ホントの初心者なのですが弁護士になりたいんです。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
今更ですが、司法試験を目指して勉強していきたいと思っているのです。
基本書、とか伊藤真って方も初めて聞いたくらいなので全く知識がありません。
全くの初心者が購入するもの、勉強法などご教授いただければと思うのですが・・
宜しくお願いします。
当方19歳、学部自体法学部ではありません。
2氏名黙秘:03/05/28 03:29 ID:???
2!!
3氏名黙秘:03/05/28 03:29 ID:???
頑張って頂戴!
4氏名黙秘:03/05/28 03:30 ID:???
余裕で2 (`・ω・´) シャキーン  
5氏名黙秘:03/05/28 03:30 ID:???
まずはダイアモンドガールを見ませう
62:03/05/28 03:30 ID:???
>>4
ふっ
7氏名黙秘:03/05/28 03:31 ID:l9J6l4gv
2ちゃん見るのやめましょう。
8氏名黙秘:03/05/28 03:32 ID:???
>>7
いいこといった
9氏名黙秘:03/05/28 03:33 ID:???
19歳ならロースクールだな。
お金がいるぞ。たくさん。
しかも法学未修者だからローに3年行かなきゃならん。
10氏名黙秘:03/05/28 03:33 ID:???
19歳でつか?
本気でやる気はありまつか?
決して楽ではないでつよ。
下りエスカレーターを一気に駆け上る感じ。
富士山を駆け上る感じ。
あなたはできまつか?
11氏名黙秘:03/05/28 03:35 ID:???
初心者でなくても弁護士になりたい。
法務省のホームページで客観的データを参照せよ。
12氏名黙秘:03/05/28 03:35 ID:???
まずは予備校のパンフレットを見て、
今後の司法試験の構造を調べることだな。
13氏名黙秘:03/05/28 03:35 ID:vb+Cq0V2
うちが貧乏なのに私大に入ってしまいました。
だからロースクールではなくて現行試験で何とかしたいのです。
14氏名黙秘:03/05/28 03:35 ID:???
『弁護士になりたい』系の本を一冊立ち読みでもいいので、
目を通してみたらいかがでしょうか?

自分の大学のローについての情報を収集して、
現行も含めて検討してみて下さい。
15氏名黙秘:03/05/28 03:36 ID:???
何の返答もありませんが、
スレ立てた人はどうしたのでつか?
自作自演でつか?
16氏名黙秘:03/05/28 03:36 ID:???
現行試験か・・・。
だとしたら多少お金がかかっても
先行投資のつもりで予備校に行くべし。
独学だと間に合わないだろう。
17氏名黙秘:03/05/28 03:37 ID:???
入門講座のたぐいのガイダンスに行くと、
体験記をくれる場合があります。
参考になるのでは?
18氏名黙秘:03/05/28 03:38 ID:???
現行試験だからといって、お金がかからないわけではないと思うんですが。
19氏名黙秘:03/05/28 03:38 ID:???
13番がスレを立てた人でつな。
これからも「ID:vb+Cq0V2」を維持してくだたい。
でないと、誰だか判らなくなって応援できまつえんから。
20氏名黙秘:03/05/28 03:39 ID:???
合格体験記とかで短期合格した人を参考にした方がいいんじゃないかな。
頭と運と根性があれば、なんとかなるかも。
21氏名黙秘:03/05/28 03:39 ID:vb+Cq0V2
そうですね。それからですね。
しばらく考えていてこの2〜3日予備校のパンフレットを取り寄せたりしてました。
でも自分の中高生の時を考えると結局予備校はモチベーションを保つだけの物であって
実際は自分が勉強していた事が役に立ってる気がするんです・・
だから予備校もどうなんだろう、と思ってしまって。
それだったらウジャウジャ言わずに取り掛かってみようか、と思って書き込んでみました。
自作自演じゃないですよ>15
22氏名黙秘:03/05/28 03:40 ID:???
週6日、1日5時間以上勉強できる自身があるのなら、
2年以内の合格も十分可能だと思います。

自身がないなら迷わずローへ
23氏名黙秘:03/05/28 03:41 ID:???
でもね、大学受験とは違って、
全くの初心者が勉強するわけだから、
独学じゃ大変だと思うよ。
24氏名黙秘:03/05/28 03:42 ID:???
>>22
週6日、1日5時間以上勉強

この程度じゃ無理だろ。
2年内なら一日10時間以上、休みなし
くらいやらんとだめだろう。
まあ、よほどの天才は別として。
25氏名黙秘:03/05/28 03:43 ID:vb+Cq0V2
現行試験は23年まで継続になる、というのを読みました。
全くの初心者でも週6日、5時間以上の勉強で可能性はあるのでしょうか>22さん
26氏名黙秘:03/05/28 03:43 ID:???
>>23に同意

司法試験の場合は予備校は不可欠です
必ずそう言われると思いますよ
短期合格であっても、ある程度金はかかります
間違いなく。
27ご参照あれ:03/05/28 03:43 ID:???
平成14年度択一本試験結果。
年齢別構成
平均年齢  28.79歳(出願者の平均年齢 31.21歳)
最高年齢者 63歳( 1人)
最低年齢者 20歳(16人)
24歳以下 1,451人 〔22.5%〕
25歳以上 5,006人 〔77.5%〕
28氏名黙秘:03/05/28 03:44 ID:???
>>21

=15

わかってまつ。
ちなみに、大学に法職とかありまつか?
先輩で合格者はいまつか?
色々と身近で情報を集めてくだたい。
ガンガレ!
29氏名黙秘:03/05/28 03:44 ID:???
現行なら、来年、再来年に受かるしかないですね。
それ以降はどうなるか不透明だし。
ご本人しだいですが、不可能ではないと思います。
独学でも勉強の方向を誤らないのは、東大法とかで
合格者や受験生が身近な環境の場合だと思います。
予備校に行ったほうがいいでしょう。
30氏名黙秘:03/05/28 03:46 ID:vb+Cq0V2
なるほど、やっぱりそれ位は必要なのですね。
予備校も検討します。LECって所の柴田って先生を考えてます。
とりあえず入門とC答練ですか。
あと明日早速書籍を購入してきます。
過去ログもチェックしたのですが、ココでお話したのも縁なのでオススメがありましたら教えてください。
31氏名黙秘:03/05/28 03:47 ID:???
柴田は止めとけ
32氏名黙秘:03/05/28 03:48 ID:vb+Cq0V2
>31
そうなんですか??LECだと入門は宮武と言う方が良さそうだったのですが講座が無さそうだったのです。
33氏名黙秘:03/05/28 03:51 ID:???
どの先生でもいいけど、ガイダンスで自分が気に入った人が一番だね。
あと、LECはライブが多いから注意。
絶対生クラスがいいよ。
仲間も出来るし、授業中緊張感がある。
34氏名黙秘:03/05/28 03:52 ID:???
>>33
ビデオが多いに訂正
35氏名黙秘:03/05/28 03:52 ID:vb+Cq0V2
司法試験といっても物凄い難関だし、勉強始めるのにも決心が必要で・・・
ここしばらく夜も眠れなかったんですが、みなさん思いのほか優しかったので有難かったです。
有難うございました。
何とか素敵な女弁護士になれるようがんばります。
もし書籍でオススメ頂けるものがあれば是非教えてください。
本当に入門編で結構です。
36氏名黙秘:03/05/28 03:53 ID:vb+Cq0V2
生クラスですか。
私実家が遠いので通信にしようかと思ってました・・・
37氏名黙秘:03/05/28 03:54 ID:???
>>35
司法試験の実態を知るためには奇麗事だけじゃダメです。
一番その実態を知るには自宅近くの予備校の自習室を覗いてみるべきです。
38氏名黙秘:03/05/28 03:55 ID:???
僕はモチベーション維持がなかなか出来ないので・・・
やる気のある方は通信でも大丈夫でしょう。

入門編の書籍はどれも同じような内容で、特にお勧めはないです。
スマソ
39氏名黙秘:03/05/28 03:56 ID:vb+Cq0V2
>35さん
アドバイス有難うございます。
週末に色々回ってみます。
明日1現授業なので休みます。
また顔を出させてください。有難うございました。
40氏名黙秘:03/05/28 03:57 ID:???
とにかく最初が肝心だから、
今はたくさん情報収集して、それから決めればいいよ。
合格体験記読むのが、やっぱいいと思うよ。
41氏名黙秘:03/05/28 04:00 ID:???
ガンバレ☆(^▽^)/☆ガンバレ
42高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/05/28 05:08 ID:???
歴史家のほうがたのしーよ
43氏名黙秘:03/05/28 09:15 ID:???
予備校の合格体験記とかは、そのまま信用しないようが良いよ。
予備校は生徒を集めるために情報提供してるからね。
合格体験記情報なら、法学書院の出版しているものとか、同じく法学書院が出版している
受験誌の「受験新報」掲載のものが参考になるのではないかな。
44氏名黙秘:03/05/28 12:32 ID:77fBs94O
道垣内弘人「民法入門」は民法総則〜債権法まで載っていて、分かり易かった。
ただ、後半は誤字が多く、そこは少々気になったが。
あと、山野目章夫「民法総則物権(有斐閣アルマ)」も分かり易かったし
「初歩からはじめる物権法」も分かり易かった(担保物権のまとめが良い)。
憲法は「司法試験トライアル憲法(三修社)」が分かり易かったが、今思うと
芦部「憲法(岩波)」で良かったような気もする。
刑法は総論は平野龍一「刑法概説」の総論部分が簡潔で分かり易かった。
各論は「司法試験トライアル刑法各論」が良かったが前田「刑法各論講義」に
行っても良かった気もする。

いずれにせよ、司法試験では判例が重要。早いうちに、判例を読み込むと力がつく。
手ごろなのは全て一冊もので「憲法判例集(有斐閣新書)」「基本判例民法
(有斐閣)」「刑法判例集(有斐閣)福田・大塚編」
45氏名黙秘:03/05/28 12:35 ID:???
柴田止めるかどうかは以下の事実を知ってから判断しれ

柴田の嫁は柴田クラス出身者だが司法試験に受からず司法書士試験に転向後合格


あと全部通信でもいいと思われ
男はだれる奴が多いけど女は大丈夫でしょ、割と
法学部でなくてもハンデにならんだろうけど大学に受験団体とかあればいいんじゃねーの
46氏名黙秘:03/05/28 12:37 ID:???
この板では女のふりして聞くのが一番いいな。
47氏名黙秘:03/05/28 12:49 ID:???
この板に限らず
48山本勇次 ◆5v5NNhyPok :03/05/28 13:27 ID:VIy1oIqn
今年は、勉強や、スポ−ツに力をいれる
49氏名黙秘:03/05/28 14:33 ID:df09HNZi
合格体験記読むと意外と簡単にうかるかも、とか思ってしまいがちなので注意。成川も八割は本当の事書いてないっていってた。択一二時間半で終わらせるキャパの持ち主のセミナーの石川先生にして一日最低12時間×二年かかる試験。
50山崎渉:03/05/28 14:51 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
51氏名黙秘:03/05/28 14:53 ID:???
>>10
ずいぶん楽勝だな。
子供の頃に何回も成功してるぞ。>>下りエスカレーターを一気に駆け上る感じ。
52氏名黙秘:03/05/28 14:57 ID:???
若いから
53氏名黙秘:03/05/28 15:01 ID:???
つまり、ベテにはどんどん難しくなると。
54氏名黙秘:03/05/29 17:58 ID:???
弁護士になって
もオナニーはやめられないな
55氏名黙秘:03/05/29 18:46 ID:???
>>51
是非とも半蔵門線永田町駅とか、
南北線後楽園駅のエスカレーターでやってみてほしい(w。
56氏名黙秘:03/05/29 18:47 ID:???
>>55
新御茶ノ水も捨てがたいぞ。
57氏名黙秘:03/05/29 19:09 ID:???
まこつ塾がいいよ。早く信者になったら合格への最短コ−スに乗っかれる。
毎日、やればできる必ずできるって朝起きたら直ぐに呪文のように
100回唱えてます
58氏名黙秘:03/05/29 19:19 ID:???
やればできる必ずできる
と言いながら
オナニー10回に挑戦しましたが
9回目でチンコから血が出たので断念しました。
59氏名黙秘:03/05/29 20:27 ID:???
てめえ、糞スレ立てんな
質問スレがあるだろうが!
60氏名黙秘:03/06/15 14:27 ID:hfcFKZ5o
がんばろうぜ、おたがいな、つらいことや悲しい事も、いやめんどくさいことか、
たくさんあるけど、がんばろうぜ!
61氏名黙秘:03/06/15 20:10 ID:???
いまどき弁護士になりたい馬鹿がいるとは奇特な方がいるものだね
62氏名黙秘:03/06/16 01:36 ID:???
>>58
けっ根性なしが
63氏名黙秘:03/06/29 18:50 ID:19BfQdZN
最初どんな本をやればいいのですか?
64氏名黙秘:03/06/29 19:36 ID:???
刑法は平野龍一刑法T・Uを読んでみたら。
あとで結果無価値か行為無価値か選ぶにせよひとまず
刑法総論の体系的理解ができると思う。

それと入門講座を取るならテープを買って通学で1年かかるところを
半年で終わらせてしまうのが良い。
65氏名黙秘:03/06/29 22:12 ID:???
とにかく薄い本がいいよ
66氏名黙秘:03/06/29 22:19 ID:kYBTEeN2
今からなら間違いなくローだろ。現行でうかるわけないじゃんよ。
現行なんてやってたら青春を無駄にすることになるぞ。おれのように。。
67氏名黙秘:03/06/29 23:05 ID:???
確かに、現行は厳しい。
ただLSは学校に拘束されるだけ、卒業後、箸にも棒にもかからん人間になって
いる可能性もあるし、そのあたりの情報が少ないのでなんとも言えない。
LSが設置されて法曹数が計画通りに増えれば、LSも現行も関係ない時代に突入
するわけで。特に大都市圏については。

いずれにせよ、法律学は法律関係の情報に長期間触れているほど有利であるという
側面が他の専門科目より絶対に強いので、今直ぐに法律関係の本を読み始めろ。
基本書でも予備校本でもいいので、いろいろな法律関係の情報に触れてみろ。
68氏名黙秘:03/06/30 13:55 ID:???
とにかく2チャンに来ないで信じた予備校講師を踏み台に
して頑張りなよ。
時間数は関係ないよ、集中力が持続しなければ休憩して
又、頑張ればいいじゃない。
一日でも法律の事を頭から離さない事は大事だよ、例え休日でもね
ちなみにC答練は要らないと思うよ
入門早く終わらせて択一過去問しっかりやって論基礎受けてみな
最初はショックで止めようと思うけどそれは直ぐに乗り切れる

これは俺の経験から言ったまで、参考にして下さい。
69氏名黙秘:03/07/01 11:01 ID:???
>>68
>>とにかく2チャンに来ないで
至言
70氏名黙秘:03/07/01 12:07 ID:???
>>68
>最初はショックで止めようと思うけど
これは俺も何度と無く思った。そういう時は、なぜ弁護士になりたいか原点に戻って自分が実務家に
なった姿を想像して復活してきた。復活する度になぜ弁護士になりたいのかの理由が深まっていった
ような気がする
71氏名黙秘:03/07/01 12:23 ID:???
予備校に通うのは短期合格では有効な手段

後はモチベーション持続についてです。
>>70のような事は俺もよく考えたよ
そのお陰で今があるから、君も頑張って法曹デビューして下さい。

72氏名黙秘:03/07/01 12:23 ID:???
早く受かることだよ。
73氏名黙秘:03/07/01 12:44 ID:???
漏れは最終合格までは2ちゃんは漫画喫茶で我慢した。
合格後にパソコンを買った。受験時代に買ってたらだめだったろう
74無知:03/07/01 15:47 ID:qUqtOwBY
現行はいつぐらいまであるのでしょうか??
75氏名黙秘:03/07/01 18:16 ID:hldGQCQZ
予備校通いに平行して、とりあえず法学通論(概論)をしっかりやっとけ。
76氏名黙秘:03/07/02 02:49 ID:???
>>75法学通論ってなんですか?
マジレスです、教えてください。
77氏名黙秘:03/07/03 12:44 ID:???
age
78氏名黙秘:03/07/03 13:55 ID:KoATtM58
>>76 法律学とは何か?っていうよーな学問。法学部生は大抵まずそれから勉強する。
全くの初学者がいきなり民法だの刑法だのやり始めても、理解は難しいと思う。
大きい本屋に行けば、「法学」とか「法律概論」とかいう本がいっぱい並んでるよ。
79氏名黙秘:03/07/03 16:33 ID:o6wC2iXC
平均的司法板住人が司法試験合格に必要な努力を100とする。

司法100
理三150
国T 90
COE 40
司法書士60
行政書士30
プロで筆下し 120
素人で筆下し 480

さかあがり      550
リフティング10回  650
街の女の子に声かける 1080

80氏名黙秘:03/07/03 16:35 ID:???
>>79
これも追加して

2ちゃんで煽る 2.3
81カッセル ◆DjjhnUajcs :03/07/03 16:35 ID:???
独学で余裕だろ。
専門なんてカネの無駄。
情報は雑誌とHP法務省と本で充分!!あとは遊べ。
82氏名黙秘:03/07/03 19:47 ID:???
ちなみにおれはインプットは独学だよ。
基本書、シケタイで何とかした。
で、4年目の今年やっと択一に受かったわけだが
経験から言うと予備校使うのがベター。

独学の定義にもよるけどね。
独学(狭義)=基本書のみ
独学(広義)=基本書、予備校本
て感じですかね?
83氏名黙秘:03/07/03 20:00 ID:???
>>81
初心者スレで初心者として質問してた奴が煽っている
84氏名黙秘:03/07/06 19:36 ID:7phaKVWF
●電通・平岡真悟氏、パニック!!
"弁護人"を詐称し、自分名義のメルアドからメール!!

輪姦事件の主犯の和田真一郎と大変親しい関係にある、現・株式会社電
通社員=平岡真悟氏が、弁護人・田島徹という架空の弁護指名を詐称し、
あちこちに削除要求の脅迫メールを出し続けていたことが判明した。
 しかも、である。
 メールには<愛宕警察署に被害届を出しており、当メールも対策してい
る証拠としてプリントアウトしたものを警察側に提出させていただきます
が……、>という脅迫まがいの文面まで記されていたのだ。
 絶対匿名を条件に、情報提供者は声をひそめて語る。
「うほほほほ。論談同友会に届いた"削除要請"のメールアドレスは、これ
です」。

>From: 平岡 真吾 <[email protected]>
>To:
>Date: Thu, 03 Jul 2003 14:52:54 +0900
>Subject: 削除依頼

 な、ななななと、ご丁寧にも「平岡 真吾」と言う名前まで入っている
ではないか!! 弁護人・田島徹を名乗りながらヘッダーは「平岡真悟」。
 もしかして、平岡氏は、笑いを取ろうしているのだろうか?
 腹がよじれて死にそうだったので、電通社内の蛆虫122号に連絡を取った。
「うへへへへへ。そりゃあ、大爆笑ですねぇ。平岡と同じ部署に同期がい
るんで聞いてますよ」
 で、その2時間後、帰ってきた返事がこれだ。
「7月3日の昼過ぎから何時間か、平岡は自分の席で目の色を変えてパソ
コンにへばりつき、何かにとりつかれたメールを打っていたそうです」
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA3323935BAC&bno=20030706132038
85氏名黙秘:03/07/06 19:55 ID:???
>>79
おれ、
さかあがりできるよ。ヤタ、司法5回合格
86法学部1年次:03/07/06 20:15 ID:cxMVk/Xq
最初は民法から勉強するのがよいそうです。
87氏名黙秘:03/07/07 13:17 ID:???
>>79
素人で筆おろしより逆上がりが難しいと考えるお前の運動神経はそうとうかわいそうなものだな。
漏れ30過ぎてるけど、今でも普通に懸垂逆上がりできるよ。
88氏名黙秘:03/07/07 13:34 ID:???
>>87
恥かしいからつまらない自慢はするな。
79がいってるのは司法浪人一般のことだろ。
デブヲタキモ系が多いからな。
89氏名黙秘:03/07/07 13:37 ID:???
司法浪人てデブヲタキモ系が多いのか。
司法修習生ではデブオタキモ系の人は多数派でないことを考えると彼らは司法試験に剥いてないんだな。
90氏名黙秘:03/07/08 01:45 ID:AbbowT1t
民法初心者にはプレップ民法がお勧めですな
91氏名黙秘:03/07/08 20:40 ID:???
>>89
ティ無歩も剥いてないと思われ。

92氏名黙秘:03/07/08 20:41 ID:???
>>90
いや、初心者は塾長の入門本だろう
93氏名黙秘:03/07/08 20:46 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 社会正義の実現ってあこがれるよね
 ( 建前 )  \_______________
 | | |   
__(__)_)______________
 (   )  )
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< 単に金儲けしたいだけなんだけどね
  ∨ ̄∨   \_______________
94氏名黙秘:03/07/08 20:47 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< やればできる、必ずできる!
 ( 建前 )  \_______________
 | | |   
__(__)_)______________
 (   )  )
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< とは限らないんだけどね
  ∨ ̄∨   \_______________
95(・∀・):03/07/08 22:56 ID:eIKBuqDe
塾長って誰?
96氏名黙秘:03/07/10 01:01 ID:MB+0atzx
今年大学に入ったばかりなのですが伊藤真塾長のどの本から勉強していけばいいですか?
大学の授業はよく分からないので当てになりません。
97氏名黙秘:03/07/10 01:03 ID:???
>>89
合格後変化するんだよ(w
98氏名黙秘:03/07/10 14:23 ID:XnQQ4KyE
>>96
順番に読んでけ
99氏名黙秘:03/07/10 14:54 ID:???
>>98,96
どれを読んでも同じことしか書いてないから手当たり次第読めばよい
100氏名黙秘:03/07/10 15:09 ID:PIhK5X0L
>>99
同じ事?
101山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
102氏名黙秘:03/07/19 09:38 ID:???
弁護士になって
もオナニーはやめられないな
103氏名黙秘:03/08/02 23:16 ID:???
今更ですが、司法試験を目指して勉強していきたいと思っているのです。
基本書、とか伊藤真って方も初めて聞いたくらいなので全く知識がありません。
全くの初心者が購入するもの、勉強法などご教授いただければと思うのですが・・
宜しくお願いします。
当方19歳、学部自体法学部ではありません。
104氏名黙秘:03/08/02 23:33 ID:6Zb904nN
こんばんわ^^私は、去年司法試験に合格して現在修習生の身分です。
司法試験に合格するなんて簡単なことですよ。お教えしましょう・・・
まず、デモ画面から単発打ちでスタートさせます。次に、エンゼルフィッシュ
を画面左上に一つだし打ち出しを停止させます。
その後、デモ画面を3回出し。通常画面からスタートさせると、50回転以内に
魚群が現れ、大当たりします。
誰にも言わないで下さいね。
105 ◆IzhOSOFVB. :03/08/05 01:35 ID:???
age
106氏名黙秘:03/08/05 01:45 ID:???
ほんとの初心者?
ほんとなら、学部はいりなおしたら?
なーんか、つまんないなー。
スレたてるんなら、「ベテです。初心に戻って初めから勉強しようとおもいます。勉強方法を教えてください」
が正しい。
ま、がんばれよ。
107氏名黙秘:03/08/05 02:00 ID:???
>1
当たり前だけど、ローの入試において、他学部生
というのは理系を指しているので文系ならローは
無理だよ。法学部に学部入学しな。
108氏名黙秘:03/08/05 03:40 ID:F3b8124j
>>1
つーかとりあえず金ないし、若いなら
伊藤真の司法試験対策講座を読みつつ、
モチベーション保つため、格安の年度落ちの入門講座を聞く。
これで1年費やす。

これがオーソドックスで一番いいんじゃない。
109氏名黙秘:03/08/05 04:13 ID:???
短期合格したいなら、LECの岩崎クラスを受けるべし
合格「率」ならダントツだしね
110氏名黙秘:03/08/05 09:15 ID:mPfs7twM
民法ならサバイバル民法(みつまJAPAN)がわかりやすくていいと思う。
111山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン