今年で引退するつもりだったが、ヤパーリ復活します

このエントリーをはてなブックマークに追加
1負け犬
ダメポ。
どこも採用してくれないぽ。
ヤパーリ司法に戻ります・・・
2氏名黙秘:03/06/10 16:17 ID:???
2!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:17 ID:WdxJiGr7
公務員は高齢でもいけるよ
4氏名黙秘:03/06/10 16:22 ID:???
2!
5氏名黙秘:03/06/10 16:42 ID:???
過去の事実は変えることはできない、しかしその意味は変えることができる

みなさん、また一緒に頑張りましょう!
6高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/06/10 17:04 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
7   :03/06/10 17:57 ID:???
>>3
例えばなにがある?
8氏名黙秘:03/06/10 18:00 ID:???
>>7
消防隊員
9氏名黙秘:03/06/10 19:01 ID:???
市役所。
10氏名黙秘:03/06/10 22:03 ID:???
今年も択一落ちてしまいました。8連敗。ちなみに憲15民10刑15です。
昨年も択一発表後ハローワーク通いし何社か受けたが、なかなか決まりませんでした。
一時は社会から強制終了しようとも考えたが、結局週6でホテルでバイトしながら最高2010年まで受験することにしました。
今年は感触はよかったつもりだったが、択一発表後に答え合わせをしたら基礎力不足ケアレスミス等が目立った。
落ちたのはつらいが、その分2004年最終合格に向けての準備ができると思って、皆さんがんばりましょう。
人間万事塞翁が馬。
11氏名黙秘:03/06/10 22:06 ID:???
>>10
やばくないか?それって。
12氏名黙秘:03/06/10 22:07 ID:???
ここまでやバイ人ははじめて見る。
13氏名黙秘:03/06/10 22:08 ID:???
市役所はコネだからな。
14氏名黙秘:03/06/10 22:10 ID:???
こんな人は他にいないという意味でヤバイといってるならやばくないよ。
俺も>>10の状況に近いものがある。
周りにも似た状況の人が数人いる。
15氏名黙秘:03/06/10 22:13 ID:???
ヴェテ、恐るべし!
16氏名黙秘:03/06/10 22:13 ID:???
>14
択一一度も受からないで
8年とかそれぐらい長期で専業している人なんているの?
17氏名黙秘:03/06/10 22:13 ID:s1POohf3
>>10
択一受けるコトが年中行事になってるだろ。
悔し涙も5年くらい流してないだろ。
悪いことは言わん、
そのホテルに正社員として採用してもらえよ。
18氏名黙秘:03/06/10 22:15 ID:???
俺もそう思う。
19氏名黙秘:03/06/10 22:16 ID:???
>>1
もう一年やっても、どうせほとんどの奴の結果は同じなんだよ。そうやって、
現実を受け入れないまま先延ばしにして、どんどん年を取っていく。
きずいた時には悲惨な状態になっている。絶対に、今年に就職すべき!
20氏名黙秘:03/06/10 22:17 ID:???
>>10
人生を棒に振るな!!さっさとあきらめろ!!おまえみたいなバカは
初めてだ!!
21氏名黙秘:03/06/10 22:19 ID:???
>>10
8連敗もした奴が基礎力不足だって!?おまえ、今まで何やっとってん?
22氏名黙秘:03/06/10 22:22 ID:???
8連敗して今年40とは。
今まで何してきたのか、と問われても仕方ないな
23氏名黙秘:03/06/10 22:24 ID:???
>>16
いるよ。
10はネタかもしれんがな。
24氏名黙秘:03/06/10 22:27 ID:8OACZ2QE
そしてボーガン事件…
25氏名黙秘:03/06/10 22:36 ID:???

ここぞとばかりに、皆さんエサに飛びついてますね。
人の事をとやかく言えるほど皆さんは・・・(略
26氏名黙秘:03/06/10 22:48 ID:???
>>24
こんな事件はごくごく例外で、司法浪人はほとんどがマジメに生活してるよ。
27氏名黙秘:03/06/10 22:51 ID:???
択一ごときで3連敗以上なんて、最終合格する能力がないの明らかじゃねえかよ。
択一ごときで3連敗以上するクズなんて絶対にあきらめて、別の道に進むべきだ。
28氏名黙秘:03/06/10 23:03 ID:???
私も択一連敗街道まっしぐら。
今年で5連敗。
今年44点、平成14年は40点、平成13年は45点、平成12年44点、平成11年は38点位(?)。
ここで理解ある若手の受験生に真面目に聞いて欲しい。
「今年ダメだから来年頑張れば受かるかもしれない!」という発想は危険だと思います。
周囲を見回すと勉強開始から5年以上経過し択一合格経験ない人は、来年また択一を受けても不合格の可能性が高いと思います。
根本的に努力では補い切れない何かが欠けてます。確かに例外的に受かることもあります。しかしその先には長難関の論文試験が待ち構えてます。
26歳のオッサンの泣き言でした。
29氏名黙秘:03/06/10 23:04 ID:???
うわああああ
身近だ
近未来の俺だ
あああああああ
30氏名黙秘:03/06/10 23:07 ID:???
もし今年も続けるのなら、
数値目標を掲げろよ。
例えば、秋からの答連で平均25以上はとるとか。
それで達成できなかった場合は潔く諦めろ。

男の人生は勝負の連続だ。勝つ時も負ける時もある。
負ける時は潔さが肝心じゃ

BY 男塾塾長 江田島 平八 
31氏名黙秘:03/06/10 23:26 ID:???
>>28
で、あんたは続けるのか?
32あぼーん:03/06/10 23:26 ID:???
33氏名黙秘:03/06/10 23:30 ID:???
>>28
大学どこ?
34氏名黙秘:03/06/10 23:36 ID:???
とー代。
35氏名黙秘:03/06/10 23:46 ID:???
うわああああ
36氏名黙秘:03/06/10 23:58 ID:???
怖いよー 怖いよー

択一3連敗。平成13年27点、14年35点、15年44点。
就活しようかまたがんばろうか迷ってます・・・
早稲田卒24歳。
37氏名黙秘:03/06/10 23:59 ID:???
就渇のやり方おせーてね
38氏名黙秘:03/06/11 00:00 ID:???
>>36

どうみても、撤退時だろ。。。。

今を逃すと人生を棒に振るぞ。。。。

地方公務員あたりを狙え。
ローを併願してもいいがな。
39氏名黙秘:03/06/11 00:01 ID:???
>>28
似た状況の人っているもんだな。
択一を高速かつ正確に解ける人が心の底から羨ましい。
俺は3連敗だけど、同時期に始めて択一の受かった人がちらほら出てきた。
その人達は今年50点超え。
俺が「今年の問題がそこまで簡単だったのか」と問うと、彼ら(彼女ら)は、「なんとく自分がマークしたところが正解だっただけ」と謙虚な返答。
俺を含めた皆は総択・全択で1度も合推超えなかった。だから今年も皆不合格と思ったのに。
俺は今年40点(12、13、15)だったんだけど、捨て問10問中2問的中!勘違い正解(全然違う理由で正解等)が10問以上!
結局俺の真の実力って30点以下。3年も勉強して何してたんだろ?
50点ってどうやったらとれるんだよ。
40氏名黙秘:03/06/11 00:03 ID:???
「なんとなく」が大事。
「なんとなく」が能力。
「なんとなく」が決定的。
41氏名黙秘:03/06/11 00:04 ID:???
結構いるんだなあ
択一無勝でベてかする人
ただ声が小さいのかいままでは見かけなかったが
42氏名黙秘:03/06/11 00:06 ID:???
難易度ランキング
SS 国1(財務、経済産業、警察、外務) 
S  国1(上記以外)
AA 地方上級(都庁1類、政令指定都市(横浜市、大阪市))、裁判所事務官1種
A  地方上級(上記以外)、裁判所事務官2種、労働基準監督官
BB 国税専門官、国2(中央省庁、一部人気出先)
B  国2(出先)、中核市
C  政令市中核市以外の市役所、法務教官
D  地方中級
E  国3、町村役場、郵政外務
43氏名黙秘:03/06/11 00:09 ID:???
何年勉強しても択一にすら合格しない人って何が欠けているんだろう?
44氏名黙秘:03/06/11 00:10 ID:???
脳みそ
45氏名黙秘:03/06/11 00:10 ID:???
単純な勉強だろ。
択一にセンスとか要るか?
46氏名黙秘:03/06/11 00:11 ID:qQ+IgT9+
えっちなサンプルムービー多数有ります☆!
http://cg.iclub.to/link/ranran1/
47氏名黙秘:03/06/11 00:12 ID:???
悲壮感。
48氏名黙秘:03/06/11 00:16 ID:???
マ ジ な 話 。 煽 り な し 。
択 一 3 連 敗 は 撤 退 し た 方 が 自 分 の た め 。
今 年 4 6 点 で 6 連 敗 中 の ベ テ で し た 。
49氏名黙秘:03/06/11 00:24 ID:???
がんばろうぜ
50氏名黙秘:03/06/11 00:26 ID:???
>>42
公務員なんかわざわざランキングにするな!!!
51氏名黙秘:03/06/11 00:27 ID:gmrCh9OP
だけどさ、亜細亜とかの3流大の奴でも
択一すんなり通る人もいれば
東大法卒で何年も受からない人もいる。

一体「東大法」ってなんなの?
52氏名黙秘:03/06/11 00:29 ID:???
択一なんか一発で受かって当然だろ!!択一なんか単なる"予選”にすぎんよ。
あんなもん何回も受けてるヤツの気がしれんよ。
53氏名黙秘:03/06/11 00:30 ID:???
>>52
だったらさっさと合格して、俺らに席を空けてくれ。
54氏名黙秘:03/06/11 00:31 ID:???
>>51
東大・法なんて別になんでもない。単なる大学のうちの一つだよ。
55氏名黙秘:03/06/11 00:32 ID:???
>>53
もう、合格してるよ。
56氏名黙秘:03/06/11 00:32 ID:???
東大の内田先生も択一2回落ちたんでしょ?
これってマジ?
57氏名黙秘:03/06/11 00:34 ID:???
>>51
確かにな〜。どんな大学でもTOP層は非常に優秀なのはみとめるが、
Fランク私大のヤシが受かっているから、悔しくて止められない。
プライドっていうより、意地だな。プライドなんてはるか遠くに逝って
しまった。
58氏名黙秘:03/06/11 00:37 ID:???
刑法の前田先生も択一に落ちたって本当?
59氏名黙秘:03/06/11 00:46 ID:???
来年に向けて択一の準備するです。
6014:03/06/11 01:13 ID:???
>>16
いるよ。ちなみに俺は7連敗だけどね。
最初は誰だってこんなことになるとは思わないんだよ。
やめろといわれても仕方がないとは思うが、
心に響くのは自分と同回数以上の受験歴のある人の言葉だけだね。
61氏名黙秘:03/06/11 01:53 ID:XnwX+8Pf
俺は択一3連敗あるなあ〜・。
〇〇〇×××〇×。
死にたい・・・。
62氏名黙秘:03/06/11 01:56 ID:???
>>60に妙に親近感を感じた。
63氏名黙秘:03/06/11 02:15 ID:???
択一××○○○
論文――××○ さすがに4年目は自殺したいと思った。
64氏名黙秘:03/06/11 02:16 ID:???
>>60
択一××××××× だろ!?
もう、あきらめた方がいいよ!!
65氏名黙秘:03/06/11 02:17 ID:???
うんこぷりっ
66氏名黙秘:03/06/11 02:24 ID:???
>>60
おぉ、同志よ!


67氏名黙秘:03/06/11 02:46 ID:???
何度も択一で失敗してる人、
直前期、必死に勉強してますか?
68氏名黙秘:03/06/11 02:53 ID:???
もう勉強どうのこうのでない!
率直に言えば「勉強しても受からないものは受からない!」
何ていうのかな、もう才能っていうかセンスというか・・・択一の得意な奴にはどんなけ説明してもこの心境わからないだろうな。
6968:03/06/11 02:56 ID:???
俺は6連敗。
2回目までの受験を除き全て1点差2点差の範囲内。
今年は46点。今年こそ合格した!!って思ったけど、蓋を開ければ47点。
今の切実な願いはただ1つ。「頼みますから論文書かせてください」
70氏名黙秘:03/06/11 02:57 ID:Dw7i2x40
質問なんだが。。。
択一3連敗以上とかの人って、年中ずっと択一に特化した勉強してる?
もしくは上三法のみの勉強してる?
一応択一受かったときのことを考えて、論文や下三法の勉強してるの?
どーいう勉強計画で択一連敗なのか問いたい。
71氏名黙秘:03/06/11 03:04 ID:???
択一6連敗
平成10年から落ち続けてるわけ?
はぁ?って感じですね

72氏名黙秘:03/06/11 03:05 ID:???
>>69
>「頼みますから論文書かせてください」

わかるな〜
1度でいいから書きたいよね
73氏名黙秘:03/06/11 03:16 ID:???
択一5連敗以上のヤツってまさか本気で合格できると思ってんのかよ。
そんなヤツには最終合格なんて夢のまた夢じゃねえかよ・・・
74氏名黙秘:03/06/11 03:34 ID:???
周りの奴を見ていて、択一なかなか受からない奴ほど、論文論文
うるさいような気はする。
「択一と論文は無関係で、択一通った後困るから、論文勉強しな
きゃ」とか言って。
その逆も真なりき、というか、論文ばっかりやっているから択一
通らないんではないか、とふと思った。

勿論、毎年択一受かってる人で論文に専念している人もいるけど、
そういう人は択一のツボが分かってるんだろうね。

まずは択一通ろう。千歩の道も一歩から。
一年くらい択一に専念する年があっても、止むを得んのではない
か?
75氏名黙秘:03/06/11 03:55 ID:???
そうか?
俺の周囲では択一不合格者こそ「択一択一」ってうるさいけどね。
択一合格者(論文不合格者)ほど「論文論文」って騒いでいる。
当然俺は前者なんだが。
7674:03/06/11 04:01 ID:???
>>75
書き方悪かった。スマソ。

択一連勝している人は、論文論文言っても至当でしょう。
択一通っていないのに論文論文言っている奴が、たちが悪いというか
何というか。

折れの回りは、択一通ったことない、ないしは1勝5敗とかなのに、
3月になっても論文答練フルコースで受けているような奴が多い。
77氏名黙秘:03/06/11 04:01 ID:???
択一5連敗以上のヤツってまさか本気で合格できると思ってんのかよ。
そんなヤツには最終合格なんて夢のまた夢じゃねえかよ・・・
78_:03/06/11 04:03 ID:???
79氏名黙秘:03/06/11 04:04 ID:???
つーかこの試験だけからじゃなくて
もういっそのこと引退しちゃえば


バカバカしくてもう見て欄内
80氏名黙秘:03/06/11 04:14 ID:???
俺の身近な受験生では、択一落ちのほとんどが論文答練でも散々な点数をとっている。
逆に択一合格者は論文答練でもそれなりの点数をとっている。
択一の実力は論文と一定程度で相関関係があるんだろう。
ただ「ごくごく例外的」に択一は毎年落ちているが、何でも知ってるし、よく理解しているし、答練では凄い点数を連発する人がいる。
俺のヴェテ先輩なんだけど、ハッキリって凄い。よく答案を読ましてもらうんだけど26点27点ってのがうなずける。
でもその先輩は択一の解き方がハッキリ言ってまるっきりダメ。
全部の肢を正確に読まないと不安だとか(つまり消去法は不安なのでしないらしい)、穴埋めも解答する以上の部分まで埋めるらしいし、肢の1つ1つ考えすぎだし・・・
その先輩は試験というものが何なのか分かってない。それが分かれば合格しうる人だと思う。
81氏名黙秘:03/06/11 04:19 ID:???
ありえない
82あきら:03/06/11 04:23 ID:Dw7i2x40
70です。めんどくさいので名前いれました。
74さん80さん参考になります。

自分の周りには受験生いないもので。。。
煽りとかじゃなくて、択一連敗してる人ってどういうスタンスなのかな?
気になったので書き込みました。

83あきら:03/06/11 04:25 ID:Dw7i2x40
あ、75さんの意見も参考になりました
84氏名黙秘:03/06/11 04:28 ID:???
結局択一連敗中の人は、一般受験生のスケジュールではダメで、択一に特化したスケジュールを組むべきであると。
これでいいんでしょうか?
85あきら:03/06/11 04:29 ID:???
あ、やっぱりよく考え直したら75の意見はクソでした
86氏名黙秘:03/06/11 04:30 ID:???
そんな注意力じゃあきらは択一に不向きです。煽りとかじゃなくてマジで。
87あきら:03/06/11 04:31 ID:???
>>84
いいわけねーだろボケ
さっさと引退しろよばあか
88氏名黙秘:03/06/11 04:34 ID:???
あ た ま の オ カ シ イ 奴 が 各 板 で
荒 ら し て ま す 。
8974:03/06/11 04:37 ID:???
>>82
色々サンプリングした方が良いとは思うけど、折れの周りの香具
師をみると、
1.択一答練の成績が良くないのに論文に専念している
2.更に、択一問題を死ぬほど解いてやろうとか言う気概はない
という奴が多い気はする。

でも、>>80を読んで、周りを見回して思ったんだが、煎じ詰めれ
ば、択一は国語能力と、要領が大きな要素として立ちはだかって
いるのかも知れない(自分は択一で苦労していないので、意識し
たことはないが)。
折れの連れで、1人は要領が無茶苦茶悪くて、民法の肢を全部解
くようなタイプ、1人は国語が大学受験からさっぱり出来なかっ
たタイプがいる。
前者は矯正しようがあるが、後者は厳しいかも知れない。
90あきら:03/06/11 04:38 ID:Dw7i2x40
うわ、さっそくやられてますね。苦笑
85、87の「あきら」は僕じゃありません。
あっさり、真似られてるし。。。

ちなみに86さん。
あの煽りとかじゃなくて、自分。
去年(2回目)、今年(3回目)と択一合格してます。
息抜きに、インターネット喫茶で漫画・2ちゃんです。

9174:03/06/11 04:40 ID:???
>>90
連勝できるならば問題はないのでは?
92氏名黙秘:03/06/11 04:40 ID:???
朝4時半に息抜き?
どんな生活してるの!
93氏名黙秘:03/06/11 04:44 ID:???
俺は択一落ち。
ロースクールに行きたいけど、適性試験って択一の得意な人が高得点しそう。
結局択一も適性試験も同じ能力を試そうとしてるんだね。
択一落ちの俺には厳しそう。
世の中そんなに甘くないよね。
94氏名黙秘:03/06/11 04:46 ID:???
そうだ。
適性試験も甘くない。
95あきら:03/06/11 04:46 ID:Dw7i2x40
89さん。同感。

自分は「消去法」「背理法」他にも、、駆使してます。
全肢検討してたら、解ききらんでしょう。。。
刑法には90分〜100分以上は残したいので、
憲法、民法はダッシュです。

たとえば、民法で単純正誤の組み合わせじゃないやつは、下の肢から検討
。組み合わせ問題でも、たとえば、アの肢を検討して、自信があったら。
速攻、選択肢みてアウとアオの肢があったら、オを検討して(出題者の心理的に)
オに自信があれば、アオを正解。つまり、2つの肢しか検討しない。

もちろん絶対的な知識量・正確性は必要だし。
本試験の場合は、各肢の比較をするために、全肢を検討したりするのもあるけど。
上記(他にも多数)のような要領を使いつつ、少しでもメボシ・メリハリをつけて解きます。
96あきら:03/06/11 04:58 ID:Dw7i2x40
ま連勝してれば問題ないといわれればそれまでですが。。
いろいろあって、今年超ギリギリだったし、択一試験は経験者・連勝者にとっても怖いものです。
本当にボーダー付近1・2点差の人っていうのは、紙一重だし。
嫌味に聞こえるかもしれないけど、去年の択一後、司法を撤退して。
論文は一応初日はいったけど商法で帰って。
半年のブランク(勉強時間0)のあと、司法試験に戻った人間。
つまり、その間、いろいろ葛藤があって、司法試験やめれなかった人間。
だから、択一に合格したことないのに、司法試験受け続けてる人の勇気ってすごいと思ってる。
(もし、残念ながら択一に落ちた人にとっては嫌味に聞こえるかもしれないけど)
本当、この試験母集団のレベル高いし。ロースクールとかわけわかんないのできるし。
将来の不安。この試験への恐怖はわかってるつもり。
だからこそ、択一に一度も受からない人が受験し続けるのはすごい勇気だと思う。
2ちゃんでは、「無謀」とか煽りばっかだけど。

論文受験者の大半はまた来年択一に戻るわけで。
他のライバルのことを知っておきたかったんです。
めちゃめちゃな文章ですんません。
97あきら:03/06/11 05:02 ID:Dw7i2x40
92さん。朝4時半に生き抜きです。笑
起きたら、ひたすら勉強、飯食ってるときトイレ入ってるときも講義テープ。
で眠くなるまで勉強。で寝て、起きたら勉強。これの繰り返し。
こんな生活してると、たまに息抜きで半日ぐらい漫画読んだり、インターネットしたりしたくなる。
ま、しょうがないかな。と思ってます。こういうスタンスですから。笑
長文ですんません。2ちゃんに書き込むの慣れてなくて。。
98氏名黙秘:03/06/11 06:49 ID:???
択一4連敗で、6回目に最終合格した人だっているよ
99氏名黙秘:03/06/11 07:28 ID:???
おはよー。
俺は択一が得意な方で8回受けて7回合格している。今年は48点。蓋を開ければ結構危なかった。
俺の知り合いの最終合格者の大半は受験開始から3回以内に択一に受かっている。
2人例外がいる。
6回択一落ちて7回目に択一合格。そしてその年見事最終合格(平成14年)。
もう1人は7回落ち続けて8回目に択一合格(今年)。相当喜んでました。今は論文に向けて猛勉強しているようです。
択一に連敗のみんさんも諦めず頑張って下さい。
100氏名黙秘:03/06/11 07:58 ID:aOYB4hfs
マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

536 名前: 532 投稿日: 02/03/02 23:39 ID:3mG/RL4O
さっきの書き込みをして盗聴集団の一員がある場所で早速
(私は)「かなり頭のおかしい人」とかいってました。

盗聴をして知り得た事実、私の婦人科通院内容を自分らの盗聴推進
プロパガンダを補強する素材として、事実を全く逆転した形で、
作品に反映して金儲けをしてしまう業界の君らにそんなことを言われても、
それをどう捉えたらいいのか、本当はもう分かりかねています。

盗聴・盗撮といった負の行為に頼って、悪意を行間に挟み込んだ
作品を何も知らずに消費させられている人がかわいそう。

誰もそれを盗聴・盗撮によって得ている情報から出来ただなんて
疑う余地はないのだしね。でもそれって一種の偽装ですよね。

それが、マスコミがこの盗聴・盗撮の連携によって
必要とした”結果”なのでしょうか?
101氏名黙秘:03/06/11 09:02 ID:42Yj99Ro
○××○○○×◎

はいこれは誰の成績表でしょう?
最後の◎は最終合格の意味です
102氏名黙秘:03/06/11 09:34 ID:???
ふくちゃん?
103氏名黙秘:03/06/11 09:37 ID:42Yj99Ro
当たり!
104氏名黙秘:03/06/11 10:49 ID:???
一ヶ月に一回開かれる「MARCH会議」にて

立教「法政、お前はクビだ」
法政「は?」
明治「お前如きが俺等といつまでも肩並べられると思ってるのかよ!」
法政「おいおい、待ってくれよ…」
青学「悪いですね、そういうことです」
法政「じゃあ、俺の代わりはどうすんだよ!!」
立教「彼に入ってもらうことになった」
学習院「よろしく、学習院です。趣味はバイオリンです」
法政「そ、そんな…」
中央「今日から俺たちは“MARCG”として生まれ変わる」
法政「どう読むんだよ!」
明治「うるせぇ!さっさと出て行け!!」
法政「覚えてやがれ、必ず復讐してやる!」
105氏名黙秘:03/06/11 10:49 ID:???
一年後

立教「MARCGは絶好調だな」
明治「ああ、人気は鰻登りだぜ」
青学「少し法政は可哀想でしたがね」
中央「まあいいさ、あいつはあいつで上手くやってるだろ」
学習院「趣味はバイオリンです」
そこへ、法政と謎の男が現れた!!
法政「よう…」
明治「うわ、法政!今更何の用だ!?」
法政「こいつが俺の新パートナーだ」
慶應「なんだね、この小物共は」
青学「け…慶應!?」
法政「俺たちは今日から“法慶”として生まれ変わる」
MARC「“法慶”!?…ま、負けた…完敗だ…」
学習院「趣味はバイオリンです」
10614:03/06/11 11:38 ID:???
>>60でも言ったけど、やめろというのは勝手だけど
俺に向けて言うなら受験歴を明らかにしてくれると助かる。
それから、7連敗もして何故やめようと思わないのか不思議に思う人
も多いと思うけど、連敗してるのは本試験だけなんだよね。俺の場合だけど。
普段の模試では点取れてる。優秀者にも載ったりする。
なので、なかなか「自分は向いてない。もうやめよう。」とは思いにくいわけ。
逆に「今年はさすがに大丈夫だろ。」と思う(思わずにいられない)ものなのよ。
そんなのが3,4年続けばあっという間に7連敗さ。
まあそんな俺もさすがに今年は引退を考えてるけどね。
107氏名黙秘:03/06/11 12:11 ID:IcqMGKG6
marchの意味がやっと分かった。今そういう言い方するの?
それとも2ちゃんだけ?

>106
前に「模試上位者そろって討ち死に」とか「模試の高得点で受かった気の奴」
とかというスレあった。
本番で受からない以上やめた方がいいね
10814:03/06/11 13:28 ID:???
>>107
受験歴は?

それから、俺は「模試がいいのに何故本番はダメなんだ?」
と聞いてるわけではないのであしからず。
連敗してるのに何故やめないのか?の答えとして、
「模試が良いからやめようと思えない」と言ってるまで。
109氏名黙秘:03/06/11 15:12 ID:pV3BQ7OY
4回受験
26歳で合格。まあ、平均だと思うよ

もうやめな。たぶん君むりだよ。
110氏名黙秘:03/06/11 15:22 ID:???
択一不合格者が偽最終合格者になりきれるのだからいい時代になったな。
111氏名黙秘:03/06/11 15:58 ID:???
なぜ??
こんなにも合格確率の低い試験に
若く貴重な人生をかけるのだ?

なぜ なぜなんだ?????
112氏名黙秘:03/06/11 16:02 ID:3Kv0Y8IX
>>111
働くのが嫌だから
113氏名黙秘:03/06/11 16:25 ID:???
わかるね。
だから働いている法律馬鹿じゃない社会人を法曹に引き込もうとしてるんだよ。
この間のバカ弁護士に会ったのを思い出すとよーくわかる。
114ヤメタ方がいーんでネーノ?:03/06/11 16:51 ID:???
>>14>>60>>106

俺は受験歴4回。苦手な択一突破。26才。
今休憩がてら携帯からカキコミ中。

君はどこの大学出身だ?
学歴は関係ない試験とよく言うが、
それは一面真理だけど
大学受験でも頑張れず二流三流の大学しか行けなかった人間が
司法7回受けても(勉強期間は10年近いだろう)択一すら通らないんじゃ、
何つーか、根本的に受験に不向きなんじゃネーノ?
主観的には頑張ってるつもりでも
それは客観的に間違った方向か、絶対的に頑張る力が欠けてるかだよ。
人生の一番大事な時期に負け癖しか染み着いてないと思うし。
115氏名黙秘:03/06/11 16:58 ID:???
>>114
まぁ東大京大でも択一太郎(多浪)はいるけど、
彼等は頑張る力を使い果たしたクチかもな。

ちなみに>>14>>60>>106さんよ、
長年やってて模試で上位に来るのは当たり前。
毎年上のヤツ等は合格して抜けてくんだから。
それに[模試]激しくノットイコール[本試]

お忘れなく。
116氏名黙秘:03/06/11 17:06 ID:???
ノットイコールどころか相反してると言っても過言ではない。
117氏名黙秘:03/06/11 17:10 ID:???
>>14
七連敗というけど、毎年何点差で落ちてるの?
118氏名黙秘:03/06/11 17:20 ID:???
模試ではいい点とってるのは
長年受けてるとなれるからですか?
模試でいい点とるために勉強してるの?
いずれにしてもべテって怖い生き物だね。
119氏名黙秘:03/06/11 17:43 ID:???
>>118
オマイモナー。
第一文日本語としてオカシイぞ。
120氏名黙秘:03/06/11 17:47 ID:???
野志はしょせん野志
最初から限られた定型論点を使って問題作ってる場合が多い。
本番では柔軟さが要求される。
12114:03/06/11 17:48 ID:???
>>109
根拠のない煽りにはのりません。

>>115,118
だから「模試がいいのに何故本番はダメなんだ?」
と聞いてるわけではないんだってば。
君らが言ってることなんかは百も承知。

>>114
君の言う通り、根本的に受験に不向きなのかもね。
ただ、択一「すら」通らないという言葉はやはり引っ掛かる。
君の言うことと同じことは論文落ちてても言えることでないかね。

>>117
2回目から6回目まで全て1,2点差。
7回目の今年は5点差。一気に沈んだ。
なので引退を考えている。
122氏名黙秘:03/06/11 20:30 ID:mcQrz8jt
択一何回か落ちて、論文一回で受かった人を何人も知ってる。
よって、択一すら・・・ とか行ってる連中は、単に他人の足を
引っ張ろうとしてるだけにしか思わない。
123117:03/06/12 00:09 ID:???
>>121
そうか。易化した年に沈むときついものがあるね。
俺は今年で受験六回で、××××○○。一回目は箸棒、二回目〜四回目は1,2点差。
いまだに自信は持てないでいるよ。
12474:03/06/12 03:31 ID:???
予備校答練と本試験のギャップというのもあるだろう。
答練では細かい知識が難しい問題として聞かれる。
本試験では基本的なことの大本の理解が難しい問題が聞かれる。

予備校の難しい問題(特に憲民)は知らなきゃあぼーんだけど、
本試験は悩んでのたうち回って答えを出すという感じ。
今年は民法が50分で12問しか出来なくて、かなり焦った。
刑法が楽だったので、余り時間で民法をかなり悶絶した(18点)。
運もあったろうけど。
125笹田:03/06/25 19:24 ID:???
 
126氏名黙秘:03/06/30 22:30 ID:???
たとえ司法試験を断念するにしてもせめて択一だけでも受かっておきたいと思いつつ受験を続けたが、気がつけば三十路にリーチ。
127氏名黙秘:03/06/30 22:34 ID:???
四十路にリーチですが、何か(・∀・;)?
128氏名黙秘:03/07/08 17:49 ID:/a4CfFP+
今年でやめるべきか、来年も続けるべきか。悩ましいところだ。
今年A判定で落ちたとしても、来年受かるとは限らない。

しかし、頑張れば来年受かるかもしれない。

今年で諦めれば今までの努力は水の泡だが、かといって、来年も
再来年も落ち続ければ、人生がパーだ。

難しい。
129氏名黙秘:03/07/08 17:56 ID:???
>>128
まったくその通りだね。
司法試験そのものだ。
130氏名黙秘:03/07/09 18:57 ID:???

>しかし、頑張れば来年受かるかもしれない。

法曹になりたきゃ、これを信じて頑張るしかなのさ ・゚・(ノД`)・゚・。
131氏名黙秘:03/07/10 22:59 ID:???
怖い世怖いよ怖いよ恐いよこわいおおこわいよkをあこきぃわこyちお
132山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
133氏名黙秘:03/07/19 09:36 ID:???
結局択一連敗中の人は、一般受験生のスケジュールではダメで、択一に特化したスケジュールを組むべきであると。
これでいいんでしょうか?
134氏名黙秘:03/07/21 22:23 ID:???
ダメ
135氏名黙秘:03/07/22 08:32 ID:I6UJvnxa
みなさんあきらめて就職しましょう。
24までならなんとかなるよ。
136氏名黙秘:03/07/22 09:43 ID:???
分かったような口きいてんじゃないよ
137氏名黙秘:03/07/22 09:45 ID:I6UJvnxa
実際に活動してるよん。
138氏名黙秘:03/07/22 09:48 ID:???
早く決まるといいね
139氏名黙秘:03/07/22 09:48 ID:???
いいか、おまえら
択一受かる日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ
貴様らは人間ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
140氏名黙秘:03/07/22 09:53 ID:I6UJvnxa
>>138
ありがとう。2かい受けて今年44でした。
47は正直きつい。よっていさぎよく撤退することにしました。
141氏名黙秘:03/08/02 23:19 ID:???
俺は択一落ち。
ロースクールに行きたいけど、適性試験って択一の得意な人が高得点しそう。
結局択一も適性試験も同じ能力を試そうとしてるんだね。
択一落ちの俺には厳しそう。
世の中そんなに甘くないよね。


142氏名黙秘:03/08/07 20:53 ID:???
俺は択一落ち。
ロースクールに行きたいけど、適性試験って択一の得意な人が高得点しそう。
結局択一も適性試験も同じ能力を試そうとしてるんだね。
択一落ちの俺には厳しそう。
世の中そんなに甘くないよね。

143氏名黙秘:03/08/10 12:57 ID:???
辞めたいと思っても、やっぱ無理
初心貫徹
俺は男だ
144氏名黙秘:03/08/10 16:50 ID:???
今から24歳の青年が就職したいんですけどカレは
どうしたらいいんだ
145山崎 渉:03/08/15 20:08 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
146氏名黙秘:03/08/19 18:19 ID:???

{qpeki*QEOtmjb:q/lm/
147氏名黙秘
続けるよ
ローは眼中にないけど
ローに走ったら負け犬人生だから