1 :
:
下位ローってやばいんじゃないすか?
新司法試験の合格率は25〜30%でしょう。そうすると、下位ローの合格率は
10%前後くらいかな?合格率10%前後のローなんて高い金払って行く奴いな
いよね?
下位ロー行ったら、将来自分の出たとこ潰れたりして。
2 :
氏名黙秘:03/06/16 21:45 ID:???
糞スレ
3 :
氏名黙秘:03/06/16 21:46 ID:???
そのうち、医学部みたいに合格見込みのない香具師は受け控えさせられたりするんだろうな。
4 :
氏名黙秘:03/06/16 22:27 ID:???
漏れの出身大学とかヤパーリヤヴァイんだろうか・・・
5 :
氏名黙秘:03/06/16 23:01 ID:???
6 :
氏名黙秘:03/06/16 23:03 ID:OgiE8ult
問題はどれが下位ローかだ。
どれだと思います?
7 :
氏名黙秘:03/06/16 23:04 ID:???
東大京大
以外全部
8 :
氏名黙秘:03/06/16 23:07 ID:???
マーチと官官同率
9 :
氏名黙秘:03/06/16 23:07 ID:???
まあ、コンスタントに現行の合格者出せないところは間違いなく「下位」
というか「底辺」
とりあえず10
11 :
氏名黙秘:03/06/16 23:09 ID:???
大阪経済放火大学とか
12 :
氏名黙秘:03/06/16 23:09 ID:???
アホだな。
自分が試験受かればいいんだよ。
上位ロー入る為にまたべテか?w
13 :
氏名黙秘:03/06/16 23:11 ID:???
ベテ×ベテ=
14 :
氏名黙秘:03/06/16 23:12 ID:???
下位ローも、大学入試で言えば地底早慶並の難易度だったりするんじゃないの?
15 :
氏名黙秘:03/06/16 23:13 ID:???
>>14 激戦になると思うよ。併願できるならしまくるだろうし。
16 :
氏名黙秘:03/06/16 23:16 ID:???
>>14 そうだな。特に最初はベテ、興味本位の社会人が殺到して「ローバブル」
になるはず。
17 :
氏名黙秘:03/06/16 23:16 ID:???
地方下位ローでも受ける?姫路独協とか白鳳とか?
18 :
氏名黙秘:03/06/16 23:17 ID:???
「下位ローなら行かね」って人は、東大や京大の学生くらいになるかもな。
その他の大学の連中は、ローに入れるならどこでもいいって感じになりそう。
何だかんだ言いながらも、それほど乱立はさせないだろうし。
19 :
氏名黙秘:03/06/16 23:21 ID:???
下位ローはそもそも認可されません。
>>12 そうか?
合格率10%の集団で2〜3年ほぼ毎日過ごす環境の差の影響は大きいと思うな。
21 :
氏名黙秘:03/06/16 23:25 ID:???
でも、経歴&面接重視のLSの場合、浪人はかなりのハンデになりそうだし。
大学入試のノリで、一年浪人して上位のLSを目指すてのは難しいかも。
22 :
氏名黙秘:03/06/16 23:27 ID:Gkyh0zlg
>>19 認可が取り消されるだろうし
学生も集まらないんじゃないの?
23 :
氏名黙秘:03/06/16 23:28 ID:???
>>19 要件さえクリアすれば原則認可する方針れすよ
24 :
氏名黙秘:03/06/16 23:30 ID:???
>>19 申請されたローは基本的に認可されると聞き及んでいるが・・・。
漏れはロー乱立には反対なんだけど。金と時間だけ浪費して、アウチ
じゃあ、現状よりたちが悪い。ローの就職状況も不明だし。歳とる分
不利になると思うけどな。ヘタに司法志望者って判明するから、企業側も
ごく一部の法務部候補者以外は受け入れないだろうし。
25 :
氏名黙秘:03/06/16 23:30 ID:???
>>21 同意。年喰えばその分不利になるだろう。
結局、ロー狙うならプライド捨てて受かったとこに入ったほうがいい。
「下位だから」と蹴って翌年上位に逝ける保証なし。(ってかもっと不利になるな)
26 :
氏名黙秘:03/06/16 23:31 ID:???
一番正解だったのは法曹への夢を抱きつつ一般企業でバリバリ働く事だな。
客観的に見ても一度社会に出て法曹になった方が理想だもんな
27 :
氏名黙秘:03/06/16 23:33 ID:???
>>24 確かに・・ロー入って法曹なれなかったら痛いね・・
28 :
氏名黙秘:03/06/16 23:34 ID:???
<<26
いま、学部生ならその方がいいかもしれん。
だが、今現在のベテ、社会人はバクチでもやるしかないか。
29 :
氏名黙秘:03/06/16 23:35 ID:???
下位ローは大手事務所に入れなくなる
個人相手の仕事が中心になる
弁護士増えるし営業みたいなことをする必要が出てくる
たぶん規制緩和で報酬も今よりは下がる
アメリカみたいに救急車を追っかける人も出てくる
30 :
氏名黙秘:03/06/16 23:36 ID:???
下位ロー卒の弁護士なんて最初のうちは馬鹿大で免除もらった
税理士みたいな扱いだろう。免除税理士でも慶應のBSとか筑波の
法学研究科だと(2chでも)試験と同等以上には見られている。
そういうもんだろう。
31 :
氏名黙秘:03/06/16 23:39 ID:???
>>29 >下位ローは大手事務所に入れなくなる
これはありうるな。特に学歴重視の大手渉外は。でもアメリカみたい
にはならんよ。大体合格するのが3000人なんだから。現状が
少なすぎるんだよ。地方では弁護士の供給不足が深刻だし。まあ、
えり好みして東京・大阪で仕事するなら、そういう事態も考えられるけど
地方に行けば、弁護士になれば食いっぱぐれることは無いと思う。
それより、ロー出身の新試験の浪人問題の方が深刻だよ。
32 :
氏名黙秘:03/06/16 23:45 ID:???
フランスと同じ人数比率にするのには6000人を10年間受からせないと
いけない。ちゅーと半端なんだよ3000人なんて・・・
33 :
氏名黙秘:03/06/16 23:47 ID:???
弁護士の仕事をもっと細分化して専門家になれば生きてけるんじゃないかな?
浪人問題は今秋の設置認可に注目
34 :
氏名黙秘:03/06/16 23:47 ID:???
ロー卒業して仮に一発で新司法パスしても修習翌年だろ?
1年間なにしろっていうんだよ。
医学部みたいに卒業見込みで卒業前に試験受けて卒業と同時に修習開始にしてくれ。
時間がもったいない。
35 :
氏名黙秘:03/06/16 23:49 ID:???
>>34 ・事務所に就職
・一般企業に就職
・公務員
・博士進学
・他の修士進学
こんなもんだろうな。無職は駄目だろ。
36 :
氏名黙秘:03/06/16 23:49 ID:???
確かに時間かかりすぎ!
37 :
氏名黙秘:03/06/16 23:57 ID:???
やっぱ、飛び級とかできるようになるんだろうな。でもそんなのごく一部
だから、普通のヤシは最短でも25歳から実務に就くわけか。若手が欲しい
裁判所・検察はこれでもいいのでつか?20代前半は実務的能力の吸収力が
ピークの時期でつよ。
38 :
氏名黙秘:03/06/16 23:57 ID:???
>>35 つまり、事務所でバイトか。
ほんと、1年無駄だな。ただでさえ時間かかる制度なのにこれ以上無駄作って
どうする気だ。
39 :
氏名黙秘:03/06/16 23:59 ID:???
>>37 東大ローとかはインターンで最高裁の雑務とかやるんじゃないの。
アメリカのロークラークの軽い奴みたいに。そうやって階層化する。
40 :
氏名黙秘:03/06/17 00:24 ID:???
下位ローってある程度内部生入れないと商売にならないし、かといって、内部生
が多いと新司法悲惨だし、ジレンマだよな。
41 :
氏名黙秘:03/06/17 00:32 ID:???
>>40 現行試験組の優秀なのを引っぱってくる手があるよ
42 :
氏名黙秘:03/06/17 00:35 ID:???
まさかべテのことじゃあないよな!
43 :
氏名黙秘:03/06/17 00:37 ID:???
>>41 「傭兵」ってことか。
逆に、ベテは傭兵として売り込めなきゃローは望み薄だな。
でも、面接でなんて言う?「必ず1回で合格してみせます!」か?w
44 :
氏名黙秘:03/06/17 00:53 ID:???
>>43 論文Aで連続して落ちてくる連中なら、受かりそうな気がしないでもないが…
45 :
氏名黙秘:03/06/17 00:59 ID:???
大学は自分のことじゃなくて日本のためを思って制度を準備してほしい
46 :
氏名黙秘:03/06/17 01:01 ID:???
611: 名前:研究する何某投稿日:2003/06/16(月) 18:43
>>607 最初の新司法試験は今から三年もあるのですよ。
三年先のとこより、数ヶ月後のことの方が大事です。三年後に自分が生きているか否かもわかりませんから
47 :
氏名黙秘:03/06/17 01:04 ID:???
>>44 まあ、傭兵として下位ロー逝ったら一発合格がノルマだろうね。特に奨学金
とか貰ったヤシはね。
それも結構プレッシャーだよな。
48 :
4:03/06/17 01:07 ID:???
>>5 たぶん名前も知らないような大学
っていうては嘘だろうが、首都圏じゃないところの私大でつ。
一応初年度に開講は内定しているようだが・・・
49 :
5:03/06/17 01:10 ID:???
>>48 へへ、おれも関西の某私大だよ。
まあ、お互いがんばろうや。
50 :
氏名黙秘:03/06/17 01:17 ID:???
東海地区最強!
司法不毛の地なのに名大南山愛知名城中京愛学の6校が設置予定!
間違いなくローバブルエリア・・・
51 :
氏名黙秘:03/06/17 01:17 ID:???
50GET
52 :
氏名黙秘:03/06/17 01:23 ID:???
>>50 ってか、首都圏、関西以外は不毛すぎるな。
なんだよ、北陸、広島修道、久留米って・・・魑魅魍魎の世界。
53 :
氏名黙秘:03/06/17 01:27 ID:???
でも東海地区出身のヤシはUターンでロー行けるからいいな
54 :
氏名黙秘:03/06/17 01:28 ID:???
北陸大学は中山先生が裁判闘争してましたね。
55 :
氏名黙秘:03/06/17 01:28 ID:???
ロー行けそうにない社会人が司法書士に流れ込むヨカーン!
56 :
氏名黙秘:03/06/17 01:29 ID:???
若手司法書士が大挙してロー受験しそうなヨカーン!
57 :
氏名黙秘:03/06/17 01:30 ID:???
ついでに行書連中も・・
58 :
氏名黙秘:03/06/17 01:33 ID:???
MBAみたいに銀行からの派遣もあるのだろうか?
東大LSには東京三菱枠が毎年2つ3つとか。
大学側も超優良企業とは密接な関係でいたいわけだし。
59 :
氏名黙秘:03/06/17 01:36 ID:???
大アリでしょ〜ね、ってか確実でしょ。
60 :
氏名黙秘:03/06/17 01:38 ID:???
ロー行けそうにない社会人が司法書士に流れ込むヨカ〜ン!
61 :
氏名黙秘:03/06/17 01:38 ID:???
早稲田には、政治家Jr枠とアイドル枠。
62 :
氏名黙秘:03/06/17 01:38 ID:???
>>56 若手司法書士って手強いのかな。
志望動機とか作りやすそうだし・・・
63 :
氏名黙秘:03/06/17 01:40 ID:???
>>61 じゃあ、漏れはアイドル枠で挑戦しようかな。
64 :
氏名黙秘:03/06/17 01:41 ID:???
>>62 俺司法書士事務所でバイトしてるけど司法書士ホルダーで目指してる人いるよ。
落ちても気楽だしね。。
65 :
氏名黙秘:03/06/17 01:43 ID:???
司法書士よりも、他方面の資格保持者の方が欲しがられるんじゃないかな?
会計士税理士とか理系の修士博士とか、場合によっては医師とか。
LSとしても多様な人材を出したいわけだし。
司法書士を取るくらいなら、普通に法学部の学生を鍛えれば良いわけだし。
66 :
氏名黙秘:03/06/17 01:43 ID:???
働きながらだと司法書士って感じになるねえ〜
食えないって2chでは言われるけどそこそこやってけるのが現実だし。
67 :
氏名黙秘:03/06/17 01:43 ID:???
いけるんだったら下位でもロースクール行っといて、
来年、再来年の司法試験はロー在学中でも受けられるんですよね
で、司法試験受かればローやめればいいんでない?
68 :
氏名黙秘:03/06/17 01:44 ID:???
>>63 さすが!
容姿端麗で人気者の
>>63なら余裕でトップ合格だね。
やっぱ
>>63は世紀のアイドルといわれるだけあって、
容姿だけじゃなくて、人付き合いとか社会性も凄いあって
毎年長者番付に載るだけのことはあるな〜。
69 :
氏名黙秘:03/06/17 01:45 ID:???
>>65 それは正論だね。言うなれば理系の頭脳もった人ね。
ガチガチ文系の俺にはきついっス・・・
70 :
氏名黙秘:03/06/17 01:47 ID:???
低収入者枠ってないかな・・・きぼぬ・・・
71 :
氏名黙秘:03/06/17 01:54 ID:???
まさか・…
ていうか3年以上は現行受けろよ
72 :
氏名黙秘:03/06/17 01:57 ID:???
>>65>>66 単なる書士ホルダーならその程度ってことか。
問題はそこそこやってる現役書士だな。
73 :
氏名黙秘:03/06/17 02:26 ID:Kz4rF6yU
司法書士はあまり参入してこないと見ている。
そこそこやっていける職業であえてロー行く実益がない。
ここでは下に見られるが、一般的には彼らも「先生」だぜ。
ローに殺到しそうなのはマジで食えない行書とか社老とかの
下位法職に30前後で逃げた司法べテだろう。
/ヽヘ
/ ,ノ丿 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミ,,゚Д゚ミ < 高句麗だぞブルァ!
,ミ v"v \_____________
C(,,η,,η
/ ナー┐|ll / / " ┃
/ヽノ l 、l /ヽノ \ ・
75 :
氏名黙秘:03/06/17 02:30 ID:Kz4rF6yU
結局、30代職歴なし司法べテ、リストラor燃え尽き退職リーマン、
30越えで一発逆狙うフリーター、主婦、モラトリアム文系院生、
このあたりの人生終わってる連中の「最後の楽園」となるであろう。
76 :
氏名黙秘:03/06/17 02:32 ID:Kz4rF6yU
実はかくいう私も同じ理由で田舎のローを狙っているわけだが。
上のどれに該当するかは想像に任せるが。
77 :
氏名黙秘:03/06/17 02:35 ID:???
司法ヴェテというのは、だいたいが在学中から択一に受かっている香具師。
というのも、在学中に択一にすら受からなければそもそも就職する。
一部の例外的なバカは除く。
これをバカにできる香具師ってどれぐらいいる?
いつも思うんだが。
78 :
氏名黙秘:03/06/17 02:49 ID:Kz4rF6yU
おいおい、30過ぎで択一一度も通ってないのなんていくらでもいるぞw
かくいう私もそうだ。がはははは。
79 :
氏名黙秘:03/06/17 02:54 ID:???
例外的な馬鹿なんでしょ。
80 :
氏名黙秘:03/06/17 03:05 ID:???
司法書士の若手はロー狙ってるの多いよ。
特に司法試験合格者数が多い大学出身者はね。
81 :
氏名黙秘:03/06/17 07:01 ID:2SO7lFtT
下位ローはまともな教育してくれるの?
してくれなかったら金返してくれるの?
82 :
氏名黙秘:03/06/17 07:50 ID:xjHIqQ+s
入れるだけでいいよ。
もうこのままじゃホームレスまっしぐらなんだし・・
たとえ確率が10%でも今の2%よりは夢があるじゃない。
83 :
氏名黙秘:03/06/17 11:01 ID:3gyK5a2b
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であるとの誤認
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供すること。
当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認
84 :
氏名黙秘:03/06/17 11:53 ID:s+VBkdaN
しかしまあ現行の制度で(下駄なし)で合格者数だけ少しあげればいいと思うんだけどなあ
オイオイ、って言いたくなるようなところが申請だそうとしてるからなあ
85 :
氏名黙秘:03/06/17 11:55 ID:???
,,-‐''""''ー--,_
|""" .||
::::::::::::::::::::::::::: | 私 立 大 学 :||
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | 最 強 :||
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ノ"""' || :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. | ,/""" .!|| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ ) :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / /||
::∩::::::::::::::::::::::::::: / / バカ国立はぶっ殺す
∧_∧ ...| | ( ( /⌒ヽ
< `Д´>// ∧_∧ ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ ヨッシャ行くぞ、ゴルァ!!
/ 拓殖 . . ∧_∧ ´ー`) \\(´∀` ) n .∩
∧_∧ ( ´A `)明星i ハ \ ( E).|| ∧_∧ ∧_∧
(丶`∀´) / 山梨 \ ノ | 帝京 ./ヽ ヽ_//. .| .| . (丶`∀´) (丶`∀´)
( ヽ, / 麗澤 ヽ、/ 学院// ヽ, | ノ \__/ | .| / 国士 ヽ/ 大東 ヽ、/
86 :
氏名黙秘:03/06/17 12:00 ID:???
87 :
氏名黙秘:03/06/17 23:05 ID:???
>>6 頂点:灯台、兄弟
上位:宮廷一神、総計
中位:マーチ、感官同率、駅弁
下位:日当駒専、参勤交流
底辺:下位未満の魑魅魍魎
てとこか。ただし、ロー初期のバブル期は相当な激戦が予想される。
実際、日当駒専レベルでもかなりの難関になりそう。
88 :
氏名黙秘:03/06/17 23:12 ID:???
>>87 マーチ・日当駒船と言っても青学・立教あたりと中央・明治・日大あたりとじゃあ
実績が全然違うんじゃないか?
東北・早稲田と慶應・神戸とも同様。
89 :
氏名黙秘:03/06/17 23:16 ID:???
90 :
氏名黙秘:03/06/17 23:59 ID:???
91 :
氏名黙秘:03/06/18 01:03 ID:???
頂点:灯台、兄弟
上位:総計、一橋、中央
中位:宮廷、感官同率、マーチ
下位:日当駒専、参勤交流
底辺:下位未満の魑魅魍魎
だろ
92 :
氏名黙秘:03/06/18 01:43 ID:???
中央は合格率がひどすぎ。
93 :
88:03/06/18 02:14 ID:???
>>89 予定校全部は知らないし知っていても学校のレベル知らないところもあるので大雑把
に言うと
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 早稲田 一橋
A2 中央 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 名古屋大 九大
Baa1 明治 上智 北大 岡山大
Baa2 同志社 関大 立命館 都立大 阪市大 千葉大 広島大
Baa3 日大 法政大 立教大 青学大 新潟大
Ba1〜 その他
こんなもんか?
94 :
氏名黙秘:03/06/18 11:27 ID:???
95 :
88:03/06/19 22:14 ID:???
>>94 じゃあ、訂正版作ってみてよ。中央・明治・岡山は昭和時代の実績を考えてOBの協力
が得られるだろうと高めにした。阪大は学部の入試レベルからこんなものかと。
下位ロー行ったら結局どうなるか知りたいな。母校はとても受かりそうにないから、次
善の選択としてどうなのか?
96 :
氏名黙秘:03/06/19 22:20 ID:???
地域的に見たら新潟大はもうちょっと上だと思うよ。
北陸辺りじゃ唯一だからね。
富山とか石川とかの連中は頭いい奴ほんと多い。
97 :
88:03/06/19 22:24 ID:???
>>96 じゃあ、これくらいかな。
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 早稲田 一橋
A2 中央 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 名古屋大 九大
Baa1 明治 上智 北大 岡山大
Baa2 同志社 関大 立命館 都立大 阪市大 千葉大 広島大 新潟大
Baa3 日大 法政大 立教大 青学大
Ba1〜 その他
98 :
氏名黙秘:03/06/19 22:40 ID:???
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋
A2 中央 早稲田 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 同志社 関大 九大 北大 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 法政大 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
99 :
氏名黙秘:03/06/19 22:48 ID:???
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋
A2 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 同志社 関大 九大 北大 中央 早稲田 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 法政大 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
100 :
氏名黙秘:03/06/19 22:52 ID:Ysxy74ve
>99
漏れの学校
京産も参加させてやってくれ。(鬱
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋 中央 慶応
A2 阪大 東北大
A3 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 同志社 関大 九大 北大 早稲田 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 法政大 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
横国は意外に上がるかもしれんよ
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋 中央 慶応
A2 阪大 東北大
A3 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 法政大 同志社 関大 九大 北大 早稲田 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 近畿大(意表ついて) 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
京産ローって入試でディベートやるんだね。
結構ヤル気なんだ。
下位でも百戦錬磨のベテ集めたら、合格率上がるかもしれない。
106 :
氏名黙秘:03/06/19 23:16 ID:aZIlx1AA
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋
A2 阪大 神戸大 東北大 九大 名古屋大
A3 早稲田 慶應
Baa1 中央 上智
Baa2 明治 法政大 同志社 関大 九大 北大 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 近畿大(意表ついて) 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
実際のところこんなものだろ。
なんか凄い国立優位になると思うぞ。
データ的根拠はないけど直感でさ。
下位のローが集まって、
カ イ ロ ー ズ
ってやっぱ寒いですか?
東北学院ってとこもできるらしい
底辺校でも申請さえすればできるものなのか?
法務博士(専門職)であって次の各一に該当する者は弁護士になる資格を有する。
一 司法試験に合格した者。
二 弁理士として5年その職に従事した者
三 司法書士として7年その職に従事した者
四 行政書士、海事代理士、社会保険労務士として10年その職に従事した者
五 大学において教授、助教授として5年法学を講じた者
下位になって、淘汰されるかは、そこの努力次第だろう。
たとえば、龍谷なんかは、現実路線をとってるので、意外と伸びる幹事がsる。
予備校憎しから脱却できない、頭の固くて下位のローはどんどんレベルダウンすると思う。
別にどうでもいいが、早稲田・慶応・中央よりも神戸が高いことはありえない。
はっきりいって、格が違う。
早稲田・慶応・中央の下に阪大がきて、神戸なんかはるか下だと思う。
神戸のスタッフは日本有数だが。
東大京大の学士助手準エース級のバトルロワイヤルだよあそこの人事は。
また妄想がw
神戸なんか商科大学だよ。
東京商科大学(一橋)>>大阪商科大学(大阪市立)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>・・>>
神戸商科大学(神戸大学)
関西で神戸大法学部と言うとハァ?ですよ。
>>106 九大が二つあるぞw
あと北大は東大の植民地で教授は優秀だからもっと上だろう。
東大
京大・阪大
早稲田・慶應・中央・上智・上記以外の旧帝大・神戸大
国立大・公立大
明治・法政
日大
東京・・・(経営母体青森山田)
>>115 昔の話はいいから、現在の話をしなさい。
早稲田逝くより下位のほうが安全で安心だろ
れいーぷされるから早稲田は敬遠だな。
阪大と中央で阪大にいく人がいるのだろうか。
大阪の人ならそれもありうるのか。
阪大法と神大法なら普通に神大の方が上だろ?
君たち、ここは下位ローのスレだぞ
だから対象は神戸だけだ。
あまりに下位だと名前すらわからんw
大宮フロンティアは下位ローに入るんですか?
ひそかに狙ってるんですが。
そもそも認可されません
>>128 結局、開校してみないとわからない。
その前に認可されるかわからない。
認可基準は?
現行の合格者数とかでしょ
門下省に聞けよ
136 :
88:03/06/20 10:50 ID:???
大宮の未来を考えると、東急が作った亜細亜大学や三菱の成蹊大学を見ればある程度
予測できるか。成蹊は戦前は名門だったかもしれないけど。
で、下位ロー行ったらどうなるかな?合格率10%の環境だと、やっぱり学生同士で
足の引っ張り合いになるか?
格好付けるために入れた未習者を無視してちゃんと勉強してれば
どうにでもなるでしょう。
138 :
88:03/06/20 10:59 ID:???
>>137 妬みって怖いからね。自分だけ勉強できると、卒業試験前に教科書とノート一式が
なくなっていたりして。
Aa1 東大(250名)
Aa2 京大(170名)
A1 一橋(85名) 阪大(70名) 早稲田(220名)
慶應(170名) 中央(200名)
()内は予想合格者数
以下は中位・下位ロースクールという位置づけ
合計1145名残り1855名は中位・下位ローから
>>139 上智、東北、九州は上位ローに入らないの?
下位でも百戦錬磨のベテを集めてきたら侮れんぞ。
だいたいローで授業できるほど優秀な人材がそんなにいるのか?
そうだよな、
ローで人権パターンを教えるわけに逝かないしな!!!
>Baa3 都立大
都立大がこんなに低いはずねーだろ。学費だって安いはずなのに。
都民だともっと安くなるはずだから、偏差値は下手すると早慶上智越えると思うけどね。
都立大を2chで貶めてコソーリ自分だけ入ろうという都内在住ベテの陰謀だろうな。
「早稲田ローが東大ローを抜きます。」
何か、根拠あるいは反論が、考えられますか?
合格率じゃなくて合格者の勝負になるだろうから
早慶合同でロー作って東大に対抗すりゃいいのに
>>146 馬鹿田と一緒なんて冗談じゃない。
まだの方がマシです。
香川・愛媛連合法科大学院が最底辺?
ローの定員一万人ぐらいいた方がいいと思う。
司法試験で絞ればいいだけ。
岡山や新潟あるのに金沢はないの?
金沢は40人に削減して申請したらしいよ。
金沢いいなあ。俺も新司法の合格率9割なら、古都金沢でゆっくり勉強したい。
ベテになると一般常識も分からなくなってくる。
金沢って石川県?
マジレスおねがい
155 :
152:03/06/20 23:06 ID:???
あんたほんとにベテ?
俺の知る限り、金沢は石川と神奈川にあるよ。
金沢大学って街中にあるの?郊外型?
157 :
152:03/06/20 23:10 ID:???
街中だが兼六園の近く。
風光明媚。
>>157 ありがと。いいとこにあるっぽいね( ´∀`)
159 :
氏名黙秘:03/06/20 23:13 ID:w62ztjPo
俺もベてだが、今が2003年というのが信じられなくて、
1983年か1993年のような気がしてならない。
兼六園って巣鴨じゃなかった?
と思ったら六義園でした。
日本三大庭園って
兼六園と後楽園とあとどこだっけ?
上野動物園
オソマツ
164 :
152:03/06/20 23:17 ID:???
水戸の偕楽園
>162
快楽園
神奈川の金沢は区の名前だろ。
>>145 東大は医師国家試験の合格率は必ずしも高くない。
アメリカでもトップクラスよりは2番手級のところが合格率が高い。
東大もお高く止まってると合格率50%行かないかも。
案外中央が80%合格したりして。
168 :
152:03/06/20 23:45 ID:???
>>167 俺もそう思う。
灯台鏡台より、神戸のHPとかのほうがはるかに新司法に勝利すると言う
気合を感じるよ。
169 :
152:03/06/20 23:47 ID:???
さらに言えば、中央は優良ベテ軍団を大挙入学させる作戦に出るかもしれないし。
(ベテに比較的優しいらしいので・・・確定的根拠なし)
>>168 気合いで受かるなら大和魂でも受かるわけだが…
Aaa
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋
A2 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 九大
こーだよ。
東大が医師国家試験の合格率が高くない理由は、医師を目指してない奴が
いっぱいいるからじゃないの?
173 :
氏名黙秘:03/06/21 00:13 ID:5Gue4IyH
Aaa 大東大
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋 中央 慶応
A2 阪大 東北大
A3 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 同志社 関大 九大 北大 早稲田 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 法政大 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
何だかんだ言わないで
あと3年待てや
その時になったら、初年度の新司法試験の合格率、合格者も出て
ここで不毛な争いしてるローのランキングもはっきりする
むしろ今の漏れらに重要なのは、ロースクール自体の難易度じゃない?
下位ローはそもそも認可されない可能性が高いからなぁ・・・
通信制ロースクールきぼんぬ
2chでロー作れば?w
Aaa 放送大
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 一橋 中央 慶応
A2 阪大 東北大
A3 神戸大 九大
Baa1 明治 上智 名古屋大
Baa2 同志社 関大 九大 北大 早稲田 千葉大 広島大 新潟大 岡山大
Baa3 法政大 立教大 青学大 都立大 立命館
Ba1〜 その他
再来年あたりできるらしいね。
ロースクールのレベルは現在の法学部のレベル+αで考えればいいんだろうな。
東大、京大はめちゃくちゃ高い。
地帝早慶が東大文Tレベル。(中央もそうかも。)
そう考えるとMARHのローでも地帝早慶の法学部レベルになるかも。
>>175 まあ、今までの様々な資格試験の経験則からは、
「99%大学入学偏差値に比例する」
てことがまた立証されるだけだと思うけどね。
>>180 http:lawschool.2ch.net/
こんな感じ?
総計だろ。どう考えても。
司法試験合格実績、模試での志望者数、学部のランクからの難易予想
Aa1 東大
Aa2 京大
Aa3 一橋 早稲田 慶応
A1 阪大 中央
A2 東北大
A3 神戸大 九大
>>187 ワロタ かなり殺伐とした授業になりそうだなw
ミスったら延々煽られそうだ
>>188 そうか、東大一橋の法学部生で、自大学のローいけなかった奴は、わざわざ地方行かないで
早慶受けるだろうからな。早慶の方が上になるか。
>>191 結局地方の弁護士不足にローは役に立たないね
>>192 地方のローは結局都会の金のある奴らが入り込むんだろうな。
上智は立地いいし合格者はBIG5に比べりゃ少ないが率はいいし
地方に下りたくない香具師にすりゃ地底いくよりいいかも。
196 :
氏名黙秘:03/06/21 00:44 ID:0skZv8OY
総計が評価される訳がわからん
東京にあるから人気があるだけだろ?
中身0やん
医者、政治家などステイタスとされる職業は全て金持ちでないとなかなかなれない。
弁護士もそうしよう、っていう財界の陰謀じゃネーノ?
>>196 東京にあるってだけで地方よりもはるかにメリットがあるぞ
>>196 自分の大学と早慶の司法試験合格者数比べてみろ
>>200 多分196は「東大ですが、何か?」と返してくるぞw
203 :
氏名黙秘:03/06/21 00:55 ID:0skZv8OY
ぼけ
総計は受験者が大井んだから合格者も多いだろうが
一連の与党内の協議で最大の焦点となったのは社会人ら法科大学院に行かない受験者の扱いをどうするかだった。
自民、保守両党は受験の機会を増やすためにも予備試験の門戸を広げるべきだと主張。逆に公明党は「予備試験
ルートを広げると法科大学院が成り立たない。仮に法科大学院を作っても中小の大学が立ち行かなくなる」と強調した。
しかし自民党が予備試験ルートの拡大を譲らず、最終的には公明党が譲歩した。
公明党は草加ローに必死だったみたいですね。
それ本当か。本当なら、創価、公明に関して
考え方を変える。
206 :
196:03/06/21 00:59 ID:???
東大ですが、何か?
司試合格実績、模試での志望者数、学部ランクからのロー難易予想【確定】
Aa1 東大
Aa2 京大
Aa3 一橋 早稲田 慶応
A1 阪大 中央
A2 上智
A3 神戸大 名大 九大 北大
>>205 いままでの考え方に興味があるw
現行試験は特定集団が大量に受かるのを阻止するメリットもあったんだね。
>>207 阪大はそんなに高くないと思う。
上智も神戸も。
北大と上智入れ替えてもいいかな。
>>209 各大学の法学部の員数>ロースクールの員数なんだから、
上位の大学の学生が下位のローを受けることになる。
したがって、東京の大学の方がレベルが上がる。
学部の難易度に比例するなら
阪大も神戸も大阪市立もかなり高いと思う。
別にどうでもいいが、早稲田・慶応・中央よりも神戸が低いことはありえない。
はっきりいって、格が違う。
早稲田・慶応・中央の↑に阪大がきて、神戸なんかはるか↑だと思う。
関東の奴は関西を甘くみすぎ
関西の大学の合格者は関東のそれと比べて…
神戸を総計と比べること自体が間違いだろw
阪大ならまだしも。
>>212 それは絶対にない
関西なんて関東の半分の人口だぞ
ネタだろ
東京の大学に入れなかったから阪大とか神戸に逝ったわけでしょ。
ネタだな
ここは下位ローのスレ。せめて岡大以下のローを語ってくれ
だってどれだけ認可もらえるか、まだわかんないもんなー
怪しい大学がいっぱいあるし
Aaa 東大
Aa1 京大
Aa2 一橋
Aa3
A1 阪大 神戸大
A2 東北大
A3 九大 北大 早稲田 慶応
Baa1 名古屋大 岡山大 大阪市立 上智 中央 同志社
Baa2 千葉大 広島大 新潟大 香川愛媛連合 関大 立命館 明治大 漢学
Baa3 都立大 法政大 立教大 青学大 学習院 大宮風呂
Ba1〜 その他
これが正解
【危険】!!!ウォーニング!!!【危険】
●スレが荒れるので上位ローの話題には触れないで下さい●
【危険】!!!ウォーニング!!!【危険】
現行の合格者数の順で明らかな序列があるわけで、上位5校と「その他」ですよ。
田舎では有名でも、東京で「しんだい」と言うと神奈川大学ですよ。
基本的に国立優位だと思う。
200万もだして総計いくぐらいなら
田舎の国立いくよ
佐賀大は50万らしいし安い
井上さんキター!!!!
SAGA50マソってMAJI?????????
>>226 あ、そうなんだ。神奈川はジンダイかと思ってた。
笹田井上キター!!!!!
地方国立でも150万くらいかかるって聞いたけど、50万は安いな。
でも佐賀大か・・・。認可もらえんのかな。
233 :
氏名黙秘:03/06/21 01:26 ID:5ri2/YsH
>>227 そういう人が多いのではないかと思う。
地方の人間としては早慶に優秀な人が
流れるほうがありがたいが。
佐賀大は法学部すら無いわけだが・・・
要件さえみたせば認可は下りるらしいよ
漏れは国立150万、私立200万くらいって聞いて、それだったら自宅から
通った方が安いと思って東京私立にしようと思ったんだけど。
50万なら地方考えるな。
現実に学部レベルで考えても、阪大と早稲田なら間違い無く早稲田にいくわけだし、
いわんや神戸大をや。
企業に就職活動でいっても、早稲田なら特別扱いだけど、阪大だと「その他大学」
だし、いわんや神戸大をや。
ネタケテーイ
神戸はネタだからスルー汁
早稲田で特別扱い?
就職活動したことあるの?
回廊でよいか。
司試合格実績、模試での志望者数、学部ランクからのロー難易予想【確定】
Aa1 東大
Aa2 京大
Aa3 早稲田 慶応 一橋
A1 阪大 中央
A2 上智 九大 名大 神戸大
A3 北大 東北 同志社
244 :
氏名黙秘:03/06/21 01:33 ID:5ri2/YsH
>>238 阪大の友達とか旧帝の友達いないのか?
聞いたらすぐにわかることなのだが。
東大・・別格
京大・・準別格
早稲田・慶応・中央(法のみ)・・特別扱い
その他大学
マターリと地方ローもいい気がしてきたな。
50万が事実なら魅力。
佐賀なら家賃も安いだろうし。
笹田笹田笹田〜♪
西日本の人間なら早稲田より阪大選ぶ人間いっぱいいるぞ?
238は東の人間だな
マジレスだが、地方の国立なんか「ハァ?」ですよ。
明治大学>名古屋大学
これが現実。
>>251 その地方から出る気ないなら地方国立で十分だろ。
253 :
氏名黙秘:03/06/21 01:39 ID:ZDW0iFap
早稲田と阪大両方受ける奴って西日本の人間だけじゃん。
つーかここ学歴板?
また上位ローの話に戻ってますが。
>>252 その通り。
その地方では一流ですよ。
すごいですよ。
東京では通用しないだけですよ。
東京近辺でやっていきたいなら
桐蔭横浜>>>佐賀
257 :
氏名黙秘:03/06/21 01:42 ID:WdyP9VPI
>>251 ネタでしょうが。
明治なんて全国的にカス扱い。
名古屋は地域的名門校ということでしょう。
桐蔭横浜大は模擬法廷が二つある。かなり立派。
白鵬大は慶應の(数少ない)植民地。
すまんこれくらいしかネタが無い
>>257 地方の人には信じられないだろうけど、これが現実。
その桐蔭横浜大ってとこ、ローできんの?
>>260 出来るよ。社会人向け5年コースもある。
姫路獨協なんてところも出来るな。
262 :
氏名黙秘:03/06/21 01:44 ID:WdyP9VPI
明治を例に出すなよW
明治はそれなりの大学
明治>>名大
っていう奴は明大工作員
駄目だ。このすれろくな奴いない。ヤダやだ。
明治哀れ
早稲田事件のせいで、学歴厨が混じってると思われ。
桐蔭横浜大は江田憲司が浪人時代教授を勤めていた大学。
旧帝、早慶上、MARCH、関関同立、三商大
・・・以外が下位ローということでよろしく。
琉球大が年間100万っていってたな
円じゃない悪寒
>>269 琉球に行ったら本土に帰って来れない予感・・・
でさああ。。下位ローの末路はどうなるの
>>272 卒業したローのチューターにでもなるんじゃない?
明治哀れ
あと10年もたてば下位ローは一掃されるんだろうなあ
愛媛が(・∀・)イイ!
温泉あるし、季候はいいし、地震は当分大丈夫っぽいし。
みかんみかんみかん!
愛媛は香川との連合だよ。
各30名程度だよ
申請が間に合いそうにないから2005年からになりそうだとか
俺は早稲田だけど卒業したら地元のうどんみかんローにいこうかな
>>243 人数だけみれば妥当かもしれんが、難易度ではどうかな?
早・慶・中 高杉
東北 曳杉
[参考]司法試験第二次試験短答式大学名合格率
東京大28.62%
京都大27.98%
一橋大25.40%
大阪大23.34%
上智大21.56%
東北大19.45%
慶応大19.35%
東工大19.23%
神戸大18.93%
国基大18.18%
早稲大18.07%
名古大17.49%
北海大16.89%
九州大15.40%
ほとんどリターン組で埋まると思われ
>>280 その大学の法学部生が全て自大学のローに行く訳ではない。
それに早慶中は法曹実績がかなり高いし。
みんな、横浜国大か、神大にしとけ、これらのOB弁護士結構いるらしい。
お買い得だぞ。
横国って法学部ないのにOB弁護士多いの?
法曹実績ってなに?
俺の先輩に法曹が〜 みたいなものだったら無意味ですが
講師とかの質に影響するだろうが。
弁護士になったときの人脈に関係あるんじゃない?
東大の法学部生で東大のローに入れなかった奴がどこ行くか、って考えると
やっぱ早慶だろ?
帝京ローは下位ローでは健闘しそう
そもそも帝京にローできんのか?
>>288 東大生は心情的に東大以外には行けないんちゃう?他の道に進みそう
それが、いるんだな〜。昔の司法試験合格者名簿みてみな。横浜国大
と神奈川大は必ず名前が載ってるよ。だから、両大学がロースクール
をうち立てたんだと思うよ。
桐蔭横浜って申請1番なんだって?
必死だね。
>>291 法曹目指す奴にそれはない。
国Tと併願してる奴なら国Tに逃げるだろうけど。
しかしローって司法の平均合格率が3割くらいって話やん
帝京ローなんて何人うかるんだよ?
漏れも関東に住んでるのに初めて聞いた。
あの桐蔭学園と関係ある大学なのかな?
ローに行けば若いおねえさんとお友達になれるかも(*´Д`)ハァハァ
帝京ロー最強説
ローは受験資格を得るためだけのものだから、大学名は関係ない。
たとえ合格率が低いローでも、自分が受かりゃいいんだ、と割り切っていても
帝京ローはなんか嫌だ。
303 :
氏名黙秘:03/06/21 02:33 ID:cUGv39BU
>298
でも司法試験委員がいたり、下位ローの中では教員も一番多いし(ソースは週刊朝日)
俺は滑り止めに受けるつもり。そしてここしか受からなくても行くと思う
しかし、実際ほんとここしか受からんかったら、ブルーだな・・
明学とかはどう?
つーか適性で最低8割だろ?
どこのローどうこう言う前に適性が難関。
306 :
氏名黙秘:03/06/21 02:36 ID:cUGv39BU
>304
うーん、微妙だね・・
日東駒専受かったらそっちいくだろうな
東洋だったら明学かなあ?難しいとこだね
桐蔭横浜は3年制のみだし、学費高いしどうかな。
都落ちナンバー1!!名古屋最強 名大南山愛愛名中の6校!!
愛愛名中って言われても全然分からん。
愛知 愛知学院(つぶやきシローの母校) 名城 中京
ありがd。
その中で聞いたことあるのは中京大だけだな。
全然わからんw その六校は連合ローか?
>>313 別々だよ。司法不毛の地なのに6校だよ。ローバブル状態。
>>1 もうこれからは
日大ロー・帝京大ロー・早大ローを始めとした不名誉ローの末路も糞だろ
早大ローの末路の方を心配した方がいいんじゃないの?
いやマジで
んなーこたない。
>>316 司試板の住人じゃない奴は消えろ。
せめてスーフリスレで書け。
不名誉ローって・・・まだローが出来てないのに?
一般人>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>糞>>>
>>316>スーフリ逮捕者
阪大ロー>>>>>>K大学>>>>>>>総計ロー
東大・京大・早稲田・慶應・中央の5大学はやはり別格。
>>318 思いっきり司試板住人ですが何か?
信じたくないんだろうね ぷぷぷぷうp
世間一般的な常識人からはそう思われてますよ
身内擁護ですか?
自粛的牽制機能も稼動しないのですか?
ひょっとしたらまさかあの有名大学の学生で4たか?
ソレワワルカタネ ププププウプ
本人も爆発するとは思わなかったと言ってることだし、もう恩赦も出たことだし。
問題は322のうち、どれだけの大学に認可が下りるかだよな。
そういうこと言ってる香具師が多いから
だから早稲田大学の学生はって叩かれるんだよ
なぜ一般常識に欠如した学生が
日本大や帝京大や早稲田大にはこうまでして多いのか不思議だ
318でも早大生でもないが、一般常識がないのはお前の方だろ。
>>322 改めてみると東京は多いな。
福岡の六校も驚いたが。
普通の大学受験だと、東京→地方って言うパターンはあまりないが、
ローの場合はこのパターンも増えるだろうな。
なぜそのレスが
>>332に向けてのものなのか禿しく意味不明
親は自分の学歴より下位のロースクールに行くことに
なにもいってこない?
いや、別に。
自分としては最初は嫌だったけど、枠の少なさを考えたら仕方ないし。
>>336 馬鹿だなおまえ
論理力も読解力もないからこの試験やめれば?
どうせその頭じゃ総計未満もいいとこだろ
マーチか?それ以下か?
漏れも335の意味が全然分らないのだが。
よかったら説明してくれないか?
釣られすぎ
最近は厨房が混じってるから、sage進行で行こうぜ。
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、
釣り師→ ○ /|←竿
ト/ |
│. ~~|~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
八 §←餌(疑似餌) >゜++<
の組み合わせだと思ってたんだけど、
最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
これは、どっちかというと、
..釣れたよ〜・・・│
────y──┘
・゜・。 ○ノノ。・゜・
~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~
ト>゜++< ミ パクッ
ジタバタ ハ
ノ ノ
344 :
340:03/06/21 03:25 ID:???
すまん、漏れは335の意味が知りたい。
345 :
340:03/06/21 03:27 ID:???
まさか
>>333が
>>322にレスしたのを、
>>332にレスしたのと見間違えたんじゃないよな?
・・・ってそんな恥ずかしい回答な訳ないよな?
漏れは低脳だから分からん。教えて。
正解でーす
348 :
340:03/06/21 03:31 ID:???
>>346 君、339じゃないでしょ?
まさか有能な339さんがそんなくだらないミスをするわけないでしょ。
339さん、早く教えてよ!ROMってないでさ。
349 :
340:03/06/21 03:32 ID:???
ホントに339=346なの?
だとしたら君こそ法曹向いてないよ。辞めな。
確かに能力、人格両面において大きく劣るな
けけけけけ
下位ローでもいってろや
下位ローにすら入れない虫がわめいていますが。
353 :
346:03/06/21 03:39 ID:???
354 :
340:03/06/21 03:39 ID:???
模範解答
つまりこういうことですよ
355 :
340:03/06/21 03:47 ID:???
ショックだったようだな
衝撃的ですた・・・
大漁だったな
>>339はみんなが納得できる回答をすれば、神。
このまま丸一日レスしなければ、大東亜帝国にも入れないドキュソ。
>>358 > 大東亜帝国にも入れないドキュソ。
おまえみたいクズはいますぐにやめろよ、おまえだよそこのおまえ
漏れは340を信じていただけに失望したなあ
なんかもう司試板来たくなくなったよ
340はどうせ受かりそうもないむなしいWの学生だよ
もう無視して本題に戻ろう
おはようさん
ロー申請は、事前規制方式でやるそうだ。つまり、申請が受理されれば事実上
認可されたも同じ。
...てことはついにFランクローが現実のものに・・・
この中には親が下位ローには反対という香具師もいるだろ?
367 :
氏名黙秘:03/06/21 07:01 ID:bjPN6HG3
マスコミが煽っているし、何にも知らないリストラリーマンとかが受けるだろうから、
初年度は倍率が出るだろうな。2,3年後は急激に下がっていき、定員確保も難しくなる。
カイローは有名教員を採用するところも多いが、こういった連中は高額報酬につられた香具師
が多く、勤務校やそこの学生を軽蔑していることもままある。
こういう教員がロー教育にどの程度熱意があるのかは、いうまでもない。
370 :
340:03/06/21 08:01 ID:???
>>360 354-355は漏れじゃありませんが、仮に漏れだったとしても
>漏れは340を信じていただけに失望したなあ
とはどういう意味ですか?
372 :
340:03/06/21 08:12 ID:???
一行ずつ空けて書く癖のある人がこのスレにはいるね。
そういうことか。
>>360ご苦労さん。
373 :
340:03/06/21 08:16 ID:???
>>370 うざいんならageなけりゃいいんじゃないの?
もう書き込まないから安心しな。
必死な人が集まっているスレはこのスレですか?
所詮下位ローすれに集まる香具師なんて(ry
>>340は間違いなく択一落ちワセダヴェテ
このスレに今年択一受かってる奴なんかいるのか?
択一落ちが択一落ちを馬鹿にできねー罠
択一さえ受けてない奴多い罠。
ていうか1、2年が多いんじゃないの?
ロー関連のスレは。
受けてない奴も馬鹿にできねーだろ
一行ずつ空けて書くことなんて誰だってあるだろべつに
無理な勉強やり過ぎて頭おかしくなってんな明らかに
ローの話に戻そうぜ
択一択一うるせーな、このヴェテ基地
「べてらん受験生」なのに弁護士になれないという罠w
もう煽りあうなよ、くだらんことでスレ消費するな
−−−−−−−−−−−以下、煽りあい禁止−−−−−−−−−−−
やだね
千葉、横国、都立大などの東京圏内の国公立は難化しそうだ。
下位になるのは、地方国立か実績のあまりない私立大あたり。
白鴎は小山市か。
ぎりぎり東京通学圏内だな。
ねらい目かも。
慶應法から白鴎ローだと最終学歴はどうなるんだろう?
千葉、横国、都立は駄目だろ。
東京圏で難易度が高くなる国公立は
東大、一橋のみ。
他は下位だろうな。
地方は旧帝旧商以外は全滅っぽい(私立も含めて)
東京圏では
東大、一橋、慶應、早稲田、中央、上智までだろうな。
関西は
京大、阪大、神戸、阪市まで
他地方は
旧帝のみ
実績考えればこんなもんだろ。
>>393-394 枠が絶対的に少ないでしょ。
東大、京大、一橋、旧帝早慶上中の上位、の法学部卒でも393-394のローから
あぶれるものが多数出てくる。そうすると、そいつらはマーチ駅弁、都立などを
受けることになる。都会の大学は全体的にレベルが底上げされる。
398 :
氏名黙秘:03/06/21 11:25 ID:exfMJzoR
首都圏の人たちは首都圏での私立を中心に地方へは行かないのだろうか?
それとも地方の国立も受験するのだろうか?
大東文化大学
>>400 どっかの大学よりは世間受けいいですよね
お互い頑張りましょう
駒澤大学
司試合格実績、模試での志望者数、学部ランクからのロー難易予想【確定】
Aa1 東大
Aa2 京大
Aa3 早稲田 慶応 一橋
A1 阪大 中央
A2 上智 九大 名大 神戸大
A3 北大 東北 同志社
田舎国立は学費さえ安ければ地元から東京、関西の大学行った奴が
殺到すると思われ
ということは、東京、大阪の安いところが最強か?
うんこ
まんこ
日陰忠男
東大セミナーかんろく先生
司試合格実績、模試での志望者数、学部ランクからのロー難易予想【確定】
Aa1 東大
Aa2 京大
Aa3 早稲田 慶応 一橋 中央
A1 阪大
A2 上智 九大 名大 神戸大
A3 北大 東北 同志社
まあ下位ローといっても
リピーターの受け皿になるんで
そんなには合格率は低くならないんじゃ
ないの?
>茨城、白鴎、駿河台、獨協、亜細亜、國學院、国士舘、駒澤、成蹊、
>専修、創価、大東文化、東海、東洋、日本、明治学院、神奈川、
>関東学院、桐蔭横浜
日東駒専がロー作れるのは理解できるが、成蹊が作れるというのは理解できん。
金沢大学が断念したというのに、何で成蹊なんかが作れるんだ?
あと帝京ローはないの? 逝く気はサラサラないけど。w
下位ローって早稲田とか?
411 :
氏名黙秘:03/06/21 17:42 ID:MmQx/a19
>茨城、白鴎、駿河台、獨協、亜細亜、國學院、国士舘、駒澤、成蹊、
>専修、創価、大東文化、東海、東洋、日本、明治学院、神奈川、
>関東学院、桐蔭横浜
この中での昨年度の合格者は
日大 15
成蹊 4
駒沢 3
亜細亜 2
東洋,國學院 1
あとは 0
やはり日大が図抜けているな。
412 :
氏名黙秘:03/06/21 17:43 ID:MmQx/a19
>411
専修 1
が抜けていた。
創価大学のロースクールからの
合格率はどれぐらいになるでしょうか。
415 :
氏名黙秘:03/06/21 17:48 ID:MmQx/a19
>411
創価 4
も抜けていた。
ここらへんの学校も結構合格者がでてるのか。
とっとと学歴板に帰れこの蛆虫
>>412 専修って辰巳と組んだりして頑張ってるイメージがあったのに、
たった1人なの?
あと、創価がゼロってのは驚き。池田センセにポアされるぜ。w
419 :
氏名黙秘:03/06/21 17:56 ID:MmQx/a19
>あと、創価がゼロってのは驚き。池田センセにポアされるぜ。w
415で書いたように
創価 4
でした。私のミスです申し訳ない。
420 :
418:03/06/21 17:58 ID:???
>>415 やっぱり抜けてただけか。創価って意外に合格率は高いはず。
オウムの青山は最年少合格者だし、幸福の科学の信者のオバハンも短期合格してたし、やっぱ宗教系は強いね。
漏れらも何か新興宗教に入信するか?w
421 :
氏名黙秘:03/06/21 17:59 ID:MmQx/a19
>専修って辰巳と組んだりして頑張ってるイメージがあったのに、 たった1人なの?
一昨年は6人合格している。多分めぼしい受験生がその時みんな受かってしまったので
昨年は合格者が少なかったのだろう。昨年は合格者が増えているので,そう考えないと
うまく説明できない。
422 :
氏名黙秘:03/06/21 17:59 ID:nRrz04fU
異常な奴って、集中力も異常に高いから合格しやすいんだろうな
宗教も、一心不乱に経典を唱えたり修行したりするから、集中力も高くなるのかな?
漏れも煩悩はなくしたい。
>>421 俺は専修から合格した人、一人知ってるけど、その人は凄いよ。
高校生の頃から法曹目指してて、大学受験なんぞに時間使いたくないから、
レベルの高くない大学を選んで早いうちから司法試験の勉強してたそうだ。
専修を選んだのは辰巳と提携してたからだって。
この人には敵わないと思った。
例えば慶應法学部卒で、下位ロー進学して法曹になっても、
法曹三田会には入れる。
はいれるだろう・・・
2年と3年のコースがあるのでちょっと違うが、仮に全部3年間とすると
新司法試験の最初の年:7000人中3000人合格
翌年:7000+4000(前年度落ち)=11000人中3000人合格
翌翌年:7000+8000=15000人中3000人合格
さらに次の年:3年目でアウトの人がどれくらいいるかわからんが(500名くらい?)
7000+12000−500=18500人中3000人合格
なんだかわけわからんことになるな。
しかも弁護士過剰時代で佐藤幸治曰く生活保護受ける弁護士が
出てくることも当然ということだからひどい業界になりそうだ。
どんな業界でも収入の少ない人はいる。弁護士は資格に過ぎないのだから、
収入が少ない人がいてもひどい業界にはならない。
資格に頼って収入を上げようなんて考えが甘い。過剰になったほうが弁護士も
実力時代になっていいのでは。
少し勉強したぐらいで、生活の担保にしようなんて考えが成り立つほうがおかしい。
少し勉強して、司法試験に合格したぐらいでは現場では何の役にも立たない。
その後のたゆまぬ努力が必要なのはどの世界でも同じ。
ネガティブな考え方の人って四方に向かないんじゃないの。
>>431 ステレオタイプな意見だなw
弁護士の競争の基準、弁護士市場から脱落する基準は何よ?
>>430 この計算の基礎になる7000人は入学した全員が1人残らず脱落せずに、新司法試験を受けた
場合だよね。
おれが思うに理系の未習者を中心に結構脱落者が出るはず。
また、下位ローなどで明らかに受かる見込みのない香具師にローがおいそれと卒業証書を渡す
とは考えられない。そこのローの合格率が下がるのが明白だからね。
だから、新司法試験の合格率はそれほど低くはならないと思う。
まあ、下が消えるだけだから難易度はそれほど変わりないと思うが。
>>434 受かる見込みを判断する余裕はあるのか?
大学側が厳しく判定するわけがない。
それより初年度合格者は多くて1500人程度らしいが。
レベルが高い中での争いになるぞ。
>>434 ローって留年できるのか?留年組が増えると少数クラスの授業が無理になるのでは?
>>436 そりゃー普段見てればわかるだろ。
「こりゃだめだ」ってヤシ。下位ローは少人数だし。
>>438 レベルの低い医学部はそうしてるみたいだよ。
国家試験合格しなさそうな奴には単位をやらないそうだ。
医学部でも、どうしようもないのは国家試験受けさせないって聞いたけど。
ローも見た目の合格率を上げるために、そういうことする可能性あるだろうね。
>>439 新司法試験の難易度が上がれば全滅の可能性もあるなw
入学者の数と合格者の数で計算すると実質合格率が出るね。
俺は仮面社会人(28歳)で、専業時代を含め論文受験経験も何回かあるが、
ローに入ったらすぐに簿記・財務の勉強を始める。
万が一三振アウトした場合、すぐに会計士に乗り換えるからな。
2006年の会計士受験制度改正時に民法・商法合格。
その後は科目合格を持ち越し、三振アウトしたら会計士に即切り替え。
こうやって逃げ道を作っておけば、新司法の受験も精神的に余裕が出て合格しやすいだろう。
新司法は全試験が5月に集まってるので、他資格の勉強もしやすいぞ。
合格率0%なんてローがでてきたら、即刻廃校だろう。w
漏れの友人で、弁護士事務所でバイトしてる人がいるんだけど、
とある私立大から、その事務所に刑訴法の講師依頼がきたらしい。
しかし、その先生は刑事にほとんど携わったことがなく、受験科目と
しても刑訴はとってなかった。そこで事務所でバイトしている
択一数回合格者の受験生に、刑訴法のまとめ資料を作らせたそうだ。
こういう話聞くと、下位ローに入るのが不安になる。
医師国家試験ですら下位校は合格率5割とか。
いわんや司法試験では。
まあベテ公を集めたりするローも出てくるかもしれん。
法律だけは得意だろ。
>>445 そんなことやってる場合じゃないと思うが・・・・
マジで三振するよ。
>>448 > まあベテ公を集めたりするローも出てくるかもしれん。
辰巳かよw
452 :
445:03/06/21 21:52 ID:???
そうかもしれないが、簿記の知識は弁護士なってからも役立つよ。
大体、新司法は知識偏重ではないから、一年中の勉強が必ずしも有効とは思えんがね。
中途半端なローはいるくらいだったら、辰巳、L、Wが作るローの方が
可能性高そうだよな。
簿記は1級取ったからもういいや
ここでの議論は、合格者は3000人を越える事は有り得ない?
ってのを前提に成り立ってるみたいだけど、いざとなれば形振り構わないのが
一度利権を握った人間達の考える事だと思うけどな?
>>454 羨ましい。いつでも会計士に切り替えられますね
でも簿記好きじゃない。あんま面白くない。
>>448 現行ベテが必ずしも新司法試験強いとは限らないと思うんだが・・・
ま、試験内容にもよるけど。
460 :
445:03/06/21 21:58 ID:???
>>457 法律とどっちがおもろい?
法律のみ5年やったら病気になりそうだったが。
30まで専業続ける人の気が知れん。
>>453 今でも予備校の方が実務家の比率高いし・・・
>>460 そういう人たちは適度に息抜きをしまくってまつ
>>460 俺にとっては法律の方が面白いけど。会計系はどうも肌に合わん。
465 :
445:03/06/21 22:02 ID:???
しかし何にせよ、息抜きは肝心だな。
趣味はそこそこあるが、どうせなら保険になる勉強を趣味にしないと。
英語は1級取れるほどではないが、計算系は大得意だからな・・・
みんな論文の勉強はしないのか。
息抜きにきてるだけか
上位ロー:上位大の、学部成績のみ優秀な学生&理系博士・MBA
→意外に合格率上がらず
中位ロー:上位大の、司法に賭けていて学部成績不振の学生&司法仮面の社会人
→意外に健闘
下位ロー:ベテ精鋭軍団&正真正銘未習の勘違い社会人
→既習者に限り健闘
以上の結果、ローのランクと合格率はあまり変わらず、となる。
むしろ上位ローの意外な三振アウト率の高さが社会問題化。
>>468 ベテ精鋭軍団の弾は2年も保たないと思うぞ
470 :
468:03/06/22 00:32 ID:???
>>468 それならば
@2004年と2005年の現行と新司法でベテ精鋭は救済、めでたしめでたし
Aその後は下位ローが淘汰。三振アウト減少。めでたしめでたし
ということか。
5万のうち
現行しか受けない層(金銭的事情,超絶ベテ)1万
ローで重宝される若手 5000
戦力になる中堅ベテ 5000
くらい?
473 :
468:03/06/22 00:37 ID:???
でもこう考えると、結局現行3000人だろうがローだろうが、
枠が広がる分、受かるべき人はいずれ受かると言うことかな。
突然降って湧いたようにローに飛び込む人が樹海、てことになるだけで。
>正真正銘未習の勘違い社会人
彼等が三振アウト第一候補なのは言うまでも無い。
>>473 あと何年かして現行が終わりに近づいたらかなり悲惨なことになりそうだが。
476 :
468:03/06/22 00:43 ID:???
>>475 というか、現行が狭まりだしたら大半はローに逝くんじゃないの?
俺の知ってる30前後のベテ、よく聞いたら大半はボンでしたから。
>>476 大半は言い過ぎだと思うけどなぁ。なんせローは金かかるし。
奨学金制度が充実してくればそうなるだろね。
478 :
468:03/06/22 00:50 ID:???
>>477 うーん、でも正直、1999年あたりにロースクール構想が出たあたりから、
現行減少、というのははっきり打ち出されてたはずなんだが。
それ知りつつ、かつ家に余裕がないのにベテを続けるとは、ちょっと・・・・
>>468 新司法試験でも合格者に求められる知識・能力は現行と変わらないだろうという前提ですね。
その前提に賛成します。そもそも今の教授陣に実務に直結した教育が出来るわけないし、仮に
アメリカのロースクールと同等の教育をしたところで結局ペーパーテストをする限り、似たような
ことを方法を変えて聞くしかないでしょうからね。
481 :
氏名黙秘:03/06/24 10:48 ID:vD8/ScyR
東京法科は下位か?
アメリカでもそうだけど、必ずしもローのランクと司法試験の合格率は
リンクしないと思われる。
上位は法律家養成のために一生懸命
下位は司法試験合格のために一生懸命
もちろん、大手や渉外に行きたければ上位しかないが、
受かることのみならば下位がいいのでは???
オレはMBA持っているから下位に行ってとりあえず司法試験合格を狙います。
経営、経済、金融なんかはMBAで習ったし、大学は理系だから知財関係を少しやる
つもりです。・・・・
もう法曹会は駄目ですね。
夢を持って目指せる職業じゃないんですね。
薄々気付いてはいましたが。本当に駄目ですね。
大人しくサラリーマンになります。
やっぱり、2世じゃないと駄目なんですよね。
フレッシュマンか?
へ?
>>484 夢を持って目指せる職業を妬む人が世間には多いですから。特にリーマンとかw
弁護士も医者と同じになるのか
実際488が言う通りじゃないのかな。
国家医師試験と新制度の司法試験とじゃ合格率が
全然違うものになるであろうことは間違いないんだしさ。
実際はそんなに新司法試験の合格率って低くならないよ・・・
新司法試験調査会在り方検討グループ(第2回)議事録
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/ARIKATA/030417-1.html 法務省大臣官房付 小津委員の意見
7割,8割というのは,法科大学院を卒業した者の2割しか司法試験を合格しないということだと,
一体司法試験と法科大学院の関係は何なんだということになりますから,トータルとして見た場合には,
かなりの高率で司法試験を合格することになるのだと思います。
ただし,特にスタートした時点では,それぞれの法科大学院がいろいろなことをやられると思いますし,
準備状況もあろうかと思いますから,個々の法科大学院から見た場合に,自分のところの法科大学院を
卒業したのであるからその中で8割が合格する司法試験でなければ司法試験の側がおかしいのであるという議論になると,
それは少し議論が逆ではないかという気がします。
法務省も新司法試験の合格率が2割以下なんてことは考えていないと思われる。
ただし、司法修習所の意見は”合格枠を作るべき”のようだ!
受験生は新司法試験調査会在り方検討グループの審議に注目しよう!
455 :氏名黙秘 :03/06/21 21:54 ID:???
ここでの議論は、合格者は3000人を越える事は有り得ない?
ってのを前提に成り立ってるみたいだけど、いざとなれば形振り構わないのが
一度利権を握った人間達の考える事だと思うけどな?
司法試験の合格者の数や予備試験のそれを決めるのは
文部科学省じゃなくて検察庁/法務省だよ。
大学が政治家を使って圧力をかけようとしても
相手がキツイよ。
天津飯は果たして地球人か?
Z戦士の中で、3つ目を唯一持ち、最も奇抜な必殺技をもつ「天津飯」。分身する四身の拳、手が4本に増える四妖拳、ハゲ頭輝く太陽拳など、まるで常識を考えない技ばかりを繰り出す。
そこでひとつ疑問が浮かぶ。そんな彼は果たして地球人なのか?と。
それでは単行本37巻の95ページを見てみよう。
ヤムチャはクリリンの娘「マーロン」にこう語る。
「お父さんは世界で一番強いんだ。地球人の中じゃね」と。え?クリリンが地球人最強!?天津飯は?
そう、天津飯は地球人ではなかったのだ。きっと天津飯がZ戦士に告白していたのだろう。自分は地球人ではないと。そりゃぁ、あんな技を繰り出せるならば、自分に対し疑問を持つだろう。ハゲているのも、そんな自分へのコンプレックスで心を病んでいたからに違いない。
彼は、きっと孫悟空と同じく、遠い昔に地球へ送り込まれた殺人兵士なのかもしれない。いつか天津飯を迎えに、異星人がやってくるかもしれない・・・。
>>495 あの時点ではクリリンの方が天津飯より強い。
目が3つある地球人はいぱーいいる。
天津飯・・・ドラゴンボールを知る者なら誰もが知っているZ戦士
コミック10巻で初登場し舞空術や太陽拳などの技で皆の度肝を抜いた場面は印象深い。
そして、天津飯初登場の天下一武道会では気付けば天津飯が見事(?)悟空をやぶり優勝。
天津飯が一番輝いていた時である。
ちなみにその後、舞空術はドラゴンボールに登場するキャラには当たり前の技となり、
技と呼べるような物ではなくなっていた。
その上、初めて使ったのは天津飯だという事を覚えている者はほんの一握りの数だろう。
そしてこの時、同時に登場した太陽拳はその後も逃げ技専用として重宝される。
その後ピッコロ大魔王が現れ天津飯はピッコロを倒すべく魔封波の修業に入る。
苦労の末、ようやく会得し、意気揚々とピッコロに勝負に挑みに行くが、
途中で肝心な電子ジャーにヒビが入っている事に気付く・・・。
マヌケそのものである。
結局、魔封波なしで戦いを挑み惨敗。
自分の力を過信しすぎた結果である。
ちなみにアニメ版では魔封波を使ったが通用せず同じく惨敗。
ピッコロどころかその手下にやられる始末である。
結局、同じ結果になるのだと思うと泣けてくる。
結局、天津飯は何の役にも立たず、悟空活躍により事件は解決。
そして、3年後待ちに待った天下一武道会が開かれる。
前大会で優勝した天津飯に期待が寄せられる中、1回戦が始まる。
相手は何とかつての恩師、桃白白である。
そして試合開始直後、天津飯は乳首付近をナイフで切られる。
怒りをあらわにし、「武道家としての誇りも忘れてしまったのですか!?」
とその怒りは明らかに乳首に向けられたものだった。
この時付けられた傷は決して癒えることなく神龍に生き返らしてもらった時も、
失った片腕は再生していたが乳首の傷は健在していた。
この乳首の傷の恨みをはらすべく、かつての恩師を何の躊躇もなく瞬殺。
血も涙も無い男である
かつて「俺は桃白白さんのような殺し屋になるんだ」と言っていた時期がなつかしいです。
そして2回戦で悟空と対戦。
最初の方は一見いい勝負をしているように見えたが、それは悟空が重量の装備していたためで、
それに気付かない天津飯は調子にスピードは俺の方が上だと意気込むが、重量の装備を外した
悟空の前になす術も無く、ズボンを脱がされ惨敗。
取っておきの四身の拳も自分の技である太陽拳に破れ、無様な天津飯の残骸が四つ転がる結果になった。
結局、今回の大会で前大会優勝者の天津飯は乳首付近に一生傷を負い、パンツを露出した上、
2回戦惨敗という最悪の結果になった。
3年前「俺は神以上の修行をして、次の大会も頂くぜ!!」
と言ったのは、どうやら嘘のようだった。
こうして、天津飯の活躍はないまま天下一武道会は幕を下ろした。
平和が続いたのもつかの間サイヤ人の襲来である。
最初にやってきたラディッツと激しい戦闘が繰り広げられる中、天津飯が何をしていたか個人的に興味深い。
あれだけ、大きな気のぶつかり合いがあったのに気がつかない訳がない。
個人的見解ではあるが、天津飯は身の程を知り餃子と二人で震えてたに違いない。
そんな天津飯をよそに、悟空とピッコロにより何とか地球の平和は守られたが1年後にさらに強いサイヤ人が
襲来することが分かる。
それに備え、神様は天上界に天津飯やヤムチャなど呼び寄せ修業をする。
言わば雑魚の寄せ集めである。
そして、ついにサイヤ人が地球に降り立った。
まず、サイヤ人の手先であるサイバイマンが天津飯達の目の前に立ちはだかる。
早速、天津飯の出番である。
やはり、神様の下で修行しただけあって、難なくサイバイマンを倒す。
だが、サイバイマンは死んでおらず、止めを刺したのはべジータだった。
この辺が実に天津飯らしい。
その後、ヤムチャが出撃し、お約束通り殺される。
後は、取って付けたようにクリリンがあっさり残りのサイバイマンを倒してしまう。
しかし、一匹だけ生き残ったサイバイマンがおり、それをピッコロが倒す。
その光景をみて言った天津飯の言葉に自分の目を疑ってしまった。
「いずれまた敵になると思うとゾッとするぜ・・・」
目先のサイヤ人の事ばかりか、その後のことまで心配するビビりようである。
こんなへタレが勝てるはずもなく、同じハゲのナッパに腕をもがれ瞬殺される。
コミック19巻の35ページ目ではもう死んでいました。
「さよなら 天さん どうか死なないで」
と、言って死んでいった餃子の気持ちを踏みにじるかのような死に方です。
「どうか死なないで」と言われたのにも関わらず、餃子が死んでから15ページ後に死ぬなんて
餃子を馬鹿にしているとしか思えません。
時間にして約5分程度です。
この後、いつものお決まりパターンで悟空がサイヤ人を退けた。
あほ?
新司法試験が「純粋にペーパーの成績のみで評価」っていうのであれば、下位ローにもチャンスはある。
上位ローは学生が予備校に通えないように授業を厳しくする可能性が高い。
下位ローは大した授業はできないので、出席を取るだけになる。
上位ローでは単位取得のための予習復習に追われて予備校に逝けない。
下位ローでは単位は楽勝なので予備校逝きまくり。
全盛期の中央大では、昼間に勉強できるようにわざわざ「夜間部に転部」
というのが流行ったらしいが、「純粋にペーパーの成績のみで評価」なら、
下位ローが盛り上がる可能性もある。
ま、数年後に新試験が実施されて各大学の合格率が出ないと判らんが。
>>493 > 法務省大臣官房付 小津委員の意見
> 7割,8割というのは,法科大学院を卒業した者の2割しか司法試験を合格しないということだと,
> 一体司法試験と法科大学院の関係は何なんだということになりますから,トータルとして見た場合には,
> かなりの高率で司法試験を合格することになるのだと思います。
司試とローの関連性に意味を持たせることが7〜8割の合格率の趣旨らしいです。
・・・逆だろ(゚Д゚)ゴルァ!
この後、死んでいった無能達を生き返らせるため、ナメック星に向けて悟飯、
クリリン、ブルマ、そして悟空が向かう。
その頃天津飯は、意味も無いのに界王星で修行していた。
結局、フリーザ戦では修行の成果を発揮することなく終わってしまった。
それどころか墓穴を掘ってしまった事に皆さんは気づいただろうか?
それはコミック26巻での事。
フリーザに苦戦している悟空を見て、界王星でみんなが心配している中、
薄笑い浮かべている者が一人
天津飯である。
そして天津飯はこう言い放った。
「心配することはない この勝負悟空の勝ちだ」
何を根拠に言っているのだろうかこの男は?
そして、その根拠を聞いた時驚き呆れてしまった。
「例の界王拳を忘れていやしないか?」
知ったかぶりもいいとこである
すでに界王拳を使ってやられているからこそ、みんな心配しているのに・・・
結局、天津飯のこの発言はみんなをぬか喜びさせるだけの結果になっただけだった。
こうしてフリーザ戦は天津飯の知ったかぶりの性格が明らかになって幕を閉じた。
一難さってまた一難、何とフリーザ親子が地球にやってきた。
皆フリーザ達の気を探り、着陸する地点に集まった。
言うまでもなく天津飯も来たが、来て早々僕らを笑わしてくれた。
天津飯「べジータ!まだ地球にいたのか?」
べジータ「何か言いたそうだな」
天津飯「当たり前だ なにしろ俺は貴様らに殺されたのでな」
・・・格好悪すぎです。
とても威張って言えるようなセリフではありません。
それは置いといてフリーザ親子は未来から来たトランクスにより倒され、
3年後の人造人間のことを聞かされます。身の程を知らない天津飯は
「俺は修行する 自分の可能性を試したい」
まだ自分に可能性が残されてると勘違いしている。この男は案の定3年後、
自信満々の顔で現れ、また迷言を言い放ちます。
「餃子は置いてきた ハッキリ言ってこの戦いにはついてこれそうもない」
「お前もな!!」
とつっこんだ読者は全国にどの位いるのだろうか?
このようにして人造人間戦は始まった。
こうして始まった人造人間戦。言うまでも無く天津飯に出番はない。
ただ見ているだけの天津飯。
しかし、天津飯はここでも見せてくれた。
フリーザ戦で見せ付けてくれた知ったかぶりを。
「心配はいらん 悟空はとんでもない強さだ 奴らでかいクチをたたいて手も足も出ん」
でかいクチをたたいて何も分かっていないのは天津飯の方だった。
ピッコロや悟飯が悟空の異変に気付く中、一人舞い上がっている。
ピッコロがその事を指摘してくれたのにも関わらず、
天津飯は「何を言ってるんだ 悟空が圧倒的におしてるんだぞ」
とまだ負け惜しみを言っている。
そして戦いが進んでいくうちに、やっと鈍感な天津飯も悟空の異変に気付くと、
「人造人間に痛みも疲れもないんだろうぜ」
と話をすりかえて、自分の失言をもみ消そうとしている。
天津飯の器の小ささがうかがえる。
そうしているうちに、べジータが現れ人造人間を一瞬のうちに倒し、
逃げていった20号を追う場面でやっと天津飯の本音が分かった。
「とにかく俺は行くぞ 人造人間の最後だけでも確認しておきたい」
どうやらハナから戦うつもりはなかったらしい。
事の始終だけを確認して、後で餃子にさも自分は戦ったように話すつもり
だったのだろう。本当に器の小さい男だ。
そして人造人間を追っていくと天津飯の予想外の展開になった。
何と新たな人造人間が現れたのだ。
どうしても、戦わなくてはならない状況になり、半分ヤケクソで突っ込み、
速攻17号に首を締められ、次のページでは捨てられていた。
天津飯の戦闘シーンはたった5コマ。
そのうち3コマが首を締められているシーンで、
捨てられるシーンが1コマ
パンチを空振りしているところが1コマ
・・・情けなさすぎる
そうこうしているうちに、新たな敵セルが現れた。
人々の気を吸収してどんどん強くなっていくセルを食い止めるべく、神様と
合体したピッコロと天津飯が捜索を始める。
そこで、天津飯の新たな一面を見ることになる。
それはセルが去っていった後の町に駆けつけた時に言った一言だった。
「こいつはどうしようもありませんよ」
神様と同化した途端いきなりピッコロに敬語を使い出したのだ。
立場の上の者にはペコペコするとはサラリーマンの鏡である。
そういているうちに、状況はだんだん悪くなり、とうとうセルが
17号を吸収してしまったのだ。
ここでみなさんご存知の天津飯久しぶりの活躍である。
セルを食い止めるため、身の危険もかえりみず新気功砲を撃つのである。
素人の僕らには気功砲の連発に見えたが何かが違うのだろう。
ちなみに、悟空も新気功砲と普通の気功砲の違いが分からなかった様子で、必死に、
「気功砲はもうやめろ!」
と叫んでいました。
どうやら新技と思ってるのは天津飯だけのようです。
天津飯捨て身の新気功砲の甲斐もなく、セルは完全体になってしまい、
恐怖のセルゲームが始まってしまいました。
証拠にも無く天津飯は姿を現し、いつも通り見ているだけでした。
しかし、見ているだけで終わらないのはいつもの事。
セルジュニアが現れ、天津飯は戦うハメに。
人造人間戦で失態をさらした天津飯、名誉挽回のチャンスです。
今回の戦闘シーンは前回よりも少ない3コマ。
あごを蹴られ血を吐くシーンが1コマ
顔面を蹴られ吹っ飛ぶシーが1コマ
そしてまんぐりがえしをしているシーンが1コマでした。
前回よりもひどい結果になりました。
そんな天津飯には関係なく戦いは進んでいきます。
自爆しようとしたセルを悟空が瞬間移動で界王星まで運び、一件落着に見えたが、
セルは生きていて、再び天津飯達に前に現れます。
そして地球の存亡を賭けた、セルVS悟飯のかめはめ波対決。
他の者たちはただ黙って見ているしかありません。
個人的には天津飯に12巻で天津飯が言った
「何かと思えばここにきてかめはめ波かっ! 俺には全く通用せんぞっ!!
最後の悪あがきかっ!!」と、ここで言って欲しかったです。
何故なら、初めての天下一武道会の時、亀仙人はこう言っていました。
「あの天津飯というやつ かめはめ波そのものがきかんのじゃ 大小関係なくな」
つまり、どれだけ大きいかめはめ波でも天津飯にはきかないという事です。
言ってみれば、セルのかめはめ波は天津飯には全くきかないという事。
なのに天津飯はただ見ているだけでした。
本当に役立たずです。
こうして、セルゲームは幕を閉じました。
その後、天津飯は
「多分 みんなには会うことがないと思う」
と言って姿を消します。
人造人間戦やセルゲームに続く失態。
恥ずかしくて皆と一緒にはいられない気持ちは痛いほど分かります
セルゲームも終わり、数年の月日が流れた。地球にようやく平和が訪れたと思いきや、
今までで最強最悪の敵、魔人ブウが現れた。
数年振りに集結し魔人ブウに戦いを挑むZ戦士。
もちろんそこに天津飯の姿はない。
セルゲームの直後、自分の醜態を恥じてもう二度と姿を現さないと宣言した天津飯が
ノコノコと現れるわけがない。
しかし、落ち着いて考えてみれば、天津飯のあの宣言はこういう事態を予測して
「自分はもう強い敵とは戦わなくてすむ」
という保険をかけていたのかもしれない。
抜け目のない男である。
今回、天津飯の出番はないと諦めかけてたその時、あの虚栄のZ戦士
天津飯は再び姿を現したのである。
しかも、今回は悟飯のピンチを救うという今までにないシュチュエーションである。
久しぶりに天津飯の活躍ぶりが見れると期待したが、
彼は自分のキャラを忘れてはいなかった。
悟空により切断されたブウの下半身に蹴り飛ばされ、そのまま気絶したのである。
登場して活躍らしい活躍もせず、下半身に蹴り飛ばされる有様。
しかも、その後のうめき声が「お・・・・・ お・・・・・」
今まで色んなマンガを見てきたが「お・・・」なんていう、
うめき声を上げたキャラを見たのは初めてでした。
これはあくまで推測なのですが多は何かを言おうとしたが、
ダメージがあまりにも大きくてちゃんと言えなかったのでしょう。
多分言いたかったのは「お(助け下さい) お(願いします)」
こんなところでしょうそして最終巻の餃子との2ショットの1コマを最後に
ドラゴンボールから姿を消します。
最後におさらいをすると、引退試合の結果
ブウの下半身に一発KO
最後のセリフ「お・・・・ お・・・・」
最後の登場シーン
縦3.2cm横5.2cmの1コマに餃子と仲良く2ショット
このようにして、天津飯のドラゴンボールは幕を閉じたのでした。
餃子!!
お前だけに寂しい思いはさせんぞ!!
しかしなんで荒すんだ?
>>513 透明あぼーんすればいいだけだろ、こんなの。
荒らしもよくやるねぇ (・∀・)ニヤニヤ
おもしろいから全部よんじゃった
法務省がいいたいのは、合格率が7割になるぐらい、
ローの卒業を厳しくしろということ。
517 :
氏名黙秘:03/06/24 17:51 ID:Bht3ZhUE
519 :
氏名黙秘:03/06/24 17:56 ID:Bht3ZhUE
といいますと?
>516
それはだいぶ先の将来のことだろ。
でも新司法試験の合格率が無惨だと評価に響いてくる。
だから必然的に卒業を厳しくせざるをえなくなるだろう。
合格率は見せかけにすぎないんだから、
学生にとってはあまり意味ない。
どうも、下位医学部は結構厳しく留年させるらしい。
案外、未習者コースも卒業を厳しくして、卒業に4年も5年もかかるようになるかも。
だめそうで、本人がさっさと見切りつければ、三振アウトも未然に防げていいな。
524 :
氏名黙秘:03/06/24 23:43 ID:VF+RVrQQ
》502 縦割り行政の弊害だね。
新司法試験だけじゃなくてローも法務省主導でやっててほしい。
モンカ省が関わるとロクなことにならない。
大宮も下位ロー?
あそこ場所がいいから受けたいな。
でも、3年コースだけってのが痛いな。金と時間が惜しい。
>>523 そりゃ、学費年間数千万とかだから留年させるのが当然。医者として不適格者でも金づるとしては超優等生を6年で逃すわけない。
ちなみに低偏差値私大医学部も受験対策は結構熱心にやってるらしい(バカ私大でも中堅なら8割以上は合格する)。超秀才集団の東大医学部が9割しか受からないのに比較すると驚異的な数字だ。w
下位ローがプライドを捨てて予備校と組めば意外と健闘するかもね。
漏れ的には、
1)下位ローが予備校通いを奨励。授業は出席すら取らず、レポート提出のみで単位授与。
2)2006年実施の第1回新司法試験で東大京大ローの合格率が5割(早慶ローは3割。宮廷ローと中央ローは2割。w)を切る一方、大東亜帝国その他の下位ローが最終合格者の5割近くを占拠!!
3)「異状事態」発生により法務省と文科省が緊急会議を招集。下位ローに出欠確認と定期テスト実施を確約させる。
4)が、下位ロー優位は変わらず、ロー設立趣意の@予備校撲滅とA宮廷復活の野望は潰える…。
というのを希望(妄想w)している。
結構当たりそうな気がしてるのだが。
バカな妄想だな
529 :
氏名黙秘:03/06/30 12:38 ID:eR9Cbsn4
下位ローかなー 下位ローのよそうかなー♪♪
530 :
氏名黙秘:03/06/30 14:22 ID:MC6tnZuY
↑座布団10枚。
531 :
氏名黙秘:03/06/30 15:23 ID:ZIg3uVii
ほのぼのするな
ほのぼのレイプ
高野やすひらが、自分のHPに「ほのぼのレイプ」のバナー
を出して袋だたきになったことがあったな
下位ローはむしろスパルタ式でやると思うよ。
予備校の講師を雇うとこもあるかもしれない。
予備校の講師って弁護士だから実務家でしょ。
憲法1 (択一基礎徹底演習講座)
憲法2 (択一応用徹底演習講座)
憲法3 (論文基礎演習講座)
憲法4 (論文応用演習講座)
カリキュラムの中身が実質こんな感じだと下位ローでも強いかと。
授業中に問題演習ばっかりさせたら
537 :
氏名黙秘:03/06/30 19:52 ID:MlrZdo2U
下位ロー健闘大ありだよ。
アメリカでも中くらいのロースクールが99%の合格率を誇ってる。
ハーバードですら90%なのに。
中下位はまるで予備校のように司法試験に直結する授業をやるからだ。
医師国家試験と同じで、東大必ずしも健闘せずの可能性有り。
できる生徒を集めるのが問題なわけだが。
そうなんだよな。
できる奴ってのはたいして勉強しなくてもできるからな。
>>537 > 中下位はまるで予備校のように司法試験に直結する授業をやるからだ。
現行で受かればいいじゃんw
設置認可申請(計画)をした大学は次の通り。カッコ内の数字は定員。
◆国立大
北海道(100)▽東北(100)▽千葉(50)▽東京(300)▽一橋(100)
▽横浜国立(50)▽新潟(60)▽金沢(40)▽名古屋(80)▽京都(200)
▽大阪(100)▽神戸(100)▽島根(30)▽岡山(60)▽広島(60)
▽香川(30、愛媛大との連合大学院)▽九州(100)▽熊本(30)▽鹿児島(30)
▽琉球(30)
◆公立大
東京都立(65)▽大阪市立(75)
>542
あーあ書き込んじゃった。
多分541さんが私立も続けて書き込むはずだったのに・・・
どうやら以前に出た定員のコピペとほぼおんなじですね。
てっきり学歴板由来のネタかと思ってましたが。
特にこの辺(↓)
▽名古屋(80)
▽香川(30、愛媛大との連合大学院)
▽島根(30)
▽鹿児島(30)
▽琉球(30)
◆私立大
青森(150)▽東北学院(50)▽白オウ(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽独協(50)▽青山学院(60)▽学習院(65)▽慶応(260)
▽国学院(50)▽駒沢(50)▽上智(100)▽成蹊(50)▽専修(75)
▽創価(50)▽大東文化(50)▽中央(300)▽東海(50)▽東洋(50)
▽日本(100)▽法政(100)▽明治(200)▽明治学院(80)▽立教(70)
▽早稲田(300)▽神奈川(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30)▽南山(50)
▽名城(50)▽京都産業(60)▽同志社(150)▽立命館(150)
▽龍谷(100、京都と東京で50人ずつ)▽大阪学院(50)▽関西(130)▽近畿(60)
▽関西学院(125)▽甲南(60)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)▽広島修道(50)
▽久留米(40)▽西南学院(50)▽福岡(50)【横井信洋】
547 :
氏名黙秘:03/06/30 22:51 ID:4ORbDaT9
私立も合わせて一期生が6000人だって。
卒業しても・・・以下略
>545
あなた責任とって全72大学定員もあわせて書き直しなさい。
当初の受験者数予想は5〜6万人
噂では大幅減で3万足らずとの予想も・・・
単純計算で5倍、実質的には3倍位か?
上位は当然倍率高し。狙いは50番代か?
で、一期生の司法試験の合格者数はどうよ?2000人弱ぐらい?
>新司法試験の合格者数は10年度までに3000人に拡大され、修了者の7〜8割が
>合格するとされてきた。しかし、総定員が申請通りなら、合格率は5割程度で、競争は
>激しくなりそうだ。
やはり、この辺に落ち着くみたいですね。
553 :
氏名黙秘:03/06/30 23:16 ID:QZUUJd6x
社会人はどれくらい受けるのかな・・・。
日弁連の適性試験の応募者の詳細データは発表されないかな。
>>550
50番ってなんですか?
上位ローはTOEICで足切りするみたいだが、そんなことしてると下位ローに
足元すくわれるぞ。
帰国子女やカンチガイ外資系勤務が集まってきて、新司法試験の合格率が目も
当てられないことになりかねない。
>>550 すいません、まさに俺です。
TOEFL 280
外資系金融勤務
IVY卒です
>>555 一度できたローはそんなに簡単につぶせないでしょ。
名前だけで生徒を集められるところは経営的に大丈夫じゃない?
東大(300)
中央(300)←
横国(50)
桐蔭横浜(70)←
一橋(100)
明治(200)←
法政(100)←
日本(100)←
阪大(100)
神戸(100)
同志社(150)←
立命館(150)←
龍谷(100)←
関大(130)←
関学(125)←
>>557 つぶせないにしても、東京一早慶が合格率5割きったら、問題になるんじゃない?
うちの大学は26日深夜まで教授が必死こいて申請書類作ってた。
よく間に合ったもんだ。
564 :
556:03/06/30 23:32 ID:???
明治200という異常さが際立ってるよな。
「←」は、近辺の国立大ローより定員が同数以上であることを指します。
567 :
軍鶏:03/06/30 23:34 ID:???
軍鶏だけど、さっきロースレで1000取ってよ。
新スレ立てられないから、誰か立ててくれや。
京大は180じゃなかったかな。
明治の方が多いなんてね。司法試験受験者数を基準に決めてんじゃ
ねえのって思うわ
>>558 関関同立が目立つな。龍谷って伊藤塾がからんでるんだっけ?
北海道(100)
東北(100)
青森(150)←
これも凄くないか?
それマジ?東北大より多いなんて・・・
ま、うちらにとっては底辺ローの人員が増えてくれた方がありがたいわけだが。
つか、人数は関係ないだろ
574 :
氏名黙秘:03/06/30 23:39 ID:mbU84CmV
卒後十年以内の若手の医者がかなりローを考えている模様。
今でも両方の資格を持つ医者はいるが、それを目指す人は
結構多い。医療界の未来は暗いからね。
青森は北大、東北大の近くじゃないだろ。
青森大学ってやたら芸能人が講師やったりしてる不思議大学でしょ。
げ!そんな大学のローじゃ行きたくないな。
だれか早く
2004年にロースクール開校(Ver.26)
スレ立ててください。
青森と仙台って大阪と神戸くらい離れてるんですか?
もっと離れてるだろ
>>578
ごめん、いま新スレ立てようとしたら拒否られた・・・
他の人おねがいします
てか青森大学って法律関係の学部自体なくない?
まあ法律未修者を法曹にっていうのが一つの目的でもあるんだろうけど・・・
認可されるの?
NHK見れ!
仙台〜青森 およそ250〜300km
大阪〜神戸 およそ 30〜 40km
まあ受験者が3万人切っても、既習で金のある香具師は相当残るだろうから、
入ってからの覚悟はしておいたほうがいいと思う。
彦根〜京都〜大阪〜神戸〜岡山 およそ250km
588 :
氏名黙秘:03/07/01 00:01 ID:kreNlPGb
福岡にでも行こうかな。
仙台=岡山
彦根=青森ですか。
横浜に実家があるんだけど、首都圏在住だとロー通学にお金がかかるね。
東大は受かる自信ないし、一橋は下宿しないと無理だし。
プラン@
首都圏私大ロー通学
→学費年200万+小遣い年100万
プランA
地方宮廷ロー進学
→学費年100万+生活費年200−250万
年300−350万か。はああ・・・・
ホストにでもなるしかないな
593 :
氏名黙秘:03/07/01 00:07 ID:cp3s4Dj2
Aaa
Aa1 大東大
Aa2
Aa3 京大
A1 早稲田 一橋
A2 中央 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 名古屋大 九大
Baa1 明治 上智 北大 岡山大
Baa2 同志社 関大 立命館 都立大 阪市大 千葉大 広島大
Baa3 日大 法政大 立教大 青学大 新潟大
Ba1〜 その他
Aaa BIG東大
Aa1 東大
Aa2
Aa3 京大
A1 早稲田 一橋
A2 中央 阪大 東北大
A3 慶應 神戸大 名古屋大 九大
Baa1 明治 上智 北大 岡山大
Baa2 同志社 関大 立命館 都立大 阪市大 千葉大 広島大
Baa3 日大 法政大 立教大 青学大 新潟大
Ba1〜 その他
595 :
591:03/07/01 00:10 ID:???
俺は1999年秋に撤退して以来、ずっとこの時を待ってたけど、
それでも来年春に700万しか揃わん。
実際ローは高い壁なんだな・・・・
596 :
氏名黙秘:03/07/01 00:10 ID:poKC9Et/
しかしあれだな。
上の方のレスみると、既成のの偏差値序列を壊すことに病的に反発するヤツがいるな。
たとえば東大を下位ローが合格率で上回る可能性を指摘すると一笑に付してるヤツ。
よほど自分の信仰を壊されるのがいやらしいw
597 :
_:03/07/01 00:11 ID:???
実質的に「撤退」してない。
そういうヤツってなんでこの板にいるんだろうね、
591って歳いくつだよ。
いまさらロー逝って弁護士になってもオッサン新米弁護士じゃあねえ・・・
三振アウトでもしたら恐ろしいことになるが・・
>>601 その考え方子供っぽいね。
社会にでていろいろ経験したほうがいいよ、マジで
いろいろ経験しなくていいならしないままの方が幸せ。
浪人した香具師が浪人進めるくらい愚かなこと。
>>603
なに言ってるの?
法曹になる前に法曹以外の事を経験してるほうが良いのは当たり前。
法曹だけじゃなくてすべてにあてはまる
もちろん、>>603は>602だ、突っ込むなよ
>>591 お小遣いが潤沢すぎますよ。
実家からなら月3万。
地方は生活費が安いので月10万。
もう一度計算してご覧なさい。年220−240万ですみます
学生になる前に学生以外のこと経験したのか?
>>607
なに言ってんだか意味不明
609 :
591:03/07/01 00:38 ID:???
いやいやオッサンで申し訳ない。
現在28でございますよ。
別にいいじゃん、今から若返る方法があるわけでもなしw
>法曹になる前に法曹以外の事を経験してるほうが良いのは当たり前。
>法曹だけじゃなくてすべてにあてはまる
すべてにあてはまるなら学生にもあてはまるだろうが。
>>611 604は「経験した方が良い」って言ってるだけじゃん。
613 :
591:03/07/01 00:45 ID:???
俺の知ってる女性は25歳で会社辞めて試験始め、33歳で合格したけど、
ここの一部の人からはさぞ無意味な人生に見えるのかな。
604の命題が正しいからと言って、
学生になる前に学生以外のことを経験した人間が存在する。
が正とは限らないだろ。
>>611
やっと意味がわかった。
例をあげていうと当然のことながら一年間外国に留学なりしてる人のほうが良い
個人的には浪人をした奴のほうが現役で入るよりかはよいと思う
タクシーの運転手になる前にコンビ二の店員でも経験した方が良いか。
コンビニの店員になる前にもなんか経験しておくべきだなぁ。
>>613 司法合格者としてはごく標準的な人なんじゃない?
少なくとも僕の周りには短期合格の秀才なんていないから。
立派なもんだよ。
みんな適性のやりすぎで頭の調子がよろしくないようで・・・
619 :
601:03/07/01 00:48 ID:???
>>609 ははは。おれも28だよ。
悪かったな。お互い頑張ってロー目指そうや。
>>616 本当に頭悪いな。
他の人が言ってるのはどんな経験も無駄では無い、って言ってんだろ。
だからタクシーの運ちゃん云々もそれはそれで良いんじゃない。
読解力を磨かないとまた落ちるぞ
621 :
591:03/07/01 00:50 ID:???
>>619 事実は小説より奇なり。
あなた、俺のこと35とか思ってたんだろねえ・・・・
俺は貴方のこと22ぐらいと思ってたが。
俺も28です。28って結構多いんですね?
ローできるって聞いて、去年仕事を辞めて勉強始めました。
今年択一通ったんですが、論文受かるとは思えないのでロー狙ってます。
623 :
591:03/07/01 00:55 ID:???
>>622 えっと、枠はどうします?
普通に既習?
まあ俺も既習だけど、既習は会社を試験直前に辞めても関係ないのかな。
んじゃ、コンビ二の店員になる前に法曹にでもなってみることにするよ。
。。。つか、俺に言わせりゃ社会に出たことだけを自慢にしてる奴多すぎ。
そこ読み取ってくれや。
そんなに偉いか、お前ら、と。
要は、社会に出たかどうかじゃなくて、どんな経験つんだかってことだ。
学生からそのまま法曹になったって、ぜんぜん悪くないし、むしろそれですむならそれが一番なんだよ。
経験なんざ嫌でも後からついてくるのさ。
>>623 既習未習、両方受けようと思ってます。
行政法とか自信ないんで。
626 :
591:03/07/01 00:59 ID:???
>>625 そうですか、頑張りましょう。
早稲田とか北大みたいに合格後振り分けのところは魅力ですね。
おまえ多分なにもわかってないよ。
だれも自慢してねえよ。ただ事実を述べてるだけだよ。
お前も社会に出て実際の弁護士と話をしてみればわかるよ、どれだけ弁護士ががずれてるかな。
628 :
601:03/07/01 01:01 ID:???
おれは司法書士ホルダーの社会人だがやっぱり未習かな。
適性終わったら法律科目の勉強しようと思うが、たぶん間に合わんだろうし。
>>626 早稲田や北大なんて狙えません。
俺英語苦手だし、TOEICも受けたことがないので、下位ロー狙ってます。
630 :
591:03/07/01 01:03 ID:???
>>629 北大は確か語学要求しないんじゃ?
せっかく専業1年で択一受かる頭あるのに。
631 :
622:03/07/01 01:04 ID:???
>>601 いいなあ、司法書士か。いいウリになりそうですね。
俺は法律系は行書、宅建、マン管、マン管業、ビジ法2級、AFPとパンチの軽いのばっかり・・・。
632 :
622:03/07/01 01:05 ID:???
>>630 そうなんですか?
でもできれば自宅から通える範囲にしたいです。
地方国立よりは都内私立の方が結局安上がりになるし。
633 :
622:03/07/01 01:06 ID:???
>>630 高くて明治ですね。
それ以上のところは考えてません。
受験料も馬鹿にならないし。
634 :
601:03/07/01 01:07 ID:???
>>622 択一合格のほうが後々役に立つと思うが。
新司法の時とかね。
635 :
591:03/07/01 01:08 ID:???
そうですか。
まあ俺も現時点で国際法務3年なので、いまいちパンチに欠けますね。
636 :
622:03/07/01 01:08 ID:???
>>634 とりあえずローに入学さえ出来れば、後は何とかなると思ってるんですが・・・。
637 :
30歳 医博:03/07/01 01:10 ID:lgSKrm9h
英語が苦手な理系のものですが(4、5年前 TOEIC 700点程度)、
お勧めのロースクールありますか。
638 :
622:03/07/01 01:11 ID:???
医博なら喜んで取ってくれるとこ、いっぱいあるんじゃないですか?
639 :
601:03/07/01 01:12 ID:???
>>622 貴方なら入れば何とかなるんだろうな。
おれは仮に入れてもその後が不安だよ。
受験用の法律の勉強なんて大学卒業してからやってないからね。
640 :
30歳 医博:03/07/01 01:13 ID:lgSKrm9h
東京在住です。できれば東京近郊でないでしょうか。
641 :
622:03/07/01 01:14 ID:???
司法書士はいつ取られたんですか?
あれも結構難しいし、書士に受かる実力があるなら、何とかなるんじゃないですか?
>>640 TOEIC提出を義務付けてないとこなら、どこでもOKじゃない?
青森(150)▽東北学院(50)▽白オウ(30)▽大宮法科大学院(100)
▽駿河台(60)▽大東文化(50)▽東海(50)▽関東学院(60)▽桐蔭横浜(70)▽北陸(60)
▽山梨学院(40)▽愛知(40)▽愛知学院(35)▽中京(30
▽名城(50))▽大阪学院(50)▽神戸学院(60)▽姫路独協(40)
▽久留米(40)
この辺は結構簡単に入れるんじゃないの?
644 :
601:03/07/01 01:17 ID:???
>>622 大学在学中です。
もう6年もブランクあり。ついていけるのかな。
パリ帰りでフランス語は得意です。
そこそこ売れ出したので2000万ほど貯金はあります。
私が入れるローは・・・・・さすがにないですか?
646 :
622:03/07/01 01:19 ID:???
>>644 それはすごい。
司法書士って実務に直結した問題出すから、学生にはもの凄くイメージしづらいと
思うんですけど。あれを在学中に取れるっていうのは感服します。
それだけの地力があるなら大丈夫ですよ。
647 :
30歳 医博:03/07/01 01:19 ID:lgSKrm9h
>>642 ありがとうございます。もう願書の受付はされているのですか?
648 :
氏名黙秘:03/07/01 01:19 ID:MAg8lcRN
日弁連法務研究財団が8月3日に行う適性試験は、6月27日に願書受け付けが締め切られ、28日段階の集計で1万8000人が出願したという。
適正試験の願書受付ならはじまってるんじゃない?
日弁連の方は締め切ってるけど。
私も日弁連に出願しました
651 :
30歳 医博:03/07/01 01:22 ID:lgSKrm9h
>>648 ありがとうございました。立ち去ります。
私も日弁連に出願しました
私も日弁連に出願しました
私も日弁連に出願しました
私も日弁連に出願しました
私も日弁連に出願しました
私も日弁連に出願しました
私も日弁連に出願しました
659 :
国立:03/07/01 01:31 ID:???
北海道(100)
東北(100)
千葉(50)
東京(300)
一橋(100)
横浜国立(50)
新潟(60)
金沢(40)
名古屋(80)
京都(200)
大阪(100)
神戸(100)
島根(30)
岡山(60)
広島(60)
香川(30、愛媛大との連合大学院)
九州(100)
熊本(30)
鹿児島(30)
琉球(30)
うんこ
まんこ
日影 忠男
東大セミナーかんろく先生
田宮二郎は住友財閥末裔
日弁連の適性使えるロー
国公立:千葉、大阪、島根、九州、琉球
私立:東北学院、青山学院、成蹊、専修、大東文化、中央、東海、東洋、明治
明治学院、神奈川、関東学院、北陸、山梨学院、愛知、愛知学院、中京
南山、龍谷、神戸学院、姫路獨協、久留米、西南学院、大宮法科
ソースは週間朝日 変更、間違いあれば情報お願いします。
こうして見ると阪大、九大の旧帝やマーチクラスでも結構使える。
1万円で買える保険としては安いもんだ。
千葉大、中央で使えるのはうれしいな。
日大は?
認可じたい怪しい
669 :
氏名黙秘:03/07/01 03:59 ID:k/9Dkjf2
朝日新聞:
予定定員の内訳が全部で5950人であることを引用した後、
「2010年には3000人が合格する」という構想を描いた。
「仮に予定定員の全員が試験を受けたとすると、合格率は5割程度になる計算だ」
それは2010年の話でしょう。来春で5950人なら、合格者は1500人で、
合格率は25%程度だが・・・・
しかも、次の年は、不合格だった4500人とあわせ、10000人程度が受験
(もっとも、今年認可を控えたところが参戦すれば、増える可能性もあり)、
合格者が2000人程度に増えても、20%程度。
高い金と時間がかかった割には、合格率はなぁ。
今よりましまし、とは言うものの、
仮に5%の試験だって3回受ければ、合格率は単純計算で15%近くあるんだけどね。
結局2,3年かけることを念頭に置けば、あんま楽にはならないな。
単純に1500人が3000人に増えた程度に簡単になるだけだ。
下位ローの合格率、10%もないかもよ。
>>663 そこに書いてある私立のほとんどが認可怪しいものばっかじゃない?
>>669 1000万と2〜3年かけて、そのレベルじゃ割りに合わんよ。
つくづく、改悪としか言えんな。諫早湾の公共工事並の無駄だな。
官僚が作ったプランは、間違っていても意地で止めないからな。
どうしようもない。ローは卒業したもののっていう新たな悲劇が
繰り返されるだけだ。現状と変わらんね。金と時間を使うだけ、
今より、悲惨かもな。ロー出身者の就職状況にもよるがな。
672 :
氏名黙秘:03/07/01 06:40 ID:oDydCe70
1/3が去年司法試験の合格者だしてないそうだ。法学部の存在
意義が問われるから必死なのはわかるけど。。。一方で合格者出
していても体制整わず見送って申請出来なかった国公立があった
そうだが。。
考えようによっては試験合格しなくても企業に入って戦力にな
れば、試験合格者より稼ぎいいかもしれない場合もありえるね。
おじいちゃんがぼそぼそ話す授業が目に浮かびますぅ
東大、京大、一橋、慶應とかは7割既習取るからね。
若手のトップレベルが集まると思われるので、
合格率が低くなることはないと思うよ。
でもトップレベルは現行試験で行くんじゃないの?
トップレベルのロー狙いは司法試験+将来研究者志望の人じゃないの?
4年生だと今年落ちたら、ロー行くでしょ。
年的にあせらなくてもいいし。
明らかに新司法試験の方が競争相手が楽。
今日の日経朝刊の抗告記事見ると下位ロー入学定員絞ってるね。
これではトップレベルの滑り止め・受け皿に過ぎないジャン。
新制度はすでにロー入学段階で不適格者を排除するわけだ。
もっともロー出身の法曹の水準を平均化できるから健全だと思うが。
>>678 適性試験で法曹の適性判断できるんかな〜?
>>679 できないと個人的には思うんだけど、できることが大前提としてロー構想が
できあがってるからね。
というか、門下省の独立行政法人であるDNCの収入確保のためなんだろうけど(w
>>679 形式的適格性(学力)は判断できるでしょう。
新司法試験の成績+研修所の二回試験(存続するのかどうか知らんが)
+就職活動で実質的不適格者(法曹という職種に向かない人)
はあぼーんされるんだろうな。
682 :
氏名黙秘:03/07/06 06:46 ID:2D8vBRjj
適性試験出願者伸び悩みで、下位ローは定員割れの可能性があるな。
ひょっとすると文科が認可渋る可能性もある。
半分ぐらい認可しない可能性あるな。
>684
絶対無い。
定員が減るくらい。
定員割れしたらチョー恥ずかしいな
後悔しているところもあるだろうな
下位私大ロー設置は2つの宣伝目的がある。
学生集めと
スパルタ教育による司法合格者
適性試験出願者は意外と伸びなかったようで・・・。下位なら努力次第で入られるこ
とが現実的になりました。
しかし、仮に下位ロー入って新司法試験に受かったとしても、就職はどうなのだろう
か?下位ローは新司法試験対策ばっかりやって合格率を上位ローに劣らないものとし
ても実務教育をなおざりにしてしまうのでは?実務教育がなおざりな上に、新司法試
験合格者の修習期間は1年。
そうすると、おそらく弁護士事務所が採りたい順位として、
1 現行合格者
2 上位ロー出身者
3 下位ロー出身者
となるだろう。
これに、新司法試験実施による合格者増が加わる。また、ここ数年の合格者増によ
る新人弁護士余り気味状況も加わる。
下位ロー行ったら、新司法試験受かっても就職無かったりして。
30歳職歴なしが初年度800マソとかで簡単に就職できたこれまでが異常だったのかもな。
>>688 確かに、就職という視点を持ち込んで考えるべきかもね。
事務所が採りたい順位が本当にそうなのか、
これは確認してみたい感じもするよね。
どこか適当なスレ(実務家が出没していそうな)で聞いてみるべきかも。
>>688 >そうすると、おそらく弁護士事務所が採りたい順位として、
>1 現行合格者
>2 上位ロー出身者
>3 下位ロー出身者
んなわけねえじゃん。発想が学生ぽいな。
法律事務所としては柔軟でスレていない若手が取りたいはずだよ。
果たして2、3年の短いローの期間内で即戦力として使える実務が身につくのか?
>>689 別にかまわないと思うがな〜 リーマンの基準に合わせておかないとまずいの?
693 :
氏名黙秘:03/07/08 13:43 ID:iD3/UhNK
下位ローって言えば山梨学院大学は
実際に工事してるらしい
地方に住んでる人って
やっぱり実家から通いたいものなのか?
ローって、学費とかかかり過ぎだよな
>>691 実務を学校で学んで身につくということは、まずあり得ません。
結局、実務に耐え得る素質、最低限の法律解釈能力が
担保されているかどうかの問題でしょう。
695 :
氏名黙秘:03/07/08 16:07 ID:JUiQC1xn
違うよ。
アメリカみたいに弁護士が
美容師よりも多い社会になるんだよ。
新司法試験でも修習あるんじゃないの?
新司試はローがあるから修習は必要ないじゃん。修習は現行だけにすりゃいいのに。
699 :
氏名黙秘:03/07/08 16:31 ID:JUiQC1xn
>696
ソースはねえけど、
プラクティスでしょちゅう
そういう事言ってる。
700 :
氏名黙秘:03/07/08 17:08 ID:zV+DuD8E
普通に
下位ロー 東大卒 >>>>>>>>>>>上位ロー 駅弁卒
だと思うが、何か?
まあなアメリカの場合人脈というのはMBA,LSではなくて
学部によって形成されるらしいしな。
日本でも旧制の場合旧制高校の閥は強かったらしいけど
じつのところ旧制大学の閥というものはさほどでは
なかったらしい。
>>700 それ以前に、
上位ロー 駅弁卒
はありえるのだろうか。
理系とかだったら有り得るんじゃないの?
>>704 単なる理系修士博士は東大京大(+旧帝大)で十分に供給される。
>>702 地方出の人が地元に帰ったら十分あり得るだろ。
東京での一人暮らしは無理だが、実家から通えば金はあるって人も結構いるだろうし。
つーか日弁連の大学別出願数とかみてたら
東大京大とかの理系というのはそんなに
出願してなさそうなんだけどさ。
708 :
氏名黙秘:03/07/08 19:51 ID:poz6yJu9
>>707 しばらくは様子見でしょ。
ほんとに優秀なら、よそ見しないだろうしなー
みんな理系にビビリすぎよ。
え
つ
こ
709 :
氏名黙秘:03/07/08 20:05 ID:fz8+uqDI
ていうか数学・物理で才能ある本当の理系は司法なんてやれといわれても
やりたがらない。司法なんぞに来るのは弁理士や銀行に就職するような二流サイエンチスト
ばっかだから知れてる。
下位ロー マジでやばそうだな。
× 下位ロー
○ Fランクロー
712 :
28歳 早稲田大学除籍:03/07/08 20:33 ID:cLksa5v2
Fランクというか、田舎のローはやばいと思う
現状でも合格者の7割が東京の大学出身だからな。
田舎と東京では環境が全然違う。
地方出身、東大卒。
田舎に帰って勉強中。
東京のローに逝く金なし。
必然的に地元のロー。
英語も今更やる気しないから、下位ロー確定。
まわりに染まらないようにしないと。
Fランクロー=入学フリーロー
2010年以降は合格しても、就職が問題になるね。
弁護士事務所は限られてるからなぁ。
717 :
氏名黙秘:03/07/08 21:15 ID:8kWGuShX
確か雑誌で見たけど桐蔭(高校は有名だよね)は社会人が殆どで
しかも会計士とか税理士とか有資格者優遇。つまり金も合格の可能性も高い人しか
入れないって暗に書いてあった気が・・・
そもそも下位ローって近くの上位ローでこぼれた人たちの受け皿のために
存在するのではないの?
あとローは
新司法試験のその年の合格者/その年の卒業者
が何年か連続で確か8割くらいを切ると
自動的にそのローは閉鎖ではなかったっけ?違った?
閉鎖を免れるため下位ローは留年にするか退学とかにするんだろうね
718 :
氏名黙秘:03/07/08 21:24 ID:fz8+uqDI
>>717 今の学部入試の偏差値ランキングで勝手に上位とか下位とか決めてるけど、
別にロー作ってる大学は「下位ロー」にしようと思って作ってるわけじゃないからね。
医学部と違って資本設備などほとんど不要なロースクールでは、
私立でも名門になれるチャンスはある。教育の機会均等なんてハナから考えてないさ。
極端は話、100人集めて90人退学で10人受験、8人合格
とかなるかもね。
まあ合格率2割とかが続けばまずいだろう。
>>719 アメリカの通信制ローはそんな感じ。10人受験で3人合格とかだけど
721 :
氏名黙秘:03/07/08 21:32 ID:fz8+uqDI
通信ローが出来たら予備試験は形骸化するだろうが、まず通学制ですら教育の中身が
五里霧中の状態なんだから、通信ローが出来るには10年かかるね。
通信ロー、早くつくれよ。
これで十分。勝手に勉強するから
723 :
氏名黙秘:03/07/08 21:39 ID:fz8+uqDI
ていうか予備試験をなくせばしまいな気がするが。
予備校と文科省公認ローはあくまで競争させるべきなのだ。
放送大学がつくればよい。
入学定員はなし。
卒業は厳しくする。
これでいいだろ。
しかし通信ローは就職が無い罠
コンコルドローの入学者,MBAやPh.D.持ちで忙しくて通学制に行く
暇が無い超学歴ばかりだけどね。司法試験合格率6割超えてた。
流石というかなんと言うか。
通信ローなら、放送大学にお願いしよう。講師陣は、東大・宮廷を定年退官した老人だが、
集めれば結構いい。この講義をテープ学習。
理事長「おい、法学部長、ロースクールの学生はどれだけ集まりそうなんだ?」
学部長「はい、私どもの予想と致しましては定員を大幅に上回る志願者が集まるものと考えております(汗」
理事 「今朝の新聞見たら適性試験の志願者が2万人そこらだったじゃないか。本当に集まるのか?」
学部長「はい、志願者は多少減少がありうると思われますが定員は十分確保できると考えております(汗」
理事長「定員が埋まれば言い訳じゃないだろが。司法試験の合格実績を挙げられそうなのはどれだけ集まるんだ?」
理事 「そうだよ、君ぃ、合格実績が出なければロースクールはやっていけないんだよ」
学部長「はい、えっ、そのー、現在既に実力をつけている学生を優先的に入学させたいと思っております(汗」
理事長「そんな学生を集められるのか?早稲田さんや慶應さんのようにウチもそうなるのか?」
学部長「はい、えー、その、えー、、、何とか、、えー(汗」
理事 「君ぃ、どうなんだね、え?!、集まるのか集まらないのか」
学部長「はい、えー、教職員一丸となりまして広報活動を行ないまして、わが○大の長所を、、えー、(汗」
>>この講義をテープ学習。
和露タ。
通信ローより合格率が悪い下位ローができたら目も当てられないから、できないと見た。
730 :
氏名黙秘:03/07/08 22:06 ID:8kWGuShX
やっぱ試験内容からみて渉外やりたかったら
東大よりも慶応のほうが強そうだよね・・・
東大は裁判官なのかなぁ?
で・・・下位ローは何?
現時点で合格者を多数輩出のローなら
退学になっても下位ローいける可能性があるけど
下位ロー退学になったら・・・
考えたくもないな
731 :
氏名黙秘:03/07/09 02:33 ID:PHnQs0yZ
下位ローでもいくぞー。
どこでもいくぞー。
733 :
氏名黙秘:03/07/09 03:11 ID:9WQIsYBN
学部が慶応でローが下位でも就職不利?学部の名前がものをいったりしないのかな?
あと卒一や卒二の無職だと不利になるのかな?
私立は大変だな。
慶應の塾長が法学部の先生を毎日のように怒鳴りつけているらしい。
入院した先生もいると菊
若者には自分の未来は自分で切り開くくらいの気概が欲しいですな。
736 :
氏名黙秘:03/07/09 03:17 ID:9WQIsYBN
>>734 入院してるのは出産間近の先生だけです。
俺基礎講座は間違えて伊藤塾の基礎マスターに行っちゃったけど
論文講座やローは伊藤塾はやめておきたいな
やっぱキモイわ。クラマネも塾生もスタッフも。
739 :
東大理系修士:03/07/09 07:07 ID:gz60LFo+
日本だと理系は収入が三流だからね。
田中さんだって賞取るまでの年収ひどいし。
日弁連もDNCも出願してます。
>>739 がんばってくらさい。技術がある人にはもっと法曹の道が開けてもいいと思う。
>>733 >あと卒一や卒二の無職だと不利になるのかな?
DNCの出願者内訳の3分の1が司法浪人と判明したので、それはないと思います。
>学部が慶応でローが下位でも就職不利?学部の名前がものをいったりしないのかな?
これに関しては全くの未知数。
現段階で、東大卒の割合が多い渉外とかだと不利になるかも。
742 :
氏名黙秘:03/07/09 07:35 ID:UU2U9tr3
743 :
28歳 早稲田大学除籍:03/07/09 08:53 ID:s+y0Gt13
下位ローは就職厳しいのは当たり前
744 :
氏名黙秘:03/07/09 13:45 ID:TrTrioQy
おまえら下位ローの心配するより自分の心配したほうが良いんでないかい?
いまのままじゃ下位ロー卒よりも(ry
746 :
氏名黙秘:03/07/09 14:35 ID:TrTrioQy
俺は自分が下位ローに入れるかどうか心配してるよ。
漏れは自分の卒業した大学が法人化によって落ちぶれていかないか心配してる。
学閥ってやっぱ今後30年は学部のことじゃないのかな。
ローの学閥がはびこるのは俺らが引退する時代じゃないの?
東大とかでて、地元のマイナーロー出て、試験受かれば仕事できそうだけど。
>>734 あの温和で知られる塾長が法学部教授をどなりつける?
うーん、想像できんぞ。ガセネタじゃないっていうなら
ソース示してみ!
絶対認可してはならないFランク ロー
東海
名城
中京
国士舘
愛知学院
広島修道
大東文化
神戸学院
桐蔭横浜
久留米
関東学院
駿河台
大阪学院
山梨学院
北陸
姫路獨協
>>690 亀レスすまん。
688は最近Bの友達と話して考えた。実務家が来そうなスレは適当なのが見付か
らん。
私はベテなので入れても下位だと思うが、将来がとっても不安です。
752 :
氏名黙秘:03/07/10 00:40 ID:lQRpL/ym
ローは未知数だからわからんけど
金のある私立は講師に良い人材を集められるし
現に現行司法試験の合格者が0に近くても
教授に司法試験委員が多いところあるよね
司法試験委員のいない、つまり良い実務家を集められない
国公立としては中レベルの大学の方が危険度は高いと思う。
まぁ授業料も高くなるから私のような貧乏人は無理だけどね〜
753 :
氏名黙秘:03/07/10 00:46 ID:0zRZ8XOC
私立は経営戦略としてローに他で吸い取った金を回せるよ。
国立はローだけが突出した待遇を受けるのは難しい。
わたし、「有名大」卒で、地方(ふるさと)の下位ロー行くつもりだけど、
これって正しい選択かな。
地元に溶け込むつもりならよろし。
ただ新司法の情報収集は怠らずに。
ていうか、国立ないの?
判検渉外学者以外なら何処でもOKでしょ
757 :
LS教員予定者:03/07/10 02:55 ID:QKt99zNH
>>709 別に自然科学の研究業績を上げることを期待しているわけではありません。
特許訴訟に役立つ程度の技術の知識があればいいです。
広島修道
北陸
あたりは倍率も高いし学生の質もそれなりになると思われる。
>>754 >「有名大」卒で、地方(ふるさと)の下位ロー行くつもりだけど、
ぼくの場合は正しい選択も何も、それしか選択肢がありません。
今までの人生で、初めて地方出身ということでハンデが生じました。
>>760 故郷に錦を,じゃないですが,一期生,特に有名大卒の一期生なんて
金の卵として大事にしてくれるはずです。どうか腐らないで,首席を取る
勢いで勉強なさって下さいな。
762 :
28歳 早稲田大学除籍:03/07/10 09:44 ID:G/FdbzMD
地方の奴で、その地方で働く人は、地方ローのほうが良いでしょ。
弁護士って特に学歴関係無いし、地方ローで人脈作ってたほうが良いでしょ
763 :
氏名黙秘:03/07/10 09:50 ID:qIqGN9VJ
764 :
氏名黙秘:03/07/10 09:54 ID:BRnMGafU
地方ローはその地方の奴が優遇されるんだろ。
もしくはそこで骨を埋める覚悟のある奴
>>764 地方国立医学部は有形無形でそれを推進してるね。
それでも山梨医大なんかは全然地元に残らなくて難渋しているようだが
>>762 Wさんは退学になったんじゃないの?除籍されたの?
767 :
氏名黙秘:03/07/15 03:02 ID:2pqlBfUD
第四条 消費者は、事業者が消費者契約の締結について勧誘をするに際し、当該消費者に対して次の各号に掲げる行為をしたことにより当該各号に定める誤認をし、それによって当該消費者契約の申込み又はその承諾の意思表示をしたときは、これを取り消すことができる。
一 重要事項について事実と異なることを告げること。 当該告げられた内容が事実であるとの誤認
二 物品、権利、役務その他の当該消費者契約の目的となるものに関し、将来におけるその価額、将来において当該消費者が受け取るべき金額その他の将来における変動が不確実な事項につき断定的判断を提供すること。
当該提供された断定的判断の内容が確実であるとの誤認
4条2号に反している下位ローありませんかね?「ロー入れば弁護士になれますよとか」
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
復旧あげ
771 :
氏名黙秘:03/07/15 21:14 ID:W/MVP7Qs
>>762 だれも「無罪推定」って言わないのはなぜ?
772 :
氏名黙秘:03/07/15 21:18 ID:fmyxT94n
以下のメール、大手企業の人事に送ろう。
採用担当者の皆様へ
昨今、新聞等で話題になっているように平成16年度より
法科大学院が開設されます。
御社の内定者の中にも、内定を得ているのにも拘わらず、
進学を画策している者もいる恐れがあります。
御社の採用計画に支障をきたさないよう、法科大学院
統一試験が実施される8月31日には、内定者の意思確認
を徹底されるようアドバイスいたします。
/\
/ \
/ 駅弁_ .\
\/大学院\/爪
| ̄ ̄ ̄ ̄\
├───へ \
|/ \ .ヽ/⌒ヽ
|0│ 0│ y ./
/ ̄ ̄\ / | 新司法試験なんて楽勝
│ \ |
\___●/ . │ 将来は渉外弁護士だな〜♪
/ U │
∠____// │
└┘└┘ / /
/ /
∠_ /
774 :
氏名黙秘:03/07/15 21:24 ID:H8YqP2ZH
age
776 :
黙秘:03/07/16 21:45 ID:???
認可申請にいたる前段階で「事前指導」を入念に受けていますので、
現在申請している大学は若干問題があっても全て認可されます。
つまり、初年度定員は約6000人。2年コースは約2000人未満
ですから、初試験の2006年では受験者数1500人〜2000人
問題は合格者数で、現行+新司法<2000人(将来3000人)
で、内訳が決まっていない。1000+1000とすると、初年度の
ローの合格率は約50%、翌年は3年コース修了の4000人と初年度
落ちた1000人、合わせて5000人が約1000人強の合格枠を狙う
従って、ローの合格率は20%程度に急落する。
現行の枠がこの程度(1000人)残る場合、それ以降のローの合格率は
平均15%程度に落ち着く。
上位ローの合格率は高いので、下位ローの合格率は0%〜5%(定員50名
で合格しても2名、つまりまぐれの世界)になる。
今後最も気をつけねばならない点は「現行」「ロー」の比率だ。
それと、冷静に見ると、ローブームはバブルだよ。仕事はないよ。
初年度だけ明らかに高くなんてしないと思うけどなあ。
・・・テンプレの初年度50%の試算したの俺だけど。w
龍谷はうまくいったら、全国展開するかもね。
札幌校とか福岡校とか。
779 :
氏名黙秘:03/07/16 22:03 ID:U9OoggeE
何しろ、母体は浄土真宗本願寺派(西本願寺)だしね。
かつて織田信長が最も脅威を抱いたのは武田信玄でも無ければ
上杉謙信でもない。
いわゆる一向宗、本願寺こそ彼の天下布武に立ちはだかる、
最大の敵だったのである(石山本願寺十年戦争)
780 :
氏名黙秘:03/07/16 22:06 ID:XSsktEu+
三振しても極楽浄土だね!
信仰で司法試験は突破できません
三振アウトしたら伊藤塾のスタッフ・クラマネになります
>>768 いや、むしろこっちだろう(W
刑法186条
2 賭博場を開張るし、又は博徒を結合して利益を図った者は、三月以上五年以下の懲役に処する。
785 :
_:03/07/16 23:41 ID:???
786 :
_:03/07/16 23:45 ID:???
昨日予備校であった桐蔭横浜の説明会に行って来ました。
設備や教授が充実していてなかなか良さ気でした。学費が高い(1年目235万・
2,3年目210万)のと3年制のみなのはありましたが。
そして入試についての説明となり、次の項目に呆然としました。
受験資格
卒業見込み者・社会人・3年以上社会人経験のある者
これって、卒業以来ずっと司法浪人してた俺は排除されるってこと!?
ヽ(`Д´)ノウワァアアァァン!!!
ははは。桐蔭横浜は身の程知らずにもべテ排除して自滅か。
>>787 > 受験資格
> 卒業見込み者・社会人・3年以上社会人経験のある者
死刑宣告だな・・・
この学費で未習者ばかりというのはかなり強気だね。
合格率がどうなることやら。
>>787 > これって、卒業以来ずっと司法浪人してた俺は排除されるってこと!?
> ヽ(`Д´)ノウワァアアァァン!!!
ところで、なぜ今日2chに来れるんだ?w
桐蔭は金持ち学生しか行けないね。
2007年には無惨な結果になるかもれないけど。
792 :
氏名黙秘:03/07/20 14:36 ID:2KNYHmXu
放送大学法科大学院きぼん
>>787 生活費入れたら1000万円以上かかりそうだ・・・
794 :
氏名黙秘:03/07/20 14:45 ID:CwCaDTmb
> 受験資格
> 卒業見込み者・社会人・3年以上社会人経験のある者
あまりの合格者の少なさに三つ目の資格はそのうち消えるね。
自信過剰なんじゃないっすか?
すみません。学費は1年目243万でした。訂正してお詫びします。ま、個人的
にはどーでもいーけど。
>>788 そうですね。自滅かもしれないですね。
でも、個人的には押さえの最有力候補だったので残念です・・・。
>>789 まさに死刑宣告です。他のところが同じ事しないか気になります。
>>790 今日ちょっと胃が痛くて抜けてきたんですよw
>>791 実はここの高校出身です。経験から金がかかるのは予想していました。
排除されてなんだけど心配だな。ここの合格率はかなり低いんじゃないの。
首都圏だから、エリートサラリーマンがたくさん受験してくると
予想してるんじゃないのかな。
それにしても3年間で600万ってぼったくりですね。
本来なら学費免除+奨学金付で10年べテ集めなきゃいけない立場だろ?
798 :
氏名黙秘:03/07/20 14:50 ID:J1lHSmzt
サンデー毎日で特集してたよね。あーあ、めちゃくちゃなことになっちゃた。
卒業後1年無職でもダメなわけ?
変なの。
>>796 エリートサラリーマンなら新司試も大丈夫だよ。
しかし大企業に勤めて活躍してる人が会社辞めてまで、
桐蔭横浜みたいなローに行くのだろうか。
最短でも3年間+新司法試験受験と修習の1年半の
合わせて4年半はまるまる費やすことになる。
803 :
氏名黙秘:03/07/20 15:01 ID:J1lHSmzt
>>799 新司法試験は厳しいって特集。
なんで帝京はロースクール作らなかったんですか?あそこならぜったい作ると思ってたんですが・・・
学生に新司法試験の問題ばらして、
大問題になるところもでてきそう。
犯罪になると思うけど。
>>803 ありがと。
マスコミもそういう情報を流すようになったか・・・
出願後ってのが笑えるが。
>>787 > 受験資格
> 卒業見込み者・社会人・3年以上社会人経験のある者
これってロー入試と就活を平行してやれってことか?
学生でロー志願者は就職活動なんてしません。
>>795 自校ヴェテを抱えてるとこはしないと思うよ。
809 :
氏名黙秘:03/07/20 19:18 ID:vIEo6cFr
>>805 ここ五ヵ年の申請大学院の司法試験合格者数の表を載せてるところあたりが、
暗にゼロ行進大学がなんで法科大学院作るの?って言ってたき気がした。
横浜桐蔭、何様なんだ?
テメーのとこなんてこっちから願い下げだゴルア!!
てか、東大早計あたりで半数以上を占めるこの試験で、
「現役or社会人」という限定付きで誰が行くんだ、こんな下位大に?
ヴぇての逃げ道として金儲けするために作ったんだと思ってたんだが。
嬉しいな。新司法のレベルがどんどん下がるのが目に見えていくようだよ。
実質倍率がな。
しかし、人間(この場合桐蔭横浜)は合理的に行動するものではないのだねえ・・・
神奈川在住で慶應とかに通ってる学生を入れようとしてるんでは?
813 :
氏名黙秘:03/07/20 19:32 ID:vIEo6cFr
つーか、桐蔭の教授が、予備試験とか全部廃止しろって言っててすげーむかついた。
予備ルートが拡大すると真っ先に自分の学校に生徒集まんなくなるから
>>812 俺(=810)は慶應卒(後1年)だが、うちの大学の傾向から考えて、
上位ロー⇒ダメなら就職、って可能性はあれど、横浜桐蔭なんていかない、まず。
というか、東大早計(一緒にして悪いがw)レベルだったら、ヴぇてじゃない限り
こんな不明瞭な制度下で下位ローで学歴汚しなんてしないだろ。
815 :
氏名黙秘:03/07/20 19:39 ID:dVZVne0L
ここの高校出身です
高校時代の先生から聞いたけど、
桐蔭ローは公認会計士・税理士とか入れるのが目的でしょ。
だから
銀座かどこかでネット授業もできるようなことするんでしょ
もともと司法浪人もベテも、ここの大学卒業者も視野に入れてないって
今も社会人大学生としても税理士とかが結構きているらしいよ
でも学生と社会人学生の落差が激しいんだって〜
先生は魅力あるから、ある程度経済的に余裕ある有資格者は集まるんでない?
予備試験があると新司法の意味ないっていうのは朝日の時事本にも出てたよね
>>815 ただ、受験人数とかから考えても、会計士や税理士自体がまずほとんど受けてない
ということ(←全くではない)。あと、受けていたとてそれなりの実績のある人材なら
上位大に受かるからまず横浜桐蔭にはこない。
少なくとも、今の不安定な制度の下では、会計士で活躍してる人間がわざわざローに
何年も拘束されにはこないし、東大ならまだしも、、、ねぇ。
「ある程度経済的に余裕ある有資格者」って、結構いないものだよ。
いたとして、仕事バリバリだからわざわざこないだろうし。
>少なくとも、今の不安定な制度の下では、会計士で活躍してる人間がわざわざローに
何年も拘束されにはこないし、東大ならまだしも、、、ねぇ。
「ある程度経済的に余裕ある有資格者」って、結構いないものだよ。
いたとして、仕事バリバリだからわざわざこないだろうし。
仮面社会人としては、このどさくさで一気に一発合格を狙いたくなるのですが・・・・
(もちろん既習)
予備試験ルートを重視したのも、「質の悪い法科大学院は、市場原理に任せ、受験予備校と競わせることで淘汰(とうた)すればいい」という考えが根底にあった
さて、桐蔭横浜は…
819 :
氏名黙秘:03/07/20 19:53 ID:vIEo6cFr
ちなみに前述の桐蔭教授は既習者コースも無くせとの仰せです。
在学期間3年でお金ガポガポ。
820 :
氏名黙秘:03/07/20 19:56 ID:dVZVne0L
>>816 確かに・・・そうだよね・・・センターの申込者も社会人は5000人だったもんね
まぁ学業専念義務を課している東大とかに比べれば
仕事をおおっぴらにしながら通えるから良いかもしれないけど
普通は仮に余裕があったとしても他を目指すよね・・・
まぁ高校生の親から吸い上げた金を上手く使って欲しいな〜
高校も自分らの頃に比べると偏差値10以上落ちてたみたいだしね
その先生も今のうちの高校生はできが悪すぎるって嘆いていたよ
おっと愚痴っぽいな・・・
まぁ母校が廃れるのは寂しいっす
他のロースクールが既習で優秀な学生集めたら、
自分のとこが受からなくなるからだな。
しかし自分の学校の利益のことしか考えてないね。
そんな輩のいるロースクールは潰れてしまいなさい。
822 :
氏名黙秘:03/07/20 20:02 ID:vIEo6cFr
823 :
:03/07/20 20:04 ID:???
有資格者で仕事をしてる若めの人が4年半も拘束されて、そこそこの
投資を要求されるのって悩みだろうな。
それに4年半こなせば確実にうかるわけでもないわけだし、、、。
というか、横浜桐蔭って法学部はおろか他学部含め実績がほぼ全くないのに
「突然ですがローは真剣に頑張ります!ただしエリート社会人と優秀な現役しか取りません!
でも、カネはいっぱい取るよ!だから入ってください☆」
じゃ、納得するわけないだろ・・・いくら教授陣揃えても、ねぇ。信用がなさすぎ。
仕事をしながらなんて無理。
現行で働きながら合格するレベルと同様。
修習を入れると4年半は勉強に専念する必要がある。
826 :
氏名黙秘:03/07/20 20:14 ID:vIEo6cFr
修習は廃止してほしい。給費制ならいいけど。修習まで自己負担なら、
まじでいくら借金抱ればいいの?ってききたい。
>>826 そうなんだよ
修習を廃止すれば新司法試験は純粋な資格試験となり
合格率をあげることができる
アメリカ並みになればローに学費がかかっても合理性はある
大学行ってロー行って修習所行って、、、激しく時間とカネの無駄だ。
いずれローが修習を代行するってことなんだっけ?どんな案でもいいから
時間と費用の圧縮を考えろよ。
>>826 コロンビア・ロースクールの学生は平均8万ドルの借金を抱えるらしいよ。
そのくせNY州の司法試験は合格率6割とからしいし。
修習あろうがなかろうが、
合格者は3000人から増えない。
832 :
氏名黙秘:03/07/20 20:27 ID:vIEo6cFr
>>830 そしてもと取ろうとして、弁護士による基地外じみた訴訟社会。20年後には日本でも、吉野家でお茶こぼして
やけどしたのは、吉野家のお茶が熱すぎるせいだって訴訟おきる。
司法はある意味非生産的だからね。
優秀な頭脳を司法に集中させたら、もったいないような。
>>829 最初は修習廃止の予定だったが大学側が教育に自信がないので修習を残してくれといってきた。
>>832 おきるおきる!基地外裁判員制度ともリンクして。
>>833 まあまあよいではないですか。
今の合格率なら、金持ちでもややおヴァカな人は三振して、悲劇的な運命に
なるんですから
>>832 その訴訟社会に日本もしようとしているんでしょ?
弁護士に競争させるんだから、弁護士も必死で需要拡大に勤しむだろうし。
>>836 事実認定を2chでやるのと変わらんなw
結局ローは司法試験予備校みたいなもんで、
実務なんてお茶を濁す程度しかやらないだろう。
そうしないと新司法試験も合格しない。
>>840 しかも、もの教えるのが下手な教授連だから予備校にも徹しきれず、
結果は散々。
で、みんなは現行にするのか?
>>840 六法もわからずに実務の授業できるのか?
4年生なんでローへ逝きます。
桐蔭はちょっと。
>>845 4年生なんで、て、実はあまり理由にならないよね。
怖くない?
今年の択一は初受験44点で落ちました。
ロー入試に失敗したら、来年の現行受けます。
848 :
28歳 早稲田大学除籍:03/07/20 20:55 ID:dXHHbOHU
桐蔭は第2の帝京だな
しかし、笑ってる我々も、適性7割とかだったら
桐蔭横浜に出願せざるを得ないかも・・・・
早明日は帝京と同類
択一45点は択一30点台と同類
848はスーフリ会員
学歴板でよくやるような>>>>使った偏差値表はまだできないのか?
ローは2割しか合格できないんだから、合格者の壁みたいなのはある罠
そもそも2〜3年の大学院でまともな教育なんて無理。だから修習も残さなければ
いけなくなる。既存法学部とは別個に6年制の「法務学部」を作って、医学部並みに
きっちりとやるべきなのだ。実務教育は法務学部の5,6年次を各地の裁判所・検察・
弁護士会が受け入れればいい。
よーし、弁護士になったら救急車を全力疾走で追いかけちゃうからな!
おれが考えた制度。
現行司法試験合格者3000人に拡大→各政令市に司法研修所設置。修習費は貸与制、寮完備。教官は地元の実務家。
期間は2年。・・・社会的コストを最小にするためにはこんな感じでよかったんじゃないだろうか?
入学前司法試験だから、修習中は実務教育に集中できるし。
このままでは、新司法予備試験が事実上の本試験となるような感じがしてきている。
新司法試験自体は医師国家試験のように、簡単な問題となる可能性が高くなるように
思えませんか?>おまえら
新司法試験自体は、ただの高得点争い、不毛な試験となりそう。
ロースクールに入る事=勝ち組という図式になる予感。上位下位は関係無しに。
とにかくローに入り込め!でないと鬼のように難しい予備試験経由になっちまうぜ!
>>861 医師国家試験の現状しらんだろう?兄貴(旧帝医)が一昨年受験したが、普通に大学入試
の前と同じくらい勉強したといってたよ!なんでも、私大の裏口がどうしてもなくならないから
出口で厳しくしたらしい。新司法試験もそうなるだろ?
863 :
氏名黙秘:03/07/21 12:47 ID:iP0pSV1G
なんでそういう予感がするのか理由も書けよ。説得力ぜろ
>>863 説得力ゼロとか言いながら気になって仕方ないんだろ?ぷぷぷw
仮に予備試験が新司法試験より難しかったら論理矛盾だよな?
どっちみち、2割の合格者であれば、問題が易しくても、禿げしく難しくなる。
それと、下位ローの末路とはいえ、合格しなければ意味無いので、東大ローに行ったところで、不合格の場合は悲惨。
合格すれば官軍
ま、下位ローが渉外弁護士の養成云々・・って言ってるのはあほかと思うけど、
町弁になるぶんには大学関係ないかも。実際、風邪ひいて病院にかかるとき、医者
の出身大学なんて気にしねえし。
恐らく、来年は下位ロー肯定スレが立つんだろうな。
大学受験板の様に。
627 :氏名黙秘 :03/07/01 01:00 ID:???
おまえ多分なにもわかってないよ。
だれも自慢してねえよ。ただ事実を述べてるだけだよ。
お前も社会に出て実際の弁護士と話をしてみればわかるよ、
どれだけ弁護士ががずれてるかな。
こういう人というのは自分や自分が所属する
企業の価値観が如何にずれたものであったとしても
絶対に認めないのだろうね。
>>869 世の中はリーマン基準で動いてるからね。
>>862 大学入試程度の勉強量で通っちゃうっていう時点でめちゃくちゃ簡単じゃん・・・
旧帝医に通らない奴にめちゃくちゃ簡単といわれても、なんだかなぁ
>870
つまり雪印基準やミドリ十字基準やりそな銀行基準って
ことかな?
>>861,862,871,872
私は私大卒(旧帝医なんて夢のまた夢)の医者ですが、医師国家試験は全然
難しくありませんでした。
私の周りでは、苦労していたのは普段勉強をしていなかった人たちのようです。
861さんのお兄さんはただの合格ではなくて、素晴らしく良い点で合格すると
いうのを目指されていたのかもしれませんね。
スレ違いですみません。
>>874 漏れの友達も言ってた。
受かるのは簡単。
上位で受かるのは難しい。
で、えてして医学部の人たちってのは、いわゆる受験エリートが多いから、
上位合格を目指して、いわば無駄な努力をすることになるんだそうな。
医師国家試験は論文ないから、楽なんだと思うよ。
新司法試験はそうはいかない。
877 :
氏名黙秘:03/07/21 20:31 ID:pJ1Mqjsn
適性試験模試を折半で申し込まない?
当方関東在住。東京周辺の人希望。
仲間になってくれる人いませんか?
いいって人いたらカキコして下さい。
レスの集まり具合をみてまた現れるんで
気になった人いればレスしてもらえたらと思います。
878 :
抑え校:03/07/21 22:35 ID:EI8kb6sP
アジア法のスペシャリストの養成
大東文化大学の特色である「アジア研究」。本法科大学院では、中国法、韓国法などアジア
地域の法律を積極的に学ぶ機会を設けるとともに、本学の各学部やアジア地域の協定校との
交流、さらには現地ローファームでの訴訟クリニックを通じ、アジア法のプロフェッショナル・スク
ールとしての法科大学院を開校します。
これは意外と面白いかもしれないな,大東文化大。
司法浪人の人でアジア系の言語に強い人は既習で入って新司法を
さっさと受かりつつ韓国法や中国法に強くなっておくというのはアリかも
アジア法に熱中してたら、三振くらうよ。
まぁ別の仕事がみつければ問題ないか。
>>879 元が変動相場になったら一気に廃れそうだ
大東大がアジア法重視してどうすんだよ。
素直に新司法重視でしょうが。
カイロウって、適性試験重視するような気がする。なんてったて下位だから、自分とこで判断する自身ないんじゃないかな?
>>883 あんな適性試験重視して入学者選抜したら新司法で激しく後悔すると思うが。
普通に考えればそのとおり。でも下位だから。。
適性試験の点と択一の点との相関関係はあるのか?
>885
下位だからこそ、と思う
>JR中央線信濃町駅徒歩ゼロ分
創価の本拠地
889 :
氏名黙秘:03/07/24 00:25 ID:sm3aJsdk
愛知学院ロー出身の弁護士、明大卒の司法書士、京大卒の行政書士、
愛知県内で開業するとしたら誰が生き延びるでしょうか?
そりゃ行書でしょ
営業力のあるやつ
うんなもん、弁護士にきまっとろーが。学歴なんかクライアントには
分からん。しかし愛学から合格者でてるか?
結局は人間だろ。資格は道具。
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)**
【1月】
10日11日 明治学院
11日12日 東北学院(前期)
17日18日 立命館、明治大
24日25日 京都大
25日 東京大 一橋大(二次) 名古屋大 法政大(既習) 駒沢大
【2月】
1日 創価大
7日8日 一橋大(三次) 成蹊大
7日8日9日 広島大
8日 神戸大
【3月】
2日3日 東北学院(後期)
13日14日 千葉大
**二次募集する大学**
白鴎(2月中旬/3月中旬)
明治学院(1月10日,11日/3月上旬)
関東学院(1月/3月)
北陸(1月中旬/2月中旬)
立命館(1月中旬/2月下旬〜3月上旬)
大宮(1月上旬/2月中旬)
法政(未習・12月上旬から2月上旬複数回実施,再度の出願は不可)
愛知学院て、歯学部主体の大学だよね?裏口入学とか、悪い意味でのノウハウを
蓄えてそう・・・少女暴行の常習犯に小学教員免許与えるようなもんだろ?
考えて認可すれや!
896 :
氏名黙秘:03/07/30 22:55 ID:bAlkVjvt
いい加減見切りつけてやめたらいいのに!
897 :
氏名黙秘:03/07/30 22:56 ID:50/A+Atw
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆え?! ☆
★スレッドストッパーが止めたはずなのに…? ★
☆ ☆
★常識が覆された…? ★
☆ ☆
★ ★
☆30 :停止しました。。。 :停止 ☆
★真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ ★
☆ ☆
★31 :番組の途中ですが名無しです :03/07/30 20:50 ID:56ClkNZx ★
☆あれ?まだ書けるぞ!!!!!!!!! ☆
★ ★
☆32 :番組の途中ですが名無しです :03/07/30 20:51 ID:7ExTpr5k ☆
★本当だ まだ書ける! ★
☆ ☆
★まだまだ書きこめるようだ! ★
☆ ☆
★どんどんコピペしてみんなで書きこめ! ★
☆ ☆
★
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/swf/1059571701/ ★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1 名前:Now_loading...774KB[] 投稿日:03/07/30 22:28 ID:xdgsJ0OC
__ _______________________
〃_◎_li /
||BUS| │ さて、帰らないとな…
ヾ.二.フ \_ _____________________
,_ || ∨
|| ̄ ̄| ∧_∧
||≡≡| ( ) ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||__| ( ○ ) ( ,,) < バスはまだ来なさそうだぞ ゴルァ!!!
|| │ | │ / | \_____________
((二二) (_(__)@___/
毎回毎回ご苦労様でつ。
どこから来たかなど、記念パピコでもしてって下さいな。
**入試日程(HP,説明会で確定のみ)** 7/31 21:39 ver.
【12月】 22日23日24日 神戸学院
【1月】 10日11日 明治学院,桐蔭横浜,甲南(一次募集)
10日11日12日 早稲田(うち1日)
11日 慶應,中央(既修),上智(一次)
11日12日 東北学院(前期)
--------------------------
17日18日 明治,立教,大宮,愛知学院,立命館(A日程),関大(A日程)
18日 上智(二次)
--------------------------
24日25日 京大,都立,九大(第二候補)
24日25日26日 北大(未修24 既修24・25 特別選考25・26)
25日 東大,一橋(二次),名大,法政(既修),駒沢
--------------------------
31日 専修(筆記),愛知学院(既修者認定),熊本(一次)
31日1日 九大(第一候補)
【2月】 1日 創価
--------------------------
7日 専修(面接)
7日8日 一橋(三次),成蹊,神戸(未修8 既修7・8)
7日8日9日 広島
8日 中央(未修)
--------------------------
13日14日 千葉(既修13 未修14)
14日15日 鹿児島
15日 名大(法律科目試験)
--------------------------
22日 熊本(二次)
28日29日 甲南(二次募集)
【3月】 2日3日 東北学院(後期)
7日 熊本(法律科目試験)
上旬 琉球
◆(朝日新聞 7月26日朝刊)
新旧司法試験の合格者数検討状況 政府の内部試案
A案 ( )内が新司法試験合格者試案
2006年 500(1000)
2007年 300(1700)
2008年 250(2150)
2009年 200(2500)
2010年 100(2900)
2011年 0(3000)
B案 ( )内が新司法試験合格者試案
2006年 500(1000)
2007年 500(1500)
2008年 400(2000)
2009年 200(2500)
2010年 200(2800)
2011年 0(3000)
とりあえず2007年は俺がロー卒業する年だからおまえらの枠は
300(1699)または500(1499)だな。
偕老同穴
904 :
氏名黙秘:03/08/01 01:04 ID:Xjodl75E
国立大学の(ローの)授業料は70−80万円(日経夕刊)
まあ、国立とこんだけ学費に差を付けられたら、高い金払って下位ロー逝く奴へるだろな
906 :
氏名黙秘:03/08/01 18:28 ID:FfGLGvvQ
ところで出身ローによって将来的に学歴差別みたいなことは生まれると
思うんだが、どう思う?
実際の仕事やる上ではあまり問題ないと思うがどうなんだろ。
ローより大学じゃないの?
908 :
氏名黙秘:03/08/01 18:41 ID:C5Auv7GF
>>902 2ちゃんにきてて、入れるとおもってるの?藁
>>906 これも散々議論されてるけど、とりあえずの議論の終着点は、
1.任官・任検は、灯台ローにいかないとほぼ無理。現状から考えても。
2.同様に、大手渉外も、灯台兄弟早計にいかないと就職できない。
3.町弁なら学歴不問だろう。
となっています。
就職活動を考えると、選択肢を広げられるという意味で上位ローにいくに
こしたことはないですね。
実際に仕事をする上では、学歴は関係ないでしょう。
人柄と能力が勝負ですから。
910 :
氏名黙秘:03/08/01 18:54 ID:FfGLGvvQ
>>909 なるほど。結局は今の法曹界の現状とそんなに変わらないって事だね。
これだけ弁護士が増えてくると仕事のパイの取り合いが激しくなり
同門生達による専門分野を限って事務所を立ち上げる人が増えそうだよね。
結局一人では仕事が取れないって事で。
就職はローの実務家教員と仲良くなっとけばいいよ
912
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
なんだかんだ言っても東大法卒は最終的には3人に1人が司法に通っていくわけだし。
東大で4年(以上)過ごしたことが大きく影響しているんだろう。
どこで過ごすかで受ける影響が大きく違う。
合格率7、8割?あり得ないよな?
現行駄目なら、ロー逝けばいいと思ってる香具師多くない?
ま、ローの本スレ見れば、幻想だと気がつくけど。
>>915 >現行駄目なら、ロー逝けばいいと思ってる香具師多くない?
>ま、ローの本スレ見れば、幻想だと気がつくけど。
今年の択一合格してる者にとっては幻想でもなんでもない。
合格率が3割程度でも、敵になる人間の質が現行よりずっと下だからな。
>東大法卒は最終的には3人に1人が司法に通っていくわけだし。
これは 撤退した人間も含めているのか?
10人司法試験を志して、7人撤退。
残り3人のうち1人合格。
「3人に1人が合格!」というような バカな考えじゃないよな?
日弁連終了age
今日の適正、陸橋で受けたんだが、試験終了後、
校門から出たところに巽・輪蝉・魔骨に混じって、T学院大学がパンフを配ってた。
人集めに苦労してるんだろうが、
漏れは金がないから、地方なんていけねーんだよ!!
東北学院ですか?
922 :
920:03/08/03 22:17 ID:???
923 :
920:03/08/03 22:20 ID:???
そういえば、魔骨の袋の中に、流国のも入ってた。
慶應日吉でも東北学院大のパンフレット配ってた。
いま中身見たら試験案とかのってたけど漢字テストなんかあるのか。
>>917 撤退しなかった3人の残りの2人の運命は・・・??
死ぬしかないな
というか撤退していない
んだから今も受けているんだよな
928 :
氏名黙秘:03/08/04 01:20 ID:E4XZlgdc
アジア法のスペシャリストの養成
大東文化大学の特色である「アジア研究」。本法科大学院では、中国法、韓国法などアジア
地域の法律を積極的に学ぶ機会を設けるとともに、本学の各学部やアジア地域の協定校との
交流、さらには現地ローファームでの訴訟クリニックを通じ、アジア法のプロフェッショナル・スク
ールとしての法科大学院を開校します。
これは意外と面白いかもしれないな,大東文化大。
司法浪人の人でアジア系の言語に強い人は既習で入って新司法を
さっさと受かりつつ韓国法や中国法に強くなっておくというのはアリかも
>司法浪人の人でアジア系の言語に強い人
そんな香具師はマコツ塾の在日くらいでしょう。
で、戦争責任の国家賠償訴訟でもやるのかい?
非国民だな
逆かもしらんよ
ビジネスでも日対中の訴訟は増えそうだし
日本人が商売で中国人に勝てるわけない・・・
日本人は根っからの職人
中国人は根っからの商人
韓国人は根っからの病人
なんだそうです・・・
まあ中国とか韓国の利益に反することを弁護したりしたら、
家族ごと惨殺されて海にでも捨てられるわけだが。
加害者の中国人とか韓国人は本国に逃げて安泰。
944
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,,U (:::::::::::) ,,、,、,,, \ ぶーぶーぶー /
//三/|三|\ タリー
∪ ∪ (\_/)タリー タリー まだ早えよ〜
( ´Д) タリー タリー
/ つ (\_/) (\_/)ノ⌒ヽ、
(_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
938
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
東京法科大学が認可されないらしいって噂は本当だろうか。
>>940 今日HP更新されてるぞ。
担当者ここ見てたりして。
942 :
氏名黙秘:03/08/20 00:30 ID:Zn9kJm1z
でもなんつーか難しいローで20%より下位ローで10%のほうが楽でしょ
検事とか裁判官ならその後の出世には響くだろうけど
大宮のスレにも書いたが、東京法科、将来的に青森大に経営法学科から
学生優先的にいれるっぽい事、設立趣旨に書いてるね。こういうモラル
ない個人経営学校にはぜったい認可下ろさないでほしい。
辰巳もなんでそんなこという大バカ大学とくっついたんだ・・・。
LECとセミナーはどこと提携するんだろう。
首都圏の下位ローかな。
>>946 提携ってそんなメリットあるのかなぁ?なんか経営の選択肢を狭める
だけの気がする。
948 :
氏名黙秘:03/08/21 00:18 ID:kkivP12D
レックは特定の学校とは提携せずに、サマースクールとかで、多数のローと組そうなきがしないでもない。
LECは大学作ることを目指してるみたいよ
アンケートしてなかった?
学院長は見栄っ張りだから、「世界一のローを作る!」とか言い出しそう
951 :
氏名黙秘:03/08/21 00:32 ID:kkivP12D
学院長はマネーの虎、出れば良いのに。
>>944 偏差値U40の青森大学から東京放火に入っても
新司法試験に合格できる香具師は限りなくゼロ%に近いと思われ。
東京放火から合格するのは、灯台鏡台総計出身者を中心とした
エリートリーマンであろう。
でも、青森はその実情を知らせずに
「当大学出身者は優先的に東京放火へ進めます」
「東京放火からは毎年○○名の司法試験合格者が出ています」
とか宣伝の材料にするんだろうな。
つまり、大学の生き残りのための受験者集めの道具として使うんだろうな。
おいそういうことなんだな!東京放火の担当者!
>>952 じゃあ最初の2〜3年は東京法科も悪くないってことだな。安心した。
認可されればの話だけど。
>>953 履歴書汚れるyo!法曹になって、自分の出身校が廃校になったなんて
カッコつかない。。
・・・バンバン不認可にして、身の程知らずの最下位ローどもに目覚まさせるよう
冷水浴びせてやってほしい。
955 :
氏名黙秘:03/08/21 08:55 ID:lwGMzRnN
例えば、合格者が5%未満の状態が3年続けば認可取消し(あるいは助成金廃止)
ってのはどう?
>>甘いだろ!?50%きったら助成金減らす。
30%きりが3年つづいたら認可取り消し。
改善にあたっては、大学内部の改善の問題なので、予備校などとの
提携は禁止。教員の差し替え、入試制度の見直しによって解決する
こと。以上
30%って、新司法試験の平均的合格率より高いハードル…。
ところで、認可取消時に在籍していた学生はどうなるのだろう。
教授も教えている科目の新司法試験受けて、得点率5割切ったら、ローで教える権利を剥奪して欲しい
>>957 全員卒業するまで存続させるでしょ。学生も教員もやる気なさそうだけど・・・
>>958 禿同。
買い郎は不妊化!
どこが一番最初に消えるか。
見物だな。(w
ほんとになくなったりするかな?ぬるま湯国家日本のことだから、なし崩し的に、
三振制中止、新司法試験合格者増(易化)しそう。弁護士数は爆発するけど、
ローはほとんどつぶさなさそう・・・
本日朝日新聞夕刊より
法科大学院の教員候補、適否審査で「×印」続出
来年4月に迫った法科大学院の一斉開校に黄信号が点灯し始めた。開設
を申請した72校の教員候補者について、新しい法曹養成者にふさわし
いかどうかの審査結果が各校に通知されたところ、×印や△印のついた
候補者が続出しているためだ。このままだと必要な教員数の基準を割り
込む大学院は20近くに上りそうで、教員探しに追われている。
審査しているのは、文部科学省の大学設置・学校法人審議会の「法科大
学院専門委員会」。伊藤真東大教授(民事訴訟法)ら各科目の研究者と
、裁判官、検察官、弁護士ら計20人で構成される。
法科大学院には、専任教員が「学生15人に1人」の割合で必要。その
うえ「1校に最低12人」の教員をそろえなければならない。
専門委は、大学教授ら研究者教員については「最近5年の業績」、弁護
士ら実務家教員については「最近5〜10年の実務経験」などを中心に
、教える科目に合っているかどうかチェックした。
「不適格」とされた候補者のいる大学院には補正を命じ、そこまではい
かないが疑問が残る候補者は「保留」と判定した。
真っ先に却下されるのは、青森山田(辰巳)と龍谷(マコツ)だろうな。
あと、司法合格実績の無い下位大も人集めに四苦八苦だろう。
965 :
氏名黙秘:03/08/21 17:10 ID:HYMalJH8
法科大学院の授業の様子ってテレビで放映されたりするのかな?
取材可能なのか?
こうなると下位ローは末路に至る
入り口にも立てなそうだな
>>965 アホ大学のノウハウで、ド派手な模擬法廷とか、コンピュータールーム
とか、ミーハーが喜びそうなとこ映させそう。。
下位ローはその存在すら許されなくなったね。
万歳。
969 :
氏名黙秘:03/08/21 17:23 ID:ElNBo7cU
マコツは実務家とはみなされないよね?
ローは魔骨(予備校)を排除するための制度なのに
魔骨と組んだ流木は自分から地雷を踏んだようなもの(W
龍谷は頭悪いから仕方ないのねん。
>>970 ぜったい設置審から特別マークされてそう・・・ププ
マジ龍谷がだめなら地方国立なんて
旧帝でも厳しいところが出てくるぜ。
>>973 なんで?世間の中での評価はともかく、宮廷の権威はまだあるんでない?
まぁ龍谷はマコツ外して、他の教員捕まえれば良いじゃん。
マコツは実務家とは認めてもらえないんだろ?