■★☆ 辰巳 『 短答合格 FILE 』 ☆★■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新之助
この択一本に関するスレ作ってみました。
中身はいいですぞ!他校の同種のものと違って本物主義です!
2氏名黙秘:03/05/22 15:46 ID:???
3氏名黙秘:03/05/22 15:47 ID:???
3
4氏名黙秘:03/05/22 15:48 ID:???
論文試験を受けるので、短答の事は忘れますた。
5氏名黙秘:03/05/22 16:14 ID:???
6氏名黙秘:03/05/22 17:08 ID:???
今後改訂する予定のない択一本なんていらないよ
7氏名黙秘:03/05/22 17:09 ID:???
持ち運べねぇよ。3冊同時に。
8氏名黙秘:03/05/22 17:17 ID:???
買っても結局使わなかった本に
エントリーされるだろうね。
9氏名黙秘:03/05/22 17:20 ID:???
辰巳唯一の駄作と言っても過言ではないな・・・。
10氏名黙秘:03/05/22 17:21 ID:???
えんがちょ!
11氏名黙秘:03/05/22 17:24 ID:???
>>6
辰巳ってどうしてそうなの?
他にも辰巳のって、いくつかそういうのあるけど。
12氏名黙秘:03/05/22 17:29 ID:???
>>6
H13までの重要判例はしっかりおさまってるようだし
いいんじゃない?あと3年ほどはべつに
13高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/05/22 19:01 ID:???
                               ミ     
                       ミ  ( ,,,,,, ∧,,∧   
                    ∧,,∧   η ミ,,゚Д゚彡  
           ミ __    ミ,,゚Д゚彡   (/(/     ミ  /)    
            て"  ミ   ミ つつ     彡      ミ `つ 
             ⊂   ミ    ミつつ 彡          ⊂  つ   
            彡"  ミ                   彡"。γ。ミ  
       ∧,,∧    ∨"∨ 彡                   ∨"∨ 彡   ∧,,∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡                                   ミ,,゚Д゚彡  < 高句麗参上! 
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ                                    ミ  ,つ    \_____
 彡                                          〜ミ ,ミつ  スタッ !
  ピョン!                                         (/         
14氏名黙秘:03/05/22 21:21 ID:???
そう、これこれ!
完拓や自国民よりは使えると思う、オレは。
15氏名黙秘:03/05/22 21:23 ID:???
辰巳の工作員うざい
16氏名黙秘:03/05/23 17:15 ID:???
使った感想はそんなにわるくなかったけど。
3つともけっこう充実してる。
民法の親族相続の部分だけはちょっといただけないが・・・・
17氏名黙秘:03/05/23 17:16 ID:???
無駄だった
1817:03/05/23 17:23 ID:???
何やってもダメかも知れん・・・
19氏名黙秘:03/05/23 17:23 ID:???
干拓に書かれていないこと(結構重要なのに)を書いている。

でも、干拓に書いてある(かなり重要)ことが載ってないことも
多い。

賄賂罪の処罰根拠など。
20氏名黙秘:03/05/23 17:25 ID:???
刑法はつかえないねえー。

自由国民社の択一六法は辰巳との共同開発だってね
21氏名黙秘:03/05/23 21:38 ID:???
刑法各論のレイアウトがもう少し見やすければいい。
民法はかなり使える。
22氏名黙秘:03/05/23 21:42 ID:???
>>21
ん?
23氏名黙秘:03/05/24 00:58 ID:???
成川と併用して使った。
成川に載ってて辰巳に載ってないことは余りなかったが、
辰巳に載ってて成川に載ってないことは多かった。
辰巳は持ち運べないから成川に書き込んだけどね。
24氏名黙秘:03/05/24 02:26 ID:???
モノクロだから分かりにくい。
25氏名黙秘:03/05/25 10:43 ID:???
>>21
民法はイケテルと思った。
体系的な説明もされてていい!論文用としても使ってる。
26氏名黙秘:03/05/25 10:44 ID:???
>>21
体系的な説明って何?
27氏名黙秘:03/05/25 11:40 ID:???
>>26
おれもハゲ同!(横レスすんません)

択一用の教材って、ふつう逐条的に(=条文番号順に)作られてるでしょ?
でも、番号順に配列されてることで、かえって
その科目の全体構造の(つまり体系的な)理解が妨げられてるとこがあるんよね。
だから、いちおう番号順には並んでるんだけど、全体構造が理解しやすいような
体系的な説明が、ところどころ総論的にされてていいと感じたわ。
うまく言えないけど。
28氏名黙秘:03/05/25 11:47 ID:???
択一と論文で本を使い分けるのって変じゃない?
勉強を合理化するはずだったのに、かえって手間が増えてるじゃん。
29氏名黙秘:03/05/25 11:52 ID:???
>>28
そうそう。伊藤塾なんてモロだよね。情報シートとかね。
30氏名黙秘:03/05/25 11:56 ID:???
デバも択一と論文の情報が1冊でOKなとこが売りだったはずなのに、
成川六法とか出してるし。
31氏名黙秘:03/05/25 11:58 ID:???
干拓も、完全整理じゃなくていいから、8:2の法則の2割のところだけを
抽出して欲しかった・・・
32氏名黙秘:03/05/27 14:14 ID:???
辰巳のこれ、講座を聞きながら使った人います?
33氏名黙秘:03/05/27 16:07 ID:???
択一の講座は不要!
だけどこの本はわるくない。
情報シートを見せてもらったが、
少なくともそれよりは良いと思った。
34氏名黙秘:03/05/27 16:12 ID:???
辰已の工作員って珍しいな。
35山崎渉:03/05/28 15:12 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
36氏名黙秘:03/05/29 20:52 ID:???
見たことないな〜使っている人。
37氏名黙秘:03/05/29 20:57 ID:???
小野の講義受けないと使えない
38氏名黙秘:03/05/29 22:54 ID:???
♪なんでだろう〜ぉ ♪なんでだろう〜〜
♪なんでだ・なんでだろ ♪チャン・チャン!

どういうところが?
39氏名黙秘:03/05/29 23:05 ID:47Cq1UY1
山師間も短答前の「出る論点」だかで使ってたんじゃネーノ?
40氏名黙秘:03/05/29 23:17 ID:???
論文でも使えるというのが売りらしいが・・・
レイアウトに、もう少し工夫があれば・・・
完拓や自国よりはいいと思われ
41氏名黙秘:03/05/29 23:18 ID:???
>>40
同!なんとなくレイアウトで損している。
42氏名黙秘:03/05/30 18:12 ID:???
本屋でちょっと立ち読みしただけだけど
刑法だけ新刷になってた(版は初版のままだけど)
表紙の2002年度版ていうロゴも、刑法だけなくなってたし。

中身のレイアウト変わって見やすくなったのかな?
43氏名黙秘:03/06/02 02:09 ID:???
age
44氏名黙秘:03/06/02 02:11 ID:???
小野の講義でかなり手直しをするので
独学で使うつもりの奴は要注意
45氏名黙秘:03/06/02 02:30 ID:???
>>44
講義で手直ししたら良くなるのですか?
立ち読みしたが、民>憲>>刑という印象ですた
46氏名黙秘:03/06/02 21:07 ID:???
民は論文にも使えそうな気がしる
47氏名黙秘:03/06/02 21:22 ID:???
↑どんなところが?(考え中の者より)
48氏名黙秘:03/06/03 02:02 ID:???
見たことナか〜
49氏名黙秘:03/06/05 14:13 ID:???
>>43の方を含めて、小野先生の講義を受けた方はいらっしゃいますか?
講義の感想をお聞かせください?
50氏名黙秘:03/06/05 14:14 ID:???
最後の?は取ってください(w汗
51氏名黙秘:03/06/05 14:24 ID:???
2003年短刀対策の民法を通信で取った。

淡々と説明するので、眠くなると言えば眠くなる。
おもしろおかしく説明してくれるのがいいならやめた方がいいと思う。
内容的にはしっかりしていると思う。
良くも悪くもオーソドックス。
52氏名黙秘:03/06/05 14:28 ID:???
あ、毎回二時間目の最初に10分くらい余談があって
それは結構面白かった。
ガンちゃん日記の話とか。
印象はいい人だよ。苦労話もきかせてくれるし。
53氏名黙秘:03/06/05 14:35 ID:???
早速のレスありがとう。
受講を検討します。
54氏名黙秘:03/06/05 14:40 ID:???
小野先生のホームページがあるから、それも見てみると良いです。
お子様の名前が「晋○介」だったような気がします。
名付けは、一瞬、加藤晋介先生かと思いましたよ。
55氏名黙秘:03/06/05 14:43 ID:???
3科目とも「新刷」になったもよう。(版は初版のまま)
見やすく、おさえやすくなったのかなあ?
56氏名黙秘:03/06/05 22:42 ID:???
>>54
すげー綺麗なサイトでびっくりした(笑)
57氏名黙秘:03/06/07 23:30 ID:???
>>55
中身は変わっていないようですよ。
民がいちばん使えそうですね。
論点も結論、理由付けをコンパクトに押さえてあるので、論文用にもつかえそう。
58氏名黙秘:03/06/07 23:31 ID:???
>>57
憲法は、有比較のTUをまとめたもの。
サブノートとして使える。
59氏名黙秘:03/06/08 23:06 ID:H/ndj43h
刑法はイマイチなのでしょうか?
60氏名黙秘:03/06/09 16:52 ID:???
昔の総理大臣じゃないけど、
「言語明瞭・意味不明」なデバイス刑法より、よほど信頼がおける。
とくに総論は「目からウロコ落ちまくり」なところがいっぱいある。
61氏名黙秘:03/06/09 17:29 ID:???
俺は、3科目ともフル活用してるよ。おかげで択一合格。論文対策にも使える。
62氏名黙秘:03/06/09 22:54 ID:???
>61
そーなの?
63氏名黙秘:03/06/09 23:11 ID:iOtykibK
今日、初講義受講!
たんたんと話しているけど、好感触。
ペースメーカーとして頑張っていこう。
そうそう、受講生の女の子、かわいいな。
64氏名黙秘:03/06/09 23:14 ID:???
>>63
小野の講座?
65氏名黙秘:03/06/09 23:16 ID:???
今年は論文民法はこれで勉強しようかと思ってる。
66氏名黙秘:03/06/09 23:17 ID:iOtykibK
小野の講義だよ。
人数もこじんまりしているし、いいね。
67氏名黙秘:03/06/09 23:17 ID:???
>>65
条文、趣旨、要件、効果は非常に良い。
論点のみ、基本書で少しフォローすれば、論文でも十分使える。
68氏名黙秘:03/06/09 23:18 ID:???
>>66
教室はどこだったの?
部屋の規模は、本校舎202あたり?
69氏名黙秘:03/06/09 23:34 ID:???
>63
講義はどうでした?
テキストを淡々と説明する感じでしか?
それともテキストに書いていないことを補足する感じでしか?
70氏名黙秘:03/06/09 23:39 ID:iOtykibK
202でした。
書いていないこと、結構補足してましたよ。
というより、それぞれの論点や条文のポイントを
説明してくれていましたので、体系をつかむには
役に立つと思いましたよ。
71氏名黙秘:03/06/09 23:41 ID:???
>>70
今年の択一については、何て言ってましたか?
72氏名黙秘:03/06/10 00:30 ID:???
本校購買部の短刀Gファイルが激減りだたが、講座が始まったせいだたのか・・・・・・
73氏名黙秘:03/06/10 22:29 ID:???
age
74氏名黙秘:03/06/12 13:32 ID:???
小野先生ってあんまり話題にならないけどどうですか?最新傾向とか勉強してそうですか?
75氏名黙秘:03/06/12 13:52 ID:???
小野は、松坂の民法提要に蛍光ペンを引きまくって塗り絵にしながら勉強していた香具師。
76氏名黙秘:03/06/12 13:53 ID:???
>>74

してない。
いまだに古い傾向で教える。

いいひとなんだろうけどね。
77氏名黙秘:03/06/12 13:55 ID:???
>>76
近時の傾向について、辰巳のスタッフが進言したりしないのかねえ・・・
78氏名黙秘:03/06/12 15:25 ID:???
79氏名黙秘:03/06/12 17:23 ID:???
近時の傾向ってなによ?
80氏名黙秘:03/06/12 22:16 ID:???
インプットなので、とりあえず、網羅的に「知識」を押さえてくれればいいのだが。
アウトプットの講座ではないので、最近の傾向にあわせる必要って?あるの
81氏名黙秘:03/06/13 22:02 ID:???
短刀大作の講座はどうでしか?
82氏名黙秘:03/06/13 22:08 ID:???
>>80
講義時間がねえ・・・
網羅的に押さえるにしては、短いよね・・・
83氏名黙秘:03/06/13 22:34 ID:???
>今日、初講義受講!
>たんたんと話しているけど、好感触。
>ペースメーカーとして頑張っていこう。

ここまでは禿同だのだが

>そうそう、受講生の女の子、かわいいな。

そ、そ、そうかな?
84氏名黙秘:03/06/13 22:38 ID:???
他社のみたいに毎年改訂されないのが痛い・・・。
85氏名黙秘:03/06/13 22:39 ID:4NztdUrO
>84
同じ受講生の仲間だね。
ぜひ一緒に頑張っていこうね。

受講生は男も女もなんかヴェテの
オーラが出ていると感じるんだけど。。。
86氏名黙秘:03/06/13 22:49 ID:???
>85
ガイダンスでは、講座をもった最初の年はヴ○テっぽい人が多かったが、
最近は、若年受験生も増えていると逝ってたよな気もしるが・・・
87氏名黙秘:03/06/13 22:50 ID:???
小野自体が、ヴェテだった・・・?
平成3年中央法卒、平成8年合格。
88氏名黙秘:03/06/13 22:55 ID:???
刑法は(・∀・)イイと思われ!!
89氏名黙秘:03/06/13 22:56 ID:???
どういいの?
90氏名黙秘:03/06/13 22:56 ID:???
>>88
講義でしか? 本でしか??
具体的にキボンヌ
91氏名黙秘:03/06/13 23:45 ID:GIT8q9f8
他に受講者の方はいないのかな??
92氏名黙秘:03/06/13 23:52 ID:???
通信受講を予定してる者です。
ガイダンスでは講義をテープに録音しておくといいですよ、みたいなこと言ってた
けど、大概の人は録音してるの?LIVEクラスの人は
93氏名黙秘:03/06/14 00:44 ID:???
>>85
俺、年くってから始めたから、ベテと思われているんだろうな(泣
でも、俺よりベテくさいのもいるな(w

ところで、あと2回で憲法終わるの?時間が足りないような気がするが・・・
94氏名黙秘:03/06/14 15:05 ID:YSh1KEhg
受講生のみんな、ぜひ友達になろうよ。
なんかみんな、ばらばらと来て帰っていく感じ。
ヴェテっぽいからなんか、寂し
95氏名黙秘:03/06/14 21:07 ID:???
外見ベテで集まるか
さぞ、まわりはひくだろうが(w
96氏名黙秘:03/06/14 21:15 ID:???
>ところで、あと2回で憲法終わるの?時間が足りないような気がするが・・・

足りなさ杉。ちゃんとやるなら、最低でも30時間は必要。
97氏名黙秘:03/06/14 21:58 ID:???
なんか・・・講座のスレになってる。

この本、完拓・自国民・成川・・・などと同じく
択一本として一人で学習に使えるよねえ?
98氏名黙秘:03/06/14 22:29 ID:8YpCYyLq
今日、ビデオクラスを受講した人いる?
99氏名黙秘:03/06/15 12:28 ID:???
通信受講なので、テープが来るのは10日先・・・。
ライブ、ビデオクラスのひとがうらやますい
100人間の商品化、全体主義への一歩:03/06/15 12:29 ID:edCyuv3c
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

557 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/03/04 20:21 ID:6CZCBOmt
・・常に報道のみを目的とし、取材した結果を報道以外の目的に
  供さないという信念と実績・・

某マスコミが原告のプライバシーの侵害行為で被告となった裁判で、
こんなことをのたまっている記事を見かけて思わず吐き気がした。
もし被盗聴者がこの盗聴の真偽の覗いをたてたとしても、
こんなことをいうのかなぁって。

日テレ月20時枠は、原稿にネガティブ盗聴キーワード盛だくさん。
101氏名黙秘:03/06/16 00:37 ID:???
     ∩  
     |∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  ,)∩  <  >>100 が!!
     丿  ノ    \________
    〜  .つ
     し~

   彡


 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |||  ガリ
     |||    ガリ
     ∩  .|||
     |∧∧ |||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (TД)∩  < オレの >>100 がぁぁぁぁぁああ!!!
     丿  ノ    \______________
    〜  .つ
     し~
102氏名黙秘:03/06/17 00:03 ID:???
今日の憲法3回めはどうでしか?
さすがに統治には入ったのでしか??
103氏名黙秘:03/06/17 19:06 ID:9xoEbYhP
自国民・完択・・・コンパクトな大きさで、携帯しやすい
短答FILE・・・サイズが大きく、いろいろ書き込みもしやすい
成川・・・中途半端なサイズ?

サイズという観点から、比べてみたけど、こんな感じかな?
内容はどうでしょうか?あんまり変わりませんかねえ。
104氏名黙秘:03/06/17 19:43 ID:???
サイズなんてのは二の次じゃない?
そんなたいした問題でもないような・・・・・。
だいじなのは内容でしょ!

とはいえ、使い比べてみた人なんてそんなにいないだろうし。
誰かも書いてたけど、辰巳のこれはもう少しレイアウト・色刷りに凝ってほしいね?
見易さ、使い易さ、、馬鹿にできないし、
辰巳はもうちょっと金儲けに走っていいぞ〜!
105氏名黙秘:03/06/18 01:52 ID:???
あげ
106氏名黙秘:03/06/18 02:10 ID:???
各論点の結論と最小限の理由付けは書いてあるし、択一用の知識もまあまあ載っている。
サブノートとして使おうかと思ってます。
講座を受けた方がいいのかな?
107氏名黙秘:03/06/18 02:20 ID:???

刑法の昨年の講義を受けた人はいる?

どうだった?
108氏名黙秘:03/06/18 02:27 ID:???

刑法の本の記述は、学者の説の内容(理由)を正確に引用していていいね。

他の択一本は、曖昧かつ不明確だからね。
109氏名黙秘:03/06/18 02:51 ID:2zNhZKhb
>>104
確かにレイアウトは、改善の余地ありだね。
でも、色刷りの点に関しては、自分で色分けできるという面もあるんじゃないかなあ。
110氏名黙秘:03/06/18 02:57 ID:???
>>109

そうだね、自分で色分けしながら加工すれば、
より自分の頭に入りやすいからなあ。
111氏名黙秘:03/06/18 09:13 ID:???
>>108〜110

色々と参考になった。サンクス!
刑法の基礎知識(学説の根拠・帰結・批判・あてはめ)については
「短答合格ファイル」に決めたよ。
私は、通信講座で講義も聞くことにしたよ。
このスレを読んでたら、講義で補充しているみたいだから。


112氏名黙秘:03/06/18 22:49 ID:???
>111
もはやY口説をあまり気にしなくていいので、O谷説、M田説をきちんとまとめあげている短刀五画ファイルはいいかもね。
I塾のようにA4サイズにしたら、持ち運びに便利になりそうだし、あとは、
もうちょっとレイアウトを工夫してくれたら大ヒットなのに・・・!
113氏名黙秘:03/06/18 23:28 ID:???
>>112

そうだな。山○説を気にしなくて良くなったのは楽だな!
講義は聞くつもりないのか?
何だか憲法の講義で補充しているらしいいが?
刑法だけは講義を聞こうと思っている。
通信講座で!
114氏名黙秘:03/06/18 23:31 ID:???
馬鹿な質問ごめんなさい。
何故山○説は気にしなくていいのですか?
115氏名黙秘:03/06/18 23:33 ID:???
「退任されたから」では?
116氏名黙秘:03/06/18 23:34 ID:opC6Hm7L
試験委員を引退されたからでしょ?
で、M田説は、M田センセのお弟子さんのK村センセが試験委員に
就任されたから、でしょ?
117氏名黙秘:03/06/18 23:36 ID:???
>115さん116さん
サンクスです。
退任したらもう検討しなくていいのですか?
択一の話ですが。
118氏名黙秘:03/06/18 23:39 ID:???
退任したらもう検討しなくていい

というのが受験界多数説のようです
119氏名黙秘:03/06/18 23:42 ID:???
>118さん
サンクスです。
まずはO谷説、M田説をきちんとやってみます。
120氏名黙秘:03/06/18 23:44 ID:???
それがいいと思います。
ただ、択一に限っていえば、旧通説(団藤、大塚)も一応押さえておくのが良いでしょう!
厳格故意説とか、制限故意説とか、色々な場面で登場しますからね。
121氏名黙秘:03/06/18 23:47 ID:???
120さん
ありがとうございます。
択一突破のカギは刑法攻略なくしてありませんからね。
122氏名黙秘:03/06/18 23:49 ID:???
刑法総論のまとめだと、背皆の駆動先生の去年の基礎講座も良かった。
各説の状況、帰結をきちんと押さえたレジュメだったと思う。
今年、去年のレジュメを基にしたテキストが出るはずだが、出版されるのは秋頃かな?
ただ講義を受けないのなら、短刀ファイルの方がいい鴨。
条文が載っているのと網羅的という点で短刀大作講座を聞きつつ、去年の駆動先生のレジュメ
(書き込みしまくってる)で論点を詰める予定。

もうY口先生の問題意識は気にしなくていいっしょ。
短刀ファイルは改訂していない分、逆にいい鴨。
123氏名黙秘:03/06/18 23:52 ID:???
>113
112です。
講座もとる予定。
自分で本を加工してもいいのだが、あの時間、値段で一通り回してくれるのなら、
自分でやるより効率良さそうだから。
124氏名黙秘:03/06/18 23:58 ID:???
>>123

=113
講座も刑法だけなら安いね。
21時間であの値段ならリーズナブルと思う。
基礎的な内容かも知れないけれど、
念の為に、もう一度基礎から見直しておこうと思う。
125氏名黙秘:03/06/19 02:59 ID:wA+RHR6J
憲法や民法については、どうなんですか?
126氏名黙秘:03/06/19 21:48 ID:???
憲法の最終回は昨日?
受講されていた方がいれば感想キボンヌ

テキストは、民法は択、論どっちにも使えそう(サブノートとして)。
憲は、判例の紹介が短いので、百選で補充はしないといけなさそうだが・・・、サブノートとして使えそうでしか?
127氏名黙秘:03/06/20 02:26 ID:???
age
128氏名黙秘:03/06/20 15:32 ID:Fs5dvQJo
山口先生って復任したんじゃなかったっけ・・・。
129氏名黙秘:03/06/20 16:03 ID:???
山口の問題意識は現代的刑法の問題意識。
大の仲良しの井田先生も同じような問題意識だよ。
行為無価値と結果無価値の2人だけど、
大学を行き来してお互いのゼミに顔を出し合うほど仲良し。
130氏名黙秘:03/06/20 21:37 ID:???
そうかもしれんが、弾道、大津蚊から大家、馬枝で各説の帰結をきちんとおさたら大丈夫だろ。
少なくとも、今年の宅何時は、Y口の問題意識チックなものは感じなかったが。
131氏名黙秘:03/06/20 22:03 ID:???
それはもちろん大丈夫。
俺は試験委員に合わせて離任したからもう勉強しなくてもいいとか、
着任したから勉強する必要があるとかそういうのがバカげてると思う。
132氏名黙秘:03/06/20 22:30 ID:???
大津蚊、馬枝、宅何時とかいくら2ちゃんでもバカげてると思う。
133氏名黙秘:03/06/21 01:30 ID:???
保全age
134氏名黙秘:03/06/21 11:15 ID:???
age
135直リン:03/06/21 11:19 ID:5Ab7yrs8
136氏名黙秘:03/06/23 06:04 ID:???
大丈夫。
137氏名黙秘:03/06/23 06:11 ID:???
司法試験委員の就任に左右されない勇気。

司法試験委員の就任に左右される英気!
138氏名黙秘:03/06/23 06:19 ID:V2FVXuPE
|:3ミ バカボンのパパ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
139_:03/06/23 06:29 ID:???
140氏名黙秘:03/06/25 20:07 ID:???
>>1
お仕事ご苦労様です。
141氏名黙秘:03/06/25 22:49 ID:???
民法の講座ははじまったのでしか?
142氏名黙秘:03/06/26 01:41 ID:???
おい、そこの(特定の)アナタ
どうしてそこまで伏字・当て字・代字にする必要があるんだ?
不自然だよ。
143氏名黙秘:03/06/26 01:46 ID:???
択一落ち男をからかう方法

ストレートに「択一落ち!」とバカにするのもひとつの方法だが、オレの方法はこうだ。

■ターゲットの択一落ちがいる3人以上のグループ内で、
きっかけはなんでもいいから、択一試験に関連性がある話題を振る。
例えば、
"最近勉強は何をやっているか?"など。
 ↓
"択一過去問集"などの択一ネタに。
 ↓
"択一試験の合否話"に持っていく。

そして、
■自分をへりくだることで、相手を間接的にバカにする。
たとえば、
「オレさあ、今年の択一試験、47点でぎりぎりだったんだよね」とか
「よくオレって、去年論文Gの男とか言われてバカにされるよ。」
などと聞こえよがしに言って、わざと自分を謙ることで、択一落ち男を間接的にバカにするわけだ。

なるべく女の面前で、恥をかかせてやるのがより効果的だ。
オレの経験上、この方法を使うと以後択一落ちは女に相手にされにくくなる。

他に効果的に、択一落ち野郎をからかう方法があったら教えて欲しい。
しかし2chを訪れるたびに、ここに蔓延る択一落ちどもを無性にバカにしたくなるなぁ(藁)。
やつらコンプレックスの塊だからな。
144氏名黙秘:03/06/26 01:48 ID:9np6rNK2
>>141
月曜から始まったでしよ
145氏名黙秘:03/06/26 06:42 ID:???
>>143
またお前か
新作を頼むよ、能無し君(w
146氏名黙秘:03/06/28 23:39 ID:???
民法の授業はどうですか?
147氏名黙秘:03/06/28 23:45 ID:???
この本って刑法はいいね!!
148氏名黙秘:03/06/28 23:46 ID:???
背表紙緑は民法?
このあいだ大事そうに抱えてトイレから出てきた香具師いた。
新品ぽかったが、、、w
149氏名黙秘:03/06/29 00:41 ID:???
そう、民が緑色。
でも、漏れ、背皆生なので、民法というと赤かピンクなのだ。
最近、ときどき憲と間違えて民の本を取ってしまう(藁
150氏名黙秘:03/06/29 00:45 ID:???
>>147
でも、highさんに言わせると、微妙に良くないそうです。
151氏名黙秘:03/06/29 00:46 ID:???
>>150
微妙とはまた微妙な言い方ですね。(汗
152氏名黙秘:03/06/29 22:53 ID:???
>>150
それじゃ何がいいの?
153氏名黙秘:03/07/03 15:57 ID:???
去年から使ってるけど、最新判例や重要判例が結構抜けてるね。
ま、書いてあるなら、最新判例講座なんて必要ないもんな。
154氏名黙秘:03/07/03 23:41 ID:???
9月から佐藤バージョンやるね
155氏名黙秘:03/07/03 23:44 ID:???
小野と全く同じ講座をね
156氏名黙秘:03/07/03 23:45 ID:???
山島もやりそうな予感・・・
157氏名黙秘:03/07/03 23:45 ID:???
合資って、弁護士の仕事はしてるの?
それとも、専任講師?
158氏名黙秘:03/07/03 23:50 ID:???
同じ講座を別講師でやる意図は?
159氏名黙秘:03/07/04 01:13 ID:???
パンフレットで見たけど短答合格ファイルを
持っておどける佐藤先生の写真に笑ってしまった
160氏名黙秘:03/07/05 20:48 ID:???
小野の講座・・・・・・・・・・うーん〜
161氏名黙秘:03/07/05 23:10 ID:???
3冊とも改訂された?(と聞いたけど)
じゃないよね?

どこか内容が変わったの?
162氏名黙秘:03/07/05 23:16 ID:???
ただ増刷しただけで変更なし
163氏名黙秘:03/07/05 23:19 ID:scr7DxYD
なーんだ
164山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165氏名黙秘:03/07/17 12:47 ID:931i8CGA
・・・・・・
166氏名黙秘:03/07/19 18:52 ID:???
age
167氏名黙秘:03/07/25 05:53 ID:msbRCz32
佐藤先生の九月からの講座を取ろうと思うのですが、彼の短答講座ってどうなんでしょう?受講したことのある方、情報下さい。
168氏名黙秘:03/07/25 05:59 ID:???
じじいのファックの方がまだ気合いが入ってる
169氏名黙秘:03/07/25 08:49 ID:???
・マイマイク(?)を口の端につけてしゃべる姿に萌える。

・「がんばっていきまっしょー」の 「っ」に萌える。
170氏名黙秘:03/07/25 12:06 ID:???
合資は、LECのスピマス出身みたいですね。
171氏名黙秘:03/07/26 00:54 ID:???
辰巳は、合格ファイルを出版したが、予想外に売れず、大量在庫を抱えて
頭を抱えた。そこで3人の講師に講座をやらせることで在庫一掃、と漏れは
想像してみる…
172氏名黙秘:03/07/26 00:58 ID:???
>>予想外に売れず、

このパッケージじゃ、売れる予想してる方が、、、
商才は伊●塾の100分の1もないな。
受験生は、質よりも、きらびやかなパーっケージと、
すごそうな謳い文句になびくのに。
173氏名黙秘:03/07/26 01:01 ID:???
>>171
セミナみたいにバーゲンやれって
174氏名黙秘:03/07/31 15:07 ID:???
辰巳は、司法一本なので、バーゲンはやらない。小出しに
フェア−と銘打って、15%くらい割り引くが、定価が
高すぎるので、割安感まったくなし。
175氏名黙秘:03/07/31 15:11 ID:???
辰巳のカセットフェア−ってやってるけど、あれライブの通信
よりも高いのもあるじゃん。ズルイ。
176氏名黙秘:03/07/31 19:36 ID:???
age
177ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:36 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
178氏名黙秘:03/08/02 23:12 ID:???
山口の問題意識は現代的刑法の問題意識。
大の仲良しの井田先生も同じような問題意識だよ。
行為無価値と結果無価値の2人だけど、
大学を行き来してお互いのゼミに顔を出し合うほど仲良し。


179氏名黙秘:03/08/07 20:49 ID:???
それはもちろん大丈夫。
俺は試験委員に合わせて離任したからもう勉強しなくてもいいとか、
着任したから勉強する必要があるとかそういうのがバカげてると思う。


180氏名黙秘:03/08/07 23:40 ID:???
サイズがでかすぎ
181氏名黙秘:03/08/08 06:00 ID:cEWu6nEO
明治憲法を重視しすぎ。
182氏名黙秘:03/08/09 06:13 ID:???
どうして2重書き子になるんだ?
183氏名黙秘:03/08/09 12:55 ID:???
スレを全部読みました。
民法と刑法は良さそうだが、憲法がいらないのか?
184氏名黙秘:03/08/09 14:06 ID:???
瀬戸なかおの短マスとこの解説講義、
比べてどうなんかねぇ。
185氏名黙秘:03/08/12 23:33 ID:S4A41Vxw
砂糖先生の短刀講座とるかまよってます
情報くれ
186氏名黙秘:03/08/12 23:35 ID:???
民法改正なのに改訂情報ないの?
187氏名黙秘:03/08/13 19:02 ID:???
いっちょ上げてみるか
188p:03/08/13 19:03 ID:jZWTREy7
お色気たっぷりなんですがどこか可愛らしさが漂う綺麗な人妻です。
スレンダーなボディーが更に色気を倍増させている気がします。
じっくり見つめながらフェラをし、小さめのオマンコに男根を導いていきます。
こういう年の取り方をしたいですね。
無料ムービーからどうぞ
http://www.excitehole.com/
189山崎 渉:03/08/15 19:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
190氏名黙秘:03/08/19 10:01 ID:???
age

191氏名黙秘:03/08/20 18:59 ID:???
去年の「早まくり」うけたけど、
刑法、佐藤先生だったよ。
私は、あんまりよくないと思ったな。
民法、貞友先生だったけど、
初回受験で16点だったよ。

瀬戸先生高いからな・・・。
192氏名黙秘:03/08/20 19:20 ID:???
個人的には貞友氏の方がイマイチ、ちゅうかイマニだった・・・。
193氏名黙秘:03/08/21 18:23 ID:???
なんなの?ここのスレ
講座のスレ?
単純に俺は、この『短答合格ファイル』の3冊が
十分使えるものかどうか聞きたいだけなんだけど(パッと見ぃ 良さげだったので)。
とくに完拓とか他の択一本と比べて・・・ どうかな?と
194氏名黙秘:03/08/21 20:41 ID:???
ファイルは使えるんじゃない?
あと講座に関して、瀬戸の「短マス」と砂糖の「短対策」は
コンセプトもレベルも違う。

砂糖はファイルを使って講義するらしい。
ガイダンスでも講義の話よりファイルの宣伝の話の方が多かったよーな。

195氏名黙秘:03/08/21 21:46 ID:???
質問ですが、やはり択一用に完択とか成川とか
ファイルとか買うべきだろうか?
C-Bookとかに過去問で書いていないアシを写すだけでは
だめ?
196氏名黙秘:03/08/21 21:48 ID:???
>>195
それで必要にして十分だと思うよ
197氏名黙秘:03/08/21 22:31 ID:???
憲法ファイルは、明治憲法の記述がウザすぎる。
198氏名黙秘:03/08/21 23:52 ID:???
こらっ >>197
同じこと何度も書くな!!どうやら以前にも書いてたようだけど。

明治憲法のことを書いてあるのがムダなのか??? ん?
199氏名黙秘:03/08/22 02:01 ID:???
>>198
憲法ファイル、見たことないでしょ
200氏名黙秘:03/08/22 18:47 ID:???
>>196
お答えいただきありがとうございます。
電車の中の勉強用なら、あし別でいいような気も。
201氏名黙秘:03/08/26 03:25 ID:???
>>194
民法の改正対応版がでたら買おうと思ってるんだけど
版が新しくなるとかは言ってませんでした?

202氏名黙秘:03/08/26 17:45 ID:???
194ではないが
辰巳に聞いたが改訂の予定は無いとの事
203氏名黙秘:03/08/26 19:18 ID:???
>>201
恐らく講義を受講したらもらえるかも・・・。
204氏名黙秘:03/08/26 23:10 ID:???
>>202
そうなんですか、サンクスです。
205氏名黙秘:03/09/01 18:31 ID:???
個人的には、この本は他校の択一本(完拓・成川など)
よりは良いと思うんですが、、、

今ひとつ話題にならないのは・・・どして?
206氏名黙秘:03/09/01 19:40 ID:DVOoeAD/
サイズ的にも合格FILE使いやすいよな
207氏名黙秘:03/09/05 03:23 ID:???
バラして使ってます?
208氏名黙秘:03/09/05 18:50 ID:???
小さいやつよりこのサイズは使いやすい。
209氏名黙秘:03/09/05 18:52 ID:/iX279KL
誤植大杉ではないか?
210氏名黙秘:03/09/05 20:26 ID:???
>>209
そんなことはない。辰巳のものが特に・・・ということはない。
LECやWのものに比べればないに等しい。
211氏名黙秘:03/09/05 20:32 ID:???
>>210
ちゃんと読んだ?
100ページで10個位あったよ。
ま、セミナーよりゃマシだろーけどさ。
212氏名黙秘:03/09/05 22:53 ID:???
まぁ「誤字脱字くらい全然かまわない」なんてことは決して言わないけどさ、
でも、誤植の多い少ないが、その本(テキスト)の価値を左右する大きな要素
じゃあないよ。
213氏名黙秘:03/09/05 23:01 ID:???
誤字のない予備校本なんてないよ
214氏名黙秘:03/09/05 23:02 ID:???
>>213
自国の択一六法・・・ただし、20年の歴史の所産だがw
215氏名黙秘:03/09/07 02:45 ID:ufE9U3q7
短答合格FILEを使った佐藤講師の講座の受講を考えてます
通学通信で小野講師の講座を受講された方、なるべく多くの方の意見を
聞かせて下さい

216氏名黙秘:03/09/07 02:48 ID:OEoDJZKR
>>215
同じ子と考えてます。
217氏名黙秘:03/09/07 02:53 ID:ufE9U3q7
俺 刑法苦手だからかなり思案

受講生の絶対数はあんま多く無いでしょうから不定期にこのスレ
あげようかと
218氏名黙秘:03/09/07 02:55 ID:OEoDJZKR
>>217
俺は刑法と民法が苦手。なぜか今年の択一で民法だけAが出たんだが
(他はF)、全くのまぐれだと自覚している。どうしょうか?
219氏名黙秘:03/09/07 02:58 ID:???
小野講師の択一の講座はいまいちでした。今年から担当が替わった
理由は知りませんが、受講生にとっては良かったのではないでしょうか。
小野講師は論文対策向きですね。
220氏名黙秘:03/09/07 10:36 ID:???
>>219

どの辺が今市だったか教えて。
221氏名黙秘:03/09/07 10:39 ID:???
ねえ、おせえてー

講座を取るつもりはなく「短答合格FILE」を使って択一の勉強をしよかなと考え中。
(完拓と成川がいまいちなじめない)

この本の評価をキボン
222氏名黙秘:03/09/08 23:39 ID:???
219じゃないけど、小野の講義は、声がこもってて聞きづらかった。
講義も表面をなぞるような説明だったし。ようするにあんまりウマイ講師だとは思わなかった。

なんていうかな・・・・たしかに「テキストをただ読む」という時間も講義では必要だと思う。
(でないと予習が完璧な人にしか理解できない講義になってしまう)
その意味で、「読む」こと自体に文句はない。
ただ、そこを講義の説明と分離して「読んでるだけの時間が長いなあ」と感じさせてしまうか、
「読み」と「説明」がうまく融合して、いい感じの講義にするかは、まさに講師の腕の見せ所だと思う。

小野はその辺りがあんまりうまくなかった。

ちなみに、佐藤になって良くなるか悪くなるかは完全に未知数。悪くなる可能性もあると思う。
断言はしないけど、佐藤にとって今回の講座が初めての本格的なインプット講座なんじゃないかな?
そうすると、まあ「賭け」にはなると思う。

参考までに客観的な比較をすると、しゃべる上手さは小野が上(しゃべりの流暢さ、ということ)。
声の質は引き分け(一般的には小野のほうが良さそうな気もするが、俺的にはあのこもった声は受け付けない)。
しゃべるスピードは佐藤が上(つっかえながらも速い。山島ほどじゃないが)。
板書の量は佐藤が多い(?)。ただ今回はインプット講座なので、これも未知数。
223220:03/09/09 14:51 ID:???
222
あんがと
224氏名黙秘:03/09/10 15:38 ID:lGFrJcd5
225氏名黙秘:03/09/12 10:20 ID:???
小野はねえ・・・
226pukupuku:03/09/12 15:21 ID:JkL4SXiL
佐藤の講座取っているけど、テキスト読んでいる時間が長いね。
予習していったら、授業中、すごい退屈だった。
憲法の回数短いから、終らせるのに必死で仕方が無かったのかもしれないけど。
民法に期待。
227氏名黙秘:03/09/12 15:53 ID:???
>>226
それって、失敗講義ってこと?
228pukupuku:03/09/12 16:01 ID:???
ま、そういうこった。
229氏名黙秘:03/09/12 16:14 ID:???
合資、ガイダンスでは自信満々だったけど・・・
230氏名黙秘:03/09/12 17:19 ID:???
テキストを読むのが長いということは
短答合格 FILE がそれだけよくできているんじゃねーのw
231氏名黙秘:03/09/12 23:52 ID:???
短刀ファイルは13年までだろ。

改定くらいしろ!
232氏名黙秘:03/09/12 23:56 ID:???
改訂の予定ない本なんて買うなよ
233氏名黙秘:03/09/13 01:13 ID:???
>>226

民法の感想もよろしく!!

234pukupuku:03/09/13 03:45 ID:tr9naXoX
>>233
了解
235氏名黙秘:03/09/13 05:21 ID:???
>>231
売れなくて困ってる本を改訂するはずないでしょ。
236氏名黙秘:03/09/16 16:17 ID:C6bPXAeN
短答マスタとこの講座どっちがいい?
237氏名黙秘:03/09/16 17:32 ID:???
この『短答合格FILE』(憲・民・刑)の使いごごちは?

上三法は論文用のテキストを別に持ちたくない(論証集とか答案集を除き)。
だから、できれば、論文に必要な定義・趣旨が、論文にも使えるノーマルな表現で
書いてあるのがいい(要件・効果はどの択一テキストにもそれなりに取り上げられ
てるだろうから)。

どうですか?そのあたり。
完拓や成川と比較してでもいいので。
238氏名黙秘:03/09/16 17:33 ID:???
この本いいのにな・・・埋もれてるのがもったいね。
239氏名黙秘:03/09/16 17:50 ID:???
H13以降の対応は??
240氏名黙秘:03/09/17 17:44 ID:???
されてない
241氏名黙秘:03/09/17 20:55 ID:???
もったいないなー。サブノートで補充も出来んのに。
242氏名黙秘:03/09/17 22:22 ID:???
いいのかな?どの点が??
243氏名黙秘:03/09/17 22:58 ID:???
改訂ないってことは、剛志講座は人気薄ってことなのかな
244氏名黙秘:03/09/18 12:07 ID:???
講座内で改訂作業が行われる
245氏名黙秘:03/09/18 17:53 ID:???
まじかYO
246氏名黙秘:03/09/18 23:57 ID:???
愛読書。
247氏名黙秘:03/09/19 00:05 ID:???
講座内でわりと補充される部分もあるから、
あれで独学するのはちょっと、と思ってみたりする
248氏名黙秘:03/09/19 00:08 ID:???
講座混んでる?
249氏名黙秘:03/09/19 00:32 ID:???
>>248
漏れは通信で受講してたからよくわからんが、
比較的少人数でマターリとした雰囲気だったとどこかのスレで見たような・・・(小野先生のやつね)
剛志担当のやつはわからない。
250氏名黙秘:03/09/19 02:07 ID:???
剛志のは板書多いから版書生が板書を
省略したり護持が多いのがつらい・・・
251氏名黙秘:03/09/19 02:28 ID:???
小野講師の2004対策民法出品されてたけど、評で出品してくれないかな
クレジットカード持てない身分にはシライ…
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e31343009
252氏名黙秘:03/09/19 12:14 ID:???
宣伝するなよ
253氏名黙秘:03/09/19 18:24 ID:???
改定してくれよ!!
254氏名黙秘:03/09/20 17:30 ID:???
この本売れてないのかな?
俺は辰巳生じゃないが使ってるんだけど。
改訂は確かにして欲しい。
255氏名黙秘:03/09/20 17:31 ID:???
使いやすい?各科目とも。
256氏名黙秘:03/09/20 17:32 ID:???
講義で、改訂・補訂に相当する補助レジュメをたくさんいただきました。
257氏名黙秘:03/09/20 17:35 ID:???
アンだけ厚くて嵩張るのに補助レジュメでつか、、
258氏名黙秘:03/09/20 17:47 ID:???
合資推薦本
259氏名黙秘:03/09/20 18:13 ID:riEuMNIb
民法対策4万だぜー
どうしようか?
260氏名黙秘:03/09/20 18:16 ID:???
>>259
購入し、使用後、ヤフオクで転売。半分は回収できる。
261氏名黙秘:03/09/20 22:07 ID:???
択一対策のインプット講座としては高くないだろ。
あとは内容だな。
262氏名黙秘:03/09/20 23:24 ID:???
>>261
個人的には、某I塾の択一マスターよりはよかったかもw
最初っからこっちにしとけば値段的にも安上がりだったかもな
263氏名黙秘:03/09/20 23:34 ID:???
授業内容どうなんだろう・・・
板書が多い?

良さそうなら来期取りたい。確かに安い。
264氏名黙秘:03/09/20 23:41 ID:???
辰巳は、入門テキスト、論文レジュメ、択一テキストがまるでバラバラなんだよな・・・
もうちょい考えてくれよ・・・
265氏名黙秘:03/09/20 23:53 ID:???
>>263
特に合資は多いらしい(板書)。
あと、補助レジュメも出る。
もし興味あるんならガイダンス出てみれば?
講師との相性もあるだろうから良いか悪いかは一概には断言できん。
漏れとしては受講してよかったと思っているがね。論文用にも多少は役に立ったし。
266氏名黙秘:03/09/21 03:51 ID:???
合祀さんって講義うまいの?例えるとどの講師タイプ?
267氏名黙秘:03/09/21 03:52 ID:???
合資の講義は板書が多いので
版書生がいい加減に書くのが欠点。
通信は危険だよ。
268氏名黙秘:03/09/21 03:59 ID:???
通信で受講する際には、板書図を参考にしつつ、重要だと思ったところは
自分なりにメモとして書き込むのがいいかもな。
漏れは小野先生のを通信で受講してて、板書自体はムチャクチャ多くはな
かったが、そんな風にやってた。
269氏名黙秘:03/09/21 04:02 ID:???
267氏 サンキュ。
遠方なので民法を「通信」にしようと思いましたが回避w。
まあ民法は知識型なので飽きないよう条文・過去問・基本書(三種の神器)
を回そうかと。しかし内田はケース毎の勉強にはなるけど、
択一に必要なものが薄くて困るね。双書で逝きますか。。
270氏名黙秘:03/09/21 20:57 ID:???
講義にしとけ。
271氏名黙秘:03/09/21 20:58 ID:WXB6dR0n
難しい
272氏名黙秘:03/09/22 07:28 ID:4exO84Z9
永山
273氏名黙秘:03/09/22 07:43 ID:???
>>222
小野講師は
 授業が始まるときに勉強の仕方とか
 ほんの読み方とか教えてくれたので
 よいのである
274氏名黙秘:03/09/22 08:44 ID:???
顔はどでかぼちゃだけどな。
275氏名黙秘:03/09/22 09:52 ID:???
小野先生、声がこもるので聞き取りにくい。
顔は、いかにも、中央法って感じ・・・?
276氏名黙秘:03/09/22 09:54 ID:???
合資は、まさに、慶応ボーイ♪なイケメン弁護士

でも、商学部なんだよね・・・
聞いたところによると、商学部は「バカ商」と言われているそうで・・・
本当にそんなヒドイことが言われているの?
277氏名黙秘:03/09/22 12:06 ID:???
合祀ハァハァ
278氏名黙秘:03/09/22 23:28 ID:???
合資って、行列の出来る法律相談所のの茶髪弁護士に似てる。
279氏名黙秘:03/09/22 23:35 ID:???
合資も、ユーモアのセンスあるのかな。
280氏名黙秘:03/09/23 01:26 ID:???
今から受験勉強しようと思っていますが、この講座をとってとりあえずは
来年の択一合格をめざすか、入門講座をとって再来年をめざすかで迷っています。
ご見解お聞かせ頂ければ幸いです。
281氏名黙秘:03/09/23 01:38 ID:???
>>280
根性出して、前者を目指しましょう!!
時間があるのなら・・・決して無謀ではありません。
282氏名黙秘:03/09/23 01:45 ID:???
>>280
漏れだったら当然、前者だな
283氏名黙秘:03/09/23 01:57 ID:???
レスありがとうございます。前者の場合、佐藤先生の講座が無難ですかね。
284氏名黙秘:03/09/23 03:10 ID:???
正確にいうと佐藤先生のビデオクラスが無難。
通信は板書生が誤字や省略で糞だから最悪。
佐藤先生の場合、板書多いから重要なこと。
285氏名黙秘:03/09/23 23:11 ID:???
「短答マスター」は合格点プラス2、3点を目指し、
ここで話題になっている「短答対策」は高得点を目指すものだ、

と辰巳の職員から説明されましたが。
286氏名黙秘:03/09/24 00:22 ID:???
>>285
岩崎択基礎と同じスタンスですな。
LECパンフ参照
287氏名黙秘:03/09/24 02:02 ID:???
286さん、ズバリ佐藤と岩崎で選択迷ってるんだけど、どっちがいいと
思う?
288氏名黙秘:03/09/24 02:14 ID:???
286じゃないけど岩崎は信者向け
レックの択一過去問あなたは使えますか?
俺は使ってるので択基礎を受けます。
289氏名黙秘:03/09/24 02:29 ID:???
岩崎と択一って、なんかピンと来ないな。柴田なら結びつきそうだけど
290氏名黙秘:03/09/24 02:31 ID:???
岩崎の場合、インプット重視だからね。
それも入門から受講している信者に対してだけどね。
291氏名黙秘:03/09/24 02:35 ID:???
択一の講座を3月まで受けてたら受かるものも受からない by柴
でもこれほんと
292氏名黙秘:03/09/24 02:40 ID:???
択基礎は今まで入門と論基礎受けてきた
岩崎信者が知識を確認する場だよ。
入門から岩崎が指定する択一過去問を
解いていれば大丈夫。
293氏名黙秘:03/09/24 02:47 ID:???
なるほど。岩崎さんなら、とりあえず択一合格をめざす試し受験なんて
邪道とみなすでしょうね、きっと。
294氏名黙秘:03/09/24 02:52 ID:???
岩崎に言わせれば判例集も要らない。
プロヴィだけで十分だからね。
マジで信者以外は受けないほうがいい。
俺は信者だけどね。
295氏名黙秘:03/09/24 17:03 ID:???
論文用としても十分対応できる(使い勝ってのいい)択一本で
最もおすすめなのは何ですか?

ちなみにここのスレの本は、どんな感じでしょうか?
改訂予定なくて・・どうやら売る気がなさそうですが。
296氏名黙秘:03/09/24 17:35 ID:???
>>288
他校の過去問集でも対応できるよ?
10年くらい前の昔は、LECの問題整理番号とやらのために他校のは使えなかった
らしいが
297氏名黙秘:03/09/24 17:52 ID:???
あまり使えない。これは駄作
298氏名黙秘:03/09/25 21:14 ID:???
本屋で全く見ないんだが・・・
299氏名黙秘:03/09/25 22:27 ID:???
おとといの辰己のパネルディスカッションで、
初めて、動いてる剛志センセを見たけど、
割とカッコいいですね。
セトセンセはオジンで、しゃべりも軽い感じ
だったけど、剛志センセはクールな感じでステキ。

300氏名黙秘:03/09/25 22:30 ID:???
合資・・・慶応ボーイ♪
なかを・・・中央ボーイ★(マギー司郎)

ミスター梅介は、成蹊法卒。司法試験に6回不合格。
301氏名黙秘:03/09/25 22:52 ID:???
>>300
通信なので本当になかをは
マギーの顔を思い浮かべて聞いてます
302氏名黙秘:03/09/25 23:36 ID:???
>>298
それは本が悪いんじゃなく、地方にお住まいだからなのでは?
303氏名黙秘:03/09/25 23:41 ID:???
>>301
パンフレットに載っている写真を切り抜いて、テキストに貼っておきましょう。
講義テープを聞く度に、毎回、その写真にお辞儀をします。
そうすれば、ライブと同じ臨場感に近づけます。
304氏名黙秘:03/09/27 21:35 ID:???
講座の感想が聞きたひ・・・
補助資料とかどう?
305英治最高:03/09/27 22:35 ID:5DVL4h2F
>>304
通信の憲法、とどいたばかりだから聴いてないんだけど、補助資料は充
実している。
憲法の最新判例だけで冊子2冊で200ページぐらいある(民法
も一部混じってたけど、全部じゃないだろ)。
論点網羅評と肢別チェックと新旧憲法条文対象も1冊ずつある。
これはページ数少ない
306英治最高:03/09/27 22:37 ID:5DVL4h2F
>>305書いたばかりで訂正スマン。最新判例は2冊あって1冊目は
50ページで、2冊目が100ページほど。解説までされてるかわからんが、
助かるね。
307英治最高:03/09/27 22:38 ID:5DVL4h2F
板書きは2冊で16ページほど。図は書いてあるようだけど、
細かい文字はほとんどない。さぼったか?
308英治最高:03/09/27 22:41 ID:5DVL4h2F
(民法 も一部混じってたけど、全部じゃないだろ)

これは民法の補助資料も少しだけ
届いたということね。
309氏名黙秘:03/09/27 22:41 ID:???
実況ご苦労。他にコメントあればどうぞ!
310氏名黙秘:03/09/27 22:42 ID:???
合資の美声が聴きたい・・・
311氏名黙秘:03/09/27 23:01 ID:???
ごうし?
つよしじゃないの?
312氏名黙秘:03/09/27 23:01 ID:???
ごうしなめんな!!
313氏名黙秘:03/09/27 23:47 ID:???
合資のビデオクラスに出たけど板書図サボり過ぎで
一生懸命、ビデオ見ながら補充する破目になった。
合資は板書が命なのを知らないのか…
314氏名黙秘:03/09/28 10:44 ID:???
板書生にクレームいきそうだなw
315氏名黙秘:03/09/28 18:08 ID:???
俺通信だよ。

憲法終わって問題解いたが、マジ出来なかった・・・;

結局は自分でやる破目になりそうな予感。


316315:03/09/28 18:22 ID:???
じかんないからかなりはしょっているのはしょうがないと思うわけだが・・・。

どないしてカバーしようか検討中。
317氏名黙秘:03/09/28 23:51 ID:???
なんだか、このスレって講義のことばかり書いてあるけど・・・
俺は純粋に、本屋でテキストだけ買ってきて
三法については、この本だけで勉強しようと思ってるんだが、
そんな俺は間違ってるのか?
318氏名黙秘:03/09/28 23:52 ID:RnjXiTPL
319氏名黙秘:03/09/29 00:40 ID:???
間違ってる。
講義受けないと使えないよ。
320氏名黙秘:03/09/29 00:42 ID:???
このテキストで独学は、よほど工夫してつかわないとキツイかもな・・
321氏名黙秘:03/09/29 02:45 ID:???
>>320
いちからこのテキストで学ぶていうんならキツイけど
既に基礎を終えて「択一用のテキストを何にしようかな〜完拓?成川?それとも…」
ってレベルの人が、この本を使うぶんには全然かまわないのでは?

あたしも辰巳が好きだし。
322氏名黙秘:03/09/29 02:46 ID:???
合資って歳いくつ?
323井うえ命:03/09/29 02:49 ID:baTEP7Cm
テキスト+授業だな。それでも他の予備校のインプットより安いし
通信で転売するんで、実質授業2万円ぐらいだろうな。
324氏名黙秘:03/09/29 02:56 ID:???
コマ数が少なすぎて講義使えない。
まさに中途半端だなぁ。
325氏名黙秘:03/09/29 10:34 ID:???
>>322
平成10年合格。でも、これじゃ年齢は分からんよね・・・
326氏名黙秘:03/09/29 11:24 ID:FHqSzKpT
正直、ごうし、、かっこいいか??

ま、いいけど。
ビデオで見る限り、殴られたような顔にしか思えないが。。。
327氏名黙秘:03/09/29 19:18 ID:???
>>325

たしか「ハイローヤー」で、択一受かるまでは択一の勉強ばっかりしてた
みたいなこと書いてたから、短期合格じゃなさそう。そうすると3〜4回かな。

更に彼は商学部だから、20歳で初受験できるほど周到に準備してたとは考えにくい。
せいぜい22歳で初受験、そこから4回受けたとして25歳。で、現在30歳。

こんなとこじゃない?
328氏名黙秘:03/09/30 01:04 ID:???
>313
漏れもビデオクラスで受けてるけど、板書図、
ちゃんと合資が書いた板書に忠実だと思ったよ?
>307
憲法、コマ数少なすぎて合資もあんまり板書書いてる余裕なさそうで
合資にしては板書少なかったからそんなもんだよ。
329氏名黙秘:03/09/30 03:09 ID:z+ZKsD/u
>>323
貧乏人は古本屋で買った年度落ちでも読んで独学してろってこった(w
330氏名黙秘:03/09/30 12:05 ID:???
憲法は、12月に同じ講義をやるみたいですね。
この間の講義の反省も踏まえて、もっと良いものになる予感・・・
331氏名黙秘:03/09/30 12:40 ID:???
ビデオじゃないの?
ライブをやり直し?
332氏名黙秘:03/09/30 12:59 ID:???
>>331
ライブをやり直しです。パンフに載ってます。
333氏名黙秘:03/09/30 13:00 ID:???
それって、ひどくない?
もう1度、受講させて欲しい!
334氏名黙秘:03/09/30 13:03 ID:???
>>327
合資は、LECのスピードマスターコース出身だと思う。
最初の1年は、某予備校の毎日講義があるコースで知識を詰め込んだって
言ってたから。
335氏名黙秘:03/09/30 13:04 ID:???
レック時代の魔骨のスピマ出身だよ
336氏名黙秘:03/09/30 13:09 ID:???
辰巳は、魔骨の亡霊がかかってるな・・・

合資・・・魔骨スピマス
山志麻・・・伊藤塾本科生
337氏名黙秘:03/09/30 13:50 ID:???
12月頃やってどうなるものでもあるまい
338井うえ命:03/09/30 14:23 ID:BMDpFwbp
通信の場合は届くのかな?
339氏名黙秘:03/09/30 21:25 ID:???
さすがに三十歳じゃないだろ。35歳にはなってると思う。

憲法4回は少ないよな。
他の科目かまだましかもしれない。
340氏名黙秘:03/09/30 23:19 ID:???
辰巳に行くたびに合資のご尊顔をどでかポスターで拝んでいまつ。本人はハンサムなつもり?
341氏名黙秘:03/09/30 23:23 ID:???
もし、山志摩のでかいポスターが貼ってあったら、多分、ヒクだろうな・・・
342氏名黙秘:03/09/30 23:25 ID:???
合資と柳澤は、どっちも平成10年合格なんだな・・・

二宮とかいう女性講師はどうなんだろう・・・
ガイダンスで合資が言ってた話によると、二宮氏の両親は
ともに法曹だそうで。サラブレットといったところか。
343氏名黙秘:03/09/30 23:28 ID:???
ちゃんとした択一対策の講義をやるなら・・・

憲法:30時間
民法:60時間
刑法:48時間 は必要だろうね・・・
344氏名黙秘:03/10/01 01:59 ID:???
>>343
ああ、たしかにそうだろね。
択基礎がちかいけど、いかんせん高すぎ。
辰已なんかがやれば、受講する人は実は結構いると思う。
345氏名黙秘:03/10/01 02:01 ID:???
これだけ時間短いと、もう合格圏内にいる人が
確認のために受ける講座のようだね
346氏名黙秘:03/10/01 03:18 ID:???
まあ後はそれこそ「ファイルを自分で読め」って事になるんだろうな。
講義はファイル読み込みのペースメーカーか?
347氏名黙秘:03/10/01 03:37 ID:???
じゃあ初心者向けの択一講座って、瀬戸講師あたりになるのかな?
348氏名黙秘:03/10/01 07:27 ID:???
瀬戸の短マスだけど、あれ、実は純粋なインプット講義の時間は短い。
択基礎の半分くらいじゃないかな。
349氏名黙秘:03/10/01 09:20 ID:???
>>348
そうそう、何か中途半端な講座なんだよね。
その割に値段は高いから、上手く利用しないと損するし・・・
350氏名黙秘:03/10/01 11:30 ID:???
入門レベルの初学者が迷い込んでますな
351氏名黙秘:03/10/01 11:40 ID:???
黙って講義取れ。独学向きじゃない。
352氏名黙秘:03/10/01 11:43 ID:???
択基礎か択マス取るしかないね
353氏名黙秘:03/10/01 13:12 ID:???
別にこの講座で十分択一合格できるんじゃないか?
354氏名黙秘:03/10/01 13:13 ID:???
講義いらんだろ。。
取りたきゃ取っても良いけど。。
355氏名黙秘:03/10/01 13:30 ID:???
お布施、お布施・・・
356氏名黙秘:03/10/01 16:54 ID:???
>>354
そうだよ。
それに、自分で読んで使っていけばひとりで十分学習できるようにできてる
だろ?このテキスト。
完拓や成川とどこが違うんだ?むしろこれらより良くできてるように思うけど。
357氏名黙秘:03/10/01 17:00 ID:???
GOSHIの解き方を習得する講座です。
358氏名黙秘:03/10/01 17:38 ID:2l+R909u
ごーし、あのしゃべり方はまだ若いと見た。
ただ、顔が既出の通り殴られ顔だから20代前半の奴には30代に見える。
しかし、30代の、且つ社会人を経験した俺に言わせれば、あのような30歳は余りいない。
幼児性がある。

マジレスすまん。
359氏名黙秘:03/10/01 17:40 ID:lMNk333x
俺、28歳、合資氏は一つか二つ上かなあ、と。

360氏名黙秘:03/10/01 17:44 ID:???
合資の喋り方は、どう見ても、リーマン経験者には思えん。
学卒後、そのまま弁護士になったと思う。
まあ、そういう人がほとんどではあるが。
361氏名黙秘:03/10/01 17:47 ID:2l+R909u
俺は小野をとった。
ごうしはイマイチ信用が置けない気がする。
声がこもってても、眠くても、誠実な授業。
それが俺の求める講義だ。
362360:03/10/01 17:52 ID:lMNk333x
合資せんせいは、ときどきぼそっとなって、聞きにくいところありますね。

二宮、柳沢と合資さんの三人でされた択一の基礎みたいな講義とろうかなと思うのですが、評判どうですか?

今回の講義だけでは問題十分解けないくらい実力がないから、いくつか取ろうか、と思うわけですが。
363氏名黙秘:03/10/01 17:54 ID:???
小野(35歳)と合資が同い年ということは、考えられないよね・・・

平成3年 中大法卒
平成8年 司法試験合格 (司法浪人苦労したんですね・・・)
平成11年 司法修習修了(51期)

364氏名黙秘:03/10/01 17:56 ID:???
講義冒頭の合資の「はい、みなさん、こんちは。えーー」の口調が
いかにも学生上がり風に感じるのですが・・・
365氏名黙秘:03/10/01 17:58 ID:???
既出だが、ゴーシ君には幼稚なものを感じますね。ほんと。
366360:03/10/01 17:59 ID:lMNk333x
今回の授業の中で、「これは小野先生がおっしゃってたことですがー」、という部分があるけど、なんかまだ受講生あがりみたいな、素直なとこありますよ。
367氏名黙秘:03/10/01 17:59 ID:???
で、私もオーノの講義を通信で受講することにしようっと!
368氏名黙秘:03/10/01 18:01 ID:???
小野ってどうなのよ?
改めて聞きたいよ、みんなの忌憚ないご意見。
369氏名黙秘:03/10/01 18:01 ID:???
担当合格ファイルを使って、カトシンが担当対策をしたら、どうなるだろうか?
期待あげ。
370氏名黙秘:03/10/01 18:02 ID:???
話が前に進まないとみた
371360:03/10/01 18:03 ID:lMNk333x
ま、合格ラインに近い受講生なら私とは違って聞こえるんでしょうが。

どんな講義も、生かすも殺すも利用者次第ですから。
372氏名黙秘:03/10/01 18:04 ID:???
それをいっちゃあおしまいよ!
373氏名黙秘:03/10/01 18:04 ID:???
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、さって、まあ、
短答対策だか何だか知りませんが、やってきますか・・・

まあ、言っときますけど、僕のこの講義を聞いても、択一の問題が
解けるようにはなりません。
374氏名黙秘:03/10/01 18:05 ID:???
でたーーーーーーーーーー!!!
375360:03/10/01 18:08 ID:lMNk333x
>>373
そっくりやな。藁)

もしかして彼のセリフか?マジ?

ちゃうやろ?
376氏名黙秘:03/10/01 18:10 ID:???
セクシーなねーちゃんのを受講したひでつ
377氏名黙秘:03/10/01 18:11 ID:???
>>376
志摩子ちゃんですか?
378360:03/10/01 18:11 ID:lMNk333x
>>376
二宮は?
379氏名黙秘:03/10/01 18:13 ID:???
二宮さんは、喋りがちょっと遅いと感じました。
もっと、パワフルにいって欲しいです。
380360:03/10/01 18:13 ID:lMNk333x
さ、自分の力無しを嘆く前に、勉強に戻ります。
381360:03/10/01 18:14 ID:lMNk333x
>>379
へえ、遅いんだぁ。

ありがと。またくるよ。
382氏名黙秘:03/10/01 22:31 ID:UPRH/fQD
>>360
剛志センセはH7KO商卒(学部4年のH6に入門受講との弁)。
択一はH8から3連勝、論文はG→D→○
「専業受験生」だったそうである。
以上、瀬戸センセとの対談より。
383氏名黙秘:03/10/01 22:32 ID:???
慶応の商学部って、学内では、「バ○商」って呼ばれているそうですね・・・

何でだろう?
384氏名黙秘:03/10/01 22:34 ID:???
>>382
7年卒ってことは、まだ、32歳くらいか・・・
385氏名黙秘:03/10/02 00:33 ID:???
>>363
授業でも苦しさを小話風で語ってくれてたよ。
386氏名黙秘:03/10/02 00:52 ID:???
「バ○商」にあまり意味はないんじゃないかな〜。
「おりこう学部」「あほう学部」とかいろいろあるけど、
面白半分使ってるっていう程度。
387氏名黙秘:03/10/02 01:36 ID:???
>>368
小野先生の短答対策は通信でとってた。
いろいろ評価が分かれてるけど、漏れはとってよかったと思ってるよ。
結局は人それぞれなんじゃないかな。その人との「相性」もあると思うし。
テープを早回しで聞いてたから眠くはならなかったしw
361が言ってた「誠実な授業」というのは頷けるものがある。

特にインプットが不完全でもう一度基礎からやり直したいと思ってる人には
あの講座はオススメだね。漏れとしては小野でも合資でもよかったんだけども。
388氏名黙秘:03/10/02 01:37 ID:???
辰巳の二宮は美人
389氏名黙秘:03/10/02 01:39 ID:FY+VFVk5
二宮せんせいの授業のなかみは?
390氏名黙秘:03/10/02 01:49 ID:???
>>389
上々。
391氏名黙秘:03/10/02 01:52 ID:FY+VFVk5
もっとくわしく
392氏名黙秘:03/10/02 01:53 ID:???
二宮マリリンは、平成何年の合格なんだろう・・・
393氏名黙秘:03/10/02 01:59 ID:???
辰巳の小教室ってどうよ?
これ受講する人って、金持ちなんでネーノ?
小教室以外に、ローラーとか短答オープンとか受けるんだろ?
394氏名黙秘:03/10/02 02:00 ID:FY+VFVk5
つーか二宮せんせの授業どうなのよ
395氏名黙秘:03/10/02 02:03 ID:???
名前通りって感じでした。
396氏名黙秘:03/10/02 02:10 ID:???
二宮先生、セクシーすぎます
397井うえ命:03/10/02 02:31 ID:+j0tEmf4
>>368
小野は早口。だから割り得。無駄話少ない。論文にからめて説明するのが好き。
398氏名黙秘:03/10/02 10:37 ID:???
>>393
おまけでついてくるよ。
399井うえ命:03/10/02 19:31 ID:+j0tEmf4
そんなに高いというほどでもないと思ったぞ>小教室 
俺は通えないから申し込めないけどね。ローラーと
担当オープンがオマケなら、なおいいね。
400氏名黙秘:03/10/02 19:42 ID:???
小教室の受講生って、ヴェテが多いのだろうか??

結構、陰険な雰囲気なのかな。だったら、嫌だな・・・
401氏名黙秘:03/10/03 11:57 ID:???
>>397
合資のほうが速いよ。
402360:03/10/03 19:16 ID:???
>>382
へえーそうなんだ。
渋いけど通った声は好きだな。

合資二宮柳沢の三人でやった講義、合資講座と柳沢講座はどうだったんだろう。


403氏名黙秘:03/10/03 20:37 ID:???
合資さんがカッコイイかは微妙だけど、
ちょっと自意識過剰な目線が萌えちゃう。
404氏名黙秘:03/10/03 21:48 ID:???
通信でとってるんだけど、
憲法のごめんちゃい講義
きけないの???
聞いた人の感想ききたいっす
405氏名黙秘:03/10/03 22:30 ID:???
ごめんちゃい講義?詳細きぼん。
406氏名黙秘:03/10/04 00:27 ID:???
>>403
男から見たカッコイイ,カワイイと
女から見たカッコイイ,カワイイは
微妙に違うことがあるからなぁ..
407氏名黙秘:03/10/04 01:33 ID:???
>>403
目がちょっと逝ってることがあるよね・・・

瀬戸先生とのパネルディスカッションもワロタ。
408氏名黙秘:03/10/04 01:34 ID:???
合資は、平成7年卒。合格は、平成10年。
ずっと専業受験生だったとさ。
409氏名黙秘:03/10/04 03:22 ID:???
じゃ、やっぱり30才くらいだね。
410氏名黙秘:03/10/04 03:25 ID:???
今年31才です
411氏名黙秘:03/10/04 03:39 ID:???
写真で見たかぎりでは、民主党の岡田幹事長に似てるようにも思えるが・・・。
412氏名黙秘:03/10/04 08:42 ID:3oDc5vyA
山島の担当対策(春)を受けたひと、感想お願いします。
413氏名黙秘:03/10/04 12:12 ID:???
>>412
金の無駄、という感想が多かった。
414氏名黙秘:03/10/04 13:11 ID:???
生の合資を初めて見た。意外と背が低かった。
天は二物を与えず・・・か。
415氏名黙秘:03/10/04 16:56 ID:???
ごーしは「殴られ顔」に一票
416氏名黙秘:03/10/04 21:37 ID:???
ごーし、「気色悪い顔」に一票
417氏名黙秘:03/10/06 19:04 ID:o85Lh7TN
入門生ですが択一対策ごーしと柴田で迷っています。アドバイス頂きたく。
418氏名黙秘:03/10/06 21:16 ID:???
柴田に当確
419氏名黙秘:03/10/08 19:53 ID:DQeJAYZo
通信だけど、ごめんちゃい講義、喉から手が出るほどほしいわけだが。

MDの最後に、講義やるって入ってるのに、通信に手に入らないなんて(泣)

どんな内容だったの?
420氏名黙秘:03/10/09 01:38 ID:???
最新重要判例集NO.1とNO.2をざっと回していました。
短時間の講義なので、本当にポイントのみという感じでしたよ。
421氏名黙秘:03/10/10 00:24 ID:???
合資・・・
422氏名黙秘:03/10/10 02:30 ID:???
>>414
何センチぐらい?
423氏名黙秘:03/10/10 10:41 ID:???
13CM
424氏名黙秘:03/10/10 18:08 ID:???
>>420
ありがとう
なんか、足りない部分があるとか言ってたので、少し安心。

重要判例に載ってない判例が配られたのではないかと、冷や冷やしていましたので。



425氏名黙秘:03/10/10 18:10 ID:???
合資講座をとりまくってる人っているんだろか。

426氏名黙秘:03/10/11 23:43 ID:???
合資、いつも同じこと言ってるよね・・・
427氏名黙秘:03/10/16 00:39 ID:???
講座でもらった薄い肢別チェックシートいいね。
電車で毎日読んでる。

知識としてはわかってても、俺は事例で反応が遅かったのがわかった。
428氏名黙秘:03/10/17 18:09 ID:Awuzuk3g
合資燃えろ!
429氏名黙秘:03/10/17 21:01 ID:???
ごめんちゃい!
430氏名黙秘:03/10/18 00:09 ID:???
10月17日の例の道路公団の藤井総裁の聴聞会で、TVに写っていた藤井の
左隣(画面に向かって)のメガネのおやじ弁護士の更に隣の弁護士が合資に激似!
てか合資本人なんぢゃねーの?
431氏名黙秘:03/10/18 01:10 ID:???
リンクプリーズ

432氏名黙秘:03/10/18 04:29 ID:???
おれも似てると思ったよ
433氏名黙秘:03/10/18 08:30 ID:???
民法はすでに絶版。入手困難。
オークション高値必至。
434氏名黙秘:03/10/18 18:44 ID:???
>>430
あ〜、剛志先生、今日なんかテレビに顔晒したとか言ってて
なんのことかわかんなかったけど、そーゆーことだったのね。

ってゆーか、仕事選べよ・・・ボソッ
435氏名黙秘:03/10/18 22:23 ID:???
そうなるととりたくなる俺ってミーハーだな
436氏名黙秘:03/10/18 22:36 ID:???
この本無くなってしまうのかな?
437氏名黙秘:03/10/18 22:45 ID:???
合資の画像を見てない人は、今日の23:20からTBS系でブロードキャスターと
いうニュース番組があるので、それを見ましょう。
438氏名黙秘:03/10/19 01:01 ID:???
合資はLECの論基礎(岩崎クラス)の受講生だったんだって!
439氏名黙秘:03/10/19 01:03 ID:???
剛志は、スピマス出身だって聞いたけど・・・
440氏名黙秘:03/10/19 01:43 ID:???
辰巳入門テキストと短刀ファイルは凄く似ている気がする。
441氏名黙秘:03/10/19 01:53 ID:???
増刷はしないって、事務員から回答を得た。
442氏名黙秘:03/10/19 02:54 ID:???
岩崎、柴田、ごーし、択一なら誰がベスト?
443氏名黙秘:03/10/19 07:24 ID:C+JUvZsl
井藤
444氏名黙秘:03/10/19 11:51 ID:???
岩崎は入門・論基礎・択基礎を
一貫して受講しないと意味がない
445氏名黙秘:03/10/19 19:04 ID:???
442
今年の柴田択基礎は演習編だけでなく、知識編も演習をやるので、択一のインプット系を
既習の人は演習三昧でいいのかも(?)岩崎は完全にインプット中心(しかも↑444のように
一貫して受講しないと余り意味がない)。となると、インプットの合資かアウトプットの柴田
かということに(柴田・岩崎・合資の3者の中なら)
446氏名黙秘:03/10/20 01:19 ID:???
藤井はクソでもあの罷免のしかたはオソロシイよな
ごーしは3人の先輩の荷物持ちとかやってんのかな、などと
想像力の貧しいことを書いてみるテスト
447氏名黙秘:03/10/20 04:48 ID:???
藤井の弁護士として会見をしていたメガネオヤジ弁護士の事務所で
合資はイソ弁してるってことなのか?
448氏名黙秘:03/10/21 08:55 ID:???
このテキスト自体の評価をうかがいたい。

使ってる人。 完択や成川式に比べて、短答合格ファイルのここがいいというところは?
449氏名黙秘:03/10/21 09:26 ID:???
講義を受けることを前提に足りないことが多い
450氏名黙秘:03/10/21 09:51 ID:???
刑法に関して言えば、
 学説の内容が正確(特に総論、対LECとの比較LEC学説氏ね)
な点はよし。
451氏名黙秘:03/10/21 09:52 ID:???
>>450
同意。
そういえば、LECの学説分類には、はあ?と思うときが結構あります。
452氏名黙秘:03/10/21 10:28 ID:???
>>450-451
俺っちもそんな感じはしてるんすけど・・・。
レイアウトとか色刷りよりも中身の方が大事だしね。
憲法と民法についても内容的には同じようなことが言えるんすか?

にしても・・・
>>449
そういうこと言われると困ってしまう。“多い” んすか??
「はしがき」を読む限りは、んなことは無いような・・。
453氏名黙秘:03/10/21 12:21 ID:???
民法の改訂の予定とかはないんですか?
そもそも辰巳のものって、他のところのテキスト類に比べてどうして毎年改訂していかなんですか?
とくに択一用の教材なんて…(詳解だけは別みたいだけど
454氏名黙秘:03/10/21 13:36 ID:???
だから講義で改定作業するんだよ
455氏名黙秘:03/10/21 16:05 ID:???
っなら、堂々と市販するなよ!!
市販するなら責任持てよ!!
456氏名黙秘:03/10/21 19:51 ID:???
辰巳は小規模なゆえ。
457氏名黙秘:03/10/21 23:24 ID:VELnjyHp
>>453

民法・刑法の改正に合わせて改訂版を出さないのか
という趣旨の質問を送ったら

>「短答合格FILE」民法、刑法につきましては、
>民法改正法の施行日が確定していない関係で、
>現在改訂の有無につきまして検討中でございます。

って返事が来ました。結局改訂するのかしないのか
よくわかりません。
458氏名黙秘:03/10/21 23:30 ID:???
しない!ってはっきり言えばいいのに。

でもいつかは改定するのかな?
459氏名黙秘:03/10/21 23:50 ID:???
現行も残り2回だし消極的なんだろ
460氏名黙秘:03/10/22 22:16 ID:???
改訂の話のついでに質問なんですが、市販されてるこのテキスト

初めて出たときのものは
「H13年 初版 第1刷」(表紙には「2002年度版」)
今のものは
「H15年 初版 第2刷」(表紙から「2002年度版」が取れ・・)

初歩的な質問ですが、1刷と2刷って内容は変わってないですよね?
「2002年度版」の文字がはずれてるのは体裁上?
誤植が直ってるぐらいはあるんでしょうか?
461氏名黙秘:03/10/23 00:44 ID:???
この本がどのくらいの厚さかを知りたい。

何ページくらいあるのでしょうか?
462氏名黙秘:03/10/24 13:35 ID:???
age
463氏名黙秘:03/10/24 13:51 ID:A2mJmnqY
デバイスから論証を抜き取った感じの味気ないレジュメだね。
464氏名黙秘:03/10/24 22:10 ID:???
合資は本当に藤井総裁の弁護士なんでつか?
465氏名黙秘:03/10/24 23:29 ID:???
民法もうないの?
466しつも〜ん:03/10/27 15:35 ID:???
択一六法では、よく「論文にも十分対応してる」みたいなことが
うたい文句になってるのが多いですが、
短答合格ファイルって、定義などの定型的に表現する部分について
そのまま論文で書けるような形・表現でまとめられてますか?
(完択とか成川と比較してでもけっこうですが)
467氏名黙秘:03/10/27 18:29 ID:???
あげ
468氏名黙秘:03/10/27 22:54 ID:???
民法見ないね。
469氏名黙秘:03/10/28 01:09 ID:???
売り切れ
470氏名黙秘:03/10/28 01:13 ID:???
民法増刷しないのね?
471氏名黙秘:03/10/28 01:15 ID:???
現行試験は終わるので
増刷予定なしみたい。
在庫持ちたくないんだろうね。
472氏名黙秘:03/10/28 01:16 ID:???
まだ終わらないのだが、、、逃げ足速いな>予備校
473氏名黙秘:03/10/28 01:29 ID:???
改正あるからなんじゃないの?
474氏名黙秘:03/10/28 01:33 ID:???
改正には対応しない廃刊
475氏名黙秘:03/10/29 04:01 ID:???
民法そんなによかったの?
476氏名黙秘:03/10/29 18:02 ID:???
悪くはない
477氏名黙秘:03/10/29 18:15 ID:???
民法は近々改訂されるらしい。ガセじゃない。受付が言ってたから。
でも俺は成川を使うことにした。こっちの方が見やすくて使いやすそうなので。

でも憲法と刑法は、完択も成川も良くなさそうなのでファイルを使おうかな〜
478氏名黙秘:03/10/29 22:33 ID:???
民法の改訂いつ?民法それで売ってないのか。
479氏名黙秘:03/10/29 23:18 ID:???
いつなのかは今のところわからないと言われた。もうすぐ○月だというのに・・・
辰巳らしい。
480氏名黙秘:03/10/29 23:22 ID:???
たしかにw。商売気ないもんね。辰巳はLIVE本や肢別とか名作あるのに。
カトシンの過去問体系講義をLIVE本にするのきぼんでつね。もちろん体系別に編集しなおしてw。
481氏名黙秘:03/11/03 22:15 ID:???
改訂情報更新された?
482氏名黙秘:03/11/04 00:27 ID:???
民法みないな。
483氏名黙秘:03/11/04 00:29 ID:???
改訂準備・・
しかし遅いって!!
484氏名黙秘:03/11/04 00:35 ID:???
論文のことも考えると、ファイルがいいよ。
情報が書き込みやすいし、いろいろはさめる。
某のように誤植と戦う必要もない。
485氏名黙秘:03/11/04 00:49 ID:???
で、民法の改訂版いつなんでつか?
486氏名黙秘:03/11/04 01:03 ID:???
民法いつ出るかわからないのはイタイな。
あ、それで、干拓やら成川やらと同列に並ぶ類の物なの?短答合格FILEって。
487氏名黙秘:03/11/04 01:09 ID:???
レイアウトイクナイ・白黒と、見た目はイマイチ
でも中身はわりといいかな
六法系以上デバ系未満って感じと思った
散々既出だが過去問肢イラネ
488氏名黙秘:03/11/04 01:09 ID:???
なんかB4くらいの大きさでしたね?
489氏名黙秘:03/11/04 01:17 ID:???
>>488
でかっw
B5だよ
490氏名黙秘:03/11/04 01:20 ID:???
B5でつか。そうですねB4だと論証例までいれられるw
491氏名黙秘:03/11/04 01:44 ID:???
俺は民法だけは「成川」でイッて(めちゃいけでもないが、決して悪くはない)
憲法・刑法は「合格FILE」でイクぞ!

>>487 >散々既出だが過去問肢イラネ

そだな。イラネというか、肢を
項目の内容説明の中に “知識として” 盛り込んでほすぃ〜
その方が体系的におさえられるし。
492氏名黙秘:03/11/04 16:17 ID:???
民法全然売ってないと思ったら改訂されるのか
いつ頃になるかまだ分からないんでつね
493氏名黙秘:03/11/08 00:38 ID:???
その後の改訂情報聞いた人いるかい?
494氏名黙秘:03/11/08 00:38 ID:???
三省堂書店神田本店に、民法が1冊あったよ。買うなら急げ。
495氏名黙秘:03/11/10 09:52 ID:???
成川や完択と比べて
実際どうなんですか?使い心地は・・・
496氏名黙秘:03/11/10 09:54 ID:???
心地よいです。気持ちいいです。
497氏名黙秘:03/11/10 09:55 ID:???
随所に鋭い記述があり、その度に絶頂に達します。
498氏名黙秘:03/11/10 10:46 ID:???
オクで三科目まとめて2千何百円とかで落札されてたけど、
あんまり人気ないのかな?
499氏名黙秘:03/11/11 20:43 ID:???
内容は結構いいと思う
500氏名黙秘:03/11/14 08:00 ID:???
講義を受講している人はいないのか・・・。
501氏名黙秘:03/11/16 13:36 ID:???
合資の完全論理講座を受講したが、最初のほう(34条あたりまで)のプロパー分野をやっぱり
とばしてしまった。
論理じゃなくて単なる知識じゃねぇか、といわれればまぁそのとうり。
502氏名黙秘:03/11/16 22:34 ID:???
明治憲法の解説が一番いいのはこれ?
503氏名黙秘:03/11/17 12:14 ID:???
完拓、成川、自国の話題ばかりだけど
いや、マイナーだけどやっぱり短答合格FILEが一番使える!
って人はどれほどいるんでしょうか? 上記メジャー本には及びませんか?
(論文とのリンクの面とかは?)

やっぱり補助レジュメなどがなければ使えないんでしょうか?
504氏名黙秘:03/11/23 11:43 ID:???
講義があってこそこのテキストの価値があるのでわ?
505:03/11/23 11:55 ID:???
合格ファイルに関してだけは、ってこと?
506氏名黙秘:03/11/27 17:55 ID:???
おい。民法まだ?
507氏名黙秘:03/11/27 18:08 ID:???
2004年短答対策受講、短答合格FILEも使用

使い勝手の感想については秘密にしようと思います。
508氏名黙秘:03/11/27 18:11 ID:???
民法はもう成川を使ってるよ。けっこう使える。
たしかに、辰巳は頭は切れる。セミナーはちょっと間抜けなところがある。
しかし、民法については成川はけっこういけそうな感じがしてる。
509氏名黙秘:03/11/27 18:35 ID:???
>>507
お願いだよ〜
510氏名黙秘:03/11/27 18:40 ID:???
いいよ〜、いいよ〜!
でも、講義がないときついかも。
511氏名黙秘:03/11/29 18:12 ID:???
明治憲法はもう出ないよ。
試験委員の先生が言ってたもん。
512氏名黙秘:03/11/30 19:51 ID:???
合資の講義って良いの?
513氏名黙秘:03/11/30 20:06 ID:???
>>511
来年はでるかも知れないって
人権規定の制度趣旨と絡めてさ
明治憲法になかったが、現行である規定とか
514氏名黙秘:03/12/01 18:06 ID:???
age
515氏名黙秘:03/12/02 02:07 ID:???
http://www.p-ark.co.jp/about/flash/gaiyou.html
 ↓
就職情報
 ↓
エンター
 ↓
ピーアークヒストリー
 ↓
1951〜1987ピーアークヒストリー

もともと靴屋だったんだな。
516氏名黙秘:03/12/03 03:18 ID:???
かなりわかりやすい講義だね。
年明けの講座に期待してますわ。

それにしても、短答対策講座って時間限られてるね。
憲法2コマ、刑法1コマづつ増やせばいいのに。

穴あきテキストって使いやすくていいですね。
わかりにくいところがあったら、他の本から切り取って
バインダーに閉じれるし。

517氏名黙秘:03/12/03 03:53 ID:???
で、民法はでないのかな?
518氏名黙秘:03/12/03 12:56 ID:???
民法は改訂するんじゃないのか?
519氏名黙秘:03/12/03 18:47 ID:???
改訂はいつになるのやら
520氏名黙秘:03/12/03 22:53 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
521氏名黙秘:03/12/05 22:21 ID:???
>>520
おめぇはそんな写真を至る所に貼りまくって死者を冒涜しておきながら
平和を叫んでやがるのか?おめぇのやってることは海外派兵以下だ。
平和平和と叫びながらある者を犠牲にしてやがるんじゃなぁ。
被害者の遺族の気持ちを考えたことあるのか?あ?
腐れ気違いが!
てめぇは探し出して殺す。

522氏名黙秘:03/12/08 20:09 ID:???
はやく
改訂してよー
523氏名黙秘:03/12/08 22:14 ID:???
このテキストいいですか?
よければ民法と刑法を使いたいと考えてますが。

講座の話、講師の話ばかりで・・・
C・デバ・シケ、あるいは完拓・成川などのように
教材内容の話がいっこうに出てこないw
524氏名黙秘:03/12/08 22:20 ID:???
>>523
そもそも自習用って言うよりは講座と一体となって味がでるからね。

これってそういやそもそも講座テキストを市販化したんだった・・・。
525氏名黙秘:03/12/09 18:15 ID:???

☆☆様

平素は当研究所をご利用頂きまして誠にありがとう
ございます。

12月9日付のメールにてお問合せを頂きました
件につきまして回答をさせて頂きます。

今夏、成立致しました改正民法の施行期日が明らかになって
いないため、来年度の司法試験が旧法のまま実施される
可能性がございます。

従いまして、「短答合格ファイル民法」の法改正に対応した
改訂版の出版時期につきましては、現時点では未定で
ございます。

何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

末筆ではございますが、☆☆様のご健勝を心より
お祈り申し上げます。
――――――――――――――――
辰已法律研究所 業務部運営グループ
e-mail: [email protected]
tel: 0120-319-059(10:00-18:00)
――――――――――――――――
526525:03/12/09 18:17 ID:???
>>525
辰巳からの返信メールです↑↑↑
527氏名黙秘:03/12/09 18:21 ID:???
遥からの返信メールです。

 青磁の陶器を思わせるような滑らかな肌だった。エアコンの冷気を直接浴び
たせいか、遥の肩は少し冷たくなっていた。僕の掌であたためてあげようと
思った。それにしても、この吸い付くような肌の感触は、どういうことだろう。

528氏名黙秘:03/12/09 18:21 ID:???
 僕はキャミソールのすきまから遥の胸の方へ手を延ばした。乳房の隆起に
徐々に接近する。くどいようだが、僕にわいせつな傾向は微塵もなかった。
黙って眺めているだけではおさまらないような美しい曲線を、遥の体が描いて
いたのだ。ブラの上から遥の乳房を優しく撫でた。少しだけ遥が寝返りを
うった。遥は横向きになったが、乳房はその形を変えなかった。
529氏名黙秘:03/12/09 18:22 ID:???
 キャミソールがめくれあがって、遥の背中が見える恰好になった。僕はもう
少し背中が見えるように、キャミソールをたくしあげた。白い背中があらわに
なる。触れてみた。いっそう細やかな肌目をしているように感じられた。ブラ
を外す。サクランボのような乳首に触れると、遥のかすかなため息が漏れた。
530氏名黙秘:03/12/09 18:23 ID:???
 遥が長い脚をくの字にした。白い腿とふくらはぎが、僕の劣情を刺激する。
内腿に触れてみた。かすかに汗ばんでいたが、暖かく柔らかだった。掌を
すりあげるようにして股間に近づけると、さっきより少し大きなため息が聞
こえた。手早くパンツを脱がせた。淡いライト・ブルーのパンティだった。
パンティの上から秘所を撫でた。
531氏名黙秘:03/12/09 18:24 ID:???
☆☆様

平素は当研究所をご利用頂きまして誠にありがとう
ございます。

12月9日付のメールにてお問合せを頂きました
件につきまして回答をさせて頂きます。

今夏、成立致しました改正民法の施行期日が明らかになって
いないため、来年度の司法試験が旧法のまま実施される
可能性がございます。

従いまして、「短答合格ファイル民法」の法改正に対応した
改訂版の出版時期につきましては、現時点では未定で
ございます。

何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

末筆ではございますが、☆☆様のご健勝を心より
お祈り申し上げます。
――――――――――――――――
辰已法律研究所 業務部運営グループ
e-mail: [email protected]
tel: 0120-319-059(10:00-18:00)
――――――――――――――――
532氏名黙秘:03/12/10 10:30 ID:???
転記していいのかよ
特定された上に始末書書かされるぞ
俺も過去に経験あるんだよ
533氏名黙秘:03/12/11 21:33 ID:???
改訂まつより
ふるいの買ったほうがいいね
534氏名黙秘:03/12/12 23:29 ID:???
そこまでしてあんなモン欲しいか?
535氏名黙秘:03/12/13 01:03 ID:???
夢の択一本、ついに完成!
「択一スピード合格六法シリーズ」
憲法編 : 12/17(水)発売  1,680円(予定税込価格)
民法編 : 12/26(金)発売  1,995円(予定税込価格)
刑法編 : 12/26(金)発売  1,995円(予定税込価格)

持ち運びしやすいB6サイズでいつも手元に!
ここが今までの"モノ"とは違います

初学者にも記憶・理解がしやすいように、
極限まで噛み砕いた表現を用いました。
目と頭で理解できるように
図表をふんだんに盛り込みました。
重要判例は、
順序立てて、流れを捉えて理解できるよう
チャート式にしました。
過去問を徹底的に丸裸にして、
出題数の多い重要箇所を★マークで浮かび上がらせました。


536氏名黙秘:03/12/13 08:09 ID:???
>>535
何これ?
辰巳版択一六法?
短答合格ファイルの代わりにこれ買えってか?
537氏名黙秘:03/12/13 16:15 ID:???
>>536  セミナーから出るんだよ。
538氏名黙秘:03/12/13 17:10 ID:???
>>537
セミナー?
成川式があるじゃーんと言ってみる
539氏名黙秘:03/12/13 19:14 ID:???
僕にはもう短答合格ファイルしか
ありましぇーん

540氏名黙秘:03/12/14 00:16 ID:???
>>539
なぜ?
541氏名黙秘:03/12/14 21:13 ID:???
短答合格ファイルのみ
択一試験に持込可能になったらしいよ
542氏名黙秘:03/12/15 15:33 ID:???
みんな辰巳にいそげー
543氏名黙秘:03/12/15 17:12 ID:???
今年度バージョン出ないの?
544氏名黙秘:03/12/15 22:42 ID:???
例え持ち込み可能でも、あんなものは持ち込まん。
545氏名黙秘:03/12/16 18:55 ID:???
544は早くも不合格が確定しました
546氏名黙秘:03/12/16 19:10 ID:???
はやく改訂版をだしてください
547氏名黙秘:03/12/16 19:11 ID:???
明らかに成川のほうがいいな。
548氏名黙秘:03/12/16 21:13 ID:???
>>545
なんでやねん。ひどすぎるっちゃ。
549氏名黙秘:03/12/16 21:29 ID:???
>>548がラムちゃんなら高橋留美子がベテラン合格
550氏名黙秘:03/12/17 22:02 ID:???
ラムちゃんは無条件で合格
551氏名黙秘:03/12/22 09:08 ID:???
本校は刑法もあぼーんしてるよ。絶版?
552氏名黙秘:03/12/23 20:49 ID:???
ん?刑法も改訂か?
553氏名黙秘:03/12/27 18:25 ID:???
担当合格ファイル
554氏名黙秘:04/01/07 18:00 ID:???
bx
555氏名黙秘:04/01/14 21:20 ID:???
新作でたってまじ?
556氏名黙秘:04/01/16 01:22 ID:???
何気に15年改正対応してるね
557氏名黙秘:04/01/18 08:46 ID:???
>>556
GETしたの?詳細キボンヌ
本屋で売ってる?
558氏名黙秘:04/01/18 12:07 ID:???
>>557
(●^o^●)ノノ みんなの談話室 第2話
で詳細ありまっす。
559氏名黙秘:04/01/19 22:13 ID:???
辰巳に聞いたが、んなのなかったぞい!
560氏名黙秘:04/01/19 22:15 ID:???
絶版?? 辰巳は書籍類をセミナに委託すりゃいいのにw
561氏名黙秘:04/01/19 22:19 ID:???
絶版と言うか、民法改正前の古いFileしか東京本校にはないって受付嬢は言っていたぞ!
562氏名黙秘:04/01/19 22:21 ID:???
886 名前:ナポリ君 ◆AizPefNYy. [sage] 投稿日:04/01/18 01:39 ID:???
「短答合格FILE」の改正について

民法はきっちり法改正に対応していたよ。ヽ(^^ )

でも、刑法は平成13年改正も含めて
後ろに付け足しただけ。
まぁ、たいした量ではないからね。
でも辰巳がなんだか零細企業みたいで悲しかった。。・゜・(ノД`)・゜・。
こういう長く生き残っている小さい会社ほど信頼性が高いよ。

前田説については
「デバイス」のように説がはっきりしない事はないみたい。

大谷説はたぶん新版以前の説だと思うよ。
(その後大谷先生コロコロ説変えてるみたいだし。)
でも行為無価値を採る人にとっても
大切なのは原則として判例と団藤大塚説と前田説だと思うから
大谷説はあまり気にしなくていいんじゃないかなぁ。
(ただ、大谷先生の本はすごく読みやすいよ。)
563氏名黙秘:04/01/19 22:23 ID:???
民法だけ買うか。
564氏名黙秘:04/01/19 22:25 ID:???
いつの改正に対応じゃ?
それとも、嬢がその存在を知らないのだつたら
>辰巳がなんだか零細企業みたいで悲しかった。。・゜・(ノД`)・゜・。
>こういう長く生き残っている小さい会社ほど信頼性が高いよ。
零細企業でもう生き残りも危うい小さい会社で信頼性も低いって事か・・・。
565氏名黙秘:04/01/19 22:27 ID:???
合格ファイルのネタ本

憲法:四人組
民法:双書
刑法:前田
566氏名黙秘:04/01/20 07:52 ID:???
いつの間に出たんだ?
本屋で売ってる?辰巳に行かなきゃ駄目?
567氏名黙秘:04/01/20 08:52 ID:???
>>566
辰巳にも旧版しかない。 by受付嬢&電話嬢
568氏名黙秘:04/01/20 11:51 ID:???
>>567
って事は改訂版売ってるってガセ?
569氏名黙秘:04/01/20 11:52 ID:???
ナポリのガセ
570氏名黙秘:04/01/20 12:22 ID:???
あの野郎・・・
571氏名黙秘:04/01/20 13:02 ID:???
ん?民と刑はたしかに改訂版だよ。

いや、改訂版というより、正確には
改正部分でもって、補充・補正しただけだけど。
572氏名黙秘:04/01/20 14:45 ID:???
昨日、東京の辰巳で合格ファイルかいましたが、民法も刑法も15年改正対応でしたよ。
第3刷から改正に対応しているはずです。
573氏名黙秘:04/01/20 14:50 ID:???
>>567
改訂版が出たかと聞いたから受付が間違えたのでは?
いちおう初版第3刷で版は変わってないので・・・
574氏名黙秘:04/01/30 20:47 ID:???
フル活用してます。
575氏名黙秘:04/01/30 23:50 ID:???
あげ
576氏名黙秘:04/02/06 07:51 ID:6GvlI9RY
ここあんまりはやってないけどなんで?
577氏名黙秘:04/02/06 08:52 ID:???
これでは択一合格に必要な力が付かないことを多くの人がしってるから
578氏名黙秘:04/02/06 22:15 ID:???
》563 禿同
579氏名黙秘:04/02/06 23:47 ID:???
割り込み・マルチで失礼します。現行司法試験受験生のみなさまにお知らせします。

衆議院議員である彼らに我々、現行試験受験生の要望・意見を聞いてもらいたいと思います。
要望内容は2006年の現行試験合格者枠を1000人に増やして欲しいということです。

彼らは議員だから、我々に意趣返しをするおそれもないので、気軽に要望して下さい。
できるだけ人数が多い方が(圧力が強い方が)意見が反映されます。
中でも枝野議員は民主党の中でも発言力を持った議員です。民主党も議席を伸ばし、
要望の内容にも正当性がある以上、与党も無視はできないのではないでしょうか。

枝野幸男http://www.edano.gr.jp/access1.html

中村てつじ[email protected]

とりあえず要望書きやすいように、要望の理由を書いておきます。こういうのは
数が勝負です。誰かがやってくれると思わないで、全員がやるつもりで協力していきましょう!!

@ロースクール1期生の人数が少ないため、現行と比較して異常に倍率が低くなり不公平。
新司法試験1回目の人数は、法科大学院既習者の人数が確定する前に定められたものであり、
倍率が低くなったという現状に鑑みて、正当性はなくなった。

A経済的な理由からロースクール進学を諦めた者もいる中で、新司法試験
を受験できるものとできないものとの間に、法曹になれる確率が著しく違ってくる
ことは、問題がある。

詳しくはhttp://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067878546/l50 で

580氏名黙秘:04/02/09 09:25 ID:???
けきょーく、講義がないと役に立たないつて事でつね
581よろ:04/02/13 14:33 ID:usEq98n5
【知識】佐藤剛志VS北出容一【解き方】
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1076645245/l50
582氏名黙秘:04/02/27 01:13 ID:???
age
583氏名黙秘:04/03/03 16:07 ID:???
ケイコも使ってるみたいだね
584氏名黙秘:04/03/04 22:54 ID:???
この本、いいの?
585氏名黙秘:04/03/05 01:01 ID:???
いい
586氏名黙秘:04/03/07 14:53 ID:???
バラして使っている人はどんなバインダー使ってる?
587氏名黙秘:04/03/07 15:56 ID:???
バラして使わないほうがいいんじゃない?

何もはさむもの無いし。
588氏名黙秘:04/03/07 19:01 ID:???
バラしてしまったらLECのバインダーしかはさめないかも
589氏名黙秘:04/03/07 19:18 ID:???
バラして必要なページだけ選んでる。
出にくいところや、もう自信のあるところはいらないしね。
590氏名黙秘:04/03/09 12:19 ID:???
なんだか中途半端なテキストなんだよな〜。
591氏名黙秘:04/03/09 15:18 ID:???
択一六法の中では1番だと思うけどな
592氏名黙秘:04/03/09 16:31 ID:???
改訂してたのか……。
593氏名黙秘:04/03/10 02:44 ID:???
隠れた名著
594氏名黙秘:04/03/10 02:55 ID:???
バインダーは○manの26穴ダブルロック250枚がお奨め。
プロビのバインダーは重いけどこれならOKでつ。
民法も刑法も収まった。
他にも20枚程度ならメモとか挟めそう。

ちなみに改訂は民刑ともにあったよ。
民法は395条とかは新しい条文の後に古い条文が書かれていて
改訂以前の旧版の情報もそのまま載ってる。
595氏名黙秘:04/03/10 03:04 ID:???
>>586
塾のバインダーつかってますが何かw?
596氏名黙秘:04/03/10 07:30 ID:???
これ、普通のバインダーだと穴の位置が深すぎて
ページどうしがぶつかってめくりにくいよな。

俺は辰巳入門テキストのバインダーを使ってるぞ!
入門テキストつかえねーんだもん

一応中身は取ってあるけど
597氏名黙秘:04/03/11 01:14 ID:???
>>596
辰巳入門テキストと短答合格ファイルってほとんど同じ内容に思えますが。
598氏名黙秘:04/03/11 01:35 ID:???
>>596
禿げ上がるほど同意。穴の位置
599神沢:04/03/11 02:16 ID:???
天才合格者のこのボクから言わせれば、憲法と刑法は買いだね。
でもねん、ボクのような生まれながらの天才じゃないと合格は
難しいのは変わらないから。庶民どもはそこをよく理解し、変
わらずボクを崇めるようにしなさい。ボクの存在は皇族と同じだ
というのは法曹界じゃ定説。ここんとこ、次回出題しますよ!
600神沢:04/03/11 02:17 ID:???
天才による600ゲット!
ひろゆきも光栄だ
601凡人:04/03/11 02:28 ID:???
すげえなおめえ、天才なのか
602神沢:04/03/11 02:44 ID:???
化化化
603氏名黙秘:04/03/11 19:22 ID:???
短答講座申し込みで無料配付らしいぞ。
604氏名黙秘:04/03/11 19:58 ID:???
>>603
そうみたいね。

でも、天野ってどうなんだろ?
受けた事が無いから分からない・・・。
605氏名黙秘:04/03/11 20:57 ID:???
短刀講座は瀬戸なんじゃないの? 天野っちは入門でしょ。
606氏名黙秘:04/03/11 20:59 ID:???
瀬戸の刑法の解法はいまいち
607氏名黙秘:04/03/11 23:30 ID:???
んとね、天野っちが42hでなんとかって直前講義するんだよ。
608氏名黙秘:04/03/12 08:11 ID:???
中途半端なテキストとしか言い用がない
609氏名黙秘:04/03/12 12:33 ID:???
天野っちは分かりやすかったよ。
でもこの講義は入門生向けの講義らしい。
610氏名黙秘:04/03/12 21:46 ID:???
一発逆転?! ないないw
611氏名黙秘:04/03/20 13:23 ID:???
択一六法の中では1番いいと思うけど?
612氏名黙秘:04/03/20 22:16 ID:???
>>611
工作員必死だなw

といいつつ、激しく同意してみる。
613氏名黙秘:04/03/28 08:29 ID:???
614氏名黙秘:04/04/12 10:06 ID:???
辰巳でセール中
615氏名黙秘:04/04/12 11:27 ID:???
難アリ。
スピ六の方を薦める
616氏名黙秘:04/04/12 15:22 ID:???
民法はいい気がする。干拓より好き。
617氏名黙秘:04/04/30 03:20 ID:9zdwE0dY
ハイローヤーの論点表って択一過去問ともリンクしてる?
アーティクルみたいに論文だけ?
618氏名黙秘:04/05/11 02:50 ID:???
問題まったく解かず、総択2回うけただけ。
でも、剛志のテープを聞いてこれ読んだだけで刑法18点だった。
619氏名黙秘
どうなんすかねえ、これ。

いい気もするし、中途半端な気もするし・・・。
たしかにとても鋭い分析がしてある箇所はたくさんあるようだし(憲法・刑法)
そのへんはワセミもLECも塾もたちうちできないだろけど
意外と基本的な事がきちんと丁寧に書かれてなかったりするんだよね。

過去問の長文の肢、うざいよお〜。
そうやって肢として載せるよりも、項目の該当箇所に知識としておさめてほすぃな。