伊藤塾公開模試第1回受けた人(TOT)

このエントリーをはてなブックマークに追加
130点台
細かい知識の気がしたのですが、
みなさんは「フツーでしょ」ですか?

もう、択一合格したいのに、模試30点台で、
涙そうそう。

過去問は、ニコニコ解けるくらいにはなったのに、
模試で玉砕の日々。

条文だってほぼ覚えてるのに、なんでだろう〜

やさしい方々、アドバイスお願いしますm(__)m
2氏名黙秘:03/04/20 20:59 ID:???
はい,31点でした。なにかくるくる踊りたい気分。ラリホー
3氏名黙秘:03/04/20 21:02 ID:???
公開択一模試で、合格推定点とると
金券でももらえるの?

オレ、32点だったけど、
合格推定点以下かな?
4氏名黙秘:03/04/20 21:49 ID:95cprurc
塾模試平均42くらいだけど,(45以上は取れない)
今回は30前半だと思う。
活字が混んでいて読みにくく,目がちかちかしてきたよ。

憲法15切ったことないのになんと10点・・・。
かなり鬱で泣きたくなった。
統治の個数問題外しすぎ。

民法も21番から面食らってしまったよ・・・。
過去問もしっかり回し,自信がついてきたところだったので,
精神的にかなりやられた。

こんな時こそ踏ん張って基礎を繰り返すことにするよ・・・。

今日の模試の復習は辛そうだ。
530点台:03/04/20 22:03 ID:V/GVMiTG
4番さん
平均42って、いいですね。
じゃあ、きっと、今日のはいじわるな模試なんですね・・。
本番が、一番まっとうな問題っていうことなのかな。

4番さんのを読んで、
へんな元気が出てきたので、
わたしも基本を繰り返してがんばります。










6氏名黙秘:03/04/20 22:06 ID:???
合推は30点台だよ。38,39くらいかな。
7氏名黙秘:03/04/20 22:10 ID:???
>6
 俺もそうだと嬉しいけど。41ぐらいでは?今までの傾向からすると、
モニターの点数そのままって感じだし。模試になると、ちょっと違ってくる
のかな?
8氏名黙秘:03/04/20 22:13 ID:???
馬鹿の馬鹿による馬鹿のための模試
9高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/04/20 22:14 ID:???
    ______
    | ___  | |
    | ___  | |
    | ___ (,,゚Д゚)
    ノ ノ ノ..__| (ノ |)
   /// .\__|__|
     ̄    し`J
104:03/04/20 22:40 ID:???
4です

いじわるとはいってもハイレベルほどではないと思うよ。
個数問題増やして点数下げてきたんだと思う。
それでしっかり点数が下がっちゃう漏れはまだ知識の精度が100じゃないってことかな。

個人的には塾の模試はそこそこ本番に近いと思うよ。
まぁオープンほど充実してるかは疑問だけど,結構満足してる。
民法の難しさも本番に似てると思うし。

合推はいつもモニターの点+1くらいだねぇ・・・。
11氏名黙秘:03/04/21 14:36 ID:???
レス少ねーw
12氏名黙秘:03/04/21 23:25 ID:???
誰もいないの??
13氏名黙秘:03/04/22 00:00 ID:???
総択スレは1500近くレスあるのにwww
14みらい ◆AEGISjcaoA :03/04/22 00:05 ID:???
せっかくだからここにも。
俺は44だった。ちなみに、塾で合水超えたことはない
(択一合格してから塾で受けていないというせいもあるが)
モニターと合水ってどの程度の差があるのか、知ってる香具師
がいたら教えてもらえるとありがたい
15氏名黙秘:03/04/22 00:17 ID:???
>>1
もうちょっと考えてスレタイつけてくれよ。
とにかくここは「塾択総合スレ」ということでいいね?
16氏名黙秘:03/04/22 01:02 ID:yrWPAfKJ
かなり難しいかったですね。
いつも、模試(早稲田)では+5くらいなんですけど、塾択は43でした。。
17あれあれ:03/04/22 01:41 ID:mKB7Vuhq
なんか、この時期の択一模試はわざと難しく作ってるみたいですよ。
まぁ、正直択一模試二回とも合格推定点とったら10000分のキャッシュバックが
あるんだから、当然といえば当然ですがね・・・
18氏名黙秘:03/04/22 02:12 ID:NLPGFNil
民法がきつかった。
合推はモニターとそんなに差がでたことないから41±1くらいでしょう。
キャッシュバックがあるから難しく…ってことはない。
簡単だろうが難しかろうが合推超えるひとの割合は一緒なんだし。
19氏名黙秘:03/04/22 02:17 ID:???
まこつ模試はむずかしいとおもった
たつみではほとんど50こえてたのに届かなかった
20氏名黙秘:03/04/22 03:35 ID:???
おれは44だったよ。
まあ、合推は42ってとこでしょう。
個数がやや多かったが刑法はかなり簡単だったと思う。
憲民は難しい問題も散見された。全体的に量が多いよね。
21氏名黙秘:03/04/22 13:36 ID:???
スレタイに「第1回」って書く必要性が感じられないなぁ
2215:03/04/22 13:48 ID:???
>>21
1は明らかにスレ立て初心者でしょ。次から気を付けるように>>1

それより速報が出てるね。合推41点。
23氏名黙秘:03/04/22 13:59 ID:???
みんなすごいよなぁ…
俺自分の勉強の甘さを改めて認識した感じだけど、
3週間切ってるこの状況で何をやったらいいのかわからなくなったよ…。
24氏名黙秘:03/04/22 18:13 ID:???
日曜に総択受けて
今日塾択受けてきて、今帰宅。

総択は、憲16点・民18点・刑14点の計48点
塾択は、憲17点・民11点・刑16点の計44点

憲法は簡単だったよ。
総択の憲法は変な問題が多かった。
まあ、俺はもともと憲法が得意なのだが。
塾択の民法は難しかったね。
刑法は易しめだったな。
時間は10分ほど余った。

予備校によってかなり傾向が違うね。
本試験とも違うだろうね。
25氏名黙秘:03/04/22 18:21 ID:???
総択は48だったけど、塾宅は47だった。
16,15,16。
刑法が結構間違えた。
塾宅は何点くらいで成績優秀者かな?
47ではキツイだろうか。
26氏名黙秘:03/04/22 18:23 ID:kDzbVr3S
刑法第59問の真実性の錯誤の問題。
で、A君の構成要件阻却説と事例Vの組み合わせは可罰的なの?
確かに、自分の資料にも構成要件阻却説も相当の理由あるときのみ故意阻却、と書いてある。
しかし、本問では「相当の理由」という限定はないよね。
漏れは、当然のごとく故意阻却、と考えたのだけど、解説には当然のごとく処罰可と。
肢をこのように先入観持って判断して良いのかな?
27氏名黙秘:03/04/22 18:29 ID:???
>>26
俺もそこ間違えたけど、見るとこはそこじゃないのでは?
Aの見解は「真実だと信じた以上」(故意が阻却され)名誉毀損罪不成立とするもの。
で、事例Vは「虚偽と確信して」であって真実と信じてない。
つまり故意は大ありなので名誉毀損罪成立。
28氏名黙秘:03/04/22 18:30 ID:???
>26
虚偽と確信してだぜ。
29氏名黙秘:03/04/22 18:51 ID:???
いつも塾の択一答練って、
成績優秀者は合推+何点くらいから?
30氏名黙秘:03/04/22 18:59 ID:???
50以上
3124:03/04/22 19:36 ID:???
>>26
事例Vでは「相当な資料に基づかず」とあるので
各見解からのあてはめをする以前に
事例Vでは「相当の理由がなかった」という事実認定になる。
先入観持って判断してるわけではなく、事実認定をしてるからだよ。
でも、27君がいうように、A説においては見るとこはそこじゃないよ。
 見解Aは「真実だと信じた以上、(構成要件が阻却され)不成立」とするから
事例Vでは、「真実だと信じていない以上、構成要件は阻却されず
名誉毀損罪は成立する」というあてはめ方になる。
 それにしても、No.59の解説は不親切だな(特にA・V部分)。
事例Vの各見解からの結論は同一でも
あてはめ方というか、その帰結を導く理由が異なるのに
それについて全く触れていない。
初学者の人とかはこの解説だけで理解できるのかな?

この問題はすっごく簡単だったし、確信をもって解答できたよ。
こういう問題って、論文に必要な力(事実認定やあてはめ)が要求されるから
きっと択一合格経験者と未経験者で正答率が乖離するんだろうな。
やな言い方に聞こえたらごめんね。煽る意図はないから。
32氏名黙秘:03/04/22 19:47 ID:kDzbVr3S
皆さんサンキュウです。自分の問題文の読みが甘かった・・・
33べて31:03/04/22 19:47 ID:db31FMQs
総択も塾択も合推マイナス1だった。
まだ
憲法:全く手つかず
民法:債権以降のみ完了
刑法:各論のみ完了
なのでこんなもんか。
これからスパートかけるから、若手のみなさん、俺に抜かれないように。
34氏名黙秘:03/04/22 19:48 ID:???
結局論文で落ちるけどな。
3524:03/04/22 19:52 ID:???
>事例Vの各見解からの結論は同一でも
>あてはめ方というか、その帰結を導く理由が異なるのに
>それについて全く触れていない。

あ、ごめん。
読み直したら、誤解を与える文章になってしまってた。

俺の書こうとした意図は、正確には
事例Vの各見解からの結論は同一でも
あてはめ方というよりか、その帰結を導く理由が「他の事例とは」異なるのに
それについて全く触れていない。
 つまり、事例Vは「真実性の誤信がそもそもない場合」の事例。
見解Aからは、事例Vでは
「真実だと信じていない以上、そもそも誤信はなく、
したがって、構成要件は阻却されず名誉毀損罪は成立する」
となるわけね。
36氏名黙秘:03/04/22 20:06 ID:???

       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                    「のびたくん、勉強しなくて大丈夫?」

「当たり前だよ!塾択でも総択でも合推超えたんだから!」

そして・・・
      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´         /  
「ダメだったよ・・・」
                          「たまたま模試が良かっただけなんだね・・・」

3724:03/04/22 20:10 ID:???
No.59の解説は肢の解説しかなく、不親切やね。
実際に解くときは肢だけを検討するんじゃなくて
事例分析して事例毎に各見解からの帰結を検討してるんだし。
事例と各見解からの帰結を表とかにすればいいのにね。

 参考までに俺が解答する際の事例分析は

事例T
 真実性の証明失敗
  真実性の誤信あり
  相当の理由あり

事例U
 真実性の証明成功→すべての見解から不成立

事例V
 真実性の証明失敗
  真実性の誤信なし→すべての見解から成立

事例W
 真実性の証明失敗
  真実性の誤信あり
  相当の理由なし
 
事例X
 真実性の証明成功→すべての見解から不成立

 先に事例分析すると、各見解からそれぞれあてはめするのは
結局、事例TとWだけに絞られるわけ。
こうすると、速く確実に解ける。
解答時間は2分弱だったかな。
3824:03/04/22 20:16 ID:???
正確には、すべての見解から「不可罰」ないし「可罰」ね

39氏名黙秘:03/04/22 21:45 ID:???
8.7.2点の17点でしたTT。ロ−プ買ってきます。
40氏名黙秘:03/04/22 22:04 ID:???
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ <さよなら・・・
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
41氏名黙秘:03/04/22 22:16 ID:Hm1FVn12
憲法個数問題多くね?
42氏名黙秘:03/04/22 22:23 ID:???
>>39
漏れは個数問題で数だけ合ってたり
適当につけたのが合ってたりしたのを除いたら
6.4.2の12点ですた。

除かなかったら
10.6.8の24点

なんか泣けるよね、この結果。
43氏名黙秘:03/04/22 22:24 ID:???
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ <ご一緒します・・・
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
44氏名黙秘:03/04/22 22:32 ID:???
   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ <俺も逝ってくる
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
45氏名黙秘:03/04/22 23:21 ID:VwkShJhQ
12、15、14の41点
時間ギリギリに入室して、憲法ではまだ息が上がってた。
塾択も総択も一問目は判例の個数問題だったね。
しかも難しい。
最近の流行なのだろうか。
46氏名黙秘:03/04/22 23:38 ID:???
合推を取れば割引券を貰えるって本当?
どういった形で貰えるの?
成績表の封筒に入っているの?
47みらい ◆AEGISjcaoA :03/04/22 23:44 ID:???
半日かけて復習してみたんだけど、ミスした問題も
素直に考えたら意外に解けるものが多かった(解説抜きで何度頭ひねっても
取れそうにもないのは証拠偽造はじめ4問くらい)。まあ、時間との戦いでもあ
るから全ては結果論なんだけどな
48氏名黙秘:03/04/22 23:50 ID:???
>>47
えっ!そう?俺は証拠偽造は迷いなく解けたよ。
俺は44問目の最後のDの発言の2番目の( )に交付を入れて間違えた。ここに財産的損害を入れにくかった。
また50問目。これはヒネリ過ぎ。間違えた。
ところで民法24問目の肢のエって問題なく誤りと切れた人いますか?
49みらい ◆AEGISjcaoA :03/04/23 00:01 ID:???
>>48
H9−40を理解した香具師なら24のエはそこそこ切れただろうな
50問はH10年のパクリだからほぼ地雷確定と思って飛ばしたよ
44はH11の焼き直しくさい
証拠偽造でわからなかったのはイウ。まあ、正解率も低いことだし
ムキになる必要もないか
50氏名黙秘:03/04/23 00:01 ID:uNrQHErz
48さん
 一応対抗要件の問題と判断できました。
 たぶん肢の順番で一番目なら判断できると思いますよ。
 肢エだったので、その問の流れで考えていたのでは?
 自分は一度留保して、40問目といてから単独で
 肢エを考えて→→きほんじゃーーん、でバツ。

 よくあると思いますが、自分はよくわからない問題
 はすぐ答えを出さないようにしてます。
 
 
5150です:03/04/23 00:03 ID:uNrQHErz
あと50の地雷確定は同意です
とばしてます。
52氏名黙秘:03/04/23 00:06 ID:AuZhPkyE
個数問題の2個違いで偶然正解になる弊害が
日本の法曹界の将来に及ぼす悪影響について、
伊藤塾長は法務省に抗議しないのか?
53氏名黙秘:03/04/23 00:09 ID:uNrQHErz
ちょっとくらいの遊びでは・・・
個数数え間違いして、問題文末読み違えて正解。
なんてあるのだから・・・
54氏名黙秘:03/04/23 00:11 ID:5xKUlFp2
問題の難しさよりも、隣のヤシが16:40で終了していたのに動揺した。
諦めたという感じではなく、ちゃんと解き終えたという感じだった。
どうやったら時間が余るんだ??
55氏名黙秘:03/04/23 00:12 ID:???
>>52
偶然の正解とは言ってもそれは1つか2つでしょ。
半分しか問題を解けなくて、あと適当にマークして合格なんて多分ありえない。
56氏名黙秘:03/04/23 00:13 ID:???
損益相殺の問題でパニック。
正解はしたものの10分以上を費やした。
自分は方程式すら成立させることができないのかと試験中嘆いてしまった。
57氏名黙秘:03/04/23 00:17 ID:???
>>55
>>42が偶然正解で12問取ってるようだが。
まぁ点数が低いから参考にはならんか。
58氏名黙秘:03/04/23 00:17 ID:???
>>56
俺は負担部分が5対5になるのをずっと探してた。
あほすぎる。
59氏名黙秘:03/04/23 00:18 ID:???
>>58
漏れ漏れも!
1個しかなくて悩んだ。
60みらい ◆AEGISjcaoA :03/04/23 00:19 ID:???
>>56
H7に似たような過去問あったよな
まあ、あれも地雷の一種だな(合格者正解率も
かなり低かったと当時の最終合格者から聴いた)
61氏名黙秘:03/04/23 00:19 ID:???
>>59
同士よw
かなり時間使ってさらに不正解
最悪
62氏名黙秘:03/04/23 00:21 ID:???
>>61
漏れ漏れも…
仕方ないから5:5のが入るやつに適当にマークして不正解…。
6356:03/04/23 00:22 ID:???
>>58
俺と同じだ。
肢のアから検討し、肢のイが5:5になる。
肢のアは4:6になるから、正解は3と最初思った。
しかし念のためウを計算すると5:5とならない。
ここでパニック。
6458:03/04/23 00:25 ID:???
結構いるんだね。少し安心。
イ、エだったかな、それ選んじゃったよ。
ちなみに民法は15点。
あの問題、考え方は分かってただけに(過去問の知識だね)
なんか悔しい。
65氏名黙秘:03/04/23 00:29 ID:???
34問なんかは結構勉強になった。
66氏名黙秘:03/04/23 00:32 ID:Hxjgh0nJ
全損害額×過失割合−損益相殺額=請求額
自賠責保険は損益相殺の対象だが、
生命保険・傷害保険は対象ではない。

もう一度確認しました。
僕もパニックになって、カンで正解、意味なし。
67氏名黙秘:03/04/23 00:35 ID:Hxjgh0nJ
あれ?
全損害額×(1−過失割合)−損益相殺額=請求額
か???
6824:03/04/23 00:50 ID:???
 損益相殺の問題では
押さえておく知識的には
@過失相殺が損益相殺より先。
A自賠責保険は損益相殺の対象だが、
B生命保険・傷害保険は対象ではない。
の三点。

 んで、解答方法は
請求額を算定する方法の逆を辿ればいいのだから
損益相殺分を加算して、過失相殺後の金額を確定し
全損害額から割合を出せば、答えが出る。
だいたい1分半くらいで、すべての肢を検討して
解答できたと思うけど。
6924:03/04/23 00:54 ID:???
俺的には損益相殺の問題は
過去問で既に出題されている以上、
地雷じゃないと思うけど。
本試験で出題された当時は地雷だったかもしれんが。
70氏名黙秘:03/04/23 01:09 ID:???
刑法が全く解けません。基礎マスター終わった段階の者なんですが、
どうしたらいいでしょうか・・・。難しいです、刑法。
民法などはなんとか解けますがとにかく刑法がたまらんのです
71氏名黙秘:03/04/23 01:16 ID:???
基礎マスター終わった段階であの刑法はキツイだろうな。
あの形式が昨年だけのことだと祈るしかない。
72氏名黙秘:03/04/23 01:16 ID:???
>>70
スグに解けるようになれば誰も苦労しない。
いやという程刑法の問題を解くことを勧める。
明日から刑法の過去問及び問題集を買い、本試験まで1日60問ずつくらい時間を計って解くのがよい。
たとえば、朝9時から10時半まで20問、昼3時から4時半まで20問、夜9時から10時半まで20問等。
これを今から毎日すれば刑法は17点から満点近くなる。これ本当。
73氏名黙秘:03/04/23 01:18 ID:???
合推を取れば割引券を貰えるって本当?
どういった形で貰えるの?
成績表の封筒に入っているの?
74動画直リン:03/04/23 01:19 ID:+e3Bo4Aj
7570:03/04/23 01:27 ID:???
わかりました
ちょっと元気でました
がんばってきま〜す
76氏名黙秘:03/04/23 01:29 ID:???
>>73
LECのファイナル割引(他校択一模試も対象)じゃなくて?
77氏名黙秘:03/04/23 02:22 ID:???
>>73
塾のHPに
2回とも受けて1回合推超えたら3000円、2回とも合推超えたら10000円の特別割引受講券を進呈
と出てまつ。
ただどうやってくるかはわからないでつ。

>>72
答え合わせにかなり時間がかかる罠
でもそれくらいの気概で漏れもがんばるです
78氏名黙秘:03/04/23 03:38 ID:???
>>73
一昨年・去年はハガキで送ってきました。
7958:03/04/23 06:57 ID:???
>>24
@過失相殺が損益相殺より先。
A自賠責保険は損益相殺の対象だが、
B生命保険・傷害保険は対象ではない。
の三点。

いやこの程度の知識はみんなわかってるんだよ。
ただ、俺は負担部分が同じをずっと甲乙の負担部分が同じと読んでしまった。
こういう思い込みには気をつけないと。
80氏名黙秘:03/04/23 09:41 ID:???
>>68
昔の法学書院の過去問は解答が間違ってる。
当時、「実務でこんな計算するのか?」と疑問に思ってた。
塾の単年度過去問で間違いが指摘されていたので救われた。
最近は訂正されたみたいだけど。

24問はア、イを読んだ後、オを読んだら問題なく切れた上、
イとオが強制売買における瑕疵タンポンの比較問題だと分かったので確定。
既に時間を食ってたので、エは読まなかった。

漏れ的には、21問が地雷かと思った。
最後の質問で見解Tが「解なし」だなんて…。
81氏名黙秘:03/04/23 13:26 ID:???
それにしてもレス少ねえな、このスレ。
一体何人受けてんだ?
82氏名黙秘:03/04/23 19:44 ID:???
成績表の速報版では2328人になってたが、まさかこれで全部じゃないよね
83氏名黙秘:03/04/23 21:16 ID:???
ま、まさか(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
84氏名黙秘:03/04/23 22:14 ID:???
>>82
処理の遅い塾だから、日曜までの分じゃね?
俺火曜に受けたけど、インフォス5階にすし詰めだったよ。
隣と肩をぶつけて受ける択一答錬は初めてだ。
85氏名黙秘:03/04/23 22:28 ID:+54Da7GF
>70 同じく基礎M終わったところ。刑法は16点取れたけど
民法が全然出来ないよ。10点。
どこで差がついたんだろ?基本書読んだ?
86氏名黙秘:03/04/24 12:56 ID:XemwBWc+
総合版の成績が掲示されてたね。受験者が5000人超えてたのにはびっくり。
しかも、民法の合格経験者の平均点がかなり低いのにも・・・
87氏名黙秘:03/04/24 17:37 ID:???
>>84
オレも火曜に馬場で受けたが席がきつきつ。
もうイライラしてたまらんかった。
席ぐらい余裕もたせろよ。定員制にしてるんだからよ。くそ伊藤塾が!やっぱ受けるんじゃなかったわい!
887期ヴェテ:03/04/24 18:30 ID:???
>>87
席きつきつは魔骨塾の最大の特徴でつ。極限まで詰め込みまつ。
その代わり「どこよりも広い机を使用し、快適な学習環境の確保に努めております。」(w
89氏名黙秘:03/04/24 18:42 ID:???
あの程度の問題で合水が41って低すぎない?
本試験なら43点位は必要だろうね。
90氏名黙秘:03/04/24 18:44 ID:???
去年,塾の第2回公開模試を受けたら,何と5点。
自己採点では47〜8点だったから,
郵便で結果が届いたときには唖然とした。
採点ミスをされたのだが,本番3日前だったし,
ばかばかしくなって,追及しなかった。

それにしても,マークシートで採点ミスをするってどういうこと?
91氏名黙秘:03/04/24 18:44 ID:saUcz21a
92氏名黙秘:03/04/24 18:45 ID:???
>>90
マークの濃さにムラがあったとか。
比較的濃かった5〜10くらいだけ採点されたとか。
93氏名黙秘:03/04/24 18:46 ID:???
>>90
マークシートが書き損じだったとか、提出後機械にかけるまでに汚損したとか、
あるいは他の人が誤ってあなたの受験番号をマークしたとか。
そんなところなんじゃないかな。
9490:03/04/24 18:49 ID:???
そういうことなら,択一試験本番でも起こりうるよね。
怖い怖い。
95氏名黙秘:03/04/24 18:52 ID:???
>>94
うん。そういう意味では昨年の段階で塾に連絡して
原因を分析しておいた方が良かったかもね。
まあ滅多にあることじゃないだろうけど。
96氏名黙秘:03/04/24 20:14 ID:???
>>90
つうかマ−クミスしただけちゃうん?
97  :03/04/24 20:14 ID:???
この前自習室で茶髪の若手が
1回目の塾択50点の成績表見てるのを
後ろから見ていた。
スゲ〜と思いそいつの択一六法とかチラっと見たんだけど
キレイだった。

こういう奴に抜かされていってるんだなあと
憂鬱になりますた
98氏名黙秘:03/04/24 20:21 ID:???
>>97
ィ`
99氏名黙秘:03/04/24 20:28 ID:???
氏ぬとは言ってないじゃん
100氏名黙秘:03/04/24 20:55 ID:zPaJwDCX
民法難しいかったような。
今年に入って11点は初めてでした。
10124:03/04/24 22:02 ID:???
>>100
俺も>>24にあるように、民法11点だった。
択一答練は辰己のオープン10回と2回ほどWセミナー受けたんだけど
今回の塾択の民法は他のところとはちょっと傾向が違ったもんね。
いや〜、塾択受けてよかったよ。
二回目も受けるよ。
102sage:03/04/25 01:14 ID:l5K/iSpa
>>97
気持ちはわかるが茶髪はバカみたいなバイアス
を持ってるのだとしたら捨てたほうが良いと思ふよ
103氏名黙秘:03/04/25 01:43 ID:???
>>102
下がってないぞ(w
10470:03/04/25 01:50 ID:???
>85
基礎Mおわったとこで刑法16点すごいです。
ほんと、どこで差がついたんでしょ?
基本書はよんでません。講義だけです。
でも基礎Mでもそんなにとれるって知って
希望が見えました。
でもほんとすごいな〜具体的にどんな勉強してるのか
よかったら教えてくださいね
105氏名黙秘:03/04/25 01:55 ID:???
>>85
漏れも知りたーい。
ご教授願います。
106氏名黙秘:03/04/25 23:56 ID:???
塾択2回目受けました。
来週まで話は控えますが。
107氏名黙秘:03/04/26 00:14 ID:???
明日塾択2回目です。
自信ないです。
108氏名黙秘:03/04/26 00:28 ID:???
そんなこと言わずに頑張ってください
109氏名黙秘:03/04/26 09:47 ID:???
>>104
実は、基礎M終わった段階の方が、後々より点数がとれるということは往々にしてある。
と言うのは、真面目に基礎マスを復習していたのであれば、各論点の学説の『主要な』
理由付け・批判が頭に入っている。
逆に言うと細かい知識は無く、幹の太い知識しかないから勉強が進むと発生するような
微妙な疑問・高度な疑問が無い。
だから余り迷わない。迷いようが無い。
で、それに加えてある程度の事務処理能力があれば、点数は伸びる。
110氏名黙秘:03/04/26 09:50 ID:???
スレたてなおさない?
検索しにくいし。
レスもつかないよ。
111氏名黙秘:03/04/26 10:01 ID:wGBH8KfW
>>110
そうか?
「塾」で検索すれば簡単だと思うが。

心配なら他の塾スレでここのurlを貼り付けて誘導すれば良い。
112氏名黙秘:03/04/26 10:09 ID:???
今日塾択、明日全択。
113氏名黙秘:03/04/26 11:26 ID:???
頑張ってきてください
114112:03/04/26 20:52 ID:???
>>113

サンクス、疲れた。明日もあるからさっさと寝ます。
連チャンは疲れるだけかも。
115氏名黙秘:03/04/26 21:12 ID:???
お疲れさまでした
116氏名黙秘:03/04/26 22:15 ID:???
>>107ですがヤパーリだめですた…
それでも1回目よりは理解して解ける問題が増えたのでよかった。

>>108ありがと。今年は明らかに実力不足なので来年合格を目指してがんがります!
117氏名黙秘:03/04/26 22:49 ID:???
>>116
まあ今年の問題はねえ・・・点数が上がらなくても仕方ないと思うよ。
飛び抜けてる人以外には点数が上がらないようにできてるんだから。
でも、本番はどういう問題か分からない。
来年を目指すのはまだ早いと思うよ。がんがれ!
118氏名黙秘:03/04/26 23:33 ID:mYvfiT51
そうそう、反省会は落ちてからでも遅くはない。
最後までやってみようよ!
119氏名黙秘:03/04/26 23:38 ID:???
あしたとうれんだね
がんばろ〜
120氏名黙秘:03/04/26 23:46 ID:oHtHe+jq
今の伊藤真先生が今年司法試験を受験したら合格すると思う?

他の講師なら、余裕で合格するでしょうが・・・・。
121氏名黙秘:03/04/26 23:46 ID:pngblS3f
>>117
そうそう。あきらめずにやるだけで、相対的にあがっていく。
35前後ならぜんぜんOK。がんばれ。
毎日1点(5項目消化)UP。

122氏名黙秘:03/04/27 00:48 ID:???
今日で伊藤塾の模試が終わった。
残すは総択のみだ。
2回目は自己採点46点。
今年の択一の不安は一向に消えない。
123氏名黙秘:03/04/27 01:02 ID:???
もうボロボロ
たった五択でなぜ点数が取れないのだ?
124氏名黙秘:03/04/27 01:06 ID:???
>>123
君はいままで何択の試験を受けたんだ?w
125氏名黙秘:03/04/27 01:08 ID:???
>>124
2択(○か×か)
126氏名黙秘:03/04/27 01:09 ID:???
減っとるがな
127氏名黙秘:03/04/27 01:11 ID:???
2回目の合推って何点くらい?
42点くらい?
128氏名黙秘:03/04/27 01:13 ID:???
まだ出てない
129氏名黙秘:03/04/27 06:48 ID:+30p/lA5
>>120
憲法20、民法20、刑法10、ケイ50点。余裕でしょ。
ところでホストの松野さんは今年も受けるんかな?がんばれえ〜。
130氏名黙秘:03/04/27 10:57 ID:???
>>129
総択をうけていたのを目撃されている。
131107=116:03/04/27 15:31 ID:???
が、がんがります!
司試板の人がこんなに温かいとはビクーリしますた
励ましてくれた方々ありがとうございました。
132氏名黙秘:03/04/27 17:22 ID:9pBw3eD6
>>130
まじっすか。「エゴイスト」なんてぷんぷん匂わせたひにゃあ
前後のひとはたまらんやろなあ。
でもがんばれ。
133氏名黙秘:03/04/27 19:51 ID:HLjd/5bK


塾長って香水シャネルなの?・・・激しく似合わない・・・と思う・・・
想像するとウツ

だからって何が似合うかと言われても困るけど。
ゴルチエのメンズくらいならゆるせるかも。香水瓶的に。
134氏名黙秘:03/04/27 20:11 ID:JIcRE22H
>>134
塾長はさすがにつけないでしょう。エチケットとして。
ではいったいだれのことでしょう?
わからなければ「たにんのそーめん」みたいなのを教えて下さい。
135氏名黙秘:03/04/27 20:41 ID:nsTwCy+1
一回目の優秀者は何点なら掲載されました?ご存じの方、教えてください。
136氏名黙秘:03/04/27 21:14 ID:???
今日、塾択2回目受けてきた。
憲法がきつかったね。てゆうか
bP9は悪問でしょう。一個目のカッコにCを
入れるなんて・・・そりゃ無いぜって感じ。
民法は易しかったね。
刑法もだいぶ前回よりも楽だった。90分かからずに
解ききったのは初めて。
合推は42〜43くらいでしょうか?
137氏名黙秘:03/04/27 21:33 ID:R/bzytvx
二回目憲法きつすぎ。でも時間かければ解ける問題ばかり。
地方議員の辞職勧告決議の判例なんてみんな知ってた?
138氏名黙秘:03/04/27 22:02 ID:???
>>135
48だったと思う。
139氏名黙秘:03/04/27 22:05 ID:FRgsRLs9
合推でてるが、書きこんでもいいのかな。まだ受けてない人いるんだっけ?
ところで第二回はここでいいのかな?
140氏名黙秘:03/04/27 22:08 ID:???
>>139
第2回もここでいいと思うけど、合推書いていいかは微妙。
日程、確か火曜くらいまであるんじゃなかったっけ。
141氏名黙秘:03/04/27 22:09 ID:???
29日の明大組が残っている。
142氏名黙秘:03/04/27 22:10 ID:???
2回目の合推、もう出てるの?
143氏名黙秘:03/04/27 22:58 ID:???
合推44。
144氏名黙秘:03/04/27 23:47 ID:nEeDWLkY
個人的には刑法今回のほうがきつかったけどな
時間的に

あと合格推定速報はいつも火曜の昼ぐらいだよ
145 :03/04/28 01:55 ID:???
合推とったら何かもらえるの?
146氏名黙秘:03/04/28 01:58 ID:???
石鹸かなにかだろ
147突っ込み:03/04/28 02:00 ID:xeanLGWN
石鹸かよ
148氏名黙秘:03/04/28 02:03 ID:???
>>145
塾長からの手紙
149氏名黙秘:03/04/28 02:16 ID:???
おい!憲法の9匁

あ ん な ん で き る か ! 
150突っ込み:03/04/28 02:34 ID:xeanLGWN
受験生かよ
151氏名黙秘:03/04/28 03:17 ID:???
昨日2回目受けたけど人少なかったなー
やっぱ、全択受けたほうが良かったかな?
なんか、全択は激むずだったみたいで
良い練習になりそう。F択も評判いいみたい
だから明日あたりに当日申し込みしよっかな
152突っ込み:03/04/28 03:25 ID:xeanLGWN

反省かよ
153氏名黙秘:03/04/28 03:26 ID:???
>>152
もう少しキレのある突っ込みを頼む。
154氏名黙秘:03/04/28 04:24 ID:???
憲法難しすぎて時間かけすぎ、刑法が4問くらいしか解けなかった。
時間管理がんがります。
155氏名黙秘:03/04/28 05:36 ID:JNKStDNL
合推44ってほんと?
156氏名黙秘:03/04/28 06:06 ID:???
>>155
まだ出てない。火曜の昼まででないよ。
157氏名黙秘:03/04/28 08:07 ID:uz/t5Ihs
《解除の将来効》
「ち○こ、いい〜」(クミ)
「しよう」(キムタク)

正統派のかた、すみません。
158まぢれす:03/04/28 10:29 ID:???
>>157
組合はどこだ?
159氏名黙秘:03/04/28 10:52 ID:???
(クミ)
じゃないのか?
160氏名黙秘:03/04/28 12:50 ID:???
キムタクが寄託?
161氏名黙秘:03/04/28 18:46 ID:R0azqdBP
>>158
159様のおっしゃるとおりでございます。
>>159
あなたさまのおっしゃるとおりでございます。
>>160
申し訳ありません。逆に忘れにくいかな、とおもいまして、、、。(汁)
162160:03/04/28 20:12 ID:???
ああ、絶対にわすれないね(
163氏名黙秘:03/04/28 22:56 ID:???
第一回の成績表ってみんな帰ってきた?
火曜に受けたんだけど、未だに届かない。
164氏名黙秘:03/04/28 23:01 ID:???
まだ来ないね。相変わらず塾択の成績は遅い。発送いつだっけ?
165163:03/04/28 23:06 ID:???
そうなんだ。俺だけじゃなくて安心した。
発送は木曜じゃなかった?
でもそれならもう来てるか。
なめんな
166氏名黙秘:03/04/28 23:15 ID:???
発送はたしか日曜でしょ。
でも俺はなぜか今日の夕方に
届いてた。日曜って普通郵便物の
回収ってあったっけ?
167突っ込み:03/04/28 23:21 ID:xeanLGWN
世の中ゴールデン 忘れてるのかよ
168氏名黙秘:03/04/28 23:32 ID:???
あんたセンスないよ。
169みらい ◆AEGISjcaoA :03/04/28 23:50 ID:???
2回目
今年初めて最後まで解き切った
昨日の禅択が地獄なら塾宅は天国だったよ
点数は50以上 合水は44かな
170突っ込み:03/04/29 00:11 ID:xMWYTb6e
だめだしかよ

山ちゃんは やめへんねーーでーーー

171氏名黙秘:03/04/29 08:14 ID:???
>>157
チンコの飼育
172突っ込み:03/04/29 08:48 ID:6rhVvoAX
ズボオォォッ!!
173氏名黙秘:03/04/29 11:03 ID:???
今日は昭和天皇誕生日
街宣車は来るのだろうか?
これに備えた予行演習に今日を指定していたら神!

しかし、
「魔骨〜!5号館の展示止めろ〜!」
なんて叫ばれたら、試験どころじゃなくなるな。
174氏名黙秘:03/04/29 12:00 ID:bBnub1Qe
今日は他校とかぶらないから、受験者数は多そう。
それでも1万人超えはないだろうけど。
175氏名黙秘:03/04/29 13:29 ID:???
第2回結果速報版でてます。

合格推定点 42点

   合格経験者平均 受験者平均
総合  42.4       32.4
憲法  13.9       11.0
民法  14.7       10.7
刑法  13.8       10.8
176氏名黙秘:03/04/29 13:32 ID:q3D17Bvn
どこの模試も合推低いね。
単に難問が多いのか?去年の最終合格者のレベルが高かったため、今年は合推が下がったのか?
 
177氏名黙秘:03/04/29 14:59 ID:???
去年のレベルというか作業量にあわせて問題作ってるからじゃないかな。
塾択は受けてないけど、今年の模試は時間のかかること甚だしい。
178突っ込み:03/04/29 15:21 ID:xMWYTb6e
模試で評価される側が模試の評価かよ
179氏名黙秘:03/04/29 18:12 ID:wADbBmu0
2回目終了
民法が易しかったけど、憲刑は個数問題が多くて(憲10問:刑11問)難しかった。
合推は前回と同じか+1
180見せかけの善人:03/04/29 18:17 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
181氏名黙秘:03/04/29 18:24 ID:???
18、18、17の53点
今回総択も含めて一番感触悪かったけど、結果は一番良かった。
終わったときの感触は当てにならんね。
182たしか85。:03/04/29 18:30 ID:JvWRO24Q
>104, 105
恐ろしく返信遅れて申し訳ない。もう今頃見てないか。
刑法はさあ、基礎Mテキストを授業中飛ばした反対説まで
丸暗記する勢いで読みこんだんだ何度も。ほんとそれだけ。

…つーかさ、こっちは2週間出張に行くことになり
択一受けらんなくなった(涙)。君ら頑張れよ。
少年達よ、とっとと受かってオネーサンを愛人にしてくれい!
あー最近ヘンタイ司法試験版の影響受けてきたぜ全く。じゃね
183氏名黙秘:03/04/29 18:38 ID:???
>>182
見てます!
ヤパーリ地道な努力が大事ってことですね。
コツコツがんがります。

てか出張って…。
何も言えません。。。
184氏名黙秘:03/04/29 18:43 ID:???
なんか第二回威容に語薄い低くないか?
俺でも50点あるのに。
直前はやる気出させるためのサービスで甘めにしてんのかな?
185氏名黙秘:03/04/29 19:17 ID:???
やはり、塾の択一はレベル低いな
まぁ、受講生の過半数が初受験で
択一合格経験者は1割いないらしいから
仕方がないのかな
186たしか85。:03/04/29 19:35 ID:3eJv7Ytq
>183

見てんなよ今頃!

学生さんらは勉強仲間とかいたり通学なんでしょ?
情報収集に熱心なのも結構だが勿体ない。直接聞けば。
頭はこんな掲示板でも文字みたら情報処理しちゃうんだぜ?
2ちゃんより昼寝しろって言いたくなるなあ。余計なお世話ながら。
皆なまじ頭いいから面白いスレ多いしのは分かるけどサ。
187氏名黙秘:03/04/29 21:47 ID:y0ST2jPZ
盛り上がらないなあ
2ちゃんは塾叩きが激しいから、塾生は寄りつかないのかな?
188氏名黙秘:03/04/29 21:57 ID:???
>182
見ました。やはり理解が大切なんですね!
今からでも間に合うかな。
出張ですか・・・
189突っ込み:03/04/29 22:35 ID:xMWYTb6e
ほったらかしかよ

190氏名黙秘:03/04/29 23:40 ID:???
>>182
オ、オネーサン(´Д`*)ハアハア










って、俺もオッサンなんだけど(´・ω・`)
191突っ込み:03/04/30 03:06 ID:9JVnka7F
誰がおっさんやねん
192氏名黙秘:03/04/30 06:15 ID:0ijvAwLI
>188
今からはちょっときつい。択一後に読みなおしたら。
今年はセレクションとかで確実な問題増やしたら。
それで各科目12点くらいは取れるでしょ。混乱しなけりゃ。
 そーだよ、明日から西アジアのどっかに2週間。SARS大丈夫なんだろうなあ
人使いの荒い職場だぜ…戻ったら辞めるかもなあ。
>190
ジジイに用ねえよ。つーか自分が変態呼びこむ事書いたんだな、悪い、撤回。
若者に負けず学習しようぜ(ってアタシ25だぜ…立派にババアか。)
193氏名黙秘:03/04/30 06:19 ID:???
切符のいい姉さんだなw
エールありがとよ!
194190:03/04/30 09:37 ID:???
>>192
変態ジジイ呼ばわりされたぁぁぁヽ(`Д´)ノ ウワアアアン !
195氏名黙秘:03/04/30 17:16 ID:???
何気に塾択の受講生のレベルの分布って他校の択一模試に
比べて一番本試験に近いんじゃない?
合推が上位5分の1くらいなとこや記念受験が相当数存在する
とこなんかはまさに本試験そのものだよね。
今まではレベルが低くてしけた模試だと思ってたけど
そう考えると塾択も捨てたもんじゃないね
196氏名黙秘:03/04/30 18:17 ID:xsuINnev
塾択2回目No.49
Aくんの発言が連続してます。
合格者の視点では「発言の順番にはまどわされない」とありますが
本試験では、Aくんの発言のすぐあとにまたAくんの発言はこないと
考えていいっすよね。
塾にきいても
「本試験はなにがおこるかわからない」といわれるなあ、きっと。
197氏名黙秘:03/04/30 18:40 ID:???
A君 「・・・」
B君 「・・・」
となっていてB君の発言がA君の発言を受けてなのか、
単に自分の見解を言ってるのか不明な場合もあるな
198氏名黙秘:03/04/30 22:19 ID:o9E9cA/X
私は、塾では択一なら上位1000番、論文なら上位100番じゃないと
受からないと思って答練受けてます、まじで。
199突っ込み:03/04/30 23:39 ID:9JVnka7F
自画自賛かよ
200氏名黙秘:03/05/01 00:03 ID:???
>>198
論文は妥当なラインだと思うが択一は甘すぎるのでは?
択一なら上位500番でしょ
201突っ込み:03/05/01 00:46 ID:Gvhag+Dt
順番よりパーセントだろ、根拠なしかよ
202氏名黙秘:03/05/01 00:47 ID:???
もう5月。今年は結局1度も合格推定点をとれなかった。虚しい。
203氏名黙秘:03/05/01 08:05 ID:RKQU3Env
>>200
甘いかな。
私の経験からです。
>>201
根拠は自分と友人の塾での答練の成績からです。
(サンプル5人しかないっすが、、、(汁)。
204氏名黙秘:03/05/01 08:10 ID:RKQU3Env
>>201
古いです。今は「ゲッツ、ターン」
205氏名黙秘:03/05/01 09:21 ID:17FBkMht
あれこれ考えたところで、
もう五月な訳だ。W
206氏名黙秘:03/05/01 22:47 ID:ZkhGmeZ5
二回目は何点なら優秀者載りますか?ご存じの方教えてえ。まだ結果出てないかしら
207氏名黙秘:03/05/01 22:50 ID:???
>>204
「ゲッツ、ターン、アンド、リバース」です。
208氏名黙秘:03/05/01 23:02 ID:???
>>206
50点から。
209氏名黙秘:03/05/01 23:08 ID:ZkhGmeZ5
208さん、ありがと。三点足りないよぉ…
210204:03/05/02 08:06 ID:wOwL7sFC
>>207
むははは。
お互い択一は余裕ですなあ。
(ほんとはやばいっす、ぼく。)
211氏名黙秘:03/05/03 01:19 ID:JQDS5nud
なぜこのスレには人がいないのですか?
総択スレ全択スレF択スレ
212氏名黙秘:03/05/06 12:37 ID:???
誰か伊藤塾の1万円の金券いる人いない?
213氏名黙秘:03/05/15 09:21 ID:???
くれ
214氏名黙秘:03/05/15 10:28 ID:???
ページ数の増加だけは当てたわけだが
215山崎渉:03/05/22 00:53 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
216山崎渉:03/05/28 15:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
217氏名黙秘:03/06/10 16:38 ID:???
伊藤塾万歳!! 
218氏名黙秘:03/06/11 00:51 ID:???
結局ここの模試、受験者数何人くらいだったのですか?
219氏名黙秘:03/06/18 02:20 ID:???
伊藤塾万歳!!
220氏名黙秘:03/06/18 21:15 ID:???

221氏名黙秘:03/06/18 22:15 ID:???
で、みんな択一は合格したかな?
222氏名黙秘:03/06/21 03:01 ID:???
                                                     
223山崎 渉:03/07/15 12:56 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224氏名黙秘:03/07/22 23:45 ID:???
今日は他校とかぶらないから、受験者数は多そう。
それでも1万人超えはないだろうけど。
225氏名黙秘:03/08/02 23:38 ID:???
どこの模試も合推低いね。
単に難問が多いのか?去年の最終合格者のレベルが高かったため、今年は合推が下がったのか?
 


226氏名黙秘:03/08/07 21:36 ID:???
去年のレベルというか作業量にあわせて問題作ってるからじゃないかな。
塾択は受けてないけど、今年の模試は時間のかかること甚だしい。

227山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン