【civil law】 どうすりゃいいの択一民法!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1民法苦手
択一民法、時間がかかりすぎる!
どうすりゃ短時間で正答を出せるんだ!
勉強が足りない漏れが悪いのか? それとも、スカラー波が悪いのか?
2民法苦手:03/04/29 12:39 ID:???
自分で2ゲット!
3氏名黙秘:03/04/29 12:40 ID:???
手遅れ。あきらめろ。
4氏名黙秘:03/04/29 12:40 ID:???
自分で2げtすると落ちます。
5氏名黙秘:03/04/29 12:40 ID:???
2 名前:民法苦手 :03/04/29 12:39 ID:???
自分で2ゲット!
6高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/04/29 13:11 ID:???
こういう削除人にはこれを読んでる多くの人が被害にあってるとおもいまつ

ガイドラインによると

削除する人の心得
「消さなければならないもの」「消してはいけないもの」は、削除する一人一人が冷静に判断しなければなりません。
削除ができるという権限は、一歩間違えれば荒らしにもなりかねないものです。
削除人(削除屋)は、削除という手法で「できるだけ住人さんが快適に過ごせるように」
「ほんの少しだけ掲示板の方向性を指し示す」、そんなお仕事なのです。
利用者を尊重し、利用者と共に歩む、それでこそ削除人・削除屋だということを忘れずに。

だからこれは許されちゃいけないことでつ
削除人は力を持ってるぶん普通の荒らし以上にたちが悪い存在だし
これは2ch運営の腐敗を招く原因にもなりまつ
高句麗はこの削除人空という悪の削除荒らしと戦いまつ!

http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1051580111/

削除人空は自分の行動に責任がもてるならこのスレに書き込んでね
んがんぐ
7氏名黙秘:03/04/29 13:15 ID:???
知識が入って問題慣れもしてくると、2肢までは絞れるようになるさ。
8 ◆rmxYJtEykc :03/04/29 13:16 ID:???
高句麗あげ
9氏名黙秘:03/04/29 13:19 ID:???
>>1
一つだけマジレスしてやるが、分野別になった過去問を高速で一問づつ大量に解け。
そうすると、問題文の中で読まなきゃいけない部分というのが限られてることが分かって、
解くのが早くなる。ただし、ほんとに直前とかにやらないと効果が薄れるが。
10氏名黙秘:03/04/29 13:24 ID:UCqUOaNl
民法は内田で幹を作って、肢別本で枝葉を増やす。
11氏名黙秘:03/04/29 13:28 ID:???
内田は不要だろ。
あと、肢別本では枝葉は増えない。
内田はもちろんだが肢別本も足りない部分が多すぎる。
12氏名黙秘:03/04/29 13:31 ID:???
伊藤塾の択マスがおすすめ
13氏名黙秘:03/04/29 13:33 ID:q3D17Bvn
辰巳の山島の講座とれ!
14氏名黙秘:03/04/29 13:38 ID:???
みんな、模試とかで何分以内に民法解いてる?
1時間は絶対かかるでしょ?
15氏名黙秘:03/04/29 13:41 ID:???
目標は憲法50、民法60、刑法90。
できれば各科目-5分。
16氏名黙秘:03/04/29 13:43 ID:???
>>14
問題形式による。
知識だけの問題なら30分。思考型だと60分近くかかることもある。
17氏名黙秘:03/04/29 13:44 ID:???
今まで県→民→系の順に解いてたけど、
これからは民→刑→県にしようかな
18氏名黙秘:03/04/29 13:44 ID:???
肢別本なら、1時間で5〜60ページこなすのが一応の目標。
19氏名黙秘:03/04/29 13:45 ID:???
民法が一番短時間で解けるじゃんか
20氏名黙秘:03/04/29 13:45 ID:???
俺は刑90、憲50、民50目標でやって、
余った時間で刑に戻って残りを解く
21氏名黙秘:03/04/29 13:45 ID:???
>>16
神発見!
肢は全部検討してるの?
それとも、消去法でささっと解いてるの?
22氏名黙秘:03/04/29 13:46 ID:???
16は去年の民法でもサクサクいけた?
23氏名黙秘:03/04/29 13:47 ID:???
刑→憲→民

若手受験生にはこれがやはりベスト。
刑法は時間をかければ確実に解ける問題ばかり。
民法は時間をかけても解けないものは解けないんだから、後回し。
憲法は知識と論理思考ごちゃまぜなので民法よりは優先され、刑法に劣後する。
24氏名黙秘:03/04/29 13:47 ID:???
最新判例を丸暗記。
瑣末な知識でライバルに差をつけろ!
25氏名黙秘:03/04/29 13:48 ID:???
>>23
φ(..)メモメモ
26氏名黙秘:03/04/29 13:48 ID:???
>最新判例を丸暗記

陰謀カキコハケーン
27氏名黙秘:03/04/29 13:49 ID:???
>>23
最近の民法は憲法より論理思考要求されてない?
そこんとこどうよ?
28氏名黙秘:03/04/29 13:49 ID:???
まずは白い布で試験会場を包まないと。
2916:03/04/29 13:50 ID:???
>>21
別に神じゃない。
俺は一年目だがそれなりの知識があれば知識問ならできるだろ。
早く解くコツは知識問なら、とにかく問題となってる部分だけ注意すること。
余分な問題文は読まない。
肢は間違ってるものを選ぶときは消去法。
正しいものを選ぶときは全部検討。
理由は誤ってるのは、一部でも間違ってればいいが、
正しいものは一見正しくてもわずかな部分に間違いが混じってる可能性があるから。
30氏名黙秘:03/04/29 13:53 ID:???
某塾の塾長の爆速解説を聞いてると、頭が痛くなるんだが、これもスカラー波のせい?
31氏名黙秘:03/04/29 13:57 ID:2nTprYzA



インテリジェンス・ブルーワーカーです
高専と専門学校出ますた
普通自動車一種免許
工事担任者アナログ2種
危険物乙種1〜6類
電験3種
電気工事士
情報処理二種
ドットコムマスター
もってるので,周りから博士って言われてます
ネクタイ族の連中は,東大入試とか司法試験とか簡単なのばっかりじゃなくて
技術国家試験,免許ものを勉強してごらん
わからないことがあったら,僕が教えてあげるからね
32貞友:03/04/29 13:59 ID:???
民法は貞友を聞けばできるようになる。
貞友、あります。
[email protected]
33氏名黙秘:03/04/29 14:00 ID:???
(σ・∀・)σ スカラー波ゲッツ!
34氏名黙秘:03/04/29 16:30 ID:???
債権総論が激しくうざい
35氏名黙秘:03/04/29 16:37 ID:???
>>34
捨てるという手もあり。
民法の事例でややこしくされやすいのは担保物権と債権総論だから、
刑法を確実に解いて17、憲法は知識と事前の判例分析で15、民法は12。

でいかがか?
36氏名黙秘:03/04/29 16:47 ID:???
>>35
φ(..)メモメモ
37氏名黙秘:03/04/29 16:50 ID:???
>>35
刑法17ってのが・・・
38氏名黙秘:03/04/29 17:02 ID:???
>>35
内田の民法Vの範囲だよなあ・・・鬱
39氏名黙秘:03/04/29 17:55 ID:???
ちびるろー
40氏名黙秘:03/04/29 18:54 ID:???
刑法が確実に17点とれるようなら苦労はしない。
憲法も水物。
民法はやればやるだけ点数が伸びる科目なのだから
やりまくって18〜20点とれるようにしておくべき。
4140:03/04/29 19:00 ID:Y7czBeCg
Wの熊谷信太郎大先生も民法で満天近くとることが択一合格の第一歩と
のたまっていた。
 マコツ説に対抗
42氏名黙秘:03/04/29 19:02 ID:???
晴天の霹靂のような人事が行われようとしております。
モーニング省審議官に内閣府局長の藤本美貴氏が内定しました。
保田大臣、安倍次官は突然の人事決定に困惑のご様子。
石川局長や高橋課長も省内でのポジションが今後微妙となります。
つんく総理の思惑はいかに・・・。
43氏名黙秘:03/04/29 19:06 ID:???
っっk
44氏名黙秘:03/04/29 20:11 ID:???
>>35
捨て値ーよ
もっと細かいカテゴリで捨てるでしょ
45氏名黙秘:03/04/29 21:27 ID:???
残りの期間、問題解くのと、知識詰め込むのでは
どっちが効果的だと思いますか?
46氏名黙秘:03/04/29 21:29 ID:3C5BKZoy
君たちは「無我夢中」という言葉を知らないのか
今年本気で受かる気がないんだろ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
47氏名黙秘:03/04/29 21:30 ID:???
詳説民法を読めばいいよ
48氏名黙秘:03/04/29 21:36 ID:???
根抵当とかやっぱやんなきゃだめ?
先取特権とか
49氏名黙秘:03/04/29 21:38 ID:???
ネ抵当はじっくりやるべき
詳説民法で理解しな
50氏名黙秘:03/04/29 22:33 ID:???
詳説民法って分厚いんじゃないの?
51氏名黙秘:03/04/29 22:34 ID:???
辞書に使う
52氏名黙秘:03/04/29 22:37 ID:???
根低頭とか根保証とかっていっぺん詰めとくと確実にとれるから
やるといいと思うけど。
俺は今まで間違えたことなし。
53択一民法の秀才:03/04/29 22:48 ID:???
完択と過去問で15点以上は堅いですよ。
54氏名黙秘:03/04/29 22:49 ID:???
>>1=スカラー波っていう言葉を使いたくてスレ立てる奴
55氏名黙秘:03/04/29 22:57 ID:???
親族・相続を完璧に汁!
1〜2点は稼げるかもしれんぞ。
56氏名黙秘:03/04/29 23:05 ID:???
肢別本を100パーセントできるようにしろ!
100パーセントだぞ。
57氏名黙秘:03/04/29 23:12 ID:???
共同抵当の計算問題は飛ばす
58氏名黙秘:03/04/29 23:13 ID:???
>>57
簡単な問題なのに
59氏名黙秘:03/04/29 23:15 ID:???
債務者所有不動産と物上保証人所有不動産の異時配当あたりまでならなんとかなるんだが、
後順位抵当権者が複数人いて、物上保証人が複数いたりすると、もうわけわからん。
60氏名黙秘:03/04/29 23:18 ID:???
相続の計算をみると嫌になる
61氏名黙秘:03/04/29 23:25 ID:???
>>59
パターンは少ないよ。
一度身につけてしまえば面白いほど簡単。頭も使わない。
62氏名黙秘:03/04/29 23:25 ID:???
直前まで詰め込みに詰め込んで、点に直結しやすいのが民法。
最後まで、とにかくヴぁりヴぁりやる!!
63氏名黙秘:03/04/29 23:29 ID:???
全体に言えるのは
計算問題は「食わず嫌い」という事かいな?
でも、食ったら余計に嫌いになる事もある罠
64氏名黙秘:03/04/29 23:30 ID:???
共同抵当と、弁済代位と、相続。
計算問題ってこの3つの他にありましたっけ?
65氏名黙秘:03/04/29 23:33 ID:???
多数当事者の債権債務関係
66氏名黙秘:03/04/29 23:35 ID:???
あぁ、一部免除とかね。
もう慣れた。
67氏名黙秘:03/04/29 23:35 ID:m4LadrRe
>>64
連帯債務の一部免除
去年自分なりに公式を作った
68氏名黙秘:03/04/29 23:38 ID:???
遺留分のところが最初はサパーリ理解できなかった。
なんであんな計算になるの?って感じで。
69氏名黙秘:03/04/30 00:22 ID:???
代理をいつも間違える。
どうすればいいの?
70氏名黙秘:03/04/30 00:29 ID:???
>>64
利息。
71氏名黙秘:03/04/30 00:31 ID:???
計算出るかな?
72氏名黙秘:03/04/30 00:33 ID:???
>>64 不法行為。
求償関係は>>65
他に過失相殺・損益相殺。過去問に地雷が一個あったよね。
73氏名黙秘:03/04/30 00:34 ID:???
>>64
一部免除と絶対効。
74氏名黙秘:03/04/30 00:35 ID:???
>>73
つーか何それ。
具体例を示せ。
75氏名黙秘:03/04/30 00:37 ID:???
>>74
連帯債務者が3人いて、債権額900万円。
連帯債務者のうち1人にたいして、210万円の支払いを免除。
さて、皆さんの負担分はどうなる?

というお話。学説が3つぐらいあるんじゃなかったっけ。
76氏名黙秘:03/04/30 00:55 ID:???
>>75の事例

債務者をABCの3人、負担部分平等、Aが一部免除を受けたとする。

判例だと、全額の免除を受けた場合に比例した割合で他の債務者も債務
を免れ、免除を受けた債務者の負担額もそれだけ減少。

債務額はA=690万(900-210)、B・C=各々830万(900-(300×21/90))
負担分はA=230万(300-(300×21/90))、各々B・C=300万

これあってます?
77氏名黙秘:03/04/30 00:57 ID:???
俺は棄てるよ。
78氏名黙秘:03/04/30 00:59 ID:???
その一部免除と絶対効って過去問に出たことある?
79氏名黙秘:03/04/30 00:59 ID:???
>>72
地雷てなに?
80氏名黙秘:03/04/30 01:01 ID:???
>>79
踏んだら爆発する兵器。
解いたらパニくる問題。
81氏名黙秘:03/04/30 01:02 ID:???
過失相殺と損益相殺どっちを先にするかってヤシ?
82氏名黙秘:03/04/30 01:05 ID:???
>>81
そそ。要はそれだけの話。
計算問題って、計算の順序がわかってれば別に問題ないわけで、
その場で考えようとするとこんがらがることもある・・・と。
83氏名黙秘:03/04/30 16:37 ID:/pZMDg3q
ところで保証人について独自に違約金を定めることも出来るそうだが、
そうすると保証債務は本来の債権の範囲内に限られるというのは
あとから保証債務が膨らむことはないというだけで、
違約金を本来の債務の5倍くらいにしておいても問題無いのか?
84氏名黙秘:03/04/30 16:51 ID:???
>>83

447条2項だよね。
たぶん、そういう契約でもいいんだと思う。

違約金っていうのは自分がちゃんと保証債務を果たせば
負わなくても済むようになるものだから。
85氏名黙秘:03/04/30 17:57 ID:???
90条違反は?
86氏名黙秘:03/04/30 18:17 ID:/pZMDg3q
確かに90条違反の問題は出てくると思うが、ただ、90条違反とされるのは
実際にはかなり厳しい用件があるよ
この際直接関係はないが、違法であるというだけでは90条違反にならないの
だから、判例は90条適用には慎重な立場だとおもう
87氏名黙秘:03/04/30 18:35 ID:vKsxdlAN
利息制限法4条で制限されるんじゃないの。
88氏名黙秘:03/04/30 18:43 ID:???
択一の日は母の日
89氏名黙秘:03/04/30 20:27 ID:???
親族・相続どうしよう??
もう時間切れだ・・・
90氏名黙秘:03/04/30 20:29 ID:???
親族・相続なんて2〜3日あればかなりできる
91氏名黙秘:03/04/30 20:36 ID:/pZMDg3q
>>87
なるほど、法定利率の1.46倍までに制限されているわけですね。
サンクス。

ところで、利息制限法まで勉強しないとやばいのか?
92氏名黙秘:03/04/30 20:37 ID:???
>>89
過去問(20年分)だけでもやれば?
30問くらいしかなかったはずだし
肢別はいらんような気がするな(氏なんかたぶん出ないだろう)
婚姻・離婚の無効と取消し及びその効果
普通養子と特別養子の相違
相続分(配偶者と子、配偶者と親、配偶者と兄弟姉妹、その他)
代襲相続(放棄の絶対性)・遺留分(兄弟姉妹以外)
くらい押さえれば大分ましでは?
93氏名黙秘:03/04/30 21:07 ID:yfKRBNxI
ねえ、憲法のスレはないの?
制限で立てられないよ・・
94氏名黙秘:03/04/30 21:12 ID:???
民法、終わんないよ・・・
まじでしんどい・・・
鬱だ・・・
95氏名黙秘:03/04/30 21:14 ID:???
直前期の飛躍は、民法しかないというのが定説です。
刑法も、演習量で伸びる可能性はある。

憲法は、今から対策立てても全く無意味とは言わんが、
どうせ余裕あるなら民法刑法を優先すべきだろうね。
96氏名黙秘:03/04/30 21:14 ID:???
ちっきしょー1月にたたき込んだ知識がもう干からびてるよ。
97氏名黙秘:03/04/30 21:20 ID:???
>>96
2ヶ月もたってんだから当たり前じゃん
98動画直リン:03/04/30 21:21 ID:tXhJgQmH
9989:03/04/30 21:21 ID:???
>>90
レスさんくす。
焦ってるから、なんかレスもらっただけで
少し落ち着いたっす。
テキスト見直してみまっす
100氏名黙秘:03/04/30 21:22 ID:???
1年間、必死にやってきたけど、ほとんどの記憶がなくなっている。
結局、直前期次第なんですね・・・
101氏名黙秘:03/04/30 21:24 ID:???
かもね。
結局、3月までは刑法の学説や憲法の判例読み込みをやっているのが正解だったかもしれん。
102氏名黙秘:03/04/30 21:26 ID:???
>>100
いや、必死にやってきたから、今短い期間でリマインドできるわけで。
今から新たに詰め込もうとするのとは大きな違い。結局勉強ってそんなもんよ。
ちなみに、本で読んだことよりは耳で聴いたり話をしたりしたことの方が、
思い出しはいいみたい。直接主義・口頭主義の効能。
103氏名黙秘:03/04/30 21:30 ID:???
択一にもさようなら・・・

「さよなら」 オフコース

もう終わりだね 君が小さく見える 僕は思わず君を抱きしめたくなる
「私は泣かないから このままひとりにして」 君のほほを涙が流れては落ちる
「ぼくらは自由だね」 いつかそう話したね まるで今日のことなんて思いもしないで

愛は悲しいね 僕のかわりに君が 今日は誰かの胸に眠るかもしれない
僕が照れるから 誰も見ていない道を 寄り添い歩ける寒い日が 君は好きだった

さよなら さよなら さよなら もうすぐ外は白い冬
愛したのは確かに君だけ そのままの君だけ
104氏名黙秘:03/04/30 21:31 ID:???
テープ1400本聴いたが、いまいち・・・
105氏名黙秘:03/04/30 22:18 ID:???
共同抵当の計算問題は過去一門しかでてないなじゃいの
どばして良いんだろ?
106氏名黙秘:03/04/30 22:23 ID:???
本試験 その油断こそが 命取り

きみまろ
107氏名黙秘:03/04/30 22:26 ID:???
直前一週間になにするべきですか?
俺さっき民法かこもん久し振りに解いたら結構微妙な知識があやふやだった
けど刑法苦手だから刑法の確認もしときたいし憲法の条文,判例も確認しときたい。
かといってあまり根詰めても本番で使え無さそうだし・・・
108氏名黙秘:03/04/30 22:26 ID:???
〜債権の消滅時効っていつもまちがいる
あれってかなり難しい
履行遅滞とかトの区別も
109氏名黙秘:03/04/30 23:03 ID:hpC3m/3l
やっぱ落ちる奴ってのは落ちるべくして落ちるんだな。
110氏名黙秘:03/04/30 23:12 ID:???
>>109
どのレスを見てそのコメントしたのかな
111氏名黙秘:03/04/30 23:15 ID:???
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし(野村克也談)
112氏名黙秘   :03/05/01 12:36 ID:???
>>108
参考書の図表そのまま暗記しようとしてない?
それはまず原則覚えるの。
原則:消滅時効の起算点は「権利行使が可能な時」
それを頭に叩き込んで、各債権について検討する(参考書の図表を読んで納得する)。
試験中ど忘れしたら「権利行使が可能な時」と覚えておけば、
期限の定めのない債権の例外(不法行為に基づく損賠請求権、債務不履行に基づく損賠請求権、
消費貸借に基づく返還請求権等)以外は対処できる。
ぶっちゃけ、原則「権利行使が可能な時」と言う言葉と期限の定めのない債権の例外さえ思い出せれば、
試験中その場で考えることで消滅時効の起算点の問題は解ける(漏れはいつもそうやって解いている)。

遅滞の時期は原則:条文知識+期限の定めのない債権の例外を覚える。

消滅時効の起算点と遅滞の時期を関連付けながら覚えようとするとかえって混乱するので、
それぞれ独立して覚えた方が良いと思う。
113氏名黙秘:03/05/01 12:52 ID:???
ぶっちゃけ
ありえねー

これいつから使われ出した?数年前からと思ってたが、どっかの新聞のコラムで
最近の言葉みたいな紹介のされ方をしていたが。
114氏名黙秘:03/05/01 13:22 ID:???
>>112

俺もそうやって覚えている。
結構、最初は混乱したけど、
何でも原則形態と少数の例外を覚えればいいんだよね。
115氏名黙秘:03/05/01 14:05 ID:???
>>104
1400本って・・
116氏名黙秘:03/05/01 15:01 ID:???
ミンポーは費やした時間がすべて。
やればやるほど満点に近づく
簡単で、ほとんど知識問。
ベテの草刈り場
刑法とは大違い

けん17
みん18−19
ケイ14
が合格コースだ。
117氏名黙秘:03/05/01 15:59 ID:dlhn/4jY
模試と比べて過去門は難しい
となると、模試は無駄だったのか??
118氏名黙秘:03/05/01 16:16 ID:???
昨日、デバイスを買ってきたので、これからシコシコ読んで逝くよ。
119氏名黙秘:03/05/01 16:18 ID:???
今日、詳説民法全五冊買いました。これからシコシコ読ませていただきます。
120bloom:03/05/01 16:19 ID:UObfbZmH
121氏名黙秘:03/05/01 16:23 ID:of2KIQTp
>103 おーきぐー 漏れも小田和正きいとる この時期は気持ち落ち着けるのがだいじ しかし、「さよなら」もいいが、この時期は 「キラキラ」がいいと思うが・・・・
122氏名黙秘:03/05/01 16:31 ID:???
>>117
その感覚は大事だよ。
123氏名黙秘:03/05/01 18:34 ID:???
>>113
>ぶっちゃけ

この言葉は横山たかしという漫才師がここ5,6年連発してました。
彼は赤いハンカチ咥えているお坊ちゃまです。
横山やすしの弟子です。横山プリンとは違います。念のため。
124氏名黙秘:03/05/02 00:00 ID:mOQ/9e4f
ll
125氏名黙秘:03/05/02 00:06 ID:???
>>113

キモタクがドラマで使ってから。

5年前くらいかな。

髪型、話し方、服装・・・を真似するアホが続出。
あいつがそんなに魅力的な男かね?
安っぽく見えるけどなぁ。

126氏名黙秘:03/05/02 01:57 ID:???
>>125
ぶっちゃけはついこないだだと思うけど。
GOODLUCK!
前から使ってたのかい?
127氏名黙秘:03/05/02 09:08 ID:???
>>126

前から使ってるよ。
128氏名黙秘:03/05/02 10:43 ID:???
脚本が同じなのか?
129112  :03/05/02 11:33 ID:???
>>114
レスサンクスコ。
補足ですが、「試験中その場で考えること」とは、事案で問題となっている債権が
確定期限なのか、不確定期限なのか、期限の定めのない場合か、それとも期限の
定めのない場合の例外なのかだYO。





130氏名黙秘:03/05/02 18:59 ID:???
p
p
p
p
131氏名黙秘:03/05/02 19:17 ID:???
不確定期限のある債務と期限の定めのない債務の違いを教えて下さい
132氏名黙秘:03/05/02 19:18 ID:???
請求があったら1ヶ月後に弁済するというのはどっちですか
133氏名黙秘:03/05/02 19:20 ID:???
期限の定めの無い債務
期限が無いから、いつでも請求される債務
不確定期限のある債務
不確定だけど期限があるから、期限が来るまでは請求されない債務
134氏名黙秘:03/05/02 19:21 ID:???
こりゃ択一以前の問題だね。
135氏名黙秘:03/05/02 19:23 ID:???
もっと難しい事を聞いてるのだが
131に破滅的なほど文章力がないだけかと思ってたが
知識がないだけなのか
136氏名黙秘:03/05/02 19:27 ID:???
ありがとうございました
ちなみに昨年は択一47点 論文民法はAでした
137氏名黙秘:03/05/02 19:32 ID:???
成績いいから基本的な勘違いはないなんてよく思われるけど、
時折基本的なことが抜けてるってあるよね。
そこが試験で出なかったり、出ても現場の判断が正しかったりして傷にならないだけのこと。
138氏名黙秘:03/05/02 19:36 ID:???
>>136はネタか騙りだろ。
139氏名黙秘:03/05/02 19:44 ID:???
思いつきの勘違いってのもあるかもね。
吟味しないでなんとなく聞くとか。
140氏名黙秘:03/05/02 19:46 ID:???
>不確定期限のある債務と期限の定めのない債務の違いを教えて下さい

最近の択一はこんな程度の人も受験するようになったんですか。
141氏名黙秘:03/05/02 19:51 ID:???
はい まことに申し訳ありません
>>136の記述は事実です
142氏名黙秘:03/05/02 20:22 ID:???
口述ゼミやってみりゃわかる。
はぁ???ってな発現ばかりしてても、論文A。別に不思議ではない。
143氏名黙秘:03/05/02 21:41 ID:???
まぁ、バカみたいに広い範囲からしたら
実質一発試験みたいなもんだから仕方ないよね。
144氏名黙秘:03/05/02 22:12 ID:???
法定代理人は復代理人の故意ある行為
につき責任を負うの?
145氏名黙秘:03/05/02 22:20 ID:???
ジ・エンド。
146氏名黙秘:03/05/02 22:30 ID:4TQDHcwC
やむを得ん場合での選任監督でも負う。
故意行為って意味が曖昧やけど、
たとえば復代理人が勝手に土地売って代金着服しちゃったとする。
これ立派な故意行為でしょ。
刑法的にも横領罪だし。
それとも故意行為って代理と全く関係ない、例えば人殺しってこと?
んなもん負う根拠がねぇ。
147氏名黙秘:03/05/02 23:10 ID:BHT9Hd+L
占有改定が含まれないのは192条と345条と708条だけなんだぜ〜

こういう横断的な覚え方できる俺のような奴が受かるんだよ
148氏名黙秘:03/05/02 23:21 ID:nC5j4NI3
基本だろ
149氏名黙秘:03/05/03 10:55 ID:???
708条って占有改定ってふくまれないの?
150氏名黙秘:03/05/03 11:03 ID:???
白装束をきれば万時解決
151氏名黙秘:03/05/03 11:09 ID:???
>>147
もっと細かいとこを調べれば他にもあると思うよ。

借地人が借地上建物に無断で譲渡担保を設定しても
占有改定で引き渡したに過ぎない場合は借地権の無断譲渡にあたらない。
とかね。
152氏名黙秘:03/05/03 12:30 ID:???
>>151

判例は譲渡担保権の法的性質について、
所有権的構成を採ると考えられるから、
この場合、借地権の無断譲渡に該るのではないの??
153氏名黙秘:03/05/03 14:24 ID:???
>152
最判S40.12.17
最判H9.7.17
154氏名黙秘:03/05/03 14:26 ID:4SzubMPK
平成2年の28番の解説に
”選択肢3は、534条2項の適用を制限的に解釈しない立場”
とありますが、534条2項の適用を制限的に解釈するとは
どういうことですか?
155氏名黙秘:03/05/03 14:45 ID:???
>>154
悪いが、超基本論点をわざわざ説明する気にはなれない。
基本書とか見れば絶対載ってるから、それ見てからにして。
156氏名黙秘:03/05/03 15:07 ID:MX50eUry
契約のときから債権者が危険を負担するというのが文理解釈、
目的物に関する支配が移ったときに債権者に移転するというのが制限解釈
157(´・ω・`) ◆LzDn8ibZws :03/05/04 11:11 ID:???
民法で18点以上コンスタントにとるために
要する情報量を10とすると
光速の民法のそれはいくつくらいだすか
158氏名黙秘:03/05/04 11:15 ID:???
159氏名黙秘:03/05/04 11:15 ID:KyHB6vdc
3
160(´・ω・`;) ◆LzDn8ibZws :03/05/04 11:26 ID:???
マジでつか
161氏名黙秘:03/05/04 11:27 ID:???
今日から干拓を一日100ページ読みます。
162(´・ω・`) ◆LzDn8ibZws :03/05/04 11:30 ID:???
んじゃ光速じゃなくて成川民法だと?
7くらい?
163氏名黙秘:03/05/04 11:38 ID:???
>>162

マジレスすると、成川だろうと干拓だろうと、
一冊を仕上げれば18点以上は取れるよ。

ただ、知識だけでは15点がいいとこ。
あとは自らのセンス。
164(´・ω・`) ◆LzDn8ibZws :03/05/04 11:41 ID:???
さんきゅうだす
じゃ成川で憩うっと
165氏名黙秘:03/05/04 12:18 ID:???
正誤問題、2択までは絞れるが、その先に進めん
スカラー波のせいで勉強はかどらんし、もうだめぽ…
166氏名黙秘:03/05/04 12:23 ID:KyHB6vdc
すからー派じゃなくてレム派だろ?
167氏名黙秘:03/05/04 20:31 ID:???



    守    備     力     2     倍     の     予    感   ・  ・  ・  





168氏名黙秘:03/05/04 20:33 ID:???
いてつく波動〜
169氏名黙秘:03/05/04 20:44 ID:kLQOQC2B
2択でも9:1にまでいける。
170氏名黙秘:03/05/06 06:04 ID:???
平成10 事務管理 
平成11 不当利得
平成12 事務管理
平成13 不当利得
平成14 事務管理

というわけで、今年は事務管理は出ないということでよろしいですか?
171動画直リン:03/05/06 06:18 ID:v/QqucRI
172氏名黙秘:03/05/06 08:27 ID:XFr6lgZF
今やってる。事務管理。民法で結構好きな部分。
173氏名黙秘:03/05/06 08:48 ID:???
返還時から〜年、〜を知ってから〜年、〜の時から〜年


これ、激しくうざい
174氏名黙秘:03/05/06 09:38 ID:???
今日で出会って〜年、今日でつきあって〜年、今日で結婚して〜年

これ、激しくうざい
175ひよこ名無しさん:03/05/06 13:05 ID:???
費用償還請求権の一覧作ってますかおまいら
176氏名黙秘:03/05/06 13:27 ID:???
民法が13だった・・。あと一週間なにをやればいいとおもう?
教えて!
177おしえてやる:03/05/06 13:28 ID:TZWMm7lU
善意占有と留置権のみ果実とると必要費とれない。
善意占有以外は期限許与を善悪で区別しない。
178氏名黙秘:03/05/06 13:48 ID:???
伊藤塾のこじつけで、
「川柳貸し賃、費用いくら?」というのがあったのですが
(占有・留置権・買戻・使用貸借・賃貸借)、

委任、組合、寄託、事務管理にもありますよね?
179氏名黙秘:03/05/06 14:06 ID:???
>>177
ウソをおしえるな。
留置権は果実とっても必用費とれるだろう。
299は196のような限定してねーんだから・・・
180氏名黙秘:03/05/06 14:13 ID:???
434〜440条が激しくうんこ
何が相対効で何が絶対効かワカランぽ
181氏名黙秘:03/05/06 14:24 ID:???
勉強始めて5年くらいになっちゃうけど、
法人の監事が任意機関だったということを初めて知った・・・奥深いな。
182177:03/05/06 14:26 ID:5K4+YtCL
>179
すまそ。
留置権じゃなく買い戻しね。
183氏名黙秘:03/05/06 14:35 ID:???
抵当権の新判例がよく分からん。
184氏名黙秘:03/05/06 14:40 ID:???
>>180
正解、素麺、紺地
他人の素麺自己負担
と。
185氏名黙秘:03/05/06 15:11 ID:???
>>181

条文知識でしょ。
186氏名黙秘:03/05/06 16:05 ID:51HxMzed
連帯債務の絶対効

「請求更改相殺免除混同時効絶対効」
>>180
今この場で10回連続で読みなさい、唱えなさい。二度と忘れない。
187氏名黙秘:03/05/06 16:15 ID:???
性交時めんどくさいコンドーム
188氏名黙秘:03/05/06 16:27 ID:???
>>187 それいいねw。ま、覚えててあたりまえだけど。
189氏名黙秘:03/05/06 16:30 ID:???
まず不可分債務の絶対効を覚えて、それに付け加える形で
連帯債務の絶対効を覚えた方が効率的
190氏名黙秘:03/05/06 16:53 ID:???
根抵当全然やってない・・・。
でもベテ向け知識だから
今年はでないと思う。
去年年齢あがったから。
191氏名黙秘:03/05/06 18:10 ID:???
準用規定が多すぎるぽ
連帯債務,保証連帯,連帯保証…区別つかんぽ
いっつもフィーリングで解いてるぽ
⊃Д`)ウエーン
192氏名黙秘:03/05/06 18:15 ID:???
/↓\連帯債務
↓┓┓保証連帯
↓┓連帯保証
こんな図を書いておぼえるべし。
193氏名黙秘:03/05/06 18:16 ID:???
連帯債務・・・親しき仲にも礼儀あり。
連帯保証・・・ゆりかごから墓場まで。
194氏名黙秘:03/05/06 18:19 ID:???
連帯保証人への請求
→主債務者に及ぶ
連帯保証人の承認
→主債務者に及ばない。
主債務者の承認
→連帯保証人に及ぶ

でよかったっけ??
あと事前求償とかもあるんだよなー。
今からじゃ無理・・・。
195氏名黙秘:03/05/06 21:14 ID:tyoOdEax
根抵当は別に難しくないぞ
今年は絶対に多数当事者関係出る。
しかも激しく細かい条文知識で
個数問題とみた(だから?)

たとえば、

委託受けない保証人が
主債務者の意思に反して弁済した場合、
求償時の利益でしか求償できないわけだが、
その求償までに主債務者が債権者に反対債権を取得したら
主債務者はその債権をもって保証人の求償に対抗できてしまう。
しかもその場合、求償を制限された保証人がその反対債権を取得することになって、
その債権で債権者に弁済請求できてしまう。

な〜んてね、これ462U但書そのままなんですが・・・
絶対効だけしかやってへんかったら足元すくわれますよ。
結構知らないでしょ。

今からでも遅くはない。
多数当事者苦手なヤツは
択一本や情報シートの表チンタラ見てるんじゃなくて
六法の条文にもどれ!!
俺はそれで飛躍的に民法がアップした。

197氏名黙秘:03/05/06 21:36 ID:???
もう3年になるけどいまだに共同抵当にだけは手をつけていない・・・
相続の寄与分の計算までやったこと有るのに・・・
198氏名黙秘:03/05/06 21:37 ID:???
て伊藤研の処分、寝て伊藤、共同手伊藤、財数論、今まで一回もやったことないなあ・・・
199氏名黙秘:03/05/06 21:43 ID:???
>>196

委託受けない保証人が
主債務者の意思に反して弁済した場合、
求償時の利益でしか求償できないわけだが、

ここまでは必要として
それ以下は細かすぎじゃない?
200共同抵当簡単に教えます。:03/05/06 21:47 ID:???
共同抵当なぁ。
干拓の表を一個一個作るのアレだし。

誰が誰に勝つか(優先するか)だけ覚えてたら
干拓の表や内田民法読む必要ない。

原則392条はOKですね。

債務者所有と物上保証人の場合だな。
債務者所有の土地に2番抵当権者いたら、
物上保証人が勝つ。
これだけでどっちが先に抵当権実行されようが解ける。

だけども、そんな物上保証人も自分とこの2番抵当権者にはかなわない。
当たり前だが。

これでもういけるだろ。

あと、1番抵当権者が抵当権放棄した場合な、
そんな勝手な債権者保護しなくていい。
だから2番抵当権者がその限度で優先弁済受ける。

以上。
201氏名黙秘:03/05/06 21:50 ID:???
>>200
ありがd
202氏名黙秘:03/05/06 21:57 ID:???
>>200
典型契約の遡及効とか諾成か要物かとかのイイ覚え方おねがいしま〜す!
203200:03/05/06 22:04 ID:???
<補足>

あと、あれか、
抵当不動産の第三取得者が出てきた場合忘れてたな、

こりゃ代位の500条だったか501条だったか
今手元にないから分からんがにそれに従え。
とりあえずこいつは立場弱い。
共同抵当になってる不動産が2人の別々の物上保証人所有だったら、
「第三取得者は(物上)保証人に代位できない」
って号があったろ。
第三取得者は弁済しても
もう一人の物上保証人の土地の抵当権を代位できないんだよ。
これで解決だ。


204氏名黙秘:03/05/06 22:07 ID:???
遡及効のない契約→「むしちんこ いきそう」
む=遡及効「無」し
し=「使」用貸借
ちん=「賃」貸借
こ=「雇」用
い=「委」任
き=「寄」託
そう=「組」合(「組」を「そ」とよむ)
205氏名黙秘:03/05/06 22:10 ID:???
>>204
おおーサンクス!
206氏名黙秘:03/05/06 22:11 ID:???
ムラムラ=遡及効「無」し
してきた=「使」用貸借
ちん=「賃」貸借
こ=「雇」用
いきそう=「委」任
きんたま=「寄」託
そうそう=「組」合(「組」を「そ」とよむ)
207204:03/05/06 22:13 ID:???
ついでに要物契約→「起床しろ!」
き=「寄」託
しょう=「消」費貸借
し=「使」用貸借
208氏名黙秘:03/05/06 22:13 ID:???
色んな覚え方あるんでつね
けど女性にはちょっとキツイ語路合せですね
209氏名黙秘:03/05/06 22:18 ID:???
>>208
たしかに。
ラウンジとかで女性が、
「遡及効のない契約は?」
「むしちんこいきそう!」
「OK!」
とかやってたらかなりひく…
          
     
210200:03/05/06 22:19 ID:???
次は

不可分債権と不可分債務の絶対効だ。

まずは不可分債権な。意味不明だが恋愛ゴトでいけ。
「別れん検事は絶対生理!!」
・・・生(請求)理(履行)

不可分債務だ。これも恋愛ゴトでいけ。
「・・・別れるの無理そう」
無(不可分債「務」)理(履行)そう(相殺)
無をいれたのは不可分債権と区別するためだ。
ちなみに最後に「無理そうだべ」として代物弁済をくっつけてもいい。

これは俺が考案したオリジナルだ。
一昨年の択一3日前に考案してズバリ出た。
笑いながら解いたが、夜にはひきつり笑いに変わったよ・・・

211氏名黙秘:03/05/06 22:22 ID:???
>>200さん
先取特権について蘊蓄垂れてください
あそこだけが民法のブラックボックスです
212200:03/05/06 22:36 ID:???
あそこは条文命だからなぁ。
まずは何度も目通して。

それでも覚えにくい上によく出るのは、

動産先取特権には即時取得アリ(319)
すなわち、不動産賃貸人が善意無過失だったらば、
その建物内の他人の動産についても先取特権を即時取得できる結果、
これを行使してその動産から賃料を回収できるのです。

賃借権の譲渡転貸がなされたら、
不動産賃貸の先取特権は、なんと譲受人や転借人の動産上にも及ぶのです(314)

あとやっぱ押さえとかなきゃイカンのは、
集合動産においては、譲渡担保権者が占有改定受けたらこいつにゃ負けてしまう点ね。
論理問題なら、
@所有権的構成→333条→先取特権消滅
A担保的構成→334条→先取特権は消滅しないが、譲渡担保に劣位する

権利の優先順位(「今日こそ日曜」とか)とかは条文潰すべし。
もしくは情報シートの表見ておくべし。
ただし細かいのはいらない。
213氏名黙秘:03/05/06 22:45 ID:???
>>212
すげーですね
>集合動産においては、譲渡担保権者が占有改定受けたらこいつにゃ負けてしまう点ね。
これしか知らない。またこれ以上は覚えられそうに無い・・・「先取り」という機能自体激しく拒否反応。

214200:03/05/06 23:17 ID:???
連帯保証の処理

@主債務者に生じた事由→保証の附従性の理論で。

A連帯保証人に生じた事由→連帯債務の絶対効で。
            但、負担部分観念できないから、
            負担部分についての「他人のソウメン自己負担」の適用なく相対効。

これでOK。






・・・何やってんだろ?俺。。。
215氏名黙秘:03/05/06 23:20 ID:???
>>200
神よもっと語呂合せ教えてください
216氏名黙秘:03/05/06 23:35 ID:???
水さすようで悪いけど、
趣旨をちゃんと理解する方が先だと思うよ。
217200:03/05/06 23:45 ID:???
解除の不遡及はガイシュツだが、
条文知識としてちゃんと明文に規定あるのは

「チンコイク!」(チン賃貸借・コ雇用・イ委任・ク組合)だけ。
620・630・652・684だ。
残りの使用貸借とか寄託は解釈だよ。

請負は遡及するので注意。これ直前模試で出たか。
218200:03/05/06 23:51 ID:???
216の言うとおりだ。

今からでも遅くない、
条文・判例の趣旨から徹底的に考えて理解して覚える訓練忘れるな。
というか、今だからこそ小手先の暗記に頼らず、
しっかり考える訓練するべきだ。
上記のことはホントただの安心材料にしか過ぎん。
だって本試験は考えまくりだぜ。
覚えたこと吐き出す場ではない。
ゆめゆめ思考の訓練忘れるなかれ。

アディオス!ムチャチョス!
最後まで頑張ろう!!!
219氏名黙秘:03/05/06 23:57 ID:???
なんつー下品な語呂だ他にないのか?つかそれ誰から教わるんだろ?

>>200
ともあれ論文試験で会いましょう!サイチェン!
220氏名黙秘:03/05/07 07:39 ID:???
親族法が苦痛で仕方ない。
相続法は、いくらか財産法チックなので面白みがあるんだけど。覚える量も少ないし。
221氏名黙秘:03/05/07 09:00 ID:???
>>218
>条文・判例の趣旨から徹底的に考えて理解して覚える訓練忘れるな。
思い出すよりも趣旨から考えた方が速く確実に解けるんだよね。
今時過去問解きなおしていてそうおもた。
もっとも択一については「趣旨から考えない」という反対説もあるが。

222ひよこ名無しさん:03/05/07 09:19 ID:???
おまいら、借地上に借地人が立てた建物の賃借人の法的地位
についてここでちょっと横断的にまとめてみませんか?
まずはおまい↓から
223氏名黙秘:03/05/07 09:30 ID:???
借地人の建物保護といえば、今年は改正がらみで395条関連は出ないらしいね。
ってほんとかいな?

小野の親族相続120はこの時期にもかかわらず眠くなった。
224__:03/05/07 09:31 ID:???
225氏名黙秘:03/05/07 09:40 ID:???
>>223

でも、要点をあの短時間で押さえられるから
結構いいと思うけど。
226氏名黙秘:03/05/07 09:45 ID:???
おはようさん。

>借地上に借地人が立てた建物の賃借人の法的地位について
これってまとめる必要あるか?
眠れるアタマを回転させて・・・

@94Uの第三者として保護されない。
A借地人の取得時効は援用できない。
B借地人の建物買取請求権を代位行使することもできない。
C地代について第三者弁済はできる。

ひとまずこんなとこか。
227氏名黙秘:03/05/07 09:50 ID:???
賃借人の債務につき保証人がいる場合において、賃借人が死亡した。このとき、相続人が賃貸借関係を相
続した後に生じた相続人の債務につき、保証人は保証債務を負わない。

○か×か?
228223:03/05/07 09:57 ID:???
>225

たしかに内容はいいんだけど、話し方がまったりしすぎて春眠て感じだったよ。
さて、今日の勉強開始するか。
今日も一日がんばろう。
229氏名黙秘:03/05/07 09:58 ID:???
別に賃料債務は大きな負担にならないから、
保証人は引き続き債務負うね。

継続的保証が相続される例外的場面の典型例だね。
230氏名黙秘:03/05/07 10:16 ID:jtIS9+EE
土地の賃貸借契約が合意解除されたときは、土地の転貸借の場面では
無いにも関わらず、土地賃貸人は、建物賃借人には対抗できないよ。
231氏名黙秘:03/05/07 10:33 ID:???
>230
合意解除のときもだけど、
更新拒絶のよる土地賃貸借終了のときも明渡請求できないね。
これこないだ総択で貰った辰巳の最新判例集に載ってたね。
232氏名黙秘:03/05/07 11:09 ID:???
>>231
賃借人の更新拒絶の事案だね。
233ひよこ名無しさん:03/05/07 11:12 ID:???
語尾を「ね」や「よ」にすると、自然と例の学生AB口調になるね。
234氏名黙秘:03/05/07 11:12 ID:???
 AはBに対して5000万円の債権を有する一般債権者である。Bは資産として時価3000万円の甲土地と600
万円の預貯金を有している。AがBに対して弁済を要求したところ、Bは第三者Fの土地(時価5000万円)
にAの債権を担保する抵当権を設定することを条件に支払の猶予を求め、Aの債権に対して乙土地に抵当権
が設定され、登記もなされた場合、その後Bが甲土地を第三者Gに対して贈与してもAはBG間の契約を詐
害行為として取り消すことはできない?
235氏名黙秘:03/05/07 11:32 ID:6g0T25sO
できる?
236__:03/05/07 11:32 ID:???
237ひよこ名無しさん:03/05/07 11:39 ID:???
できる。求償のおそれがあるから外して算定する。
238氏名黙秘:03/05/07 11:52 ID:???
去年のオープンの問題だなー
239氏名黙秘:03/05/07 12:37 ID:???
本試験の民法は素直な問題が多いのに、模試の民法はひねくれているの、
なんでだろ〜?
240氏名黙秘:03/05/07 12:39 ID:???
   \ 結局、 択一模試で合推も超えない奴は人生の敗北者だ わ っ は っ は っ は っ  は  !//
    \                                               //
  ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩  ∩_∩  ∧_∧  ∧_∧  ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
 (・∀・ )(・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) ( ´∀`) (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ゜Д゜ )
 | U| ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄U ̄ ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|択一 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|勝組 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
まともに就職も出来ず、伊藤真の本でも読んで、人生の一発逆転を狙おうと思っているバカ。
択一模試で合推も超えられないようなら、司法なんて受けるだけ無駄。
君は所詮人生の敗北者なのだよ。

241氏名黙秘:03/05/07 12:44 ID:???
運よく、金はたくさんあるので一発逆転なんて狙う必用ありましぇーん。
242氏名黙秘:03/05/07 12:59 ID:???
>>241
たしかに金は必要だが
金はしょせん金に過ぎない
しかるべき社会的地位を得てそこで金を使ってこそ金は輝きを増す

金を持っていないのもつらいが
金を持っていてもバカにされるのもつらい
金持ちの,傍目には滑稽な見栄も,そこから生まれる

>>241 も,数学さっぱりわからなかったのでバレてしまった頭の悪さを
もう一度 隠すために,がんばってください
243氏名黙秘:03/05/07 13:00 ID:???
>>241 はおつむが弱い
244氏名黙秘:03/05/07 13:07 ID:???
>>241は国語もできない
245氏名黙秘:03/05/07 13:07 ID:???
優良企業の2代目社長なら社会的地位もあるでしょう。
246氏名黙秘:03/05/07 13:10 ID:???
>>245
その地位が維持できるような実力があればいいけどな。
247氏名黙秘:03/05/07 13:14 ID:???
さ、一発逆転狙いや、金持ちのボンボンにかまってないで
勉強、勉強。
248氏名黙秘:03/05/07 13:15 ID:???
241は誤爆だったようだな。
249氏名黙秘:03/05/07 13:21 ID:???
一生くってける金あれば
何やるにしても安心は安心だけどね。
ま、そんな夢みたいなこと
おもってもしょうがないし。
べんきょうだー
250氏名黙秘:03/05/07 17:21 ID:???


親権は共同行使するのが原則ですが・・・

「非嫡出子に対しては共同親権はありえない。」

○か×か?
251氏名黙秘:03/05/07 17:23 ID:???
模試で出たようなマニアックな知識に走らないことが重要。
252氏名黙秘:03/05/07 17:37 ID:???
×
253氏名黙秘:03/05/07 17:41 ID:???
>251
同意。
この時期マニアックな知識は危険だ。
てかこんなの模試で出たの?
俺受けてねー。
ちなみに>250の答えは条文操作で○だね。
参考用に買った内民Wを暇潰しにパラパラ読んでたとき書いてあったな。
非嫡出子の扱いはこんなとこでも酷いんだなぁ、って思った記憶が・・・
まぁ法律婚に基づく家族制度からしたら仕方ないのかなぁ、って感じ。
254氏名黙秘:03/05/07 17:44 ID:???
>252
>253

どっちがホントなんだぁああああぁあああぁああ?????









と非常に気になってる香具師が叫ぶであろうテスト・・・
255氏名黙秘:03/05/07 17:45 ID:???
252で即答したが、受験六法にも書いてあった。○なんだね。
256氏名黙秘:03/05/07 18:08 ID:???
さーて、家族法の勉強を始めるとするか
よーし、パパ、家族法だけで10点ゲットしちゃうぞぉ
257氏名黙秘:03/05/07 18:12 ID:???
>>256
漏れは刑法だけで45点ゲットしちゃうぞ
258氏名黙秘:03/05/07 18:13 ID:???
僕は明治憲法だけで60点
259氏名黙秘:03/05/07 18:37 ID:???
ぱぱいあ食ってプラス5点
260氏名黙秘:03/05/08 02:14 ID:???
サイトに載ってるけど内田民法4の
誤植ってすごくあるね。
261スイマー:03/05/08 04:18 ID:oMqmiZ0S
例えば、代理から数問、時効から数問という具合に、全範囲から
任意に選択して解いてみたらいかがでしょうか。勿論、過去問を
ちゃんと回しきって、これから見直す問題までセレクト出来てい
る方は除きます。ホント、直前期は辛いですね!不器用な方はそ
ういう自分を認めて、気を楽にして最後の仕上げをしてください。
こんなことを、こんな時間に、書いてる僕も何とか、気を落ち着
かせようともがいているんです。
262氏名黙秘:03/05/08 19:39 ID:???
有益age
263氏名黙秘:03/05/08 19:56 ID:???
択一にどこが出ますか?
譲途担保、相殺、遺留分あたりが怪しい気がしています。
264氏名黙秘:03/05/08 19:57 ID:???
模試の民法が解けないぽ…
問題集や過去問は簡単に解けるのに
どうすればいいぽ…
東尋坊の最寄り駅を教えて欲しいぽ…⊃Д`)
265氏名黙秘:03/05/08 19:58 ID:???
   \ 結局、 択一模試で合推も超えない奴は人生の敗北者だ わ っ は っ は っ は っ  は  !//
    \                                               //
  ∧_∧ ∧_∧ ∩_∩  ∩_∩  ∧_∧  ∧_∧  ∩_∩ ∩_∩ ∧_∧
 (・∀・ )(・∀・ )(´∀` )(・∀・ ) ( ´∀`) (・∀・ )(´∀` )(・∀・ )( ゜Д゜ )
 | U| ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄U ̄ ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|択一 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|勝組 ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
まともに就職も出来ず、伊藤真の本でも読んで、人生の一発逆転を狙おうと思っているバカ。
択一模試で合推も超えられないようなら、司法なんて受けるだけ無駄。
君は所詮人生の敗北者なのだよ。
266氏名黙秘:03/05/08 19:59 ID:???
>>264
過去問が簡単に解けるなら無問題。心配すんな。ただし最低S56年
以降は潰してあるというのが前提ね。
267氏名黙秘:03/05/08 20:06 ID:???

     曰   \  また一年勉強か…   受験仲間↓(合格) /
     | |      \      ∧_∧        ∧_∧     /
    ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ;´Д`)≡3    (・∀・ )ププ…/__|
     ||負||(; ´Д`) \   |  ⊃ヽC      C/⊂  |.    /|||||
  _ ||け||./   [¢、)  \  、_ ( ) )     ( ( )_ノ..   / | ̄| ∧ ウウ・・・
  \ ||犬||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \      ∧∧∧∧∧.   ... ./ |  |フT )
  ||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \   <       >   /.  |  |⊂ | もうだめぽ…
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   \  <     今 > ...../   |  | ∪
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      \<     年 > /
 今年も落ちちまったか・・・     <  の    も >/
―――――――――――――――<  予   不 >―――――――――――――――――
      ∧              ∧ <  感   合 >
     / ;  また落ちた…  /  <.  !!!   格 >
    /   ';          /   .<        >         ∧_∧∩ / ̄ ̄
   /    ;______/    ;/∨∨∨∨∨\        ( T∀T)ノ<先生!今年も
  /                    /         \  __/ノ   /   \__
 /  ┯━┯         ┯━┯ ./           \ \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.|   ..)   ) _____  )   )/    /      ヽ  \||\           \
|   ...(   (  ;,      / (   (/.    /        ヽ  \ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|    .)   ) ;     /  )  /.. ∧ /∧       ∧ヽ∧\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|   .(   (   :    /  (   / (  ⌒ ヽ      (  ⌒ ヽ \           ||
 |   )   )   ';   /    ) /  ∪  ノ ミ  彡  ∪  ノ   \
  \ (  (     ヽ/    ( /    ヽ_),)        し' l_ノ     \

268氏名黙秘:03/05/08 20:15 ID:???
>>266
勇気が腋ますた。
269氏名黙秘:03/05/08 20:29 ID:???
>>264
それと東尋坊は今や観光地として○○の名所なんて大嘘。
270氏名黙秘:03/05/08 21:42 ID:???
>>269
じゃぁ、東尋坊の電話ボックスに施されている種種の自殺対策
(仏像とか、相談電話のチラシ)は、一種の観光資源として設置されているの?
271氏名黙秘:03/05/08 22:04 ID:???
>>270
行ってみりゃわかる。
飛び込み所あるし。遊覧船は通ってるし。人は多いし。
272模試は気にするな:03/05/09 01:04 ID:???
模試は作成者のレベル考えてみ??
重箱の隅つつく知識問題なんて彼等のオナニー問題だ。
最近難化したとはいえ本試験はもっと基本的で素直な良問揃いだから、気にしない方がいい。
模試に慣れきってる奴よりずっと本番向きやないの!!

あと2日。
精神力の戦いやで!!頑張って乗り越えよう!!
273オナニー問題:03/05/09 01:14 ID:???

910条は遺産分割後現れた非嫡出子に対しては再分割せず価額支払いでよい、
との内容ですが…

`母'が死亡した後に非嫡出子の存在が明らかになった場合は、例外的に910条の適用はなく、再分割がなされる。

○か×か??

ってのがオナニー問題。

まぁ出ないだろう(^-^)
274氏名黙秘:03/05/09 01:23 ID:???
○!

模試で16点以上取れる香具師は、本試験だと20点近く取れるんじゃないかと思うんだけど、どうなん?
やっぱ傾向違うからそう簡単にはいかないものなの?
275氏名黙秘:03/05/09 08:39 ID:???
母が死亡した後に現れる非嫡出子って、
母の相続権持ってるんだから母の子だよね?
母の子で非嫡出なんてあるんだろうか…なんかよくわからなくなった。

#今さら変な知識入れても混乱するので、そんなん出ないと思うことにしよう。
276氏名黙秘:03/05/09 14:05 ID:???
家族法めんどい
捨てちゃおうかな

それはそうと、愛子さまが胃ガンで亡くなられたのがショック…⊃Д`)ウエーン
277氏名黙秘:03/05/09 14:12 ID:???
認知がないとねー
278氏名黙秘:03/05/09 14:12 ID:???
276が一生択一に合格できない呪いをかけてね〜⊃Д`)ウエーン
279氏名黙秘:03/05/09 14:14 ID:???
嫡出推定ってチョトややこしくない?
推定される嫡出子、推定の及ぶ嫡出子、及ばない嫡出子、推定されない嫡出子
あ"ー
280氏名黙秘:03/05/09 15:15 ID:YSRrAJZA
未成年者が金借りて、成年になった後に債務を承認しても追認したことにならずに
取り消すことができるってのはなんでだろう?





281氏名黙秘:03/05/09 15:34 ID:???
125条の法定追認事由に承認が含まれないから。
282氏名黙秘:03/05/09 16:17 ID:???
>>279
推定される…婚姻後200日以後
推定されない…婚姻後200日以内
推定及ぶ…通常の場合(推定されるかされないかは無関係)
推定及ばない…海外出張・単身赴任・刑務所(性交渉があり得ない場合)

あれ?婚姻中懐胎して離婚後300日内に出産した場合って、嫡出子になるんだっけ。
772条2項で婚姻中懐胎が推定され、1項で夫の子であると推定されるから、
嫡出でいいのかな。今さらこんなことを言ってる漏れ…(汗。
283氏名黙秘:03/05/09 16:26 ID:JmoipRZe
>>273
俺はしっかり押さえてる。
っていうか、マイナーな判例ではないと思うが。
もおおおちろん、キミは理由つけも押さえているんだろうな?
284氏名黙秘:03/05/09 16:27 ID:???
テキシュツ否認の訴えと、親子関係不存在確認の訴えと、父を定める訴えが紛らわしい

・テキシュツ否認→テキシュツ及ぶとき
・親子関係不存在確認→テキシュツ及ばないとき
・父を定める→再婚で前夫と後夫のテキシュツ推定期間がかぶったとき

これで合ってる?
誰か訂正・補充イボンヌ
285氏名黙秘:03/05/09 16:29 ID:JmoipRZe
>>284
てきしゅつってなんだよ?
286氏名黙秘:03/05/09 16:31 ID:???
>>285
無理やり腹から取り出すんだよ、胎児を。
287氏名黙秘:03/05/09 16:31 ID:JmoipRZe
>>284
「嫡出」が読めなくて漢字変換できずに半角かYO!

テキシュツ
テキシュツ
テキシュツ
テキシュツ
テキシュツ
288氏名黙秘:03/05/09 16:32 ID:???
摘出
289氏名黙秘:03/05/09 16:32 ID:JmoipRZe
>>286
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ポカーン
290氏名黙秘:03/05/09 16:33 ID:JmoipRZe
>>284
( ´_ゝ`)フーン
全部訂正



     テ     キ     シ    ュ    ツ
291氏名黙秘:03/05/09 16:41 ID:CgrbCNMj
ネタにマジレスカ(ry
292氏名黙秘:03/05/09 16:52 ID:urJXbDZL
婚姻後200日
離婚後300日

法は婚姻前100日は生中出しを推定と思われ…
293氏名黙秘:03/05/09 17:19 ID:???
第21問 「嫡出」の読みは次のうちどれか。
1 テキシュツ
2 チャクシュツ
3 ガイシュツ
4 キシュツ
5 チャクデ
294氏名黙秘:03/05/09 17:20 ID:???
>>284
また新しい2ちゃん語を作ってくれたな。
半角使わずに、↓をコピペして単語登録しろw
         嫡出
295氏名黙秘:03/05/09 17:20 ID:???
1
296氏名黙秘:03/05/09 17:20 ID:???
1だろ?
297氏名黙秘:03/05/09 17:21 ID:9k6LsofL
正解でしゅ....
298氏名黙秘:03/05/09 17:23 ID:???
誰か助けて
299氏名黙秘:03/05/09 17:26 ID:???
俺は「三井美唄」が「みついびばい」だっての知らなかったよ。憲法判例だけどね。
(百選II151)
300氏名黙秘:03/05/09 17:26 ID:???
正解は2でした
301氏名黙秘:03/05/09 17:28 ID:???
>>299
そのまま読めばあたるじゃん。
なんて読んでたの?
302氏名黙秘:03/05/09 17:29 ID:???
これからもミツイミバエタンコーでいきます。
303氏名黙秘:03/05/09 17:31 ID:???
苫米地と苫小牧の区別がつかんぽ…
304氏名黙秘:03/05/09 17:32 ID:urJXbDZL
「ミウタ」じゃないんか
305299:03/05/09 17:35 ID:???
「みうた」かと思ってますた。。。(恥)
306氏名黙秘:03/05/09 17:35 ID:???
苫しかあってねーじゃん
307氏名黙秘:03/05/09 17:36 ID:urJXbDZL
298!
援助交際は売春です
308氏名黙秘:03/05/09 17:37 ID:???
ほたり計は?
309氏名黙秘:03/05/09 17:41 ID:urJXbDZL
そりゃ「ホアシケイ」でしょ。
しかし「帆 足計」かもしれん奴はチョンかも
310氏名黙秘:03/05/09 17:41 ID:???
ほそく計だろ。
311氏名黙秘:03/05/09 17:43 ID:urJXbDZL
310!
そんな計器どこで買うの?
312氏名黙秘:03/05/09 17:44 ID:???
社会党で売ってます。
313氏名黙秘:03/05/09 17:48 ID:GVOQ5erN
ここは、どうすりゃいいのシリーズで一番レス少ないね
刑法は700近く、憲法は400近くに達したというのに
それだけみんな民法に自信あるってことかね?
314氏名黙秘:03/05/09 17:50 ID:???
民法の択一はやればできる、必ずできる。
でも刑法や憲法は・・・
315氏名黙秘:03/05/09 17:51 ID:???
やればできる、やらなければできない。
やらなければできない、やってもできない。
316氏名黙秘:03/05/09 18:16 ID:???
嫡男・・・テキナン
317氏名黙秘:03/05/09 18:19 ID:???
民法はやればやっただけ伸びるから、「どうすりゃいいの」と思っている人が
少ないってことだな。
318氏名黙秘:03/05/11 18:08 ID:???
このスレの出番です
319氏名黙秘:03/05/11 19:50 ID:THsdwrrm
>>200さんありがとう。
大変参考になりました。一緒に受かってたらいいですね。
320氏名黙秘:03/05/11 21:25 ID:s3R77VZ3
直観的な感想だが、微妙な感じの問題が増えたな。
大抵、条文を正確に押さえていれば「あ、そーだったべさ!」て納得いくのが多いはず。
条文をちゃんと読んどけばな、とつくづく思う。
321氏名黙秘:03/05/11 21:37 ID:???
つか民法今年去年の刑法並に難しくなかった?
まだ採点してないけど崩れそうで怖い
322氏名黙秘:03/05/11 21:40 ID:???
シゲヲのわかる干拓が役にたった

馬鹿にしていたし干拓の解説なんて必要ねーって思っていたのに
01年しかないのが残念(もう必要ないけど
323氏名黙秘:03/05/12 02:23 ID:???
今年は民法が恐ろしく難しかった・・
模試ではおおよそ14〜16だったのに。9点しか採れなかったよ・・
324氏名黙秘:03/05/12 02:25 ID:???
だから語路合せなんか無駄だったでしょ。
勉強方法間違ってるよ。
325氏名黙秘:03/05/12 03:22 ID:???
普段考えたこともないような事例がちらほらと。
試験作ってる人の頭の中ってどうなってるんだろう。
それとも、ああいう事案が実際にあるのかな。
それを扱う職業を目指しているのだと思うと、恐くなってきた。
本当にそんな扱えるのだろうか…と。
326氏名黙秘:03/05/12 03:47 ID:???
おっ、これは事前に押さえておいた知識問題だぞ! と油断させといて、実際解いてみるとキツい問題でしたね。
今年は刑法先にやった人が勝ち組って感じですかね。
327氏名黙秘:03/05/20 03:45 ID:???
模試では良く出来たけど14どまりだった。
328氏名黙秘:03/05/22 00:49 ID:???
山崎返しage!
329山崎渉:03/05/22 01:01 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
330氏名黙秘:03/05/22 06:02 ID:Gpqtwqub
合格率がスゴイ某大学での池田名誉の民法直伝講義

http://www.sokagakkai.or.jp/top/meiyokaityou/i05.html
331氏名黙秘:03/05/22 06:50 ID:???
なぜ、難しく感じるのか?

多分、民法の理論として、有因・無因とか、法人実在・擬制
とか、直接効果説・間接効果説 などの二昔前の議論しか
理解できない勉強をしてるんじゃないかな?と思う

評価規範・行為規範や類型論、意思を介在しない契約 など、
新しい民法理論にまったくついていってないのではないか?

もはや、本質論から解き起こすなんて法律解釈は通用しないこと
を理解すべし 例えば、No34 39 25 などでとまどった奴は反省
すべし

内田を読んで、違和感覚える奴は、多分、ココ数年の論文だけでなく
択一試験でも難しく感じたんじゃないかと思う
完全に勉強内容のベテといえよう
332氏名黙秘:03/05/22 07:08 ID:???
もはや、本質論から解き起こすなんて法律解釈は通用しないこと
を理解すべし 例えば、No34 39 25 などでとまどった奴は反省
すべし


ふーん、
その3つは正解で戸惑わなかったが
他の問題が難しく感じたけどなあ。
333氏名黙秘:03/05/22 07:10 ID:???
多分、今年の択一民法は、「本質論からの解釈では
何も解決できない」というメッセージを送っているのでは?
334氏名黙秘:03/05/22 19:12 ID:???
age
335氏名黙秘:03/05/22 19:28 ID:???
的外れとしかいいようがない
336氏名黙秘:03/05/22 19:30 ID:???
>>333

そーゆー深読みせんでも普通に点取れたよ。
17点。去年も17点。

考えすぎが良くないんじゃないの?
337氏名黙秘:03/05/22 21:06 ID:???
内田の不法行為は違和感感じまくりだが・・・
338山崎渉:03/05/28 15:35 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
339氏名黙秘:03/05/29 20:51 ID:???
双書で逝くか・
340氏名黙秘:03/05/29 20:52 ID:???
双書でも何でもいいけど、
ちゃんと消化しろよ
341氏名黙秘:03/05/29 20:53 ID:???
注釈で逝くか。
342氏名黙秘:03/05/29 20:58 ID:???
注釈でも何でもいいけど、
ちゃんと消化しろよ
343氏名黙秘:03/05/29 21:08 ID:???
川上宗薫で逝くか。
344氏名黙秘:03/05/30 15:33 ID:???
まぁ何してもいいけど、頑張れや、ホントに・・・
345氏名黙秘:03/05/30 17:15 ID:???
Civil lawって無冠詞で使ったら大陸法の意味だよね。
民法の意味では、the Civil law /the Civil code
346氏名黙秘:03/05/30 21:09 ID:???
14点だと何番?
347氏名黙秘:03/05/30 21:39 ID:sDNBREpn
★無料で見れます★
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
348氏名黙秘:03/05/30 21:41 ID:???
幹事: 名乗り出た人
集合: 新宿アルタ裏の花屋前に19:30〜20:00(違うこともある
費用: 2000-3500円くらい
会場: 清龍酒造新宿店(新宿区役所の向かい側。遅れる場合は現地集合
電話: 03-3200-9066
URL:
349氏名黙秘:03/05/31 14:28 ID:4mTrknEg
>>345
え?
大陸法って固有名詞だから
theがつくんじゃないの?
350氏名黙秘:03/05/31 14:35 ID:???
>>349
Common LawとCivil Lawはtheをつけないよ。
固有名詞になったからでしょ。
KOIZUMI JUNICHIROにtheをつけないのと一緒だと思う。
351氏名黙秘:03/05/31 14:56 ID:4mTrknEg
サンクス

ちなみに
“the KOIZUMI”
を訳すと
“おい、そこの小泉”
352氏名黙秘:03/05/31 14:59 ID:???
なわきゃない。
353氏名黙秘:03/05/31 15:02 ID:4mTrknEg
ギャフン
354氏名黙秘:03/06/01 22:57 ID:???
あげ
355氏名黙秘:03/06/02 13:49 ID:???
このスレを立てたヤシが渉外に逝くことはないだろう。>>344
356氏名黙秘:03/06/03 16:35 ID:YXsc6cRi
>>355
ヤシはヤツが正しい日本語です。
357氏名黙秘:03/06/06 03:15 ID:???
age
358氏名黙秘:03/06/06 03:19 ID:???
ヤシの漢字表記は家具師です。
359氏名黙秘:03/06/06 04:44 ID:???
実力者は今年の民法は最低どれくらいとってますか?
360氏名黙秘:03/06/06 05:27 ID:???
>>359
15
361氏名黙秘:03/06/06 18:18 ID:???
アゲマシタ
362氏名黙秘:03/06/06 22:34 ID:???
わからん。
363氏名黙秘:03/06/06 22:43 ID:???
単純知識から応用知識?
364氏名黙秘:03/06/10 01:32 ID:???
age
365氏名黙秘:03/06/12 18:00 ID:3JDOfSBR
>>363
ハハハ、それじゃぁ全部じゃないか。
366氏名黙秘:03/06/14 21:34 ID:???
age
367氏名黙秘:03/06/15 01:16 ID:???
よいっしょ
368氏名黙秘:03/06/15 23:24 ID:???
来年の模試は民法が難しくなりそう。
しかも知識面で。

難易度だけじゃなく、形式面でも本試験の傾向に合わせてほしいもんだ。
369氏名黙秘:03/06/28 01:35 ID:???
age
370山崎 渉:03/07/15 12:52 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
371氏名黙秘:03/07/20 01:11 ID:???
保守
372氏名黙秘:03/07/22 21:02 ID:???
rthjw;お
373氏名黙秘:03/07/26 19:24 ID:???
ーpき:@pき
374氏名黙秘:03/08/03 02:08 ID:???
普段考えたこともないような事例がちらほらと。
試験作ってる人の頭の中ってどうなってるんだろう。
それとも、ああいう事案が実際にあるのかな。
それを扱う職業を目指しているのだと思うと、恐くなってきた。
本当にそんな扱えるのだろうか…と。


375氏名黙秘:03/08/03 02:11 ID:???
詳説民法を50回よめ!
読んだやつは漢だ!
376氏名黙秘:03/08/03 02:12 ID:X7W6N7Ct
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
377冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:16 ID:???
 今年は漏れにとって最後の丙案のはずだった。しかし、せっかく法務省が憲法違反
まで犯してくれたのに、それを使う機会すら失ってしまった。勉強を始めてすぐの3年
前、苦渋の選択で受け控えたのは一体なんだったのだ。

 いや、過去を悔やんでも仕方がない。
 過去は鉄の扉で閉ざし、前進しようではないか皆の衆。

 ということで、以下の見解をとっとと叩きやがれコノヤローでござる。
 特に答練の成績が悪くても受かったヤシ、答練の成績が良くても落ちたヤシの意見がほ
しいずら。なお、今後の議論はまとめて年末ぐらいにもう一度うpし、上機嫌な最終合格
者の意見を拝聴したいと考えている。

【ご注意】本カキコはあくまで漏れの個人的見解であって、絶対に鵜呑みにしないで
いただきたいし、これで被害を被っても責任は負えないので、この点申し添える。
(つづく)
378冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:17 ID:???

   「予備校問題に呑まれるな!――民法二段論法の呪縛」

                       (C)冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw

  一、択一本試験私的総括

 「論文の勉強をしていれば択一なんてすぐ受かるよ」「受験者が増えてもみんな烏合
の衆だよ」と巷間言われるが、果たしてそうであろうか。確かに最終合格に近い雲の上
の人にとって択一試験は単なる年中行事になっているのかもしれないが、そんな人は
ごくわずかであり、ボーダー付近の情勢はここ数年で明らかに激戦化していると一般的
にはいえないだろうか。そしてその闘いも、従来のように知識勝負ではなく、事務処理
能力と注意力が中心になってきているから、解けた者から受かるのではなく、ミスをし
た者から脱落するという現実があり、中堅であっても前年と同じぐらいの労力を択一対
策に割かねばならなくなっている。このような択一による過当競争が下三法の論文の質
を極度に低下させているという意見も耳にする。
 また民法においては、去年の問題から特徴的になっているように事案分析力に重きを
置いた出題傾向で、先人の知恵が使えなくなっているのではという懸念がある。今年の択
一シーズンに書き込まれた戎岡氏の書き込みは先人の知恵として有益であったが、もは
やその方法の妥当性に疑問を呈せざるを得ないのである。このような疑念を前提に本稿
では来年の択一試験に向けた一方法論を提示し、同志の批判を仰ぎ、もって2ちゃんね
らーの勝利につなげたいと思う。とりわけ勉強開始3年目から4年目にあたる我らミドル
の勝利につなげたい。
(つづく)
379冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:17 ID:???

  二、通常の思考過程(三段論法)

 それではまず、通常の法律学での思考過程を用いた解法手順を振り返ってみたいと思う。
 周知のことであるから詳細は省くが、制定法主義をとる日本においては、信義則など
高度に規範的解釈を用いる必要のある場面を除いて基本的に以下のような三段論法で説
明される。
 「法規から要件を特定→要件へのあてはめ→効果」
 しかし、これは法的構成であって実際の作業手順とは少々異なる。この際、直截択一
本試験の事例型問題の解法に置き換えれば、次のような手順となろう。

  1.問題文から効果を意識して適用条文を思い出す
    ↓
  2.条文から要件・効果を思い出す---規範定立
   2-A 文理解釈・拡張解釈・類推解釈・勿論解釈
   2-B 特段の事情
    ↓
  3.あてはめて効果を生じさせ肢の正誤を確認
   3-A 通常のあてはめ
   3-B 特段の事情を考慮

 以上のような思考過程を代表的学者によれば、「問題となっている社会現象にあては
めるべき条文を探すことが第一の仕事、それがみつかったら、その条文に定めている要
件を調べ、その意味をはっきりさせ(解釈)、それにあたる事実があるかないかを調べ
(事実認定)、あればこの事実に条文をあてはめれて結論を出す」(星野英一『民法の
もう一つの学び方』有斐閣、2003年、62頁)との弁に親和性をもつ。
(つづく)
380冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:18 ID:???

  三、二段論法の活用

 しかし受験者の増した現在の本試験において上記の方法のみではスピードが上がらない。
そこで上級者が用いる方法が二段論法なのである。すなわち、1→2→3の過程を1→3で
済ませるように典型的な解法ルートを単語カードのように覚え込み時間短縮を図るもの
である。その方法は自ずと過去問が中心となり、重要な判例を用いた頻出肢を正解肢の
形で覚え込み、試験では三段論法ではなく、頭の中に確立された正解肢にあてはめて問
題肢の是非を判断するという過程がとられる。これが受験界でよく言われる「骨髄反射」
や「パブロフ反応」であり、イメージでしかないが過去問の肢を45度ぐらい捻った問題
しかでない試験なら非常に威力を発揮する。しかし、こと今年の司法試験に関しては90
度どころか、ひっくり返したような肢が出されて既にこの方法で時間短縮を図ることは
不可能になっていたと言わざるを得ない。別言すれば、本来の法律家の思考に沿った問
題が出たというべきであろうか。帰り道での悲壮感の大半はこのあたりに起因していた
のではないかと推察される。
 また事例問題以外においても、過去問や予備校問題の「正解肢」にあてはめることに
よって正誤を判断するという方法が採られるが、ここにおける問題も後述する。
(つづく)
381冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:19 ID:???

  四、三段論法への回帰

 そこで原則に戻って、本来の三段論法が活きてくるのだが、予備校問題にとらわれて
合推を越えよう、優秀者入りを果たそうと必死になっていた連中とって、三段論法は既
に冬の思い出となっていたのである。そして私も大火傷をした中の一人であった。
 例えていえば、普段はオートマ車ばかり運転していたものの、突然マニュアル車を運
転させられ、エンストを繰り返していたらいつの間にかゲームオーバーで頭真っ白の虚
無感に襲われたといった感だろうか。
 予備校の場合は、過去問を参考にして捻りを加えてくる問題が多いが、他方で平均点
を上げないためにある特殊な知識がないと2択までしか絞れない問題や、絞れても条文
趣旨から類推する必要があり異常に時間をとられる問題がいくつか含まれている。特別
法の細規定に関わるものや、上記の思考過程でいえば、2-B、3-Bの特段の事情を考慮し
た判例を参考に作成した問題である。このような知識問題は数十年前の本試験なら何問
か含まれてベテランに有利と言われていたが、重箱の隅問題が陰を潜めた現在では、予
備校のベテプロパー問題として揶揄されるに至っている。もっとも、平均点を下げる必
要性と作成コストを勘案すると、この手の予備校問題は今後も続くと思われるから、予
備校問題と本試験の乖離は依然として今のままであろう。ただ、問題の「質」を変えて
までも、単なる難易度という見かけをもって本試験に似せる必要があるかは疑問である。
(つづく)
382冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:19 ID:???

  五、二段論法・三段論法の実際

 それでは上記の二段論法、三段論法を体験談から検証してみようと思う。私は昨年の
択一答練で刑法の学説迷路に途方に暮れ、民法の必要な知識量に圧倒されていたとき、
ふと隣を見たらベテランらしき人物が、高橋名人の如きもの凄い勢いで択一問題を解き
2時間30分あまりで退場していったのである。なんでこんなに早いのだろう・・・という
素朴な疑問を感じ、疲労困憊しつつもその日の夜に本板にこの疑問をぶつけてみた。
 すると返ってきた答えは、「過去問の肢のレベルまで覚え込め」であるとか「問題集
を一気につぶせばある日突然成績が伸びる」などといった根拠薄弱なものだったが、
いちおう実行してみた。確かに答練で民法の成績は9点から17点に突然伸びた。
 しかし本試験は違った。多くの受験生を震撼させたように私も過去問とは何かが違う
という疑問をもったものの、まだまだ二段論法を使いこなせていないという怪我の功名
からか、ベテランが捨てた問題を意外と正解していた。今にして思えばサブエンジンと
なっていた二段論法の具合が中途半端だったので、メインエンジンの三段論法が軽快に
動き出したということができる。しかし、残念ながらここに気づくのが遅かった。
今年も三段論法は忘れ、二段論法のための知識肢を脳にてんこ盛りにして本試験に臨ん
でしまったのである。
(つづく)
383冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:21 ID:???

  六、本試験問題で検証

 本章では今年の本試験で解答が割れた問題を用い、自戒の念も含めて二段論法の呪
縛を露わにさせていきたい。また必要に応じて、予備校本読み込み、基本書読み込み、
論文問題の演習などの関連性からも分析を加えようと思う。

 ・No.24 <複合論点と事案分析力、趣旨の読みとり>

 基本的に「連帯債務」「共同保証」「保証連帯」「連帯保証」が意識できればそれほ
ど問題はなく、基本書主義より予備校本派の方が得意な問題だったかもしれない。しか
し「全額の弁済をすべき特約」から「保障連帯」を見抜かなければならない(事案分析力)。
また、肢アにおける「補充性」、イにおける「一種の連帯債務」については、制度を抽
象化して理解しておいた方が有利であり、基本書派は容易であったかもしれない。

 ・No.25 <事案分析力――債権者・債務者が意識できるか>

 ここの分析は肢アのみでよかろう。本肢には登場人物がABMと3名いるが、まず各請求
権者と請求内容を特定しないと(事案分析力)、あてはめはできない。それができれば、
「被害者本人の過失による過失相殺」と「被害者側の過失による過失相殺」についてそ
れぞれ分けて判別すればいい。

 ・No.27 <解釈に関わる判例知識――従来型の知識問題>

 上記2-Aについて正確な知識があれば問題ない。二段論法でもいける問題である。
(つづく)
384冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:21 ID:???

 ・No.28 <学説の体系的理解――基本書主義が活きる>

 時効学説や瑕疵担保責任の学説などと同じような理解を問う問題と思われる。基本書
を読み込んで体系的理解をしていれば有利といえる。ただ、・・・説は・・・という帰
結といった二段論法用の理解は排し、刑法学説のように体系的に覚えておくべきだろう。

 ・No.32 <条文知識と事案分析力>

 肢エについては1002条1項の単純知識。親族・相続を捨てるなというメッセージだろう。
肢オについては1023条の2項の知識が必要だが、その前提として「遺贈の後、甲不動産
を第三者Cに対して贈与し」から、前の遺言と後の遺言が抵触するという事実を見抜か
なければならない。もちろん条文知識のみでも正解は導けるが、自信をもって切れるわ
けではない。

 ・No.33 <後見・保佐・補助もやっとけ>

 ただの条文知識であり、ここで取り上げるべき問題ではない。

 ・No.34 <基本書主義が活きる>

 問題文から背景哲学を類推し、その筋に沿って分類していく問題。

 ・No.35 <論文演習が活きる>

 変に知識化せず、通常のあてはめ作業をしていくべきだろう。

 ・No.38 <論文演習が活きる>

 同上。
(つづく)
385冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:22 ID:???

 ・No.40 <制度趣旨を対照して理解しているか――基本書読みが活きる問題>

 肢アについては「一般の贈与よりも更に拘束力の弱い契約となるが」と「逆に一般の
贈与よりも拘束力の弱い契約になる」がポイントとなる。贈与と死因贈与の要件・効果
を対照して理解している必要がある。
 肢エについては「相互の信頼関係が失われたときは」というフレーズから背景となる
条文趣旨を思い出す必要がある。
 単純に要件・効果を暗記するだけでなく、各契約の制度を比較対照する形で頭の中に
入っている必要がある。つまり肢アでいえば「一般の贈与よりも更に拘束力の弱い契約
となる」というフレーズを覚えて答えを出す(二段論法)のではなく、一度要件・効果
を対照して比較するという癖が必要であろう。この点では基本書派の方が有利ではなか
っただろうか。個人的には基礎演習財産法の問40をやっていたので、そのとき制度を並
べて検討した経験が活かされた。

 以上の問題を今落ち着いて解き直すと、意外に正解できることが分かると思う。しか
し当日は何かが違っていた。これは察するところ、昨年の時間切れ刑法壊滅状態の反省
から多くの受験生が民法を二段論法の活用で素早く解こうと意識していたことによらな
いだろうか。
 もう一度25、28、34、35、38、40を論文の事例問題、一行問題だと思って解き直して
みると何かが見えてくるかもしれない。
(つづく)
386冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:23 ID:???

  七、事案分析力

 さて、ここまで述べてきて何となく論文の勉強が活かされそうだと気づかれたかと思
う。それは上記の問題分析の中で何度か述べた事案分析力について際だっている。二に
おいて掲出した1と3の過程を経るための前提となる、事案の中から法的評価に値する事
実を抜き出す作業に対して近年負担を増してきているのである。
 すなわち適用条文を探す際には、多様な事実の中から法的評価に値するもののみを素
早くピックアウトできる能力が必要であり、またあてはめの際はより必要になる。要す
るに要件事実を適格に早く抜き出し、関係ない事実は即座に捨てなければならないので
ある。
 これは訴訟に置き換えるとわかりやすいと思う。クライアントが弁護士の所へ行って
あれやこれやと事実を述べるが、弁護士はそれを全て訴状に書き込むわけではなく、要
件事実を中心に書き込んで望むべき効果を裁判所に求めるのである。更に民事訴訟の審
理過程を思い出せばより明確になる。新民訴になって争点整理手続と証拠調手続に大き
く分かれたが、その過程では当事者に争いのない事実は早期に除外され、争いのある事
実について証拠調べをすることになる。これを択一試験に置き換えてみると、正誤の判
定に必要のない要件は早期に除外し、なるべく早く答えを出す必要があるのである。
 私はこのような印象をもったことから、今年の本試験には予備校叩きというより、実
務で要求される能力をなるべく適正に判定しようとした結果だと思っている。もっと穿
った見方をすれば、これまで問題を作成してきた専属の法務官僚に加えて研修所の教官
が幾分か監修をしているのではないかと思うのである。
(つづく)
387冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/06 17:24 ID:???

  八、今後の方策

 さて、我々はいかなる手段で乗り切るべきか。司法試験制度は職業選択の自由に反する
とか、ケアレスミスで落ちるような試験はすべきでないと叫んだところで実際的ではない。
とにかく現行試験の傾向を適格につかみ、はい上がるしかないのである。
 まず上記の検証結果から、基本書が有利、予備校本が有利、論文演習が有利などとい
う偏った見解は採用し得ないことは明らかであろう。これらは必要に応じて組み合わせ
ていくのが妥当であろうし、本板で年中議論されている話題なので割愛する。
 しかし、これまで主題として縷々述べてきたように二段論法の有効性は失われつつあり、
近年の問題傾向からすると、両者を駆使できる上級者は別として中堅には有害ですらある。
 ひとまず三段論法と二段論法の有効活用と事案分析力のトレーニングがそれぞれ必要
としかいえないが、これらの比率は有識者の見解を待ちたいと思う。ただ、20代後半の
者にとって知識記憶(*)に基づく二段論法の多用は負担がかかることは銘記しておく
べきである。
 とにかくイチゴジャムで和解と錯誤、タールで種類債権などと反応する時代は終わっ
ていることは事実である。
 おしなべて言えば、論文の勉強だけをしていても択一は受からないし、論文の勉強を
していないとまた受からないということだろう。

*:この点について、池谷裕二『記憶力を強くする――最新脳科学が語る記憶のしくみ
と鍛え方』(講談社、2003年)が詳しい。


 (参考文献・参考サイト)*本文中に記載のもの以外

中央大学真法会編『司法試験択一解答速報 平成15年度』(法学書院、2003年)
平成15年短答本試験分析 民法編 http://souchan2.tripod.com/tantou.htm
辰已出口調査 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055829244/22
388冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/08 20:37 ID:???
レスがない・・・(´・ω・`)。
みんな夏休みなのか・・・(´・ω・`)。
389氏名黙秘:03/08/08 20:38 ID:uowYl5mL
★おまんこナビ登場!!★日本の美しきオマンコ検索はココ!!
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
390氏名黙秘:03/08/08 20:45 ID:???
もう後2年じゃ間に合わない。今更択一うんぬん
言ってる人は。適正とTOEICと貯金をしなさい。
391氏名黙秘:03/08/08 20:48 ID:???
>>388
俺は今日辰巳の過去問をさがしに本屋へいった。
しかし、目標とする民法がなかたので、
もう一見はしごして見つけた。

そのあと大学の先輩が持っていたと思い出したので大学に逝ったら
台風警報で出入り禁止をくらった。

しょうがないので安く買うため古本屋を二軒はしごしたが、一軒はなく、
もう一軒は定休日だった。

帰りは台風接近につき、暴風雨。
びしょぬれ。

おまけに原付のガスがもうない。
392氏名黙秘:03/08/09 04:18 ID:???
>>388

冷シャフさんのプロフィール(受験歴とその結果)を一言よろしく。
そうじゃないと、なんとも言えん
393893:03/08/09 04:38 ID:???
兄ちゃん、冷たいもんでも効いとるんかェェ。
えーのう、ワシにも分けてくれや。
394氏名黙秘:03/08/09 04:49 ID:???
民法さえできれば受かるって香具師多いだろ?
395氏名黙秘:03/08/09 07:29 ID:???
>>388 冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw
は、そもそも択一落ちてるんじゃないのか?
396氏名黙秘:03/08/09 08:32 ID:???
つーか、あんなダラダラ書いた文章なんぞ読む気になれん。
百選でも読もう。
397冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/09 09:36 ID:???
>>392
2000 辞退 (実質ここから勉強開始)
2001 25
2002 39
2003 45
知っている人がいるのでこれ以上の情報は勘弁。

>>395
落ちてるから必死なんだって。受かっていればこの時期は息抜きしてるでしょ。
漏れ2005年で撤退予定だから、来年は択一受からないと切腹もんなんだよね。

なんとかアドバイス頼むよ。
398氏名黙秘:03/08/09 13:28 ID:???
>冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw
あおって、すまなかった。大抵あんな長い文を書く奴は
どうかと思っていたので。マジで答えます。
民法今年の傾向に騙されるな。つまり今年ビビって民法駄目だった
奴は結局知識の基本があいまいなだけだ。肢切で分る物を消去すれ
ば足りる。
知識のインプットは予備校本と過去問で充分だ。うっちーだけでは
択一は足りない。それと模試を必ず受けるべき。模試では民法は1
8は常に取れ。模試は辰巳が母集団が多いので良い。模試は常に上
位確保。それでも落ちるのが本試だが、予備校の問題が悪いなどと
考えてはいけない。自分の知識が曖昧なだけだ。
それと知識の整理はついてるか?予備校の問題で知らない問題だと
思ってたら、実は過去問だったりしてること無いか?自分のベース
の本に本試H13−25肢4とか書いて知識の一元化をしろ。
399氏名黙秘:03/08/09 13:32 ID:???
。うっちーだけでは
択一は足りない???

激しく疑問だな。うっちーをきちんと読み込んでなおかつ不合格
だった人間なんているか?

過去問だのアシベツだの言い出す前に教科書きちんと読んで
勉強する、これ以外の対策ないでしょ。
急がば回れ。

400氏名黙秘:03/08/09 14:10 ID:???
>>398
人のことあおっておいた割には言うことが安っぽいんだね
模試は辰已にしろ、18点以上取れ、予備校本と過去問で充分だ…
レイシャブ君の分析はもうちょっと突っ込んだもんなんだけど
どうせ読んでないでしょ?
とはいえ、予備校の問題が悪いなどと考えてはイケナイとかは賛成するよ
言い訳にしてる奴多いもんな
これは悪問だとかね

401冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/09 14:37 ID:???
>>398
まあ一応、漏れの狙いとしてはこのスレッドを年内に埋めて、
年始から参入してきたヤシには見せないような形で議論したいと思ってるんですわ。
そんなわけで意欲のある択一落ちと、余裕のできた論文受験者で一定程度の
話し合いができればと思ってる。

確かに基礎知識の定着は大事だと思う。
現に漏れは表まで書いて定着させたはずだった保証連帯で混乱していた。
しかしだ。予備校問題を今振り返ってみると、
どうも各科目3問ぐらいは激ムズの問題が入っているようで、
果たしてこんな問題を押さえる必要があるものかと思うし、
更にこれを知識(二段論法)として押さえようとするのは無駄な作業で
脳に負担をかけるだけではないかとの疑念ももっている。
(↑このあたりを択一落ちの言い訳ではなく、択一合格者の評価が聞きたい

そうすると、予備校問題の妥当ラインは、きちんとした思考過程を経て、
合推+2点ぐらいに落ち着くのではないかと思う。
402氏名黙秘:03/08/09 15:00 ID:???
>>400
確かに読んでなかった。でも択一で三段論法とか二段論法なんて
考えたことあるか?知識でぱっと解く物ではないか?それと安っ
ぽいんじゃなくてもっとシンプルに考えた方がいいよ!って事な
んだけどな。模試は自信つけるねたにすぎない。結局択一は精神
的プレッシャーとの闘いだからな。抽象的だけど。
>>399
うっちーじゃ足りないだろ−?うっちー読むのは別に回り道では
ないだろ?ぱっと読めるし。うっちー、いらないって事では無い
んだよ。うっちーは当然読んでるものだろ。そこからなんだよな。
後先になっちゃたけど。

それと趣旨からは外れるが民法の論文が択一の知識化してるな。
今年論文駄目だったら、完璧に論文を択一化するよ。

結構見てる奴いるんだな。論文終わって暇だからな。
403400:03/08/09 15:31 ID:???
>>402
確かに三段論法とかは考えて解いてないね
俺の場合だと模試はとにかくどうやったら早く解けるかしか考えてないかも
思考回路がどう発動したかとかは復習の時に確認するくらい
あと、いわゆるレイシャブ君のいう「二段論法」ってのと、
俺のやってる「知識の暗記」とがそもそも違うのかもなと思ったよ

結局はシンプルに考えてできる奴と
シンプルでできなかったからよく考えて合格していく奴がいるってことだな
レイシャブ君はきっちりと論理的に解析して来年に備えようとしてるんだと思うな
それが精神的な安定にもつながれば結果オーライなんじゃない?
404氏名黙秘:03/08/09 16:04 ID:???
>>403
刑法ならともかく民法に論理的って言う発想にはどうか疑問は残るが
、君の結果オーライ説には賛成だ。
>>401 レイシオ・デシデンダイ
重要かそうでないかなんて分るのか?食った物はなんでも消化だと思うが。
例えば今年の論文、刑法2問目、Wで出てたんだけど(2chでそんなスレ
がある)こんなの出ないと俺は判断したのに出た。刑訴の2問目Lでまーち
ょっと遠いのだけど、共同被告の扱い方なんて出てた。出ねーだろって思
ってた。
つまり、金払って食った物はなんでもちゃんと消化。これ原則だと思うが。
405冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/08/09 19:49 ID:???
皆さんレスありがとうございます。
これからちらほら書き込みがあるでしょうから、
ひとまず私はロムに徹し議論の情勢を見守りたいと思います。
406氏名黙秘:03/08/10 01:51 ID:???
つーか,冷しゃぶくんは今までのシンプルな2段論法での解き方では
対応できない/対応しづらい問題が増えているんじゃないかと分析してるんだろ?

反論するなら,上で冷しゃぶくんが3段論法で解くべきと言っている問題を
2段論法で解けるんだ,それで十分なんだ,っつーことを実証すべきだろ。

それをちゃんと勉強しろだ消化しろだなんだいう方向に議論を持っていく香具師は
頭いとをかし。
407氏名黙秘:03/08/10 01:59 ID:???
>頭いとをかし

馬鹿私大は古文の勉強しなくても入学できたみたいだな
408氏名黙秘:03/08/10 02:08 ID:???
>>407
つまらんあをり
409402:03/08/12 20:33 ID:???
一応言っとくが、407、408は俺ではないぞ。
410氏名黙秘:03/08/13 11:53 ID:???
以前セミナーのK講師(若いほう)にガイダンスで
「模擬試験ではいいのに本試験では落ちてしまうんですが、
どうすればいいんでしょうか」というようなことを質問用紙で
質問したら、「でも模試で50点以上コンスタントにとれる人は
めったに落ちませんよね、ハハハ」みたいなことを言われてしまった。

落ちた人って敗因分析をやるけど、受かった人って基本的に
勝因分析はやらないだろうから、どうしても議論がすれ違っちゃいますよね。
411402:03/08/13 14:01 ID:???
それは議論のすれ違いじゃなくて「コンスタント」
って事です。たまたま50を何回か取った人でも
当然落ちます。そこ知っていただけ、また問題の
性格が自分に合っていただけです。
すべて50以上の人が択一落ちる事などまずない
でしょう。
412氏名黙秘:03/08/13 14:04 ID:???
50以上をコンスタントに取ってる人は落ちやすい。。
413氏名黙秘:03/08/13 14:04 ID:???
のびのびたは落ちたしね
414402:03/08/13 14:56 ID:???
どこの模試受けてんだ?
415氏名黙秘:03/08/13 14:59 ID:???
セミナー
416402:03/08/13 15:06 ID:???
そりゃ駄目だ。択一ならTだ。第一、毎年Wの合格予想点
当たった事あるか?Tの出口はなんだかんだ言っても当た
っている。Lなんか問題外だ。
417氏名黙秘:03/08/13 15:09 ID:???
どこも一緒だって。。
所詮、予備校の問題なんだから
418氏名黙秘:03/08/13 15:10 ID:???
特に民法はどこの予備校も乖離が激しい
419氏名黙秘:03/08/13 15:17 ID:???
憲法も乖離が激しい。
420氏名黙秘:03/08/13 15:17 ID:95zppIoM
確かにどこの予備校も完璧ではない
しかし だから同じというのは あまりに乱暴
なぜなら不完全の程度が問題だから
論証風にしてみました
421氏名黙秘:03/08/13 15:19 ID:???
一つの予備校しか受けないのが間違ってるんだよ。
3つぐらいウケなさい
422氏名黙秘:03/08/13 15:19 ID:???
乖離の特徴を論述汁。
423402:03/08/13 15:22 ID:???
だから前にも書いたけど問題の乖離うんぬん言っちゃ
駄目だって。あくまで相対評価なんだから。だから母
数問題でTなんだって。

「乖離」って刑訴の一部起訴のとこでよく書けなくな
る。
424氏名黙秘:03/08/14 01:07 ID:???
知識の徹底的定着が不可欠だ。
冷しゃぶくんの言う二段と三段というのは
もしかしたらあるかもしれないが、条文、基本書、過去問、答練を
徹底して潰して知識を定着させていくことで、
肢きり時間短縮と同時に「三段」を用いる問題も対処できるようになる。
論理思考を求める憲法の一部や刑法の問題と大きく違う。
425氏名黙秘:03/08/14 22:28 ID:???
三段論法の意義を書け!
426氏名黙秘:03/08/14 22:32 ID:???
ちんこが臭いとモテない。
おまえはちんこが臭い。
よって、おまえはモテない。
427氏名黙秘:03/08/14 22:34 ID:???
二段は?
428えーん:03/08/14 22:40 ID:X3UKOYIQ
択一民法は,平均して9割は解けている。一昨年は19,去年は17,今年は18。
それでも,今年,短答に落ちた。
民法の勉強方法は,正解が匂いで分かるくらいに,問題・文章を槍まくれ。
429氏名黙秘:03/08/14 22:44 ID:???
>>428
もっと具体的な方法をかいてくんないと
読みまくれじゃわからん
430氏名黙秘:03/08/14 23:26 ID:???
>>428
今年の民法で18で落ちたなんて、相当べテかIQ無しだな。
431氏名黙秘:03/08/14 23:31 ID:???
憲法刑法で29いかなかったってことですか。
432氏名黙秘:03/08/15 08:31 ID:???
初受験で択一民法に泣いた。
そこで、肢別本をやってみた。
以後、民法が得点源になった。
いや、マジで。

中途半端な暗記が良くなかったんだろうな。
433山崎 渉:03/08/15 19:13 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
434氏名黙秘:03/08/15 22:34 ID:???
           
435氏名黙秘:03/08/17 09:53 ID:???
age
436氏名黙秘:03/08/18 11:43 ID:???
ところで今年の民法は何点以上がAだったの?
437氏名黙秘:03/08/18 12:29 ID:???
得点・憲・・民・・刑
16〜・A・・・A・・・A
15・・・C・・・A・・・A
14・・・D・・・A・・・B
13・・・F・・・B・・・C
12・・・F・・・C・・・D
11・・・F・・・D・・・E
10・・・F・・・E・・・F
〜9 ・F・・・F・・・F

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1055829244/2
438氏名黙秘:03/08/22 02:32 ID:???
盛り上がってないな。
439氏名黙秘:03/08/23 11:40 ID:???
437のデータにあるように実は憲法の成績が
合否に直結しているんだよな。
440氏名黙秘:03/08/23 12:01 ID:???
>>439
逆だろ。AからFまでの幅が狭いってことは全然差がついてないってことだ。
441氏名黙秘:03/08/23 12:01 ID:BxXmgckr
犬は臭い
私は臭い
よって、私は犬である
442通りすがりの修習生:03/08/23 12:02 ID:???
たまのお休みで暇だからのぞかせていただきました。
今だ、現行で闘おうとしておられる皆様の熱い息吹には涙を禁じ得ません。

そこで、いくらかの情報をご提供。

まず、択一問題の作成には間違いなく研修所教官、すなわち司法試験委員達が関わっています。
問題作成から関わっています。
一人何問か作らなくてはなりません。
当然そこには今の研修所の意思がビビットに反映されることになります。

今の研修所は、若手ならいいと言う単純な発想は一切ありません。
11年頃をピークにそう言う発想があったのは事実ですが、その結果あまりのバカが多くなってしまった現状から、試験委員は今、本質帰りを遅まきながら図っています。
すなわち、それが冷しゃぶさんの考えたことの通りなワケですわ。
ただーーーーし、民法において、基本的な判例、解釈の暗記がどうしても必要なことは今だ事実。
と言うか、研修所ではそう言うことはみんな(常識)であることが前提の講義がばんばん進むわけだ。
そして、合格者はみなそれについて行っているわけだ。
だから、二段か三段か漏れにはいまいち分からないけど、当たり前のことはパブロフの犬的に条件反射にした上で、まっとうな三段論法で考えるのが一番の正攻法という当たり前のケツロンになってしまうのだな。

やはり、過去問を通しての知識の定着は必須。
その上で、今の時期は、とにかく論文のきちんとした勉強をした方がいい。
とにかく、今の択一民法は論文的に考えないと結論が出ない。
「正解」を探せばいい試験ではなくなっているからなあ。
5個の選択肢の中で、「論文的に考えるならこれがこの中では一番まっとうなんでないの」という道を探す試験にだわな。
だから、「せいかい」をいくら覚えてもそれだけでは勝てないよ。
でも、「正解」を知らないと、まずは何も出来ないんだけどね。
443氏名黙秘:03/08/23 12:06 ID:zik3jyvI
>>441
適性なし
A→B,C→BはC→Aになるとは限らん
444通りすがりの修習生:03/08/23 12:12 ID:???
老婆心だが、今の時期だからこそ、貞友や、考える民法、分析と展開、あたりをやってみるべきでないのかね。
ちなみに内田は論文的思考力を鍛えるためには全く使えない。
基本書を読むなら、やはり我妻をお薦めする。民法案内が手にはいるといいのだがなあ。
445氏名黙秘:03/08/23 12:28 ID:???
>>443
なんじゃこれ。
446氏名黙秘:03/08/23 13:21 ID:???
>>444
師匠、貞友大全集・考える民法についていけませんですた。
そんな僕に辰巳・大林先生のBBシリーズはどうでしょうか?
447氏名黙秘:03/08/23 13:22 ID:???
>>444
あと師匠、民法案内は債権各論が未完なんでつが。
代替案はないでしょうか?
448氏名黙秘:03/08/23 13:41 ID:???
>>440
いやそうじゃない。差の問題ではなく
実は落ちたものは憲法でAないしA+
にも入っていないって事なんだ。憲法が
簡単に解けないと民法で焦るんだ。
449通りすがりの修習生:03/08/23 18:21 ID:???
>>447
民法講義でよし。てか、あなた…(w
450氏名黙秘:03/08/30 01:50 ID:swib3H6z
たまにはあげてみないか。みんな。
451氏名黙秘:03/09/01 18:12 ID:???
jb・svcjb
452氏名黙秘:03/09/01 19:21 ID:DVOoeAD/
442さん
ありがとう
453氏名黙秘:03/09/01 22:00 ID:???
漏れは本試験では民法の相性が悪い。最高Dで今年はE。
模試では14〜16ぐらいをとっているが。
454氏名黙秘:03/09/01 22:02 ID:???
>>453
原因は何と?
455氏名黙秘:03/09/01 22:12 ID:???
>>454
今年は肢を二つまで絞り込んだが、そこから間違うのが多かった。
456氏名黙秘:03/09/01 22:18 ID:???
最後の2択は何が原因だったの。
知識的には予備校問題に比べて楽だったと思うんだけど。
457氏名黙秘:03/09/02 15:40 ID:???
正誤問題やってると、知識がグチャグチャになってくる・・・
458氏名黙秘:03/09/03 14:04 ID:???
医師国家試験は2択、3択の2種類あり必ず連続している。ABとかBCDのように。2択でCが正解なら残りはBかDとなる。
よってAとEは読むことすらしない。肢別問題集もあるが先の理由により考える必要のない選択肢も含まれていて効率が
悪い。その内容は専門雑誌や論文を検索しないと解答出来ないような悪問であることが多い。

司法試験も同じですか。それとも肢別問題集をつぶすべきでしょうか?
459氏名黙秘:03/09/03 14:08 ID:???
>>458
似たようなもん。
法務省のHPに過去問があるから、まず解いてみるべし。
460氏名黙秘:03/09/03 14:14 ID:s29LZ5O0
>>459
超初心者なのでまだ、選択肢の評価すら出来ないレベルでして。。。

辰巳の肢別問題集は不必要な選択肢は排除されてるのでしょうか?
不必要に難しい選択肢を学習するのは避けたいので。
461氏名黙秘:03/09/03 14:30 ID:???
過去問・芦別・択一六法・基本書をグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグルグル
462氏名黙秘:03/09/03 15:04 ID:???
>>460
不必要に難しい肢なんて基本的に存在しない。とりわけ民法の場合はそう。
過去問に出ている肢は、全部見極められるようになっておくべきだよ。
本番は、その見極めの知識に加えて普段と違う方向からのヒネリが加わるのだから。
463氏名黙秘:03/09/03 15:09 ID:???
>>460
不必要というのは載ってないと思うけど、
肢の比較で解答できる点を考慮に入れれば
合格にぎりぎり必要な知識にさらに圧縮はできるにはできる。
464氏名黙秘:03/09/03 16:03 ID:???
冷しゃぶさん、がんばってますか。
漏れは、前は民法悪かったけど克服したべてです。

で、通りすがりの修習生さんのおっしゃったことに尽きてるな、と思います。
昔、必死に知識をたくさん詰め込んでも全く意味なかったが、
漏れは民法悪くても択一は受かるので、開き直って論文の勉強ばっかりやっていたら
かえって択一民法ができるようになった。

結局、条文、趣旨、要件効果、判例をおさえ、体系的に知識を整理することが近道なのかもな。
もちろん、過去問の知識はぐらつかないようにした。
言い古されたことだが、たくさんのぼやけた知識より、少ない確実な知識のほうがよい。
ただ、「少ない」と言っても実は多いから甘く見ないこと。

あと、超基本はパブロフみたいに出てくる必要あるとは思うが
本当にパブロフではだめだと思う。
つまり、ちゃんと納得してあった上で凄い速さで出せるのであって、
ゆっくりと内容を説明できることが前提。
ただ、問題といてる時に毎回頭使って説き起こしてる暇が無いからパブロフみたいに出す必要があるだけ。
特に、予備校問題でよく出るパターンを無意味に丸暗記するのは脳みそがもったいないからやらないよう注意。
465通りすがりの修習生:03/09/04 00:01 ID:pgSXwJFT
あしべつ本は避けた方がいい。
あれは旧来の勉強法だ。すなわち知識の詰め込み用。

今は、ああいう条件反射的知識ではどうにもならない問題だ。
むしろ過去問に戻れ。
知識の定着も、論文的思考法も同時に学べるのが過去問だ。
とにかくくどいが、今の民法択一は、試験委員の考えた5個の選択肢という土俵の中で、
「最適」「論文的に考えるならこれが一番収まりがいいよなあ」と言う肢を探す試験になっている。
ところがあしべつ本はせっかく試験委員が作ってくれた土俵を完全に解体し、択一をつまらない知識問題(知ってるか知らないか)
に貶めてしまっている。

これは知っている人は知っている事実だが、かつて「正解」だった肢が、近年では「不正解」
の肢として登場している。
過去問をきちんと検討しているヤシにはよく分かるはずだな。

試験委員が今合格者に求めているのは「勉強をきちんとしている人」
それは間違いない。
知識バカは要らないのだ。
そして司法試験における「きちんとした勉強」とは、何をさしおいても論文の勉強だ。
択一の点の高いヤシが、論文の点も高いのは、周知の事実。
それは完全にリンクしている。特に民法においては。
その辺をきちんと考えましょうね。
466氏名黙秘:03/09/04 00:10 ID:???
まだこのスレで論文式だの知識だの言ってる香具師の気が知れない。
余計なこと考えるよりとにかく問題解け。TACの全年問題でもやれ!
論文の勉強たって近年の傾向からすれば、反対説⇒自説⇒結論なんて
真骨的論証なんて書かないだろ。問題提起、結論、理由で十分だ。
実際これすらかけてない奴多い。ましてや答案構成。
択一  とにかくありとあらゆる問題を解き知識を整理。バブロフ的。
論文  とにかく答案構成。
これに尽きる。
今年の択一の問題傾向に騙されるな!
467氏名黙秘:03/09/04 00:14 ID:???
煽るんじゃなくてもこのように意見が分かれるところが難しいんだろうなあ
468氏名黙秘:03/09/04 00:21 ID:???
とりあえず自国をつぶせ。それからだ。
469464:03/09/04 00:23 ID:???
>>466
だからー。
民法の択一できないやつっていうのはね、
「パブロフ的に問題解け」って言われると、考えなしに頭から暗記しようとしちゃって、
そのくせ、何回やっても正確に暗記できるほどの頭もなくて、
ちょっとひねられるとダウンしたりするのよ。
それに、論文の勉強って、反対説とかごりごり書くことを言ってるんじゃないよ。
それは当然の前提で話してるのだが。
470氏名黙秘:03/09/04 00:29 ID:???

じゃー結局同じじゃんかよ。三段論法なんて考えるからよけー
分かんなくなるんだよ。
471氏名黙秘:03/09/04 00:34 ID:???
あのなぁ、三段論法って言うのは、法律家の九九なんだよ。
しってるか?本当の意味。
それさえも知らずに、「問題提起、結論、理由」などと大バカなことを書いていないか?
472氏名黙秘:03/09/04 00:40 ID:???
あのなー俺、論理成績良かったぞ。
三段論法が論文で重要なのは当たり前。でも民法でそんなこと細かく
考えてる暇あったら刑法に時間使えってことなんだけどな。
大体おまいも論文受かってないんだろ。
473464:03/09/04 00:41 ID:???
んー、
反対説書かなくても問題の所在を理解するとおのずと反対説の方向性とかもわかるだろ。
そういう意味で、論文の勉強と言っているのだが。

で、経験上、民法の過去問を解きまくるのはいいのだが、
民法苦手なやつは、「知識の整理」がうまくできてないことが多いと思う。
どの条文の話か、どの要件の話か、体系的にはどこに位置づけられるか、
これが整理されてないと、全部覚えきれず全体がぼんやりして勝負できなくなる。
これが、論文の勉強をやると、いやでも意識できるので、
知識が使えるようになるし、脳みその経済にもよい。
そういう意味で、論文の勉強と言ったのだ。
474氏名黙秘:03/09/04 00:50 ID:???
あのなー結論的のは一致しているのは感じるよな。知識の整理
本当に大事だ。俺もひとつの基本としてる本に整理している。
過去門解きまくりだって肢から、下手するとその問題のイメー
ジすら覚えてる。だから死ぬほどやれって事だよ。
475464:03/09/04 00:57 ID:???
>>472
ん?漏れに対して言ってんの?
藻前はわかってる人だからいいのよ。
「考えてる暇がもったいないから」ていう意味が通じない人が民法苦手な人にいたからさー(漏れの知り合いの民法苦手者はそうだ)

論文の典型論点がとても弱かったりするのに、
択一苦手だからと言って、択一の問題を大量に解き、択一の細かい知識を詰め込む努力ばかりして
1月ごろには択一答練の成績はいいが、
合格経験者が参入してくると、ずるずる落ちていく、という愚をおかして欲しくないなー、と思ったので書いたまで。
476氏名黙秘:03/09/04 01:00 ID:???
暇なこの時期、他人の事気になるんだよな。あーーあ、論文受かってねーかな。
477464:03/09/04 01:03 ID:???
>>476
ほんとほんと。さー寝るべ。
478氏名黙秘:03/09/04 01:04 ID:???
もー寝るのか。残念だな。またな。
479冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/09/05 21:39 ID:???
>>464 おっと、すっかり忘れていた。
全盛期の気合いモッチーに負けないぐらいバリバリやってます。
来年は尻番合格もしくは論文A落ちをめざすべく年内に論文の勉強を8割完成させようと思ってます。
現行一本槍なんで心構えは出来ているつもりです。
(ローに行くなんて言ったら勘当されちまうし・・・

まあ漏れ自身、もともと民法は得意な方でして、今年も問題を振り返ってもほとんど解けるんですよ。
何が足りなかったのかな〜って考えていくと、やっぱりスピードと注意力なんですわ。
で、その原因は@基礎知識が若干あやふやになっていたことと
A骨髄反射で解く癖がついたいたことの二点つきますね。
後者は、先の小論にも書いたとおり、答練で50をめざしていたときに
骨髄反射で解く癖がついてしまって未知の問題形式に即座に対応できなかったことが
今更ながら悔やまれますね。

そう考えていくと、確かにあらゆる問題形式になれて、肢別に理由付けで切れるように
ひたすら鍛錬すべしという先達の教えは精神論としては妥当するのですが、
昨今の択一をみると知識自体は非常に基礎的なもので答練の方が格段に難しいように感じます。
こうやって書くと、また択一落ちが甘いこといってんじゃねえって叩かれますけど、
この点においては若手合格者の多くからも聞かれるように、
やはり予備校答練には各科目2問から3問はいわゆる糞問があるような気がします。
もちろん肢のレベルでは基礎的なものも多いでしょうが。

ひとまず年内は論文の勉強を通して基礎知識を盤石にするとともに、
事案の分析力を鍛えておきたいと思ってます。
480氏名黙秘:03/09/05 21:54 ID:???
>>479
冷しゃぶさんは東大卒?
481冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/09/05 22:17 ID:???
>>480
いいえ。
センター試験には苦労した口でがす。
数学は確率統計までやったけど、世界史の暗記には耐えられなかった。
このときのトラウマが択一まで影響したかもしんない。

マーチと関関同立のどれかだよ。
482氏名黙秘:03/09/05 22:51 ID:VZuPvDTf
どうでもいいが骨髄反射ってなんだ?脊髄反射だろ。解剖の常識も必要だよ。
483氏名黙秘:03/09/05 22:56 ID:3i4w8iDG
脊髄反射って、中学の理科で習う知識だぞ。
484氏名黙秘:03/09/05 22:57 ID:???
>>482
あははー確かに。
いつの間にか間違えてた。こりゃ択一落ちるわけだわ。
485氏名黙秘:03/09/05 22:57 ID:???
やっと三段論法から脱却したか。こりゃ来年はいいライバルだな。
今年論文受かってりゃ−別だが。
486冷シャブdecidendi ◆vCK8.7oLaw :03/09/05 22:57 ID:???
484は漏れ
487氏名黙秘:03/09/06 14:36 ID:???
択一の民法は、過去問の焼き直しばかりなので
肢別と過去問をセットでつぶすのが良いでしょう。
488氏名黙秘:03/09/06 15:38 ID:???
>>479
そうそう。予備校の問題って、変な場合多いよ。
だって、漏れみたいのが作ってんだもん(爆)

散々ガイシュツだが、予備校問題は時間配分訓練に使えばよし。
後でやってみたらできた、のタイプの人なら、
時間配分など、どんな状況でも必ずへばりついてくる危機管理を
もうひとつの科目だと思って徹底すれば、結果はついてくるはずじゃ。
489氏名黙秘:03/09/07 05:14 ID:qoo3dxvk
すみません、受験生じゃないド素人なんですが教えてください。
例えば、権利証を持ち出して、Bが勝手にAの不動産をBに移転登記したら
Bの行為は民法的には何という行為になるのでしょうか?
詐欺になるのでしょうか?
490氏名黙秘:03/09/07 05:22 ID:???
>>489
不法行為。
491氏名黙秘:03/09/07 05:25 ID:???
>>489
民法的には、詐欺にはあたりません。

Bが勝手に移転登記をしても、不動産の所有権がBに
移転することはありません。Bの登記は無効の登記です。
Aは不動産の所有権に基づいて、登記の抹消を求める
ことになります。

もし、Aに損害が発生したときは、不法行為として、Bに対し、
その賠償を求めることもできます。
492氏名黙秘:03/09/07 05:29 ID:???
民法的には不法行為。
詐欺は刑法犯。
勝手に他人に成りすまして虚偽による登記をされたなら有印公文書偽造罪と思われます。
勝手に持ち出して・・・。
窃盗にも該当しますし、民法というより刑法犯の問題になるでしょうね。
実務的にいえば、法務局でも権利書だけで登記を受け付けたりはしません。
最低でも本人を証するものとして実印(実印による印影)と印鑑登録証明書が必要となります。
よって持ち出すなら権利書だけでなく、実印と印鑑登録カードを持ち出すことになりますが、
ここがミソで、登記の際には実印が押されるということです。
それで有印・・となるのです。
本人がしていないことが証明できるなら(本人から被害届けがでるとか)、てっとり早くできるので捜査当局もそれで動くことが多いようです。
493氏名黙秘:03/09/07 05:33 ID:???
>>489
もし貴方がAなら、暫らくその登記を放置してみるのも一興かと。
B名義の登記を信じてBから当該不動産を買った人などが出てくると、
94条2項が類推適用される人になれます。気をつけてね。
494氏名黙秘:03/09/07 05:35 ID:???
それでというのは、
詐欺なら詐欺行為とその意思を証明しなければならないから、面倒なのです。
意思が認められなくて詐欺にはあたらないとなったら苦労が水のあわ。
それで、立件も容易で、証拠も有印で作成され法務局に提出された書類がありますし、それ自体で事件性が確実になる。
受験に関係なく、実際にそのような問題に直面しているのであれば、早々に管轄の警察に被害届けならびに告発状の提出をお奨めします。
495氏名黙秘:03/09/07 08:24 ID:???
なんちゃって弁護士が机上の空論言ってるな。でも俺もそう答えるけど。
496489:03/09/07 22:13 ID:qoo3dxvk
みなさんどうもです。m(__)m
自分の事ではなく夏休みレポートの課題だったので聞かせてもらいました。
497氏名黙秘:03/09/07 22:28 ID:???
>>496
ネタだろうが殺したくなってきた
498489:03/09/07 22:52 ID:qoo3dxvk
いや、マジで課題なんですよ。
そこにBから土地買った善意の第三者が絡んでくるっていう感じで・・。
499氏名黙秘:03/09/07 22:58 ID:???
過去問につきる。肢別本がおすすめ。
あと、なんとなく民法がしっくり来ない人は、内田を2週間かけて
全部読む。これでばっちりだよ。
500氏名黙秘:03/09/07 23:43 ID:???
>>498
いっぺん氏ぬかてめえ
501氏名黙秘:03/09/13 02:45 ID:???
肢別本イラネって人の理由付けをもっと聞きたいっす…
502氏名黙秘:03/09/13 03:00 ID:???
どーせカコモン解く時に一個一個の肢を検討するでしょ。
503氏名黙秘:03/09/13 09:11 ID:???
>>501
問題を解くのに必要な知識量(肢の比較を含む)を超えて無駄に暗記をしてしまう。
504通りすがりの修習生:03/09/13 11:47 ID:???
>>501
知識だけでは択一は解けない。
と言うか、論文的思考を働かせないと今は受からない。
そう言うトレーニングにおいて、肢別本は最悪だと言っている。
505氏名黙秘:03/09/13 12:04 ID:???
肢別本はまだかわいい方じゃないか?

S式条文問題集なんてひどいぞ。
全部一問一答にぶった切ってる。
506氏名黙秘:03/09/13 13:48 ID:???
国語力鍛えよ。
507氏名黙秘:03/09/13 13:50 ID:???
無駄な肢まで覚えてしまう。
えらくマニアックな知識で、
正誤わからなくてもいいような肢が1-2個入っているもの。
508氏名黙秘:03/09/13 13:52 ID:???
民法はことしの傾向は闇討ちに等しい
509氏名黙秘:03/09/13 20:26 ID:blriolsM
>>505
あれでクイズ形式でなければ、もっと読みやすくなって、
論文にも使えていいと思うんだが・・・。
細かく分解してあるのは、覚えやすくていいよ。
論文にも使えそうな記述が多いし。
論理的思考力は、一問一答が駄目なんて言わなくても、
過去問や模試の問題演習で鍛えればいいんでない?
ただ、あのクイズ形式は、
基礎知識の確認をしたいだけなのに、
やたら時間がかかってうざい。
だから漏れは使うのやめたよ。

510氏名黙秘:03/09/13 20:35 ID:???
肢別本も、一個ずつ理由つければいいだけじゃないの?
反射的に知識を確認するだけと言うのは使い方が間違ってる。

>>507過去に出題された肢を無駄というのは問題だな。

比較だけで解くと、本番で足元すくわれるよ。

論理的思考は別にやればいいんであって、
択一突破を確実にするにはやって損はない。
そんなに時間もかからないよ。
511氏名黙秘:03/09/13 20:38 ID:RkriJCvO
同意だよん。
512氏名黙秘:03/09/13 20:50 ID:???
>>509
だいたい同意だな。
発想としては良い部分もあるが、無駄に分解しすぎている。

>>510
微妙な違いだろうね。
手順としては細かい肢を理由付けで切るのは最後の方の勉強だろう。
ベテランは別として時間のない初学者は頻出肢や
論文と択一を兼ねた勉強法をとる方が効率が良いだろう。

もちろん肢別本を適度に【正しく】使うのは有効ではある。
513氏名黙秘:03/09/13 20:55 ID:???
>>512
細かい肢を理由付けで切るのは択一過去問を最初に回すときの作業では?
514氏名黙秘:03/09/13 21:06 ID:???
>>513
全肢をやっていては効率悪いでしょ。
確実性という点では良いかも知れないけど、
それよりも重要肢を優先してこなしていくべきだと思うが。
その後3順目ぐらいで余裕が出来たら、更に細かい肢までこなすことになるとおもう。

そうでないと、初学者だと重要肢とその他の肢が同レベルの暗記状態で進んで
時間切れになる可能性も出てくる。
515氏名黙秘:03/09/13 21:37 ID:???
>>514
3ヶ月もあれば平成の全科目潰せると思うんだけど…?
516氏名黙秘:03/09/13 21:54 ID:???
>>515
「潰す」の意味によるな。
表層をなぞるだけじゃ何の意味もない。
517氏名黙秘:03/09/13 22:03 ID:???
>>515
論文の勉強と並行していたら結構きついぞ。
今年なんかは過去問をバリバリつぶしていたヤシより、
適度に論文の勉強を織り交ぜて基本的知識に限って完璧にしていた初学者が結構いけてる。
518氏名黙秘:03/09/14 17:02 ID:???
一合格者が書き込んでるな。
519氏名黙秘:03/09/16 20:02 ID:???
通説による要件効果がガッチリ書いてあって、
かつ、択一向けの知識も網羅されているような
基本書って実は少なくない?

自分は要件効果が知りたいときは「松坂提要」を
参照してるけど、あれもいかんせん古いしね。
520氏名黙秘:03/09/16 20:18 ID:???
>>519
ないよ(涙

松坂+S
松坂+デバイスくらいしかないよ(涙

http://www1.kcn.ne.jp/~yoichi/cafe/kihonsho.htm
521氏名黙秘:03/09/17 00:06 ID:???
民法案内が手に入ればいいのだがなあ。
522氏名黙秘:03/09/17 00:30 ID:???
>>519
20年分補えば松坂がベスト?

その方針で+デバイスでいこうと思っているんだけど。
523氏名黙秘:03/09/19 19:41 ID:???
川井の「概論」とかダットサン
このあたりは使えないのかな。
特にダットサンは新しいのが出るわけだし。

あと、要件効果による整理という観点で言うと、
予備校本ではどれがお勧め?
524氏名黙秘:03/09/20 01:36 ID:???
民法の基本書はベストなし

双書・・・眠くなる。省略激しいよね。
S・・・時々自説に走る馬鹿がいる。
ダットさん・・・簡潔すぎ。川井・遠藤改悪・サンキュー(涙
川井・・・睡眠薬
松坂・・・古いよ!売ってねーよ!
内田・・・人生を棒に振る有力説
デバイス・・・予備校本のオヤマの大将。
525氏名黙秘:03/09/20 12:55 ID:???
わたしは田山先生を使ってます・・・
マイナー過ぎて逝ってよしですか?
526氏名黙秘:03/09/24 20:10 ID:???
あげとくぜ
527氏名黙秘:03/09/28 10:19 ID:???
民法に関してはシケタイやCブックで十分だと思う。
哲学的な考えもいらないので基本書は不要。

民法の場合は条文を通読した方がベター。
成川を併用するのもいいかもね。
528氏名黙秘:03/09/28 10:20 ID:???
>>527
同意。
529ぷーさん:03/09/28 10:42 ID:e0GhPViR
択一民法は 択一用のテキスト(各予備校が出してるやつ) 過去問
530? &rlo; ? &lro; :03/09/29 22:49 ID:???
sage
531氏名黙秘:03/09/30 19:21 ID:rkhtYkJH
択一合格者も実際のところ、どうやったら合格するのか
ということはわかってない
532某合格者:03/10/01 00:25 ID:???
知ってるよ。
知らないのはおまえだけだな。
533氏名黙秘:03/10/02 15:22 ID:???
534氏名黙秘:03/10/02 18:32 ID:???
どうやったら合格するのかは知らないが、こうやったら合格したは知ってるよ。
そして試験では後者で十分。
535氏名黙秘:03/10/02 19:40 ID:???
>>523
新しいダットサンってどこから出るの?
536氏名黙秘:03/10/02 20:48 ID:???
537氏名黙秘:03/10/07 18:24 ID:???
>>531
>>532
>>534

実際良くわかってないんじゃないの?
今年受かった人でも、その半分は来年危ない。
俺の周りでも、択一ゼミで後輩指導してた人とか、
予備校で択一のレジュメ作ってた様な人が
ここ1,2年苦杯をなめているのを何例か知っている。
もちろんその例だけでどうこうはいえないけれど、
ここ数年の択一ってのは、どこか得体の知れない面がある。
538氏名黙秘:03/10/08 08:44 ID:???
>>534
後者って何を指してるの?
539氏名黙秘:03/10/08 12:51 ID:???
こうやったら合格した
540氏名黙秘:03/10/11 06:25 ID:???
択一うんぬん言ってる奴は楽しそうでいいな。
論はもっと、、、、。
541氏名黙秘:03/10/11 12:39 ID:???
        _,. -‐-`' ``'‐、,.‐'"´,. =ニ`       
        ,.‐'"´           __`ヽ
       /               ``''‐、     初めに・・・・・・
.      /                 `''‐、    みんなに言っておく・・・・・!
       i            , /i  、     ヽ‐-ヽ  まず初っ端・・・・平成15年度・・・・
.      !       /| /| / ! .!ヽ..ト、  、.ヽ    俺は敢えて落ちてみようと思う・・・・・ 
     |       /''l/、l/_, l/ _,.ゝ' ゝ、 iヽ!   それも惜敗・・・・あと一歩ってとこで・・・・・
      |      ノ`''‐ 、._/   /_, ‐'´ !.\!    
     !  ,.-、 r' =。=== _  ,=。===,!       だからそうなっても・・・・・
     /   { ‐、!|  ` ー-‐' ''  \--‐' !       オタオタしないでもらいたい・・・・・・
.    /    !( r||.        r __  \./|       むしろいい兆候だ・・・・・・・! 
   /.  ,、 ゙ー'|!、  ,..-‐───; 7゙│         
  /_,./ l    │\ `ー-----‐'´/!\i           流れは悪くないっ・・・・・・!
  ̄ .!  1    l  ヽ、   ー一 ./ |  |`'‐、      
    |    i、   l.    ヽ、    / |  .|   `'‐、 そして来年は逆にあっさり合格るかもしれない・・・
.   |    ヽ  i       ヽ、.イ │  |        まぁまぐれ勝ちみたいでいいとこなしだっ・・・・
.    |    |ヽ  !.       | !  !   .|        
   |      |. ヽ. i、        |   │         実はそうじゃない・・・・・・ 逆っ・・・・・! 
    |  ,. ‐'´\|ヽi.ヽ、    ノ|/`‐、  !         
    !.‐'´      |     `'ー-‐' .|     \!          これは・・・・・・・  本流だっ・・・・!
542某合格者:03/10/12 16:23 ID:???
>>537
あのなぁ、択一合格者と最終合格者を一緒にするなよボケ
543氏名黙秘:03/10/15 16:18 ID:???
544氏名黙秘:03/10/15 16:21 ID:wReFxB5M
>>536
復刊ダットサン、
紀伊国屋などの普通の本屋でも入手できまつか?
545氏名黙秘:03/10/15 16:30 ID:???
>>534
こうやったら合格したって方法をプリーズ
546氏名黙秘:03/10/16 09:42 ID:???
>>544
勁草書房のサイト行ってかくにんしる。
547氏名黙秘:03/10/20 01:14 ID:???
自国でいいかしらん?
548氏名黙秘:03/10/30 00:24 ID:???
 
549氏名黙秘:03/10/30 01:41 ID:???
記念カキコってどうやるの?
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551氏名黙秘:03/11/06 15:52 ID:???
司法書士の過去問までやれば最強、と聞くが、どうよ?
552氏名黙秘:03/11/06 16:15 ID:???
>>551
それは方向が間違っている。
553超ベテラン:03/11/09 14:09 ID:8TznRaNB
自国の初心者向けで十分だろ。
554氏名黙秘:03/11/09 14:29 ID:???
555氏名黙秘:03/11/09 14:36 ID:???
                 人,_,人,_,人,_,人,_,
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,,人,_,
< >>555ゲットだ>
 Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
556氏名黙秘:03/11/15 14:05 ID:???
>>555
バカ
557氏名黙秘:03/11/15 14:11 ID:???

 マジレスだが、

 択一民法苦手な香具師は、


 川 井 「 民 法 入 門 第 3 版 」 を 百 回 読 め 。


 そしたら択一民法が苦手でなくなる。

 川井では不安な香具師は、

 川井の代わりに(もうじき復刊される)


 「 ダ ッ ト サ ン 」 で も オ ー ケ ー 。 








558氏名黙秘:03/11/15 14:37 ID:???
uo
559氏名黙秘:03/11/15 14:44 ID:???
理由が書いてないな。
560氏名黙秘:03/11/15 15:13 ID:???

理由。

条文の意味内容と通説の要件効果がわかっていれば、択一民法はだいぶ楽になる。

俺の周りで択一民法苦手な香具師は、

条文を通読しない、できない(あるいは読んでも頭に入らない)香具師が多い。

川井入門やダットサンは、

コンパクトな上に(これ、重要。苦手な香具師にヘビーなもの勧めても挫折するだけ)、

条文知識と要件・効果がわかりやすく書いてあるから、

これをマスターすれば条文を読むのが苦ではなくなるw

561氏名黙秘:03/11/15 15:17 ID:???
 ↑
すまそ。
改行、失敗しますた。
フル・スクリーンで見てねw


562氏名黙秘:03/11/15 15:42 ID:???
仮面ライダーあげ
563氏名黙秘:03/11/15 16:02 ID:???
井川の復刊はまだ?
564氏名黙秘:03/11/15 17:43 ID:???
>>557>>560-561
久々のいいネタサンクス
565氏名黙秘:03/11/15 17:55 ID:???
>>557
ダットサンは三分冊だにゃ。民法入門は一冊だが大丈夫かにゃ?まあ本屋で見て決めるがにゃ。
最近川井の判例本読んでコンパクトで分かりやすいなーと思ってたとこだっったからタイミングいいにゃー
566氏名黙秘:03/11/15 19:09 ID:???
>>560
あまり広めないでくれw
俺も、川井入門と判例六法、肢別本で、
択一民法を克服しますた。

567氏名黙秘:03/11/15 19:10 ID:???
あれ?あがってる。
コンチクショー!
568氏名黙秘:03/11/15 19:18 ID:???
____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   。    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |ここに「sage」(半角)と入れるとスレが > \  (´-`)=)<上げたらしゃもじのような
            \ あがらない。 ワカリマシタね〜 /     ⊂⊂ |  \ ツールで(略
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      | ̄ ̄ ̄ ̄|  \_________
               ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧        |      |
               (  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
             〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生〜。
569567:03/11/15 19:24 ID:???

>>568

いや、そのくらいは知ってるのだが・・・。

サンクス。


570氏名黙秘:03/11/15 22:25 ID:???
>>557
だけど、川井入門は激しくツマラナイぞ。
百回読む前に気が狂うだろう。
ダットサンは面白いけどね。
571氏名黙秘:03/11/15 23:20 ID:???
川井の判例本って?
572氏名黙秘:03/11/16 04:57 ID:???
たしかに川井入門は激しくツマラナイけど、
ダットサン以上に有用な本だと思うな。
初学者が民法の基本体系をマスターするのには最適の本だ。
573氏名黙秘:03/11/16 06:01 ID:???
何事も初学のころが大事だなぁ
これは進んでいくにつれ実感すること
574氏名黙秘:03/11/16 06:35 ID:???
確かにつまらなすぎて脳が麻痺してくる。条文をひらがなにして句読点をつけただけだからな。
575氏名黙秘:03/11/16 08:25 ID:???
>>571
川井健・判例本でググる事も思いつかんか?
576氏名黙秘:03/11/16 10:47 ID:???
新判例マニュアル
577氏名黙秘:03/11/16 10:57 ID:???
>>557
知識の整理本だな
578氏名黙秘:03/11/16 13:24 ID:???
択一六法を3回書き写せ
579氏名黙秘:03/11/16 14:02 ID:???
>>574
>>条文をひらがなにして句読点をつけただけだからな。

上 に も 書 い た け ど 、

そ れ こ そ が 、

択 一 民 法 苦 手 な 香 具 師 に 、

「 川 井 入 門 を 読 め 」 

と 勧 め る 最 大 の 理 由 だ よ 。


580氏名黙秘:03/11/16 14:03 ID:???
まあ言いたいことは分かるが、
あまり強調して書くと工作員の認定を受けてしまうぞな。
581579:03/11/16 14:14 ID:???
有斐閣の工作員???
それも嫌だなあw
俺は、そんな大層な者ではなく、
一介の半べテにすぎないんだがw
以後、地味に行こう。
582氏名黙秘:03/11/16 20:06 ID:???
ダットサンって、小回りのきく小型車という意味で日産の車の
ダットサンだったんだね。てっきり、我妻先生の愛称かなにか
と思っていたよ。オレだけかな知らなかったの・・・
583氏名黙秘:03/11/17 07:56 ID:???
>>582
若手は知らないのでは
ベテは当然のように知ってるが
584氏名黙秘:03/11/17 08:57 ID:???
ちいさくてパワフルじゃなかったけ?
どうでもいいかこんなこと
585氏名黙秘:03/11/19 00:07 ID:roLU8atL
川井健の「民法入門」買いました。

内容がつまらないとの評判でしたが、自分には
川井の淡々とした文体が合っているようです。
小説読む並に速読できますし。慣れれば1日で全部読めると思う。
(我妻先生の文章は格調高くて速読できない…)

条文と要件効果、判例を一気に確認するに使えるかも。
586氏名黙秘:03/11/21 13:57 ID:???
>>585
択一六法のたぐい使ってる?
587氏名黙秘:03/11/21 14:36 ID:???
>>585
親族・相続はどれ位書いてる?
明日本屋行くから、その時見りゃいい話だが
588585:03/11/22 09:42 ID:???
>>586
セミナーの択一六法は持っています。
でも文章で読んだほうが頭にはいるみたいです私は。

>>587
家族法は試験とあまり関係ない部分がやや厚く書いていて
(諸外国との立法比較や手続的な部分など)
細かい要件効果はやや薄いと思った。
589氏名黙秘:03/11/25 19:04 ID:???
択一3連敗。最近2回は民法BでA落ち。

暗記苦手でサボってたので,条文ごとに趣旨要件効果判例をカードにして暗記します。

なにか気をつけることとかあったらアドバイスください。
590氏名黙秘:03/11/26 12:45 ID:???

井上英治のロースクール本、

憲法は、砂糖工事マンせーなところ、

刑法は、弾道マンせーなところ(とくに共犯)が使えないよな。

民法は、非常に重宝しているのだが・・・。

辰巳は、

井上英治の「現代司法試験講座 会社法」を、

ただちに復刊させるように。



591氏名黙秘:03/11/26 19:55 ID:???
自分も民法原因で択一連敗してたんですが、
今年は自作の要件効果カードを作って覚えていったら、
それが効いたのか、今年は民法の成績がよく、
択一合格しました。なので、アドバイスさせてください。

1条から作っていくというのではなくて、ランダムに作っていったほうが
いいです。じゃないとどうしても最後の方が手薄になってきますから。
「基本」かつ「自分の弱点」かつ「来年出そう」という基準を設けて私は
作っていきました。「来年出そう」かどうかは、過去問を分析して
判断しました。

思い切って「要件と効果(効力)」に絞ったほうがいいです。
これに加えて定義も趣旨も判例も論点もなどとやっていくと、
絶対に終わりません。
私は判例や論点は要件効果に関連させて、結論のみ記しておきました
この方が勉強にもなると思います。

あと要件効果をがっちり書いてあって、かつ知識も整理してある本というのは
あるようでないんですね。
予備校本でも、参考になる部分もあれば、いいかげんな部分もあります。
私が一番参考にしていたのは「松坂提要」でした。
最近、新しいダットサンが出たんで、それが参考になるんじゃないん
ですかね。
私は要件効果の部分のみ、いろいろな本を読みましたが、それがかえって
勉強になった気がしますね。
でもそういう悠長な勉強ができるのも、年内いっぱいでしょうね。
592氏名黙秘:03/11/26 19:57 ID:???
>>591
>>589に対するレスです。失礼しました。
593氏名黙秘:03/11/26 21:09 ID:dIhV79oK
>>591

> 私が一番参考にしていたのは「松坂提要」でした。
> 最近、新しいダットサンが出たんで、それが参考になるんじゃないん
> ですかね。

松坂の場合、足りない20年分の議論を何で補充すればよいでしょうか?
いまのところ、分析と展開を候補にしていますが。

またダットサンとの相性はどうでしょう。
まとめで読もうと思っています。
594氏名黙秘:03/11/26 22:25 ID:???

井上英治のロースクール本、

憲法は、砂糖工事マンせーなところ、

刑法は、弾道マンせーなところ(とくに共犯)が使えないよな。

民法は、非常に重宝しているのだが・・・。

辰巳は、

井上英治の「現代司法試験講座 会社法」を、

ただちに復刊させるように。

595氏名黙秘:03/11/26 23:12 ID:???
>>591
有益レスサンクス
私は589じゃないけどw
あれもこれもとカードに盛りこむとかえってだめってわかる!
参考にカードつくってみようかな。
596氏名黙秘:03/11/26 23:14 ID:???
>>595訂正するね

×参考にカード
○参考にしてカード
597氏名黙秘:03/11/27 04:10 ID:???
ダットサンより川井入門の方が有用かもしれないね。
598氏名黙秘:03/11/27 04:12 ID:???
C−BOOKがお勧めw
599氏名黙秘:03/11/27 08:04 ID:???
川井入門読んでるが内容薄くない?
600氏名黙秘:03/11/27 11:36 ID:???
川井入門読みながら、いつも使っている基本書の当該部分を思い出して知識補充できるようならOK。
条文素読の代用+知識確認用だからね。
601591:03/11/27 17:49 ID:???
>>593
質問の答えになってなくて申し訳ないんですが、
このカードを作るうえで「20年分の議論の補充」
をどうしようか、ということはあえて考えないよう
にしていました。それをやっていると終わりませんし、
とにかく要件効果を具体的に理解して覚えこむことが
目的でしたから。

本試験で前提とされている伝統的な要件効果というものは
基本的に20年前から変わっていないはずですから、
古い基本書でもそれほど問題ないと思います。
それ以後の議論や判例を要件効果的に整理したいという欲望にも
駆られるのですが、あえて優先順位を下げました。
最近の本試験では、一肢で結構長めの、しかも教科書の中の
議論では見たことのない事例を出してきて、「要件は何?」
「どの効果の問題?」と訊いてるだけの問題が多いような
気がします。
そういう問題に対処するためには、古い基本書にも載っている
各要件についての説明をどれだけ具体的に理解できているか
に尽きると思うんですよね。

もちろん、新しい議論については一切無視した、という意味では
ないです。Sシリーズなどで補充していました。でもこちらのほうは
連敗していたころも読んでいましたから、やっぱり合格の要因と
なったのはカードのほうだと自分では思っているんですよね。
602氏名黙秘:03/11/27 21:13 ID:???
自分もカードを作ってみたいと思いましたが、勉強を始めたばかりなので
どういうカードが効果的なのかいまいちわかりません。
参考にしたいのでよかったら具体的にどういうことを書いているか教えていただけませんか?
603氏名黙秘:03/11/28 00:06 ID:???
>>602
591ではないが、とりあえず自分が作ったカードの表面項目は下のような感じ。
裏面に答えが書いてある。直前期は表を見てすぐ裏の答えが思い浮かぶようにする。

自然人の権利能力が発生する場合の要件
公益法人の権利能力が発生する場合の要件
相続(822)が開始される場合の要件
胎児がすでに生まれたものとみなされる3つの場合
自然人の権利能力が消滅する場合の要件
公益法人の権利能力が消滅する場合の要件
未成年者の法律行為が有効となる場合
単に権利を得・義務を免れる行為の具体例
保佐人の同意を得ることを要する被補佐人の行為
成年被後見人の法律行為が有効となる場合
被補助人の法律行為が有効となる場合
被保佐人の法律行為が有効となる場合
未成年者の後見が開始される場合
普通失踪の要件・効果
特別失踪の要件・効果
失踪宣告取消の要件(実質・形式)(32条)
社団法人の成立要件
財団法人の成立要件
法人の解散事由4つ(社団・財団共通)
社団法人に特有の解散事由(68U)
法人が損害賠償責任を負う場合の要件(44T)
民法44Uの要件・効果

こんなのが総則〜相続までで550項目くらいある。
604氏名黙秘:03/11/28 07:07 ID:O3EumeQR
>>601
ありがとうございまつ。
肢別本は使いましたか?
要件・効果でチェックしていけるかなと考えているのですが。
605氏名黙秘:03/11/28 07:56 ID:???
>>603
good job
あんたは男だー!男の中の男だーっ!
606氏名黙秘:03/11/28 10:56 ID:???
>>603
これって一枚のカードに要件一つずつ?
気が遠くなる作業だにゃー・・・・・
607602:03/11/28 11:28 ID:???
>>603
ありがとうございます。少し具体的なイメージが持てました。
裏面はどう書けばいいんでしょうか?人により自分の理解度や定着法が異なるという
ことは理解していますが、個人的な書き方で結構ですのでよろしければ教えて
いただけませんでしょうか?
例えば「自然人の権利能力が発生する場合の要件」なら

・生まれること
・(1.3)私権の享有は出生に始まる
・出生とは胎児が母体から露出した段階で出生と見做し権利能力を獲得する
・胎児は出生と見做されず権利能力を否定される。ただし、損害賠償の請求(721)、
 相続(886)、遺贈(965)の3場合のみ例外的に法律関係の権利能力を認める
・上の場面においては条件停止説/出生を停止条件と、法律行為時に遡及し権利能力を
 取得とする(通説)、解除条件説/胎児も権利能力を持っているが、死産の場合遡及して
 権利能力を失う(有力説)

みたいな感じでいいんでしょうか?
書き方とか、書くときの注意点、コツなど具体的に御教授いただければ幸いです。
宜しくお願いします。
608606:03/11/28 11:51 ID:???
漏れも要件効果カード作ろかな
>>607
漏れはこういう分かりきったトコは省略して作りたいにゃー
609603:03/11/28 12:34 ID:???
>>606
そうです。1枚に1要件です。過去問解くのと並行してつくったので
1ヶ月ちょいくらいで出来上がりました。

>>607
なんのためにカードをつくるかで作り方が違ってくるとは思いますが、
自分は試験直前に民法の全範囲を一気にチェックする道具として作りました。
なので基本的に判例通説に基づく要件効果のみを簡潔に書きました。
あんまり詳しく書くとカード読むのに時間がかかってしまうので。

「自然人の権利能力が発生する場合の要件」ならば、
―――――――――――――――――――――――――
出生の事実(胎児が母体から全部露出)

※出生届関係ない
すべての自然人(外国人・成年被後見人)に権利能力あり
―――――――――――――――――――――――――

とカードに書いてあります。
私は学説が対立する部分は択一六法で確認してましたが、
学説も要件とは別のカードにまとめると後で全体を確認するのが
ラクになると思います。(ただ自分はそこまで作りこむ暇がなかった)
610603:03/11/28 12:34 ID:???
ちなみに「法人が損害賠償責任を負う場合の要件(44T)」のカードをみると
―――――――――――――――――――――――――
@ 不法行為、
A @が代表機関の行為、 ※単なる代理人×

B @が
 (1) 職務を行うにつきなされた。
 (2) @職務権限外、
  A外形的にみて代表機関の職務に属する、
  B相手方が職務権限外につき善意無重過失。

→法人が損賠責任負う。 ※理事等も別に責任負う。
―――――――――――――――――――――――――

と書いてありました。要件の「@〜、A〜。」は「@およびA」の
意味で、カッコの数字(1)〜(2)〜が「(1)または(2)」の意味です。

(@Aといった丸数字は機種依存文字なのでうまく表示されなかったらすまん。)
611606:03/11/28 13:10 ID:???
>>603
京大カードでつか?
550枚かー。やっぱ漏れは自信ないトコだけ作りまつ。
基本書よりデバイス見ながら作った方が早そうでつね。
612603:03/11/28 13:26 ID:???
>>611
単語カードの大きさです。持ち運びに便利。

作り方としては、

民法の択一過去問S36年度以降を解く
→間違ったり答えを出すのに迷った要件効果の項目をカードのオモテ面に書く
→基本書・択一六法等を参照して要件効果カードのウラ面を書く。

というふうに問題意識を持ちながらやったので、なんとか作り終えられました。
カード作りのためにカード作りしていると、あまりの面倒くさい作業に挫折するかも。
613606:03/11/28 14:51 ID:???
>>612
なるほど!
問題解きながら作るのが良さげだにゃー
度々レスサンクス
614氏名黙秘:03/11/28 18:27 ID:???
今年も民法でやられちゃって何だかなぁと思っていたが
やっぱり受かる人はこれくらいの努力はしてるわけですね・・・
論文の勉強もしなくちゃいけんし大変だにゃー!!
615591:03/11/28 19:01 ID:???
私はB6カードの表面のみ使いました。
まず要件や効果のみを書き込みます。
最初は行間はスカスカです。
そこに、過去問などを解きながら
具体例や必要な知識を細かい字で
書き込んでいく、という感じですね。
疑問点なども書き込んでいました。「どの要件?」とか。

勉強が進むにつれて行間が埋まってきますので
ある時点でワープロに清書しました。
で、プリントアウトしたカードの余白の部分に
また書き込んでいく。
このような加筆修正の繰り返し自体が、定着に
役立ちました。

やはり過去問などを解きながら、自分が
問題意識をもった知識のみに厳選して書き込んでいく
というのが鉄則でしょうね。

後は、やっちゃいけないのは「作りっぱなし」ですね。
私は勉強開始15分、勉強終了前15分は、このカードの
見返し作業に当てていました。週に10回以上見返している
ことになります。放置していると、せっかく自分で厳選して
書き込んだキーワードなどが、ただの意味不明の単語に
なりますので、注意が必要ですね。

616602:03/11/28 22:23 ID:???
>603さん
詳しい説明大変参考になりました。ありがとうございます。
しかしながら、そこまで簡略化した内容とは少し意外でした。
テキストの重要部分に線を引くと紙面が真っ赤になる私にはまだ早い気がしてきました・・・
とりあえず、択一六法から要件効果だけを丸写しぐらいから始めてみようかと考えています。

>591さん
大変参考になりました。
591さんの場合には単語カード的な使い方というより、記憶メモという感じなのでしょうか。
加筆修正、毎日の見返しと言う点、参考にさせてもらいたいと思います。
617603:03/11/29 10:33 ID:???
>>616
カードには択一六法や基本書の当該ページも書いていたので、
細かい内容を確認したいときに参照していました。

カード550枚といいましたが、1枚1枚の内容がコンパクトなので
このような枚数になってしまったわけです。

ですので>>607に書かれた内容は、私のカードでは3枚分になります。
1問1答形式でサクサク回していくので、直前期ならカードは半日で
全部回せるようになりました。

602さんはこれから本格的に勉強を始めるということは、ロー志望
の方なのかな?
618氏名黙秘:03/11/29 20:45 ID:???
親族相続の基本書を一冊だけやるとしたら、
内田と復刊ダットサンのうちどちらがよいと思いますか?
親族・相続の基本書持っていないので、どちらか買おうと思ってるのですが。
619氏名黙秘:03/11/29 20:50 ID:???
ダットサンを全部つぶして、内田は重要なところを読む。
620618:03/11/29 20:53 ID:???
>>619
親族相続にそこまでする時間がないから、
一冊だけ選ぶとしたら、って質問したんですけどね…。
621氏名黙秘:03/11/29 20:55 ID:???
>>620
それならダットサン。

まあ内田は読み物だよ。
622氏名黙秘:03/11/30 10:52 ID:???
>>617
ありがとうございます。
今日から少しずつカード作っていこうと思います。
3枚とはどういう配分にしているんでしょうか?
よろしければ御教授下さい。
ローは最終的にはと考えていますが、
今現在は、来年の択一を第一唯一目標に勉強しています。
623氏名黙秘:03/12/04 23:17 ID:???
>>622
年内に、商訴を10日づつぐらい掛けて回しといた方がよくね?
624氏名黙秘:03/12/05 00:40 ID:???
これだって。
625氏名黙秘:03/12/15 11:28 ID:???
保守
626 ◆AeB9sjffNs :03/12/16 16:38 ID:???
カードの作り方を読んでいるだけでうんざりしてくる。
こんな方法私には絶対無理だ・・・・
627氏名黙秘:03/12/17 00:46 ID:???
辰巳の詳説民法は?
628氏名黙秘:03/12/17 20:38 ID:???
よい
629氏名黙秘:03/12/19 16:59 ID:???
上げ
630氏名黙秘:03/12/19 18:54 ID:???
大学生用の基本書といえば
双書、内田、S。
このうちのどれかひとつを選んで、
択一六法と並行して読み込んでいく。

で、基本的な部分で、
「基本書には書いてあるのに、
択一六法には書いてない」知識に
チェックを入れておく。
そういうところが結構本試験では
出ることがある。

あと一息というレベルの人は
この方法を試してみてもいいかも。
631氏名黙秘:03/12/22 12:02 ID:???
既出っぽいけど過去問昭和36年から解いてる香具師いる?
632氏名黙秘:03/12/28 18:02 ID:???
633氏名黙秘:03/12/30 00:33 ID:???
民法の場合条文の知識だから、あまり昔のからやっても意味あるのかね?
634氏名黙秘:03/12/30 00:36 ID:???
>>633
逆に意味ありあり。
昔のほうが単純に条文知識聞いてくることが多い。
いまのはすこしパズルっぽい(刑法的)。
635氏名黙秘:03/12/30 01:52 ID:lcUwKkdj
要は、択一六法(自由国民社のやつ)に書いてあること知識として完璧に覚えておけばOK。
そうすりゃ15〜17位とれる。基本的にはマルバツなんだから。
それでも、無理っていう人は基本がおろそかになっているんでは?
636氏名黙秘:03/12/30 07:55 ID:???
俺はここ数年民法19か20点だが、情報を集約できるか否かが
勝負の分かれ目だと思う。
あれこれ手を出すから、知識がうやむやになる。
はっきり言って巷で売られている択一六法一冊で十分。
過去問はそれに載っているものしか解いてない。
模試も民法に関しては不要。
637氏名黙秘:03/12/30 21:27 ID:???
大人しく自国でシコシコしてなよ。
638氏名黙秘:04/01/05 16:21 ID:???
過去問なり答練なりで解いた分に線引いてるのは、印象づけされてるから
頭にスーとはいる(ような気がするがスーと抜けるのだが)、お前らそれ以外
全部読んで頭に入ってくのかすげえなしこしこ
639氏名黙秘:04/01/06 18:19 ID:???
模試の民法は細かいな。
640氏名黙秘:04/01/06 18:24 ID:???
択一六法にも載ってないような細かい知識が多い答錬はボツ。
余白が多い択一六法もボツ。あれば書き込みたくなるのが人情。

641氏名黙秘:04/01/06 18:32 ID:???
>>639
それぐらいしかネタがないんだろう。
642氏名黙秘:04/01/06 18:35 ID:???
>>639
合推を下げるには手っ取り早いからね。
643氏名黙秘:04/01/06 18:53 ID:???
>>642
それだとデータの正確性が落ちるよな。
644氏名黙秘:04/01/07 13:39 ID:yEs+7jj1
民法初心者です。
これからダットサン+択一民法で勉強をしようと考えています。
択一民法の3種類(自由国民社、LEC、成川)のうちでも、
本屋で一番使いやすそうに思ったLECの完択を買ってきました。
もし、これで大過なければ、読み込んでいこうと思っているのですが、
LECの完択を使う上での注意点とかありますでしょうか?
誤植が多いらしいので、それはLECのHPで補充しようと思っています。

また、基本的にはダットサン+完択で勉強を進めていこうと考えているのですが、
他に判例を補充してゆく必要はあるのでしょうか?
一応百選は持っているのですが、有斐閣の民法判例集も使うべきか迷っています。
先輩方からの良きアドバイスをよろしくお願いします。
645氏名黙秘:04/01/07 13:47 ID:???
>>644
俺は干拓を使っていないので(自国派)、干拓がどこまでカバーしてるかは知らないけど。
択一「だけ」を考えたら判例集はいらない。百選持ってるならそれで十分。百選すら不要だと思う。
ただ、民法の百選は良くできてるよ。論文用には一番いい素材。
有斐閣のは俺も買おうと思ったことあるけど結局いらない気がする。
でもまあ、上3法はきっちりやったほうがいいから持っていて損はないんじゃないかな。

646氏名黙秘:04/01/07 14:03 ID:???
>>644
判例集なら、あまたの学者が統一性無く解説してる百選よりも
悠々社から出てる判例講義TUがお勧め。
647644:04/01/07 14:44 ID:yEs+7jj1
さっそくのアドバイスありがとうございます!感激です

>645さん
まだまだ論文レベルにまでは達していないのですが、百選が論文用として最適というのは、
百選の解説がいいということなんでしょうか?

>646さん
悠々社の判例講義、さっそくアマゾンで調べてみたんですが、現在2つとも品切れですね…
新しい版が出るんでしょうか?

先輩方にさらに質問なんですが、
基本的にはダットサン+完択、それぞれの通読で勉強してゆくとして、
判例集なんかはどんな使い方をしたらいいでしょうか?
やはりこれも通読した方がいいでしょうか
アドバイスをよろしくお願いします。
648氏名黙秘:04/01/07 14:53 ID:???
>>647
ここで説明してると手間がかかるから、
一度判例集スレッドを全部読むがよろし。
649645:04/01/07 15:14 ID:???
>>644
決して解説自体が論文用にいいというわけではない。
もちろん中にはいい解説もあるが、そうでないのもあるのは事実。
俺の場合読むのが早いから不要そうな解説は1分ほどですっ飛ばすけど。
そうではなくて、最初は解説が付いているほうがいいということ。
事案読んで答案構成して判旨読んで、自分の構成をチェックする時にね。
そういう使い方では悠々社と使用方法はかぶると思う。
だから、百選と悠々社を2つ持っているよりは、そのどちらかと、用途の違う有斐閣のを
持ってた方がいいんじゃないかな。
判例集の使い方は、あなたの実力、目標によるとしかいえない。
650645 補足:04/01/07 15:25 ID:???
だから、初心者なら、択一「だけ」なら、判例集自体が不要と言ったの。
干拓や過去問などの問題で出てくる範囲で十分。
だんだんと判例集が欲しくなってくるからとりあえず今は悩むより手持ちのもので
勉強始めたほうがいいよ。
651氏名黙秘:04/01/07 17:08 ID:???
ダットサンと過去問だけで択一は絶対合格できる。

間違いない。
652氏名黙秘:04/01/07 19:10 ID:???
>>644
あくまで個人的意見だが、ダットサン+択一六法だけ、というのは
なんか中途半端な感じがする。
この二つをがちがちに覚えるのは量が多すぎて多分無理。
かといってきちんとした理解を得るツールとしては量が少ない。
どっちかひとつを中核にして、あとは幅広く参照する
というのが良いんじゃないか。

さらに個人的意見だが、内田、S、双書を使わずに
ダットサンでいくというのも、ちょっと危険な感じがする。
権威はあるだろうけど、果たして「大学生用の基本書」
といえるかどうかはあやしいからね。
653644:04/01/07 19:46 ID:yEs+7jj1
>645さん
さらなるアドバイス、本当にありがとうございます!勉強になります。
実は判例集スレにも同様の質問をして、マルチはだめだと注意されてしまいました。
まだまだ2ちゃんも初心者ですね。以後気をつけます。

基本的にはダットサン+完択でと考えているのですが、いずれも判例については結論だけで、
(完択には判例の年月日も載っていないんですね!これは判例六法で補充した方が良さそうですが)
具体的な事案と判旨そのものについて、あまり触れられていません。そこで、判例集も必要なのかと思い、
質問させていただきました。

しかしまずは645さんのご忠告どおり、ダットサン通読→完択通読で勉強しようと思います。
そのうえで、やはり具体例があった方が理解も深まりそうなので、百選+有斐閣の民法判例集の事例・判旨部分を読もうと思います。
判例解説に進めるのは、まだ先のことになりそうです。

>652さん
ご忠告ありがとうございます!
今はまだダットサンを呼んでいる最中なのですが、確かに細かいところの理由付けは?なところも多く、理解が深まるまでには至っていません。
ただ、やはりまずは全体を見ておいた方が良いだろうと思い、コンパクトな2冊を通読することにしました。
そのうえで、判例を読んで、細かいところの理解を深めようかと思っています。
いわゆる基本書はその次かなあという感じです。

やはり、民法の大まかな体系、条文、そして判例をまずは抑えておきたいと思います。
そのうえで、理論的な分析にまで至ればよいのですが…
先は長いですね。本当にありがとうございました。
654氏名黙秘:04/01/07 20:00 ID:???
初学者はダットサンに手をだすな。

655氏名黙秘:04/01/07 21:31 ID:???
>>653
過去問やったの?
656氏名黙秘:04/01/07 21:46 ID:???
双書が効果絶大。
657氏名黙秘:04/01/09 18:54 ID:???
択一六法って通読するものかなあ。
658氏名黙秘:04/01/10 01:16 ID:???
>>657
部分的に通読、ってのが正しいんじゃないかなぁ。いちいち権利能力のとこから読まないでしょ?
俺は自分の弱そうな条文とか範囲が過去問とか模試で見つかったら、付箋をつけとく ← これ俺の弱点箇所。
で、その箇所を時間があるときに読む。よくわからなかったら基本書に戻る。
最低限その箇所の意義・要件・効果がすらっと浮かび、ページのイメージがビジュアルで浮かぶようになったら付箋をはずす。
あとは付箋を貼る、はがすの繰り返し。本番までに付箋をできるだけ減らし、本番3日前に付箋が残ってる箇所は丸暗記。

はがした付箋は捨てたり再利用したりせず、とっとく。俺の場合、机の前にはっつけとく。本番前に「あぁ、俺はこんだけ弱点を克服したんだ」と自己満足し、本番へ出陣。
659658:04/01/10 01:27 ID:???
あと、付箋をはずす時はスパッ! とはずすこと。 自分でひとまずOKと思ったらはずす。
そのうちはずしたのと同じ箇所に付箋を貼る日がやってくる。で、「この箇所こないだ俺が付箋張ってたとこじゃん」って気づけたら、これ進歩の証。もいっかい付箋貼って読み込む。以降ループ。
660氏名黙秘:04/01/10 10:44 ID:???
なるほど。今度の模試で試してみよう。
661氏名黙秘:04/01/11 13:41 ID:DF4T4490
◆◆改正について質問です

いまさらですいません。
民法改正について情報がないのですが、
改正部分と内容を教えてくださいませんか…?
改正のポイントがわかる資料とかもあれば知りたいです。
てき除・賃貸借がかわったときいたのですが、
何がどう変わったのかさっぱり…
662氏名黙秘:04/01/11 13:47 ID:???
改正部分は3年間出ないよ
15年に改正が出題されるのは18年から
663氏名黙秘:04/01/11 13:53 ID:???
>>611
法改正おっかけ倶楽部 スレッド参照
664氏名黙秘:04/01/13 21:29 ID:???
そんなのSUか双書(3)か買えば分かるじゃん。
この2冊は信頼性が高いから基本書として後々使えるし、安いしいいよ。
665氏名黙秘:04/01/13 22:05 ID:???
>>664
後々使えるって、修習生や実務家になってからも使えるんですか?
666氏名黙秘:04/01/13 22:57 ID:???
>>665
実務家になったら我妻講義とか注釈民法を使うことが多くなるね。

でも我妻Vは改訂されないだろう。我妻を圧縮し現行法対応にしたの意味で
双書(3)はそこそこ有用かもね、文献摘示がないのが痛いけどね。。
667氏名黙秘:04/01/14 18:05 ID:???
>>666
実務家の人?
668氏名黙秘:04/01/14 22:17 ID:lYcKF+dz
あげておけ
669氏名黙秘:04/01/14 22:21 ID:???
>>661
中央大学関係の受験団体のホームページに情報あるよ。
伊藤塾のホームページにもシケタイの改訂内容の公表という形で情報あり。
670氏名黙秘:04/01/17 19:47 ID:???
良スレ
671氏名黙秘:04/01/17 20:48 ID:???
カコモンやりゃいい??
672氏名黙秘:04/01/17 20:56 ID:???
やらなくていいよ。
673氏名黙秘:04/01/17 21:35 ID:???
ダットサンと過去問で十分!!
674氏名黙秘:04/01/18 08:45 ID:???
ダットサンイラネ
675氏名黙秘:04/01/19 20:47 ID:???
age
676カルピン:04/01/24 01:11 ID:???
カルピン 
677氏名黙秘:04/01/24 01:18 ID:???
択一の過去問集、セミナーのを買おうと思っていたんだけど
本屋行って読んでみたら民法が平成15年改正について全く記述無し。
辰巳のを見たら1問1問ごとに「平成15年改正」って表面に注意書きがあって
裏面には改正について簡単に紹介して、新法によると本問は解答不能である
とか、改正によっても解答には変わりは無い、とか書いてあってなかなかいい。
でけっきょく買わずに戻ってきたんだけど、どっち買ったらいいかな?
678氏名黙秘:04/01/24 01:23 ID:0sLlc/06
荒川志麻子の基本書で攻める短答の
民法ってどうです?
679氏名黙秘:04/01/24 14:04 ID:???
>>677
そりゃ辰巳のがいいんじゃねーの?
680氏名黙秘:04/01/24 14:26 ID:???
>>677
改正のことはよくわからんが
セミナーのは基本書の該当ページが、改訂から半年以上経っているにも
かかわらず、一個前の版のものだったことがある。
辰巳のはそのへんきちんとしているようだが、解説が厚すぎて
うっとうしいという評判を聞いたことがある。
681氏名黙秘:04/01/24 14:29 ID:???
ひたすら過去問
682氏名黙秘:04/01/24 16:02 ID:???
>>678
民法の評価はたしかあまりよくなかったような気がする
評価がいいのは憲法。
自分は警報を聞いたが、ちょっと時間に追われてる感じがした。
683氏名黙秘:04/01/24 19:58 ID:0sLlc/06
>>682
ありがとうございまつ。
憲法の評判がいいのは
加工する必要がないからでしょうね。

内田は体系からして独自説ですから、
加工しにくかったのでしょう。
684氏名黙秘:04/01/24 20:09 ID:???
家族法で必ず点が取れるようになる講座・書籍ってありますかね?
685氏名黙秘:04/01/24 20:10 ID:???
親族・相続って出るとこ決まってると思うが・・・
686氏名黙秘:04/01/24 20:34 ID:???
>>684
判例六法の725条〜1044条までのたった300条だけ押さえる。
そのうち出るのは100くらい。
まず条文潰せ。
時間に余裕がありゃ内田Wでも読めばいい。
687氏名黙秘:04/01/24 20:54 ID:???
>>677
セミナーのは、付属のはがき出せば改正情報送ってくれるよ
688氏名黙秘:04/01/26 16:42 ID:???
改正後の条文に照らした問題って出題される可能性あり?
689氏名黙秘:04/01/26 16:44 ID:???
>>688
改正された点は、まず間違いなく出題される。
そこだけ、きっちりやってれば点採れるよ。
頑張れ!
690688:04/01/26 16:50 ID:???
>>689 サンクスです。
スレを遡ったら、662に3年は出題されないって書いてあるね。
そういう慣習のようなものがあるの?出題されないっていう発表はされてないよね。
691氏名黙秘:04/01/26 16:56 ID:???
>>690
そんな発表はないし、きまりもない。
いつ聞かれてもおかしくない
692氏名黙秘:04/01/26 17:02 ID:???
>>690
噂ならある。

択一でも法的思考力を重視して、知識による勝敗が少ないような
傾向になっているから、でにくいとは言われている。
勉強の優先度は若干低くなろう。
693氏名黙秘:04/01/26 17:07 ID:???
>>690
>>689に騙されんなよ
3年出ないのはガチ
どっちにしても答練で出たのを押さえとけば問題ないし
694氏名黙秘:04/01/27 01:08 ID:???
改正についてだけど、
○ 民事執行のとこ → 間接強制も気にせずオッケーになった
○ 短期賃貸借 → あぼーんになった
○ てきじょ → なにやら名前がかわった
○ 先取特権の「雇人の給料」 → なにやら名前がかわった
○ 抵当権の効力 → 賃料にもおよぶ

こんな感じでいいのかな? あとなんかあったけ?
695氏名黙秘:04/01/27 17:49 ID:???
民法の近年の傾向に最も合致している問題集はどこのだと思いますか?

696氏名黙秘:04/01/27 21:10 ID:???
697カルピン:04/01/28 20:11 ID:???
カルピン
698氏名黙秘:04/01/28 21:23 ID:???
択一民法の肢って、そもそも、何を聞いてるのかよく分からない肢が多くないですか?
699氏名黙秘:04/01/28 21:25 ID:???
考えるんじゃない、感じるんだ。
700氏名黙秘:04/01/28 21:41 ID:???
ダットサン読んでるけど、択一用に知識をさらっと復習するのに
すごくいい。
各条文についての趣旨、具体例もきちんとかいてあるので、
意外とあたらしい発見が多い。
しかもコンパクトだから読むのに時間がかからずグッド。
701氏名黙秘:04/01/28 21:48 ID:???
ダットサンはいいよね。15年改正にも適応しているし。
702氏名黙秘:04/01/28 21:54 ID:???
>>700
>>701
同意。正直、今まで内田しか見てなくて内田マンセーしてたが、
これを見て気持ちが変わった。
703YahooBB220012148163.bbtec.net:04/01/28 22:00 ID:xKkNqYz6
ダットサンが何かわからないです、、、
教えてください(汗)
704氏名黙秘:04/01/28 22:02 ID:???
>>703
そんなIP晒してまでお願いしなくてもw
705氏名黙秘:04/01/28 22:02 ID:???
>>703
ホントに分からないのか?
IP晒してるあたり、ネタっぽいんだが。。

まあいい、我妻栄著「民法@〜B」(けいそう(←なぜか変換できない)書房)のことです。
706703:04/01/28 22:09 ID:???
初心者ですいません。
ありがとうございます。
707氏名黙秘:04/01/28 22:23 ID:???
>択一用に知識をさらっと復習するのに

さらっと復習って、どういう意味っすか??
708氏名黙秘:04/02/02 04:00 ID:???
「建物の区分所有に関する法律」(平成14年に大きく改正)は
やるべきですか?

議決権が1/2、3/4、4/5と入り乱れていて、
覚えるのがしんどいです。
709氏名黙秘:04/02/02 04:04 ID:???
入門終わったばかりで、択一受けてみようかと思ってるんだけど
択一六法は全部読まないとだめ?なかなか進みません
710氏名黙秘:04/02/02 04:04 ID:???
通読してるのか・・
711氏名黙秘:04/02/02 04:07 ID:???
今日買ってきて読んでます。
712氏名黙秘:04/02/02 04:11 ID:???
択六通読なんて、また無駄なことを・・・。
今すぐ過去問やった方が良いよ。
できない→入門テキストと択六見て復習→できない→入門テキストと択六
見て復習→できない・・・
と過去問を5回くらい回したら、総択では2点足りないくらいで、本番で
は合推踏んづけて辛うじて合格までいく香具師が、10人に3人くらいは
いると思う。
713氏名黙秘:04/02/02 04:19 ID:???
やっぱりそうだよね。意味なさそうな気がしてました。
問題とかないと集中しないし。
とりあえず刑法だけ前に買っておいたので(刑法好きなんです)、それからはじめます。
714氏名黙秘:04/02/02 05:02 ID:???
>>712
そういう勉強してるからいつまでたっても受からないのだよ
715氏名黙秘:04/02/02 10:35 ID:???
>>714

??
716氏名黙秘:04/02/02 10:40 ID:???
過去問解くときってさ、やっぱ何十問か一気にといてそれから解説見る感じ?
それすると、なんか疑問とか忘れちゃって、解説見たくなくなる。
一問ずつ解いて解説で、なんかもんだいある?
717氏名黙秘:04/02/02 10:45 ID:???
>>716
もちろん、一門ずつ。
疑問点や間違ったところはその場で確認する。

上級者なら、一気にやって後で確認だろうけどね
718氏名黙秘:04/02/02 10:52 ID:???
だよねえ?上級でもないのに、前者の方法取ってた。ありがとん。
719氏名黙秘:04/02/02 11:42 ID:???
>>708
マン管受けるならやるべきだね
720氏名黙秘:04/02/02 11:57 ID:???
マン管って何?
721氏名黙秘:04/02/02 12:24 ID:???
>>720
検索くらいしなはれ。オマ○コ管理士だよ。
722708:04/02/02 13:01 ID:???
>>712
いらない?

Sシリーズを読んでて、
やたらページ数を割いてる(たとえば相隣関係より多い)ので
不安になります。
723708:04/02/02 13:02 ID:???
>>712でなく>>719でした。
724氏名黙秘:04/02/02 13:57 ID:???
>>723
過去問というものを知らないのか?
過去問には、やるべき範囲を限定する機能もあるんだぞ。
もちろんあくまで試験対策でという意味にすぎないが。
やみくもに基本書読んでるととんでもなく時間がかかることになるよ。
725723:04/02/02 14:32 ID:???
>>724
過去問(昭和61年以降だけ)は、
去年1周し、今年は2周めで、現在3周目ぐらいです。

神戸の震災を受けての近時の改正&S物権の改訂(補訂)があったので
気になりました。「改正は基本書にないから出ない」という理屈はわかりますが、
載ってしまった以上どうなんでしょうか。

たしかに、細かいとは思いますが。
726氏名黙秘:04/02/03 21:14 ID:???
禿1(2版)には書いてないけど・・・

禿げやめたからな・・・双書2・S2・近江U・山野目の現行版には一応フォロー済み。
でもちょっと細かいね、民法自体の条文じゃないし・・・
727氏名黙秘:04/02/04 19:33 ID:???
制限能力、根抵当、親族相続
このあたりが完璧で、他にやることがないなら
改正法もやればいいと思う。
728氏名黙秘:04/02/12 16:36 ID:9vZXc7UH
一問ずつじっくり解くのは
記憶力がいい人以外は避けるべき。
必ず時間を設定して、30分で10問 これでもきつけりゃあ
15分で5問でも良い。
できなくてもいい。最初は出来ないのが当然。
とにかく時間内に肢を切ることに集中。
 タイムアップ後に答え合わせ。まあほぼ全滅のはず。
じしんをもって答えれたかという意味で。
 そして、そこで初めて 一問ずつじっくりとく意識で
問題文をよみ 解説等を検討していくこと。
 そのとき 一度わけが分からないながらも 問題文
を一回速読していることがきいてくる。
 どうせ時間がかかるのだから 最初の30分や15分
とられるぐらい大したことないでしょう
729氏名黙秘:04/02/12 16:37 ID:???
肢別本やりなさい。
730氏名黙秘:04/02/12 16:46 ID:Hg9DsYIX
肢別本やるとスピードは落ちる。
60問答案練習がいいと思う。
731氏名黙秘:04/02/12 16:53 ID:???
肢別本だと知識が定着する

確かな知識がたくさんあれば、早く解ける
732氏名黙秘:04/02/12 16:57 ID:???
おまいら初心者混乱させたいだけだろw
733氏名黙秘:04/02/12 16:59 ID:Hg9DsYIX
知識で解けないジャンよ。感覚に磨きをかける。
民法も刑法化しているよ。
734氏名黙秘:04/02/12 17:05 ID:???
そう?
知らない問題が出ても
たくさんの確かな知識があれば解けるし、
知識を得ていく過程で
民法的な感覚も知らない間に磨かれてるでしょ。
刑法とはかなり違う気がするよ。
735氏名黙秘:04/02/12 20:13 ID:???
去年の問題なら肢別本でも良いが、
おととしの問題は無理だと思う。
736氏名黙秘:04/02/12 20:33 ID:???
>>735
分かる香具師には分かるマジレスだな♥
737氏名黙秘:04/02/13 10:46 ID:???
本試験の民法はいやずら♥
予備校答練に慣れすぎた♥
738氏名黙秘:04/02/13 21:54 ID:???
親族・相続は過去問何周かしてるからなんとなく解ける。
しかし、ちゃんと基本書読んでないので、いつも肢に△だらけ。

予備校の付け焼刃講座のガイダンス聞いたけど、
焼け石に水、すがる藁ですか?
739氏名黙秘:04/02/15 01:37 ID:???
家族法は双書89、内田W、二宮、深谷、松川あたりで
どれがマスターしやすいかの???

どうも定番の双書89は共著ボケ、内田Wは分厚杉有力説肩っちゅう感じで使いにく〜い
いまから大村や潮見の分冊読む時間もないし・・・
740氏名黙秘:04/02/15 02:04 ID:???
ダットの親相はだめか?
これから読みはじめようと思ってるんだけど
741氏名黙秘:04/02/15 02:18 ID:???
>>740
脳みそがやけつく

まとめ用
742氏名黙秘:04/02/15 02:23 ID:???
>>741
脳みそがやけつくって?もうちょい具体的にお願い!
743氏名黙秘:04/02/15 04:53 ID:St0AD+6O
>>739
松坂嫁
744氏名黙秘:04/02/15 06:06 ID:???
肢別本よりライブ本(貞友)がいい!
家族法は我慢して内田利用すべきだと思う。
家族法も単なる知識問題ではなくなってる。家族法の財産法化?
745氏名黙秘:04/02/15 07:58 ID:???
>>742
行間を埋めながら読まないといけないので、無知すぎる人
が読むと、よくわからない。ということ。

下にまとめ用と書いてあるだろ?詳述本をひきひき読め
746氏名黙秘:04/02/15 11:33 ID:???
関係ないけど>>1のスカラー波って言葉なつかしい。
もう1年になるんだなぁ。
747氏名黙秘:04/02/15 18:48 ID:???
親族相続も素直にシケタイ読めばいいのに。1日あれば読めるよ。
748氏名黙秘:04/02/15 18:51 ID:???
親族相続だったら何でも1日ありゃ読めるだろ

749氏名黙秘:04/02/16 03:51 ID:???
>>745
ありり。
素直にシケタイ読むよ
750氏名黙秘:04/02/17 19:07 ID:???
親族相続なんて百選潰せば楽勝♪
751氏名黙秘:04/02/17 19:26 ID:???
>>750
マジで?
752氏名黙秘:04/02/17 20:08 ID:???
ていうか条文潰せよ
753氏名黙秘:04/02/17 20:53 ID:???
>>752
条文で無問題なの?
754氏名黙秘:04/02/17 21:55 ID:???
>>753
無問題というか、つぶしてなかったら大問題
755氏名黙秘:04/02/18 04:26 ID:???
質問です。
今、辰巳の詳解やってるんですが、あれってS56〜ですよね?
よく民法、統治に関してはS30年代からのを潰しておけって話を聞くのですが、

1.そもそもやる必要あるのでしょうか?
2.あるとしても潰すためのものとして、
 ・TACの過去問集
 ・肢別本
が挙げられると思うのですが、どちらがよいでしょうか?

ご教授願います。
756氏名黙秘:04/02/18 05:03 ID:DXS4OhIU
ない
たく
芦別本は初心者ががしょうがなくやるもの
もしくは柴田にだまされてやるもの
真っ当な人間は手を出しません
やっても電車とか便所でやってもいいかなって感じでメインにはできません
757氏名黙秘:04/02/18 05:19 ID:???
tac
無ければ芦別
758氏名黙秘:04/02/18 05:53 ID:???
私は、去年最終合格したものですが、親族相続は、判例六法で十分だと思います。
論文にも使えます
759氏名黙秘:04/02/18 07:29 ID:???
>>758
サンクス楠クスコー!
760氏名黙秘:04/02/18 07:48 ID:???
>>755
メインにはならないけど肢別本は便利だよ。
択一六法眺めるよりは頭の訓練やチェックになる。
761氏名黙秘:04/02/18 10:47 ID:???
知識のフラッシュバックには肢別がいい。
択一六法だけだとちゃんと頭に入っていかないのだよ。俺の場合。
正誤判断ができることが大事だと思う。
762氏名黙秘:04/02/18 16:12 ID:71T87fCH
家族法対策に芦別やるのはいいかもね。
763氏名黙秘:04/02/18 16:22 ID:???
条文と家族法の判例を薄くまとめた択一模試の付録で充分でしょ
764氏名黙秘:04/02/18 16:28 ID:???
過去問に出てきた条文につき、判例六法にチェックを入れる。
これでじゅうぶんだとおもうがなあ・・。

家族法で点が取れない香具師って、これさえもやってなくて
内田とか松川とか言ってるだけなんだと思うが。
765氏名黙秘:04/02/18 17:15 ID:???
司法書士試験に必要な家族法くらいは押さえるべきなんじゃね?

マジレス。

いいテキストあるけど、おしえてやんねー
766氏名黙秘:04/02/18 17:41 ID:vFaa1hEs
>>765
「ち○○○○ち○○○」だろ?
あれはいい本だね。
767氏名黙秘:04/02/18 17:43 ID:???
もしかしてちんこちんちんちんか!?
768氏名黙秘:04/02/18 17:59 ID:???
双書さえも飛ばし読みしてます。
過去問回すのに必死です。はい;;
769氏名黙秘:04/02/18 19:55 ID:???
>>765
まさか司法学院じゃねぇだろうな?
770氏名黙秘:04/02/18 20:06 ID:???
つーか去年の親族の認知の問題とか
過去問やってても解けないんじゃないのかな。
771氏名黙秘:04/02/18 20:14 ID:???
>>770
んな事ない
どんな勉強してるの?
772氏名黙秘:04/02/18 20:21 ID:???
シケタイ読んでp&c問題集やってるよ。
条文とか判例の知識は入るけど
学説問題っぽいものが出たら対応するのは
かなりしんどそうなんだけどさ。
773氏名黙秘:04/02/19 01:08 ID:???
条文を素読みしてる?
憲法、明治憲法はいいとしても、民法は大変。

今日は575条の条文を忘れてて
(ラインは引いてあるので一度は覚えた形跡が)
単なる条文知識問題が解けなかった。

ただ読むだけでも(判例六法読んでるので判例気にしつつ)
多分5,6時間はかかると思うけど読むべき?
774氏名黙秘:04/02/19 01:14 ID:???
条文だけ読んでいてもねえ・・・
775氏名黙秘:04/02/19 02:18 ID:2ZCYTH/A
条文読むにしても成川の条文は読みにくい
干拓のほうがいくらか読みやすい
簡潔に現代語訳してもしくは用件効果だけを書いたやつないかね
そのうち民法商法も現代語訳されるのでは、司法改革の流れで
776氏名黙秘:04/02/19 04:29 ID:???
択一民法で点とれない人は知識定着不十分。
過去問の知識が完全なら本試験問題は解ける。
本試験でいつも民法9割以上の私が言うんだから
マチガイナイッ。
とりあえず過去問解きながら択一六法つぶせ。
そして直前に択一六法読み直せ。
777氏名黙秘:04/02/19 17:26 ID:???
>>775
口語民法とかいうのなかったっけ?
表紙しか見たことないけど
778氏名黙秘:04/02/19 21:30 ID:???
>>776
いつも、というほどのヴェテ?
それとも一回か二回よかっただけ?
779氏名黙秘:04/02/20 03:29 ID:???
>>778
受験三回。
三回とも。
780氏名黙秘:04/02/20 20:46 ID:???
>>766
「ち○○○んち○○○」
これか?
あの1講師が書いた本だろ。
781氏名黙秘:04/02/20 20:48 ID:???
>>776
択一六法読み直すって、線引いたとことかだけ?
それとも全部読むん?
782氏名黙秘:04/02/20 22:57 ID:???
昨年とった方法。
 条文を英訳し、また日本語訳に戻す作業を行う。
 民法1000条のうち、400条やれば十分。
 TOEICもおかげで840点とれました。
783氏名黙秘:04/02/20 23:09 ID:???
>択一民法で点とれない人は知識定着不十分。

知識がさ・・・すぐ抜けちゃうのよ・・・
もう、自己嫌悪だわさ。
やっぱ、受験知識は、方法記憶にしか過ぎず、
経験記憶じゃないからだろうな・・・

死にたいよ。
784氏名黙秘:04/02/20 23:11 ID:???
方法記憶じゃなくて、知識記憶だった・・・ハァ死
785氏名黙秘:04/02/22 19:02 ID:???
おととしの民法ならわかるが、
去年のは「どうすりゃいいの!!」
ってほどでもないだろ。
786氏名黙秘:04/02/23 03:48 ID:???
ただ民法は大変也
787氏名黙秘:04/02/23 03:59 ID:7CHtbivE
論文流の解き方で対応してみてはどうですか?
問題提起→条文検討→条文で解決できなければ趣旨から規範・要件定立 →判例検討
→ 本問の場合は要件を満たすか → 一件落着V
こうすれば、一度解いたが忘れた問題・見たことがない問題でも対応できそうだと思うのですが。
所詮、択一も論文も同じことを問うているだけだと思いますが・・・
一緒に頑張りましょう
788776:04/02/23 04:01 ID:???
>>781
返事遅くてごめん。
読むのはできれば全部。
時間なければ線引いたとこだけでも。
不安な所はとりあえずできるだけ読んでおいた方がいい。
あと本当の直前(2〜3日前)に暗記すべきところを
決めておくこと。頻出の表とか。間違えやすいところも
確認できるようにしておくこと。

>>783
問題解いて間違えた所は何度もノートに書くこと。
繰り返し間違えたらその度に書くこと。
それを時々見返す。
自然に間違いは減る。自然に知識が定着する。
789氏名黙秘:04/02/23 17:05 ID:???
>>787
それと同じことを、辰巳の北出講師が
いってたね。
790氏名黙秘:04/02/23 17:22 ID:???
基本として、
判例六法でいいですか?
条文用・・・。
判例用・・・。

過去問集は、
どこのがいいですか?

791氏名黙秘:04/02/23 17:22 ID:???
過去問は、
どこのを使うといいですか?
792氏名黙秘:04/02/23 17:23 ID:???
練習は
辰巳オープンが、いいですが?
793氏名黙秘:04/02/23 17:36 ID:???
っちゅーか、択一民法の知識の定着が不安定な奴は、
驚くほど条文を疎かにしていることが多い(経験者は語る)。
択一六法系にすぐ頼って、そこに並べられた知識・表の暗記に走っちまう。(ex.担保責任や多数当事者の絶対効etc…)

でも択一民法に必要な知識は、もう圧倒的に条文そのままなんだわ。
地味だけど条文を素読・熟読しまくる事が1番大事。
独りじゃそんなのできんというなら、
辰巳の合格者講義で『短答民法で19点を取る講座』を聴くといい。目から鱗。
794氏名黙秘:04/02/23 17:37 ID:???
>>793
たいへんよくわかりました。
いますぐデリバリーサービスにTelします。
795氏名黙秘:04/02/23 17:38 ID:???
条文の素読が一人で出来ない奴が司法受けるなよな・・・
796氏名黙秘:04/02/23 17:39 ID:???
                 /\
                / ヽ\
               /  ヽ \             / \
              /    ヽ \__        / ヽ \
             /  ‐_ ヽ     ―――__/   ヽ \
            /        ̄           / __ ヽ \
           |                          ̄  \
           |                             |
           |        ||                   |
           |  ゝ_  |||/                  |
           |  ( ・ ブ       ゝ__       ┃ ┃   |
           |    ̄         ( ・ ̄ ̄ ブ   ┛ ┗  |
           |              ゝ__ ノ    ━┓ ┏  |   ┃ ┃
           |    __            ̄        ┃  |   ┃  ┃
           |     | ̄ ̄ーヽ                  |   ┃   ┃
           |     |     ヽ                 |
           |     |     |ヽ               |      ━┓
            \   _⊥_    |                |      ┃┛
             \      ̄ ̄ヽ_⊥               |
              \                         |     ┏━┓
               \                       /        ┏┛
                \                     /

797氏名黙秘:04/02/23 17:49 ID:???
>>793はこの板には珍しく敵に塩を送るかの如き有益な情報を与えちゃったね。
ただでさえ超激戦の昨今の択一をさらに激しくしてどうする?
798氏名黙秘:04/02/23 17:50 ID:???
ジョーブンスドク
799氏名黙秘:04/02/23 17:50 ID:???
だから、最近有益スレッドに書き込みが少ないのか・・・
800氏名黙秘:04/02/23 17:51 ID:???
スヨミ、だろ?
801氏名黙秘:04/02/23 17:51 ID:???
いまからではおそい
802氏名黙秘:04/02/23 17:52 ID:???
遅くないよ
803氏名黙秘:04/02/23 17:52 ID:???
ジョーブンスヨミ ニッポンゴ トテモムズカシイデスネ
804氏名黙秘:04/02/23 17:53 ID:???
>>803
わかったか、ボビー?
805氏名黙秘:04/02/23 17:54 ID:???
>>803
ワタシ メリッサ デス
806氏名黙秘:04/02/23 17:55 ID:???
条文だけでは足らんよ。
807氏名黙秘:04/02/23 17:55 ID:???
リンクサキ マチガエマシタ 
ネットモ ムズカシイデス
808氏名黙秘:04/02/23 17:59 ID:???
もちろん論点の知識が必要なのは当然。
ただこのスレで「民法が!!」と叫んでる香具師らの多くはそもそも条文が頭に入ってないんだと思うよ。
予備校の論点中心主義の弊害(恩恵??w)のおかげで、人並み程度には判例知識もあるだろうし、論点知識もあるだろう。
ただ肝心要の条文知識がスッポリ抜けてるんだよね。
だから苦労する。
809氏名黙秘:04/02/23 18:02 ID:???
判例六法、双書、S、内田、百選、成川、干拓、自国、
過去問(タック)、模試20回くらい、電話帳、泉、塾問題集。

受かるやつってのは、これくらいやってるのが常識だよね。
変に合理的な勉強方法を説いてるやつには気をつけたほうがいいよ。
810氏名黙秘:04/02/23 18:04 ID:???
>>809
すげぇ煽りw

漏れなんか、
判例六法、ダットサン、干拓、憲法百選、
過去問(辰巳)、模試16回くらい、民法電話帳、刑法泉

こんなもんで十分合格ですけど。
811氏名黙秘:04/02/23 18:05 ID:???
>>810
ダメだ。
コン面タール熟読が抜けてるぞ
812氏名黙秘:04/02/23 18:19 ID:???
択一合格経験者が民法苦手な不合格者の気力を萎えさせるスレはここですか?
813氏名黙秘:04/02/23 18:24 ID:???
平成以降の過去問・肢別本・干拓で合格ですが何か?
814氏名黙秘:04/02/23 18:24 ID:???
どうでもいいことだが、どっちかというと、Civil Lawというよりは
Civil Codeだよね。
815790,791,792:04/02/23 18:59 ID:???
ありがとうございます。
816790,791,792:04/02/23 19:00 ID:???
条文を重要視して、
取り組ませていただきます。

817790,791,792:04/02/23 19:03 ID:???
それから、民法の過去問ですが・・・。

タックさん、辰巳さん、平成以降と
ご意見が分かれておりますが・・・。

タックさんで、すべてをやる方が、よいのでしょうか?

それとも、近時の傾向や、近時よく出る条文等を
押さえる方が、よいのでしょうか?
818氏名黙秘:04/02/23 19:05 ID:???
タックはクソ重い。
辰巳と肢別でいいでしょ。
819氏名黙秘:04/02/23 19:05 ID:???
>>814
法としての民法および民法学はcivil law
civil code は民法典のこと。だから前者が正しい。
820氏名黙秘:04/02/23 20:31 ID:???
>>817
科目による。

民法ならTACで古い問題も知識として押さえておくのもいいかと。
もっともTACでそんなに古い問題やる時間あるなら、漏れなら判例六法の読み込みに充てるがな。
辰巳で十分。

憲法なら、統治だけ辰巳でやればOK。
人権は特にやらなくてもいいと個人的には思う。百選を潰しまくれば全然OKだし。

平成以降の過去問で十分ってのは、刑法のコト。
これはどこの問題集使ってもまぁ変わらん罠。要はいかに速く正確に事務処理できるかなんだし。

>近時の傾向や、近時よく出る条文等を
>押さえる方が、よいのでしょうか?

近時の傾向は押さえておく必要は絶対にあるけど、
傾向なんて出す側の裁量でいくらでも変化しうるんだから、一応の目安程度で。
とはいえ、刑法だけはキッチリ押さえておく必要があるかな。
憲法は「判例知識がズバリ聞かれますよ」以外は特に近時の傾向として押えようがないもの(H15参照)があるけど。
民法は事例問題が顕著っていうけど、あんなの単に要件効果がキッチリ頭に入ってるかって問題だから、
頭の体操程度にやっておいて、事例よりもそこで用いられる要件効果を正確無比に磨き上げることだ。

あと、近時よく出る条文ってのは、ナンセンス。
択一でヤマ当ては危険すぎ。満遍なく穴無くこなすのが択一合格への第一歩。
821氏名黙秘:04/02/23 21:31 ID:???
そう、勉強なんかしなくても受かるやつはうかる。

822氏名黙秘:04/02/23 21:32 ID:???
>>773

甘過ぎ。
民法の条文酢毒は、ただ眺めるだけじゃないなら、初めてだと5,6時間で終わるわけがない。
1時間で100条くらい読む(それでも結構大変)として、
11時間はみておいたほうがいい。
(判例六法だと当然もっとかかる。)
もちろんそのためだけに1日費やすのは馬鹿らしいから、
毎日寝る前1時間を酢毒に当てて11日かければいい。

そのかわり1回目しっかり読み込んで線引いておけば、
2回目以降は5時間程度で済むようになる。
823氏名黙秘:04/02/23 21:33 ID:???
>>821
誤爆??
824氏名黙秘:04/02/23 22:01 ID:???
19点をとる講座はどのようなものでしょうか?
グーグルで調べたんですけど詳しく出ていませんでした。
6時間の講義であることはわかったんですが・・・
教えてください。
825氏名黙秘:04/02/23 22:08 ID:???
>>824

普段押えてないような条文を中心に条文を潰していく。
具体的には講師が指摘した条文の文言に線を引く。
潰す条文数は100個くらいかな。よく覚えてない。スマソ。

個人的には微妙だった。
826氏名黙秘:04/02/23 23:06 ID:???
そりゃそうだ。結局は人それぞれさ。
827氏名黙秘:04/02/23 23:57 ID:???
>>825 ありがとうございます。
前の書き込みで自作自演っぽい書き込みでよさげな雰囲気でしたのでまよっていました。
微妙な感じで よくわかりました。
有益な情報有り難うございました。8000円程の価値がある情報でした。
828氏名黙秘:04/02/24 00:17 ID:???
昭和50年代の肢って、おかしくないか??
829氏名黙秘:04/02/24 00:29 ID:???
昔は再現が不正確な問題もあるから気にするな。
830817:04/02/24 00:57 ID:???
ありがとうございました。

過去問も、科目によって
使い分けさせていただきます。

ありがとうございました。
831氏名黙秘:04/02/24 01:06 ID:???
民法
60年代、平成一桁代は、見解問題が多いんですね。
最近はほとんど知識組み合わせ・ベクトル問題と言う感じですね。
各論は賃貸、売買、請負、委任、和解が多いですね。
832氏名黙秘:04/02/24 15:22 ID:???
条文の要件効果の勉強って何?
833氏名黙秘:04/02/24 15:29 ID:???
要件と効果を覚えるってことじゃないのか。
834氏名黙秘:04/02/24 15:31 ID:???
そして、事案に当てはめて実際に使ってみる
835氏名黙秘:04/02/24 18:29 ID:???
素読は、素毒に通ずる。。。
836氏名黙秘:04/02/24 22:51 ID:???
二宮麻里子の民法知識整理講座(辰巳)って、
役に立ちますか?
837氏名黙秘:04/02/24 22:55 ID:0IHg7cYh
是非とも、ビデオ教材で出してくれると役立ちそうだ
838氏名黙秘:04/02/25 00:01 ID:???
>>822
なんで判例六法なんか判らん。。
あれはカバンに入れて持ち歩くにも手に持って読むにも
大き杉重杉!!全部読むには判例多杉細かすぎ。。

平かなカタカナの違いはあれど(←慣れれば無問題/最初は辛イ〜)、
判例基本六法が判例も厳選で、大きさも持ち運びに丁度イイ−−。
頑張れば半日で素讀できるYo
あと自国だって慣れれば一日で大体読めるYo〜ン
839氏名黙秘:04/02/25 00:08 ID:???
>>836
ビキニかシースルーでDVD教材出してくれたら
立ちます立ちます
鋭角に立ちます
840 :04/02/25 02:42 ID:???
おすすめの過去問おしえて
841氏名黙秘:04/02/25 03:30 ID:???
素読に最適な六法ってないかな?
司法試験用六法は高いし、不要な法令が多すぎる。
県民刑商訴行だけ、条文だけ、薄くて軽くて安い六法情報キボンヌ。
なんかの付録とかについてそうだけどなぁ。
842氏名黙秘:04/02/25 03:35 ID:???
文庫版の六法(ヨコ組)電車でも、cafeでも気にならない。
出版/大修社(朧げ?ながら
843氏名黙秘:04/02/25 03:38 ID:???
>>841
Web上のテキストファイルを小さい文字でプリントアウトすれば?
844氏名黙秘:04/02/25 03:38 ID:???
>>
841
その手の六法は、三修社からたくさん出ている。
845氏名黙秘:04/02/25 03:38 ID:???
>>840
辰巳の過去問がいいと思うよ。
846氏名黙秘:04/02/25 03:44 ID:???
>>842
>>843
>>844

サンクス。
でも>>843の言うとおりだと気付いた。w
847氏名黙秘:04/02/25 18:08 ID:???
今年は民法難しいんだろうな。
多分14年以上だよ。
848氏名黙秘:04/02/25 18:48 ID:KnE/qwHY
要件効果の勉強してないやつなんていないだろ。
849氏名黙秘:04/02/26 01:25 ID:???
>>843
俺、それ試したがおすすめしない。
民法をB5左右2段組で二つ折りにして綴じる予定だったが、折るまでもなく既に厚さ1.5pくらいにもなる。
当然ホチキス通らないし、パンチで穴あけてヒモで綴じようとしたけど、余白ぎりぎりまで印刷したのでパンチ機がつかえない。
まぁ、コピー用紙を使ったからなんだけど、薄い紙ってそんなに手に入らないし、プリンタに通せるかどうかわからないし。

いずれにせよけっこーな労力いるので、今の時期だったら文庫六法を買った方がいい。
850氏名黙秘:04/02/26 10:16 ID:???
>>847
14年民法は別に難しくなかったじゃないか。
民法はここんとこさほど難易度変わってねーぞ。
聞かれてるのは過去問と同じことの繰り返し。
形を変えて一見ややこしそうな事例にしてるだけで、
あんなの本試験の論文民法ちゃんとやってりゃ単なるこけおどしにしかすぎん。

851氏名黙秘:04/02/26 10:35 ID:???
あげ
852氏名黙秘:04/02/27 15:39 ID:???
去年の民法、家で落ち着いてやればそれほど難しくないな。
確かに、微妙な判断を要求される問題が数問あるが、落ち着いて
やればそれらがことごとく外れの方に傾いたとしても、
15点は確保できる。
去年の本番での低得点は一体、何だったんだろう・・・
853氏名黙秘:04/02/27 16:50 ID:???
>>852
そんなもんさ。
家で解きゃ16以上は普通に取れる。
本試験でいかに平静を保てるか。
合否の分かれ目なんて案外そんなもの。
854氏名黙秘:04/02/27 17:05 ID:???
>>853
だよな。

50点以上とれる常勝組は別として、
合推プラマイ5点の連中は精神面とか、解く順番の良し悪しでしかないな。

なんかスゲーくだらない試験に思えてきた。
生まれる時代を間違えたのか、、、
855氏名黙秘:04/02/27 17:06 ID:???
受ける試験を間違えたんだろw
856氏名黙秘:04/02/27 17:11 ID:???
>>855
できれば団藤の時代に受けたかった。
択一はトレーニングのために使われる時間がもったいない。
857氏名黙秘:04/02/27 17:12 ID:???
お遊びはもう終わりだ
858氏名黙秘:04/02/27 19:35 ID:???
>>856
>団藤の時代

清宮・宮沢→暗記
我妻講義 →暗記
団藤   →暗記
859氏名黙秘:04/02/27 20:59 ID:???
>>809
民法に関してこのうち俺がやったのが、自国、過去問(タック)
模試14回(オープンと辰己・Wの直前)
それ+シケタイ。

と、煽りにマジレス。
860氏名黙秘:04/02/27 21:28 ID:???
>>838
ちったぁ頭使えや。
判例六法は憲法・民法だけ本体から切り離して使やいいじゃねーか。
漏れは現にそうしてる。
ハッキリ言ってあらゆる教材の中で最も薄くて使い勝手イイゾ。
部屋のオブジェにするくらいなら切り離して有効利用したまえ。
861氏名黙秘:04/02/27 21:30 ID:???
俺は判例六法のテキストファイルを携帯に入れて
持ち歩いている。
なかなか快適。
862氏名黙秘:04/02/27 21:41 ID:???
俺は判例六法を頭に入れて
歩いてる。
なかなか快適。
863氏名黙秘:04/02/27 22:25 ID:aHhn0rxR
愛するとはどういうことでしょうか。

愛とは肯定的な現実を創造するためのエネルギーだと思ってください。
宇宙を創造するエネルギーは愛であり光でもあります。
なぜ闇という否定的側面が存在するのかというと、
宇宙を創造するエネルギーである光を見出すためなのです。
闇がなければ光を見ることはできませんよね。
光を見出すとそこに創造のエネルギーが発生して、
そのエネルギーは新しい宇宙を創造する源となっていくのです。
ここに闇を経験して光を見出さなくてはいけない理由があります。

融合された新しい宇宙では、新たなる創造が実現され
その宇宙は生成、発展して行くのですが、
そこで創造を行なう際に創造のエネルギーが必要になります。
より自由な創造を楽しむためには、より多くの光の形態を生み出さなくてはいけません。
光の形態が多いほど、創造というものに幅を持たせることができて豊かさが増すからです。
その宇宙の生命体たちも創造体験をより楽しめるようになります。

地球とは、その光の形態を生み出すための役割の場として造られました。
そのため、この地はとても闇が濃く否定的側面を体験しやすいようになっています。
より多くの光を見出すために、人類はいくつもの闇を潜り抜けてきました。
しかし、その光と闇の体験のドラマもアセンションによって終わろうとしています。
あなたたちは自分の意思によってそれを始めました。
ですから自分の意思によってそれを終わらせることができるのです。

864氏名黙秘:04/02/28 00:35 ID:mFm7sv54
基本的知識のみで秒殺できる問題がいくつかあるから、そーゆーのをちゃんと(全アシ検討せず)秒殺できるようにすればいーんでない?

865氏名黙秘:04/02/28 01:27 ID:fSnEy5JJ
択一対策として条文を暗記することで、結構効果はあるのでしょうか?
択一六法や解説を確認するだけでは知識としてなかなか定着しないので、苦労しています。
科目によって異なるとは思うのですが、これから少しずつ条文を暗記していこうと思ってます。
何かアドバイスお願いします。
866氏名黙秘:04/02/28 11:40 ID:???
民法の入門&論基礎のプロビをきちんと暗記すれば13点は堅いですか?
867氏名黙秘:04/02/28 13:53 ID:???
わたくすも、判例六法切り取りました。

コクヨのレポートメーカー(製本ファイル)A4-E
で製本しました。
868氏名黙秘:04/02/28 14:17 ID:???
判例六法の判例を全部理解して暗記するのか?
すごい労力だなぁ、ハァ〜
869氏名黙秘:04/02/28 15:11 ID:???
>868
結構、はじめから覚えてますから
楽です
870氏名黙秘:04/02/28 15:18 ID:???
☆☆俺が全部責任おうからさ☆☆
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1077945626/
実名・メアドさらして殺人依頼です。

各版からの記念真紀子募集中
871氏名黙秘:04/02/28 16:23 ID:???
>>870
お前はまた騙されたわけだが

って言われるつもりで見に行ったらマジだった。
872氏名黙秘:04/02/28 17:53 ID:???
>>870
1017 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
873氏名黙秘:04/02/28 19:04 ID:???
 
   ∧_∧
   ミ´゚Д゚ ミ おやつくれ
  c(,_uuノ
874氏名黙秘:04/02/28 19:32 ID:???
まこつが昔言ってたけど、彼は一回目の択一に落ちて、
次の年は「絶対落ちたくないから、手に入れられる択一の問題は
すべて解いた」そうな・・・
875氏名黙秘:04/02/29 00:08 ID:???
>>865
>>条文を暗記

暗記っていうか、仕組みを頭に入れていくようにしながら読み込めばいいと思う。
条文みながら頭で事例を描いてみる。
「あれ、善意だけで無過失は不要だったけ?」とか疑問点が出たら基本書へ。
876氏名黙秘:04/02/29 19:14 ID:???
模試15回=900問
泉、電話帳、塾オリ×3科目=約2000問
過去問20年分くらい=1200問

やっぱはじめて受かる年はこれくらいか。
877氏名黙秘:04/02/29 19:18 ID:???
問題数は関係ないと小倉優子が言ってました
878氏名黙秘:04/02/29 19:20 ID:???
小倉優子って誰?
879氏名黙秘:04/02/29 19:21 ID:???
あいどる
880氏名黙秘:04/02/29 19:28 ID:???
練習よりも本番が大事と涼子が言ってました。
881氏名黙秘:04/02/29 19:30 ID:???
涼子って誰?
882氏名黙秘:04/02/29 19:31 ID:???
「本番が好き・・・」

あのCMのこの台詞は絶対にねらいだと思う
883氏名黙秘:04/02/29 19:31 ID:???
>>882
何のCM?
884氏名黙秘:04/02/29 19:36 ID:???
なんかのカードのCMかな。
日本代表の高原のバージョンもあるやつ
885氏名黙秘:04/02/29 19:47 ID:???
やっぱり模試ではいい点を取る必要があるし、
問題数もやれるだけやったほうがよい。
本番での精神的余裕のために。
886878:04/02/29 19:56 ID:???
小倉優子って、可愛かった。20歳とは思えない、
ロリ受けするタイプだな。
887氏名黙秘:04/02/29 20:13 ID:???
>>886
小倉優子も君のこと可愛いって言ってるよ
888氏名黙秘:04/02/29 22:05 ID:???
小倉は今のキャラつくってるからなあ。
初期のキャラは篠原ともえだったからなあ。

889氏名黙秘:04/02/29 22:13 ID:???
uo
890氏名黙秘:04/02/29 22:39 ID:???
>>888
初期のキャラの方が作ってるってことはないのか?
あの篠原キャラが天然っていうのは考えにくいのだが。
891氏名黙秘:04/03/01 07:43 ID:???
>>890
どっちもつくりに決まってるだろw
892氏名黙秘:04/03/01 08:19 ID:???
篠原はキャラ作ってると小倉優子が言ってました。
893氏名黙秘:04/03/02 13:33 ID:???
>>854
択一なんてスゲーくだらない試験だよ、ホントに。
弾道ちゃんも批判してるじゃん。
制度だから仕方なくやらなきゃならんだけ。。。あぁ、虚しい勉強だよ・・・
早く母の日終わって論文にドップリ浸かりたい・・・
894氏名黙秘:04/03/02 13:38 ID:???
>>892
くまさん?
895氏名黙秘:04/03/02 17:31 ID:???
超直前期はどういう風に勉強すればいい?

特に民法は大量の知識を本試験会場に持っていかなければ
ならないわけだから、直前期の知識の持続の方法論
が重要だと思うんだけどね。

やはり高速で全体をまわすのかな。
それともチェックしておいた部分のみ重点的に
見返すとか・・

なんかいい方法あったら教えてくれ。
896氏名黙秘:04/03/02 17:38 ID:???
>>895
超直前期までに常識にしておくべき知識の量を圧倒的に身につけておくコト。
これに尽きる。
すなわち今の勉強がそのまま超直前期につながるわけで、
超直前期だけを独立に論じても意味がないのです。
全ては日々の積み重ね。
897氏名黙秘:04/03/02 17:48 ID:dv3NTsPx
>>885
実力者が本番パニックになって落ちたってよくあることだよ。
よく考えれば、実力者がわからないんだから、まわりもわからない問題
なのにね。
精神面が大きい試験だね。
898氏名黙秘:04/03/02 17:50 ID:???
精神面とか言ってる香具師はド素人
899氏名黙秘:04/03/02 17:51 ID:???
>>896
いってることはわかる。
そのことを前提に、「俺は直前期はこういう風にやってます」
みたいなのはないのかってこと。
それとも、現時点での一週間と直前の一週間とで
やってることはまったく変わらないってことなのかな。
900氏名黙秘:04/03/02 17:51 ID:???
>>898
禿同。
901氏名黙秘:04/03/02 17:54 ID:???
>>898
ど素人だろうが、受かれば関係ないだろ。
すぐにちゃちゃ入れたがる黄身よりは897のほうが可能性あるよ
902氏名黙秘:04/03/02 17:54 ID:???
精神力だろ。
903氏名黙秘:04/03/02 17:55 ID:???
>>898
でも、初めて受かるときは精神面は重要だよ。
904氏名黙秘:04/03/02 17:56 ID:???
>>899
発想が逆。
今からやることは、直前期にやるべきコトを見つけて付箋貼るなり何なりしておくこと。
ラスト1週間で全体を見直すために何をすべきかを日々常に考えながら今を過ごす。
当然、人によってやることも違うだろう。
やる内容も量も密度も圧倒的に超直前期の方が高くなる。というか、ならねばならぬ。
そのためには早期発見というか、今から直前期にやることを考えながらやっていくということ。
905氏名黙秘:04/03/02 17:56 ID:???
>>898はクソベテ
906氏名黙秘:04/03/02 17:57 ID:???
常勝ベテにとって精神面は問題にならないのだろう。
問題はごうすいをさまよっているレベルのヤシのこと。
907氏名黙秘:04/03/02 17:58 ID:???
気合入れたらいつも以上取れるってか?
成川式六法でも読んでろw
908氏名黙秘:04/03/02 18:00 ID:???
条文マイノートだっけ? さんしゅう社の

あれ使えませんか?
909氏名黙秘:04/03/02 18:01 ID:???
>>907
わかった、わかった。そろそろ勉強したくなって
きたんじゃねーか?
910氏名黙秘:04/03/02 18:02 ID:???
>>907
いつも以上に点が取れるということはまずないが、
いつも以下にならないためにするためではあるね。
911氏名黙秘:04/03/02 18:03 ID:???
>>904
なるほど。よくわかったよ。
すごく参考になった。ありがとう。
912氏名黙秘:04/03/02 18:03 ID:???
>>909
ワロタ
自爆か?
913氏名黙秘:04/03/02 18:06 ID:???
>>912
え?笑っていただけましたか!それはそれは、結構なことで・・・
914氏名黙秘:04/03/02 18:18 ID:cGe7MsVt
精神面は重要でないという奴=ヴェテ
ヴェテ=実は論文試験では焦りパニックになる奴
結局、精神面だって。
915氏名黙秘:04/03/02 18:24 ID:???
と論文試験を受けたことない香具師が言ってます
916氏名黙秘:04/03/02 18:24 ID:???
>>914
漏れは3年目の論文落ちベテだが、精神面メチャクチャ大事だと思うよ。
実力が備わってることが大前提だけど。
この板で「精神論ぬかす香具師は初心者」って言う香具師は、
択一なり論文なり試験に「落ちた」のを「実力はあるけど精神的プレッシャーで負けたせい」、
と処理する香具師を揶揄して言ってるのだと思う。
落ちたらちゃんと真摯に実力不足だって認めて研鑽せねばなるまい。
917氏名黙秘:04/03/02 18:25 ID:???
>>916
そうそう実力ないくせに精神面とか言う香具師のことね
918氏名黙秘:04/03/02 20:14 ID:???
ただの負け惜しみか
919氏名黙秘:04/03/02 20:16 ID:???
   ∧_∧
   ミ´゚Д゚ ミ おやつくれ
  c(,_uuノ

920氏名黙秘:04/03/02 20:34 ID:???
択一本番手が震える
921氏名黙秘:04/03/04 23:28 ID:???
オープン受けてるんだが、
民法の点が悪い
どうすればいい?
922氏名黙秘:04/03/04 23:29 ID:???
>>921
六法を参照する
923氏名黙秘:04/03/04 23:29 ID:???
>>921
点が悪い理由を挙げてくれなきゃ分からん・・・
924氏名黙秘:04/03/05 03:23 ID:???
条文
がんばります。
925氏名黙秘:04/03/05 18:23 ID:???
関係ないけど、オープンをきちんと復習していくと、
総択で同じ知識が聞かれていたりして、
良い点が取れる仕組みになっているけど、
あれはどうかと思うね。
926氏名黙秘:04/03/05 22:37 ID:???
成川は無駄多すぎ。
本試験でAは取れる。
927氏名黙秘:04/03/06 00:35 ID:???
・オープン&総択は人大杉。。ズバリ問が出れば受けてる椰子だけで合格枠イパーイになる・・・
・よりも多罪で講座やりテープ売ってる現・元試験委員も余りに大杉。。国璽問が出たら涜職姓を疑われる・・・
前田みたいにつーか前田は収賄そのものだが。。

925→よって仮にそうであっても、一喜一憂する必要は・・・梨と林檎。総択の号衰なんか意味梨と林檎
928氏名黙秘:04/03/06 01:53 ID:???
>927
頼む、もう少し読み手のことを考えた文章を書いてくれ…
929氏名黙秘:04/03/06 14:28 ID:???
>>927
統合失調症ですな・・・お大事に・・・
930氏名黙秘:04/03/06 14:36 ID:???
927のようなのも困るが、アルファベットの羅列もこまるな。
たいてい読まずにスルーだが。
931氏名黙秘:04/03/06 15:01 ID:???
アルファベットの羅列って??AAのこと?
932氏名黙秘:04/03/06 15:04 ID:???
「gfhjkhyちsrwyyjkgjgd」 とか
933氏名黙秘:04/03/06 15:08 ID:???
>>931
純粋に英文なら読めるのだが、
nihonngo de kou kakuyatuはうざい。

だれもよまねーつーの。
934氏名黙秘:04/03/06 15:09 ID:???
>>933
ああ、そういう厨房のコトね。
あれはウザイ。
935 :04/03/06 16:10 ID:???
tasika ni uzai
936氏名黙秘:04/03/06 16:13 ID:???
>>935
「し」はshiだよ。厨房が。
937氏名黙秘:04/03/06 16:14 ID:???
>>936
935は訓令式なんだろ
938氏名黙秘:04/03/06 16:15 ID:???
>>936
・・・ネタか?
939氏名黙秘:04/03/06 21:30 ID:???
>>927
ワロタ

曽呂十六
次スレ準備しとけ
940氏名黙秘:04/03/07 00:02 ID:???
>>927

御意
941氏名黙秘:04/03/07 15:55 ID:???
今、塾で一番ホットな講師、中山達樹のお言葉。

「質より量。まずは5000問〜10000問解いてから。気合と根性」
「択一未合格者は甘すぎ。択一の怖さ、厳しさをわかってない」
942氏名黙秘:04/03/07 20:05 ID:???
まぁ初合格には最低5000問は必要だろうね。(トータルじゃないよ。その年だけで。)
一度合格した後は解きまくるよりも
さらに基本書や条文・判例を読み込む方が良い。
漏れは今年は5000問解かないだろうな。
せいぜい3000問だろう。
943氏名黙秘:04/03/07 21:55 ID:???
択一過去問はTACとP&Cのどちらがおすすめ?
944氏名黙秘:04/03/07 21:56 ID:4pfAXerb
>>943
TAC
945氏名黙秘:04/03/07 21:58 ID:???
何故?
946氏名黙秘:04/03/07 21:59 ID:4pfAXerb
>>945
変な編集が入ってない。
解説に期待するならどっちも不可かと
947氏名黙秘:04/03/07 22:01 ID:???
古い過去問はTAC、昭和56、7年以降は辰巳かWセミナーのが良いと思う。
948氏名黙秘:04/03/07 22:14 ID:???
新スレタノム
949氏名黙秘:04/03/07 23:36 ID:???
TACは法改正に対応したりとがんばってるね
950氏名黙秘:04/03/08 10:16 ID:???
新スレ(・∀・)イラネ!!
951氏名黙秘:04/03/10 22:58 ID:???
【civil law】 どうすりゃいいの択一民法 第二章
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1078927033/

立ててやったよ!!!
952951:04/03/10 23:01 ID:???
埋め立てよろしくで
953氏名黙秘:04/03/11 12:58 ID:???
条文素読は、した方がいい。
954氏名黙秘:04/03/11 12:59 ID:???
条文は大切だな。
955氏名黙秘:04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。
956氏名黙秘:04/03/11 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。
957氏名黙秘:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。

958氏名黙秘:04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。
959氏名黙秘:04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。

960氏名黙秘:04/03/11 21:13 ID:???
959 名前:氏名黙秘 :04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。
961氏名黙秘:04/03/11 21:14 ID:???
960 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 21:13 ID:???
959 名前:氏名黙秘 :04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。

962氏名黙秘:04/03/11 21:18 ID:???
961 :氏名黙秘 :04/03/11 21:14 ID:???
960 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 21:13 ID:???
959 名前:氏名黙秘 :04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。
963氏名黙秘:04/03/11 22:00 ID:???
20時ジャスト、わっはっはっは。
964氏名黙秘:04/03/11 22:00 ID:???
22時じゃすと
965氏名黙秘:04/03/11 22:06 ID:???
962 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 21:18 ID:???
961 :氏名黙秘 :04/03/11 21:14 ID:???
960 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 21:13 ID:???
959 名前:氏名黙秘 :04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。
963 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:00 ID:???
20時ジャスト、わっはっはっは。
964 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:00 ID:???
22時じゃすと


966氏名黙秘:04/03/11 22:13 ID:???
965 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:06 ID:???
964 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:00 ID:???
22時じゃすと
963 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:00 ID:???
20時ジャスト、わっはっはっは。
962 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 21:18 ID:???
961 :氏名黙秘 :04/03/11 21:14 ID:???
960 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 21:13 ID:???
959 名前:氏名黙秘 :04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。




967氏名黙秘:04/03/11 22:14 ID:???
966 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:13 ID:???
965 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:06 ID:???
964 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:00 ID:???
22時じゃすと
963 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 22:00 ID:???
20時ジャスト、わっはっはっは。
962 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 21:18 ID:???
961 :氏名黙秘 :04/03/11 21:14 ID:???
960 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 21:13 ID:???
959 名前:氏名黙秘 :04/03/11 21:10 ID:???
958 :氏名黙秘 :04/03/11 18:46 ID:???
957 名前:氏名黙秘 投稿日:04/03/11 18:39 ID:???
956 名前:氏名黙秘 投稿日:2004/03/11(木) 16:41 ID:???
955 :氏名黙秘 :04/03/11 12:59 ID:???
13時ジャスト。



968氏名黙秘:04/03/12 00:00 ID:???
いい加減にしなさい!0時じゃすとー!
969氏名黙秘:04/03/12 06:03 ID:???
6時ジャスト
970氏名黙秘
969 :氏名黙秘 :04/03/12 06:03 ID:???
6時ジャスト