867 :
864:03/07/12 00:09 ID:???
駒場のいたづら書きよ
なんたる知性の無さよ
868 :
氏名黙秘:03/07/12 00:27 ID:fmnNv7RY
東大法の優って上限三割でしょ
誰でも取れるような言い方はちょっと自慢っぽくて嫌みだ
ところで学士助手の質の劣化ってマジ?
英語もろくに話せないのがいるとは聞いたが
学士助手というのは今年が最後だよね
昨年からとってないんじゃ?
いや昔は頑張って成績取ろうとする人が少なかったから、という意味で使ったんだが。8学期科目とか
は勉強する人少なかったしね。
>>868 劣化かどうかなんて結果出てみるまで分かんないんじゃネーノ?
まあ英語なんて話せないのは多いと思うよ。
英語話せるより独仏読めるようになるほうが先決だろうから
今日は奥脇の国際法が最終回じゃなかったっけ?自分は起きたら昼の2時だったんで
サヴォっちった。誰か出た?拍手は出た?奥脇先生、駒場での国際法第1部の評判は
散々だったみたいだけど。
学士助手にもいろいろいるし。
でも、その学士助手を経験した教授陣が無くしたんだから
よくないんじゃないの?
>>874 別に積極的になくしたわけではなく、
単にこれからは一応ローでとけってことだと思われ
我妻先生は20代で東大教授だったと思うが
あの頃は飛び級制度とかあったの?
総合法政だけこれまでの研究者養成コースみたいな感じなのか。
定員20人といっても、半分も取らないだろうけど。
っでなに?
東大でアンパンマンさんの特別講義
東京大学で正義の味方アンパンマンさん(43)が法学部の学生に特別講義を
することが決定した。テーマは、「アンパンマンの正義」。これについて、ア
ンパンマンさんは、「私が長年正義の味方として果たしてきた実務経験を元に、
正義とはなにか?を学生さんたちに分かりやすく講義したい。」と抱負を語っ
た。講義は、3部構成となっており、第1部は「アンパンマンの正義論とロール
ズの正義論の比較的考察」、第2部は「アリストテレスの正義とアンパンマンの
正義」、第3部は「ラートブルフとアンパンマン」。
(5月24日読売新聞夕刊)
来年学部からチャオする科目
行政法三部
現代法過程論
政治過程論
英仏独二部
証券取引法
消費者法
あとは情報きぼんぬ
来年から来る科目
イスラーム法
法と経済学
うっそーん!?
行政法三部
現代法過程論
政治過程論
英仏独二部
証券取引法
消費者法 って
法学史やらローマ法がなくなるのは聞いていたが・・・。
行政法も証券取引法も消費者法も取ろうと思ってたのに・・・。
ローの二年次にやることになるのかな?
未習者コースの一年目はたしか24(?)単位と説明会で言っていたが
学部で今やっている
憲法1・2部
民法1〜4部
刑法1・2部
商法1〜3部
民訴1〜3部
珪素
行政法1〜3部
で72単位のを
24単位でやるってかなり無謀でないのか??
行政法三部が学部からはなくなるから68単位じゃねえ?
ちなみに院の一単位は学部の二単位だ。
>>885 そっか
なら
院の単位で34単位ってことになるか。
それでも6単位分(学部なら12単位)って結構な量じゃない?
しかも法律科目は量多くて時間もかかるし、未修者大変だな。マジで。
ほかの大学とかはどうやっているんだろう?
未修者についてはローの教養理念などかなぐり捨てて三年間みっちりつかって
新司法試験の範囲を終わらせるとか?
既習者も新司法試験対策をみっちりやるとか?
そう考えると東大ローはかなり異質だな。
二年三年次は学際分野や応用法学(?)基礎法学など中心になるし
英語で授業自体が行われることはそれほど多くないが、文献など資料をあたるときには
ほとんどの場合英語ができないとどうしようもないってピロシが説明会でいってたし。
宮城師範付属小学校、仙台二中、仙台二高を経て東大法学部を卒業した。当時の 法学部には刑法牧野、民法我妻の、特に採点に厳しい両教授がいて、優を十個とれ ば秀才といわれたが、揆一は実に十五もとる超秀才ぶりであった。フランス語は 二中時代から自習していた。
二中時代は同級生と水魚の交わりだった後の最高裁判所長官、岡原昌男といつも 成績のトップを競っていた。しかし岡原は「一度も愛知には勝ったことはなかった」 と話していた。ともに日本の最先端にいようと決めていた。
二中三年のときのことである。父がフグの中毒で急死した。これが彼にショック だったことは、秀才の彼が第二高等学校の受験につまづいたことからも察せられる。
岡原昌男
岡原昌男は1909(明治42)年、岩手県水沢市で岡原正吉の五男として 生まれた。本籍地は秋田県岩城町。先祖はここの下級武士だった。
幼いころからの神童秀才で、小学校は五年、仙台二中は四年、二高から東大 法学部に進学し、在学中に司法試験に合格、弱冠二十歳で司法官試補になった。 それほどの秀才だから最後は最高裁判所長官までつとめたのだが、
「先輩や同僚から、ろくに小学校も出ていないくせにとからかわれた。事実 小学校は五年で出たから卒業証書も貰っていなかったんだ」
漏れのことも書いてくれ。
890 :
885:03/07/13 07:24 ID:???
あ、違う。憲法第二部が二単位であることを忘れてる。
↑数えたけど忘れてないみたいだよ。
889
日本に生まれる。
そこそこ優秀で、そこそこ努力し、そこそこ充実した人生をおくりました。
終
生まれ、苦しみ、死んだ。アナトール・フランス
みんなすごい先輩ぽー
漏れには想像もつかない。
東大ロースクールを開設せず。
今年の初夢でつ。
東大生の彼がいます。
東大生の平均合格年齢って、25歳なんでしょうか?
彼が言っていたんですが、どうやらベテになりそうです・・・
どうよ
【頭のイイ人の割合】
マーチで20人に一人、
総計で10人に二人、
灯台で10人に5人、
灯台法で10人に7人。
灯台法でも10人に3人ぐらいしかいないだろ。
努力して大学に入って香具師は頭いい人とは言わないからねえー
899
相対問題なんだから、他も語れ
東大法学部の学生は特別な存在なのだ。
並の食事、セックスでは飽き足りない。
天賦の才能といっても過言でない能力を持つ彼らは文字通りのエリート。
女に「東大法なんだ」そう声をかけて付いて来ない女はいない。
コンドームなんか要求しない。
彼女達は優秀な脳を持つ東大法学部生の子供を生みたくて仕方ないだから。
902
わろた
もっと書け
,,―‐. r-、 _,--,、
,―-、 .| ./''i、│ r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー. ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^ \
/ \ ヽ,゙'゙_,/ .゙l、 `i、 \ _,,―ー'''/ .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`` `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙ `゛ .丿 .,/
{ "" ,/` ヽ、 `'i、 丿 .,/`
.ヽ、 丿 \ .\ ,/′ 、ヽ,,、
゙'ー'" ゙'i、 ‘i、.r-、 __,,,,,,,,--、 / .,/\ `'-,、
ヽ .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄ `'i、 ,/ .,,/ .ヽ \
゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′ ゙l ,"
` ゙‐''"` ゙'ー'"
905 :
加毛明 :03/07/14 16:09 ID:La54xtNy
学部の勉強していない椰子に限って落ちるわけだ
>>905 もしその相関関係が統計的に証明されても因果関係の証明にはならないことぐらいはわかるよね?
ずっと予備校とか中高勉強ばっかで東大に来る奴は
頭がいいとは思わないね。
かぎろいさんみたく、高校生活も好きなことやって
らく〜に入学してくる人は頭いいと思う。
そんな自分は帰国子女枠でした・・・
すみません。
>かぎろいさん
詳細キボン
でもヴェテである以上は頭が悪いんだと思う。
911 :
氏名黙秘:03/07/14 18:38 ID:CQWxA/2f
高校生時代、人の倍べんきょうしますた。
入学後も人の倍勉強しました。
社会人になっても人の倍仕事しました。
いま、人の10倍稼いでる。
勝ったな。
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
目撃DQN!!
914 :
911:03/07/14 21:53 ID:???
勝 っ た
>>911 時間は金じゃ買えないんだよ
時計の針は戻りませんw