2)帽子の嘘つき問題で、
Cが最初からわかってるのに、
「AさんとBさんの答えを聞いて,わかりました」って言ったらやっぱり嘘なんじゃないのかなぁ?
666氏名黙秘:03/07/23 23:40 ID:???
>>665
あの問題は難問だね。
667氏名黙秘:03/07/23 23:41 ID:dIPen4kT
おれがうけたLEC2回はけっこうこんでたよ
池袋ね

印象 男ばっかり
    社会人らしき人もちらほらいた
668658:03/07/23 23:43 ID:???
>>664
舐めてはいないのだが、2ちゃんで見る限りもっと決死の人が
揃ってると思ってたので・・・・
ロー受ける奴は半分は三振討ち死にの覚悟ができたすげー奴らばっかだと
思ってたのですが・・・
669665:03/07/23 23:44 ID:???
>>666
まあ、問題自体は30秒で飛ばしたけどね。
緻密に検討したら20分くらいかかりそうだし…
670氏名黙秘:03/07/23 23:46 ID:???
>>668
というか、そういう必死な人はそもそも2chなどしないで勉強しているわけで。
671氏名黙秘:03/07/24 00:02 ID:???
>>670
俺は必死だが2chしてるぞ。
いや、むしろ必死に2chしてるぞ。
672氏名黙秘:03/07/24 00:07 ID:???
>>671
それは主観的必死。
必要なのは客観的必死。
673氏名黙秘:03/07/24 00:07 ID:???
>>671
結局、あなたは錯誤に陥っている。
674671:03/07/24 00:12 ID:???
何!?
俺が錯誤だと!?
よーし符号しちゃうぞ。
675氏名黙秘:03/07/24 00:12 ID:???
671は心神喪失です。
676氏名黙秘:03/07/24 00:13 ID:???
671の気持ちはわかる
677氏名黙秘:03/07/24 00:36 ID:???
つーかWやTは普通受けんだろ。
オレは社会人で別に金に困ってはいないがタダのところがあるのに
敢えて金払って受けようとは思わん。
678氏名黙秘:03/07/24 00:39 ID:???
L2回  47+28 75
魔骨1回 19+18+7 44

読解なしにしてくれないかなあ 
679氏名黙秘:03/07/24 00:40 ID:???
Tは金貰って受けたよ
680氏名黙秘:03/07/24 00:40 ID:AGCFJYhx
まこつはいつ結果がわかるんですか
681氏名黙秘:03/07/24 00:41 ID:???
31日に取りに来いと言われたが<塾
682氏名黙秘:03/07/24 00:42 ID:???
>>680
郵送が7/31で窓口が8/1って言ってたよ。
2〜3日でどう対策すればいいんかね。
683氏名黙秘:03/07/24 00:43 ID:???
>>682
データ欲しいだけなんだよ,予備校は。
684氏名黙秘:03/07/24 00:47 ID:???
>>683
禿同
無料だもんね…
685氏名黙秘:03/07/24 00:55 ID:???
どこの予備校も問題の難易度を競い合ってるような気がする
どうみても四項試験よりも難易度があがってないか?
686 :03/07/24 00:56 ID:???
>>682
同感。
いくら無料とはいえ、あれはひどい。
魔骨2回目はパスして辰巳かセミナ受けようかな・・・
687氏名黙秘:03/07/24 01:10 ID:iibxvpSp
別に順位なんかどうでも良いじゃん
解説と問題あればいいよ。
688氏名黙秘:03/07/24 01:12 ID:???
俺は逆だ

順位だけ分かれば解説なぞいらん
689氏名黙秘:03/07/24 01:16 ID:???
伊藤塾1回目の平均は40点くらいでしょうかね。
690氏名黙秘:03/07/24 01:17 ID:???
2chの自己申告だと36点くらいじゃないか
691氏名黙秘:03/07/24 01:17 ID:???
もっと高いはず。
692氏名黙秘:03/07/24 01:18 ID:???
個人的には36点でも高い気がするが。
693氏名黙秘:03/07/24 01:33 ID:???
2chらー自己申告 伊藤塾1回

47 >>15
46 >>240
45 >>604
44 >>5 >>596 >>678
43 >>513 >>591 >>603
42 >>621
41 >>163(関西私大)>>244 >>285 >>614
40 >>230 >>531 >>649 >>655
694氏名黙秘:03/07/24 01:33 ID:???
695693:03/07/24 01:34 ID:???
38点くらいかな。平均点。
696氏名黙秘:03/07/24 02:24 ID:???
模試の第4部は採点されるの?
697らいおんハート ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/24 02:47 ID:MqSF43oS

明日渋谷の伊藤まこつの模試受けるんだが、場所教えてくれよ
698氏名黙秘:03/07/24 03:09 ID:???
>697
モヤイ象の鼻の中
699665:03/07/24 09:17 ID:???
>>693>>694
漏れも集計してくれw
700らいおん ◆8Beb/Q/xo6 :03/07/24 10:18 ID:ZC5yQKxw
お前らしんじゃえ
701氏名黙秘:03/07/24 11:37 ID:???
>>700
24も追加されたんだな…釣りだと思ってたよ、スマソ
まあ、HPで見ろって気もするが…
ttp://www.itojuku.co.jp/view/kakukou/tokyo/map/index.html
702氏名黙秘:03/07/24 12:04 ID:???
模試のデータ初めてもらってきたんだよ
wセミ直2回・・・784人中1番・・・・
おいおい、成績良い奴ほんとに受けてるの?
DQNしか模試受けてないんじゃ??
こんな問題で91点てそんな難しくないと
思うんだが・・。

ちなみに理系未修者です。判断推理が好き、長文嫌い!
703氏名黙秘:03/07/24 12:19 ID:???
>>702
論文1週間前にそんな模試受ける酔狂な択一合格者は7000人中いいとこ2〜3人しかいないだろ。
お盆の模試じゃないと本番に近い母集団にはならないよ。
704702:03/07/24 12:29 ID:???
>>703
ほんとそうだと思う
灯台生なんて一人も受けてないんだろうな。
大体20000人のうち800人のデータって少なすぎ!!

でも逆にいえば、ほとんど多くの受験者は模試などを
受けていないわけだし、今やっきになって大量に模試を
受けたりしないでもいいかなーと思う。
705氏名黙秘:03/07/24 12:36 ID:???
>>704
結果に一喜一憂するよりも、いろんな問題に当たっておくことの方が重要でないかい?
日弁連なんて、どんな悪問出してくるかわかんないんだし…
伊藤塾の模試だって、万が一本番であんな問題出たらパニック起こすかも知れないが、
一度受けておけば、余裕で捨て問作れるしな。
706氏名黙秘:03/07/24 13:02 ID:???
何回か模試を受けて試験慣れさえしておけばいいかな、
と個人的には思う。
707氏名黙秘:03/07/24 13:02 ID:???
セミナーの模試のweb発表まだ〜?
URL行っても、無いんだけど・・・
せめて「只今準備中です」ぐらいつけろよ。
708氏名黙秘:03/07/24 13:16 ID:???
と、思ったら電話で聞けた。
金払って、本気の奴が多いかと思ったら、なんか平均点低いね。
東大志望だったらもっと取れよ。と、思った。
709氏名黙秘:03/07/24 13:20 ID:???
司法試験卒後一発合格した父ちゃんが言うには、
論文で落ちるのは能力がないと。
択一で落ちるのは努力不足だと。
周りにいる裁判官・弁護士を見ても凄いと思う人は、みんな
論文は一回で通ってる、といってました。
サンプルとしては、すくなすぎるが、
父ちゃんのいうことだから俺は信じている。
710氏名黙秘:03/07/24 13:21 ID:???
>>702

特定しました
711氏名黙秘:03/07/24 13:21 ID:???
いい年して「父ちゃん」ねえ・・・

気持悪い
712氏名黙秘:03/07/24 13:21 ID:???
来年の択一は史上最高の激戦になりますか?
713氏名黙秘:03/07/24 13:26 ID:???
>>708
だって15点とか20点とってる人まで数人受けてるもん・・。
すべてカンで解いてるんだろうか・・・?なかなか取れない点だ。
分布図を見る限り、実質の平均点は70点くらいだと思われる。
714氏名黙秘:03/07/24 13:27 ID:???
>>711
失礼だな!
中学生かも知れないじゃないか!
715709:03/07/24 13:30 ID:???
小学6年生です
716氏名黙秘:03/07/24 13:34 ID:???
>>713
7/20の模試の話ですよ。
平均点が70って事は無いと思う。
それとも70*3で210って事?それだったら納得が行くけど。
717氏名黙秘:03/07/24 13:34 ID:???
まあ、いい年して「お父さん、まんせー」な奴のほうがこの試験は早く合格するのかもな


法曹になってから駄目だろうが・・・
718氏名黙秘:03/07/24 13:42 ID:???
7/20のw平均210?そんなに高くて当然かねえ?
719氏名黙秘:03/07/24 13:55 ID:???
んで、いつになったらHPに結果出るの?
720氏名黙秘:03/07/24 14:56 ID:???
辰巳の日弁連の平均は192.5でした。
721氏名黙秘:03/07/24 15:28 ID:???
wの事務局最近ずさんになった気がする・・・。
722うさぎ追い師:03/07/24 15:34 ID:???
センター向けの方で今まで漏れずっと偏差値50付近で、ちょっと遅れていって183だから平均点は190〜220ってところじゃないかな?
でももしかしたら今回は受けてる人数多そうなのと、択一合格者が受けていないかもしれないから少し下がるのかも?
723氏名黙秘:03/07/24 15:43 ID:???
LEC第1回偏差値62.3だったのに
辰巳185点で偏差値47.6

もうだめぽ
724うさぎ追い師:03/07/24 18:13 ID:???
Wの結果はまーだ?
725氏名黙秘:03/07/24 18:14 ID:???
魔骨日弁連の平均はまだ?
726氏名黙秘:03/07/24 18:15 ID:???
レックに通信だから割高の150万寄付したのに、さらにロー対策のために寄付しないといけないのか。
727氏名黙秘:03/07/24 18:29 ID:???
Lec2回:86点
正直体調不良で2部の出来が悪かった。
2万円の対価のはずなので、しぶしぶ受けたが。
728氏名黙秘:03/07/24 18:36 ID:???
そりゃすげーや
729氏名黙秘:03/07/24 18:43 ID:???
2万円の対価というのは、F答の減額のやつです。、
債務不履行責任が怖いので(Lecだし(w))、
という意味なのですごくないです。
730氏名黙秘:03/07/24 18:49 ID:???
>>729
なんだ?天然で嫌味な香具師か?
>>728は、体調不良だったのに86点だったことに対して
すげーなといってるんだろう、多分。
731氏名黙秘:03/07/24 19:00 ID:???
なんだ?2ちゃんでは86点の詐称が流行ってるのか?
732うさぎ追い師:03/07/24 19:04 ID:RYSsFlcO
Wアップされたよ!
733うさぎ追い師:03/07/24 19:04 ID:RYSsFlcO
第1部 60.6点
第2部 57.4点
第3部 58.8点
総合平均点
(1部・2部・3部) 176.8
734氏名黙秘:03/07/24 19:07 ID:???
LEC第2回もうpされたぞ。平均62.2点。
ttp://www.lec-jp.com/shihou/info/info_001_m2.html
735氏名黙秘:03/07/24 19:08 ID:???
>>730
書かれてみればそのとおりですね。
なにぶん体調不良なもので・・・

728さん申し訳ありませんでした。
736氏名黙秘:03/07/24 19:10 ID:???
>>735
つーか、おめー86点だったらすごいいい成績だぞ。
>>734のリンク先見れ。
737氏名黙秘:03/07/24 19:36 ID:crN/zKG6
wセミナーアドレスプリーズ!!!
738氏名黙秘:03/07/24 19:52 ID:???
739氏名黙秘:03/07/24 19:54 ID:???
LECのHPで第二回の分布とこのスレの477・478と比べる・・・。
2ちゃんねらーカシコーイ!
75以上で上位15%、81点以上で上位5%だ!
740氏名黙秘:03/07/24 20:30 ID:???
>> 739
でもこのテストで0点の人が5人も。平均点ってどの程度意味があるのかな。。
741氏名黙秘:03/07/24 20:36 ID:???
2chらー平均は4・5点高く出てるのかな?
まあ本気でやってる(或いは現行経験者)が多いのでこんなもんだろう。
にわか参戦者のレベルの低さが見て取れる。

742氏名黙秘:03/07/24 20:40 ID:???
>>739
択一合格者はひとりも受けてないんだからさー。
あ、でも20日の論文初日のデキの悪さに絶望して、
論文2日目棄権して21日模試受けたやつもちったあいるかも知れんがな。
743氏名黙秘:03/07/24 20:42 ID:???
>>742
19日以前もあったよ??<L2回
744氏名黙秘:03/07/24 20:46 ID:???
辰巳母集団高すぎ

漏れの結果
辰巳 受験者1376名
1部 平均71.2 得点60 偏差値47.6
2部 平均52.8 得点75 偏差値64.9
3部 平均68.5 得点50 偏差値35.3
合計 平均192.5 得点185 偏差値47.6

わせみ
1部 平均60.6 得点75 
2部 平均57.4 得点93 
3部 平均58.8 得点55 
合計 平均176.8 得点223 上位1割位
745氏名黙秘:03/07/24 20:49 ID:???
未習者狙いの俺としては,既習者出願が殆どであろう択一合格者
が参加してきてもあまり変わらない。とりあえずL2回は上位5%キープ
なのでこの勢いで・・・
746氏名黙秘:03/07/24 20:54 ID:Hldc3g3o
>>743
普通、論文直前に全然関係ないことできるやついるか?
答案とノート見返すんで精一杯。
あ、択一落ち君か。それか未収くんか。
747氏名黙秘:03/07/24 20:56 ID:???
無意味に煽っている奴がいるな
748氏名黙秘:03/07/24 20:56 ID:???
>>745
L2回とも5%以内?特定されるぞ(w
>>743
論文受験者って何人くらいだっけ?
749氏名黙秘:03/07/24 20:59 ID:???
>>748
2回目だけですYO。
無料のと100円のしか受けないというせこいパターンです
750氏名黙秘:03/07/24 20:59 ID:???
LECただ同然なのに6000名強しか受験していないんだ

751氏名黙秘:03/07/24 21:01 ID:???
>>750
択一合格者の半分が本気で受けてくるとしても1万人くらいってとこかね。
流石に直前模試受けてこないのは冷やかしと見るが
752氏名黙秘:03/07/24 21:05 ID:???
漏れ、試行試験のとき上位0.5パーセントだったんだけど、
対策とらんでも平気だよね。
入りたいの法政だし。
って、自分の問題だけど。
753氏名黙秘:03/07/24 21:06 ID:???
>>751
逆に冷やかしで受けてる奴も居ると思われ(100円だし)
754氏名黙秘:03/07/24 21:10 ID:Hldc3g3o
>>751
19〜21日に日程立て込んでたからね。
いろんなとこ全部申し込んで、どっか1〜2ヶ所しか受けないであとは資料だけもらったやつ多いと思う。
非学生多いのならますますその傾向大だろ。漏れもそうだ。
755氏名黙秘:03/07/24 21:11 ID:???
模試の受験会場はやたら現役女子大生っぽい香具師が多かったし

実は適正試験受験生の質は模試の受験会場よりもっと低いのかも?
756氏名黙秘:03/07/24 21:13 ID:???
LEC第2回 75点

会場で40分近くぴぴぴぴぴぴぴぴぴとなんか鳴らしてる大馬鹿
のせいで集中力に欠けた
757氏名黙秘:03/07/24 21:13 ID:???
>>755
頑張ってローに受かって欲しいですね。
華やかなキャンパスライフが楽しめそう。
758氏名黙秘:03/07/24 21:13 ID:Hldc3g3o
22日以降にやってくれた伊藤塾は親切だとおもう。とりあえず今ほかの模試しこしこやってる。
759氏名黙秘:03/07/24 21:16 ID:???
>>754
>19〜21日に日程立て込んでたからね

19〜21日に日程立て込んでたのは論文受験生だけでは?
760氏名黙秘:03/07/24 21:16 ID:???
>>756
まさか、21日の池袋じゃない?
761氏名黙秘:03/07/24 21:17 ID:???
>>760
そう
762氏名黙秘:03/07/24 21:17 ID:???
>>759
各校の模試も立て込んでたんじゃない?
魔とLとW。辰巳もか?
連投もできなくないが。
763氏名黙秘:03/07/24 21:18 ID:???
>>755
願わくば、女子大生軍団が入学以降の春〜夏に薄着で論文経験既習者を悩殺し、
新司法の合格レベルを著しく下げる展開きぼん
764氏名黙秘:03/07/24 21:20 ID:???
もうおわったことだし模試の問題冊子安く売ってないの?
765氏名黙秘:03/07/24 21:21 ID:DbOU9YW6
来月の伊藤・lecの無料2回目にならんと、本当のところはわからんだろう。
まあ、その前に日弁連という本番があるわけだが。

>>744
多分母集団云々よりは、傾向が合わなかったとか、体調が
ふるわなかったとかでないの?
766氏名黙秘:03/07/24 21:22 ID:???
>>761
正直、殺意を覚えたよ。
俺だけ幻聴聴こえてるのか、マジ鬱になったのかとオモタ。
あそこまで非常識な奴は本番ではいないだろうけど(試験官いれば
止めるだろ?)
気が散って不本意だった成績を日弁連直前に返却されたくないよな。
767_:03/07/24 21:22 ID:???
768氏名黙秘:03/07/24 21:23 ID:???
>>764
辰巳は2回分を1万円で売ってます。
769氏名黙秘:03/07/24 21:23 ID:???
>>764
うちの生協では伊藤のを無料で店頭で配布してたぞい。
770主観刑法:03/07/24 21:25 ID:???
>>766
殺人未遂財でタイーホ
771氏名黙秘:03/07/24 21:33 ID:23Wb0B+I
ここに書いていいのか分からんが

伊藤塾の模試
問11(2)納得できなくね?
勝手に「社説の内容が試験に出ていた」とかいう仮設を立てて説明していいなら
何でもありじゃないか
772氏名黙秘:03/07/24 21:39 ID:???
>>771
消去法で行くしかないな。
773氏名黙秘:03/07/24 21:39 ID:???
>>771
俺も伊藤塾の模試問11(2)

間違えたよ

センター試験は、こんな悪問出さないけど
日弁連は、伊藤塾以下かもしれないね。
774氏名黙秘:03/07/24 21:41 ID:???
日弁連は公務員試験の問題集から
パクリそう
775氏名黙秘:03/07/24 21:42 ID:???
おまいら日弁連は新堂幸司のおもちゃですよ
776氏名黙秘:03/07/25 01:00 ID:???
>>771
禿げ同。俺は2にして間違えた。
Y君は英語と数学の試験を無難にこなした訳だから→国語である程度の点数が取れれば
合格と思った→問題がムヅカシイ→点差がつかない→ウマー! って考えた。
当然、4と悩んだけど、「新幹線の中で社説を読んだ」って書いてあるだけで
その内容が試験に出たとは何処にも書いてない以上、Y君が喜ぶ理由にはならないと、、

まぁ、模試だから良いけど本試験だったらぶちきれてたかも、、、
777氏名黙秘:03/07/25 01:02 ID:???
なんで皆マクレガーについて語らない!!!
778氏名黙秘:03/07/25 01:03 ID:???
俺はYくんで「Y氏の隣人」を思い出してビジュアルしやすかった
779氏名黙秘:03/07/25 01:05 ID:???
あと10回寝ると本番。。
780氏名黙秘:03/07/25 01:05 ID:???
>>776
漏れもそう考えたよ
「新幹線の中で読んだ社説欄がそのまま問題に出た」とかなら考慮するけど、
正解の(4)なんて速攻で消したよ
選択肢に書いてないことを勝手に想像していいならなんでもありじゃん…
781氏名黙秘:03/07/25 01:08 ID:???
11問は間違えなかったけど、第1問は納得いかない。
ちなみに11問めの肢2国語が苦手なY君はどの程度の問題がみんなにとって難しい問題かは推測できないはずなので消える。
肢1と3は即切り。肢5は前提に国語が不得意であると書いてるから消去。
残った肢4が無難って感じで選んだ。
782氏名黙秘:03/07/25 01:08 ID:???
>>777
別にいちゃもんつける問題でない。
俺は?奇人だよ。
783氏名黙秘:03/07/25 01:13 ID:???
>>781
肢4は社説が問題に出たかどうかは推測できないので消える。
の方が納得できるけどな。
どっちにしろ選択肢の情報だけじゃ選べないから悪問だな。
4にした人は運が良かった。
2にした人は運が悪かったというだけのこと。
本番なら切れるけどね。

ちなみに第1問は非常にわかりやすい問題だと思うが…どこが納得行かないの?
784氏名黙秘:03/07/25 01:13 ID:???
難問、奇問やめてくれ!!!!
785氏名黙秘:03/07/25 01:15 ID:???
難問は大歓迎だが、奇問は勘弁
いや、マジで
786氏名黙秘:03/07/25 01:18 ID:???
>>783
Y君の態度の変化について矛盾無く合理的に説明できるものは
試験問題に自分の知ってる問題(社説)がでたから以外は有り得ないと思うよ。
もともと国語が苦手なYくんにとって他の受験生にも難しく感じる問題かどうかを見極める力はないだろうし。
まぁ、これだけ意見が割れると言う事は悪問だとは思うけど。
あと、第一問の答えが3は納得できん!!
787氏名黙秘:03/07/25 01:18 ID:???
本番で塾の問11みたいなの出たら、某T法律研究所は意見書送るのかね?
788氏名黙秘:03/07/25 01:19 ID:???
>>786
納得できんだけじゃ説明のしようがないでしょ…
解説も間違ってないし…
789氏名黙秘:03/07/25 01:22 ID:???
>>786
問い1は良問の部類に入るとオモタが、、、
790氏名黙秘:03/07/25 01:24 ID:???
>>789
自国が利用できる石油の量をわざわざ、「大晦日」に調べるのは引っかけっぽいが…
内容自体は良問に同意
791氏名黙秘:03/07/25 01:26 ID:???
>>788
ごめん。
第一問の前提文だと利用できる石油の量=消費されてない石油と書いてあって、
それが1990年より1991年の方が減った。そして1991年時には石油の輸出をしていない。
ということは利用できる石油の量が減るのは@国内の石油の採掘量が減ったA国内の石油消費量が増えた
B国内の石油消費量が石油採掘量を上回っている、のいづれかが考えられるじゃない。
でも、これだけだと選択肢は2と3と5が残ってしまって、絞りきれないからさ・・・・。
なんで答えが3になるのかまったくわかんないよ。
792氏名黙秘:03/07/25 01:30 ID:???
伊藤塾の問11は今でも納得が行かない。
あまり考えてない人ほど肢4を選ぶんだろうと思って勝手に納得してる。
793氏名黙秘:03/07/25 01:34 ID:???
>>792
それでいいでしょ
794氏名黙秘:03/07/25 01:34 ID:???
国語が苦手だから難しいかどうか判定する力がない?
そんなことはないぞ
何度も過去問を解いてきていれば出題傾向は把握できる
その上で今までとは明らかに違う、晦渋な文章が出ていれば難しいってことぐらい分かる。
795氏名黙秘:03/07/25 01:36 ID:???
2と5については、かもしれないし、そうでないかもしれない。
ただ、確実に言えるのは3って事で3を選んだ。

確かに、推論できるものを選びなさいっていう聞き方は変だね。
確実に言えるものを選びなさい。または演繹できるものを選びなさい。
の方が答えやすいかも。
796氏名黙秘:03/07/25 01:37 ID:???
>>795
塾の問1について、ね。
797氏名黙秘:03/07/25 01:37 ID:???
>>795
その聞き方だと納得できる。推論だけなら3つできるから・・・。
どうもありがとう!
798氏名黙秘:03/07/25 02:00 ID:???
>>797
それを言ったら5つとも推論できる
1.Q国における1991年の石油採掘量は1990年よりも多かった。
→でも、それ以上に消費量が増えたから成り立つ
2.Q国における1990年の石油採掘量は1991年よりも多かった。
→消費量が減ってなければ成り立つ
3.Q国における1991年の石油消費量は石油採掘量よりも多かった。
→必ず成り立つ
4.Q国における1990年の石油消費量は1991年よりも多かった。
→採掘量が増えてなければ成り立つ
5.Q国における1991年の石油消費量は1990年よりも多かった。
→でも、それ以上に採掘量が減ったから成り立つ
推論だけなら5つできるけど、確実に言えるのは1つだけっていうのが正解
日本語に若干難はあるけど、3以外を選ぶのは無理
799氏名黙秘:03/07/25 02:42 ID:0vgj9cAw
11問はどこが悪いの?
その問題が難しいかどうかだなんて、苦手な人がわかるはずないと思うが?
800氏名黙秘:03/07/25 02:43 ID:???
「はずがない」とかの推論をしなきゃいけないところが悪問だな。
一応俺は正解したが,あんまし良い問題とは思わんな
少なくとも論理学の範疇ではない
801氏名黙秘:03/07/25 02:44 ID:???
802氏名黙秘:03/07/25 02:49 ID:???
第11問(2)のアレがありだとすると

「Y君は電車の中でドラえもんを読んでいた」

でもそれを選べってことになるよな
「ドラえもんが試験に出た」かもしれないんだし。
つか書いてて空しくなってきた。寝よう
803氏名黙秘:03/07/25 02:50 ID:???
>>801
過去問をやったとは書いてないから。
4番以外の答えはないというか11問はとくに悩まなかったけど。
たまたま読んだ社説が試験に出てたらそりゃ喜ぶだろうって思った。
試験が難しいからと言って喜ぶ馬鹿はいないと思うし。
804803:03/07/25 02:52 ID:???
ああ、日本語崩壊してる・・・。
805氏名黙秘:03/07/25 02:52 ID:0vgj9cAw
>>794
過去問やったなんて問題文で書いてないよ。
806氏名黙秘:03/07/25 02:53 ID:???
あ,こりゃ死ぬほど難しいわ。差がつかんわ。ラッキー,ってのは
あるんじゃないか。試験慣れしすぎてるのかも知らんが。
807氏名黙秘:03/07/25 02:55 ID:???
>>806
普通はそういう風に考えられるようになるのは試験後だろ・・・。
試験中にそんな余裕ある奴が国語苦手だとしたらそいつの苦手の要因はそこにあるのではないかと小一(ry
808氏名黙秘:03/07/25 02:56 ID:???
>>803
>>805
国語の問題に社説が出たとも書いてないが。
想像で仮定を補っていいならなんとでもなるってことだよ
809氏名黙秘:03/07/25 02:57 ID:0vgj9cAw
ちなみに自分が悪問と思ったのは、第2部の問題6の(2)
810氏名黙秘:03/07/25 02:58 ID:???
>>809
なんで?
811氏名黙秘:03/07/25 02:58 ID:0vgj9cAw
社説が出たって問題で書いたら、だれもが4と答えるだろ
812氏名黙秘:03/07/25 02:58 ID:???
>>807
でも例えばさ,明らかに問題量が過剰な場合とかあるじゃん。
まさに伊藤塾の第一回がそれなわけだが
813 :03/07/25 02:59 ID:???
>>802
その例、分かりやすいね。
確かにその選択肢でも○になるな。伊藤塾の論理だと。

某大学の飛び級入学試験(高2対象)で、ドラえもんネタが出て、
ドラえもんマニアの人が合格したのを思い出したよ。
814氏名黙秘:03/07/25 03:01 ID:???
>>808
というか試験問題を見て喜んだんでしょ?
ならその試験問題が難しくて喜んだのか、たまたま読んだ社説が載ってたから喜んでたのかを比較すれば簡単に答え出るんじゃないの?
常識とはいわんが普通の感覚なら後者を選びそうなもんだが。
815氏名黙秘:03/07/25 03:04 ID:???
あと、国語苦手な人が難しい問題見て喜ぶのは明らかに矛盾してるだろ
816氏名黙秘:03/07/25 03:04 ID:0vgj9cAw
第2部の問題6の(2)は、なんでN=E+1だからって、
R=8か9なのかがさっぱりわからん。
817氏名黙秘:03/07/25 03:11 ID:???
>>815
むずかしけりゃ点差つかないだろ
って受験勉強した奴なら分かると思うがわからんか?

>>816
N=E+1
てことはN>E
そこで10の位をみると
NにRを加えてEになってる
ということは繰り上がり確定
てことでN+R=10+E
R=9だが1の位の繰り上がりも考えると
R=8、9
9はもうつかったので8
818氏名黙秘:03/07/25 03:15 ID:???
>>817
国語苦手な人が難しい(過去問の傾向からしても)と感じて、実際に平均点が下がったとしても
それと同様にYの点数も下がって結局はY君の実力どおりの順位しかとれないんだから喜ぶ意味がわからない。
なんかY君の点数も下がる事を見逃してないか?
819氏名黙秘:03/07/25 03:15 ID:0vgj9cAw
>>817
サンクス。
ごめん・・・よく問題見てみたらRの場所勘違いしてた・・・。

ちなみに、さっきも言ったけど苦手だから難しいかどうかはわからんと思うよ。

820氏名黙秘:03/07/25 03:17 ID:???
>>817
ぞれを試験中に思いついたか?
俺は駄目だった。
821氏名黙秘:03/07/25 03:19 ID:0vgj9cAw
>>818
それだけじゃ、誤解されると思う。
Y君の点数が下がるということは、問題見て喜ぶはずがないからね。
せいぜい思っても、みんな恐らく悪いんじゃないかなぁと楽観的に思うぐらい。
822氏名黙秘:03/07/25 03:19 ID:???
>>820
俺、でけたよ!
繰り上がるんだから8か9じゃないとねっていう安易な発想の下に解いたらできたw
823氏名黙秘:03/07/25 03:23 ID:???
優秀な弁護士って何が基準にされているのかな?
勝訴率?儲け額?
誰か知っている人いますか?
824氏名黙秘:03/07/25 03:26 ID:???
>>823
容姿とファッションセンス。マジ。
825氏名黙秘:03/07/25 03:30 ID:???
とりあえず11問に関しては試験慣れしてるひとが間違える。
でもはっきりいって間違えるような問題ではない。
826氏名黙秘:03/07/25 03:31 ID:???
>>818
みんな悪い点しか取れなかったら点差が縮まるだろ
少ない点差なら他の科目で挽回できるだろ
ということ

>>820
実際にはもうちょっと紆余曲折して無駄したがでけた
827氏名黙秘:03/07/25 03:34 ID:???
問11について

伊藤塾の模擬試験の第一部の一番最初に
>>あなたの常識、一般基準に基づく推論によって解答するのではなく、
>>文章の中で与えれている情報に基づいて解答しなさい。
と、書いてある。

それなのに、問11の解答では
>>Yが上京するときに〜使われていれば、〜
などという一般基準に基づく推論を解説にしている。

個人的には伊藤塾が本番の適性試験作る機関でなくて良かったと思うと同時に、
何の疑問も抱かずに4を選ぶ人が高得点を取るような試験を、本番で作って欲しくないとも思う。
言い過ぎかもしれないけど。
828氏名黙秘:03/07/25 03:40 ID:???
>>826
英語と数学は無難にしかこなせてないから他の科目で挽回というのは有り得ないと思うけど。
なんか2を選んだ香具師はやたらとくどい考え方するな
こんな問題悩むことなく解いたよ。解けない人は問題のせいにしてるだけ。
829氏名黙秘:03/07/25 03:47 ID:???
>>827
禿同
本番でなかっただけよしとしとくか
830氏名黙秘:03/07/25 03:51 ID:???
結局11問めは悪問てことでFA?
831氏名黙秘:03/07/25 03:51 ID:???
>>828
やたらとくどい考え方もせずにローに入るつもりか。
832氏名黙秘:03/07/25 03:55 ID:hfk16ThO
>>831
くどい考え方すれば適性あるってわけではないと思うが・・・。
833氏名黙秘:03/07/25 04:00 ID:???
>>831
そういわれてみりゃそうだ。
何事もほどほどに、か・・・
834氏名黙秘:03/07/25 04:04 ID:hfk16ThO
>>833
ほどほどが一番。
それに法律=くどい考え方というのははやく払拭しないと普通の人に法律は浸透しないと思われ。
835_:03/07/25 04:05 ID:???
836氏名黙秘:03/07/25 04:58 ID:???
みんな優秀だね。おいらは伊東塾の第2部、時間なくて最後まで出来なかったよ。
家に帰ってから問題読み直すと、結構解けるのに、時間に追われると焦って正常な
判断や計算が出来なくなる、、、

センターの過去問は時間無制限でやったら82点だったのに、今回は36点、、
もうダメポ、、(⊃Д`)
837氏名黙秘:03/07/25 07:31 ID:???
遅ればせながら、塾問11(2)ですが、
東京の大学を受験するためにY君が上京してきたのは、他の大学も受けたと考えても
きっと試験の数週間前。
普通、入試の問題ってもっと前に作ってあるから、そんな日の社説が試験に出るわけない。
私は2を選びました。
838氏名黙秘:03/07/25 08:24 ID:GuA5qF0L
>>837
俺もそう考えた。

さらに問題文の条件のみから考えるということからすれば、
確かに選択肢2は大喜びするにしては根拠として弱いけど、
2は入試問題について直接言及してる。
5は試験問題については直接言及してなくて、
「社説と関連する文章が出題された」という問題文外の条件を
付け加えなきゃいけないから選べなかった。

適性試験は常識を問う試験じゃなくて
問題文に書かれていることを正確に把握しているかを問う試験だと
考えれば2を選ぶよね。

まあいずれにしろ悪問。
839www.get-dvd.com:03/07/25 08:25 ID:WCxTX3Ua
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
840SEX:03/07/25 08:32 ID:pAVcfmGS
           , -‐- 、
         /^8 /    ヽ
.       / ノ.//ノノ ))))〉 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        'ノノ! ! |. ( | | ||    /同人をやっています!
          `l |ゝ" lフ/リ   < エロ過ぎるけど、見に来て下さいね!
      iア-、 /^l水ト、     \ http://pink.sakura.ne.jp/~erotan/
       ̄く `ヽ |l:|l、ヽ‐v'し'i |_____
           ` -ノニニト、ー┘ ´
         //   ! \
         /       ヽ
.        〈  /      ヽ i
       ヽ/        i,ノ
        ` ァ‐ァr‐r ´
         /、./ l .!
.         l! l\ ll\!!
          ヽ_)l__ノ
841氏名黙秘:03/07/25 09:30 ID:HCvNUHvK
昨日塾模試一時半からだと思ってのこのこ一時二十分ごろいったんだけど一時からだったんだね。判断推理半分捨ててなんとか四十点。読解は確かに悪問。
842氏名黙秘:03/07/25 11:28 ID:???
どなたか、Wセミナーの模試の解答おしえてくださーい。
解答もらってないもんで・・・
おねがいします!!
843氏名黙秘:03/07/25 12:03 ID:???
なんかlec初めて受けたけど判断推理むずかった。

w日弁連 225/300
lec 2回目 71/100
真 41/60

東北大志望 ボーダーぐらいいけないかな?
844氏名黙秘:03/07/25 12:45 ID:???
漏れ、昔、京大受けたわけ。
で、数学得意じゃなかったんだけど、
その年の数学が簡単で、8割できたわけ。
これは差がつかない!(=英国で差つけられる)
と思って、すごく喜んだけどね
(数学得意な友達は満点取ったのに泣いてた)。

入試では苦手科目で差がつかないようにするために、
大多数の人が点採れる超簡単な問題であるか、
大多数の人が点採れない超難しい問題であって欲しいと考えるのは普通。
こんなに難しいのか!と驚いて喜ぶってのも分からないではないのでは
(漏れはまんまと2選んだ)。
845氏名黙秘:03/07/25 13:16 ID:???
塾の11問(2)、確かに変な問題だとは思う。やっぱ2と4が残るね。
実際4と答えた人で迷わず4にしてる人がそれほど居るとは思えない。
その日の社説問題に出てるのかよ?って感じだし…
でも「試験前は今にも逃げ出してしまいたいほどに緊張していた」にもかかわらず、
「問題を見て大いに驚き、そして、喜ぶ」んでしょ?
受験生にとって問題がとても難しかったり簡単だったりすることは、
そりゃあ点差がつきにくいのでちょっと楽観的にはなれるだろうけど、ある程度予想の範囲内では?
より驚いたり喜んだり出来るのは2と4なら4だろうと判断して4にしました。自分は。
846氏名黙秘:03/07/25 13:22 ID:???
>>845
肢(4)は、「社説が試験に出た」という事を、
自分で「勝手に」予測しなければいけないことが問題なわけで…
社説が試験に出やすいという思いこみ(事実であっても)が必要でしょ?
まあ、(2)も同様なのでこの問題からどっちかを選ぶのは運ってことだよね
847846:03/07/25 13:35 ID:???
追記
>>802
の指摘が的を射てるよね(2と4を間違えてるが…)
4の肢を「新聞の社説欄」だから選んだというのでは、とても論理的とは言えない
「新幹線の中で読んだドラえもんの内容を把握していた」だったとしても4を選ぶかい?
社説欄なら試験に出やすい、ドラえもんなんて試験に出ないってのは「勝手な」予想
848氏名黙秘:03/07/25 13:43 ID:???
>>845
俺なんて全く深読みせずに「驚き喜んだ」ってのを見ただけで
さっき読んでた社説欄の内容に関することが出てたら、びっく
りして喜ぶだろうなぁと思って4にした。 他にそんなにびっくり
して喜ぶような選択はなかったので。
849845:03/07/25 14:06 ID:???
>>848
論理トレーニングの類をやっているとひっかかるんだよ。

>>846-847の述べている理由でこの問題がおかしいことには同意なのですが
実戦でどちらを選ぶかというと…
「大いに驚」いたり「矛盾した態度を」説明、と言ってみたり、4を「正解」
にしたいんじゃないかなあと思ってしまう。
850氏名黙秘:03/07/25 14:56 ID:???
>>845
>その日の社説問題に出てるのかよ?って感じだし…
自分もそれ思ったけど、「その日」の新聞を読んだとは書いていないよね
それに肢2だったら「大いに驚き」はしないだろうし
8512を選んだ人:03/07/25 15:23 ID:???
>>849
俺も論理トレーニングの手法で解いて引っかかった。
好意的に見ると、テクニック偏重にならないようにとの配慮なのかも
しれないね。
しかし、それにしても、「驚き」とか「喜んだ」とかは、本人の主観に
よるものなんだから、それをどう考えるかで全然違ってくるよなあ。

>>850
「うわっ、何これ、無茶難しいやん、メチャびっくりや。」
という奴がいても、不思議ではないと思う。ていうか、むしろ普通では。←不毛な話だが
852氏名黙秘:03/07/25 15:24 ID:GuA5qF0L
論理トレーニングでは問題文外の条件を付け足さないで
かんがえるように指導される。
だから「社説を読んでいた」って選択肢に書いてあっても
「だからナニ?」って思うんだよ。選べない。
選択肢5には試験問題と社説の関係についての記述がないんだもん。
むしろ試験中はひっかけの選択肢だと判断する。
853氏名黙秘:03/07/25 15:30 ID:GuA5qF0L
辰巳の成績優秀者117人のうち3分の1以上が通信・・・。
正確な位置とか難易度を知りたいのに。
マジやめて欲しい。もしくは通信と通学のデータを分けて欲しい。
854氏名黙秘:03/07/25 15:47 ID:???
11の2で、私は4を選んだけれど、やはり2と迷った。
他の4を選んだ人と同じで、難化は問題文の「驚く」に値しないんじゃないかと考えた。
上京する前に新聞読んだことが時期的におかしいと言っている人がいるけれども
それはやはり推測の域を出ないのでは。
でも4を選んでも文章外の推測をするわけだし、2、4のどちらの推測が妥当かなんてはかりようがないなあ。

大学入試センターは常識などを入れないで解くけど、
日弁連型は常識的な判断が多少必要なのかな。

私は本番で判断推理が超簡単になって、「簡単すぎて差がつかないじゃねーか!」と「驚く」のを期待しているのだけども。
855氏名黙秘:03/07/25 15:49 ID:???
>>854
私は「難しすぎて差がつかない」のほうがうれしいんだが。
856氏名黙秘:03/07/25 15:55 ID:92O8HaFG
>>855 それは自分がどの層に位置するかによるね。
私は判断推理は得意なほうだけど、理系の人やトップ層にはおそらくかなわないので、適度に簡単であって欲しい。
あっ、でも判断推理を得点源にしないと読解が苦手なんだった、欝・・
微妙な乙女心ですな。
857氏名黙秘:03/07/25 16:01 ID:???
自分は11の2は特に迷うことなく4を選んだんだけど、ここをみて
どうやらこれは単に自分が全く対策をしていなかったからということが
分かった。
これから対策をしていくつもりなんだけど、逆に今度はこういう問題を
落とさないよう注意しないといけない。
858氏名黙秘:03/07/25 16:34 ID:???
>>855
判断推理は難しければ差をつけられるのでラッキーだと思うのだが?
理系の中学受験経験者より
859氏名黙秘:03/07/25 16:39 ID:???
>>858
同意。LEC2回くらいがいい。理系には満点圏内,出来ない人は20点台。
860氏名黙秘:03/07/25 16:40 ID:92O8HaFG
結果的に自分が出来て人と差がつくならどっちでもいいw
861氏名黙秘:03/07/25 16:48 ID:???
>>860
でも本番ならそうだよね
引っかけ問題で自分だけ引っかかりもせず正解しちゃうとかね
862氏名黙秘:03/07/25 18:07 ID:???
予備校の授業って効果あります?今辰巳の適性対策を受講しようか考え中。
今まで何の対策もしてなかったんんでやっと論理101や中上級公務員判断推理を読み出しました。
ちなみにれっく2で79,辰巳日弁連は85,60,75。
863862:03/07/25 18:09 ID:???
あと授業以外にもこれはいいっていう勉強法あったら教えてくだされ。
確実に8割5部以とるのを目指してます
864氏名黙秘:03/07/25 18:47 ID:0vgj9cAw
人にそのようなこと聞く奴には、8割5分以上は無理。
865氏名黙秘:03/07/25 18:55 ID:???
河合塾が無料の在宅模試やってる
日弁連には間に合わないけど。
http://www.kals-net.jp/
http://www.kals-net.jp/images/pdf/01.pdf
866氏名黙秘:03/07/25 19:12 ID:???
いろいろ情報が載っているね
東大のロースクール入試は1/25日か
867氏名黙秘:03/07/25 19:31 ID:???
はじまったYO!NHK。。。
868氏名黙秘:03/07/25 19:33 ID:???
しかし、年食ってる人多いなぁ・・。「新しい就職のための資格」かぁ。
何か違う気が・・・。
869氏名黙秘:03/07/25 19:34 ID:???
>>868
NHKの話ね。
870氏名黙秘:03/07/25 19:36 ID:YDux0/kK
いいのか? 社会人の顔を写して。

こいつは辞めるつもりなのか、と会社で問題にならないのかね。
871氏名黙秘:03/07/25 19:38 ID:y0dOiRqZ
開店セール500円より販売見に来てーーーー!DVDを見ようー!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
見やすい画面・注文簡単・時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
872氏名黙秘:03/07/25 19:39 ID:???
このロング茶髪だと一発でバレルだろ。
873氏名黙秘:03/07/25 20:14 ID:???
あのスチュワーデスに対して言いたいのは
明確な理想をもって法曹を目指して欲しい。
それだけです。
874氏名黙秘:03/07/25 20:32 ID:???
>>873
あなたの理想は何ですか?
875氏名黙秘:03/07/25 20:47 ID:???
レック切って、辰巳の8月10日申し込んでしまった。5300円出した。
876氏名黙秘:03/07/25 21:45 ID:4aJSJf1M
LEC2回 42 40 の82点だった。
辰巳の適性オープンやってるんだけど、LECのほうが難しかったね。
辰巳のほうはコンスタントに9割以上とれるんだが……。
うそつき問題はもういやや〜。
N0.19とか納得いかんし。(このスレで問い合わせた人いたみたいだけど)
877氏名黙秘:03/07/25 21:49 ID:???
>>876
神ですね。あやかりたいです、、、
878うさぎ追い師:03/07/25 22:02 ID:THDuliUS
俺わからないんだけど、LecNO.19ってなんでみんな納得いかないの?
8794を選んだが:03/07/25 22:14 ID:fvEg4CvA
>>852
国語の試験は内容を知っていたとしても、必ずしも有利にならない。
作家が自分自身の文章について出題された入試問題について、たくさん間違えるというのは有名な話。
「難易度が高く、差が開かない」、はまさに妥当な選択肢だといえる。
「喜んだ、驚いた」ということの原因は、本人に聞かない限りわからない。

私がなぜ4を選んだかというと、テストそのものの失敗を意味する選択肢2の内容は、
問題作成者にとって望ましくないから。
日弁連はどうか知らないが、DNC国語では実際使われているテクニック。
880876:03/07/25 22:16 ID:???
(5)「D=0になりえないCは存在しない」なぜ確実にいえないのか、が解説を読んでもわからない。
解説43ページ「Cがどんな値をとってもD=0となりえないということはない。よって、誤りとなる。」とあるが、これが意味不明。
「Cがどんな値をとってもD=0となりえないということはない」=「D=0になりえないCは存在しない」ではないのか?
881氏名黙秘:03/07/25 22:35 ID:???
河合塾、のただテスト受験者248名だって
http://www.kals-net.jp/
882氏名黙秘:03/07/26 00:53 ID:c5V3P0Co
辰巳帰って来たね。
どう思う?なんかあまりに点数高すぎじゃない?
平均点といい、データとしてかなり信憑性が低い気がするんだけど・・・
みんなあんなもんなの?
883氏名黙秘:03/07/26 00:56 ID:GDB3TmxF
>>882

どうゆう意味?
884氏名黙秘:03/07/26 01:00 ID:mpSa8WaU
LEC2回目、論文受験者用に木金土日と日程が設けられていたので
今日、一応受けてきました。46・45の91点でした。
bP9は5にしました。「0って偶数なんかな」と迷い3は切りました。
論文受験者の方がどのくらいの点数をとるものなのか関心あります。
885氏名黙秘:03/07/26 01:02 ID:???
>>884

LEC二回目は平均92点だよ
もう少し勉強したほうがいいんじゃない?
886氏名黙秘:03/07/26 01:05 ID:???
>>884

いい夢みてるなあ・・・

脳内論文試験はどうだったの?
887氏名黙秘:03/07/26 01:17 ID:???
>>884
91点じゃ辛いと思うよ。
888氏名黙秘:03/07/26 01:21 ID:???
>>884
91点じゃ桐蔭横浜ぐらいかな
889氏名黙秘:03/07/26 01:34 ID:???
姫路獨協でも足切りだな
890氏名黙秘:03/07/26 01:38 ID:???
それは言い過ぎだろう。姫毒ならギリギリいけると思うよ。
891氏名黙秘:03/07/26 02:00 ID:???
884ひどい言われようだなw
でも漏れは信じるよ。
漏れもケアレスミスなかったら9割いけてたと思うもん。
892氏名黙秘:03/07/26 03:21 ID:???
>>876
問い合わせたのは私です。
普通はAとB1で決まる8種類9個のCについて考えると思うのですが、
B2を選んだ段階でCが27通りあり、それぞれ別物と考える
というのがLECの見解らしいです。
例を挙げるなら、A=4、B1=5、B2=6の時、C=20、D=2となるので、
このCはD=0になり得ないと判断するとの事です。
ただ「D=0になりえない」ではなく「D=0にならない」とすべきだったかも
とは言ってました。

いずれにしても自分は納得いってないので、この見解についてこれ以上語るつもりはありません。
893氏名黙秘:03/07/26 05:34 ID:???
http://www.lec-jp.com/shihou/info/info_001_m2.html
によると、91点はないのだが… 90点以上としても上位27名に入っていることになる
でも、一点問題があったのに度数分布が2点刻みになってるのもなんか変
894氏名黙秘:03/07/26 07:44 ID:???
商社・保険には、早計卒の一般職がいくらでもいるぜ。            
マーチヴェテなんかより、ずっとLSATできるし
英語も出来る、GPAも良い。  
895氏名黙秘:03/07/26 08:27 ID:???
>>893
ネタか?
896氏名黙秘:03/07/26 08:55 ID:xRnzMLft
伊藤塾 
第一部15点
第二部16点
第三部11点
小論文 一応筋とおして書けたが、文章の構成が幼稚

三流大学出身で、内部成績は普通です

法学大学院どこか受かれるのでしょうか・・(>_<)
897氏名黙秘:03/07/26 08:59 ID:???
42点は2ch集計でも高い方だよ。適性だけなら大丈夫だと思います
他は知りません。頑張って(w
898氏名黙秘
集計は,>>693-694