◆柳澤憲の論文<合格>特訓講座 PART2◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Think Speedy!
判例実務を重視し、事案分析に冴えを見せる柳澤憲!
我々の目指すべき法的思考とは何かを判例分析を通じて開陳する。
司法試験受験界における最高の答案の何たるかを我々は悟るであろう。

なお掴み所がハッキリしない講義であるとの評価もあるため、
初心者または指示待ち受験生は受講を避けたほうが良いかもしれない。

’01 柳澤の論特
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1006030230/
◆柳澤憲の論文<合格>特訓講座◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1009134328/
2氏名黙秘:03/06/23 15:01 ID:???
実はアンケートでは講師の交代を求める声が多いらしい
3氏名黙秘:03/06/23 15:07 ID:???
今年の推薦判例集は、こんなところですか?

憲法:憲法判例(戸松、初宿)
民法:民法判例集(内田、瀬川)
刑法:判例刑法総論・各論(山口、西田、佐伯)
商法:?
民訴:判例講義(小林)
刑訴:判例教材(三井、井上)
4LRA ◆rILRA.33SA :03/06/23 17:13 ID:???
そうか〜。。。う〜ん・・・。。。
5氏名黙秘:03/06/23 18:18 ID:???
>>3
民訴は去年これが薦められていた。
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011803.html
6氏名黙秘:03/06/23 18:34 ID:???
この講義、論点の説明はうまくない(わざと?)し、
抽象的な話が多いので、論点知識・答案の書き方を
ほぼマスターしかけているひとが受けると効果的。

そうじゃないひとだと、終わった後に「だからどうすれば
いいの?」ってことになりかねない。
7氏名黙秘:03/06/23 20:08 ID:???
別に抽象論が多いとは全然思わない。
だからどうすればいいの?と感じる人は
この講座はとっとと止めるべし。
他をあたってちょ。
8氏名黙秘:03/06/23 20:19 ID:???
902 名前:氏名黙秘 投稿日:2003/06/01(日) 03:13 ID:???
≫899
≫901
知られて青くなっても知らないよ。
自分以外の人にこれ以上話したりしない方がいい。
嫌われて得はない。
適当な態度とってるなら、将来知れてるよ。
やめとけ。
自分を見つめなおして反省し、
もうここには来ないことをお勧めする。
君のこと調査したり誰もしないよ、
自分がいつの間にか追いつめられるだけ。
その態度で、負債をどんどん背負って一生だめ人間として生きてゆくことになる。
改めたまえ、そしてここにはもう来ないことだよ。



904 名前:氏名黙秘 投稿日:2003/06/01(日) 03:55 ID:???
軽率という意味ではご本人もそうだな。
匿名掲示板の扱いを誤ると火傷しますよ、先生。
9藤の宮 ◆21RggZy.GY :03/06/23 20:19 ID:???
>>3
>>5
で挙がっているものを精読すれば
判例知識には強くなれそう。

ただ、前スレを見て感じるのですが、
何ゆえ、これほど毀誉褒貶が激しいのでしょう?

判例か学説かというレベルの議論ではなさそうですが。
10氏名黙秘:03/06/23 20:26 ID:???
375 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/05/10(金) 09:35 ID:???
なんだ?>>369以降は択一に受かりそうにない受験生なのか?
まあ頑張りなさいね。

>>374について一言。
択一の成績と論文の成績に相関関係があるのはご存じか?
択一で十分な点数をとれないうちはいい論文も書けないだろう。
テクニックとか試験慣れ以前の問題として20点とか30点しか
とれないのであれば、本来ならば論特の講義の対象者ではない
ということです。まあそれでも後々には役立つとは思うけどね。
論特受講生の間では学力差はかなり大きいからあまり下の方に
合わせるわけにもいかない。あなたは付いて行けましたか?


376 名前:↑ 投稿日:2002/05/10(金) 13:34 ID:???
晒しあげ

柳澤はこんな奴です
11氏名黙秘:03/06/23 20:31 ID:???
405 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/05/11(土) 18:29 ID:???
>>404
あの程度で罵声って感じるの?繊細だね。
まあもう1年頑張りなさいよ。前日に言うのもなんだけどね。

406 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/05/11(土) 19:12 ID:fjPc+pW5
先生 言葉を重ねれば重ねるほど虚しいです いい加減よしてください
12氏名黙秘:03/06/23 20:34 ID:???


441 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/05/17(金) 02:42 ID:???
>>440
ここは腐ってます。

講師へのマイナス意見を述べますと、どうしてか嫌味もしくは恫喝されてしまいます。

確実に嫌な思いをさせられます。
13氏名黙秘:03/06/23 20:35 ID:???
他人の眼に写る自分の姿こそが真に自分の価値ともいえよう。
SUPER論文講座民法T28ページより
14氏名黙秘:03/06/23 20:35 ID:???
柳澤先生は、パンフレットの写真と比べると、随分と髪が薄くなりましたね。
15氏名黙秘:03/06/23 20:38 ID:???


446 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/05/18(土) 02:13 ID:???

殿、御乱心!!


447 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/05/18(土) 02:16 ID:???
柳澤がどういう思想を持っていようと構わんが、こういう講師を起用した辰巳に責任大。

16氏名黙秘:03/06/23 20:45 ID:???
648 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/09/27(金) 02:20 ID:???
ある女が自分の意志で男を選び結婚する。
女が男選びのミスをして、結婚生活が自分にとって不満足なものとなる。
その男が万人の女に合わないかの如く怒る
不毛な結婚だったと女が男に責任転嫁する。

これは柳沢の大学時代の友人が柳沢に愚痴ったもの(実話)。

自らスレを立ててまで自分講座を自画自賛する。
受講生の正当な批判に対し受講生のレベルのせいにする。
「万人の」批判が続くと一人の粘着が複数書き込んでいると誤信し烈火の如く怒る。
自分は悪くないと盲信し正当な批判をする数多くの受講生に責任転嫁する。

自分で質問、回答をこのスレで繰り返し一人踊りをしている柳沢はイカと同じ臭いがする。
17氏名黙秘:03/06/23 20:55 ID:???
>9
毀誉褒貶が激しい?
たんに1人の粘着がいやがらせしているだけだよ。
司法板は相変わらず自然状態そのまんまだな。
18氏名黙秘:03/06/23 20:59 ID:PzObHxTj
先生。あなたの社会性が欠如しているからですよ!
19高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/06/23 23:02 ID:???
  / ,,r'~ ̄`ヽ、ヽ____/  ,,r'~ ̄`ヽ、 \       
 /          .ヽ     /           ヽ    /     __|_       /       / l l      |ヽ
 |           ヽ   /             |   /        |  ヽ\``  /      /         | )
 ヽ           ヽ  /             ./  /へ       |   |    /へ     \     ヽ   _| 
  \           ヽ/            /  /  \_ノ   ノ   V    /   \_ノ   \    つ r'ノ
20次スレでは加えてくれ:03/06/26 00:19 ID:???
関連サイト

アデランス
http://www.aderans.co.jp/
アートネイチャー
http://www.artnature.co.jp/
21氏名黙秘:03/06/26 00:53 ID:???
ギャハハー

但し、「調子に乗るももいい加減にしなさいよ」とスレ立て人がいってくる予感
22氏名黙秘:03/06/26 01:10 ID:???
柳沢先生はハゲじゃないよ。
ふさふさです。
ハゲのカツラをかぶっているだけです。
23氏名黙秘:03/06/26 01:19 ID:???
講義の中身について論じてくれ
外見はおれらの合格とは関係ねぇ
24氏名黙秘:03/06/26 01:42 ID:???
問題が昔のローラーや日曜の使いまわしだ。
既に持っているものもあり損をしたような気がする。
25氏名黙秘:03/06/26 01:47 ID:???
択一落ち男をからかう方法

ストレートに「択一落ち!」とバカにするのもひとつの方法だが、オレの方法はこうだ。

■ターゲットの択一落ちがいる3人以上のグループ内で、
きっかけはなんでもいいから、択一試験に関連性がある話題を振る。
例えば、
"最近勉強は何をやっているか?"など。
 ↓
"択一過去問集"などの択一ネタに。
 ↓
"択一試験の合否話"に持っていく。

そして、
■自分をへりくだることで、相手を間接的にバカにする。
たとえば、
「オレさあ、今年の択一試験、47点でぎりぎりだったんだよね」とか
「よくオレって、去年論文Gの男とか言われてバカにされるよ。」
などと聞こえよがしに言って、わざと自分を謙ることで、択一落ち男を間接的にバカにするわけだ。

なるべく女の面前で、恥をかかせてやるのがより効果的だ。
オレの経験上、この方法を使うと以後択一落ちは女に相手にされにくくなる。

他に効果的に、択一落ち野郎をからかう方法があったら教えて欲しい。
しかし2chを訪れるたびに、ここに蔓延る択一落ちどもを無性にバカにしたくなるなぁ(藁)。
やつらコンプレックスの塊だからな。
26氏名黙秘:03/06/26 01:51 ID:???
>24

判例分析の説明があるんだろ?
ガイダンスに出たが、柳澤の言うポイントは判例で
行われていることだと。
おれら実務家になるんやから、求められていること
がどんなんか言ってくれたほうがいいんちゃうん?
で通信とったんだが・・・・
27氏名黙秘:03/06/26 02:15 ID:???
本人降臨中
28氏名黙秘:03/06/26 02:16 ID:???
ムキャー ンムキャキャキャキャキャ キャッキャッキャ キャリキャリキャリキャリ ムッッッッッッキーーーー
29氏名黙秘:03/06/26 02:27 ID:???
ハゲはご愁傷様というしかないけど、珍毛+ハゲ隠しのために帽子を常用しているのはどうかな?
コンプレックス云々は鏡に向かっていったほうがいいんでは?
30氏名黙秘:03/06/26 04:04 ID:???
>20,21
うまいこと釣りましたね
3124:03/06/26 13:03 ID:???
>>26
それはそうだが、既に見たことある問題だからあーこれ知ってると思ってしまう。
32氏名黙秘:03/06/26 15:18 ID:???
http://www.nihonbungeisha.co.jp/yabou/

野望の王国
チョ〜〜〜〜〜オモシレ〜〜〜〜〜!!!

「おまえにとっての人生の本当の敵はおまえのすぐそばにいる、ということを決して忘れるな。
そいつは、あたかもおまえの味方であるかのごとく何気なく振る舞い、自分の仕掛けた罠に
おまえがはまってゆく様を、何気ない振りをしてみているのだ。」

「本当に頭のいい奴は、自ら手を下さず、誰か他の者にやらせるものだ。そして、最も頭のいい奴は、
操っている奴に「自分は操られている」ということをも悟られずに、目的を遂行しようとするのだ。」

司法試験には関係ないけど。
33氏名黙秘:03/07/01 20:29 ID:???
合格した先輩に「講師がいい。」と勧められてとったんだが、どうやら
それは沢井とかいう人のことだった模様…。泣きたいよ。
34氏名黙秘:03/07/02 00:35 ID:???
>33
いい先輩を持ったね。(嫌味じゃなくて)

しかし、沢井の名前が出ると騒ぎ出す人がいるんですよ。
(33さんがいやな思いをしませんように)
35氏名黙秘:03/07/02 21:29 ID:???
判例をだらだらと読み上げるだけの時間が、講義のかなりの部分を占めるね。
もう少し答案中心にしてくれるといいんだが。
36氏名黙秘:03/07/06 01:36 ID:???
小教室開講記念age
37氏名黙秘:03/07/06 03:19 ID:???
判例以外の説は間違ってると言わんばかりの解説が多い。

「判例に対するこの批判はよく見ますが、批判になってないですよ。まあ、基本書にもよく書いてるんでいいんでしょうが。」
38氏名黙秘:03/07/06 04:47 ID:???
論文<合格>特訓講座とは別の名前の講座にして欲しい。
39氏名黙秘:03/07/07 21:25 ID:???
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|_____

40氏名黙秘:03/07/08 16:41 ID:???
柳沢は判例基地外。
判例以外は認めてないような気がする。
41氏名黙秘:03/07/08 17:02 ID:???
いい講師だと聞いて申し込んだのに騙された気がする。
よく話を聞くと前の講師らしい。
42氏名黙秘:03/07/08 21:01 ID:???
43氏名黙秘:03/07/08 23:46 ID:???
44氏名黙秘:03/07/11 13:37 ID:???
こいつのローラーの解説聞いたけど終わっている。
自説=判例以外の説を批判するだけじゃん。
45氏名黙秘:03/07/13 17:33 ID:???
答案集としてはいいの?
46氏名黙秘:03/07/14 05:21 ID:???
>>45
君には無理なハイレベルの答案だから気にしなくてもいいよ
47氏名黙秘:03/07/14 12:17 ID:???
>>46
合格から遠くなるようなハイレベルなやつね。
48氏名黙秘:03/07/14 12:24 ID:???
秋からの講座は山師間がやるそうだよ
49氏名黙秘:03/07/14 12:36 ID:???
この人みたいに極端な方法で受かった人は参考にならんよ。
50氏名黙秘:03/07/14 13:54 ID:???
学者の論文を読めと薦めたのには腰が抜けた。
51氏名黙秘:03/07/14 13:58 ID:???
結局、柳澤論特は取るなということでよろしいか?

52氏名黙秘:03/07/14 14:12 ID:???
いや、そんなことはないよ。使い方によっては、非常に有益だよ。
53氏名黙秘:03/07/14 14:13 ID:???
論特の昔の講師がよかったために、噂を聞いて柳沢の講座を取ってしまったよ。
54氏名黙秘:03/07/14 14:15 ID:???
なんでも判例で書こうとしてるのがおかしい。
55氏名黙秘:03/07/14 16:36 ID:???
>54
研修所の教官の感覚を知りうる唯一の機会だから、そう言うなよ
56氏名黙秘:03/07/14 21:59 ID:???
柳澤まんせーの方々の結果はいかに?
57氏名黙秘:03/07/14 23:56 ID:???
答練の解説講師が言ってたけど、判例はその場その場で事件解決するのが仕事だから、統一的に判例で書こうとするのは無理って言ってた。
特に憲法は政治的な判断もするからその傾向が強いって。
58氏名黙秘:03/07/14 23:58 ID:???
近々憲民刑だけを出すから買ってちょ。即決いくら位ならみんな買うかな?定価は44,400円です。誰か35,00円くらいで買ってくれないですか?事故防止のために身分証のコピーも送るから、興味ある人メールください。
59氏名黙秘:03/07/15 00:01 ID:???
柳沢は、公共の福祉のところは、外在的制約説です。
これでは役に立たないのは当然ですよ。
60氏名黙秘:03/07/15 00:26 ID:???
>>59
ならば、外国人の人権が国民主権によって制限される問題が平成9年に
出題されたが、これは内在的制約なのだろうか?
61氏名黙秘:03/07/15 01:32 ID:???
ばか?
62氏名黙秘:03/07/15 02:26 ID:???
>>61
ならば外在的制約じゃないか!
それとも公共の福祉による制約ではないと言うのか?
最高裁はこれも公共の福祉による制約だと言ってるぞ。
63山崎 渉:03/07/15 12:25 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
64氏名黙秘:03/07/15 13:43 ID:???
柳沢の解答ですが、憲法などは「立法裁量の問題である。」とか「取材の自由も十分尊重に値する。」とかで締めてるんですか。
65氏名黙秘:03/07/15 13:45 ID:???
柳澤先生は、辰巳では、「判例分析の第一人者」として紹介されているんですね。
66氏名黙秘:03/07/15 13:54 ID:???
判例を分析するのはいいんだが、判例でしか解答しないという姿勢はいかがなものか。
67氏名黙秘:03/07/16 22:25 ID:???
あれは「分析」と言えるのかな?だらだらと判例を読み上げてちょこっと「感想」
を付け加えてるだけにしか思えないんだが。
68氏名黙秘:03/07/16 23:20 ID:???
その感想がスルドイと分かればいいのだが
そのためには…
69氏名黙秘:03/07/16 23:41 ID:???
大学のセンセと比較しちゃ「分析」とはいえないよ。
予備校講師のレベルでみないとね。
自力で判例評釈を読破していける人は、とっととやめた方が(略)
66のいうことはもっともだけど、他にも挨拶してると結局ものにならず
そうしたヴェテはごろごろしているのがこの世界なのでは?
柳澤講座は判例中心で答案表現をしていくというコンセプトで
やってるわけだから、ないものねだりじゃないかな。
70氏名黙秘:03/07/21 19:30 ID:???
論特からも的中でてるが
71氏名黙秘:03/07/21 19:45 ID:???
テキストは柳が作ってないんじゃない?
72氏名黙秘:03/07/21 22:11 ID:???
論特は昔のローラーや日曜の寄せ集めです。
問題作成に柳沢は一切かかわってない。
73氏名黙秘:03/07/21 22:18 ID:???
テキストはいいよ。いい問題を選んでると思う。
74氏名黙秘:03/07/21 22:23 ID:???
この講座は問題の読み方や何を書いて何を書かないかを教えてくれる講座じゃなかったのか。
俺はそう思って受講したが、判例判例って、判例を読むばかり。
判例の分析するならそう明示しといて欲しい。
75氏名黙秘:03/07/23 01:58 ID:???
擁護する発言がほとんどないってすごい。
76氏名黙秘:03/07/23 02:09 ID:???
あのテキストで山島とかにやらせればいいんじゃないの?
77黙秘:03/07/23 03:21 ID:IATzORtA
いい点
○自分の頭で理解している
○判例をかなり読み込んで、その内在的理解をめざしている
○判例の分析が普通の予備校教師と比べるととても鋭い
(憲法学者や刑訴学者と比べると、判例内在的な解説をする分断然によい〜)

悪い点
○棒読みより、判決のポイントを説明して欲しい。
 評釈までよんで、どういう点がその判決で注目すべき点なのかを教えて
 欲しい(学生にできないことをやって金をとれ!
 一弁護士のコメントよりも、評釈のコメントの方が守れる答案が書ける!)
○受かった人のはなしをやたらとして、受験生の不快感をあおる。
78氏名黙秘:03/07/23 04:49 ID:???
たしかにあのテキストで講師が山島なら最強かもしれん。
79氏名黙秘:03/07/23 04:52 ID:IATzORtA
えーーーーーーーーーーー
80氏名黙秘:03/07/23 11:27 ID:???
>>76=78
ヤマシマは来るなよ。
うぜえな。
まだまだ稼ぎ足りない?
81氏名黙秘:03/07/23 12:29 ID:???
金はいくらあっても困らないからね。
ぜんぜん稼ぎ足りないよ。
82氏名黙秘:03/07/23 12:32 ID:???
沢井のような方がまた現れないものか。

柳氏も沢井のテープ聴いて、講義のやり方を勉強しろ。
83氏名黙秘:03/07/23 14:31 ID:???
講座のコンセプトと講師の特性が全くあってないね。
84氏名黙秘:03/07/24 02:20 ID:iZPS8yuv
確かに。
講座のコンセプトを考えるなら、山島だ〜
(あまりかってはいないけど適性は認める)

柳沢は、刑訴とか憲法の判例集の解説講義をやるべきだね〜
85氏名黙秘:03/07/24 02:24 ID:???
こんど憲法判例の講義をやるね
期待度大というところかな
86氏名黙秘:03/07/24 02:26 ID:???
あんな講義するならパンフに書け。
87氏名黙秘:03/07/24 02:26 ID:???
>>84
キャラクター的には適性を認めるが、如何せん、実力が追いつかないのが
ダメでしょ。彼、論文合格特訓道場なんてゼミやったけど、あれどうだったのよ?
88氏名黙秘:03/07/24 11:54 ID:???
はあ、また商法から受講するか・・・。
89氏名黙秘:03/07/24 12:45 ID:1Aqe6JKO
ここに書き込まれている方々の感覚とは少し違うようですが、
去年受講した感想としては結構良かったと思います。
@論文の題材で的中がいくつかあった(憲1・商2など)。
A毎回レジュメを用意してくれたのだが、その中の(検討)として
 基本事項の説明がなされている。これが受験生の分析を上回って
 おり本番で役立った。
B民訴1のような見たことのない問題の対処を現場で行うヒント
 を講義で説明してくれていた。
…講義の良し悪しは個人差があるのは明らかだと思いますが、私の
感想として述べさせていただきました。
90氏名黙秘:03/07/24 13:49 ID:???
学識とは別に「書き方」に関しては、山島は参考になるよ。
山島には、学識は期待していない。学者でもあるまいし。
91氏名黙秘:03/07/24 14:07 ID:???
柳澤講師の欠点は、授業中「すべからく」を「全て」の意味で連発するなど、
文学部出身の割には日本語の誤用が多いことくらいw
92氏名黙秘:03/07/24 15:44 ID:???
利用できる人には役立つという結論でよい?
仮にそうだとして、
「利用できる人」の要件を考えるとどうなるでしょうか?
誰にでも同じく役立つというものはないだろうから、
その点がどうかが問題。
93氏名黙秘:03/07/24 23:28 ID:???
少なくとも今受講してるのは択一落ちなわけで(俺も含めて)、「利用
できる人間」がそんなに多いとは思えない。
94氏名黙秘:03/07/24 23:41 ID:+OskMERO
声がビビル大木に似てます。
95氏名黙秘:03/07/25 00:00 ID:???
このスレの1は、先生本人なんじゃないの?
今の時期に受講してる択一落ちは、こんなえらそうなこと書かんだろ。
96氏名黙秘:03/07/25 01:07 ID:???
>>95
今頃気づいちゃだめだめ
みんな知ってるって!あときしょいコテハンで書き込んでるのもね。
気づいていないと思っているのは本人だけ。そんでもって言い訳がまた笑えるのよ。

否定派の書き込みが続いているのでそろそろ本人降臨すると思われw
97氏名黙秘:03/07/25 01:12 ID:???
柳澤先生の担当って、論文の講座ばかりですね。
択一の講座はないのでしょうか・・・
98氏名黙秘:03/07/25 01:22 ID:???


651 名前:氏名黙秘 投稿日:2002/09/27(金) 03:00 ID:???
秋からの受講生集めに必死だやなー

どうでもいいけど判例を長々と朗読するのはやめてくれー
自分で読める

どうでもいいけど答案を長々と朗読するのはやめてくれー
自分で読める

どうでもいいけど検討しておいてくださいでごまかさないでくれー
最高31回もいっていたことがあったぞ

どうでもいいけどもったいぶった解説をしないでくれー
羽広の「基礎」講座で当たり前のように教わったぞ

どうでもいいけど小教室特典に論特を組み込まないでくれー
受けるつもりなかったのにまた水曜は論特かよ


99氏名黙秘:03/07/25 19:06 ID:???
95だけど、やっぱりそうなんだ。
たしかにHNがThink Speedy!って本人しかいないかw
100氏名黙秘:03/07/25 23:48 ID:???
この流れだと
本人がヒステリックな書き込みをして

自分で
本人はこんな間抜けなこと書かないだろw

というオチになるんだろうな
101氏名黙秘:03/07/25 23:57 ID:???
>>100
あんた今年も択一に落ちたの?
102氏名黙秘:03/07/26 02:11 ID:???
pu!

>100
本人が釣れたみたいだな
103100:03/07/26 03:53 ID:???
ん?本人ではないが。
104100:03/07/26 03:58 ID:???
本人と思いたがっているのがいるから、本人に代わって宣伝して、遊んでやるよ。

短答憲法「判例の真髄」理解「力」養成講座

司法試験における判例の重要性については、今更改めて喋々す
るまでもない。判例は、実務における最高の指針であり、議論
の前提となる共通の土俵であり、それゆえに、実務家登用試験
である司法試験においても判例の重要性が際立って大きいので
ある。ところが、受験生は、判例というとき、法律的解釈上問
題となる特定の条文の文言についての解釈(規範定立)部分に
着目するばかりで、例外的に立法趣旨や基本原理についてわず
かに注意を払うというにとどまる。しかしながら、判例から学
ぶべき点はそれにとどまらない。巨視的な視点から判例を分析
するならば、まず着眼すべきなのは、その判断枠組みないし法
的推論の構造であって、この点を学び取ることが判例の理解に
とって必須の条件になる。また、当該事案に含まれる事実の社
会的意味の分析と、それを前提にした精緻な利益考量こそが、
判例の真髄であって、この点の分析が判例の理解に欠かせない。
さらにいえば、非常にしばしば、憲法を支える基本原理につい
て、判例が詳細な分析を展開していることを見落とすべきでは
ない。本講座では、判例を長文引用することで、単に規範定立
部分にとどまらず、基本的推論構造や事案分析・利益考量など、
判例の本質を極力浮き上がらせることに講義の重点をおきたい
と考えている。法的思考力を深めるべき夏の時期に、本講座を
通して判例の本質を会得し、自家薬籠中の物にしてもらいたい。
105氏名黙秘:03/07/26 18:51 ID:???
この講義の問題点は、パンフの宣伝とまったく実際の抗議の内容が違うこと。
パンフに判例ばっかり、とか書いてあったのなら、
それを承知でとる以上、講師が下手とか自分には合わないとかもしかたない。
でも、論特はぜんぜん違うことやってる。
まじで怒ってる。役に立つ立たない以前の債務不履行でしかない。
106氏名黙秘:03/07/26 21:55 ID:???
105の言う通りだね。
俺6月に初めて受講した時に、「よくこれで去年まで苦情出なかったなぁ。」
と思った。

でもここ見たら、苦情出てても先生が改める気ゼロじゃんw
自分でこんなスレまで立ててるのって、何か切ないね。
107氏名黙秘:03/07/26 22:08 ID:???
辰巳も小教室特典とかいって論特を抱き合わせにして受講したくもない香具師に受講させるから問題が起こるんだよな。
塾以上にせこい商売じゃあないのかな、これってw
それとも、このスレの書き込みを2ちゃん流に逆読みすたら、良い講義でみんなに受講させたくないから叩いているのかな?
まっ、どっちでもいいけどね。的中は一応してるみたいだから・・・。
108氏名黙秘:03/07/26 22:10 ID:???
的中は柳澤の手柄じゃないし。

彼も、違う売り方すればいいのに。
109氏名黙秘:03/07/26 22:13 ID:???
>的中は柳澤の手柄じゃないし。
確かに、過去の問題からの寄せ集めだものね。

>彼も、違う売り方すればいいのに。
それで、今年は小教室するんじゃない?
110氏名黙秘:03/07/26 22:21 ID:???
別にどうでもいいちゃあいいんだが、テキストとかレジュメはいいと思うよ。辰巳の答案って使えないしw
それに、講義は講師との相性もあるんじゃあない?
某講師みたいに毒をはきゃいいってもんでもないし、某先生が10月以降からするのならそれでもいいんじゃない。
まっ、直接辰巳に言わなきゃねw
111氏名黙秘:03/07/26 23:55 ID:???
辰巳に言わなくても、ここに書けば講師に直接伝わります。
112氏名黙秘:03/07/27 11:26 ID:x1J1gs7E
これまでの書き込みを拝見させてもらいましたが、
講義に対する感想の個人差は如実に現れるものですね。
私は柳澤氏の講義を受講して良かったと思う反面、
過去の講師(世間の評判はとても高い)の論特のテープを購入して
がっかりしたこともありました。
ガイダンスとかで、講師との相性をよく確認することも
大切ですね。
113105:03/07/27 15:39 ID:???
同じことをもう一度書くけど、
問題は講師との相性とかの主観面ではない。
パンフと内容の客観面の不一致が問題なのである。
これは「感想の個人差」の問題では絶対無い。
少なくとも私は、主観的な好き嫌いは全く問題としてはいない。
114氏名黙認:03/07/27 16:15 ID:???
たまに話題にでてくる小教室ってどうなの?ちょっと考えてるんだけど。
ヤナピーのやつはちょっと論特受けててあわなそう(というより、あのスタイルは
俺にはすぐに確立できん)だから他のやつかな。あれの特典の論特は別講師がやるって
ことに決まってるのか??つうか、なんで日練とれないクラスとかあんだよ!!
115氏名黙秘:03/07/27 17:01 ID:???
直接辰巳に言えば?
116氏名黙秘:03/07/27 19:58 ID:???
前田刑法読み込み講座っていうタイトルなのに、前田説の批判だけする講師の講座を取ったような気分。
117氏名黙秘:03/07/27 20:05 ID:???
問題はいいと思う!!
118氏名黙秘:03/07/27 20:08 ID:???
問題作成に柳沢は一切かかわってない。
119氏名黙秘:03/07/27 20:47 ID:???
平成15年度 辰已的中情報!
http://www.tatsumi.co.jp/siken/h15/ron/teki.htm

まあ、論特は単発講座としては結構的中してると言うべきか

120氏名黙秘:03/07/27 20:49 ID:???
まぁ、あれだな。問題だけコピーさせてもらえばいいね。
講義は聞かなくてもいいだろ。眠いし。
121氏名黙秘:03/07/27 23:31 ID:???
沢井の評判がいいから、わざわざ沢井の論特憲法テープを買って聞いてみた。

人権型と複雑型って、あれ何?
その分類が大事なのかと思ったら、この問題は人権型でもあるし
複雑型でもあるって…なんやねん!

でさ、これは難しい、ほんとに難しいって、それは分かったけど、
そんじゃ分かるように説明せんかい!
気合入れてくれるのは分かるが。

沢井のどこがいいのだろうか?
122氏名黙秘:03/07/27 23:39 ID:???
論特聞くなら、山島の講座聞いたほうがいいような気がする。
123氏名黙秘:03/07/27 23:44 ID:???
辰巳は山島、柳沢で2コースの論特を秋から開講予定
124氏名黙秘:03/07/27 23:49 ID:???
>>123

おお。それはナイス。
あのテキスト使って山島が解説してくれるなら結構
よさそう。
125氏名黙秘:03/07/27 23:53 ID:???
沢井の流れはごうしと山島がうけついでいて
彼ら両人ともたくさん講座やっているんだから
そっちで聴けばいいんとちゃうかな。
柳澤が論特はずれて小教室に専念されると
地方受講生が困るな。
126氏名黙秘:03/07/27 23:53 ID:???
>>124
こんなとこにいないで明日の予習したら?
やばしま先生。
だいたい他人叩きすぎだよ。授業中もね。
自分の実力分かってないから偉そうな事言えるんだろうね。
127リストラ要員 ◇XSSH/ryx32:03/07/27 23:54 ID:???
請求が認諾されたということか。
おまいら完敗だったな。
理屈で相手を説得する仕事を志しているはずなのに、
最後ははげ、エイズの連発だったものな。
ネットでは放置ができるけど、実際の社会では依頼人が気に入らないから
といって放置できないよ。
犯罪者、浪費家、薬物依存症、いわば人間のくずを相手にするのが
おまいらの仕事だよ。


128氏名黙秘:03/07/27 23:56 ID:???
騙されやすい受験生はお手軽な講座に流れていってもらい、
正統派受験生のために本格派の講座を残そう。
129氏名黙秘:03/07/27 23:57 ID:???
>>128
正統派のための本格派・・・・
王道ってやつね。。
まさに人を選ぶ講座だ。
130氏名黙秘:03/07/28 00:03 ID:???
>>113
>パンフと内容の客観面の不一致

少なくとも、柳澤の講座の説明文との不一致はないし、
たしかガイダンスでも辰巳の職員らしき人がテキストの
使い方がどうだとか説明してたよ。

おいらは柳澤のレジュメと問題答案を比べれば、この
講座の売りである分析のしかたが分かるから、まあ満足
してるが。

あとは判例のキーワードの援用のしかたかな、良かったのは。
131氏名黙秘:03/07/28 00:05 ID:???
>>130

無理して良いところを探さなくても・・・・
132氏名黙秘:03/07/28 00:05 ID:???
もう、過去のコテハンのみなさまの降臨はないみたいね。
133氏名黙秘:03/07/28 00:27 ID:???
この講座は秋からのほうが人が少ないらしいねえ。
夏期は知らずに取ってしまうのかな。
まあ、通期セットの価格がないから被害は最小限に食い止めることができたけど。
134氏名黙秘:03/07/28 00:31 ID:???
>この講座は秋からのほうが人が少ないらしいねえ。

柳澤1年目のことだっけ?
去年は増えたのでは?
今年は……わからんけどな。
135133:03/07/28 00:36 ID:???
大阪港だが、夏は8人くらいいたけど、秋からは2.3人だった。
俺は受講したわけではなく、窓からのぞいただけですが。
136氏名黙秘:03/07/28 00:37 ID:???
>>135
年明けからは貸切だったよ
137氏名黙秘:03/07/28 00:39 ID:???
なにげに御本尊降臨祭り
138氏名黙秘:03/07/28 00:42 ID:???
誰も来ず中止の日もあったらしい。
ビデオは流れてたけど。
139氏名黙秘:03/07/28 00:47 ID:???
やっぱりナマが一番だよね
140氏名黙秘:03/07/28 00:56 ID:???
生講義には何人くらいいますか。
141氏名黙秘:03/07/28 01:05 ID:???
この講座は講義は使えないし、問題は既に持ってるし、使い道ない。
金損した。
142氏名黙秘:03/07/29 11:42 ID:???
>>140
誰も出席してません。ビデオ収録のため柳沢が1人で講義してます。
143氏名黙秘:03/07/29 18:17 ID:???
>>142
えー、まじか。
収録したビデオさえ誰も見てないのに、柳沢なにやってるんだか。
144氏名黙秘:03/07/29 18:22 ID:???
秋からは交代だな
河村とかに
145氏名黙秘:03/07/29 18:25 ID:???
扱っている問題が直近の論予とかローラーの問題なのかどうかとか
そういうのが知りたいな。
以前の論特と問題がかぶっていたり、直近の辰巳の答練の問題を
またもらってもしょうがないから。
辰己さん、そこらへんの情報(どの問題を扱っているのか)をパンフに載せて。
146氏名黙秘:03/07/29 18:31 ID:???
7年前の問題もあるし、2年前の問題もある。
俺は論特の問題のうち半分は持ってる問題だった。
147氏名黙秘:03/07/30 16:38 ID:???
>>123
嘘つき!!
148氏名黙認:03/07/30 20:13 ID:???
あ、うそなの?
149氏名黙秘:03/08/02 22:35 ID:???
本人と思いたがっているのがいるから、本人に代わって宣伝して、遊んでやるよ。

短答憲法「判例の真髄」理解「力」養成講座

司法試験における判例の重要性については、今更改めて喋々す
るまでもない。判例は、実務における最高の指針であり、議論
の前提となる共通の土俵であり、それゆえに、実務家登用試験
である司法試験においても判例の重要性が際立って大きいので
ある。ところが、受験生は、判例というとき、法律的解釈上問
題となる特定の条文の文言についての解釈(規範定立)部分に
着目するばかりで、例外的に立法趣旨や基本原理についてわず
かに注意を払うというにとどまる。しかしながら、判例から学
ぶべき点はそれにとどまらない。巨視的な視点から判例を分析
するならば、まず着眼すべきなのは、その判断枠組みないし法
的推論の構造であって、この点を学び取ることが判例の理解に
とって必須の条件になる。また、当該事案に含まれる事実の社
会的意味の分析と、それを前提にした精緻な利益考量こそが、
判例の真髄であって、この点の分析が判例の理解に欠かせない。
さらにいえば、非常にしばしば、憲法を支える基本原理につい
て、判例が詳細な分析を展開していることを見落とすべきでは
ない。本講座では、判例を長文引用することで、単に規範定立
部分にとどまらず、基本的推論構造や事案分析・利益考量など、
判例の本質を極力浮き上がらせることに講義の重点をおきたい
と考えている。法的思考力を深めるべき夏の時期に、本講座を
通して判例の本質を会得し、自家薬籠中の物にしてもらいたい。


150氏名黙秘:03/08/02 23:33 ID:2JuHdqvf
ハゲだよね!
151氏名黙秘:03/08/03 00:52 ID:???
「論特サイコー」などパンフレットに書かれているコメントは沢井時代のコメントですので気をつけてください。
152氏名黙秘:03/08/03 01:06 ID:/hIg/fPj
>149
でも柳澤は百選が嫌いなはず。特に憲法は判旨がはしょりすぎで使えないとか言ってたもの。
153氏名黙秘:03/08/03 01:07 ID:???
生講義なのに、ビデオ収録のため誰もいない教室で講義しなければならない柳沢哀れ
154氏名黙秘:03/08/03 01:07 ID:???
そのビデオも誰も見ない。
155氏名黙秘:03/08/03 01:17 ID:/hIg/fPj
>123、147

まあ、辰巳の規模からしてそれはないでしょ・・・
156氏名黙秘:03/08/03 09:55 ID:???
東京の生講義は50人ぐらい、いるでしょ?
157氏名黙秘:03/08/03 22:59 ID:/hIg/fPj
>150
1年半ほど前、柳澤がローラーの解説講義に来校したとき、なんとも不自然なベレー帽をかぶっているのを見た。あれはハゲ隠しだったんだなぁ。
158氏名黙秘:03/08/03 23:03 ID:???
この講座は赤字らしい。
159氏名黙秘:03/08/05 12:06 ID:???
rdgul,y.,y.k/
160氏名黙秘:03/08/05 12:09 ID:???
>>156
大阪港の講義をのぞいたけど、二人しかいなかった。
それなのに東京では50人以上いるはずないよ。
161氏名黙秘:03/08/05 21:58 ID:???
判例の考え方で答案を書くなんて、新堂説で民訴を
勝負するぐらい危険なことだよね。
理解するための負担が倍ぐらいになる。
短期合格はむずい。

もし、本当に書籍で判例の考え方を理解したいのであれば、
大学の図書館に行って、リーディーングケースについて
最高裁判所調査官判例解説を読んでいくべきだね。
学者で判例解説に興味を持っている奴はそもそも少ないし。
棟据のライブ本とか読むと、なんで判例はここでこの基準を使うのか
理解に苦しむみたいなことが書いてあったし。
162氏名黙秘:03/08/05 22:36 ID:MpWCBnHL
>161
そりゃムネスエに限らず憲法学者は皆判例に批判的だもん。だから受験生答案は皆、民法では判例べったりなのに、憲法は判例を批判するんだろ。
163氏名黙秘:03/08/05 22:37 ID:???
>最高裁判所調査官判例解説を読んでいくべきだね。

これをやったのが、まさに、柳澤センセイであります・・・
164氏名黙秘:03/08/05 22:38 ID:???
最高裁判所調査官判例解説を読むとハゲるらしいよ。
165氏名黙秘:03/08/06 03:08 ID:???
おいおい肯定的な意見が全くない。
とってよかったーっていう人はいないのか?
166氏名黙秘:03/08/06 07:33 ID:e5NSzh2b
よかったぜ 批判しているこいつらがあほなだけ
合格直前のレベルにまで達してる人はだいたいこの講義を評価してるのら
167氏名黙秘:03/08/06 09:59 ID:i51wPBiG
私も良かったと思いました。
彼の問題に対する分析、論文の書き方は結構参考になった。
普段受験生が気づかない(目をつぶってしまう)ところに
切り込んでいく講義だったと思う。
168氏名黙秘:03/08/06 10:29 ID:???
結論がでましたな。

実力のないアホが、この講座を活用できないわけだ。
その証拠にコメントの鋭さが時折現れることに気づかない。
(なお実力はあるが講師とは肌が合わないという受験生はいるだろう)

もっとも受験生の大半は合格しないまま受験を諦めるから
その手合いにはレベルが高すぎるとは言えよう。
だから営業的にはどうかな?
まあ、そういう人はお子様ランチのような講義でも聞いてなさいってこった。

おいら的には良心的だと思うけどな。
海原雄山のようなものかね_?
169氏名黙秘:03/08/06 11:19 ID:???
合格レベルに達してれば講義はいらないわけで・・・
だいたい、講義に期待してるようでは合格は遠い罠
170氏名黙秘:03/08/06 11:33 ID:???
>169
あの〜
この講義は合格レベルを遥かに超えた答案を目指してるのですが
171氏名黙秘:03/08/06 12:29 ID:???
>>170
まさに無駄な講義
172氏名黙秘:03/08/06 12:32 ID:???
>171
キミにはね。パンフには飛びぬけたA答案とあるよ。
看板に偽りなし。
173氏名黙秘:03/08/06 19:56 ID:???
合格に近い人が方向を示してもらえるというのはあると思う。
でも、鋭いコメントがほんとに少ないから、
6科目で、12時間くらいの講座で、しっかり予習してやることを絞った上で講義をすればいいと思う。
講義技術は未熟だし。
174氏名黙秘:03/08/06 21:27 ID:???
批判している人は、パンフで紹介されている講義内容と180度異なってるから文句言ってるの。
パンフには次のように書かれている。
@問題文の読み方の徹底特訓
A答案構成力の徹底特訓
B表現力の徹底特訓
でも、柳沢は問題文の読み方の指導をしないし、答案構成のやり方も教えない。

パンフには、「規範部分は多くの受験生が使用するであろうオーソドックスなものを用います」とある。
大嘘です。判例以外解説しない。

まあ、講師の写真自体が講義してる人と違ってるけど。
175氏名黙秘:03/08/06 22:18 ID:tUruTJv9
 私は柳澤をどちらかといえば支持する方だが、
 確かに論特<過去問編>の時は自分の受験生時代の再現なども持ってきて、それはそれで結構参考になったのだが、174の人が言うように今は判例の読み込みばかりで、優答のコメントもテキトー。
3年目になってちょっとマンネリっぽくなった感じがする。論特は耶魔屍魔に交代させて他の講座をもたせた方がいいと思いますけどね。
176氏名黙秘:03/08/06 22:25 ID:???
俺は@問題文の読み方の徹底特訓 A答案構成力の徹底特訓を勉強したくて取ってから腹が立つね。
パンフレット見返したけど、どこにも判例の解説をするとは書かれてない。
177氏名黙秘:03/08/06 22:38 ID:???

 耶 魔 屍 魔 は い い 。

 ちょっと舌足らずな話し方もご愛嬌。
178氏名黙秘:03/08/07 02:20 ID:???
>>176
S先生は@ABをコンパクトかつ的確に全ての問題について指摘してくれてたの
に・・・・。同じ授業料をとるのがおこがましい
179氏名黙秘:03/08/07 03:04 ID:???
ふむ、判例と問題分析の2枚のレジュメを配ると文句もなくなるだろう。
秋からは、そうしてほしい。

講義では、問題分析レジュメを中心にして、判例はポイントのみコメント
すればいいのでは?

判例に行をふって、○○行の……を見てください。とか端的に指摘すれば
いいと思う。

昨年の12月ガイダンスで配った報道取材の問題の解説レジュメは秀逸であった。
あれを読んだあとなら、問題分析、答案構成、答案内容全てにわたって
特訓を受けたといえるのではないか?
180氏名黙秘:03/08/07 14:42 ID:DVjAmjR0

そのとおりだと思います。
@問題文の分析(とりわけ社会的意味の分析)
A答案構成(民法・刑法の構成は使えた)
B答案内容(答案の修正点を明示)
・・・どれもしっかり行っていたとおもうなあ。
181氏名黙秘:03/08/07 14:55 ID:???
>ふむ、判例と問題分析の2枚のレジュメを配ると文句もなくなるだろう。
>秋からは、そうしてほしい。

マジで辰巳にお願いしたい。
判例のポイント指摘→柳澤流問題分析→論特の問題
という流れでいけば
判例の生かし方、問題分析の方法、優秀答案の修正
どれもこれもサイコウだと思う。
182氏名黙秘:03/08/07 15:30 ID:???
たぶん予習の時間が十分にとらないのだと思う。
だから無理だろう。
もっと熱意のある人に代わるべきだと思う。
柳澤の喋りからは、この給料ならこの程度の講義で十分だ、
という意思が読み取れる。
無理も無いのだけれど。
183氏名黙秘:03/08/07 20:55 ID:???
>>182
講師業なんて割に合わないのが普通。
この程度でと思って手を抜くヤシ(山○もしかり)は
講師なんて辞めてしまえばいい。

184氏名黙秘:03/08/07 21:05 ID:???
歳を重ねるごとに評判が悪くなっている講師は彼ですか?
185氏名黙秘:03/08/07 21:24 ID:???
>昨年の12月ガイダンスで配った報道取材の問題の解説レジュメは秀逸であった。

ガイダンスは、客寄せのイベントだから、良く見せようとしたのかな?
186氏名黙秘:03/08/07 21:51 ID:???
びびる大木
187氏名黙秘:03/08/08 00:34 ID:???
また自作自演か。情けねえな。
188氏名黙秘:03/08/08 00:37 ID:???
柳沢さんよー、こんなところで弁解する暇あったら、絶賛される講義・教材にしてくれよ。
189氏名黙秘:03/08/08 01:15 ID:???
ガイダンスで、いつもいつも択一の話をするのは止めて下さい・・・
190:03/08/08 22:08 ID:???
この人の頭皮を見るたびにべ手になる前に合格しなきゃと思う
191氏名黙秘:03/08/08 22:15 ID:???
俺も髪の毛がふさふさなだけ幸せか。
192氏名黙秘:03/08/08 22:58 ID:wVAvdKmu
漏れは彼に倣って調査官解説を読み始めたのだが最近頭髪が似てきた
193氏名黙秘:03/08/08 23:00 ID:???
>>192

>>164に書いてたのに。
194氏名黙秘:03/08/10 01:36 ID:d8+Zi9El
禿
195氏名黙秘:03/08/11 23:48 ID:???
柳沢と同じ方法で合格した人はほかにいますか。
196氏名黙秘:03/08/12 19:40 ID:???
禿げた人ならいそう
197氏名黙秘:03/08/12 22:58 ID:MeXhs/3b
じゃあ、ヲレは合格間近?
198氏名黙秘:03/08/13 22:11 ID:???
今日大阪校で論特の講義があったわけだが、前半のぞいたらたった一人の貸しきり状態だった。
後半のぞこうと思ったら電気が消えて誰もいなかった。明日の準備が既に終わっている状態でした。

それに引きかえ我が師匠の井藤先生の講義は立ち見が出るほう人であふれていた。
199氏名黙秘:03/08/13 22:39 ID:???
大仏信者?
200氏名黙秘:03/08/13 23:11 ID:???
LIVEには何人くらい出席してますか。
201氏名黙秘:03/08/14 02:18 ID:???
関西ビデオクラスは受講生の数が少ないのか?
それだけ平凡な答案が増えるから、こちらとしては有難い。

もっとも、その余波を受けて東京本校で論特中止にならなきゃいいが。

>我が師匠の井藤先生
大半が内容スカスカの答案しか書けない受験生だから
そういう人にはお似合いだろう。俺も受けたが悪くはないな。
202氏名黙秘:03/08/14 02:24 ID:???
おっと、論文小教室・柳澤クラスは予定どおり行われるんだろうな?
昨日送られてきた辰巳のパンフには、山島クラスが印刷されていたが
柳澤クラスの名前がなかったw

通期&通期パックのちらしのことだ。
203氏名黙秘:03/08/14 02:32 ID:???
>>198
>井藤先生の講義は立ち見が出るほう人であふれていた。

これまたキッツイ嫌味でんなw
204氏名黙秘:03/08/14 06:23 ID:???
柳沢は貫禄あるハゲになりそう。
http://www.taro-nakayama.com/ こんな感じに。
額の上だけ妙に髪の毛があるんだけど、あれはあそこに髪を集めているのか?
205氏名黙秘:03/08/14 06:40 ID:???
201=柳沢本人
206氏名黙秘:03/08/14 09:00 ID:???
>>198
マジか?
この時期誰もいないってひどすぎない?
誰もいなくてもビデオくらい流すだろう。
辰巳の職員もあきれてるんだろうな。
207氏名黙秘:03/08/14 09:06 ID:???
>>198
こんどデジカメで撮ってくれ。
あと時間帯も忘れずに。
208氏名黙秘:03/08/14 09:31 ID:???
この講座はローラーの割引があるから申し込んだってやつがほとんどなんだろ。
209氏名黙秘:03/08/14 10:57 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< こんな講座とるヤツいないって!
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  良さが分からないヤツが多い。シメシメw
  ∨ ̄∨   \_______________
210氏名黙秘:03/08/14 12:04 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 良さが分からないヤツはアホ
 ( 建前 )  \_______________  
 | | | 
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |  
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  貧乏なのに金捨ててしまった。
  ∨ ̄∨   \_______________
211氏名黙秘:03/08/14 19:24 ID:???
これ答えると誰か分かるくらいの少数しか出席してないんですか。

200 :氏名黙秘 :03/08/13 23:11 ID:???
LIVEには何人くらい出席してますか。
212氏名黙秘:03/08/14 20:18 ID:???
普通          糞講座           超糞講座
 ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
                        88彡ミ8。   /)
                       8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
                        |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
                       从ゝ__▽_.从 /
                        /||_、_|| /
                       / (___)
                      \(ミl_,_(
                        /.  _ \
                      /_ /  \ _.〉
                    / /   / /
                    (二/     (二)
213氏名黙秘:03/08/14 22:20 ID:TOUeAg2f
糞講座ではなく禿講座と言うべきであろう
214山崎 渉:03/08/15 19:15 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
215氏名黙秘:03/08/17 01:35 ID:aWuZyRbf
刑法でさ、凶器の種類とか攻撃部位とか言ってるけど
殺意の認定が問題になるような事例って本番ででるの?
具体的に何年の問題はこれで認定すればよかったのだ、と
講義で指摘してほしいな。
216氏名黙秘:03/08/17 08:53 ID:???
>215
例えば平成8年第1問の未必の殺意の認定。
死の可能性を認識していただけじゃ未必の故意ありとは
いえないはずなのに、その程度の答案ばっか。
217氏名黙秘:03/08/17 09:05 ID:???
>216
凶器の種類とか攻撃部位とかが、「死んだら困るな」と「死んでもいいや」を
分けるメルクマールになるってことですね。

>その程度の答案ばっか

採点経験がある人ですか?もしかして本人?!
218氏名黙秘:03/08/17 09:14 ID:???
論文落ちが採点するのは
童貞にセックス指南してもらうみたいなものだよね。

あてはめオッケ〜
なんて論文落ちのべ手に言われてもねぇ。。。
219氏名黙秘:03/08/17 21:51 ID:srtxvHr1
>218

童貞ってのはケーケンない人のことをいうのであって、論文落ちのべ手は経験あるけどシッパイばっかの人でしょう。
220氏名黙秘:03/08/17 21:53 ID:???
女にエクスタシーを与えたことがないのが論文落ち。
経験はある。
童貞は択一落ち。
221氏名黙秘:03/08/17 21:55 ID:???
>>220
まさに司法試験を表しているような気がするな。
女にエクスタシー感じさせるのって難しい。
222氏名黙秘:03/08/17 21:58 ID:9YLkAxAW
このスレって余事記載が多いね
223氏名黙秘:03/08/17 22:02 ID:???
>>221
童貞は、択一受験資格がないでしょう。
224氏名黙秘:03/08/17 22:10 ID:???
>>223
頑張って択一突破してくださいね!
225氏名黙秘:03/08/22 23:36 ID:???
小教室担当講師の鼎談には笑った
226氏名黙秘:03/08/23 00:01 ID:???
内容教えろ
227氏名黙秘:03/08/30 17:02 ID:???
ロースクール講師に左遷?
228氏名黙秘:03/08/31 19:32 ID:3QH17kkQ
なんでこのスレこんなに荒れてるの?
生講義に誰も出席してない、とか明らかな虚偽の風説じゃない?
信用毀損か業務妨害か名誉毀損か・・いずれにしても犯罪だよね。
司法受験生なのに信じられない。それとも違うのかな?
批判はいろいろあるだろうけど、なんでこんなに悪意のうそとか妄想っぽい書き
込みが多いの?
前の過去スレ読めないから、流れ読めないんだけど。
一番最初のスレの最初のころはけっこうまともだったみたいなのにね。
彼はどうしてこんなに恨まれちゃってるのかな?
原因はなんだ???
229氏名黙秘:03/08/31 19:34 ID:???
信用毀損はあり得ないだろう
230氏名黙秘:03/08/31 19:43 ID:???
>>228
とりあえず有力コテがこのスレからいなくなったからなんじゃない?

後は、10月期のパンフが出来てそれを見てみない事には何とも・・・。
231228:03/08/31 19:46 ID:3QH17kkQ
>>229
そうでした。失礼。
232氏名黙秘:03/08/31 20:00 ID:NpkPsSNS
東京は知らんが、大阪校は誰も受けてなかったよ。
233228:03/08/31 20:07 ID:3QH17kkQ
そうなんだ。
何でだろうね。
たしかに独特だから、合わない人は合わないだろうけど。
私はけっこういいと思うんだけどな。
なるほど、って思うことけっこう多いし。
あのしゃべりは、関西人には受けが悪いのかな?
234氏名黙秘:03/08/31 20:39 ID:???
夏の論特も過去問はついているの?
235228:03/08/31 20:39 ID:Yw27yxwL
ていうか、食わず嫌いなら、食べてみてほしいなあ。
人によっては、感動ものの授業だと思うんだけどなあ。
236氏名黙秘:03/08/31 20:40 ID:???
氏は「○○先生は関西弁で書いてあって理解できないよね」とか言うからなー。
237氏名黙秘:03/08/31 21:04 ID:NpkPsSNS
「こんなおかしな説は京都のど田舎でしか流行ってない。」とも言ってた。
238氏名黙秘:03/08/31 21:16 ID:???
239氏名黙秘:03/08/31 22:13 ID:???
ねえねえ、論特じゃないんだけどさー、柳がやる、憲法判例分析口座って
あるでしょ?あれって、ドウナン?知ってる人〜、おせーて!
ってーか、柳の判例分析って、聞く価値あんのかな〜???
240氏名黙秘:03/08/31 22:20 ID:???
>>239
俺も知りたいな。
あれって判例いくつくらい取り上げるんだろうか?
241氏名黙秘:03/08/31 22:21 ID:???
>>240
レジュメには、21個載ってます。
242氏名黙秘:03/09/01 00:57 ID:???
おれ秋から通信に変えようかなー
仕事の疲れもあるし、毎回の駐車料金630円もったいないし、、
通信だと転売できるしなー
でも通学生が減るとかわいそうな気もするしな。
243氏名黙秘:03/09/01 09:33 ID:???
>>239
その講座は知らないけど、彼の判例分析は、一聞の価値あると思う。
私は、本物、っていう感じがする。
244氏名黙秘:03/09/01 09:37 ID:???
>>243
偽者の講師なんているの?
245氏名黙秘:03/09/01 10:30 ID:???
影武者を何人か使っているという話を聞いたことがある。
246氏名黙秘:03/09/01 11:44 ID:???
ローラーよりもこっちの講座の方が良さげな感じが・・・。
辰巳でいくなら日練・論特・ローラーで完璧?
247氏名黙秘:03/09/01 12:03 ID:???
179 :氏名黙秘 :03/08/07 03:04 ID:???
ふむ、判例と問題分析の2枚のレジュメを配ると文句もなくなるだろう。
秋からは、そうしてほしい。

講義では、問題分析レジュメを中心にして、判例はポイントのみコメント
すればいいのでは?

判例に行をふって、○○行の……を見てください。とか端的に指摘すれば
いいと思う。

昨年の12月ガイダンスで配った報道取材の問題の解説レジュメは秀逸であった。
あれを読んだあとなら、問題分析、答案構成、答案内容全てにわたって
特訓を受けたといえるのではないか?
248氏名黙秘:03/09/01 12:04 ID:???
180 :氏名黙秘 :03/08/07 14:42 ID:DVjAmjR0

そのとおりだと思います。
@問題文の分析(とりわけ社会的意味の分析)
A答案構成(民法・刑法の構成は使えた)
B答案内容(答案の修正点を明示)
・・・どれもしっかり行っていたとおもうなあ。


181 :氏名黙秘 :03/08/07 14:55 ID:???
>ふむ、判例と問題分析の2枚のレジュメを配ると文句もなくなるだろう。
>秋からは、そうしてほしい。

マジで辰巳にお願いしたい。
判例のポイント指摘→柳澤流問題分析→論特の問題
という流れでいけば
判例の生かし方、問題分析の方法、優秀答案の修正
どれもこれもサイコウだと思う。
249氏名黙秘:03/09/02 19:20 ID:???
>>190
受験5回、ってベテなの?
回避もしてないみたいだし、
当時としては、普通じゃない?
250氏名黙秘:03/09/02 20:13 ID:???
柳澤先生は、平成10年合格。T大学文学部哲学科卒。
251氏名黙秘:03/09/02 20:13 ID:???
あ、哲学科は違うかもしれない。一応訂正。
252氏名黙秘:03/09/03 01:07 ID:???
柳先生は民事再生と刑事でご多忙のご様子、
哲学科時代ははるか忘却の彼方であり
余談で披露するネタもないだろうなぁ。
253氏名黙秘:03/09/03 09:30 ID:???
修士を終えてから司法を志したのだ。
5年であのレベルまで達したのはかなりすごいと思う。
254氏名黙秘:03/09/03 10:41 ID:???
よく比較される沢井先生は、東大文学部(ドイツ文学)卒業後、法学部に学士入学し卒業。
255氏名黙秘:03/09/05 11:20 ID:???
256氏名黙認:03/09/06 20:42 ID:???
小教室のガイダンス聞きにいったよー。かなりいい人だよー。
257氏名黙秘:03/09/07 02:26 ID:ix/sHpJV
ぷっ
258氏名黙秘:03/09/08 13:34 ID:???
ぷって何?
259氏名黙秘:03/09/09 01:09 ID:???
>>256
いい人、ってどういう意味?
いい講師、というのとは、違うの?
260氏名黙認:03/09/09 12:06 ID:???
>>
259
違う。単に親切だったということ。
いい講師とはいってないよ。まぁいい講師と思うけど、
どうやら相当好みが分かれる授業をするからね。かなり厳しい
コメントもするし。
261氏名黙秘:03/09/10 20:08 ID:???
本人がスレ立てた、とか、自己擁護の書き込みを繰り返しているとか、前の方
に書いてありますね。
コテハンまで自分で考え出したとか、すごい想像力・・。
(ちなみにこのスレの1は、単なる辰巳のパンフレットのコピーでしょ)
こういう粘着書き込みに、まともに反応する私もおかしいのかもしれないけど
、でも、けっこうまことしやかに繰り返し書かれていることに驚きます。
そういうふうに考える人たちの根拠は、一体何なのでしょうか?
最初の方から読んでみたけど、やっぱりすごい妄想にしか思えないんですよね
。当然だけど。
弁護士しながら講師するのって、本当、大変でしょ?
そんなひま、とてもじゃないけど、ないでしょ。
粘着の人だとして、どうして、そんなに粘着しちゃったのかなあ。
彼のコメントがときどき厳しくて刺激的だからなのかなあ。
最近はそういう書き込みはないみたいだから、わざわざ蒸し返すこともないの
かもしれないけど、まだ、そんなふうに考えている人がいたら、冷静になって
もらいたいな、て思います。
262氏名黙秘:03/09/10 20:12 ID:uA6q03kt
p
263氏名黙秘:03/09/10 20:31 ID:uA6q03kt
アクセス規制が解除されてるW

261さん、いま、たまたま見たので…
>(ちなみにこのスレの1は、単なる辰巳のパンフレットのコピーでしょ)
といいますが、>>1の2行目以下は私が考えた文章であって、辰巳のパンフのどこにもないはずですよ。
開陳なんて、広松渉という科学哲学者が岩波新書「新哲学入門」で使っているものです。一般の受験生
言葉でないし、また柳沢氏も東大哲学科出身らしいので、本人がこのスレを立てたのだという憶測が
ながれているのだろうと考えます。

私の文章が辰巳の宣伝文句だとか柳沢氏が書いたものだとか、そういうことはないので、一言申し添えて
おきたくなりました。まあ、どうでもいいことだし、また変な煽りもあろうが、それはそれでいいでしょう。

法解釈スレにも、私は出没しておりましたし、そのときにも感じましたが、内容のことを論じたほうが生産的
だとは常々感じています。本人性論議は、あまり、おもしろくない。

なおこのスレは、前スレの終わりをみれば分かるように、テンプレの見本があり、しかもスレ立て依頼スレ
にも、このスレを立ててもらうように、依頼がなされています。
264氏名黙秘:03/09/10 20:52 ID:???
>>263
誤解を招くような、いい加減な書き方をして申し訳ありませんでした。
後半は、パンフレットの文章でないことはわかっていたのですが、彼がスレを
たてたと憶測している人は、この文全体のことを言っているように感じたので
、それが明らかにおかしいということを言いたかったのです。

たしかに、もっと、講義の中身について、実質的な議論ができるスレになると
よいですね。
私は、彼の講義は、合格に直結する発想の宝庫だと思っているんです。
だから、ここのスレを読んでいたら、なんだか悲しくなってしまって。

あと、恐縮なのですが、私、実は、掲示板のこと、あまりよく分からないので
す。263の最後に書かれているテンプレの見本とかすれ立て依頼とか、って
どういう意味ですか?教えていただけるとありがたいです。
265氏名黙秘:03/09/10 21:13 ID:???
>>264
■■■スレ立て依頼所■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054975355/
ここの
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054975355/249-251
において、この論特スレ2を立ててくれとの書き込みがありますよ。


なお、前スレの954には、テンプレの提案の書き込みがあります。

954 名前:氏名黙秘 投稿日:03/06/23 02:08 ID:???
こんなテンプレはどうでしょうか?
------------------------------
◆柳澤憲の論文<合格>特訓講座 PART2◆ 

判例実務を重視し、事案分析に冴えを見せる柳澤憲!
我々の目指す法的思考とは何かを判例分析を通じて開陳する。
司法試験受験界における最高の答案のなんたるかを知りうる講座である。

なお掴み所がハッキリしない講義であるとの評価もあるため
初心者または指示待ち受験生は受講を避けたほうが良いかもしれない。

’01 柳澤の論特
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1006030230/

◆柳澤憲の論文<合格>特訓講座◆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1009134
266264:03/09/10 21:26 ID:???
>>265
意味分かりました。
ありがとうございました。

たしかに、きっと、言葉の使い方が彼の使い方と似ているので、彼が書いたと
いうような憶測がおこったのでしょうね。
司法試験受験界における最高の答案・・たしかにそうですよね。
私は、彼の実際に書いた再現答案を読んだとき、「ああ、これが答だ」って思
ったんですよ。
それまでは、司法試験の答案には正解というものはない、と思っていたのです
が。
たしかに、最近は、合格者が増えて、一定レベルを超えると合格できるのかも
しれないけど、たぶん、きっと、本当にめざすべき、というか、求められてい
る解答は、こういうものなんじゃないかな、と思わされたんです。
目が覚めるような感じがしました。
267氏名黙秘:03/09/10 21:51 ID:???
柳沢氏の言葉使いは、単なる論証の暗記では、到底マネのできないものでしょう。
判例の原文をよく読まれるといいのではないかと感じています。なぜなら、判例の
キーワードや言い回しがふんだんに見て取れるからです。

司法試験が、事実上、司法研修所の入所試験としての性格を持ち、司法研修所で
なされる起案のお手本が判例である以上、判例の読み込みを行い、それを答案に
生かすのは、まっとうな勉強法ではないかと思います。あの井藤氏も判例を読む
ように、いっていますよね。

ただ、判例を学習に生かすノウハウは(論証ブロックの暗記に比べれば)未だ完成
されていないと思います。多くの受験生は判例の規範を暗記するだけですから。
この点にかんして、いい知恵があればいいなと思います。
268264:03/09/10 22:15 ID:???
そうですよね。
研修所においてもそうですが、実務に出たら、なおさら、常に、起案の手本は
判例ですよね。
彼は、一般受験生が判例と違う思考回路をたどる部分でも、あくまで、判例の
枠組みを重視するので、異端扱いされることもありますが、結局、将来的には、
判例の枠組みを理解していないと、実務家として一人前ではないですよね。
それに、彼の説明をきくと、やはり、判例の方が筋が通っているのだと感じて、
すっきりした気持ちになることも多いです。
これから、法曹の数は増えて、競争が激しくなるのだし、受験勉強の段階から
正しい判例の理解を身につけておくことは、正しい選択のように思えます。
ただ、彼が実際にしたように、調査官解説などを自分で逐一読んで分析するの
は普通の人にはできないですよね。
そのために、彼の講義があるのではないでしょうか。
判例の細かいところまで正確に理解できなくても、その根本精神だけでも理解
できてくると、いろいろ現場で自分の思考で書けるようになるような気がしま
す。
269氏名黙秘:03/09/10 22:19 ID:???
>>268
しかし、司法試験委員が、そういう勉強を求めているかどうかが疑問でもあります。
大学の法学部の講義・ゼミでは、そこまで深い勉強がなされているのでしょうか?
僕は、法学部ではないので、その辺の現状が良く分からないのですが・・・
270氏名黙秘:03/09/10 22:29 ID:4gc/w3Tt
 結局丙案やら合格者増やらで若い人いっぱい採ったはいいけれど、研修所でついていけない人が続出したらしい。
だから、最近の崩鵡省は試験で実務的な問題を出して、研修所で脱落しない人を求めているらしいよ。それに昔と違って判検志望者がたくさんいる現在は、ムリして若い人採る必要ないし。
271264:03/09/10 22:37 ID:???
私もその辺のところはよく分かりません。
やはりそういう理解を得るのはなかなか大変なので、あくまで理想・・であっ
て、「そこまでは」求められていないのが現状だと思います。
ただ、彼がよくいう、判例の「事実の社会的意味の評価の重視」という点では
、まちがいなく、司法試験で求められているものといえるように思います。
A答案再現集などをみてもそれはすごく感じます。
(判例、というものを意識していなくても、論文の実力者は自然と判例と同じ
思考回路で、そういう答案を書いているように思います。)
また、判例の正しい理解を示せると、試験の評価がよくなることは間違いない
と思います。
大学の講義は、もちろん学者の講義なので、どちらかというと判例を批判的な
視点でみたり、また、その学者独自の体系の中に織り込む形での判例の解釈
・・ということになり、方向性は違う場合が多いのではないでしょうか。
272271:03/09/10 22:39 ID:???
すみません。
271は、>>269です。
273氏名黙秘:03/09/10 22:45 ID:???
>>269
判例の発想とか思考の方法がある程度わかれば、他の論点にも応用できるわけだし、
正確に判例の論理を再現することまでは、司法試験では、求められてはいないと思う。

柳沢氏の言うことは、判例の判断枠組みは、一般に思われているよりも、がっちりした
ものだし、様々の事例に適用されて、実際に事案が解決されているという実績もある。
しかも普通の受験生には出来ない社会的意味の分析が判例には現れていて、ここが
答案に現れているのと、そうでないのとでは、評価が大きく異なるらしい。なるほど、
柳沢氏のコメントを聞くと、答案の説得性が違うのは実感できる。法務省の出題の趣旨を
見ると、そうした点も本当は要求されていることが分かるとも言っていたね。

法学部ではゼミで判例を調べるとき以外、調査官解説を読むことはないねえ。読まなくても
いいとは思うけど、柳沢氏オススメのものくらいなら、そんなに時間もとられないでしょう。
でもやらなくてもいいよね。

論特の講義で雰囲気はわかるでしょ。それを意識してるだけでも違ってくるのでは?
274氏名黙秘:03/09/10 22:49 ID:???
264さん、コテハンになって、論文特訓講座のレポたのむ。
275264:03/09/10 23:00 ID:???
>>274
ごめんなさい。
私は、現在、講座は受けていないんですよ。
276264:03/09/10 23:04 ID:???
今日が生講義の日なのでは?
277氏名黙秘:03/09/10 23:05 ID:???
のぞいたら柳沢が1人でビデオ収録してた。
278氏名黙秘:03/09/10 23:24 ID:???
大学のゼミで判例研究やるなら5、6本の判例評釈読んで準備するでしょ、
勉強している連中の話だけどね。
実は調査官解説は学者の判例評釈よりも読み易かったりする。
でもそれやってると1年で1科目ペースとなり結局6科目で6年かかる。
以前の合格平均6年というのと符牒する。
それをもう少し合理化して1科目半年だと6科目3年で終了する。
丸3年勉強して4年目でうかるというのも不思議じゃないんだな。
予備校の3年合格はだいたいそうした話なんでしょ。

しかし、たくさん知識を仕入れても答案表現できなければ百害だと言われるし、
平安合格者というのはもっと素朴でプリミティブな形で受かっていったみたい。
267さんの判例を学習に生かすノウハウとは、とりあえず「判例の正しい理解を示して、
判例の思考回路で書いていく」ということのように思えるけどね。
279264:03/09/11 01:32 ID:???
>>277
やっぱりこういう書き込み、入っちゃうんだね。
悲しいなあ。
当然だけど、ありえないのにね。
こういうの無視できるようになんないと、2ちゃんは無理なんだろうね。
ぐっすん。

280氏名黙秘:03/09/11 01:33 ID:???
>>270
その話はマジですか??
281氏名黙秘:03/09/11 01:45 ID:???
>264
2ちゃんねるでまともなレスを期待すること自体に無理があるのでは・・・
282264:03/09/11 16:30 ID:???
>>281
それはそうなんですけどね。
ここのスレ、特にこういう書き込みが多かったみたいなのが、ちょっと、
いい感じで、まともな議論ができているように感じていたところだったので、
悲しくなってしまったのでした。
このスレの前の方読んでると、全然知らないで読んだ人は、本当に、授業に人
が来ていないって勘違いしそう。
私は、授業の後も質問の人の列ができていると聞いているのに。
こういう悪意の書き込みは悲しい。
どうしてそういうこと書くんだろう・・って本気で考えてしまいます。
完全に営業妨害罪か名誉毀損罪ですよね。
こういうのにこだわるのっておかしいのかなあ。
283氏名黙秘:03/09/11 16:54 ID:???
しかし、お行儀のよくない2ちゃんが一番盛況なのも事実だからな。
まともな話をしたい人間も、なぜか猥雑で活気があるところに集まって
来てしまう。

これ、掲示板に限らず一般社会にも言える普遍的真理かも。
284264:03/09/11 17:48 ID:???
>>283
それはそうかもしれませんねえ。

私は、柳澤憲のファンなので、
そういうふうに考えられずに、このスレに住み着いている粘着さんをなんとか
したいと思ってしまうのでしょうね。
285264:03/09/11 18:15 ID:???
本題に戻りましょう。

学部のゼミなどでの判例研究ですが、判例評釈を使うにしても、調査官解説を
使うにしても、やっぱり、どうしても、一個一個の判例をばらばらに研究する
ことになってしまうので、なかなか、判例の体系的な理解には結びつかないの
ではないか、と思います。
私の感覚では、自分で判例を研究して、判例枠組みの理解を体得するのは、と
ても無理だと感じます。彼ができたのは特別でしょう。
講義の中から、また、講義のアドバイスを参考にしながら、判例集を読んだり
して、判例のエッセンスを習得していくのが、やはり一番よいのではないかと
思います。
絶対に必要な基礎知識+講義の中から得られる判例のエッセンスの理解
+その表現の訓練、で論文の実力はぱーんと伸びるのではないかと思います。
意外とそれが近道なのではないか、と。
特に、非論理的で論証暗記的なまことさんなどの授業にアレルギーを感じる人
なんかには合うのではないかと思います(私がそうでした)。
286264:03/09/11 19:06 ID:???
う、なんか私ばかり書き込みをしていて、申し訳ないのですが。
論文の評価、という点について、一つ書きたくて、また書いてます。
当たり前というか誰でもわかっていることではあるかもしれませんが、
答練などでの評価と本試験での評価というのは、本当に大きな隔たりがありま
すよね。
だいたい答練は、答練にもよるのかもしれませんが、書かせたい論点が分かり
やすいものがほとんどで、それをもらさず普通に書けば、いい点数がついてし
まう。
けれど、本試験は、問題自体もそうではないし、評価される部分も、ちょっと
違うように思います。
科目にもよるみたいですが。
例えば、民法などは、論点を落とさずに必要な事務処理をきちんとこなせばい
い点がつくみたいですが、憲法や刑訴などは、事実の社会的意味の評価・・が
きちんとできないと、極端に評価されない・・というのが私の実感です。
彼の講義は、そういう力を習得するのには、とても役立つので、実は、すごく
合格に直結する講義だと思うんです。
だから、本当は、以前のように、過去問を題材にした講義の方が、彼の講義の
意義が大きいのが、分かりやすかったと思うんですけどね。
287氏名黙秘:03/09/11 21:29 ID:???
あげてみます
288氏名黙秘:03/09/12 04:10 ID:???
ちょっと万人受けする人・・・ではないような気がする。講師はやっぱり人柄や話し方、性格とかそういった要素も加味して選ぶべきだと。
289264:03/09/12 09:44 ID:???
そうでしょうねえ。
私は、人柄も話し方も性格も、すごく好きですけどね。
相性、ってあるでしょうね。
290264:03/09/12 09:47 ID:???
あ、でも、話し方は、ときどき、きつくて、むかつくとき、ありますね。
それが、きらい、というわけではないんですが。
291氏名黙秘:03/09/12 12:15 ID:???
憲法のとき京都を田舎呼ばわりしたから柳沢は大嫌い。
292氏名黙秘:03/09/12 13:18 ID:???
それは私も許せん。
でもね。どこまでが冗談として許されるのかがわかっていない人なの。
そして、ひそかにいなか育ちコンプレックスの持ち主なの。
どうか許してやって。
293氏名黙秘:03/09/12 13:29 ID:???
朧月夜さんは、何処へ?
294氏名黙秘:03/09/12 13:31 ID:???
修習所です。
全然書き込んでくれませんね。
295氏名黙秘:03/09/12 13:48 ID:???


LRAは?
296氏名黙秘:03/09/12 13:50 ID:???
>>290
自分で荒れる原因(その書き込み)を作っといて
どーすんの?
297264:03/09/12 18:41 ID:???
>>296
ああごめんなさい。
あんまり誉めすぎるのもどうかと思われたので、
素直にちょっとどうかと思っている点については正直に書いたほうがよい
のではないか、と思ったのですが、失敗でしたね。
そういう勘がどうもまだよくつかめていないようです。
298氏名黙秘:03/09/12 19:11 ID:???
あんた素直で良い奴っぽいなw
ま、柳沢に限らずこれからも建設的なカキコを頼むよ。
299氏名黙秘:03/09/12 19:21 ID:???
246氏は、今はどんな判例の勉強法なの?
300氏名黙秘:03/09/12 19:22 ID:???
264氏だった。スマソ。
301氏名黙秘:03/09/12 19:59 ID:???
264さんってコテハンさんですね?
302氏名黙秘:03/09/12 21:31 ID:???
あまりの不人気で、京都・大阪ではビデオブースのみになったみたい。
そりゃそうだろう。
教室のぞいたら一人も講義受けていないんだから。
303氏名黙秘:03/09/12 22:13 ID:???
つうか京都・大阪校ってローラーやオープンみたいなの以外は殆どビデオブースじゃん。
304氏名黙秘:03/09/13 18:55 ID:???
柳沢人気ないから。
305氏名黙秘:03/09/13 19:14 ID:???
>>291
本当にそんなことを言ったの?
そんなことをいうような人ではないと思うんですけど。
306氏名黙秘:03/09/13 19:21 ID:???
佐藤幸治説を批判するときに、「こんな京都のど田舎でしか流行ってないようなおかしな学説を・・・」と確かに発言しましたよ。
京都でも流れるビデオ収録しているのによくいうなあと思った。
307氏名黙秘:03/09/13 19:22 ID:???
柳澤先生は、企業再建がご専門だそうで。
というより、事務所のボス弁がその道で有名なので、その事務所に入ったということ
なのでしょう。先生は平成10年合格ですから、修習終えて入所が12年としても、
まだ3年。「専門」の看板を掲げるには、ちょっと早くないかなあと思いました。
でも、イソ弁1〜2年で、○○が得意と称して、独立する人もいますからね・・・
いいのかも。
308氏名黙秘:03/09/13 19:23 ID:???
>>306
先生、それは、ちょっと言いすぎですね・・・
309氏名黙秘:03/09/13 19:23 ID:???
不自然な帽子をかぶっている。
310氏名黙秘:03/09/13 19:37 ID:???
柳が厳しいことを言うのは、「難関試験に挑む以上、死ぬ気で頑張れ!」ということだろ?
受講生思いなんだよ、彼は。
311氏名黙秘:03/09/13 19:46 ID:???
こんな京都のど田舎でしか流行ってないようなおかしな学説を・・・をどう読めば
難関試験に挑む以上、死ぬ気で頑張れ!に読めるんだ。
312氏名黙秘:03/09/13 19:50 ID:???
京都で受けたが、あのとき殺気を感じた。
313氏名黙認:03/09/13 19:52 ID:???
あの発言は頭から離れない。とてもアグレッシブな人だとおもった。
314氏名黙秘:03/09/13 20:01 ID:???
>>311

あぁ、すまん。
その話じゃなくて、「話し方がきつくてむかつく」という点のこと。
前スレではさんざん言われたし。
315氏名黙秘:03/09/14 02:30 ID:???
>>311
とにかく自分の使用した基本書以外のことは悪くいうね。セミナの森みたいな
感じかな。
316氏名黙秘:03/09/14 13:09 ID:???
柳沢はどこの予備校のどの講師出身ですか。
317264:03/09/14 20:39 ID:???
いつの間にか、264という名のコテハンになってしまったのですね。
どうせなら、紫の上・・とかにしておけばよかったかなあ・・。

>>299
基本的には、285に書いたとおりなのですが、私の勉強法を書くのは、ちょっ
とおこがましくてはばかられるので、どうか聞かないで下さい(頭下)。

>>315
一受験生がこういうことを書くのは自分の勉強法を書くよりもっとおこがま
しいことではありますが、たしかに、基本書の記述って、意外とあやしいも
のが多くて、読むことでかえって混乱を招くことも多いと思うんです。
正しい判例の理解と矛盾しないような、基本書を探そうとすると本当に大変
だと思います。
私は、前にもちょっと書いたように、実は、まことさんの入門講座を受けたの
ですが、こういうのは、まったく合わなくて、じゃあ、基本書・・とは思った
のですが、基本書を読んでも、どうも消化できなくて、混乱してしまいました。
そんなときの救世主が柳澤憲だったのです。彼が、自分の使用した基本書以外
のことを悪くいうのにはそれなりの理由があると私は思います。
318氏名黙秘:03/09/14 20:47 ID:???
魔骨の講義は、耳障りは良いが、答案は書けるようにならん。
319氏名黙秘:03/09/14 21:00 ID:???
今年落ちてたら、柳とろうかな。
320氏名黙秘:03/09/14 21:04 ID:???
憲法判例だけ二十時間やるような講義はないの?
321氏名黙秘:03/09/14 22:46 ID:???
最近柳沢が自作自演始めたようだ。
322氏名黙秘:03/09/14 22:55 ID:???
あいつを絶賛するやつがいるんだ。
絶句。
やはり岩崎先生がいいよ。
323氏名黙秘:03/09/14 22:57 ID:???
あいつを絶賛するやつがいるんだ。
絶句。
やはり岩崎先生がいいよ。
324氏名黙秘:03/09/14 22:58 ID:???
あいつを絶賛するやつがいるんだ。
絶句。
やはり岩崎先生がいいよ。
325氏名黙秘:03/09/14 23:02 ID:???
あいつを絶賛するやつがいるんだ。
絶句。  
やはり岩崎先生がいいよ。
326氏名黙秘:03/09/14 23:51 ID:???
あいつを絶賛するやつがいるんだ。
絶句。
やはり岩崎先生がいいよ。
327氏名黙秘:03/09/15 00:48 ID:???
人格には興味ない
内容はためになる

さあ 絶句しよう

ところで絶句した後に
「やはり岩崎先生がいいよ」
とあるのはなぜ?
絶句したんだろ
328氏名黙秘:03/09/15 11:59 ID:???
講義の技術は弱いし、人格も変だが、結構いいこと言うんだよね。

本人がこのスレ読んでるんだったら、講義技術に対する批判は素直に受け止めて欲しい。
塾講暦が長いべテもいっぱいいるんだからさ。
329氏名黙認:03/09/15 12:33 ID:???
いいたいことはわかるけど、なんか漠然としてる時多いよね。
もっとずばっといってくれるといいと思う時があるなぁ。
330氏名黙秘:03/09/15 12:45 ID:???
柳澤を批判する奴は一生受からない
331氏名黙認:03/09/15 13:22 ID:???
彼の授業の全てをいいというやつはうまれかわってもうからない。
332氏名黙秘:03/09/15 14:10 ID:4P7M3r4s
>>317
紫の上…
いいじゃないですか。
朧月夜さんに続いて受かってくださいよ。

ところで、おたくは女性ですか?
朧月夜さんのような痩せた人でなければいいですがw

論特のガイダンスがそろそろありますが、
264(紫の上)さんは行きますか?
行ったら感想キボンヌ。
333氏名黙秘:03/09/15 14:19 ID:???
>>332
キモヲタハケーン
334氏名黙秘:03/09/15 14:39 ID:???
まだ、受講生集まってるの?>柳澤
もう逝ってるだろ、あの講義。
司法試験講座でもなんでもないぞ。
335氏名黙秘:03/09/15 15:01 ID:???
一時期廃刊になった沢井のカセットが復活したのは柳澤がいけてないからですか?
336氏名黙秘:03/09/15 15:05 ID:???
柳沢は沢井時代の講座名をそのまま引き継いだのがそもそも間違い。
講座名を変更すべし。
337氏名黙秘:03/09/15 17:09 ID:???
でもさ、沢井のカセットもよく聞くと
内容が薄いような気がするのだが・・・・
時間的に、30分で1問だし、
刑法の1回ぶんのレジュメも70頁だよ。
適当にコメントして走り飛ばした感じだな。
テキストはいいけどな。
でもテキストなら柳澤でもいいと思うけど・・・・
338氏名黙秘:03/09/15 17:31 ID:???
辰巳の人へ

ガイダンスの冒頭でテキストのよさを強調せよ。
答練レジュメとは異なる点とか、的中とか、
この講座受講の効果とか、例えば、問題分析能力が格段にアップするとか
より掘り下げた答案を書けるようになるとか、そのたもろもろ。

がんばってチョ
339氏名黙秘:03/09/15 17:33 ID:???
>>337
沢井も若かったよね・・・
今や、エリート判事らしいけど。
340氏名黙秘:03/09/17 05:16 ID:???
3 名前:氏名黙秘 投稿日:03/06/23 15:07 ID:???
今年の推薦判例集は、こんなところですか?

憲法:憲法判例(戸松、初宿)
民法:民法判例集(内田、瀬川)
刑法:判例刑法総論・各論(山口、西田、佐伯)
商法:?
民訴:判例講義(小林)
刑訴:判例教材(三井、井上)
 ↑
 @商法は百選推薦?
 A民訴、去年と異なる理由は?
 B判例集の利用の仕方をY先生はどのように薦めている?

  以上きぼ〜んでつ。
341氏名黙秘:03/09/17 12:23 ID:???
商法は確か判例マニュアル
342氏名黙秘:03/09/18 01:13 ID:???
>>340
民訴は一流社の基本判例集が良いと言ってた。って、絶版してるって、出版社も
倒産したって。
343氏名黙秘:03/09/18 16:15 ID:???
>>317
>基本書の記述って、意外とあやしいものが多くて、
>読むことでかえって混乱を招くことも多いと思うんです。

もう少し具体例なんかで、あやしいとこを教えてくれませんか?

344:03/09/18 19:47 ID:???
>>343
どのような例をあげれば分かりやすいかなあ、といろいろ基本書をめくって考
えてみましたが、やはり、一受験生が、学者さんの基本書の部分を具体的にあ
げて物申すのは、あまりにおこがましく、力不足の私が書くと、正確な趣旨が
伝わらなくて、泥沼の論争にもなりかねないし、それが柳澤氏が言ったかのよ
うになって、彼に迷惑がかかってもいけないので、書くのはやめました。
ごめんなさい。

それから、彼が自分の使用した基本書以外を否定的に言うのも、読まないで言
っているのではなくて、じっくり読んで内容を理解した上で言っているように
思われるので、そういう発言自体に意味がある(口はちょっと悪いときがあり
ますが)と私は思うのです。
例えば、私が、「ここのところ、意味が理解できなーい」と思っていたところ
を、「これはおかしい」と言ってもらえると、そうか、私が頭悪いから理解で
きないんじゃないんだ、そうだよね、おかしいよね、と思えて悩みが消えた
り。
彼の講義をうけてみて、私と同じように感じる人はけっこういるのでは?と思
うのですが、どうでしょうか?
345344:03/09/18 19:53 ID:???
1はまちがいです。317=264です。
ごめんなさい。

それから、
>>332
今年は受ける予定はないんです。
346264:03/09/19 10:51 ID:???
>>340
彼が、判例集の利用の仕方として薦めているのは、判例の規範部分のみに注目
するのではなくて、事例処理にあたっての判例の論理構造、特定の法的制度の
実質的意義や基本原理についての言及などや社会的事実の分析・評価の仕方の
部分に注目して、判例の意義を理解すること。そして、それらを答案に応用で
きるようになれば、高評価が期待できる、というようなことだと思います。
(抽象的でわかりにくい表現で申し訳ないのですが)
そのような勉強がしやすい判例集を薦めているようです(実際に彼が使用して
いた判例集は絶版となったものが多いようですが)。
347氏名黙秘:03/09/19 10:56 ID:???
憲ちゃん、ゴハンですよ〜♪
348264:03/09/19 11:06 ID:???
そのほか、講義をきいていると、判例の体系や根本的な考え方が、おぼ
ろげながらわかってくるので、判例集で、それをもう一度確認したりし
ながら、できるだけ体系的・根本的な理解を心がけたい、と私は思って
います。これは必須ではないかもしれないのですが、それができると頭
の中がすっきりして、問題の処理もしやすくなるような気がするので。
349>264:03/09/19 12:46 ID:???
そこまで、この講座のよさを知りながら
なぜ、今年はパスするのですか?
350264:03/09/19 18:02 ID:???
>>349
考え方はある程度つかめたように思うのですが、復習も完璧にできたわけでは
ないし、あとは、自分の弱いところを固めたり、実践面にいかす訓練をしたり
とかをしたいのです。
何度もきく必要はないのではないか、と私は思うのですが。
(きいたらきいたで有益だとは思うのですけど)
351氏名黙秘:03/09/19 18:28 ID:???
柳沢さんよ、自作自演は止めてくれよ。
352264 ◆vKnfRmv7jE :03/09/19 18:45 ID:???
唐突なんですが、私、そろそろ、2ちゃんねるを卒業しようかな、と思って
います。

最初にこのスレを覗いたとき、私は、何でこんなことになっているんだろう・・
と大変ショックでした。
私は、彼の講義に出会って、開眼して、たとえ、小さな失敗をした問題がでて
も、それをカバーできるような、高評価が得られる答案のイメージがもてるよ
うになり(特に苦手としていた憲法や刑訴では顕著)、勉強の方向性がみえて、
悩みなく勉強にとりくめるようになり、本当にすごく感謝しているのです。
それなのに、彼の講義に興味をもって、このスレをのぞいた人は、なんだ、
柳沢、ってこんな奴か・・と思い(私にはかなり誤解だと思える)、彼の講義
に出合うチャンス、人によっては、合格のチャンスを逃すことになってしまう。
それは、本当に残念なことだ、と思ってしまったのです。
(考えてみたらライバルなのに)
それで、私の正直な感想をいろいろ書き込んで参りました。
彼の講義の真の有用性についての考えや彼に対する尊敬と感謝の気持ちは、
もう十分に書いたような気がするので、これくらいでやめておこうかな、
と思っています。
今後、何か質問をしてくださっても、答えることがないと思いますが、
どうぞ、気を悪くなさらないで下さいね。

批判はいろいろあって当然ですが、今後もできうる限り、彼の正当な評価を読
みとれるようなスレであり続けますように、願っています。
353カセット命:03/09/19 18:49 ID:???
じゃ、これも申し込むとするか。
354氏名黙秘:03/09/19 18:57 ID:???
>彼の正当な評価を読みとれるようなスレであり続けますように、願っています。

受講生の激減に見事に反映されています。
355カセット命:03/09/19 18:58 ID:???
俺は辰巳のパンフの宣伝を鵜呑みにする素直な人間なので、
悪い批判は受け付けないぞ。
356カセット命:03/09/19 18:59 ID:???
まあ、まずは憲法刑法民法だけにした方が無難そうだな。しかし、
それ聴き終わったあと、良いと思ってから、下三法を申し込んでも
択一後にスパルタ的にすれば大丈夫だろう。
357氏名黙秘:03/09/19 19:01 ID:???
柳沢よ。
仕事は終わったのか。
358氏名黙秘:03/09/19 19:37 ID:???
>>346

さんきゅ。為になることあったらまたお願いネ。
359氏名黙秘:03/09/19 19:39 ID:???
商法(会社法、手形)のお薦め判例集はなんと先生はオシャッテいるの?
360氏名黙秘:03/09/19 19:46 ID:???
361氏名黙秘:03/09/19 20:03 ID:???
ライバルに柳沢をすすめているやつがいる。
最低なやつだ。
自分がよければそれでいいという考え方には賛成できない。
362氏名黙秘:03/09/19 20:08 ID:???
どう見ても柳澤が書いているとしか思えない内容だ。
363氏名黙秘:03/09/19 20:09 ID:???
うーん、心不全(=伊集院)氏を彷彿とさせるなァー
364氏名黙秘:03/09/19 20:10 ID:???
>>362
てめえの世界の狭さを自覚しろや
おまえ馬鹿ですか?
365氏名黙秘:03/09/19 20:13 ID:???
>>364
柳澤君元気?
366氏名黙秘:03/09/19 20:16 ID:???
なんでんかんでん柳澤にしちゃうのも、つまんないー
367氏名黙秘:03/09/19 20:18 ID:???
次スレまだ〜?
368氏名黙認:03/09/21 00:26 ID:???
いいかげん、勝手に本人とかいうのやめたら?さむいよ。
どうせこれも本人ていうんだろ?あぁさむ
369井うえ命:03/09/21 21:54 ID:wfzviirZ
レジュメのできに興味がある。
370氏名黙秘:03/09/22 00:37 ID:???
やっぱり、最新の講義を採った方がいいのかな?
先輩が昨シーズンのテープをやると言ってくれてるんですが。
371氏名黙秘:03/09/22 00:43 ID:???
2004年1500人合格!Big Chanceを掴むために今年の論特はパワーアップ
372氏名黙秘:03/09/22 00:47 ID:???
この先生の六科目別の評価順位をきぼん!
373氏名黙秘:03/09/22 01:27 ID:???
柳澤は極めるのは困難。よって、難しく感じる人は、あてはめのみ参考にすると良い。
374氏名黙秘:03/09/22 01:29 ID:???
憲法、刑法はええよ。後は受けたことないから知らん。
375氏名黙秘:03/09/22 03:27 ID:???
公法系がいいのかな?
民法とかどんなやろ。
376氏名黙秘:03/09/23 11:47 ID:???
404 名前:氏名黙秘 :03/09/23 11:46 ID:???
民訴1回目1問目 柳澤憲出題
「民事訴訟における信義誠実の原則について、具体例をあげつつ論ぜよ。」

1999年11月4日ローラー答練(後期)民訴1回目1問目 中村博出題
「信義誠実の原則について、具体例をあげて説明せよ。」

改正から数年たったので解答例こそ違うが、出題の意図などほとんど同じ。
柳澤は講師を止めて欲しい。
377氏名黙秘:03/09/23 13:33 ID:???
405 :氏名黙秘 :03/09/23 12:31 ID:???
4年前にローラーを受けてた人間が、未だに前期ローラーを受けているなんて
事態は辰巳も想定していないんだろう。
378氏名黙秘:03/09/23 19:17 ID:???
407 :404 :03/09/23 19:13 ID:???
俺はベテじゃないぞ。
今年始めて本試験を受験したものだ。
なんで昔の問題を知っているかと言えば、昨年合格した大学の友達にもらったからだ。
そいつは1年のときから始めたけど、俺は卒業前に始めたから彼からいろいろもらっている。
勝手にベテ扱いしないで欲しい。
379氏名黙秘:03/09/23 20:12 ID:???
>>378
407の発言は笑えるな。
ストーリーテラーとしてはこじつけが分かりやす過ぎ。
380氏名黙秘:03/09/23 20:56 ID:???
やっと辰已のパンフ届いた。
良かった、秋の論特また柳澤先生で。
山島が担当する、とか言う噂が出ていたのではらはらしてたが、
やはり、論特は実力ある講師でないとできないのだろうな。
柳澤先生もやはり沢井先生のように辰已を去って判事になるのかな。
本当の実力のある人が去り、無い人(●島)が去らない辰已…。
井上英治先生も結局新しく講義はしないし、
実質残るは柳澤先生かカトシンか。どっちもいなくなりそうで怖い。
381氏名黙秘:03/09/23 21:07 ID:???
>>380
もうこうゆう書き込みを見て嫌気がさしているものと思われ
382井上大好き:03/09/23 21:08 ID:vRfErtCb
沢井かどっちがいいよ?
383氏名黙秘:03/09/23 21:11 ID:???
なぜ古い教材に金を出さんといかんねん・・・
384氏名黙秘:03/09/23 21:11 ID:zrAOT1AH
今年で弁護しやめる、来年から大学院に行く。
みんなも、きちんと考えてから弁護士になったほうがいいぞ。
試験できればさーとにかくなれる職業だから、
仕事自体に関心がなくてもなってしまうもんだね。
じゃ、今年でさよなら。
385氏名黙秘:03/09/23 21:17 ID:???
貴方は来年修習に行かれる辰巳講師の方ですねw
大学院は卒業出来たのでしか?
ネットばかりしていないで予習をちゃんとして講義してくださいねえ〜w
386氏名黙秘:03/09/23 21:19 ID:zrAOT1AH
>>384
いってることがよくわからない。
来年大学院にはいろうとしてるんだけど。。。
でも、いざとなったら、また弁護しやる。
387氏名黙秘:03/09/23 21:25 ID:???
380は本人だろ。
無視に限る。
388井うえ大好き:03/09/23 21:26 ID:vRfErtCb
>>383
辰巳から買うときは金変わらないからな。まあ沢井はフェア入ったけど
そのとおりやね。
389氏名黙秘:03/09/23 21:50 ID:???
>>387
まだ言ってるの?
これが趣味なの?
もうほんとさむい。
390氏名黙秘:03/09/24 18:57 ID:???
あげ
391氏名黙秘:03/09/24 19:05 ID:???
>>389
暑さ寒さも彼岸までというだろ。寒いのは秋到来ってことさ(w
392氏名黙秘:03/09/24 19:21 ID:???
>>387
それにしても、やけにしつこいね。
本気で書いてるなら、頭相当やばいよ。
いやがらせ?それも頭かなりやばいよ。
いずれにしても、まじで治療を薦める。病院に行った方がよい。
司試どころではないだろう。
393氏名黙秘:03/09/24 19:22 ID:???
>>387
それにしても、やけにしつこいね。
本気で書いてるなら、頭相当やばいよ。
いやがらせ?それも頭かなりやばいよ。
いずれにしても、まじで治療を薦める。病院に行った方がよい。
司試どころではないだろう。
394393:03/09/24 19:26 ID:???
ミスった。失礼。
395329:03/09/24 21:31 ID:???
また、柳沢とか書かれるの嫌なので、一応生論特の時間に書き込んでみたが、何も書かれなかったな。
まったく、漏れもなにやってんだか。
396392:03/09/24 21:35 ID:???
>>395
329ではなくて392であった。
今日はミスが多いな。失礼。
397氏名黙秘:03/09/25 00:30 ID:???
今日の講義(刑そ1)は、いつもにましてひどかった。
398氏名黙秘:03/09/25 01:30 ID:???
このまえ、無罪判決を勝ち取ったって、言ってたぞ。
399氏名黙秘:03/09/25 01:38 ID:x/V2VCmB
397さん、できれば、もう少し詳しく教えてください。柳沢先生の論特、受講しようか迷っているんですが、
ずいぶん賛否両論わかれているみたいなので、ちと不安。。。どうかマジレスでよろしくおねがいします
光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ....   
光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ..
光の射す方へ..光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ... 
光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ...光の射す方へ.. 
光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ...    
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..
光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ. 
光の射す方へ...光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ..光の射す方へ.....光の射す方へ.    
光の射す方へ.....光の射す方へ...光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ....光の射す方へ..    
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ..光の射す方へ...光の射す方へ.... 
光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ.....光の射す方へ.....光の射す方へ.....   
光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ... 
光の射す方へ..光の射す方へ.光の射す方へ.光の射す方へ.....光の射す方へ..光の射す方へ....   
光の射す方へ...光の射す方へ.光の射す方へ....光の射す方へ...光の射す方へ....光の射す方へ...

403氏名黙秘:03/09/25 01:49 ID:gffFGRMO
>>402
虫ですか?そんなに光のある方へ行きたいなんて
404Honey☆man(ヽ(・∀・)ノ  田代  世界一の盗撮王 ):03/09/25 01:50 ID:aOXHInb1

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
405Honey☆man(ヽ(・∀・)ノ  田代  世界一の盗撮王 ):03/09/25 01:54 ID:aOXHInb1

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□
406氏名黙秘:03/09/25 12:14 ID:???
>>399
粘着にマジレス期待してどうする?
407氏名黙秘:03/09/25 12:17 ID:???
迷う奴は、ガイダンスに行って、自分の感性で決めろ。
408397:03/09/25 12:29 ID:???
「ここは本質から書かないといけない」
「ここはこのような抽象的にではなく、もっと具体的に書かなくてはいけない」
というような抽象的な指摘が多く、具体的な説明が少ない。

それが、有用であって、手取り足取り説明されないとわからない人は
受けないほうがよい、という書き込みがあるが、
逆に、抽象的指摘で十分な人にとっては、2,3度講義を聞けば、大体、指摘のパターンが把握できるので、
「なるほど!」ということは少なくなると思う。
具体的な文例を説明してもらっても、同様かもしれないが、
「なるほど!」と、参考にできることも増えると思うのだが。

1週前に配布される辰巳作成と思われるレジメのほかに、当日、講師作成のレジメが配布される。
これは判例を長めに引用し、答案の要点を記載したものであるが、
日によって情報量がまちまち。(それは当然といえば当然だが)
判例の引用は、辰巳作成のレジメで引用されている判例を長めに転載しているだけの模様。

特に昨日のレジメは、言葉の箇条書きのみで、過去最軽量であった。
自分でメモれ、ということか。あるいは、刑そがあまり好きではないのか。

当然、反論あるでしょうが、私の意見も賞賛する意見も、どちらも真実だと思う。
人によって当然評価はまちまちですから。
どっちの意見が多いかが問題だと思います。
結局、自分で聞いて判断するしかないでしょう。

しかし、週に過去ローラー日蓮4問+過去本試験4問を検討するのは有用と思う。
パンフレットにあるように、的中も多いとのことですし。
講師の指摘で気が付くこともあるでしょうし。
逆に、この手の講義で、論点を詳細に説明されても困りますし。
それで十分ではないでしょうか。

答案の書き方、構成について知識を得たい人は、山島「構造」の方がいいような気もします。
諭予の解説はするどい指摘が多かったように思います。
409399です:03/09/25 13:11 ID:x/V2VCmB
397=408さん、詳しいマジレスありがとうございます。本当に参考になりました。
とりあえず、ガイダンスに行ってみようと思います。当方、論文の問題つぶしをしたいと思っているのですが、去年、早稲田セミナーの
羽広の同趣旨の講座を受講しましてえらく後悔したものですから、この手の講座には少し過敏になっているのです。軍資金も潤沢というわけではありませんし。。。
本当にありがとうございました。大変感謝しております。
410氏名黙秘:03/09/25 16:01 ID:???
>>409
羽広で後悔したなら、必ず後悔するだろう。それくらいひどい。
学習能力がないよ。
411氏名黙秘:03/09/25 16:37 ID:???
>>409
柳澤の害談すに出たら、報告してください。
412399=409です:03/09/25 18:44 ID:x/V2VCmB
>410
羽広はセミナーの論文講座の過去問(答練で出題された問題を製本化したやつでセミナー書籍部で普通に買えるもの)を
そのまま「追認」していくという感じでした。こんなんだったら独学でできるのに!という不満がありました。
私としては、講師による上乗せ的なものを期待していたのです(皆さんは、どの予備校の、どの教材であれ、いわゆる「参考答案」に疑問を感じたことがありませんか?私は、しばしば感じるので、それを解消したかったのです)。
その点、柳沢先生はひと味違う印象を受けたのですが・・・甘いのかなぁ?。
当方、東京に住んでいますが、いわゆる受験仲間が皆無なので、情報に乏しいのです。
ちなみに私は、Wセミナーの森先生のSUPER基礎講座出身で、森先生の勉強スタイルがしっくりくるタイプの受験生です(ただ、森先生のSUPER論文講座はいいとは思えなかったです)。
ある程度、問題演習(それも選りすぐりのもの)をこなすのも必要だと思うのですが・・・おとなしく日曜答練かなんかにしておくべきですかねえ?

>411
 早くも迷い始めていますが、ガイダンスに出たら報告します。
413氏名黙秘:03/09/25 19:05 ID:???
410は羽広も柳澤も採った上で言うとんのか?怪しいもんや。
てか「ひどい」ってどう「ひどい」か言うてくれな分からんやないの。
414397:03/09/26 06:00 ID:???
>>410

私も、講義の内容はひどいと思います。
講義中は、片耳で聞きながら、レジメを呼んでいる状態です。
判例重視といいながら、少数説、特殊な考え方をとる場合もあります。
415氏名黙秘:03/09/26 16:22 ID:???
結論としては、テキストのみ良いって事でよろしい?
416氏名黙秘:03/09/26 17:06 ID:???
講義内容自体は悪くないとは思うが、やはり時間数が少なすぎて、
総論的な話が多く、具体的な部分にぜんぜん踏み込んでないことが
多かったと思う。

森がいいのなら、沢井の方がぴったり来るのでは?
417氏名黙秘:03/09/26 17:14 ID:???
>>412
羽広の講座そのコメントでイメージわいた。そりゃ、やだなあ。
>>414
俺は説はたまには特殊なのでもいいんだけど、それ以外にも
だめなとこだらけなの?。
418氏名黙秘:03/09/26 17:50 ID:???
柳沢は、羽広のときのような後悔はないだろう。
ただ、独特なので、合う合わないがある。
やはり、ガイダンスに行って、決めた方がよいだろう。
どちらかというと森よりだろう。399のような人には、けっこういいのではないか、と思うが、やはり自分で確かめるべきだ。
419氏名黙秘:03/09/26 17:55 ID:???
柳沢が判例以外で特殊な少数説をとるというケースはないと思うのだが。
ただ、判例の解釈の仕方が特殊な場合がある。ただ、その解釈は、判例の解釈として筋が通っている場合が多いと思う。
だめかどうかは、やはり人によると思う。
内容はいいと思うが、授業の内容が期待したものと違うと後悔するだろう。
やはりガイダンスをきくのが望ましいのでは?
420406:03/09/26 19:25 ID:???
>>408=397
マジレスでありましたか。
申し訳なかったです。
批判も、ただひどい、ではなくて、
408のように、具体的に書いていただけるとありがたい。
421氏名黙秘:03/09/26 19:38 ID:???
>>408
>「ここは本質から書かないといけない」
>「ここはこのような抽象的にではなく、もっと具体的に書かなくてはいけない」
>というような抽象的な指摘が多く、具体的な説明が少ない。
>
>それが、有用であって、手取り足取り説明されないとわからない人は
>受けないほうがよい、という書き込みがあるが、
>逆に、抽象的指摘で十分な人にとっては、2,3度講義を聞けば、大体、指摘のパターンが把握できるので、
>「なるほど!」ということは少なくなると思う。
>具体的な文例を説明してもらっても、同様かもしれないが、
>「なるほど!」と、参考にできることも増えると思うのだが。

たぶん、こういう感想をもつ人は、判例の読み込みが足りないのだと思われる。
判例といっても、規範だけではなくて、判例全文だということだ。
柳澤は判例の全文を読み(従って少数意見なんかも)場合によっては調査官解説も読み、
その上で、優秀答案にコメントをしている。柳澤が早大飽食の石丸俊彦氏(元東京高裁判事)
に絶賛されていたのは、有名な話だよ。もう、古いかな?なぜ絶賛されたのかといえば、
判例をよく読みこんでいることが、柳澤の答案を読むと、それがよく分かるからだ。
その柳澤がやるコメントこそ、判例の感覚に裏付けられたものだ。ガイダンスのときに、
そこんとこに注意してみな。具体的な文章にして指導してくれと言う人は、論証の暗記に
終始していて、いまだ、判例をよく読んだことのない人ではないのかな?
422氏名黙秘:03/09/26 19:45 ID:???
たとえば、津地鎮祭事件では、起工式の社会的意味について、多数意見と少数意見とで
意見が分かれている。だが、社会的意味の分析を論者なりにやっていることは明らかだ。
これと同じようにやれとは、まさか、柳澤も言わないだろうが、答案で何をやるべき
なのかは、よく分かるだろう。
http://roppou.aichi-u.ac.jp/scripts/cgi-bin/hanrei/hanrei.exe?292
423氏名黙秘:03/09/26 19:47 ID:???
漏れは、具体的な書き方の指摘が、答案のイメージ作りに役に立ったと思うのだが。
424氏名黙秘:03/09/26 19:48 ID:???
>森先生のSUPER論文講座はいいとは思えなかったです

禿同。香具師の論文講座は、使えん。
ありゃ、昭和時代の論文対策だろ・・・
425氏名黙秘:03/09/26 19:52 ID:???
>>414
そんな聞き方では、とうてい、柳沢の言うことの真髄は読みとれまい。
426氏名黙秘:03/09/26 19:53 ID:???
とりあえずパンフの講座案内文をかえてくれ。
問題文の読み方の指導なんか一切やってない。
427氏名黙秘:03/09/26 19:56 ID:???
問題文の読み方指導ってなんだろう。
沢井みたいに、単語に「線を引っ張ってください」ということ?
428氏名黙秘:03/09/26 19:59 ID:???
>426

問題分析レジュメを読んだあとに、問題文を読み直すわけだよ。
そうしたら、問題文のこの箇所からこの論点が出てくるみたいな
こととは違う、問題文の読み方が分かると思うよ。

問題文、ひいては文章一般に言えることだが、読むという作業を
安易に考えてるから、君のような不満が出てくるのだろうよ。

柳澤の問題分析レジュメをよーく読むんだな。そうしたら、問題文が
いままでとは、違った眼でみることができるよ。それが柳澤のオリジナル
だと感じたけどな。マコツとはえれぇ違いw
429氏名黙秘:03/09/26 20:00 ID:???
論特はいかにしてアウトプットをするかを指導するインプット講座のはず。
柳澤は判例を読むだけで、あれではアウトプットの訓練にはならない。
講座名を判例分析講座に変更すべきです。それなら私も文句を言わない。
430氏名黙秘:03/09/26 20:01 ID:???
沢井こそ、問題文にアンダーラインを引かせただけではなかったのか?
431氏名黙秘:03/09/26 20:02 ID:???
>>428
禿同。
432397:03/09/26 20:05 ID:???
>>421

そうかもしれませんね。
私の問題かもしれませんので、
やはり自分で聞いて判断するしかないのではないでしょうか。

私のような意見の人もそれなりにいると思いますし、
ご指摘の意見の人もそれなりにいると思います。

自分の身につかなければ意味がないので、
自分にあった講義を受けるのがベストではないでしょうか。
433氏名黙秘:03/09/26 20:05 ID:???
問題分析レジュメなんか配られてないぞ。
問題文の下にいきなり判決文がだらだら書かれているやつしかもらってない。
434氏名黙秘:03/09/26 20:08 ID:???
>>429
判例は、インプットのためのものではなく、アウトプットする際にまねをする材料として使うのだ。
そういう分析だから、即アウトプットに役立つはず。
すなわち、アウトプット講座というのは、間違いではない。
435氏名黙秘:03/09/26 20:12 ID:???
柳澤先生はどこの予備校のどの講師に習ったんですか。
436氏名黙秘:03/09/26 20:14 ID:???
>433

たしかに、そういうときもあるな。下3法では、そういうときが多いかな?
だが、そういうときは、判例の読み込みで足りるということだろう。

あと、問題分析レジュメというのは、答案構成とか
問題の検討とか分析とかという箇所のことだよ。
刑法だと、判例のあとにあるだろ?
437氏名黙秘:03/09/26 20:17 ID:???
俺の中での、ワースト講師であることに間違いはない。
438氏名黙秘:03/09/26 20:22 ID:???
>>431
そうですね。
ともかく、この柳澤の論特は、万人受けするものではないのは確かでしょう。
本当の実力者が、どういう分析なり思考なりをするのかを知るには、最高だと
思うし、そこのところを吸収できる人には、うってつけでしょう。

でも、LECの論基礎とかセミナーの合格講座みたいな、論証をいちいち説明
してくれることを望むひと、とか、判例を読み込むなんてできないひとには、
あまりオススメはできないなあ。

それでも合格間近のひとには、とくに憲民刑は参考になる部分は多いというのが、
俺の感想だね。まあ、最終的には自分で判断するしかないのだけれど。

そうだ、択一に受かる程度の知識のないひとには、やはり難しい講座だと思う。
439氏名黙秘:03/09/26 20:24 ID:???
>>435
入門時にどのような勉強をしたのかは知らないが、
たぶん、一番影響を受けているのは、早稲田の石丸先生だと思う。
440439:03/09/26 20:29 ID:???
あとは、基本書を片端から読み、調査官解説などで、独自に判例を研究した模様。
441氏名黙秘:03/09/26 20:36 ID:???
商法、民訴になってから、むしろ判例読みを簡略化して、答案へのコメントが増えているけどね。
「ここは大変結構」と、レジメのいいところも生かそうとしている。
問題文の読み方といっても民訴一行問題だと「ウラを考えろ」とは言ってるし、
事例問題だと結局内容分析とダブるから、わざわざ読み方を言わないだけじゃないかな。
いずれにせよ、単なる判例分析講座だというのは貧困だ。
442氏名黙秘:03/09/26 20:41 ID:???
柳澤よ、おまえここ見ているな。
春のパンフには記載のなかった、「C判例分析力の徹底特訓」というのが追加された。
パンフに書けというのを見て追加したんだろう。
まあ、それは評価しよう。
だが、判例分析以外しないんだから、
@問題分析力の徹底特訓A答案構成力の徹底特訓B答案表現力の徹底特訓を削除してくれ。
判例分析ではなく、むしろこれを期待して受講している人だっているんだから。
443氏名黙秘:03/09/26 21:19 ID:???
>>442
その記述では、判例分析もついているのかとおもってさらに被害者が出る。
444氏名黙秘:03/09/26 21:19 ID:???
>>443
どゆこと?
445氏名黙秘:03/09/26 21:22 ID:???
手取り足取り教えてもらうと、分かった気にはなれるが、
さっこんの本試験問題は現場思考型が多くて、それでは対応
できない場合が多い。
結局、真の理解を得ることが問題の分析・表現双方にとって最も
必要な核の部分なのではないだらうか。
頭で覚えたことをはき出すというような間違った合格答案のイメージをもっていると、この講座は利用できない。
漏れは、講義の内容だけで十分問題分析や表現に役に立つと思う。
446443:03/09/26 21:22 ID:???
@問題分析力の徹底特訓A答案構成力の徹底特訓B答案表現力の徹底特訓をしたくて受講したのに、C判例分析力の徹底特訓ばかりで希望通りの講義でなかった人が被害者
447氏名黙秘:03/09/26 21:38 ID:???
>443

判例だって事案の解決のためのものだしなあ。
実際問題としてもだ、柳澤が取り上げる判例を読んだあとでも
問題とか優秀答案とかを見ても何も感じないのかね?
むしろそれは司法試験どころか法曹に向いてないのと違うか?

問題分析も答案構成も実は表裏一体のものだし、結局は事件の
法的解決とは何かが分かってないってことじゃないの?
443のような者こそ、重要判例をいくつか読んで、しかも、
個別意見も読んでみたほうがいいのではないかと感じた。

443は判例を丸ごと読んだことないだろ?だから、>>446みたいな
子供のような批判を繰り返してると思うけど、どう?
448氏名黙秘:03/09/26 21:45 ID:???
>443

443は、>>422の津地鎮祭事件最高裁判決をすみずみまで丁寧に読んだあとに、
平成4年の本試験憲法第一問とか、政教分離の答練問題とかを検討してみなよ。
市販の解答集に疑問を持ったり、ここをもっと掘り下げて論じたほうがいいような
気がするとか、公式化しにくい感覚を発見できると思うよ。

ま、柳澤のさりげない指摘がそんなのばっかりなんだけど。気づいたら、後は
自分で勉強を進められるはずだよ。柳澤だって、そういう感覚をもてたから、
解答のない問題集を片っ端からこなせたって、言っていたような記憶があるが。
449443:03/09/26 22:00 ID:???
俺は以前ここにも書いたんだけど。
俺が論特で習えると思ったのは次の通りです。
@問題分析力の徹底特訓→論点抽出の練習
A答案構成力の徹底特訓→書くべき論点の順序及びその量の見極め
B答案表現力の徹底特訓→あてはめの量の見極め

このうち特にA答案構成力の徹底特訓を習いたかった。
問題がこうだから、この論点は簡単に、この論点は詳しく、この論点は書かないというのを指導して欲しかった。
判例を読むだけではそう言う力は身につかないので。
450氏名黙秘:03/09/26 22:40 ID:???
>問題がこうだから、この論点は簡単に、この論点は詳しく、この論点は書かないというのを指導して欲しかった。
>判例を読むだけではそう言う力は身につかないので。

本当は判例を読んでないでしょ?
問題がこうだから、、、と言ってもさ、問題って無数に作成できるじゃん。
この論点は詳しく、この論点は書かないという指摘だって、何を基準にして
行うのだろうか?君は、考えたことある?

ま、判例をしっかり読んだ人の言葉とは思えないな。
451氏名黙秘:03/09/26 22:47 ID:???
今日の柳沢言い訳が多い。
いい講義してくれよ。
ローラーでは仕方なくお前の解説みんな聞いているんだから。
452443:03/09/26 22:53 ID:???
>>450
判例判例って柳澤か?

>問題って無数に作成できるじゃん。

無数にあるから訓練するんだろ。馬鹿か?
判例読んで答案を書けるようにならない。
問いに答えるのが大事なんだよ。
損な基本的なこと分かってないと来年も○合○だぞ。
453氏名黙秘:03/09/26 23:07 ID:???
>452

これが問いに答えた答案だと言えるにも判断基準がいるだろうが!
あんた、問いに答えたといえるかどうか、どうやって判断してるのか?
予備校講師が言ったからか?
たぶんそんなところだろうて。
では、その予備校講師はなぜ、その答案が問いに答えたものだと
判断したのだ?言ってみろよ。

いいかい、最高裁判例を見てみろ。上告趣意に、ひとつひとつ
答えてるではないか?違うのか?答えてみろよ。

予備校の答案だって、その源は判例なんだよ。知ってるのか?
判例もろくに読んだことのない馬鹿のくせに、偉そうに、判例をよんでも
答案を書けるようにならないなんて言うな。

それに論特は初心者に論文の書き方の手ほどきをするところじゃない。
パンフにも真の上位答案を目指す旨の指摘がある。
論特なんかやめて、マコツ塾にでも行っておけよ。それがお似合いだ。
454氏名黙秘:03/09/26 23:12 ID:???
>判例もろくに読んだことのない馬鹿のくせに、偉そうに、判例をよんでも答案を書けるようにならないなんて言うな。

本人みたいな口ぶりだけど。
455氏名黙秘:03/09/26 23:15 ID:???
>>454
だから弁解してるのは柳沢なんだって。
講義でも同じこと言ってた。
口調・論法・用語まで同じ
456氏名黙秘:03/09/26 23:15 ID:???
司法試験に調査官解説が不要なのは、事実であろう・・・
457氏名黙秘:03/09/26 23:15 ID:???
>454

だから俺は本人じゃないって。
ホント、もういい加減にしてくれよ。

判例を読み込んで、その表現を自分のものにしようとしてるから、
柳澤に似てるんだろうよ。

もう寝るわ。
458氏名黙秘:03/09/26 23:17 ID:???
だいたい今日は柳澤がローラーの講義してるんじゃないのか?
よくは知らないが。
459氏名黙秘:03/09/26 23:19 ID:???
>>458
講師変更があったの?
彼の出番じゃないけど。
460氏名黙秘:03/09/26 23:20 ID:???
>>459
451参照
461氏名黙秘:03/09/26 23:26 ID:???
>いいかい、最高裁判例を見てみろ。上告趣意に、ひとつひとつ
>答えてるではないか?違うのか?答えてみろよ。
>予備校の答案だって、その源は判例なんだよ。知ってるのか?

答案と判決を混同してるな。

>論特は初心者に論文の書き方の手ほどきをするところじゃない。

誰が初心者が取る講座だと勘違いしたんだ?

>パンフにも真の上位答案を目指す旨の指摘がある。

こんな宣伝どの講座にも書かれているよ。
462氏名黙秘:03/09/26 23:29 ID:???
>>460

451は今日の話じゃないだろ。
第一今日はローラーの解説のある日じゃないし。
463氏名黙秘:03/09/26 23:29 ID:???
>誰が初心者が取る講座だと勘違いしたんだ?

443
464氏名黙秘:03/09/26 23:32 ID:???
443が初心者が取る講座だと勘違いしたと勘違いした463
465氏名黙秘:03/09/26 23:52 ID:???
柳沢先生お休み。
今日も大暴れしたみたいですね。
466氏名黙秘:03/09/27 00:42 ID:???
本人かなあ?違うととおもうけどなあ?
論文特訓を通信で受けてるけど、人を馬鹿にしたよう
な発言は聞いたことがないよ。

論文特訓は週2回実施したほうがいいような気も
しますよ。
467氏名黙秘:03/09/27 01:35 ID:???
先生さー、話し方悪いんだよね。
教壇立つならさ、そういうところを研究してからにしてよ。
言ってる事は悪くないと思うし。
468氏名黙秘:03/09/27 08:25 ID:???
>>466

237 :氏名黙秘 :03/08/31 21:04 ID:NpkPsSNS
「こんなおかしな説は京都のど田舎でしか流行ってない。」とも言ってた。

291 :氏名黙秘 :03/09/12 12:15 ID:???
憲法のとき京都を田舎呼ばわりしたから柳沢は大嫌い。

292 :氏名黙秘 :03/09/12 13:18 ID:???
それは私も許せん。
でもね。どこまでが冗談として許されるのかがわかっていない人なの。
そして、ひそかにいなか育ちコンプレックスの持ち主なの。
どうか許してやって。
469氏名黙秘:03/09/27 08:33 ID:???
判例を読みこんで、判決文書けるようになったら、論文書けるようになるんですか。
まずそれが疑問に感じる。
470氏名黙秘:03/09/27 08:49 ID:???
柳沢おはよう。
471氏名黙秘:03/09/27 09:14 ID:???
>>94

通信生の友人に聞かせてもらったが、ワロタよ。
マジ、似てる。
472氏名黙秘:03/09/27 18:23 ID:???
>>457
柳澤の講義の意味を理解できない人に、それを一生懸命分からせようと
すると、みんなこういう目にあってしまうのだ。このスレでは。
また、被害者がでたな。
こういう人が一生懸命がんばると、全部柳澤が書き込んだことになってしまう
のだよ。おそろしいねえ。
それしか指摘を逃れる方法がないからかね。
柳澤の言うことを理解して、それを説明しようとすれば、柳澤の言うことと
内容が同じになるのは当たり前だろ。
ばかか、と言いたくなる気持ちは分かるよ。
誰であろうといいじゃないか。正々堂々と議論すればいいのに、
それができないのを情けなく思わないのか。
昨日も書いたけど、問題文から論点を抽出、それを正しい順番で並べて、その
論点の書く分量を調節する、というような一昔前の考えでは、ほんと今の本試
験には対応できないよ。
そういう考えが正しいと信じていること自体が問題だと思う。
そういう間違った考えを前提とした授業を柳澤がするわけがない。
443の要望にこたえようと思ったら、合格できない授業を提供しなければなら
ないことになる。
そういう間違った考えを前提とした授業をする講師についていって、論文試験
を何度も失敗してから分かったのでは遅いのになあ。
473氏名黙秘:03/09/27 18:31 ID:???
>>468
こんなことはたいしたことではないのではないか。
我々は、司法試験に合格するのが目的なのだから、それに必要なものが
与えられれば、問題はない。
あとは、講師の個性の問題で、受験生としての我々に影響はない。
こんなことにいちいちぴくぴくしていたら、司法受験生やってられないよ。
474氏名黙秘:03/09/27 18:31 ID:???
判例読むだけの講師の能力くらい知れてるよ。
彼に従ったら合格と逆の方向に行ってしまう。
475氏名黙認:03/09/27 18:37 ID:???
本試験が判例を意識してないはずないんだから、判例読んで答案書けるようにならないとは
いえないと思うが。あてはめとか、言い回しとか。
直結かどうかはしならいけど。
476氏名黙秘:03/09/27 18:38 ID:???
>>474
昨日ずっと書き込みしていた人も書いていたけど、柳澤の講義はただ判例を読
むだけとは全然違うぞ。
彼の授業を聞いてそのようにしか感じられないのだったら、彼の授業を聞いても
時間の無駄だから、合格と逆の方向に行ってしまうだろう。
そういう人には、柳澤は合わない。
477氏名黙秘:03/09/27 18:41 ID:???
柳沢を擁護している人の基幹講座の講師は誰ですか。
批判している人も教えて。
478氏名黙秘:03/09/27 19:07 ID:???
残念ながら合格者の中でも評価しているのはごく一部です。
ただその一部の人は絶賛している。
まあどの講師でも絶賛されているけど。たとえば、セミナーのスーパー○○講座の講師でも。
479氏名黙秘:03/09/27 19:14 ID:???
合格者の一部が絶賛って・・・。

そんなの岩崎・P&C・いとまこ・・・(以下略
480氏名黙秘:03/09/27 19:15 ID:???
柳は嫌いだが、岩崎はいい。
岩崎はナンバーワン講師に間違いない。
481氏名黙秘:03/09/27 19:27 ID:???
>>477
漏れは柳澤擁護派。
あんまり書きたくないが、基幹講座は、不覚にも伊藤真。
伊藤真被害者の会に入りたいほどだが、まあ、すんだことはしかたがない。
結局、一から自分で勉強しなおすはめになった。
実際、司試のレベルがもう少し高かった頃なら、柳澤の講義はもっと有用だっ
たと思うが、今は、最低限の基礎を身につければ(特に丙案では)、合格でき
るので、彼の講義の内容を理解しようとするのは、遠回りに感じる人も多い
と思う。
ただ、ほとんど合格レベルに達しているのに、運悪く、苦杯を舐めているよう
な人が、合格の確実性を狙うには、非常に有用だと思う。
また、最初からこのスタイルが合う人間は、早くからこのスタイルでやる方が
近道だし、実務に出ても使えるので、お勧め。
それから、こういうことを書くとまたまずいかもしれないが、やはり、彼の講
義は、ある程度能力のある人でないと、吸収できないというのは事実だろう。
482氏名黙秘:03/09/27 19:32 ID:???
>>481
塾長を信じていれば今ごろ合格していただろう。
483481:03/09/27 19:44 ID:???
>>480
漏れも岩崎は悪くないと思う。
岩崎が分かれば柳澤も分かると思うのだが・・。
484氏名黙秘:03/09/27 19:56 ID:???
>>478
478がどれくらい調査して言っているのかはあやしいな。
合格者の一部が絶賛というと、肯定的な判断の根拠にはなっても、否定的な判
断の根拠にはならない。柳澤はまいなーだからな。知らんやつも多いのでは?
それより、合格者のうち否定派がどれくらいいるのかが知りたい。
478の口調だと本当のことを書くかどうかは分からないが。
まあ、いずれにしても、自分に合うスタイルは人それぞれだということだ。
485氏名黙秘:03/09/27 20:00 ID:???
伊藤真はメジャーだけど、受けてない人も多いよ。
基幹講座を担当している講師だと、受講した講師以外全く知らない人がほとんどでは?
486氏名黙秘:03/09/27 20:02 ID:???
合格する実力があれば、自分には合わない、という人はいても、絶対だめ、と
いう人はあまりいないと思うのだが。最も、実際に授業を聞いていないで、噂
だけで判断すれば、そういう人もいるかもしれないが。
487氏名黙秘:03/09/27 20:55 ID:???
>>481
1科目ためしてみるとしたら、ケイソと憲法どっちがいいと
思う?。すこし興味もったんだけど。
488481:03/09/27 21:52 ID:???
>>487
強いていうなら憲法かなあ。
一番よさが分かりやすい。
489氏名黙秘:03/09/27 21:57 ID:???
>>487
俺も批判があると知りつつ絶賛している人もいたので申し込んだ。
第一回目で申し込んだことを後悔しました。
ガイダンス聞いたけど、やはりそれだけでは判断できない。
490氏名黙秘:03/09/27 22:10 ID:???
誰か書いてたけど、パンフレットの説明文変更から考えて柳澤がここを見ているのは間違いないな。
確信しました。
491氏名黙秘:03/09/27 23:04 ID:???
今日のガイダンス行った人、感想きぼん。
492氏名黙秘:03/09/27 23:07 ID:???
>>490
辰巳事務局の仕事だろ
493氏名黙秘:03/09/27 23:08 ID:???
今日は必死の反論がないと思ったら、柳沢のやつガイダンスだったのか。
納得した。
494氏名黙秘:03/09/27 23:08 ID:???
>>490
そんなんでなんで確信するのかわからん。
パンフレットづくりに講師はかかわるのかね。
まあどっちでもいいけどな。
ここみて参考になる意見は取り入れていただけるのならいいな。
495氏名黙秘:03/09/27 23:09 ID:???
>>492
先生、ガイダンスお疲れ様。
496氏名黙秘:03/09/27 23:10 ID:???
柳澤憲と佐藤合資は修習同期だっけ。
497氏名黙秘:03/09/27 23:14 ID:???
柳澤もへんなのにとりつかれちまったな。
ご愁傷様だ。
498氏名黙秘:03/09/27 23:20 ID:???
不自然なベレー帽はもういらない。

アデランス
http://www.aderans.co.jp/
アートネイチャー
http://www.artnature.co.jp/
499487:03/09/27 23:23 ID:???
>>481
沢井って先生のやつとは、まったく違うものと考えて
いいのかな?。
沢井先生の商法を試しにうけてみたときは、まさに489と
同じ感想をもったんだけど。
500氏名黙秘:03/09/27 23:26 ID:???
先生も気をつけてね。

市販薬副作用?で10人死亡、発毛剤では3人
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00000310-yom-soci
<一般用医薬品>10人が副作用死の疑い うち3人が発毛剤使用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00003065-mai-soci
<一般用医薬品>10人が副作用死の疑い うち3人が発毛剤使用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030926-00001065-mai-soci
501氏名黙秘:03/09/27 23:28 ID:???
>>497
いや、この粘着のおかげで、マジレスする人があとをたたないんだな。
最初はこの粘着の個人的利益(自分の勉強のたしにするため)で始めたのだろうが
昨晩のカキコはおれもとても参考になった。共益性が生じてるようだW
502氏名黙秘:03/09/27 23:51 ID:???
低レベルの講義に閉口した。
503氏名黙秘:03/09/27 23:54 ID:???
>>502
どう「低レベル」なんすか?
504氏名黙秘:03/09/27 23:56 ID:???
そんなことより、川村ひかるが千代大海とセックスしたのがショックで勉強する気にならない。
505氏名黙秘:03/09/27 23:57 ID:???
ナニを今さら
506氏名黙秘:03/09/28 12:17 ID:???
柳澤先生おはようございます。
507氏名黙秘:03/09/28 12:32 ID:???
>>503
判例読むだけの拙い講義技術
508氏名黙秘:03/09/28 16:09 ID:???
>>507
プ
509氏名黙秘:03/09/28 18:09 ID:???
興味持ったんで10月から受講も考えてます。
実際はどんな評価なんですか。
510氏名黙秘:03/09/28 18:54 ID:???
>>509
スレの通りです。
判例分析講座として使うなら全く問題ないです。
というか素晴らしいです。しかし、パンフレットに偽りありです。
本来のパンフレットに載ってる意味の論特が聞きたければ、
沢井先生の担当されたテープが辰已から販売されています。
511氏名黙秘:03/09/28 19:04 ID:???
過去ログが見られない。
だれか晒してくれ。
512氏名黙秘:03/09/28 19:25 ID:???
>>509
悪いことは言わない。
やめておけ。
513氏名黙秘:03/09/28 19:26 ID:???
>>512
何で?
514氏名黙秘:03/09/28 19:37 ID:???
>>513
判例を分析したいなら、百選を分析する講座を取ったほうがいいから。
515氏名黙秘:03/09/28 19:41 ID:???
客観的な数値を出してやるよ。
大阪港では18人申し込んでいるが、講義に誰も来なかったので、部屋の電気消されて、翌日の講義の準備が終わっていた。
人気がないのは間違いない。
516氏名黙認:03/09/28 19:46 ID:???
東京校は結構いますが。
といってもVのほうだからライブはしらない。
後期ただでついてくるのでうけます。
517氏名黙秘:03/09/28 19:47 ID:???
ライブは、100人くらいかなあ・・・
518氏名黙秘:03/09/28 19:52 ID:???
ん、先生登場か?
昨日はガイダンスで書きこめなかったからね。
519氏名黙認:03/09/28 19:53 ID:???
>>518
だからぁ、それさむいよ。
520氏名黙秘:03/09/28 19:56 ID:???
ガイダンスはどうだった?
521509:03/09/28 21:09 ID:???
パンフを見て興味持ったのでやめておきます。
522氏名黙秘:03/09/28 22:29 ID:???
198 :氏名黙秘 :03/08/13 22:11 ID:???
今日大阪校で論特の講義があったわけだが、前半のぞいたらたった一人の貸しきり状態だった。
後半のぞこうと思ったら電気が消えて誰もいなかった。明日の準備が既に終わっている状態でした。

それに引きかえ我が師匠の井藤先生の講義は立ち見が出るほう人であふれていた。


↑これマジなの?悲惨な光景だな・・・・。
523氏名黙秘:03/09/28 22:31 ID:???
>>それに引きかえ我が師匠の井藤先生の講義は立ち見が出るほう人であふれていた。

少なくとも この部分は嘘だろう
524氏名黙秘:03/09/28 23:55 ID:???
ガイダンスの感想キボンヌ!
525氏名黙秘:03/09/29 00:38 ID:???
井藤なんてLECの生講義受講生って一桁やないですか。(ガイダンスも悲惨で
京都駅前校のスタッフさんも売り込みに必死みたい)
柳澤のLIVEも一桁なんか?
526氏名黙秘:03/09/29 00:38 ID:???
東京本校ライブ100人はうそだろ。
コナイダの珪素1は20〜30人くらいだったぞ。
ビデオは10〜20といったところか。
527氏名黙秘:03/09/29 00:45 ID:???
>>525一桁・・・
528481:03/09/29 01:03 ID:???
>>499
漏れを沢井は聞いたことがないから分からない。
このすれを読んだ印象では、違うと考えてよいと思われる。
両方よい、という人もいるし、
沢井はよいが、柳沢はだめという人もいる。
あと、
>>112
のような書き込みもある。
529氏名黙秘:03/09/29 01:07 ID:???
>528

俺は沢井はダメで、柳澤はいい派だよ。

沢井の憲法、ありゃなんだよ?
人権型、複雑型の区別の意味なんて、ないではないか。
これを使いこなせている人がいたら、その顔を見てみたいものだ。
530理解不能 ◆nmu/iaHi/A :03/09/29 01:15 ID:???
このすれ、うそ情報おおすぎ。
2ちゃんだから仕方がないかもしれないが、犯罪の構成要件充たすから、訴えられたら、ホスト調べられるぞ。
もうちょっとその辺考えろ。

このすれにいすわって、徹底的に柳沢をつぶしたいやつの気持理解できんな。
ただ柳沢とって後悔したっていうレベルとは思えん。
何がなんでも柳沢の講義を受ける奴の数を減らしたいという感じだな。
実はよすぎるから受けさせたくないと思ってるのか?
それも変か。やっぱり理解できん。
531氏名黙秘:03/09/29 01:19 ID:???
>>530

どっちでもいいよ。
532氏名黙秘:03/09/29 01:19 ID:???
構造複雑型と言う説明は鋭いと思うよ。
ようするに、特別権力関係とか、法人、外国人の人権などの総論の議論と、
二重の基準論などの人権各論の議論が入り混じっている問題で、
どうやって綺麗に人権パターンに乗せた答案が書けるかということ
でしょ。本試験ではそういう問題が多い。
だからあの指摘は鋭いと思ったよ。

とはいうものの、実際にどう書くかについては、沢井は教えてはくれないんだが(笑)。
533氏名黙秘:03/09/29 01:25 ID:???
>>499
要はいいかどうかは人による、ということ。
自分にとってよいかどうかは、柳沢を吸収できる人間なら、
このすれ全体を読めば、判断できるだろう。
逆に読んで迷うなら、柳沢は合わないということかもしれない。
534氏名黙秘:03/09/29 01:25 ID:???
>532

だから、柳澤が言う判例の枠組みで答案を書いたら、
人権型とか構造複雑型とか、そんな分類の必要なんて
全くないだろう?

判例は人権パターンなんて意識してないんだし。

てか、判例の公共の福祉の意味が芦部の言う内在制約説とは
違うんだし。沢井が芦部あたりに拘るから、妙な分類を
持ち出したのではないかと、感じたね。
535氏名黙秘:03/09/29 01:28 ID:???
柳沢受講生のことは知らんよ。

しかし、人権パターンで答案を書くほとんどの受験生にとっては
沢井の構造複雑型という指摘は目から鱗なんだよ。
536氏名黙秘:03/09/29 01:30 ID:???
柳澤と高橋、判例で答案書くのならどちらが使える?
537氏名黙秘:03/09/29 01:32 ID:???
複雑に感じるのは、整理できてないからなんだよ。ぬるい。
538氏名黙秘:03/09/29 01:35 ID:???
入門講座などの予備校教育が、整理できていない形で教えているからやむをえないでしょう。
それだけ沢井が、一番受験生の悩んでいるところを押えニーズに答えているということ。

ちなみに、本当に判例から書こうと思ったら、実は柳澤よりも去年の合格者講義の人権判例50の
方が秀逸だと思う。
539氏名黙秘:03/09/29 01:38 ID:???
外国人の公務就任権を国民主権原理で制約するとなると、
これは果たして内在的制約なのだろうか?
内在的制約でないとしたら、人権パターンじゃないよね?

そして、人権パターンで処理しにくい問題ばっかりが
本試験で出題されるとしたら、どう処理するのだろうか?
人権パターンで処理しにくいことは、分かった、ではどうする?
540氏名黙秘:03/09/29 01:41 ID:???
柳澤の方法って、必要性、相当性という2つの枠組に対立利益を乗せて利益考量するだけでしょ。
でも、当ては根部分でほとんど決まるって、近代法が忌避しようとしてきた裸の利益考量じゃないの?

実際には判例は規範も状況に応じていじって、法解釈という建前をまもりつつ、
結論操作しているからね。芦辺ほどではないけど。
541氏名黙秘:03/09/29 01:41 ID:???
>それだけ沢井が、一番受験生の悩んでいるところを押えニーズに答えているということ。

悩んでいるところが難しいという指摘は、たしかに、沢井はしていた。
でも、どうやればいいのかについては、なきに等しいのではないか?
沢井の論特憲法テープを聞く限りではね。
542氏名黙秘:03/09/29 01:43 ID:???
>>541
その通りだよ。
そこが沢井の限界。
543氏名黙秘:03/09/29 01:43 ID:???
>でも、当ては根部分でほとんど決まるって、近代法が忌避しようとしてきた裸の利益考量じゃないの?

俺たちは実務家になる。実務家は判例に従って訴状なりを書く。
あてはめは実務でも重要だろう。>>422参照。
544氏名黙秘:03/09/29 01:46 ID:???
>>543
そこまで開き直れないな。
充実したあてはめをしつつも、一応は、法解釈をしているという装いはしておきたい。
二重の基準論を使うかどうかは別として、憲法構造からこういう規範が定立できますよ、
という思考はアピールしたいね。
545氏名黙秘:03/09/29 01:47 ID:???
再来年も司法試験やってる人いる?
500人なったら、どんな問題だしてくるか。
いやがらせとしか、感じられない人が多いような問題出してくる可能性も多分にある。
来年、確実に合格しような。
546氏名黙秘:03/09/29 01:50 ID:???
>544

なにも柳澤が裸の利益考量でいいなんて、言ってないが。

だた柳澤によると、法解釈部分は、実務上、あまり争われることはなく、
ほとんどは、事実の社会的意味も分析、つまり、あてはめ的作業に
終始するとのこと。そりゃそうだろう。

そんで、司法試験でもそこのところが問われている、というのが、柳澤
の主張なんだな。法務省の出題の趣旨も、そこのところが伺えるんだと。
547氏名黙秘:03/09/29 01:54 ID:???
まあ、そのあたりは司法試験観の違いになるのだろうな。

永山は、司法試験で聞かれているのは法解釈の素養があるか
どうかであり、事実認定や分析は研修所で鍛えることだと
主張している。
俺には、こちらの方がリアリティーを感じられるんでね。

もちろん、柳澤の講義の水準の高さは否定しない。
なんだかんだいって、憲法などは2年分受講したしな。
548氏名黙秘:03/09/29 01:56 ID:???
みんな、ある程度情報得たら自分の頭で判断するようにしようよ。
規範定立も、あてはめも。意識が低いんじゃないの。
沢井、柳澤どっちも受けなくても、いいだろうし、受けてもいい。
それなりに両者とも多分、役に立つ情報くれてるんだろ。
レベル低くて、自分でなんとも判断できないやつが、文句いっているんだよ。
合理的に、とかいってる人はそういうこと言ってる人の講座とりあえず選ぶということでいいのでは。

必要最小限だけやって合格するというのが合理的なんだろうけど、
それはラッキーに近く、現実的じゃない。
普通にやってかなり高いレベルで合格するというのが、いいでしょ。そうでないと、合格してからも馬鹿呼ばわりされて相手にされないよ、多分。
そこまで位しかだせないからそう呼ばれる。それは仕方ない。

549氏名黙秘:03/09/29 01:58 ID:???
>永山は、司法試験で聞かれているのは法解釈の素養があるか
>どうかであり、事実認定や分析は研修所で鍛えることだと
>主張している。

ところがどっこい。
その永山が司法試験では、事実認定や分析を聞いているのだが、
普通の受験生はできないのであきらめている、という発言をしてるね。

事実認定や分析というのは、まあ、あてはめにほぼ相当すると思う。
550氏名黙秘:03/09/29 01:58 ID:???
>>548
ま、概ね同意だね。
沢井も柳澤も、決して悪くない。
どちらの選択肢もあるってこと。

選択肢が多いことは決して不幸なことではないからな。
自分自身で決断できる幸福をかみ締めよう。
551氏名黙秘:03/09/29 02:00 ID:???
>>549
要するに法解釈部分でも十分に差をつけられる、点は振られているってことだね。
あてはめで勝負するか、規範定立で勝負するか、自分自身で決断すれば良い。
552氏名黙秘:03/09/29 02:01 ID:???
>551

まあ、そうですな。
落ち着くところは、そんなところだね。
553氏名黙秘:03/09/29 02:07 ID:???
いい加減目を覚ました方がいい人が多いと思う。
司法試験続けるなら、再来年から500人だよ。問題だってどうなることやら。
今の発想のままでは、ぜーーーたい合格できないという人が、
このスレッドですらたくさんいる。柳澤の方向を参考に出来ない人ってことだよ。
当たり前の方向で考えている人だよ、柳澤先生は。ときどき独自だけど、判決文にしっかりあたっていくっていうのは、基本でしょ。
全部おぼえろというのはきびしいにしても、タイトル見たら、ああ、あの判例で、どういった判断していたかくらいは、すっといえるようにすべき。
ぬるすぎ。せめて柳澤でも受ければ。
柳澤は当たり前すぎてつまらない。それをちょっと判例の読み方ばかりで、とか調査官解説読む必要ない、とかいうやつはぜーーーーたい、レベル低すぎ。しけんやめることお勧め。
554氏名黙秘:03/09/29 02:10 ID:???
>>536
高橋の方が分かりやすい。
自分が受験生時代に悩んで分からなかった事なんかを
踏まえて授業をしてくれるから。
柳澤はそういうのがあまりない。
予備校の授業はあくまで客商売であって、研究発表の場では
ないからだ。

555氏名黙秘:03/09/29 02:11 ID:???
>>554
ありがとう。
高橋にそそられるね。
フェア中だし、テープ購入しようかな。
556氏名黙秘:03/09/29 03:13 ID:???
>>551
柳沢は法解釈をおろそかにしているわけではない。
判例法理にしたがってきちんとやっている。
>>346参照
ただ、バランスとして、そこはシンプルにして、あてはめ、というか
社会的事実の評価をきちんとするのが必須であると言っている。
その方が点になる。本試験受けてみれば分かる。
557氏名黙秘:03/09/29 03:24 ID:???
ガイダンスにいった奴の話だと、論特では、今度から、本人作成の答案が配られるらしい。
今までは、資料を渡されるのが直前で物理的に厳しかったとか。
判例分析もするが、今までより、具体的な答案作成の話の方に比重がかかるようだ。
558氏名黙秘:03/09/29 03:31 ID:???
>>557
>論特では、今度から、本人作成の答案が配られるらしい。

マジですか?
それは興味津々。俺もガイダンスに出ればよかった。
ガイダンステープ買うかな。

それにしても本人作成の答案とはスゲェな。
559氏名黙秘:03/09/29 03:36 ID:???
実際に論特受けてみたけど、批判している人の意見も、絶賛している人の意見にも
違和感感じるね。
あの時間数の少ない講義で判例法理を学ぶなんて無理っしょ。
しかし、批判派がいうほどひどい講義ではない。
総論的な話や心構えの話が多いけどね。結構いい。
560氏名黙秘:03/09/29 03:39 ID:???
判例法理をきちんと学ぶのであれば、人権判例だけで9時間ぐらいあるような
単発の講義の方がいいように思う。
俺は各種予備校から2つばかりとったけど、しっかりと頭の中で整理できた。
憲法人権の判例法理は、刑訴や、刑法の違法性阻却事由の規範とも連続している。
561氏名黙秘:03/09/29 05:15 ID:???
>>560
何という講座をとったのか教えてけれ。
562氏名黙秘:03/09/29 05:18 ID:???
a
563氏名黙秘:03/09/29 05:43 ID:???
人権判例50と、思考の入門講座憲法。
どちらも入手困難だよ。
毎年のように本格派の新合格者の判例分析講義があるから、
チェックをすべき。
かなり気合が入ってる講義が多い。
564561:03/09/29 06:34 ID:???
>>563
さんきゅです。
565氏名黙秘:03/09/29 06:37 ID:???
>>559
>>560
>>563
判例法理に関してだが…
柳澤のベースのひとつが、香城稔麿の判例理論の解説論文だよ。
図書館で探してみたら?

人権判例50を聞いた感想としては、学者(高橋か?)の影響が
強すぎすせいか、判例法理を内在的に説明しきれていなかった
きらいがあるように思われる。つまり、学説に合わせて、判例を
整理しているように見えるんだな。ちょっと無理があるように
感じたわけだ。でも、学説しかしらない者にとっては、とっつき
易いかもしれない。それは否定しない。

オススメは、柳澤が憲法の最初に配る人権判例の法理を手短に纏めた
あのレジュメで紹介されている判例に直に当たってみること。全文を
読むんだよ。出来れば、香城論文も併読したいところだが、そこまでは
必ずしも必要はないだろう。これだけでも、過去の人権の論文問題の
規範部分とか、答案構成で困ることはないと思う。あとは、あてはめ
をいかに充実させるかという勉強に移るのだが、この点は後日に回そう。
566氏名黙秘:03/09/29 08:27 ID:???
人権判例50の整理と学説の整理とは別物だと思うけどね。

「必要性、相当性」という公法系で普遍的に使われる枠組を、
事例に応じて要件を付加したり緩和させて行く発想で
判例を整理しているんであって、特定の学説に依存している
わけでは決してないように思う。
まあ、今となっては手に入らない講義だからこれ以上コメント
してもしょうがないわけだが。
567氏名黙秘:03/09/29 08:29 ID:???
柳澤のレジュメも、むしろ詳しめの判例解説講義を聴いた後の方が、
よりインスピレーションを刺激されて頭に入りやすいと思う。

香城敏麿の論文まで読めって?
冗談じゃない。司法試験はあと二回しかないんだよ?
568氏名黙秘:03/09/29 08:53 ID:???
>>566
50の私人間効力なんて、もろ学説チックだたよ
569氏名黙秘:03/09/29 08:55 ID:???
私人間のところは確かに特殊だったけどね。
全体としては、柳澤と言ってることはそうそう変らんから相乗効果が有ったと思う。
570氏名黙秘:03/09/29 13:02 ID:???
誉めてるやつってライバルを受からせないための作戦だろ。
受講するだけ時間の無駄。
571氏名黙認:03/09/29 13:09 ID:???
あの講義すべてがいいとは思わないけど、(憲法はちょっと俺にはあわないかな)
ある程度以上力のあるひとってあの講義からいやでも気づかされることってあるんじゃないの?
時間の無駄ってこたぁないだろう。
572198:03/09/29 13:16 ID:???
>それに引きかえ我が師匠の井藤先生の講義は立ち見が出るほう人であふれていた。

確かにこれは嘘だ。昔大仏にひどい目に会わされたんで、皮肉を書いてみた。
そのとき大仏信者は15〜20人くらいいたかなあ。
俺は論特を受講したことはないが、気になる講座だったので、教室をたまにのぞいていた。
するとたしかに303教室は、>>198に書いた状態だった。
受ける予定はないが、大阪校で人気がないのは事実。
573氏名黙秘:03/09/29 16:32 ID:???
>>572
受けたことないのに、その状況だけみて、否定してしまうのはもったいないな。
574氏名黙秘:03/09/29 16:34 ID:???
>>573
まさに、自由市場。
575氏名黙秘:03/09/29 16:40 ID:???
>あの講義すべてがいいとは思わないけど、(憲法はちょっと俺にはあわないかな)
>ある程度以上力のあるひとってあの講義からいやでも気づかされることってあるんじゃないの?
>時間の無駄ってこたぁないだろう。

家でオナニーして頭も体もすっきりさせて、寝たほうがまし。
576氏名黙秘:03/09/29 17:08 ID:???
>家でオナニーして頭も体もすっきりさせて、寝たほうがまし。

でもそればっかりだと575みたいになってしまうしw
577氏名黙秘:03/09/29 17:28 ID:???
論特サイテー
578氏名黙秘:03/09/29 17:55 ID:???
結局、大して実力のない者、例えば、択一不合格者、指示待ち受験生、
講義を暗記することだけが勉強だと思っているひと、のなかに、
論文特訓講座批判を繰り返す者が、いるってことだ。

実力者による論特批判なんて、見たことない。
579氏名黙秘:03/09/29 17:58 ID:???
実力のないやつが批判すると柳澤先生が書き込んでいるようですが、そんな負け惜しみ言わないで、いい講義をお願いします。
580氏名黙秘:03/09/29 18:13 ID:???
>>579
579のような諸君は、セミナーの合格講座を受講したほうがいいよ。

あと、何度も言うが、おそらく柳澤本人は書いてはいないと思われる。
論特を通信でとってる程度の俺が言うのもなんだが、語調が微妙に違う。
581氏名黙秘:03/09/29 18:45 ID:???
>>551
漏れはあてはめ重視に一票。
>>547にいうように、法解釈中心にきいていたのは、かなり昔のこと。
今は、明らかに事実分析を中心にきいている。問題みれば分かる。
司法試験は時間もスペースも限られた中でやるから、法解釈部分にこだわり
すぎると、事実分析部分が相対的に弱くなって、よい評価は得られなくなる。
法解釈部分は一応やっていることさえ示せれば十分。そこで点の差はつかない。
要するに、人権パターンにうまくのせて答案が書けているかというようなとこ
ろは見られていない。人権パターンでうまく処理できないものをどうやってき
れいにのせるのか苦心している時間は、本試験では非常に大きなロスになる。
漏れは、実際に、本試験でそういう失敗をして、合格者の答案と自分の答案を
比べてみて、そのことに気づかされたよ。さらに、柳澤のようにやれば、もっ
と直に問いに答える部分に時間をさくことができるようになると感じた。それ
が判例に近い処理方法であるのだから、まさに一石二鳥と思う。
あと、複雑な事案において、事案に応じた規範定立ということにこだわると、
実質書くことがだぶって、切れ味の悪い答案になってバランスを失するし、
時間内に検討を要求されている事項にもれなく答えることができなくなる。
(これは民法や刑法でもいえる)
この感じは、答練の問題では実感できないだろうが、本試験の差し迫った
状況の中では、だれもがぶちあたる問題だと思う。
柳澤でなくても、合格者の答案を読むと、事案の特殊な部分に対しては、
実質あてはめのみのようになっているのが多い。
582氏名黙秘:03/09/29 18:58 ID:???
>>580
漏れもそう思う。
普通の精神の持ち主がみれば、違うのは明らかだと思うけどな。
だいたいばかなやつが、柳澤が弁解してるとかいいわけしてるとか
言っているが、弁解とかいいわけとかいう発想自体がおかしい。
議論しているだけだろ。
ばか丸出しという感じだ。
583氏名黙秘:03/09/29 19:02 ID:???
無難に高橋でいいじゃん。
584氏名黙秘:03/09/29 19:03 ID:???
柳澤信者って、塾生より気持ち悪い。
585氏名黙秘:03/09/29 19:19 ID:???
ホントこの手の一行批判ってアタマ悪そうなのしかないからなw
煽るならもうチョット上手に煽れやw
586氏名黙秘:03/09/29 19:20 ID:???

信者らしい反応ですね。プププ
587氏名黙秘:03/09/29 19:23 ID:???
結局はですね、マコツを批判してる連中とおんなじなんですよ。
分相応な生き方をしてればこうはならなかった訳でして・・・
自業自得なんですけどね。
588氏名黙秘:03/09/29 19:26 ID:???
柳沢作成の答案が配布されるのは非常にすばらしい。

おそらく、支持派と批判派が一層はっきりするでしょう。

俺は圧倒的に批判派が増えると思うが。
589氏名黙秘:03/09/29 19:27 ID:???

信者らしい反応ですね。プププ
590氏名黙秘:03/09/29 19:31 ID:???
まあ、なんでもそうだが、いいとこ取りできなきゃね。
柳澤答案で期待したいのは、あてはめ部分だな。

>俺は圧倒的に批判派が増えると思うが。

柳澤推奨判例集を読む者→肯定的
読まない者で、実力ある者→部分的に柳澤を取り入れる
読まない者で、実力のない者→批判的

こんなところじゃないかな?
591氏名黙秘:03/09/29 19:34 ID:???
>>590
百選を読みこみするが、批判派だ。
592氏名黙秘:03/09/29 19:36 ID:???
>>590
なるほど。
批判するやつは実力がないと言って、精神的安定を図るわけか。
信者だな。
593氏名黙秘:03/09/29 19:37 ID:???
>>590
言い得て妙。
594氏名黙秘:03/09/29 19:40 ID:???
>>591
だからね、柳澤は百選なんて、大して役に立たないって、思っているんだよ。
実際、百選を読み込んでも、柳澤のような答案は、絶望的に、書けない。

ときどき柳澤が言うのだが、長めに判例を引用している判例集を読めってね。
もっとも、柳澤は、どう考えても、それ以上読んでいるとしか思えないけどな。
本人も言ってるが。
595氏名黙秘:03/09/29 19:46 ID:???
判例集なんか読まないで、優秀答案を読みこんだほうがいい。
596氏名黙秘:03/09/29 19:50 ID:???
>>595
どうして?
両方に眼を通すのは当たり前だろ?
597氏名黙秘:03/09/29 19:50 ID:???
>>594
柳澤の言うことしか信じないんだ。
ほんと信者だなあ。
598氏名黙秘:03/09/29 19:56 ID:???
だいたい、答案を見て、この答案を作成した受験生が、判例をしっかり勉強していることが
伺われる場合は、どんな場合なのか、考えてみたことがあるのだろうか?

(判例同旨)と書く、(判例の結論に同旨)と書く、判例の規範を書く。

これだけじゃ、アホですか?ってなもんだ。明大の伊藤進も言ってることだが。
じゃあ、これ以外にどうすればいいのかは、そのコツを掴んだうえで、判例の
地の文を読み込んで、そのポイントを吸収するしかないではないか!
599氏名黙秘:03/09/29 19:59 ID:???
>>597
柳澤のいうことを実行できるやつは、自分の頭を使える人間だけだ。
だから、信者、というのとはちょっと違うな。
600氏名黙秘:03/09/29 19:59 ID:???
柳澤本人ですか?
の次は
柳澤信者ですか?
なのかw

頭が悪いのは分かるが、程ってものがあるだろう。
具体的に問題点を指摘してみなって。

あ、それが出来ないんだっけw
まあ、ガンバレやw
601氏名黙秘:03/09/29 20:07 ID:???
よっぽど頭が悪いのか、批判している人は複数いるのに、俺一人だと思っている。
まあがんばって柳澤と心中してくれ。
俺は答練の予習があるから、今日はこれくらいにしておくから。
602氏名黙秘:03/09/29 20:53 ID:???
>>601
>今日はこれくらいにしておくから。

いい歳こいていい加減空しくないのだろうか・・・
身から出た錆だからしゃあないか。
603氏名黙秘:03/09/29 21:04 ID:???
どっちでもいいけど、受講生いないでしょ。
本当にいい講師なの?
604氏名黙秘:03/09/29 21:07 ID:???
判例を紹介してくれるみたいだけど、数はどれくらい
なんですか?。
605氏名黙秘:03/09/29 21:08 ID:???
何で批判されるんだろ?
伊藤塾の論文マスターよりはいいよ。
606氏名黙秘:03/09/29 21:10 ID:???
支持派の人はカトシンをどう評価してますか。
607氏名黙秘:03/09/29 21:15 ID:???
>何で批判されるんだろ?

パンフの表示と講義が全く違っているから。
608氏名黙秘:03/09/29 21:17 ID:???
>>607
具体的にお願い。
609氏名黙秘:03/09/29 21:22 ID:???
信者である(??)LRAや合格者の朧や千里眼の光臨はもうないの?
610氏名黙秘:03/09/29 21:26 ID:???
>>
481,528
ありがと。
611607:03/09/29 21:26 ID:???
>>607
パンフでは、@ABやると書かれているが、実際は関連判例の分析しかしない。
秋のパンフから、(ここを見た柳澤が批判に答えて)Cとして判例分析もやると書いたが、実際は判例の分析しかしないだろう。
だから、@ABを期待して受講すれば、かなりむかつく。
612氏名黙秘:03/09/29 21:41 ID:???
>>661
なんでむかつくの?
一体どんな講義を期待してるのかい?

問題提起はこのように書きなさい。
この論点は10行でまとめなさい。
論証はこう書きなさい。

という「お言葉」を期待してるのか?
もしそうであるなら、そんな態度こそ、信者体質だと
言われても仕方ないだろう。
613607:03/09/29 21:47 ID:???
>>612
話にならんな。
パンフ記載通りの講義を期待するのが当たり前だろ。
講義しないならはじめからパンフに書かなければいい。
つーかおまえ柳沢だろ。
客観的に判断できてないぞ。
614氏名黙秘:03/09/29 21:50 ID:???
607はもっと自分のアタマで物を考えたほうがよさそうだね。
いや、論特に批判的なのは別に構わないのだが、いかにも、講師の指導を
受け入れます、信じますというニュアンスがありあり。

論文に落ち続けると、予備校ジプシー、予備校講師ジプシーする香具師
に似てるんでね、ちくと気になった。
615氏名黙秘:03/09/29 21:52 ID:???
>つーかおまえ柳沢だろ。

こいつ、頭に血が上ってやがるw
面白すぎるw

笑いすぎて、ハラ痛てぇww
616氏名黙秘:03/09/29 21:57 ID:???
@〜Bにはなんて書いているんでつか?
617607:03/09/29 21:59 ID:???
なんだ、柳沢擁護しているやつは、パンフと違った講義をされても気にならないわけね。
変ったやつだ。
618氏名黙秘:03/09/29 22:01 ID:???
619氏名黙秘:03/09/29 22:06 ID:???
>>617
おまえみたいに、文句たれる必要もないほど、
リターンがあったからな。
620氏名黙秘:03/09/29 22:07 ID:???
607=予備校講師ジプシー

いいねぇ
621氏名黙秘:03/09/29 22:11 ID:???
そうか、607は、柳澤の講義を受けても何もメリットを感じなかったのか。
そうでだからこそ、パンフと違うとしか批判しないわけだ。内容批判なんて、
一切ないからな。いままで、気が付かなかったよ。

それじゃ無理もない。俺のほうが、607に無いものねだりしてたみたいだな。
すまんかった。
622氏名黙秘:03/09/29 22:12 ID:???
ここは柳沢擁護基地外の巣窟。
623氏名黙秘:03/09/29 22:15 ID:???
柳澤の説明する中身のここがおかしいとか、
その勉強方法だと時間がかかりすぎるのではないかとか、
本試験の傾向にあってないとか、
もっと意味のある批判もあればいいんだけど、しかたないかな。
624607:03/09/29 22:17 ID:???
俺は講義について批判してないぞ。
パンフと違ったから、むかついているだけ。
625氏名黙秘:03/09/29 22:20 ID:???
>>624
その執念としつこさが日々の勉強に活かされないのが残念だねw
626607:03/09/29 22:23 ID:???
>>625
ベテにはいわれたくないな。
627氏名黙秘:03/09/29 22:26 ID:???
>>624
それじゃ、講義の内容について、思うところを正直に書いてみてくれ。
柳澤の講義は自分の勉強に、どのように、役に立ったか、役に立たなかったか。
これくらいは頼むよ。

パンフとの相違は俺も認める。
だが、俺はそんなのは、全く気にならない。
628氏名黙秘:03/09/29 22:28 ID:???
柳澤本人のコメントがパンフに載っている。
ここはまさに講義内容そのものであろう。
629氏名黙秘:03/09/29 23:14 ID:???
>>627
それは607には酷な要求でしょw
正直こやつは(ry
630氏名黙秘:03/09/29 23:42 ID:SHm54mqT
否定派の人も肯定派のちょいと冷静になろうよ。
俺はある程度、厳選された良問を、ちょいと多めにつぶしたいと思ってるんだけど、
この講座に相当するような講座って他にどんなのある?
ひょっとして答練オンリー?できれば否定派の人のマジレスよろしくお願いします。
631氏名黙秘:03/09/29 23:43 ID:???
山島の合格答案の構造のほうが沢井時代の論特に近いと思う。
632氏名黙秘:03/09/29 23:52 ID:???
>>630

>この講座に相当するような講座って他にどんなのある?
思い当たらないですね、正直言って。。。
あえて言うなら、塾のペースメーカーかもしれないですが
レベルは段違いでしょうから比較対照にはならないかな?

ただ、採用されている問題が過去の日練やローラーだから
そういった答練を受講した方々(否定派さん??)にとっては
またかよ1度書いたぞ って思うんじゃないかな?
講義で使用されていた問題は良問でしたよ。
柳澤先生の判例講釈については賛否両論でしょうが・・・。

某合格者コテさんに薦められて最高裁判例解説を読み込んだが
まだまだモノに出来なかった某コテでした。。。
633氏名黙秘:03/09/29 23:54 ID:???
>>630
>この講座に相当するような講座って他にどんなのある?

これほどの問題数をこなす講座は、答練を除くと、他にはないのが現状だね。

いやあった!
それはセミナーの「羽広」の論文合格講座だ。
ちょっと紛らわしいが、セミナーの論文問題集をこなしていくはずだ。
634氏名黙秘:03/09/29 23:55 ID:???
柳沢の論特は、行政書士試験に挑む人間が司法書士の民法講座で勉強するようなもので、司法試験合格には遠回りだと思う。
635氏名黙秘:03/09/29 23:55 ID:???
>某合格者コテさんに薦められて

それは誰ですか?
636氏名黙秘:03/09/30 00:14 ID:???
>>635
おそらく朧月夜
637氏名黙秘:03/09/30 00:20 ID:???
>>634
答案を書くことを論点論証のパッチワークだと考えることのほうがバクチなんだよ。
こんな考えの持ち主の一部は通るが、大半は司法試験の受験を諦めていくわけ。
だって、このやり方で壁にぶち当たった場合、もう自分の力では、司法試験を
突破できないという絶望感に襲われるからだ。ほかにどんなことをやればいいのか、
さっぱり想像できないからだ。

「社長!それは法律問題です」という本がある。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532149851/ref=sr_aps_b_/250-8017119-6285022

この本のおわりに、どんな人が司法試験に受かるのかについての対談がある。
ここを読むと、結局は、判決文を書ける能力があるかどうかを、司法試験で見てる
のだというくだりがある。だとしたら、ダイジェストされたものだけを勉強して
受かる者もいるが、そうでないその他多くの者(現実にはこんな人ばっかりだろ?)
は、究極的には、自分は何が出来るようになればいいのかを知っているかどうかが
大きな分かれ目になりうるのではないだろうか。それを直截知るには、判例を読む
ことがむしろ近道だと思う。なお、判例を読むとはどういうことかについて、誤解は
しないように。判例を読むことは論証を読んで暗記することとは違うことは、分かるよね。
638氏名黙秘:03/09/30 00:44 ID:???
否定派も擁護派も両極端。
俺は岩崎茂雄式でやるよ。
639氏名黙秘:03/09/30 00:48 ID:???
>岩崎茂雄式

なにそれ?
640氏名黙秘:03/09/30 01:01 ID:???
正直どーでもよろしい
641氏名黙秘:03/09/30 06:39 ID:???
ここでのカキコを見る限り、特段、柳澤批判派より擁護派の方が実力が
あるようには思えないのだが、柳澤は自分を支持する受講生に優越感を
与えることに成功しているのはよくわかった。
森圭司やカトシン、井上英治あたりと共通する現象だね。
642641:03/09/30 06:45 ID:???
ちなみに、俺は批判する気は全くないから。
これだけ難しい試験を突破するためには、ある種の信念も必要。
単調に勉強するよりも、知的好奇心をバリバリに刺激されながら、
迷いなく勉強できる方が良いに決まってる。

ここで柳澤を批判している者は、そんな時間があったら、柳沢には
関わらず、自分なりの方法論なり道筋を自力で見つける方が生産的だと
思うよ。
643氏名黙秘:03/09/30 06:54 ID:3eqSMB42
柳澤批判してるお前らのオススメの講師は誰かおしえろ



644氏名黙秘:03/09/30 07:01 ID:???
伊藤真
645641:03/09/30 07:04 ID:???
俺は批判派ではないが一言だけ。
柳澤は勉強の指針を示すだけで、柳澤の講義の分析それ自体は
あまりにも総論的でボリューム不足だと思う。
さわりとか、ダイジェストだけなんだよな。まさに森圭司と同じ。

判例に関する文献は、わざわざ講座を取らなくても非常に良いものが
たくさん出ている。
例えば、下のリンクの判例についてのレジュメなんかがお勧め。
こういうのがまさに判例分析だよな。
http://www.nomolog.nagoya-u.ac.jp/~kagayama/civ/caselaw/howtoread/contents03.html

他にもいろいろあるが、苦労して見つけたものは出し惜しみしてしまうね。
646氏名黙秘:03/09/30 07:11 ID:???
なんだか熟成に熟成を重ねた大ベテランの匂いがしますよ↑
647氏名黙秘:03/09/30 08:34 ID:???
>>646
おれは、そんな匂いはまったく感じないな。
カキコの中身が薄い、もったいぶった釣り師だろ。
648氏名黙秘:03/09/30 09:10 ID:???
>>643
批判しているものだ。
しげをが師匠だ。
649氏名黙秘:03/09/30 10:56 ID:OTAKA/O5
645さん、ありがとうです。大変参考になりました。

 645さんのリンク先をざっと見てみたんだけれど、判例の学習法について、
どのような事案についてどのような判断がなされたかを重視するスタンス
(つまり、結論のみに目を奪われるのではなく、どんな事案であったかを重視するスタンス)は、
森圭司がスーパー基礎講座で教える判例の学習法とほぼ同旨。
 森先生のおかげで判例の勉強が苦にならなくなった俺としては、柳澤先生は合いそうだと正直思った。
 この手の講座は択一については合格レベルにある人が前提でしょう?
だとしたら、方向性だけ示してくれるだけで十分じゃないかな?
 基本的に勉強は自分でやるものだと思うし。。。えらそうでゴメンよ。
650氏名黙秘:03/09/30 15:41 ID:???
>>641
そうかあ。
実力の有無はさておき、このスレの絶対!!否定派がすごく頭悪いことだけは、
誰が見ても一目瞭然だろう。
651641:03/09/30 16:18 ID:???
>>649
がんばってください。
そういう姿勢は、えらそうどころか、とても好感が持てます。
って、なんだか俺の方がえらそうだな・・・

森先生も柳澤先生も、人には決して薦めないけど、俺も嫌いじゃないんですよ。
特に憲法については開眼するきっかけになったし。

ただ、とってみて肩透かしを感じる人を実力不足だと責める気にはならないだけで。
(そういう人も相性の良い講師に出会えれば司法試験に十分受かるだろうし)
652氏名黙秘:03/09/30 17:06 ID:???
パンフレットを読んでみて感じたのは、柳澤自身のコメントの部分と
辰巳職員が作ったであろう他の部分との色合いが明らかに違うね。
これは柳澤というより、辰巳が悪いな。
柳澤が最近の本試験に対応する力をつける・・・と書いているのに、
辰巳作成部分は従来の考え方を踏襲しているようにも思える。
柳澤は、判例枠組みを基礎とすると書いている(よって、一般受験生
のとる規範と違う場合がある)のに、辰巳作成部分には、たしかに、
一般受験生が使用する規範を使うと書いてある。
これは、やはりうそになるかも。
まあ、ほとんどの部分について、一般受験生は判例に従うのだから、
大きなずれはないが、ときどき、柳澤の判例分析の結果、従来の受験
界通説に従ってきた人間にとっては違和感のある解釈をすることがあ
る。実際は、そういうところに、この講義の秀逸さがでるのだが、そ
れまで、自分が固めてきたものを壊したくない人には抵抗感があると
思われる。
パンフレット作成者が彼の講義の実質を理解して書いてないのだな。
この部分は、前の講師のときと内容が変わっていないのかもしれない。
パンフレットを読むものは、柳澤コメント部分にぴんとくるかどうかで
決めるべきだと思う。
653652:03/09/30 17:21 ID:???
654652:03/09/30 17:34 ID:???
「従来の受験界通説に従ってきた人間にとって違和感のある解釈
の部分に抵抗感を感じる人」は、それまで固めてきたものを壊した
くないというより、一般受験生の使う規範を使うことの安全性を
重視しているのかもしれない。
柳澤のような解釈をすることによって、判例をより理解できるし、
論理的つじつまがあって、処理がしやすくはなるのだが、
中途半端にやると、怖い、という気持ちは、漏れもよく分かる。
そういう人は、そういう部分はむりに変えなくても、あてはめの
方法などで、十分得るものがあると思う。
655氏名黙秘:03/09/30 17:39 ID:???
その判例分析はどのくらいの数をあつかうの?。
上では、総論ばかりでボリュームすくなすぎとか
あったようだけど。
656652:03/09/30 17:58 ID:???
>>651
>とってみて肩透かしを感じる人を実力不足だと責める気にはならないだけで
柳澤擁護派は、そういう理由で、批判派を責めているわけではないよ。
司法試験というものをすごくシビアに考えているから、批判派の弱い批判内容
につっこみを入れたくなるだけなんだよ。
そうすると、また内容がない反論がかえってきて、がっかりする。
しまいには、本人か、とか、信者か、とかしか書いてこなくなるんだから、
腹も立つし、やっぱり、こいつなんも考えてねえ、ってなるんだよ。
657652:03/09/30 18:31 ID:???
>>655
数は、そのときによる。
実際に扱う判例は、一回に、1・2こから5・6こか。
判例に対するコメントは、時間がなくて、あまり丁寧にはできないようだ。
でも、ちょっとしたコメントはするどくて、参考になる。
あとは、科目のはじめなどにする総論的な話や、論点の解釈の際に、彼の
判例分析の結果というか判例法理の理解が現れているということだ。
総論的な話をするときに、レジュメで判例が紹介されているときは、それに
も自分であたってみると勉強になる。
658652:03/09/30 18:51 ID:???
しかし、今年から、講師の答案を出すということだから、判例分析の比重も
変わるのでないかな。

あと、>>656だが、ちなみに、漏れは、批判派とけんかした人間ではない。
気持ちがわかったので、書いてみた。
659氏名黙秘:03/09/30 19:00 ID:???
で、柳沢の方法論で、今年の論文は手ごたえ感じたの?
660652:03/09/30 19:24 ID:???
>>659
今年は事情があって受けていない(択一落ちではない)。
だから、こんなところで、こんなことを書いていられる。
個人が特定されると嫌なので、それ以上はきかないでくれ。
661氏名黙秘:03/09/30 19:26 ID:???
択一さえ通れば柳沢先生の方法論で論文なんてイチコロなんだが。
662氏名黙秘:03/09/30 20:53 ID:???
短期合格をあきらめて少し時間がかかっても合格しようというのなら
完全に柳沢のいうような姿勢で取り組むのも悪くは無いかもしれない。
663氏名黙秘:03/09/30 23:53 ID:???
擁護派は実力不足だから、柳澤取ってるんだろ。
人気ない講師を信じるやつに限って、塾やレックで勉強しているやつに対して優劣感をもつ人が多い気がする。
664氏名黙秘:03/10/01 00:11 ID:???
実力あるので、カトシンシリーズで復習してます。
漫談みたいで面白い。
665氏名黙秘:03/10/01 00:24 ID:???
森圭司信者だが、れっくやマコツの予備校本で合格できるはずがない。
666氏名黙秘:03/10/01 00:28 ID:???
>>663
優劣感?
667氏名黙秘:03/10/01 00:30 ID:???
何をやろうが受かる奴は受かる。
668氏名黙秘:03/10/01 00:30 ID:???
優越感だろ。
669氏名黙秘:03/10/01 00:31 ID:???
劣等感
670氏名黙秘:03/10/01 00:31 ID:???
一斗缶
671氏名黙秘:03/10/01 00:32 ID:???
あれじゃなきゃ駄目だとか言ってる奴は一生受からんよ
672氏名黙秘:03/10/01 00:47 ID:???
柳澤先生見てるみたいなんで質問します。
講義に使う問題ですが、どんな問題ですか。
過去4年分の後期ローラーの問題と2年分の日曜と直前の模試の問題を持ってます。
これと重複しますか。
673氏名黙秘:03/10/01 01:56 ID:???
>>672
事務局で聞きなさい
674氏名黙秘:03/10/01 03:25 ID:???
>>672

去年の憲法では
・ローラー(02 99 98)  
・論予(02 01 00 99 98) 
・論特過去問 
・新問 だったよ。
他の科目もこんな感じ。
675氏名黙秘:03/10/01 06:13 ID:???
柳澤的な手法について、下のスレでも議論になっているね。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1054375763/

807以降の議論を参照。
このスレよりも一般論で論じてあるので、問題点が明確に分かる。
676氏名黙秘:03/10/01 10:03 ID:???
>>657 このレスは重要だと思ったので…

>判例に対するコメントは、時間がなくて、あまり丁寧にはできないようだ。
>でも、ちょっとしたコメントはするどくて、参考になる。

そうなんだよ。本当に鋭い。
でもコメントの価値が分かるのには、やはり、それなりの勉強が必要だ。
論文試験は論点を並べればいいわけじゃないと気づいた者でなければならないよ。
柳澤だって、初学者の頃は、論証の暗記もやったって言ってる。
だけど、それだけでは、どんな問題が出ても合格点を取れるようにはならない。
どんな問題であっても、なんとか食らい付いて合格するにはどうすればいいか、
というのが、柳澤の根底にあるというのは、論特を受けた人には分かるでしょ。

まあ、確かに判例はどんな問題にも答えてはいるけどさ。

>あとは、科目のはじめなどにする総論的な話や、論点の解釈の際に、彼の
>判例分析の結果というか判例法理の理解が現れているということだ。

>>645の言い分も、分かるんだな。柳澤の講義では、これと同じように判例を分析してる
わけじゃないから、柳澤の言うことだけでは、イマイチ判例を分析した気になれないって。
時間の関係もあるけど、それよりも、>>645で紹介されているようなことは、大学のゼミか
なんかでやるべきことだろ。優れた答案を書くために有益なのは認めるが、膨大な論点を
こんな風に整理は出来ないよ。柳澤推奨判例集を使用して、判例の規範、当てはめの方法
(例えば、政治献金が賄賂に当たるか、どうやって当てはめる?)なんかを勉強するのが
優先順位としては、先だと思うが。だから、

>総論的な話をするときに、レジュメで判例が紹介されているときは、それに
>も自分であたってみると勉強になる。

判例をよく観察して、そのキーワード、論理を示す言葉(判例には頻繁に出てくる)
を知ることが、大事だね。とくに、憲法判例では、あてはめにもキーワードを使用
してるから、これを答案で使うと印象が全く違う。
677657:03/10/01 15:40 ID:???
>>676
補足説明、ありがとう。
678672:03/10/01 17:37 ID:???
>>674
重複問題がかなりありそうなんでやめておきます。
柳澤先生でしょうか。お手間取らせて申し訳ありません。
679氏名黙秘:03/10/01 19:17 ID:???
>>651
>ただ、とってみて肩透かしを感じる人を実力不足だと責める気にはならないだけで。
>(そういう人も相性の良い講師に出会えれば司法試験に十分受かるだろうし)

賛否両論あるのは分かるが、あれをきいて、全く何も感じないとか全然だめ
とか思うのだとしたら、よっぽど前提知識が足りないか、そうでなければ、
やはり法的思考力がかなりあやしいと思う。
ということは、それだけで、すごくハンデを背負っているということだよ。
別に柳澤じゃなくても受かるやつはちゃんと受かるが、こういう人が、相性の
良い講師に出会えば十分合格するというほど、司法試験は甘くないと思う。
こういう人は、本当に、手取り足取り教えてくれる講師に師事して、死ぬ
気でひたすらそれを頭につめこみ、本当に本当にまぐれで合格するしか道
はないだろう。
680氏名黙秘:03/10/01 19:21 ID:???
>>678
問題は重なっていても、解説の内容は大分違うと思うから、
かえって一度やった問題の方がいろいろ発見があっていいかもしれないぞ。

まあ、そういうのを求めているのではなさそうだが。
681氏名黙秘:03/10/01 23:46 ID:???
柳澤は、昨日はガイダンス、今日は講義があったんだが、そのせいか擁護しているやつの書きこみがない。
やはり本人か。
682氏名黙秘:03/10/01 23:50 ID:???
>>681
擁護派もガイダンスや講義に出てるんだろう?
出ないのに擁護もクソもないだろ。

というか、そんなのはどうでもいいから、>>676に反論批判してみなって。
別にこれでなくてもいいけどよ。
683氏名黙秘:03/10/01 23:57 ID:???
擁護派は実力者と自認しているのに、なんでいまどき論特受けているんですか。
口述対策しなくていいんですか。
ちなみに私は、論文受験しました。
684氏名黙秘:03/10/02 00:42 ID:???
幼稚!(森圭司の口癖)
685氏名黙秘:03/10/02 01:52 ID:???
686氏名黙秘:03/10/02 01:53 ID:???
俺は2000年から始めたものなんだけど、部屋掃除していたら昔のパンフが見つかった。
沢井時代のやつなんだが、講師のコメント以外柳澤担当の論特と全く同じ構成・表現。
沢井と柳沢を入れ替えただけ。
辰巳の職員の怠慢が、不幸な論争の原因を作っていると思う。
687氏名黙秘:03/10/02 01:53 ID:???
ま、インターネットみると2ちゃんねるあたりに
おい加藤がここみているぞとか書いているわけで
688氏名黙秘:03/10/02 01:59 ID:???
>>686
柳澤擁護派に論特用パンフを作らせたら、すべてが上手く行くような気がする。
このスレをまとめてもいいんじゃない?面白いものができるよ。
689氏名黙秘:03/10/02 03:38 ID:???
ローラー割引があるけど、これよりも合格答案の構造をとった方が良いの?
690氏名黙秘:03/10/02 04:32 ID:???
柳澤は、「今まで懸命に勉強してきが、何かが足りなくてあと一歩のところで受からない」
人を対象に考えてるんでしょ?
講座のコンセプトの理解において、講師と受講生の間に齟齬が生じてるのかも知れない。
691679:03/10/02 13:33 ID:???
>>681
漏れは思い切り擁護派だが、昨日の論特の時間帯に書き込んでるよ。
あと、>>652からの柳澤擁護発言も、おとといのガイダンスの時間帯に書かれてる。
どこみてるんだ?

あと、基本的に擁護派の発言は、批判派の変な批判に対して行われるんだから、
それがなければ、あんまり熱くなって書くことはないんじゃない?
タイミング的に。
692679:03/10/02 13:45 ID:???
ていうか、この期に及んでまだ本人、とか言ってるおかしな奴にまともに反応
することなかったな。あまりに不毛。
693氏名黙秘:03/10/02 13:47 ID:???
>>690
この講座は、結果的にそういう人に価値を認められやすいが、
従来の方法だと、必ずそういうところに陥るから、最初から正しい方法で
というのが、コンセプトなんでしょ。
694氏名黙秘:03/10/02 13:56 ID:???
>>685
どこでも似たような現象がおこるんだなあ。
本人ですか粘着は、この種のスレにはつきもの、っていうことなのか。
695氏名黙秘:03/10/02 14:12 ID:???
>>689
これだけ叩かれてる論特をわざわざとるのはアホ。
696氏名黙秘:03/10/02 14:15 ID:???
>>695
だから叩かれているっていうほどの内容は、全然このスレからは
みてとれない。まあ、読めば分かることだが。
おまえ、なんでそんなふうになってしまったんだ?
697氏名黙秘:03/10/02 14:28 ID:???
>>696
お前こそどう読んだら叩かれてないと読めるんだ?
日本語分かるか?
698氏名黙秘:03/10/02 15:37 ID:???
叩いてるというより繰言を言ってるという感じかなw
699氏名黙秘:03/10/02 15:46 ID:???
論特なんて片岡先生の真似だよ。
700氏名黙秘:03/10/02 17:14 ID:???
>>699
大阪港では片岡がやるんだよね。
扱う問題を厳選(2問)するみたいやけど・・・。
701氏名黙秘:03/10/02 21:57 ID:???
柳澤先生このスレッドの存在を知らなかったので、
一応教えておきました。今度見てくれるかもね。
書き込みはしないと思うよ。
辰巳の方からノータッチでいるように言われてるんでしょ。
702氏名黙秘:03/10/02 21:59 ID:???
≫699,700
問題使って、潰してくっていうところは似てるけど、
別もんだよ。
703氏名黙秘:03/10/02 22:05 ID:???
>>701
本人らしい書き込みですが。
704氏名黙秘:03/10/02 22:10 ID:???

別人だよーーん。
705氏名黙秘:03/10/02 22:23 ID:???
>>686
そう。あのパンフの中身は沢井用。
沢井の講義の内容には忠実だが、
柳澤のとは全く別物。
706氏名黙秘:03/10/02 22:41 ID:???
柳澤はパンフと違う講義するんだったら、辰巳に言ってパンフを変えるべきだな。
707氏名黙秘:03/10/02 22:43 ID:FVXbbBW3
憲ちゃんは1人で言えないんだよ。
恥ずかしがり屋さんだから。
708氏名黙秘:03/10/02 23:56 ID:???
パンフの記述も柳澤の責任と言うことか。
709氏名黙秘:03/10/03 00:04 ID:???
責任のすべては柳澤に、手柄はすべて辰巳にある。
710氏名黙秘:03/10/03 01:19 ID:rl+oTk2W
あのパンフは沢井の時と共通だが、沢井の講義もまったくパンフとは別方向。
パンフでは書き方重視となっているが、沢井は内容面をアカデミックに
掘り下げる講義だからね。

しかし、皮肉だな。
判例べったりの柳澤ではなく、基本書重視の沢井の方が東京地裁の判事に
なるとはね。
711氏名黙秘:03/10/03 01:35 ID:???
「判例読めば論文書けるようになる。」
「優秀答案読めば論文書けるようになる。」

柳澤も井藤も似たような発想だな。
712氏名黙秘:03/10/03 01:44 ID:???
ローラーで割引があるから申し込もうと思ったのに、評判悪いの?
713氏名黙秘:03/10/03 01:44 ID:rl+oTk2W
発想は似ているね。
ちなみに、知り合いで井藤出身の合格者は研修所でもトップクラスの成績。
714氏名黙秘:03/10/03 01:44 ID:???
>>712
はじめから読んだか?
715氏名黙秘:03/10/03 01:46 ID:rl+oTk2W
>>712
癖の強い講義で、相性次第。
金をどぶに捨てたと思う奴もいれば、強烈な効果を感じる奴もいる。
一応、ガイダンス受けてみれば?
716氏名黙秘:03/10/03 01:50 ID:???
柳澤には怒りを覚える。
10月からは山島君の合格答案の構造を取る。
こっちのほうが良さそうだ。
717氏名黙秘:03/10/03 01:58 ID:???
>>712
その理由で申し込んで失敗した。
718氏名黙秘:03/10/03 09:11 ID:???
おはよう先生。
719氏名黙秘:03/10/03 09:13 ID:???
素朴な疑問ですが、柳澤先生は、どうして講師を続けていらっしゃるのだろうか・・・
実務で忙しいはずなのに・・・
720氏名黙秘:03/10/03 09:24 ID:???
司法試験が好きだからだろう。
721氏名黙秘:03/10/03 10:17 ID:ui6vHvGB
肯定派の人にお聞きしたいのですが、「判例タイムス」はどのように位置づけておられますか?
長めの判例を読めるメディアというと、どうしても「判例タイムス」が最も身近に思えるのですが、
全然議論に上っていないようので、ご意見を伺いたいです。
私見としては、判例を論文答案に生かすという見地(論理の運び方、あてはめの仕方など)からは、
下級審の判例を読むことも有益だと思うのですが、いかがなものでしょう?
722氏名黙秘:03/10/03 15:12 ID:???
>>370

講座の内容は年々進化します。
今年の講座を受講することを強くお薦めします。
723氏名黙秘:03/10/03 15:30 ID:cS3B7JQ3
724氏名黙秘:03/10/03 19:08 ID:rhETA8ay
伊藤塾では対応できん、との内容がパンフにありました。
興味あります。来年の直前答練代わりに受講して大丈夫?
725氏名黙秘:03/10/03 19:19 ID:???
>>724
金に困ってなければ、金を捨てる気で受講してください。
どうしてもとおっしゃるなら、まず商法だけ取ったほうがいいと思うが。
726氏名黙秘:03/10/03 19:23 ID:rhETA8ay
塾の新論文マスター受講生です。

直前党練とらないで、この講座に賭けてみようか、と思う俺、受験けいけんないけど、

アドバイス下さい。
727氏名黙秘:03/10/03 19:26 ID:???
↑判例読むだけ(と感じる人がほとんど)の講座ですよ。
728氏名黙秘:03/10/03 19:30 ID:U0j4ch5t
先生もう今日は勉強切り上げていいですか?
じぶん、もう限界です。
夕飯行きます。
729氏名黙秘:03/10/03 19:36 ID:???
もう少しがんばりなさい。
730氏名黙秘:03/10/03 21:23 ID:???
http://www.tatsumi.co.jp/gakko/panf/2003/0915-2/pdf/50-55.pdf

「30分で3つの力を徹底特訓+出題可能性の高い重要判例ワンポイントレクチャー」
のところを、柳澤氏の講義を実際に聞いたことのある私が、このようなパンフにしては
どうだろうか、という試案のつもりで書いてみた。以下をご覧あれ。

なお、当然のことですが、辰巳法律研究所、柳澤憲氏、そしてこの秋から実施され論特とは
何の関係もないことをお断りしておきます。
731氏名黙秘:03/10/03 21:23 ID:???
@問題分析力の徹底特訓−法律家に必要とされる柔軟な分析力

当講座では、平成16年度の論文本試験に出題の可能性が高い問題を取り上げ、常に本試験を意識
した論文対策をやっていただきます。論文特訓講座テキストの問題群は、単独の講座としては
受験界No.1の的中度を誇っており、辰巳法律研究所が自信をもって提供するものです。
このような本試験に直結するという意味で質の高い問題を素材として、問題分析の方法を身に
つけていただくことが、当講座の第一の目的です。具体的には、柳澤講師による問題分析レジュメ
を通じて、問題分析とは既存の論点の発見であるといった受験界に蔓延る凡百の通念を根底から
覆し、出題の意図に鋭く迫る法的思考方法とは一体どのようなものかを体感することでしょう。
ここで獲得しえた問題文の読み方は、本試験における的確な出題の意図の把握を可能にします。

A答案構成力の徹底特訓−問題分析力を余すことなく発揮

答案構成とは、どのような事項を、いかなる順序で、どの程度の比重をもって、論ずべきかに
関する答案作成上の判断を指すことは周知の通りです。この答案構成をより効果的に行うには、
問題分析によって、何が問われているのかを十分に把握していなければなりません。この点に
鑑み、当講座において配布される問題分析レジュメは答案構成の形式を採用しており、これに
よって、問題分析と表裏一体となった答案構成をすることが可能になります。問題分析を離れた
ハウツー式の答案構成によるよりも問題分析の成果を答案構成に反映することが出来るように
なります。これが、当講座の第ニの目的です。
732氏名黙秘:03/10/03 21:24 ID:???
B答案表現力の徹底特訓−書面審査に耐えうる答案力

論文試験が書面審査であるということは、表現されたもののみが評価の対象になるのであり、
そうであるなら、受験生は、いかなる表現方法をとるこことが、最も自己の実力を正確に
採点者に伝えることが出来るのかについて自覚的でなければなりません。もっとも、この点に
関しては、実力ある指導者によるマンツーマン式の添削&講評こそが、表現力向上の近道で
あることは明らかではありますが、講義形式による当講座においては、そのような方法を採用
することは不可能です。そこで、柳澤講師によって@Aを踏まえた優秀答案のコメントを行って
いただくことにより、自ら、より適切な答案表現をすることができる手がかりを提供し、もって、
採点者に高く評価される答案表現力を身につけていただくことが、当講座の第三の目的です。
733氏名黙秘:03/10/03 21:25 ID:???
〈B表現力の徹底特訓〉の内容

(1)判例で使用されるキーワードをとくに重視
本講座では判例で使用さるるキーワードを最重視します。判例の起案に心血を注いできた
実務家の試験委員が判例の表現を自分のものにしていることは明らかです。答案において、
判例のキーワードを使用することにより、この受験生は判例をよく読んでいるな、我々の
一員に加えてもいいだろう、という印象をもたれることは想像に難くないでしょう。

(2)規範部分は判例の準則を使用
規範部分は、ズバリ、判例の規範、判断枠組みを用います。憲法における人権法理、刑法に
おける因果関係論など、一見したところでは受験界通説に背いているようかのようですが、
最も応用に耐えうるものであることを実感することでしょう。例えば、憲法における人権
パターンでの処理では対応できなかった経験をお持ちの方には朗報です。論文本試験において
どのような事例問題が出題されても、もはや困ることはありません。

(3)あてはめは、点数のかせぎどころ
最後にあてはめですが、ここが点数のかせぎどころです。受験界で流布している当てはめが、
実は、当てはめになっていないことが多々ある、という意外な事実を認識することでしょう。
当てはめを実際に行っているのは判例です。当てはめの具体的な方法は判例集を紐解いて習得
していただくことになります。この点については、柳澤講師のコメントが、大いに役立ちます。
734氏名黙秘:03/10/03 21:26 ID:???
C判例分析力徹底特訓−今年の論特のパワーアップ企画

従来の@〜Bに加え、今年度は、来年の1500人合格を見据え、確実に論文合格を勝ち取るために、
判例の答案への活かし方をより鮮明に打ち出して行くことにしました。この判例レクチャーは前記
@〜Bに掲げた目的をより効果的に達成するために、柳澤講師自らが論文試験に向けた判例の読み方・
応用の仕方の手ほどきをするものです。具体的には、判例の規範およびあてはめの方法を、その表現
とともに、答案に応用することによって、高度な事案解決能力を徹底的に養成することを主眼として
おります。これが、当講座の第四の目的です。生の判例を数多く読み込むとともに、最高裁判所調査官
解説の熟読を重ねた柳澤講師だからこそ実現しえた受験界最高の判例講義です。従来の「判例学習とは
判例の規範の暗記のことだ」という通念から脱却する機縁となることでしょう。柳澤講師の推奨する
判例集の熟読を併せ行えば、深みを増した問題分析力や答案表現力を獲得することができます。
735氏名黙秘:03/10/03 21:58 ID:???
>>721
判例タイムズ、判例時報の使用に関しては、特に必要はないのではないだろうか?
なぜなら、ランダム演習をやるようなものだから、司法試験合格後でなければ、
身につけるべきものが身についていないまま、徒に時が流れるだけになりがちで
あること、が想定されるからだ。

そりゃおもしろいものもあるよ。例えば、某地裁の判事が、性の解放は社会の進歩
の象徴ではあるが、他方において、現実社会における性の乱れは眼を覆わんばかり
の惨状を呈している…なんて書いてあるし。でも試験には直結しないと思うよ。

もし読むのであれば、判例がなにをやっているのかを知るために、2,3本読んで
みるぐらいならいいのではないかと思う。論理の運び方、あてはめの仕方は、実際
には、キーワードを押さえる程度で十分おつりが来るのではないでしょうか?そうだ
とすると、地裁判例に手をだすのは、労力がかかるように感じます。憲法については、
重要な最高裁判例の全文を読んだほうがいいが(実際大した分量はないし、お馴染みの
表現の繰り返しが多い)あとは、推奨判例集で十分だと、俺は考える。
736氏名黙秘:03/10/03 23:12 ID:???
柳澤はどれくらいで合格したんですか。
737氏名黙秘:03/10/03 23:17 ID:???
>>736
平成10年合格。
択一5回、論文2回、口述1回。
738氏名黙秘:03/10/03 23:18 ID:???
>>737
調査官解説で判例分析するからだよ。
739氏名黙秘:03/10/04 01:00 ID:???
憲法における人権パターンでの処理ってなんですか?
740氏名黙秘:03/10/04 02:40 ID:???
>721

下級審の判例を読むことも有益だって?当然!但し、選択に注意。以下は択一過去問で使われたものだが、
極めて具体的なイメージが伝わってくる。こういう具体的な答案が高評価に繋がるよ。

http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/WebView2/397575425BF8072249256CFA0006ECF3/?OpenDocument

くれぐれもコストパフォーマンスに注意されたし。
741氏名黙秘:03/10/04 02:50 ID:???
こういう具体的な答案が高評価に繋がるよ。

じゃなくて、

これなんかを使って、具体的な答案を書くことが高評価に繋がるよ。

でした。
742氏名黙秘:03/10/04 03:27 ID:???
730〜
既存の辰巳のパンフによらずに、自分なりの項目立てで上手いこと説明してみてよ。
辰巳のパンフの項目・タイトルに縛られて、拙い表現になってるところが多々あるから。
違う構成にした方がもっと伝わると思うよ。
伝えてどうかとも思うけどさ。
743氏名黙秘:03/10/04 09:21 ID:???
>>742
あんたやってよ
744氏名黙秘:03/10/04 10:07 ID:???
>>737
合資・大林も平成10年合格ですな
745氏名黙秘:03/10/04 10:21 ID:???
>724

今の辰巳のパンフよりかはいいよ。


柳澤はやはり答案を作るみたいだね。俺もガイダンスで聞いた。
でも全部ではないらしいが。
ガイダンスでの会社法の答案は確かに辰巳の製作した答案よりも
よく出来ていた、というか、微妙なニュアンスの違いが大きな差
になりそうなのが分かったよ。
分かっている人の言葉使いがどんなものかが分かった。なるほどねってな感じだった。
746745:03/10/04 10:23 ID:???
>724…×
>742…○
747氏名黙秘:03/10/04 11:47 ID:???
柳澤講師の作成答案は4枚びっしり書いてあった気がするな。
俺のスピードじゃとても無理とオモタ。
748氏名黙秘:03/10/04 12:24 ID:???
>>747
辰巳の模範答案はほとんど4枚びっしりじゃん・・・。
749氏名黙秘:03/10/04 12:26 ID:???
全部作るって言ってたぞ、何百通か作るのきついけど頑張るってさ、ガイダンスで。
750氏名黙秘:03/10/04 12:28 ID:???
初回分の商法のテキストもらったけど、
あの柳澤作成の解答例は、いい。ベンきょになる。
751氏名黙秘:03/10/04 12:28 ID:???
初回分の商法のテキストもらったけど、
あの柳澤作成の解答例は、いい。ベンきょになる。
752氏名黙秘:03/10/04 12:33 ID:???
一回言えばわかるってば↑
753氏名黙秘:03/10/04 13:51 ID:???
>>751-752
先生宣伝は1度でいいよ。
754氏名黙秘:03/10/04 14:01 ID:???
755氏名黙秘:03/10/04 14:13 ID:???
>>742
こんな項目立てなら、いいのかな?


1問題分析力の徹底特訓〜法的思考における着眼点
 @当該科目の全体構造の提示
 A基本原理からの論理展開
 B要件効果の意識
 C社会的意味の分析
2判例分析力の徹底特訓〜判例を素材とした方法論
 @判例における判断枠組み
 A判例において基本原理・社会的意味の分析の実例
 B判例実務特有の表現方法
3答案作成力の徹底特訓〜柳澤憲講師による答案例の提示
756氏名黙秘:03/10/04 14:42 ID:???
「予想問題に関連する判例を読むだけで、論文作成力は向上しません。」とパンフに書くべき
757742:03/10/04 14:48 ID:???
>>755
いいね。辰巳に投稿してみたら。
柳澤は、あと最近の学説の視点からの分析も加わるとかなりいいんだけど、
それはさすがについていけないみたいだね。
学者じゃないしな。やむなしか。
758氏名黙秘:03/10/04 14:55 ID:???
テキストときどきだけど、
いいかんじのときあるよね。
柳澤のレジュメは10月からもでるんやろか。
759氏名黙秘:03/10/05 01:12 ID:???
講師メッセージで明確に書いているように、
「方法論としては・・・演繹的に法的論理を展開すること」という立場だから
帰納論が主流の学説には触れたくないんでしょ。
それやるには時間数がないし、そもそも「スコラな議論はいらない」と
よく講義で言ってるし。
760氏名黙秘:03/10/05 01:55 ID:???
      _,,,.-,--─-- ___
             , --'        '   ヽ、
           /  |,          ミ |  ヽ,
          ..i   | .         ミ     i,
          /   |           ミ    ..|
          |  '             ヽ、   | 
          |    l              i,    |
          |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,   i
          .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
          .ト、.l  -=・=-    -=・=-   ト'/"i | 
            |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
            .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-' <柳澤流では受からない。,さあ私の塾へ来い
      ______     ヽ,    i ____ノ:::::::::::::::::l|      
      /l   ヽ   ,,,ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノヘ /'""'''""''''::::..,,,
    /| |     |  ミ::::;.:\     ...::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
  /l V .____ノ  ,ミ:::::/| ̄ ̄\     ::ノ´ ̄|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~''':::.,,,
 〈      ノ `ー┴<   〉‐- ...__`┬―'゙__,,.. -'┐:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~'':、
./   ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  \|   =-l⌒⌒l-=   |'':;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
ヽ --         .ノ"~ _/l_,,.. -'''"‐┬‐'"'''‐ ..,,__l ゙''-::;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"';
/    ` ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ  〈/  |   ニ.|o=ニ.   |     `、;;;:::::::::::::::::::::::::;;;;;::-''′
\--           ノーヘ.   |.    |`     |      /';::::::::::::::::::~''::、ヽ



761氏名黙秘:03/10/05 02:00 ID:???
柳澤憲被害者の会を作りたいよ。
762氏名黙秘:03/10/05 02:03 ID:???
>>761
作れば?
すぐすたれるだろうから,
このスレでクダ巻いてた方が いいとは思うが.
763氏名黙秘:03/10/05 02:15 ID:???
>>759
演繹、帰納とか言ってる時点で、柳澤を買いかぶりすぎ。
多面的な情報を集めて、分析する、というのは論理を扱う人の基本的な姿勢なのに、
彼は、学説の言ってる分析的な内容にはついていけてないんだよ。
それが、彼に対し、批判的な意見の出る一つの理由だと思う。
判例と自分が受験時代勉強した内容だけを素材に、
分析してる。それでは論理的な分析としては甘すぎる。しかも、それゆえ分かりにくいという面がある。
判例の分析手法を学びというが、それに止まっており、所詮一面的で、
レベルが低い。ましな方とは思うけれども、一資料レベルのことしか提供できていないと思うよ。
ほんとに、論文を特訓するというなら、甘いというほか無い。それでトップレベルなんてちゃんちゃらおかしいってこと。
ただ、もっとひどいやつらばかりだから、予備校の講師としては、最低レベルじゃない。
そんなもんとして、受講したいやつは受講すれば。
764氏名黙秘:03/10/05 02:22 ID:???
柳澤はいってみれば、一資料にすぎない。
レベルも高くない。たるい、判例なら自分で読めば足るだろ。
被害者というやつがいるが、それは問題外。
その状況を利用してもっともっと学べたはずなのに、
そういうことには思いも至らない。低レベル。ちーちーパッパッパで一生、やっていればよい。
所詮そんな人たち。
もっと、憶え易くやってくれるって講座だけ受ければいいよ。
どうせ、壁にぶちあたり、一生棒に振るからさ。合格したって、たかが知れてる。
田舎帰って、のんびり暮らせ。
765721です:03/10/05 03:21 ID:ZN0fsq13
>735さん、740さん

アドバイス感謝です。もちろん、判例(とりわけ下級審)を読むことはは、
司法試験に関係するものだけに、とどめておく所存でした。自分としては、変に端折られているものよりも、全文載っている方が、
物語みたいで楽しいというのが判例集に対する印象です。柳澤先生の推奨判例集、学習者向けということもあって、ちょっと省略されている部分ありますよね。
それが、やや物足りなかったりします。もちろんマニアな道に突き進むつもりは全然ありません。ただ、判例の文章は慣れるとすうっと頭に入ってきますね(異論もあるかもしれませんが・・・)。
あと、1番おもしろいのは控訴審よりも第1審判決かな?って個人的に、思いました(ある意味、当該事案におけるトップ答案といえるのではないでしょうか?)。
ところで、こういう下級審の情報、入手するにはどうすればいいのでしょうか?やはりグーグルですか?できればご教示ください。m(__)m
ちなみに、本日、柳澤先生の論特、とりあえず商訴一括LIVEを申し込んできました。受付中、となりにいた女のこが怪訝そうに僕のことを見ていたのが印象的でした(苦笑)。
なお、テキストの出来は想像以上に良いというのが第一感です。
766お前ら
どっちでも

ええから

はよ

ウカレ