行政書士を受けませんかPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
859氏名黙秘:03/08/12 23:43 ID:???
行政書士会長発言
「昨年の試験合格率が20%になってしまい会員の皆様にはご迷惑をおかけしました。
今年の試験では合格者数を調整するため、難しい問題を出題していただくように試験委員の方にお願いしておきます。」
860氏名黙秘:03/08/13 01:47 ID:???
だから立法書士も受けろってば
立法書士の業務は請願権行使の代理これ一本。
861氏名黙秘:03/08/13 01:52 ID:???
「らくらく合格」というテキストだけで挑んでも撃沈されますかね?
862氏名黙秘:03/08/13 02:02 ID:???
>>861
聞いたこともないな。
素直にレックの出る順行政書士にしなさい。
863氏名黙秘:03/08/13 04:56 ID:???
行政書士に受かるかというよりも、本気でやれば受かるのは確実だと思うけど、やりすぎて本業に差し障りが出るのは困る。
そこで、どの程度なら手を抜けるかというのが知りたい。
「うかりますか。」って聞いている人もそうでしょ?

864氏名黙秘:03/08/13 05:20 ID:???
虻蜂取らずが一番まずい。へたなことしないで2ヶ月ぐらいは行書に比重かけていいんじゃないの?

865氏名黙秘:03/08/13 07:48 ID:SBCETDub
740 名前: ドレッド 投稿日: 02/08/13 18:55

専業司法試験浪人より
行書で稼いでステップアップ目指してる奴の方が
実のある時間をすごしてると思うよ。
リーマン受験生より時間取れるし、実務やると法学の勉強の吸収力アップするし。

61 名前: ドレッド 投稿日: 02/08/24 04:24

>>59
多分誰かがそー突っ込むとおもたよ。
3年目で権利義務中心に500稼いでたら立派な先生稼業だよ。
若いしこれからもっと伸びるよ。

100 名前: ドレッド 投稿日: 02/08/25 22:03

>>99
すべての法務は税務、会計に通ずるといわれてます。
今、漏れも税務がわからず苦労しています

確かにこの板で叩かれている通り、
何故登録しているのか?の人達も多い業界ですが、
試験に比べて職域の難度は相当なものですよね。
866氏名黙秘:03/08/13 07:49 ID:SBCETDub
180 名前: ドレッド 投稿日: 02/08/29 00:01

>>178
ありがとう。
行書業務をはじめて、
受験コストを自分で払えるようになったので、
しばらく休んでましたが、来年から再チャレンジします。

266 名前: ドレッド ◆eER7YFIo 投稿日: 02/09/03 08:59 ID:HmN4zBHk

このスレは行書受験する司法受験生のスレでしょ。
行書や司書受けようかと悩む司法浪人って多いんだよ。
かつての漏れもそうだった。
行書で稼いだ金で司法受験続けてる漏れの話が必要ないなら去ります。
>>264君はプライド高いんだね。
早く司法に合格してね。
漏れも今から公証役場に行って来ます。

867氏名黙秘:03/08/13 07:49 ID:SBCETDub
611 名前: ドレッド ◆eER7YFIo 投稿日: 02/09/11 00:03

>>608
私もまだ新人ですが専門分野があるので(人について修行した)
新人の割りに仕事こなしてる方だと思います。
波があるから月収は一概にはいえませんが、(分野的に一件の報酬はでかいです)
自分の生活費と事務所の維持費と書籍代(経費で基本書買えるなんて夢みたい)
の回転安定的にようやくできるようになりますた。
事務所維持には、なにげに顧問先getは大きかったです。
漏れの将来性に投資してくれたみたいです。(藁
司法の勉強を再開したので営業に力をいれてないのが玉にキズです。

ホントはこんなことしている場合ではなく、
月の半ばまでに書類2種類ほど作らないと超ヤバなので落ちます。

368 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 02/10/14 19:56

ドレッド氏は司法ヴェテだが、浪人ではないみたいね。
いくぐらい稼いでるかキボン。

369 名前: ドレッド ◆KzeER7YFIo 投稿日: 02/10/14 20:08

>>367
個人差にもよりますが、
努力を怠らなければ、お得かと存じます。
>>368
波がありますが、最近大きなのを仕上げたので、
結構手元に余裕はあります。
経費もベンチャーの顧問料で回ってます。
今日、牧野刑法総論有斐閣を古本屋で5000円でゲットしてきますた。
こりゃ一生通らんはとシケタイ派は云うでしょうな(藁
868氏名黙秘:03/08/13 07:50 ID:SBCETDub
連続コピペで失礼します。
ドレッド氏は今年の司法、どうだったのかなあ。
そこそこ金がたまっているみたいなのでもしかしたらローねらいになったかも。
司法浪人兼現役行政書士のいろいろな苦労話をまた聞きたいです。

869氏名黙秘:03/08/13 09:46 ID:2bp27yR1
まず、択一に合格してからだな。
870氏名黙秘:03/08/13 10:00 ID:???
受かるか否かのポイントは
「一般教養」にあると思う。
法令科目は司法試験受験生なら1週間もあれば十分。
871氏名黙秘:03/08/13 10:28 ID:2bp27yR1
870のいうとおり。一般はむしろ大学生の方が有利。
法律は全然問題ないっしょ。
872氏名黙秘:03/08/13 11:41 ID:2bp27yR1
だから、択一とおっていたって、一般教養で落ちることはある。
特にベテ注意。
873氏名黙秘:03/08/13 11:42 ID:???
行政書士よりマンション管理士。

宅建より管理業務主任者。
874氏名黙秘:03/08/13 12:15 ID:y9T1mJDj
考えてみたら、
司法試験目指してる俺らが、行政書士なんて受けたら
それ一本の人に悪いよな。
875氏名黙秘:03/08/13 12:18 ID:???
>>874
別に悪くないよ。
国1キャリア目指してる奴が司法受けても別に文句はないだろ?
それと同じだよ。
876氏名黙秘:03/08/13 12:37 ID:???
俺今年行書受けるよ。去年甘く見すぎて無勉まさかの80点落ち・・・今年は9割GETで逝かせてもらいます。今年ロー落ちたら地元で行書開こうと思います。(いま4年なので)そのときはこのスレ参考にさせてもらいますね。
877氏名黙秘:03/08/13 13:42 ID:???
>>876
あのね。
行書は60点取ったら合格なんだよ。w
受けてもないのに、ネタを書く香具師がいきまくスレはここでつか?(藁
878氏名黙秘:03/08/13 13:45 ID:???
教養であしきりされたんじゃないの?
879氏名黙秘:03/08/13 13:50 ID:???
>>877
行書の満点は140点
6割で合格だから、合格最低点は84点
きみこそ、ちゃんと調べてからカキコしようね
人をバカにする前に
880氏名黙秘:03/08/13 13:53 ID:???
>877 こいつ、バカまるだしだなw
881氏名黙秘:03/08/13 13:54 ID:???


                               (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                              ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                            人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)'
  ∧_∧               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
√(:::.・∀・)      ,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ     ミ彡"
| (:::..、===m==<|::::::゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡''"
|_=|:::. |::. | '    ``゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"    
 (__)_)              ゙⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"人 ヽノ
                            "⌒''〜"      し(__) >>877


882氏名黙秘:03/08/13 14:06 ID:???
>>879
なあんだ。
相当落としてるじゃないか。
私は、100点満点での話かと思ったよ。w
だったら、司法試験受けてる意味、全然ないじゃん!
受けるだけ無駄だから、司法試験やめたら?

883氏名黙秘:03/08/13 14:15 ID:???
            ⊆ニ(二(ニニ⊇   ⊆ニ(二(ニニ⊇
        ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
       / ____/_________________ヽ
      ,/ ̄ ̄ ┏━, / ̄ ̄ ̄|| ||. ̄ ̄ ̄ ̄ |||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |
     ,/ ∧ ∧. i┸i //. ∧ ∧ || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _.,/. (・Д・ ) | :::|// (゚Д゚ ) <>>882>>877を迎えにきました
   |/,,,,,へ⊂ ヽ  .//  ,/  ノ/ ||\______________
  ,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄//|_/ ̄ ̄ ̄|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |~ ゜ ̄゜ ̄ ̄ ̄~~| ̄ ̄   =。|┃       |━━━━━...............|
  |______: |,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,,゜,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|,,,東京精神病院,,,,,[|
 ._|]0::∴:::0::[二二il:]    ,-―-、 ,,|         |       .     [|
 |====== ;...........|  /,  ̄ヽ |~~|.        |  /,  ̄ヽ |     {|
 ヽニ[_]ヾニニヽ''''''|―-|.(※)|':|''''|.'''''''''''''''''''''''''''''|''''''''|.(※)|:|'''''''''''''''''/
     ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゝ三ノ ̄ ̄ ̄ ゞゝ_ノ

884氏名黙秘:03/08/13 14:25 ID:???
>>883
やっぱ、資格板の連中が来たら・・・
ここも荒らされたなあ。w
885氏名黙秘:03/08/13 14:29 ID:???
行政書士試験で57%しか取れないなら。
一般教養が多少低めで、法律で65%がせいぜいなんだろ?
だったら、択一は80%取らないと受からない現実がある。
あまりに低すぎて、話になるまいて。w
可哀相に・・・
886氏名黙秘:03/08/13 14:53 ID:???
>882

行政書士の話をするときに、だれが「100点満点」の話をするんだ。

小学生か、おまえはw
887氏名黙秘:03/08/13 14:58 ID:???
>>874

司法と違って、この試験は、絶対評価なので、どんどん受ければいい。
去年なんか、爆発的な合格率になってしまったがや





888氏名黙秘:03/08/13 15:03 ID:???
>>877=882
お前って・・・・





痛すぎるな。
司法板で今もっとも痛い香具師だな。
889氏名黙秘:03/08/13 15:06 ID:???
>>あのね。
>>行書は60点取ったら合格なんだよ。w
>>受けてもないのに、ネタを書く香具師がいきまくスレはここでつか?(藁

あなたのことですね。人生終わってるからってそう自虐的になるのは・・・・


890氏名黙秘:03/08/13 15:45 ID:???
負けておいて、言い訳は見苦しい。
盗人武田信玄、もとい、盗人猛々しいとは、あんたのことだよ。w
891氏名黙秘:03/08/13 18:44 ID:???
>>882
お前こそ司法受けるの止めたら?
892氏名黙秘:03/08/13 19:24 ID:???
>>891
まあまあ落ち着いて。
882が受けたところで、あんな読み違えをする奴が受かるわけないんだから
国庫に金が入るだけマシと考えて、受けるだけは受けさせてやろうよ。
行書は60点取ったら合格なんだよ
894氏名黙秘:03/08/13 23:03 ID:???
行書は受けたらごうかくなんだよ
895氏名黙秘:03/08/13 23:04 ID:???
昨日願書出した。
で、さっき気がついてけど、口述の日と同じ日ですか。
もしそうなら論文落ちていて欲しいと一瞬思った。
896876:03/08/13 23:14 ID:+UOiWfok
おっ!漏れの発言で荒れてるなんて思いもしなかったW
地自法や行書法・税法・時事が無知で堕ちてすまん。合格点が84/140だから80は堕ちなんだわさ。無勉でこれでもよくできたと自分では思われ。ガンガルガー
897氏名黙秘:03/08/13 23:19 ID:???
>>876
アホ死ね
898氏名黙秘:03/08/13 23:19 ID:???
今日は法令編が終わって、一般教養に入る。

文章読解は楽勝。というか、国語は楽勝。
いや、一般教養自体楽勝だな。

さっさと問題演習に入って、司法試験勉強との
万全の並列体制を築かなければ。


これなら簡単に受かるだろう。
6割で合格だし。


これからすると、やっぱり司法試験は恐ろしく
難しいな。
899氏名黙秘:03/08/13 23:28 ID:???
なぜ司法試験はここまで難しくする必要があるのか?
900氏名黙秘:03/08/13 23:29 ID:???
900(`・ω・´) シャキーン
901氏名黙秘:03/08/13 23:30 ID:???
900げと
902氏名黙秘:03/08/13 23:33 ID:???
900頂き
903氏名黙秘:03/08/13 23:46 ID:???
900get
904氏名黙秘:03/08/13 23:57 ID:???
            _-=ヌヘー-、
          /_,.ヾヽミヽ )) _l⌒ヽ
         / ,/    ヽゝ'' ^  ミハ
         rノノ          lヽ、!
         l j ,.ッュ、 〜-    !ヾ |
        (イ  -。_`  -=-ュ   イゞノ
         Y '' ` ノ j -。、_  ヾ彡'     ______________
         |  /_  、`⌒ ・ '' ソ     />>1は東京都内を引き回しの上で、
     _,.-─'/ ! l、 .. ::゚... ヽ   /、    <   打ち首にすればいい
-─^ ̄   / ヽ  ー=-、 l  /l ヽ `ー-    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /   \ __,. -‐ '  |!  \
      く    ヘ 〈   〉\  i!    〉
905氏名黙秘:03/08/13 23:58 ID:???
去年の行書試験で、憲法の記述問題
国会の召集を、『招』集と書いて間違った漏れは逝ってよしでつか?
906氏名黙秘:03/08/14 05:07 ID:???
>>905
司法試験のように六法を参照できることを前提とした勉強をしているとありがちです。
907氏名黙秘:03/08/14 05:18 ID:???
901 名前:氏名黙秘 :03/08/13 23:30 ID:???
900げと


902 名前:氏名黙秘 :03/08/13 23:33 ID:???
900頂き


903 名前:氏名黙秘 :03/08/13 23:46 ID:???
900get
908氏名黙秘
>>905
逝ってよくない。
下らない漢字の書き取り問題なんか出さずに、
海事代理士試験みたいな記述問題を出せばいいのにね。