1 :
氏名黙秘:
受験5回目の者ですが、今年も不合格・・
どうすれば、合格できるのか?
合格に近づけるのか?
みんなで今後の方針を考えましょう!
合格者のお話も是非お聞きしたいです。
2 :
氏名黙秘:03/06/05 23:50 ID:???
2
3 :
氏名黙秘:03/06/05 23:51 ID:???
4 :
氏名黙秘:03/06/05 23:51 ID:???
3
5 :
氏名黙秘:03/06/05 23:54 ID:???
俺も5回目。ただ仕事しながら3回うけたので実質は今年が2回目。
流石に成績は合格ぎりぎりまで伸びてきた。
ただ論文的思考力が必要だと感じたね。民法とか。。。
短答模試も民法は細かいだけだったし。
やっぱ論文過去問か?
6 :
氏名黙秘:03/06/05 23:54 ID:???
俺のレバ刺し誰が食いやがった!!!
オレのお腹の脂肪を食べることでダイエットになるのなら、
世界中の人は救われるんではなかろうか。
7 :
氏名黙秘:03/06/05 23:56 ID:???
ラッキー7
8 :
氏名黙秘:03/06/05 23:56 ID:???
確かに論文の勉強は必要な気がする。
なぜそうなるのか?そもそもなぜ問題になるのか?
日ごろから、そういう姿勢で勉強しないと駄目だろう。
択一も論文も、結局は同じようなことを聞いているのではないかな。
9 :
氏名黙秘:03/06/06 00:01 ID:9Ps6mANz
憲法=判例
民法=知識
刑法=論理操作
10 :
氏名黙秘:03/06/06 00:03 ID:Xwar4QFf
>>9 真ん中はどうか、と今回は思った。
予備校の答練ならそれで取れるんだけどね。
11 :
氏名黙秘:03/06/06 00:03 ID:???
それだと今年の傾向にはあっていない
けど来年の傾向はまたそうなるかも・・・
両派の傾向備える必要あるな
12 :
氏名黙秘:03/06/06 00:05 ID:???
俺がおもたこと。
やっぱり論文の勉強だよな。
民法なんか本試験と模試では質が違いすぎるわな。
基本的な知識で現場思考を問う問題が多いよ、本試験は。
合格者も不合格者も感覚で解く問題が多かったと思うが(たぶんこれだろうな〜、ってな感じ)、
その感覚が論文の勉強で身に付けた思考方法に基づいてんだろ、合格者は。
まぁ、今年はなんとかなったけど、来年はどうかな?(って言うか、今年で決めたいぽ)
13 :
?:03/06/06 00:05 ID:???
憲法=判例
民法=内田
刑法=論理操作
14 :
氏名黙秘:03/06/06 00:08 ID:???
憲法=百選・芦部
民法=内田
刑法=前田・問題演習
全体=自分の頭で考える力。
結局基本書、判例(百選)、過去問をキッチリやれば十分じゃないでしょうか。
ただし漫然と読むだけじゃなく、
憲法だったら判例の射程を把握する(似た判例を比較する、津地鎮祭事件と愛媛玉串料事件とか)
刑法だったら他説からの帰結を常に意識し、学説の分岐点を把握するとか(これは全科目共通ですけど)
民法はそのどっちもやるとか。
こういう勉強してたら少なくとも本試験の点数は安定しますよ。
>>1 問題集めてひたすら解く。
5年やっててダメなんだったら他人より多めに解く。
最低7000問くらいかな?
これを、全ての問題について、正解するまで解く。
一応正解したやつでも偶然合ったとか、
切りきれなかった肢が残ったのとかは間違ったのと同じ扱い。
これをやれば九割がた受かる。
今からがんばれ!
17 :
氏名黙秘:03/06/06 00:13 ID:???
憲法の判例の「射程」て良く聞くけど常識でつか?
例えばある事件の判例で立てた基準が他の類似事件にどの程度まで使えるか、とかそう意味?
18 :
氏名黙秘:03/06/06 00:14 ID:???
>>15 凄く基本的な事で申し訳ないのですが
判例百選はやはりやった方がいいですかね?
本屋でいくらくらいで売ってますか?
19 :
氏名黙秘:03/06/06 00:14 ID:Xwar4QFf
漏れ的には、予備校答練民法=判例+条文それなり なんだよな。
それで解けば時間も稼げるし概ね20点近くまで行った。
でも今年の本試験は、それじゃダメだったってことで。
でもでも、そのやり方じゃないと時間を稼げないので
じゃあ刑法が難しくて時間がかかるような場合にどうすんだ、というジレンマに...
20 :
氏名黙秘:03/06/06 00:16 ID:???
百選の使い方がよく分かりません。
合格者の方や、実力者の方、
どのように百選を択一に生かしているのか、
教えてください。
21 :
氏名黙秘:03/06/06 00:16 ID:???
>>16 毎年60問しかない問題数なのに
どうしてそんなに集められるのですか?
22 :
氏名黙秘:03/06/06 00:18 ID:???
47でおちたものです。自己採点では憲法16民法17刑法14です。
ちなみに民法は5年連続A評価です。でも基本書は内田の辞書がわり
につかっただけです。刑法はどの基本書がいいのでしょうか。行為
無価値の立場です
>18
択一、論文とも百選掲載判例からばっか出てます。
特にここ数年は、最新判例やる暇あったら百選やれって問題しか出てないと思います。
試験委員の要求しているのは百選レベルじゃないですか?
値段は忘れました。1冊3000円はしなかったような。
24 :
氏名黙秘:03/06/06 00:20 ID:???
刑法は一般的には大谷、川端、大塚、あたりかな・・・
書見も。
あと思考方法とか。
25 :
氏名黙秘:03/06/06 00:21 ID:???
行為無価値でも択一対策に前田必要
26 :
氏名黙秘:03/06/06 00:23 ID:???
初学者で大塚総論を読み始めたのですが・・
歴史的なことや、外国のことばかりで
面白くありません・・・
100ページくらい読みましたが。
これから面白くなるのかなぁ・・。
27 :
氏名黙秘:03/06/06 00:25 ID:???
>>24,25サンキュウ。刑法は論理のつながりが要求される
からシケタイはさすがにやばいだろって思ってたのです。
28 :
氏名黙秘:03/06/06 00:25 ID:???
>>23
どうもです。そうなんですか。
択一必要なのは理解できるんですが、論文試験で百選的な使い方というか
そもそも判例を使った考え方っていうのはどういうことなんですか?
できたらでいいですが、具体的にそこの部分を教えていただけたら嬉しいです
29 :
氏名黙秘:03/06/06 00:26 ID:???
予備校の入門講座じゃ、対応できないですね・・・
30 :
氏名黙秘:03/06/06 00:27 ID:???
法律書なんて凡人が読んでも面白いわけない。
何を期待しているんだ?漫画じゃねエゾ
31 :
氏名黙秘:03/06/06 00:27 ID:???
>>27 シケタイくらいの前提知識ないと
基本書読んでも効果ないよ。
シケタイ読んでから基本書がいいよ。
32 :
氏名黙秘:03/06/06 00:28 ID:???
age
33 :
氏名黙秘:03/06/06 00:28 ID:???
刑法は反対説しらないとつらいね
34 :
氏名黙秘:03/06/06 00:30 ID:???
>>26 初学者は、ひとまず、飛ばして、具体的な条文解釈の方を読むべし。
35 :
氏名黙秘:03/06/06 00:32 ID:???
刑法の反対説を知るには、やはり一冊だけじゃ厳しいですか?
例えば、前田一冊じゃなくて、次に大谷に行くべきなんでしょうか?
よく、前田大谷山口西田大塚よんだ
とか聞くと、気が遠くなるのですが・・。
36 :
26:03/06/06 00:36 ID:???
>>34 なるほどー
最初にザッと通読してみますね。
ありがと♪
37 :
氏名黙秘:03/06/06 00:36 ID:???
38 :
氏名黙秘:03/06/06 00:37 ID:???
なんで合格者って「一応」ってつけるのかね?
39 :
氏名黙秘:03/06/06 00:38 ID:???
前田刑法は、既に10回読んだが、あのまどろっこしい文体は、好きになれない・・・
40 :
氏名黙秘:03/06/06 00:38 ID:???
41 :
氏名黙秘:03/06/06 00:41 ID:???
>>38 合格者ですがなにか?
と区別するためだろ。
42 :
氏名黙秘:03/06/06 00:40 ID:???
>>38 枕詞でしょう。
「俺的には・・・」とか「個人的には・・・」の「的」と同じ。
社会学からは、人間関係が希薄になっている(距離を置いている)とか、
確固たる強い意思表示を避ける風潮があるだの、色々と分析されているが。
43 :
氏名黙秘:03/06/06 00:41 ID:???
>>31 そうですよね。シケタイ読んでて、論理矛盾を感じ始めたのです
例えば、手形、利得償還請求権の法的性質だと手形上の権利の変
変物とすれば非二じせい説。特殊の請求権とすれば指名債権の一種
で二次性説につながりやすいと思うのですが。シケタイでは一種の
指名債権であり手形上の権利の変形物ととらえると書いてあります
この書き方おかしくないですか?
44 :
41:03/06/06 00:42 ID:???
おい、42、俺より先に発言するな!
45 :
氏名黙秘:03/06/06 00:47 ID:???
つーか、答練と差がありすぎたね。今年。
れっくの馬鹿やろ〜〜〜w
46 :
氏名黙秘:03/06/06 00:47 ID:Xwar4QFf
>>43 変形物であって手形上の権利そのものではないから
手形の特殊な部分が削られて普通の指名債権に、
って理解してるんですけどダメ?
47 :
氏名黙秘:03/06/06 00:51 ID:???
>>43です。書き込んだようなぎモンが沢山あるのですが、すぐに
相談できる仲間がいません、今はセミナーの支部で自習してる
ので相談がかりみたいなのもいないのです。このテの疑問はすぐ
解決できないと最終合格は難しいですよね
48 :
氏名黙秘:03/06/06 00:56 ID:???
しかし、あの問題で47点か・・
4万人以上の人は、このスレ見て出直さなきゃならないわけだ・・
厳しいな。
49 :
氏名黙秘:03/06/06 00:56 ID:???
基本書は一冊も通読していませんよ(刑法18点で、今年合格、51点)。
わかりにくかった論点を調べる時だけです。
結局択一でも論文でも予備校答練でも本試験でも、民法なら
民法のことをきかれているわけで、そんなに思うような差はないと
思うのですが・・・。
50 :
氏名黙秘:03/06/06 00:57 ID:???
>>46 俺も去年まではそう理解してたんだけど。モデル論として
変形物⇔指名債権と議論されてるらしく(セミナー論文講座)
シケタイの表現はおかしいんじゃないか?って疑問を感じたのです
51 :
氏名黙秘:03/06/06 00:59 ID:???
>>49 しかし、あなたと同じ勉強をしても
合格しない奴は9割ほどいるでしょうね。
52 :
氏名黙秘:03/06/06 01:01 ID:???
>>51 勉強したつもりになってる惧れがあるかも。
53 :
51:03/06/06 01:04 ID:???
>>52 にゃるほど!
どっちにしても私は択一落ちなので
来年は必ず合格するよう頑張ります。
54 :
氏名黙秘:03/06/06 01:11 ID:???
>>1 俺は4回失敗してきて、5回目今年やっと合格できた。
初めの1回目は記念受験だから実質4回か。苦手だったには変わりはない。
今年これまでと勉強法変えたところ
これまでは基本書がムズイってイメージがあったので、
予備校本をデバイスからシケタイから干拓から、ホント色々やってきたけど、
今年は周りの友人で初学なのに基本書で攻めて合格した香具師がいたので、
騙されたと思ってやってみるか、と思って
憲法:佐藤幸治(戸波は品切れで手に入らず・・・)+百選
民法:内民+情報シート
刑法:前田総論各論+前田250選
で攻めました。
もの勢いで伸びたよ。
そしてやればやるほど、
予備校本なんて何て薄っぺらい浅はかなものに頼ってたんだ、
と思うようになりました。
ホント穴だらけだよ。予備校本は。
それに分かり易さを追求してるから、ホント手落ちもいいトコ。
逆に、5年もやってりゃ基本書はスラスラ読めるし、目から鱗な記述多い。
55 :
54:03/06/06 01:11 ID:???
刑法は俺は行為無価値だが、
前田の基本書は結果無価値的行為無価値みたいなもんだから、ほとんど抵抗なかった。
被害者の同意あたりがTbレベルだったので飛ばしたが、
他は学説を非常に丁寧に分類して、見解・根拠・批判・帰結が流れるように書いてあって、
干拓の無味乾燥な分類表を覚えるよりずっと血肉になった。
まぁ、あとは圧倒的な演習はもちろんです。
民法は要件効果を意識して解いたら全然レベルアップしたよ。
参考になれば幸いです。
56 :
氏名黙秘:03/06/06 01:14 ID:???
>干拓の無味乾燥な分類表を覚えるよりずっと血肉になった。
禿同。
57 :
50:03/06/06 01:15 ID:???
>>
58 :
氏名黙秘:03/06/06 01:15 ID:???
予備校本で行く奴は、それと心中するくらいじゃないと。
そうすれば、「プロヴィだけで合格しました!」となり得る。
しかし、中途半端に予備校本を使っても、イマイチですな。
59 :
氏名黙秘:03/06/06 01:16 ID:???
夏は基本書をじっくり読むチャンス。
60 :
氏名黙秘:03/06/06 01:16 ID:???
>>54 大変参考になります。
今年の最終合格をお祈りします!
61 :
50:03/06/06 01:17 ID:???
>>55 前田は行為無価値の立場に立つものにとっても、各学説の
論理的理解にはいい基本書だということですね?
62 :
氏名黙秘:03/06/06 01:19 ID:???
軸となる基本書が決まらない・・・
一通り持っているが、どうやって絞っていこうか、悩む日々。
憲法:芦部、有比較TU、佐藤
民法:内田、Sシリーズ、平野
刑法:団藤、前田、山口、西田
63 :
氏名黙秘:03/06/06 01:24 ID:???
>>62 基本書を何の為に使うかによると思いますが…。
まずは使う目的を定めることでしょう。
64 :
氏名黙秘:03/06/06 01:25 ID:Y7YBmv1K
判例だいじって言うけど、基本的かつその深い理解がないと判例も何書いてるか理解できないよ。
そもそも判例読めるようになったら実務で通用するからね。
判例読めるようになるために受験生は勉強しなくちゃ。
読めるといっても
>>17のように自在に扱えると言った方がいいかな。
65 :
62:03/06/06 01:27 ID:???
>>63 有り難うございます。
今まで予備校本のみだったので、今年は、基本書で行きたいと思いまして。
過去問をやる前に、知識と論理の確認をしようと思っているのです・・・
66 :
54:03/06/06 01:29 ID:???
>>61 全くその通りです。
これまでは、
前田=結果無価値=俺には不要ってか分かるわけがない
という思い込みで全くのオブジェと化していたのですが、
今年はホントやってみると、目から鱗でした。
刑法はもともと得意だったんだけど、更にパワーアップ図れたって感じです。
総論だと
特に違法性のところでこれまで苦手でスルーしてた学説対立がよく理解できて
同時に他のところも理解も深まったし、
共犯理論もやたら瑣末なのは置いておいて、
どういった流れでいまこういった対立になってるっててだから問題になってる、ってのが
もうビビルほどよく分かったし。
まぁ、実質的故意論とか前田独自説は深入りせずにやったほうがいいけどね。
論文で混乱してしまうから。
けど、ハッキリ言って、
択一には行為無価値結果無価値の立場に関係なく前田刑法は必須だと思います。
67 :
氏名黙秘:03/06/06 01:29 ID:???
今年の問題を見ていると、もはや、予備校の講座がどうのこうのという感じでは
ありませんね。別の講師の入門講座を受け直しても、あまり、効果がなさそうですね。
68 :
氏名黙秘:03/06/06 01:30 ID:???
前田か・・・去年の辰巳の講義は良かったなあ。
69 :
氏名黙秘:03/06/06 01:33 ID:???
つーか予備校講師も、講義する前は必死こいて基本書読みまくって予習してるクセに
なんで受験生には「基本書読め」って言わないんだろうね。
特にれっくあたり。
試験委員だって、受験生には明らかに基本書読んでもらいたいと思っているはず。
70 :
63:03/06/06 01:40 ID:???
>>65 これまで予備校本を使っていたのなら、知識自体はあるのだと思います。
また、これまで基本書を読んだことが無いならば、
読みやすさも考慮に入れたほうが良いかもしれません。
その意味では憲法は芦部、民法は内田かSが無難でしょう。
刑法は自分が論文でどの体系に従うかを決めて選んでください。
択一刑法の勉強では、自説の根拠を軸に、他説を批判的に見る事で、
論点の理解が深まる事が多いです。
論理については各章の総論の意味を考え、各論との関連を意識してみて下さい。
やりやすさに差はありますが、これはどの基本書でもできます。
71 :
氏名黙秘:03/06/06 01:40 ID:???
>>62 >憲法:芦部、有比較TU、佐藤
>民法:内田、Sシリーズ、平野
>刑法:団藤、前田、山口、西田
基本
憲法:芦部
民法:S
刑法:山口+西田
あとは参考書だろ。
つーか、択一に関しては予備校本の方が良かったりする。
が、シケタイやCでは択一に対応できないから、自国か干拓を薦める。
72 :
氏名黙秘:03/06/06 01:44 ID:???
実力者の方たちの助言は
大変有益で参考になります。
俺も来年は、合格できるようガンバろ・・。
73 :
氏名黙秘:03/06/06 01:45 ID:???
ロー導入→新旧試験並行で現試験合格者数削減→ベテ切捨て
に向けたカウントダウンはもう始まっている。
悪い事言わん。
ロー導入と同時に法務省に車で突っ込んで革命起こせ。
74 :
氏名黙秘:03/06/06 01:46 ID:???
個人的にはインプットの方法論と量は問題ないと思ってる。
ただ技術的な問題でポロポロ。
択一の攻略本読んでだいぶマシになったけどまだ取りこぼす。
そんな奴いない?どう解消していいか分からない。
75 :
氏名黙秘:03/06/06 01:47 ID:???
>>74 大学受験の現代文の参考書を読んでいる・・・鬱
76 :
氏名黙秘:03/06/06 01:48 ID:???
>>74 問題を解いて解いて、解きまくるしかないんじゃ。。。
ごめん、俺、択一落ちだから説得力ゼロ。
77 :
氏名黙秘:03/06/06 01:48 ID:???
78 :
氏名黙秘:03/06/06 01:50 ID:???
>>74 俺も、択一嫌い。問題見ただけで拒絶反応。穴埋め、会話、並び替え・・・
弁護士になりたいという気持ちに立ちはだかる司法試験の現実。
79 :
氏名黙秘:03/06/06 01:52 ID:???
基本書は、各論よりも、その制度を総論的に語っている
部分を良く読むと力が付くよ。
ちゃんとした学者の本なら、わけのわからん制度や
条文がなぜ必要なのか、章の初めに必ず書いてる。
予備校の本にも書いてあるけど、どうも親切すぎる
レイアウトや、脚注が邪魔になるんだよね。
80 :
氏名黙秘:03/06/06 01:53 ID:???
択一落ちで、今は(というか今月一杯)、商訴やってるけど、なんか楽だねえ・・・
論文だけしかない科目というのは、何と楽なことだろうか・・・
81 :
氏名黙秘:03/06/06 01:54 ID:???
どこかで読んだのだけど、井上英治先生の論証集を準基本書的に使っている
という方がいました。
そのような使い方もありなのでしょうか。
82 :
氏名黙秘:03/06/06 01:54 ID:???
>>79 前田の刑法総論は、最初の90ページくらいは、ずーーーっとそんな感じが・・・
83 :
氏名黙秘:03/06/06 01:55 ID:???
>>81 あの論証集は、問題の所在が書いてなくて、ちょっと唐突な感じがします。
テープが必要なのではないかと思いますが。
84 :
氏名黙秘:03/06/06 01:57 ID:???
>>83 確かに、問題の所在は書いてないようですね。
問題文からの論点抽出を意識しないとマズイですよね。
85 :
氏名黙秘:03/06/06 02:00 ID:???
論証は、本当は、自分で作った方が良いんだと思う。
どうも、他人が書いた論証ブロックとかは、記憶の定着が悪い。
86 :
氏名黙秘:03/06/06 02:02 ID:???
井上先生の論証は、いわゆる論証パターンとか論証ブロックとか
とはかなり性質が異なる印象が。
87 :
氏名黙秘:03/06/06 02:03 ID:???
井上の論証はやたらと長いけど、趣旨からの論証・・・にはなってるの?
88 :
氏名黙秘:03/06/06 04:32 ID:???
Wセミナーや中央大学真法会の択一解答速報って、発表後は
店頭からどけられてしまうんでしょうか?
89 :
氏名黙秘:03/06/06 04:38 ID:???
>>73
俺もべテ切捨てのロー制度は法曹人口のすみやかな増加というロー制度の
趣旨の反しかつ不合理だと思う。
自殺やテロが起きるのはこれらが社会的弱者が世の中に不合理を訴える唯
一の方法だからなんだよ。
90 :
氏名黙秘:03/06/06 08:42 ID:???
40点未満はシケタイグルグル
40点以上は基本書グルグル
91 :
氏名黙秘:03/06/06 09:01 ID:???
択一は合格者の8割が合格経験者。
想像以上に難しい試験なんだよ。
だから、択一も合格することなく撤退する人が多いのさ。
じっくり考えた方がいい。
92 :
氏名黙秘:03/06/06 09:07 ID:8A3UvgkY
論証集がどうこう言ってる椰子がいるが、
長い論証は不要。
っつーか構成に30分は普通にかかる本試験で時間不足でアウトになるから害あるのみ。
俺は択一合格したので、
周りの今修習行ってる奴らに論文のアドバイス求めたら、
全部で2頁で収まるくらいしか書けないしそれで十分合格できた、って。
ちなみにそいつら全員丙案切れ。
一行問題除いて、理由付けなんてホント試験委員は聞いてないってさ。
いかに処理できてるか見てるって。
93 :
氏名黙秘:03/06/06 09:31 ID:???
>全部で2頁で収まるくらいしか書けないしそれで十分合格できた、って。
俺も、弁護士に言われた。自分の勉強していることが、この範囲で収まる
のかどうか意識して基本書読んだり、答案例を読んだりしろと。
94 :
氏名黙秘:03/06/06 19:30 ID:???
>>92さん、93さん
どの程度まじですか?
その短い答案は、どこがポイントなのですか?
本質をばしっと書いてあり、無駄がないとか?興味ありますね。
95 :
92:03/06/06 22:56 ID:???
ただいま。
>>94 どの程度って言うか、
俺の周りで去年最終合格したのが7人いて(・・・鬱)
そいつらが口を揃えて言ってました。
マジです。
一番長い答案書いた人で、50行程度のを1通書いたって言ってました。
シンプルイズザベストです。
96 :
氏名黙秘:03/06/06 23:22 ID:???
>>95 7人とは・・・気持ちお察しします
ちなみにその7人は講師は誰に教わっていたのですか?
なんか内容見ていると柴田先生かなあと?
シンプルってそういう意味ではなかったらすいません
97 :
氏名黙秘:03/06/06 23:29 ID:???
95じゃないけど。
おそらく講師が誰とかは関係ないと思います。
また2頁答案にしろ、最初から2頁なんじゃなくてあくまで短くなった2頁答案だと
思います。
98 :
氏名黙秘:03/06/06 23:31 ID:???
もう、講師が誰かとかいう次元の話ではないと思う。
99 :
氏名黙秘:03/06/06 23:32 ID:???
シンプルイズベストには同意。
ただ、書くべきポイントを書かないでシンプルだと
小学生の作文になってしまうおそれがある。
>>97 >また2頁答案にしろ、最初から2頁なんじゃなくてあくまで短くなった2頁答案だと
>思います。
すいません、ここの部分がちょっとよくわからないのですが
具体的にどういうことですか?
いや、完全にこっちの読解する力不足です、念のため。
102 :
92:03/06/06 23:35 ID:???
というか、実際に論文本試験の問題を2時間で初見でやってみると、
答練の易問と違って、答案構成に3〜40分かかることもザラなんで、
2頁で収めないと途中答案になってしまうって。
俺はみんなから、
直前答練程度の問題だと2通10分ちょいで構成終えるだろうけど、
そこからじっと待って、30分たってから書き始めて、
90分間で2通書き上げる訓練しろ!!!
といわれ、今まさに実践中です。
(何だか択一を3時間で解く訓練に似てるけど・・・)
そしたらね、やっぱりそんなに分量書けないよ。
昨日書いたのが2通とも66行できっちり3頁ってのが最高でした。
というか、書き過ぎだと自分でも反省したくらい。
普段は2通とも2頁ちょい50行いかない程度で終わるよ。
それでも24は切らないし、こないだは優等に載ったです。載るもんなんです。
本番で書ける絶対量ってしれてるから、
ホント普段から本試験を想定して答案書かないと、
結局合格答案には辿り着かないのです。
ちなみに合格した奴ら、こいつら皆京大なんだが・・・
さすがというか、
受験はどう切り抜けるかを術として身に付けてるなって今更ながら感じた。
おおいに参考にさせてもらった次第です。
>>100 最初から2ページ分の知識しかないわけじゃなくて、4ページ分くらいの
知識を持っているんだけど、それを問題に合わせて自由自在にコントロール
できるってことでしょう。
104 :
97:03/06/06 23:38 ID:???
>>100 俺まだ今年論文初受験なんでえらそうなこといえないんですが。。
要は普段の答錬では3頁4頁の答案を書く力はあるけど本試験ではそれを2頁に収めるのが限界ってことです。
元々2頁の答案しか書けない実力なら、本試験では2頁もかけないか見当違いのこと書いてさようならだと思います。
本試験の再現答案集読めばイメージ分かるよ。
14年であれば法学書院のやつとかいいんじゃない?
>>105 >本試験の再現答案集読めばイメージ分かるよ。
これは14年以前のものとかも本屋にあるのですか?
>>106 色んな予備校から出てる。評判がいいのは辰巳。
ただし特定の受験生の12通は読めない。
ネット上にもあるし拾ってみたら?タダだよ。
短い=いい答案 というのが当然なわけではない。
「書けるだけ書く」と言い、実際に4ページ書くスタイルで受かった友人もいる。
少なくとも、俺の友人達で、合格し、かつ彼らの自信のある答案は
長い短いはともかく「当初から計算された量」の答案を書いている。
構成の段階で、自分の書く量をしっかり定める、というのが必要だと感じた。
実際、それができた科目は、昨年も評価はよかった。
92さん、択一、どーすればいいですか・・・
47点、茫然自失・・・
110 :
氏名黙秘:03/06/07 22:56 ID:OfzkP46U
age
111 :
氏名黙秘:03/06/07 23:01 ID:JSgABNlL
>>107 LECのファイナル申し込んだら再現答案集がオマケで付いてきた
その後、A答に切り替えたから丸儲け
.......ってぜんぜんうれしくねえよ
112 :
氏名黙秘:03/06/07 23:16 ID:OfzkP46U
age
素朴な疑問なんですが、基本書はどのように使うのでしょう?
Lの入門と論基礎を終えて今年初受験しましたが、今まで基本書は使ったことありません。
ただ通読しても仕方ないかなと思うのですが、有効な使い方は?
>>113 レックなら、基本書は不要。読まない方が良い。プロヴィと心中すべし。
LはLなんですが、実は柴田クラスだったのでプロビは読んだことありません。
一応持ってますけど、テキストと完択しか使ってないんです。
>>115 柴田のレジュメと心中ですね・・・それこそが、奇怪的合格法の真髄じゃん。
疑い出したら、一気に崩れるよ。柴田体系が・・・
>>114 同意。
下手に基本書に手を出すより、何度も読み込んだほうが
択一論文とも点につながる。
118 :
氏名黙秘:03/06/07 23:46 ID:OfzkP46U
age
119 :
氏名黙秘:03/06/08 00:10 ID:CSJ0e44q
>1
択一民法に関しては、今年は特に肢別本が役に立った。
事例分析型対策には、過去問を肢ごとにばらして何度も反復すると、
本試験の感覚が身についていいと思う。
同じ論点を形を変えて訊いているのがよくわかるし。
今年は民法が合否を決めたんじゃないかと思う。
>>119 やや不同意。
今年の民法は単純知識問題が半分、現場思考問題が半分。
知識偏重型のベテランが苦戦したのはそのせいだと思う。
法務省のホームページ、落ちてる?
>知識偏重型のベテランが苦戦した
あまりそのような話もききませんが・・・
単純に、後から数字を見て評価するなら、
憲刑の点数が高いということは
「憲刑はとりやすい→得意でも差が付きにくいが一定レベル以上苦手だと足を引っ張る
民法はとりにくい→ある程度苦手でも差が付きにくいが得意だと有利」
というところでしょうか。
ただ、これらは試験を受けるときには分からないことなので
やはり各科目しっかり勉強する以外ないのでしょうね。
今年の問題で55以上の上乗せにはいろいろやり方があるでしょうけど、
そこまでは、単純に基礎の理解じゃないかと思います。
憲法 判例
民法 努力
刑法 IQ
126 :
氏名黙秘:03/06/10 18:59 ID:rtBsgXJj
択一刑法で、とりあえず過去問演習に取り組む前に、インプットにつかうライトな教材
ってなにがいいと思いますか?おれはS式の条文問題集。
otu
otu
スレタイに出てるじゃないか。
過去問と判例だよ。
両方ぐるぐるさせるのさ。
しかもなるだけ脊髄反射を控えめにしつつ。
これで来年合格です。
3人寄れば文殊の知恵っていうけど、アレは嘘だな。
1-137みて思った。
140 :
択一は無敗:03/06/11 15:36 ID:TvNyliXR
敗因分析ちゃんとしる!
落ちたことではなく、各問につき間違った理由な。個別具体的に。
142 :
択一は無敗:03/06/11 15:44 ID:WSmlYjW4
模試や過去問も含めてだよ。それに、今年の問題だって、事務
処理の点での弱点の把握には役立つ。そういうのさぼるから
択一なんかで落ちるんだよ。
>>142 前の年の模試や過去問を踏まえて
来年の択一模試は作られるんですよ
それをやれば十分では?
カビの生えた問題をいくらやっても
一生受かりませんよ
そうそう。来年も択一受けたかったら、択一合格者もすぐに今年の択一と模試の復習しる!!
まちがっても論文の勉強するな。じゃなかったら
>>142みたいに何回も択一受けられないぞ!
>>142 択一無敗を誇るようになったら
いよいよ終わりという気がする
皆さんはこうなる前に合格しようね
146 :
択一は無敗:03/06/11 15:52 ID:CgYkQR0b
択一は八割は事務処理能力で決まる試験なんだけどな。知識は
一定レベルあれば十分。オレ勉強始めて半年強で受かったし。
おーい荒らすなよ。
>>145 しかし142が論文1勝だったらかなり同情しないか?
おれも良くここまでがんばった。
憲法・・・芦部
民法・・・貞とも
刑法・・・若宮
152 :
択一は無敗:03/06/11 16:00 ID:0per/jqr
論文は受かったことないよ。GBと来てるから今年は受かるつもりだけど。平安最後だから気合い入れないと。
さ、憲法復習やるか。
ただの論文連敗君だったようです。
>>153 平安持ってる若手だということが判明して
うろたえていますw
156 :
氏名黙秘:03/06/11 16:15 ID:lRupJf/b
むしろ平安って何?
今年の本試験で、自分がどんな手順で解いたか言語化してみ。
で、模試でも本番でも常時50点以上取れるような、択一が得意な香具師に
それを見てもらえ。何が足りんのかそれでわかるよ。
ちなみに足りないのは、
1.条文の知識(特に民法)
2.判例の知識(特に憲法)
3.規範定立の技術(特に刑法)
4.択一問題そのものの解法技術(全科目)
のいずれか。
択一連敗してる人の解き方を何人か見せてもらった経験上、3.が低くて
落ちている人が多い。1.と2.と4.の対策はみんなやるんだけどね。
以前、数人でゼミやってました。
その時の印象では、択一が苦手な方には、
「問題文にない事情を付加しすぎる」という傾向があるような気がしました。
訊かれていることの原則的処理をして○×を付けていけばいいのに、
いろいろと派生する問題などを考えはじめてしまい、
時間がかかる上に、すべての肢が△になっていってしまうようです。
>>159 3.にあてはめの技術も追加。
規範定立・あてはめが下手な人は全体的に点が低い。
163 :
氏名黙秘:03/06/12 06:36 ID:a2bGBwQk
規範定立ってなんだ…?
>>163 理由づけ、規範、他説批判、他説からの批判への反論などを一つの立場から
一貫させる能力は、論文試験の規範定立で問われる能力だよ。
165 :
氏名黙秘:03/06/13 15:42 ID:10jf2el9
>>164 規範って、是非善悪の判断基準でしょ?
「〜すべし」「〜すべからず」っていう形式で表現されるような。
理由付けや他説批判、他説批判への反証とは意味が違う気がする…。
なんっつーか、よく言われることだが、
択一も論文も口述も形式変えてもやるべきことは本質的理解というわけで…
択一だけとか論文だけとか
そういった勉強法ってのは、便宜的だから予備校は分離して講座設けて皆それにならってるけど、
やっぱ司試委員が求めてるのって違うと思うぞ。
予備校本なんて合格者が作ってるだけで
何の権威付けもない私見で書いてる箇所もあるが(シケタイは著しい)
それなりの学者の見解ならともかく
受験指導校の一介の講師の私見なんて信じてドースルヨって感じだし。
悪い事言わん、
基本書の真(シン)の理解を目指せ。
法務省が公開している司法試験の出題の意図を見ていると、知識的には
基本書というか、Sシリーズくらいのレベルで十分のようにも思えるのだが。
その知識を使いこなせるかどうかはまた別の次元だけど。
>>168 最初に入門・択一・論文なんて分け方したのは、LECだろうな。
あの影響で他校も・・・挙句の果てに、本来、まっとうに基本書を
やっていれば合格できたであろう受験生が混乱に嵌ると・・・
基本書中心でやった結果ヴェテになった
>Sシリーズくらいのレベルで十分のようにも思えるのだが。
昔の司法試験は、我妻レベルだったんだけど、最近は、知識そのものの
水準は落としている。しかし、設問が凝っていると思う。昔は、全く逆。
設問は単純。しかし、知識そのものが大変だった。
予備校は儲けるためなら何だってやるぞ。
>>173 それは、過去問から遊離して、単なる勉強になっていたからでは?
>>173 そういう奴は、何をやってもヴェテになってるから安心して。
LECの入門講座が最初に出来たのは、昭和57年らしい。
183 :
氏名黙秘:03/06/14 02:10 ID:YwYpk9uB
>>182 >>164の規範定立の使い方が変だ、って言いたいんだろ。
受験生が規範を定立する能力が問われている試験だとは思わなんだよ。
184 :
:03/06/14 02:28 ID:???
過去問をやってください。
刑法と憲法は平成からでいいです。
民法は肢別やってください。
そして わからないところは
自分の基本書で確認してください。
それから択一は年明けからでいいです。
それまでは論文の勉強をしましょう。
よいしょっと。
上にまいりまーす
>>184 過去問の検討の仕方はどのようにしてるでしょうか?
age
浮上
択一のケアレスミス無くすのに生活態度とかが影響してると考えてるやついる?
>>189 いないだろう。
ケアレスミスも実力のうち。
そういう認識不足による。
模試などでケアレスミスした時に、原因を突き詰めていないだけだろう。
ミスの原因が注意力不足という場合は?
生活リズムは大きく関係するだろうな。
いつもは昼に起床していて、試験だけ朝起きてもそりゃ無理だわい。
>>191 注意不足を起こさせない「手続き」をきちんと確立してないと駄目。
正しいものを聞いているのか、個数を聞いているのか、まず線を引いて確認するだとか
答えが出ないときは問題文にもう一度戻ってみるだとか・・・色々あるじゃん。
そういう自分なりのマニュアルで、いくらでもケアレスミスをなくせる。
195 :
189:03/06/15 16:54 ID:???
おれは択一が苦手なベテだが、択一の成績の変動が激しいのよ 調子いい時はほとんどミスらしい
ミスはしない そうでないときは必ずいくつかのミスが出てくる でミスの
原因はというとまあほとんどがいわゆる注意力不足 問題類型による特徴も
余認められない もうこうなりゃ生活態度とか精神状態を整えるというか
ストイックにしていくしかないのかなと
>>195 どこでどう間違えたかケアレスミスの類型化をすれば?
あとはそれに基づいて答練で訓練していけばいい。
197 :
????????; =:03/06/15 17:25 ID:OJywmcxk
ところで電撃制覇使ってた人いるー 電撃制覇3冊て、どないやの。
金
時間
運
以上!
>>197 本屋で見かけたことあるけど・・マユツバものだろうね。
名前が過激すぎるw
なんか「これだけやっとけば楽して、しかも短時間で大丈夫」みたいな匂いがするもん。
想像で恐縮だが。
択一の傾向は、そういうもんじゃないだろう。
地味な努力や自分で考える頭の方をむしろ要求されていると感じている。
>>197 俺は使ったよ。直前にはかなり使える。
まあでもその前にも何回か回しておいた方がいいと思うけどね。
>>161 かなり同意する。
俺もそこそこ論文は書けるが落ちている奴とゼミして思った。
202 :
氏名黙秘:03/06/18 14:10 ID:w6Z0ZdPJ
>54さん
前田って前田雅英・刑法総論講義&刑法各論講義(第3版)・東大出版
ですよね?
運に関係なく択一に合格する香具師は東大京大にはわんさかいる
運に関係なく論文に合格する香具師は東大京大にもあまりいない
精神力
択一落ち男をからかう方法
ストレートに「択一落ち!」とバカにするのもひとつの方法だが、オレの方法はこうだ。
■ターゲットの択一落ちがいる3人以上のグループ内で、
きっかけはなんでもいいから、択一試験に関連性がある話題を振る。
例えば、
"最近勉強は何をやっているか?"など。
↓
"択一過去問集"などの択一ネタに。
↓
"択一試験の合否話"に持っていく。
そして、
■自分をへりくだることで、相手を間接的にバカにする。
たとえば、
「オレさあ、今年の択一試験、47点でぎりぎりだったんだよね」とか
「よくオレって、去年論文Gの男とか言われてバカにされるよ。」
などと聞こえよがしに言って、わざと自分を謙ることで、択一落ち男を間接的にバカにするわけだ。
なるべく女の面前で、恥をかかせてやるのがより効果的だ。
オレの経験上、この方法を使うと以後択一落ちは女に相手にされにくくなる。
他に効果的に、択一落ち野郎をからかう方法があったら教えて欲しい。
しかし2chを訪れるたびに、ここに蔓延る択一落ちどもを無性にバカにしたくなるなぁ(藁)。
やつらコンプレックスの塊だからな。
性欲コントロールがいると思いまる
>>205 そうやって馬鹿にしていたやつが
翌年最終合格したために
仕返しされた奴を知っている。
既出コピペ
だ
釣られるな
210 :
氏名黙秘:03/06/20 10:27 ID:uwejk+D8
択一は、3年きちんと勉強したら受かる試験・・・らしい
(知識的には3年で十分という意味)
俺も6回目(実質は4回目)で初合格。受からないのには訳がある。
@速読、速解、速断の力が弱い
A柔軟な思考が出来てない(知識詰め込みで頭が固い)
B時間の使い方(限られた時間の中で要領よく解く=自分の持ってる力を
出し切れてない)
C問題解法技術のレベルが低い
*知識・理解だけじゃ駄目なのよね、論文も同じだろうけど、択一は
スピード、判断力、思考力、分析力等の総合力がテストされている。
俺の場合は、@時間図って問題を大量に解いた(スピードを意識)
A論文の勉強しながら、あれこれ考えた(思考の柔軟性)
B模試で訓練した
C永山・「短答の優等生〜」のテープ聞いた。
合格経験者と模試の後にゼミして、解き方を聞きまくった。
特に、@スピード訓練では、基本書・百選などを読むときにも
ストップウオッチで時間はかって読んだりした。
で、速く読む、速く理解する、速く考える練習をした。
自分の足りないところを良く考えて、何をすれば合格レベルに到達
するか決めて、あとはやるだけ。やるのはめちゃキツイ。苦手なんだから
当然。でも、泣いても、わめいてもいいから、きちんとやらんと来年も
あと1〜2点の壁を超えられずに落ちるよ。
やるだけやった、もうこれ以上出来んわ、これで駄目なら辞めてやらー
って心境になったとき、初めて受かった。択一も厳しいよ。マジで。
214 :
氏名黙秘:03/06/20 10:58 ID:uwejk+D8
メンタルの強化は、簡単。
「やるだけやった、もうこれ以上できない」という心境に
なるまで努力すること。自信は努力から。byスピードスケートの清水
人事を尽くして天命を待つってかんじ!
試験直前に開き直れるから。不安だらけだけど、これで駄目ならいいや
と開き直れて、思い切りも良くなるよ。
あとは、イメージトレーニングとか・・。難しいけどね。基本は、
自分に厳しくやり抜くことだけじゃないかなと思う。
最後は、自分を信じるのみ。最後に頼れるのは自分だけ。誰も助けて
くれんからな
215 :
211:03/06/20 12:18 ID:???
>>210=214
ご多忙のところ貴重なご意見ありがとうございますた。
論文試験頑張ってくらはい。
rusbvgkjlbv
217 :
氏名黙秘:03/06/21 18:38 ID:TUTRKOEB
今年の択一の
@各科目別の合格者の平均点
A各科目別の受験生全体の平均点
って発表されていますか。
調べたのですが、見付からなくて。
知ってる方教えて下さい。
>>218 全くの私的見解なら。
@憲16民14刑17 くらいじゃない?
A憲13民11刑13 くらいじゃない?
>>218 成績分布スレに辰巳の出口調査があるよ。
>>219 > @憲16民14刑17 くらいじゃない?
合格者の平均ならもっと上だろう。
足して47+1か+2くらいになるはず。
したがって、@憲17民15刑17くらい富田。
ageとく
何が必要かって・・・
まず、ネットをやめることだろ。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
5@jyq3pg
これ以上何やったらいいわからないというまでやる。
かなり前に民法は肢別本がいいと言っていたけど本当か?
あれをやり過ぎると知識型になり過ぎて頭が働かなくなるきがしてやるのを控えているのだが。
やらなくなって現場型が異様に解けるようにはなったけど。
憲法 4人組、百選、過去問
民法 どっかの予備校本、百選、過去問(出来れば全て載ってるもの)
刑法 どっかの予備校本、過去問、どっかの予備校の択一問題集
肢別は憲、民はいいぞ!
それと、必ず択一模試(10回以上)(辰巳が母集団が大きいのでベスト)
を受けること。これで優秀者に3回以上載る事。
これをやれば択一は受かる!
だいたい択一で現場思考型なんてやっている暇は、刑法しかない。
ただ、機械的に答えを出すだけ。
るおR:;いおP:
過去問をやってください。
刑法と憲法は平成からでいいです。
民法は肢別やってください。
そして わからないところは
自分の基本書で確認してください。
それから択一は年明けからでいいです。
それまでは論文の勉強をしましょう。
i3wj
@q4p5,kj:l
}_yrlj}l
∩_∩ ちぇっちぇっ ∩_∩ こりっ
./) ・ω・)') ('(・ω・ (ヽ
(( / / )) (( ヽ ) ))
し――J し――J
∩_∩ ちぇっこ ∩_∩ りっさ
('(ヽ・ω・) (・ω・ /)')
(( ) ヽ )) (( / ( ))
し――J し――J
∩_∩ りさんさ ∩_∩ まんがん
o(・ω・ )o o( ・ω・)o
(( / ( )) (( ) ヽ ))
し――J し――J
∩_∩ さんさ ∩_∩ まんがん
( ・ω・) (・ω・ )
(( / u uヽ )) (( /u u ヽ ))
し――J し――J
∩∩ ほーまん ∩∩ ちぇちぇ
(ω- )っ (ω- )っ
) ( ) (
<,――J <,――J
過去問、判例、条文
これにつきるだろ。
まぁ、論文の勉をしっかりやることは言うまでもないが。
努力。それだけ。
>>236 あなたが合格者なら、とても重みのある言葉になる。
」h@、lD}:@,
択一合格ぐらいで重みも何もないだろう
>>239 連続落ちしてる香具師にとっては重いんだよ。
条文の丸暗記は必要?<刑法
243 :
氏名黙秘:03/08/15 02:02 ID:GlJQgt+E
択一六法はいらないの??
情報を一元化するのには最適だと思うけど。
>>243 択一六法などいらん。
指導校でもらったテキストがあるだろ?
それを加工して使った方が100倍マシ
>>243 穴を埋めるために前から読む。
一回読んで終わりだ。
民法だけ使う。
刑法も使う。 構成要件が一覧できるのがいい。
なるほど
249 :
氏名黙秘:03/08/15 18:56 ID:DGaIprjS
1に金、2にも金、3に時間、4に学力、5に天運
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
択一六法は前から読むものなのか?
折にふれて参照するためのものだと思ってたんだが。
>>252 それなら試験対策講座やCでいいじゃん。
>>252 正解。
択一六法ベタ読みしてる奴はアホ。
w&K@jpk
択一過去問は最初の1回目を問題を解かずに
読み進んで行けとかいう人もいるけど、どうなの?
>>256 解かないというのはどうかと思うが、5分以上悩まないとかそういう意味なら
分かる。
age
ちゃんと勉強しても受からないのなら、足りないのは、「自信」
知識や理解がキチンとできているのに毎年択一に受からない人っているよね。
何でだろう??
そんな香具師はいない。
受かったり落ちたりならいるが。
勉強を開始して2年目に択一受かったが、
その後数年落ち続けている人がいる。
>>260 確かにいるな。俺のまわりにも約一名。
そいつはどうも本番に弱いようだ。
266 :
氏名黙秘:03/09/06 19:11 ID:OW/Ize1G
択一刑法って平成〜やるのが王道になってるけど、全くやる意味ないの?だったら問題集のほうがイイんじゃね?
>>266 やる意味あるから王道になってんじゃないの?
age
漏れは、択一刑法の過去問は平成7年以降だけやればいい、って聞いたけど。
LECの択基礎と塾の択一マスターを同時受講するのが最強だと思う。
>>270 日本経済はそれでいいかもしれないが、
貧乏人には無理な話。
択一講座なんかとる必要ないよ。
そんな時間があるなら、過去問まわした方がよっぽど有意義。
>>272 とっても良いと思うが・・・
論文こそいらないと・・・
>>272 同意。
択一講座なんて、基本書以下だろ。
講師だって、司法試験に合格したくらいでいい気になりやがって。
そんな金あったら、寄附した方がマシ。
そりゃ、いらない奴にはいらないだろうね。
入門の方が要らないぞ。 講義再現した本があるから。
でも、択一のノウハウが書かれた本ってないでしょ。
つまり予備校はいらない。
過去問まとめたり、答練つくるだけの最小限の事やってりゃいい。
夜警予備校だよw
u:pktUKL;
u:pktUKL;
感がするどいので、なんとなく択一が解ける奴→択一は受かるが論文で苦労する
なんとなく、ゴマカシがウマイ奴→論文は書けるが択一で苦杯をなめる
結局、実力が必要なんだわ・・・
もっとも、両方受かってても、実力ない奴も珍しくない
だから、最低限の実力+運も必要なんだわ
但し、運は論文試験の方が比重が大きい・・・ように思う
@おhj」えおtjん」お@え
jy
age
来年の択一も、47とか
そこら辺なんだろうね・・
超人のなせる技だな。
しかも正義超人だ。
今年はなあいまだに47って信じられない・・
俺の思考法と求められる物が完全に剥離していますよ
お肉 好き好き
お腹 スキスキ〜♪
ステーキ からあげ しょうが焼き?
ジャスト「ミート」で かっ飛ばそう!
択一対策で「講座」を取ってるような馬鹿は死んでください。
いまだに択一うんぬん言ってる奴は後二年じゃ絶対に受かりません。
じゃ、5年6年とやりゃいいだろ
500人受かるし。
良スレ
f
>>719 ・総則はそんなに分量ないので、読んでおく。
・合名・合資はあんまりやらないので、人的外車の性質程度しか知らない。
・普通に勉強していると、設立関係の条文はだいたいわかる
(事後設立が株主総会のところに入ってたりはするが)。
・株式は譲渡制限株式の手続きが非常に面倒だが、後は何とかなる。
ただし、数種の株式が鬼門か。
・機関は少数株主権の行使要件などが細かい知識としてしんどい。
この部分は読んでないと解けない条文問題もあるだろう。
なお、特例法を出したら鬼。司法試験では「ただし、大会社でない」が決まり文句。
・新株は、手続きの概要しか知らん。予約権とか複雑なのが出たらお釈迦。
・社債は知らん。社債管理会社とか社債利者集会とか、予約権絡みとか、
細かい要件は…どうなるんでしょう。
・計算…知りません。未だにB/Sの意味が分からない法学部生。
・合併/分割はおきまりの手続知識しかない。細かい問題が出たら爆死
・有限会社は、株式会社との対比を抑えておけばいいと思われ。
50人要件とか、取締役1人でいいとか、 社員総会に制限がないとか、
社債が出せねぇとか…これ以上は勘弁。
・商行為は、商行為総則と売買と、運送と、寄託しか知らない。
ところで、完全親会社とか解散手続きとか整理とかは出ないの?>会社
631 :氏名黙秘 :03/11/04 03:15 ID:???
福ちゃん、民祖は過去門とあの薄い本で大丈夫って言ってたけど、
やっぱりそれだけじゃ無理だよ・・
632 :氏名黙秘 :03/11/04 03:16 ID:???
>>631 基礎事項はその2冊で充分だと思うぞ。
まぁ、不足を感じるなら、トウレンとか問題集で補えばよし。
633 :氏名黙秘 :03/11/04 03:31 ID:???
>>630 すいません、まじでおしえてください
そういうテープってどこで手に入れるんですか?
634 :氏名黙秘 :03/11/04 08:40 ID:???
>>628 薄い基本書通読(速読できるならシケタイやCでもいいが)→かけこみ両訴
これで両訴が2週間でなんとかなる。
アルマ刑訴、S民訴あたりなら2-3日で読みとおせるだろう
各自が考える、択一合格に最低限やっておかなくてはならないものを挙げてみないか?
俺的には、@過去問。(憲法は適当に、民法はあるだけ、刑法は平成分だけ)
A何か1種類の問題集。
B答練を最低でも数回。
で、足りると思うんだが、おまいらはどーよ?
俺は刑法に関しては論文の勉強をしっかりやって
民法は論文の勉強と肢別本と過去問を併用し
憲法に関しては百選と論文の勉強。
2回目で合格した。以来3連勝中。
刑法に関しては特に論文の解説が役立った。
セックスフレンドは必須です。
は?
えみこたん、萌え。
301 :
296:03/11/14 13:12 ID:???
>>300 刑法は平静だけ。
憲法は判例以外の問題だけやった。
>>296 別に煽るわけじゃないけど、択一の連勝記録って何かむなしいものがあるな・・
いや、俺も3連勝中だし、4連勝もするつもりだけどw
普通は何連勝かしながら論文受かってくもんだと思うけど、
確かに5連勝も6連勝もしたくないな。
>>303 どうして憲法は判例の問題はやらないの?
一度出た判例はもう出ない、とか?
305 :
296:03/11/14 19:08 ID:???
>>304 判例の問題をヤル代わりに、百選と重版を読みます。
>>305 お返事ありがとうございます。
度々すいませんが、「重版」とは何の事でしょうか?
また、百選も全てを読んでるわけはないですよね?
どう区別されてますか?
真面目に択一に取り組んだのに3回以上落ちた人は
現行司法試験は諦めたほうがいいと思うけど・・・
あぼーん
309 :
296:03/11/15 11:39 ID:???
>>306 重要判例解説、略して「重判」です。
読む判例の選択はテキストに出てきたものを
百選で詳しく読む、という形です。
それから重要判例解説の判例は、まだテキストに
出てきてない新しいものが多いのですべて読みます。
択一で出ますから。
刑法の過去問を解いていると全く見たこともない見解や問題点がポンと出てくることがある。
(平成11年の問題でよく出てきた)
こういうのに出くわすと猛烈に時間がかかってしまうんだ。どうすればいいのかな…
311 :
氏名黙秘:03/11/25 07:24 ID:+MD2VrM6
このスレは大耳ショボーンがしばらく管理しますよ
+
. + (\_/)(\_/)(\_/) +
(´・ω・ ∩(´・ω・∩)(´・ω・`)
+ (( (つ ノ(つ 丿(つ つ )) +
ヽ ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (_)_)
要するに、論文の勉強で軸をしっかり作って、
あとは過去問で細かいところは肉付けしていけばよい、
と、一言でまとめるとそんな感じか?
d
・過去問
・芦別本
・電話帳
・模試
・百選
・シケタイ
・干拓
これで十分
久し振りに択一をちょっと解いてみた(肢別)
まじで意味がわからない。
春夏にはけっこうできたのに、。、、、。。
なんかやる気がもうなくなった。
>>314 バカなお方でも、これで十分、という事ですよね?
>>314 こなせません。
・シケタイ
・過去問(S55〜)
できれば良い方ちゃう?
>>315 ちょっと離れるとすぐ解けなくなるよね。
実力が安定していない証拠かもしれないが…
択一合格に必要なもの、最終的な結論は
「論文の勉強と平行して、過去問を解き、択一六法などで足りない知識を補充」
異議のある奴、いるか?
d
>>319 答練は受けたほうがいいよ。
本番でいきなり3時間半60問はきつい。
>>317 合格してる人間はそのくらい全然やってるよ・・・
しかも1周だけじゃなく、できない問題なくなるまで。
択一合格のためまず必要なことは、
「合格するためには何だってやる」っていう気合いだと思われ。
過去問と基本書で十分。
漏れは過去問(56〜)、
芦部、戸波、佐藤、伊藤、浦部、長谷部、四人組、百選、
内田、双書、S、平井、淡路、近江、ダットサン、百選
前田、木村、西田、山口、林、アルマ、判例250
まっ、択一だけじゃなくて論文もそうだけどな。
>>323 そのなかで読んだことがあるのは2冊だけだな。
age
age
アタック60で23点ですた。
何をやればいいでしょうか?
こんな時代だから肢別本
過去問
テクニック
判例
元気な朝立ち
択一は超コツコツですよ
模試では点が取れるのだが。
なぜか本番では取れない。
なんでだろ。
緊張しすぎかな?
>>330 肢別本でガツガツ知識入れていかないと、安定した点数は取りにくいよね。
これは、新司法になっても同じでしょ。
学説の理由選びなどの問題で切り口変えられたら、もうわかんない。
こういうのが現場思考試されてる?
それともタネ本みたいなのがあるの?
341 :
氏名黙秘:04/01/08 18:23 ID:c2ZW3O/L
関係ないけど、昭和57年の択一憲法、かなり難しいなー。
当時は試験時間は3時間の時代だし・・・
まぁ憲法と言うより国語の問題みたいだけど、当時の受験生は苦労したんだろうな
と、しみじみ思っちゃった。
基本書はいるのかなぁ・・・。
過去問や模試で、間違えたり良くわかんなかったりした箇所の復習って、
何でやってますか?
あげ
択一合格にもやはり基本書の読み込みが必要だ。今年はちゃんと基本書を読むことにしたよ。
>>348 同意。
しかし、「今年から」っつーのは遅い気味・・。
あげてみる
>>348 っつーか、択一合格こそ基本書いるでしょ。
必須というか楽勝になる。
論文は特にいらない科目もあるが。
割り込み失礼します。現行司法試験受験生のみなさまにお知らせします。
衆議院議員である彼らに我々、現行試験受験生の要望・意見を聞いてもらいたいと思います。
要望内容は2007年の現行試験合格者枠をを1000人に増やして欲しいということです。
彼らは議員だから、我々に意趣返しをするおそれもないので、気軽に要望して下さい。
できるだけ人数が多い方が(圧力が強い方が)意見が反映されます。
中でも枝野議員は民主党の中でも発言力を持った議員です。民主党も議席を伸ばし、
要望の内容にも正当性がある以上、与党も無視はできないのではないでしょうか。
枝野幸男
http://www.edano.gr.jp/access1.html 中村てつじ
[email protected] とりあえず要望書きやすいように、要望の理由を書いておきます。
@ロースクール1期生の人数が少ないため、現行と比較して異常に倍率が低くなり不公平。
新司法試験1回目の人数は、法科大学院既習者の人数が確定する前に定められたものであり、
倍率が低くなったという現状に鑑みて、正当性はなくなった。
A経済的な理由からロースクール進学を諦めた者もいる中で、新司法試験
を受験できるものとできないものとの間に、法曹になれる確率が著しく違ってくる
ことは、問題がある。
詳しくは
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067878546/l50 で
Wの新しい枝がいいよ。
354 :
氏名黙秘:04/02/08 18:11 ID:YRiJ/fda
普段の勉強では「正確」に!
本番での解き方は「適当」に!
これが択一合格者の感覚ではないだろうか?
模試では強いのに、本番で弱い人はそれができてないんだと思う。
355 :
氏名黙秘:04/02/08 18:13 ID:YRiJ/fda
「適当」に!っていうより「てきとう」に!って感じ。
ちなみに個人的には、基本書なんていらないと思う。百選もいらない。
択一はそれでも十分合格できる。
>355
択一にだけではなく、論文でも合格できるよ。
予備校本では合格できなくて、基本書ではできるなんて、
そもそもおかしいだろ?
357 :
氏名黙秘:04/02/08 18:17 ID:FSYG3018
憲法に限っては百選必要かと・・・。
358 :
氏名黙秘:04/02/08 18:55 ID:YRiJ/fda
>356
合格者の方ですか?(煽りではなくて)
論文合格経験はないので、「択一は」それでも十分合格できると書きました。
ちなみに自分も同意見なんで、論文の勉強方法も基本書主義ではありません。
>357
なんか、近年の判例がどーのこーので。。
なんか、みんな(っていっても2chねるでは。。自分受験生友達いないんで。。)百選潰してますが。
そんなに効率よくないんじゃないかな?って思います。
ちなみに百選通読したことないですが、去年の憲法18点です。
>>358は頭いいんでしょ。
あれだけ百選掲載判例出されたら、
ちゃんと百選潰していって合格するのが普通でしょうな。漏れはそう。
マークシートを塗りつぶす鉛筆
ネタスレの匂い
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
/ ヽ__/ ヽ
/ \
/ \ / |
| ● ● |
|. (__人__) | <そろそろやる気がでてきますた
ヽ /
/ \
/  ̄ ̄ヽ / ̄ ヽ
ヽ_______/ \__/
[[二二二二二二二二二二二二二二二二
判例百選潰す意味あるの?
腫瘍判例の事案と判しなんてテキストに載っているじゃん。
それをキッチリ潰せば十分だよ。(プロビね)
だから、「潰した方が良い」って程度でしょ?いつまでも、頭悪いな。
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
>>364が己の頭の悪さ加減に
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' 気付きますように
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
>>365が己の頭の悪さ加減に
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. ' 気付きますように
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
>>368 IQが高い・自分は優秀と思いこんでる香具師のレスとは思えんねw
アフォは放置で。
どうせ時間を持て余したロー浪人だろう。
司法板には珍しく粘着なやつがいるな。
煽りに簡単に釣られるから笑える
これからもよろしく
折衷説として、判例読み込み系の講義を取って、憲法だけ百選を読んでいる。
隅から隅まで通読するのではなく、講義のテキストとして部分的に読む感じ。
>354
「普段の勉強では「正確」に! 本番での解き方は「適当」に!」
とのことですが、大事なことだと思う。
今期は50点オーバーを連発できるようになったが、
かなり適当に解くことを覚えてからだよ。
最初は、こんなに適当に解くものなのかとショックだった。
「適当に解く」ということの具体的な中身を教えてください。
なんとなくは分かるんだけど、具体例で指摘していただけると
より分かると思うので。
実力アップしたんで必死こいて解かなくてもいいようになっただけだろ
380 :
氏名黙秘:04/02/10 13:13 ID:vvSCsxip
シケタイって判例抑えにくくない?
信者なんだから信仰心で抑えろよ
体力
だな。必要なのは。マジで。
>>378 それは教えたくとも教えれない。
意地悪で言ってるんじゃない。
合格して合格者講義することになっても教えれない。
もうね、こりゃ感覚だから。
習得するまでインプットとアウトプット、そして総合的な理解、
ひたすら鍛錬重ねるしかない。
一ついっておくと、
「50点取ろう」とか思ってると、無意識下で勝手に壁を作ってしまうからなかなか超えられないよ。
無の境地で受ける。
これは言いすぎだが、論文みたいに正解があるのか微妙みたいなのじゃなくて、
択一は正解が絶対に5肢のどれかにあるんだし、と思って気楽に受けると自然に50超えるようになる。
>>354の適当に解くってのは漏れ的にはそんな感じだと思うが。
もっとも相当量の勉強してることが大前提だが。
age
385 :
378:04/02/10 16:38 ID:???
>>383 レスありがとうございます。
模試では50点超えることもあるんですよ。
でも本番で連敗してまして。
で、自分に足りないのは、
>>354さんの言う「本番では適当に!」
のような気がするんです。
それが何なのかもう少し具体的に分かれば、と思ったんですが、
やっぱり感覚だから教えられませんよね。
受かって初めてその感覚とやらが分かるんだろうなあ。。。
>>385 受かれば分かるよ。
こうなってくるともう気持ちの問題だと思う。
受かってないから分からないんだ、とも違う。
何っつーか、解きながら知らない肢とか出ても、
「へぇ〜、やっぱ獅子委員会は違うねぇ」と楽しめるかという点かな。
余裕が必要だと思う。
普段50超えるってのは余裕があるからだと思う。
同じように本番も余裕でやる。
「模試は本番と同じく、本番は模試と同じく」挑む。
本番だけ特別視するといっぱいいっぱいになってしまってコケル。
ま、そうは言っても本番が特別なのは当然なんだけど、それを意識しない。だから気持ちの問題。
387 :
択一合格ベテ:04/02/10 17:03 ID:byl4zO7K
模試の問題には癖があって、
一言ではいえないが、判例にしても、非常に未消化なまま出題されるから、
ある程度慣れてくると、高得点が取り易くなる。
でも、それは答えを覚えてしまったからにすぎないと思う。
これに対して、本試験は、一見してネタ元がわからないくらい洗練された出題をするから、
現場で考えて解かざるを得ない。
もっとも、その過程で必要な知識が何かに気づくと、すぐに解答できる。
そして、そこに行き着くまでの思考過程が重要になってくるのだが、
これにしたって、事前の勉強や暗記と無縁ではない。
で、何が言いたいかというと、俺は過去問を「丁寧に」解いてみたら択一に受かった。
>>388 過去問は、同じ事が形を変えて何回も出題されている。
そこで、過去問を中心に勉強すれば、しっかりと押さえておく知識・論点と
そうでないものとの区別がつき、効率的な対策ができる。特に民法
そして、形を変えた出題に対応しているうちに、解答力もつく。特に刑法。
模試の問題は、違うことを同じ形式で聞いているから、
知識はついても、問いに答える柔軟性が身につかない。
もっとも、知識を押さえる分には必須。とくに憲法。
>>388 民法は威力絶大。
っつーか、論文過去問の民法の事例をキッチリ構成できて処理できる香具師は択一民法は余裕杉。
憲法は、論文過去問キッチリやっとくと、思考の方向性だな。これが身につく。
特に昨今の択一憲法に顕著な傾向かと思われ。
刑法はあんまり効果無いかな。
自説貫徹型の論文の勉強と、学説・根拠・批判・帰結の整理の択一刑法の勉強は。
凄く簡潔すぎるけど、まぁそんな感じ。
ただ民法はマジで効果あり。
憲法の統治のバランス感覚も得られるかな。
391 :
388:04/02/10 17:18 ID:???
ごめん、おれのは択一過去問の話ね。
394 :
氏名黙秘:04/02/12 18:10 ID:hm54XKep
S式条文問題集 45p読んであきた。
意味あるのか、これ。
論述能力も聞かれているからな。択一は。
396 :
氏名黙秘:04/02/12 19:39 ID:rPVp2Bno
タクイツゴウカクニハ ヒケツガアリマス
mn
399 :
354・358:04/02/13 23:53 ID:WCdSbogW
>359
「頭がいい。」ってことじゃないと思うよ。
「判例を勉強しなくてもいい。重要判例の知識がなくても解ける」っていってるわけじゃない。
判例百選をただ通読するのが効率的か?といっているだけ。
予備校の択一模試・芦別本で得られる知識で十分だし、そのほうが効率的。
自分はそうってだけ。
あとは、論理力・国語力であって、百選の概要・判旨を暗記しているかってことじゃないと思う。
400 :
354・358:04/02/14 00:05 ID:+Sv+7tsd
>377
共感してもらえて嬉しいです。
自分がふった話題でレスつけてくれた人がいるのでマジレスします。
377さんのいうように、確かに「説明できない感覚」っていうのがあるのは事実だし。
択一に一度受かると、連勝しやすい現象っていうのは、その感覚をつかんだから生じるのだと思う。
あと、精神論の部分もあるんだけどさ。
毎年1点差で連敗する人と毎年1・2点差で合格する人。
これって、数字的には差がないように見えるけど。すっごい違い。
前者だと、不合格の結果から闇雲に模試で点数をとりにいったりする。
後者だと、模試で悪かったとしても、妙な自信がある。
ま、「てきとうに」っていう感覚・本試験で求められている知識量の最低線。
そういったものが体に身についているからでもあるだろうし。
ただ、自分は「かなりの部分」その「てきとうに」っていう部分を説明できるよ。
択一に関して苦手な人を納得させる自信はある。
だけど、文字で説明するのは(特にこの2ちゃんねるでは)めんどくさいし、得るものがない。
401 :
354・358:04/02/14 00:17 ID:+Sv+7tsd
>378さん
だから、378さんが直接の知り合いとかだったら、思う存分説明する気がおきるけど。。
次のようにしてみたらどうですか?
@択一に連勝している人を探す。
Aその人に頼んで下記のようにしてみる。
1 自分で模試なり本試験の問題なり解く。
2 その人に解いてもらって、その横に座ってその人の解いている様子を観察する。
3 で、終わった後、質問したり、その人の思考を聞く。
そうすれば、その人の思考過程・解き方に自分と違う部分があるのは気づくと思う。
(もちろん、合格者間でも違いはあるだろうけど。。)
たとえば、選択肢の検討順序。消去法の用い方。背理法の用い方。
これは知らなくても、この知識から論理的に解ける。
などなど。
得るものはあるはずだと思うよ。
下手な講義きいたり、闇雲に模試を受けるより効果あるはず。
択一出願者5万人とかのうち3・4万人は明らかに勉強不足なだけ。
だけど、378さんは勉強はかなりしてるみたいだから、少しでもためになればとマジレスしてみた。
永山本全部読むので十分方法論としては
>>402 可哀相に・・・アンタ終わったな・・・・
ナガヤマ本は後手後手に回ってるということをお忘れなく。
>>404 本屋で憲法だけ読んでもみたが、司法試験には使えない。
本試験問題には耐えれない低レベル。
どっちかというと公務員試験用。にしちゃ多過ぎる感もある。
したがって「帯に短したすきに長し」って感じです。
こんなので安易に判例知識仕入れようとして失敗者を作るクチだな。
口述前の時間が全然無い時には総ざらえで一気に見直すのに適してるかもしれないが。
択一・論文用には百選か、有斐閣の憲法判例でじっくりやるのが一番。
今ならまだ全然時間的に間に合う。
キッチリ判旨を読むことです。
択一過去問と照らし合わせてたら、
百選に載ってなくて憲法判例には載ってる判旨からそのまま抜き出して作ってある問題多数です。しかも個数問題だったりするw
百選はどうしてもテーマが決まってるから同じ事件で複数の論点がある場合でも
そのうちのいくつかに絞ってやってるから、どうしても穴が出来てしまう。
そしてその穴を突いてきたりしてる。
(例えばH11の重複立候補・小選挙区違憲訴訟判例でH12とH15に百選掲載以外からも出されてる)
有名な最高裁判例だったらその下級審も試験には出るし、キッチリ載ってるし、お勧めです。
ま、とはいえ、まずは百選をキッチリ潰すのが先決だけどねw
406 :
404:04/02/18 11:56 ID:y5z6LjFP
>>405 長々とさんきゅ。
試験対策講座やCBookの判例だけ抜き出した本でもあればいいんですが。
>>405 「帯に…」というより、判例に関して、
公務員で上位合格するため、あるいは司法の基礎固めのための本だと思う。
>>405 「レベル」って解説が少ないってこと?
事案と判例の規範知っていればいいわけだし。
運
>>406 短答オープン付録の判例Minibookでキマリ
411 :
氏名黙秘:04/02/20 01:08 ID:HMUIbeS+
短刀オープンっていつなの? 4月?
待てません
>>411 勘違いしてますね。
410がいっているのは今行われている辰巳の答練の付録の話。
411が思っているのは4月下旬の辰巳の模試の話。
辰巳の答練は3月開始コースもあるぜよ。
>>412 さんきゅ
でも辰己はどの校舎も遠くて・・
>>410 最新判例の900円のサッシではないのね?
415 :
氏名黙秘:04/02/20 12:02 ID:C2p9f9im
iinaa
>>414 判例Minibookは模試で貰えるor辰巳で売っている最新判例のヤツじゃないよ。
別物。
まげ
ty
ちょっと教えてください。
今月号の受験新報で某氏が「択一過去問が『ある程度』終わった人は、答練受けてる以外の予備校の問題集を数多くやるべし!」と書かれておりました。
予備校の問題集(例えば「泉」?)の有用性如何?
>>419 泉は刑法だけ危機管理対策になる。
それ以上でもそれ以下でもない。
過去問を徹底しとけ。それで十分合格する。
落ちる香具師は、過去問すら徹底できてないのに問題集に手を広げすぎるから当然の如く落ちる。
判例Minibookは非売品でつ。
>>420 ありがとうございます!
迷っている暇はありませんね。
過去問の徹底に努めます。
HBかBの鉛筆かシャーペン。Hだと。。
Hでマークシートに挑む猛者は居るのか?
センターの時に先輩から聞いたのは削りたてじゃなくてやや使用した丸くなったやつはマーク塗り混むのが早いってことだった
>>424 そんなの当たり前だろ。
削りたてのペンをマーク塗りつぶし用に持ってく香具師の気がしれん。
むしろ、炭素を使った
鉛筆型のハンコでも欲しいところだな。
もれなら炭素菌を使ってみたいな。
論文まわり欠席しまくって快適!!みたいな。
素の字が違うか・・・
自分も炭素菌にやられちゃうよ。。
俺は宝くじ売り場からぱくったナンバース用の鉛筆使ってるよ。
必要なもの?
気合だろ気合。
アニマル浜口親子見てたら気合も大事な気がしてきた
433 :
氏名黙秘:04/03/06 22:53 ID:yjq+IDcI
鉛筆は短い方が回す癖がでなくていいでつ。
434 :
氏名黙秘:04/03/07 00:04 ID:7cOJwspU
何が何でも1点取ってやるという気合だろうな…。
加えて、どうせ皆分からん(だろう)からさっさと次へという
変わり身の早さ。
この辺のバランスだよな…
はげ
>>434 漏れは捨て問ナシ派。
H14で執行猶予を唯一捨てただけ。
捨て問を見極めねば、捨て問を!ってはじめから決めてかかると良くない罠。
去年なんかどう考えても捨て問1問もなかったし。
後回しに飛ばしておいたのが結果的に捨て問になってしまうのは仕方ないにしても、
絶対に落とさんという気迫で60問全問挑むこと、これ非常に大事。
択一に合格するための能力。
1.条文判例の知識
2.現場の処理能力
3.現場のひらめき
(1.2は準備可能。3はほぼ準備不可能。)
しかし、3については本当に馬鹿な人でも
合格してる。
よって、択一は努力で受かる。
頑張りたまえ!あんまり追い込まれないようにね!
択一はね。例年総択から勉強してるよ。
>>440 丸暗記汁というわけではないけど、覚えるべし。
憲法はほぼ全部そらで暗唱できるレベルに覚える。
民法は、該当箇所につき、頭の中で六法を開けることができる程度に覚える。
刑法は、各論の構成要件程度は覚える。
これで択一合格へグッと近づく。
ついでに論文も条文に絡めた解釈姿勢が身に付くので、グッとレベルアップする。
ageときますよ・・・
443 :
氏名黙秘:04/03/12 00:14 ID:Fo94TCzJ
永山講義は地味にいい・・・
いいスレなのに止まったね
もう一度初心に帰って過去門やってるよ。つまんないよ。
>>445 煽るんじゃなくて言うけど、それって無駄じゃないの。
分かっているからつまらないんだろ?
まあ、2時間で60問解くとか工夫すれば、まだ意味があるとは思うけどさ。
>>446 2時間で60問って、それこそ無駄以外の何者でもないような・・・
>>447 その意味が分からないとしようがないね。
もう、いい。さいなら。
>448
自分は>447ではないけれど、
スレの趣旨からすればそういう無責任な話し方はよくないと思うよ。
柴田の条文問題集をみっちりやって
年明けから過去問まわせば、たいてい誰でも受かる。
合否の分かれ目は、そういう根気のいる作業を
毎日継続できるかどうか、という点だけ。
451 :
氏名黙秘:04/03/15 05:40 ID:zU+5SPp9
448の意見は正しいよ。今の時期解る過去問やるいみは疑問。直前なら解るが…多分時間意識対策で二時間で焦りながらやるて意味でしょ。
450条文問題週はいまいちだと思う。凡例の内容が足りないし。普通に問題とくほうが早いと思うよ
>>451 そうじゃなくて、過去問を3,4回以上やってるやつは2時間で60問くらい解けるってこと。
まじめにやってる奴なら問題見た瞬間に答えが「思い出せちゃう」ことも多いはず。
だからひとつひとつの肢とかを厳密にチェックしながら解くとかならともかく、
速さに重点を置いてやるのは単に記憶をなぞってるだけで意味がないのではないかと。
民法とかやろうと思えば10分で20問解けたりするしね。
まあ、まだ過去問を1,2回しかやってない奴ならそれでもいいと思うけど、
今度は時間が足りなくて不可能だと思うが。
452
なるほど。よくわかります。だから僕も今は過去問回避して問題週を解いてます。所見問題はいい刺激になるしね。
短答刑法がにがてなんですが、薄くていい本ないですか?
薄くていい本・・
単年度別の過去問。
刑法の復習は正当率いくら以上のやってます?泉見てるとabだけを完璧にやる方がいいの?と思うんですが
>>459 何でオマイラは「ここまで」って楽な道を選ぼうとするわけ?
合格経験ないなら「ここまで」っての分からんはずでしょ?人によっても違うし。
未経験者はトコトンやり抜け。
一つだけ言うと、とにかく穴なくせ。憲法民法に限らず、刑法も同じ。
単年度別の過去問。
確かに、これだけでいいかもしれませんね。
最近の刑法は、本当に狭い出題論点範囲を
繰り返しだしてますよね。
形だけ変わるだけで・・・。
あるときは穴埋め
あるときは見解論理
460
いい加減なコトいうなよ。泉セレd以下なんて絶対いらん。解いてからいえ!あないぜんの問題。しいていうならお前が穴。
>>462 あぁ?解いたから言ってんだが。
d以下でも解けりゃ別に構わないわけで。
ま、刑法18未満は取ったことない得意な漏れの意見だから
そう言われちゃうんだろうkど。
>>462 世の中には「絶対」なんてものはないのです。
それだけが、唯一絶対なのです。
465 :
氏名黙秘:04/03/20 03:31 ID:EHLI39d3
>>464 いや、ありますよ。
あなたは絶対にいつか死ぬ。
これは絶対に正しいことですね。
ツマンネ
やはり過去問ですか???
>>465 コールドスリープ技術が確立すれば、絶対とはいえないのでは?
それに、不老不死はクローン技術の応用などで可能とも言われてますが。
1+1=2
これ絶対。
俺の死んだ親父は絶対に帰ってこない。
バイト先のやつが
「おれ、もうすぐ弁護士になれるんですよ^^」って
みんなに言いふらしていた。
話を聞いてみると試験に受かったそうだ。
・・・1次試験に。
そいつの満面の笑顔が眩しかった。
ネタ?
>>471 暖かく見守ってあげなよ
同じ夢を追う仲間ができてよかったじゃないか
>>471 一次試験・・・択一は通っても、あれだけは通る気がしないよ。
そいつすげーじゃん。
圧倒的に多くの人間が通信やらの手段使ってまでして一次免除される中で、
そいつの試験へかける意気込みはすごいと思うよ。
択一記念受験なんて出来ねーんだぜ?
そういうヤツこそ合格して欲しいよ。
475 :
氏名黙秘:04/03/20 15:18 ID:mz6K6DAC
昨日ファミレスでトイレに入ったときの話です。
個室で完択読みながら用をたしていら隣に誰かが入ってきました。
普通個室ごしに話しかけたりなんて絶対ないと思うんですが、
いきなり、「おぅ、こんちは」と僕に話し掛けてきました。
正直僕は「はぁ?」と思ったんですが、しょうがないので「こんちはっす」と答えました。
そしたら、「最近どう?」とたわいのないことをさらに聞いてきました。
しょうがないので「試験が近いので忙しいです。あなたは?」と迷惑だなぁーと思いながら適当にお茶を濁しました。
そしたら急に相手は声色が低くなり小さな声で
「ちょっとかけなおすよ、何か隣にいちいち返事する頭のおかしな奴がいる、パタン(携帯を閉じる音)」
恥ずかしかった・・・
最後に、司法試験は人格鍛錬の場だからです。司法試験の受験生の中には、
合格者よりも実力のある受験生が多数います。この人たちは、これ以上勉強を
しても合格しません。だから、「人生の不条理」を感じ悩んでいます。この「人生
の不条理」を受容できない間は合格しません。この間、根性は曲がってしまい
ます。しかし、ある精神的な変化を契機に「人生の不条理」を積極的に受容する
ようになります。その時に合格します。ここに社会が真に必要とする法曹の卵が
誕生します。
>>476 本当にそうかもしれない。
俺の根性は曲がってしまった。決してこんな奴じゃなかったのに。
治るときがくるのだろうか・・・。
>>476 要は試練と思って過酷な現実を受け止めた上で乗り越えろ、と。
当然だ罠。
480 :
471:04/03/20 15:48 ID:???
ネタっぽいけどほんとなんだわ。
まぁ茶化した書き方したけれど1次からがんばる気力には敬服するよ。
それに俺、今1次受けて通る自信ないしな・・・w
でもそいつ択一までまだ時間あるからって4月までは勉強はちょっと休憩、とか言って
毎日魚釣りしてます。
おすそ分けにカレイ(ヒラメ?)くれたりします。
>>480 おいおい!
カレイ貰ってる場合じゃない!
そいつの尻叩いてでも勉強させろ!
>>469 理系の人間ならば、間違ってもそんなことは言わない。
理系ならどういうの?
484 :
氏名黙秘:04/03/21 20:02 ID:h/0nWeqM
477
オレもマジ笑った。そのネタ頂いときます
一次試験って1回受かると次は免除?
調べりゃわかるんだろうけど、調べるのもめんどい。
>>485 その通り。ただ、一次試験は択一より難関とすら言われる。
487 :
氏名黙秘:04/03/22 01:59 ID:3zvZIMeE
489 :
氏名黙秘:04/03/22 09:38 ID:qFPoG9a8
age
490 :
氏名黙秘:04/03/22 09:43 ID:tZd6/+AE
一次試験が択一より難関って言ったって、
それは大学生がいまさら大学受験のようなお勉強をしたくないからだろ?
みんなが択一並みに一次試験の勉強すれば択一より楽に受かると思うが。
>>490 一次の問題解いてから言いてまへ。
漏れは解いたこと無いから何とも言えん。
ただ無意味で苦痛な勉強が待ってるなぁ、と漠然と思うだけ。
492 :
:04/03/23 18:00 ID:???
質問なんだけど択一過去問の単年度の問題冊子って
どこか売ってる?辰巳の過去問詳解は付録でつくみたいだけど
問題冊子だけで安く売ってないかなあと思って
【択一試験・予備校側の年間戦略】
★6月〜8月…
択一に不合格となり失意のどん底にある受験生を集め、夏の基礎問題編でうんとやさしい問題を出題し受験生に自信をつけさせる。
★9月〜年末…
秋の基礎問題編でやさしい問題を出してますます受験生に自信をつけさせる。
★年明け〜4月…・
60問模試で少しむつかしい問題を出してさらにいっそう受験生に大いなる自信をつけさせる。
★総択・全択…
突如思いっきりむつかしい問題を出題して受験生を奈落の底へ突き落とす。
本番を最悪の精神状態で受験させ、見事不合格にさせる。
★6月〜8月…
択一に不合格となり失意のどん底にある受験生を集め、夏の基礎問題編でうんとやさしい問題を出題し受験生に自信をつけさせる。
★9月〜年末…
秋の基礎問題編でやさしい問題を出してますます受験生に自信をつけさせる。
…以下、現行司法試験が無くなるまで繰り返す…
494 :
氏名黙秘:04/03/23 20:10 ID:objr9+CQ
>>492 うーん・・売ってないかも。
見た事無いもん。
>>492 去年は塾で売ってたぞ。
一冊子300円で。
塾択受けた帰りにH11〜14まで買って帰ったわ。
そうすっと結構高くつくんだよなぁ。
今年はH11〜15まで買おうと思ってるから。
ってか塾売ってるよね?塾択受けにしか塾行かないから、今年売ってるかどうか分からん・・・
塾生、情報キボンヌ。
496だけど、
もちろん、問題冊子と解答だけな。
解説は各自手持ちのを見ろ、ということで。
処女の陰毛
499 :
492:04/03/23 23:44 ID:???
age
nb
法務省のHPで問題のせてんじゃん。買うのなんてもったいない。
リーガルチボリにもあるよ。
うんこ
mojから落とすのが一番早いのにな
何で本家本元を調べずにいきなりこういうとこで聞くんだろう
試験勉強しかやったことないんだろうか、不憫だ
択一まであとわずか。
司法試験合格には、人並みはずれた記憶力が必要です。
やはり机だろ。机はいくつあっても良い。
>>509 俺はふとんに横になって本を読む。机ない。
問題文載ってても解説載ってるとこないでしょ?
511 :
氏名黙秘:04/04/27 15:03 ID:FsfYrxjm
シケタイって何ですか??
>>509 俺はそれ、寝ちゃいそうだー
昨日思ったのは、ペン立てもいくつあってもいいなってこと。
確かに、覚えても次から次に忘れていく頼りない頭では合格しないだろうなぁ
でも意地ってものがある。
ただではあきらめられん
ひj