●司法試験VS国家T種公務員試験●

このエントリーをはてなブックマークに追加
481氏名黙秘:03/09/16 03:02 ID:???
>>453
それはいいすぎ。
下位官庁にすらいる時があるよ。

大蔵省なんて、採用には司法試験合格が条件という時期すらあった。
もちろん法律職のみね。
482氏名黙秘:03/09/16 03:20 ID:???
江田五月って国1と司法試験両方トップで受かってなかった?
483氏名黙秘:03/09/16 04:18 ID:???
江田は半年の勉強で司法試験受かったのよ。しかも3位(多分)
公務員トップは同じ丸山ゼミ出身の中島元主計局次長。

484氏名黙秘:03/09/16 05:55 ID:???
>>481
お前が言い過ぎ。
界官庁に司試合格者がたまにいるのは事実かも
知れないけどさ。
485氏名黙秘:03/09/16 06:22 ID:???
白川勝彦、神崎武法、福島瑞穂、江田五月、佐藤道夫、江田憲司(口述落ち1回)、
みんな、勉強期間わずか半年で受かっているんだよな・・・
連中から賢い発言が聞かれたためしはほとんどないんだが。

あとテレビによく出てくる河上和雄、土本武司も半年合格だね。
486氏名黙秘:03/09/16 06:26 ID:???
予備校のせいで逆に才能ある人間でもかえって長くかかるようになってしまっているのかもな
487氏名黙秘:03/09/16 06:27 ID:???
>>485
額面どうり半年と受け取るなよ。

若いな。
488氏名黙秘:03/09/16 06:28 ID:???
そこらへんはプロ野球で言うと昔の権藤(新人40勝)とか稲尾(日本シリーズ四連投四連勝)
みたいなもんだろ。トレーニングがスタンダライズすればするほどキチガイ
レベルの超人はいなくなる。競争試験であるかぎり。
489氏名黙秘:03/09/16 06:32 ID:???
>>488
権藤、稲尾・・・絶妙な例えだ。
490氏名黙秘:03/09/16 06:33 ID:???
江田五月に関してはこのページに色々と詳しいことが書いてあるよ。
http://www.eda-jp.com/books/memo/54.html


 >この結果を見て、司法試験にある種の「権威」を感じたのも事実
>だ。私自身、自分の勉強方法が間違っているとは。全く思っていな
>い。受験技術を中心とした勉強ほど下らないものはない。しっかりと
>学問を勉強しておけば、必ず通ずるものだと思ったし、通らなけれは
>試験の方がおかしいということになる。司法試験はおかしくなかった
>わけである。

今はおかしい?のかも知れない
491氏名黙秘:03/09/16 06:36 ID:???
予備校と法務省の軍拡競争の結果歪んじゃったのは事実だろうなあ。
492氏名黙秘:03/09/16 07:31 ID:wZM56DHv
恐ろしい
493氏名黙秘:03/09/16 12:54 ID:???
>>485
あの・・・福島は超ベテですけど。
494氏名黙秘:03/10/19 11:59 ID:???
age
495氏名黙秘:03/10/19 12:20 ID:???
>>485
テレビであれだけ話せたら、一般人よりいやお前や俺より充分賢いだろ。
496氏名黙秘:03/10/19 12:31 ID:???
>>495
まあ政治家をちゃかす番組の影響を受けているからなんだろうね、485は。
自分が政治家になってどれだけのことがいえるのかを考えればわかる。
だいたいバラエティーで政治家を批判していた香具師に限って政治家になると
たいしたことできない。
いろいろなしがらみがある中でいろいろ発言するのは難しい。
司法試験を目指している香具師ならばわかるだろうが、法務省や裁判所の
職員がどれだけ自己主張ができないのかわかるだろう。
497氏名黙秘:03/10/19 12:33 ID:???
賢い発言も何も勉強は自分(+回りの環境が少し)次第だが、
政治家なんてまさに周りとの関係だからな。
政権とっていない責任がほとんどない野党(特に共産党)あたりは好き勝手にいっていられるが。
498氏名黙秘:03/10/19 13:04 ID:???
>>497
ムネオやハマコーあたりも好き勝手言ってるな。
でもあいつら論理性なし・声がでかい・無神経なだけで論外だな。
499氏名黙秘:03/10/19 13:31 ID:???
>>498
おいおい、それは全然違うぞw

ムネヲの発言は超政治的だぞ。
彼が権力の座に登り詰める過程を見れば。
500氏名黙秘:03/10/19 13:35 ID:???
>>498
浜田だって「自分がどう動けばいいか」をある程度考えて
議員やってたはず。
辞めた今はひどいもんだが
501氏名黙秘:03/10/19 14:04 ID:???
>>499
「橋本先生野中先生はすごいんです!!!」の連発、熊しか通らない道路建設の擁護
これが超政治的な発言なのかい?
502氏名黙秘:03/10/19 14:06 ID:???
>>500
それは民度の低い選挙民とバカ政治家の協同のなせるわざだな。
503氏名黙秘:03/10/19 14:16 ID:???
論文>>>>一次>>>国1>>択一
504氏名黙秘:03/10/19 14:50 ID:QzSgVd+1
まあ要は東大以外の大学の奴は
「司法の方が上だ」と思いたいんじゃない。

国1にはいくらがんばっても採用にならんからね
505氏名黙秘:03/10/19 15:37 ID:???
東大の俺が言わせてもらおう

論文合格>国1財務、計算、外務内定>>国1総務、国交等2流内定>>択一合格>>国1内閣府等3流内定
506氏名黙秘:03/10/19 15:55 ID:???
論文合格は確かに難しいし、その中でも任官や渉外は凄い難関だと思うけど
それでも所詮、財務省の木っ端役人に頭が上がらない存在。

財務省内定とかってある意味最もコストパフォーマンスいいんじゃ
ないかって思うね。
507氏名黙秘:03/10/19 16:00 ID:???
東大首席の舛添は司法試験受けてないのか?
508氏名黙秘:03/10/19 16:01 ID:???
舛添さんは禿てないけどね
509氏名黙秘:03/10/19 16:07 ID:???
桝添が首席ってかなり怪しいけどな。
ずーっと助教授だったし、議員になってからも
全然目立ってないし。
510氏名黙秘:03/10/19 16:11 ID:???
某三流大学のわかぞう(2流大卒)が桝添えの事を馬鹿にしていたなあ
あの人は「広く浅くだから」って
だから教授になれなかったの・・・・・
511氏名黙秘:03/10/19 16:12 ID:???
財務省は本人に権威があるんじゃなくて、組織と役職に権威があるんであって
512氏名黙秘:03/10/19 16:16 ID:btcRaIXz
比較は困難だし、ヴェテは別に考えないと益々混乱する。
現役または卒1時点であえて比べると、官庁訪問にかまけて論文落ちの経験から。
内定>択一という印象。
他省庁に行った同期で最終合格したヤシ曰く「司法試験のほうが手応えあった」とのことなので

現役等合格>国1一流・二流内定>択一現役等合格>国1三流内定>国1無い内定>択一不合格
(択一不合格には後年ヴェテ最終合格者を含む)

こんな感じです
513氏名黙秘:03/10/19 16:18 ID:???
将来性と難易度がごっちゃになってる
514氏名黙秘:03/10/19 17:24 ID:???
>>501
しかし鈴木宗男は外務省の官僚を使い、外務省の官僚も
それを利用していたわけで。
たんなる当選をして地味に目立たない政治家と比べれば叩き上げで
あそこまで上り詰めた(官房副長官)のはすごいと思うぞ。
行動力は政治家の中でもずば抜けているだろう。
マスコミが伝える発言だけを聞いて判断してはいけないと思う。
なぜあそこまで外務省を私物かできたかとか政治家として短期間で
そこまで上り詰めたかとかを考えるとやっぱりただ者ではないよ。
515氏名黙秘:03/10/19 17:28 ID:gPxdMpyJ
国1は成績あまり関係ないし
おまけに省によって
外務省 東大有利
文部省 私大有利
とかあるからなあ
516古いデータですまん:03/10/19 17:30 ID:???
平成12年4月入省
自治省:東大10、慶応3、一橋1、京大1
大蔵省(本省のみ):東大10、京大2、一橋1、阪大1、慶応1、早稲田1
通産省:東大21、慶応4、京大3、早稲田3、東北1、東工1、一橋1
建設省:東大21、京大13、北大4、東工3、九大2、早稲田2、慶応2、名古屋2、広島1、京都府立1、奈良先端1、東北1、中央1、日大1、岡山1、都立科学技術1
運輸省:東大14、京大8、阪大3、北大2、早稲田2、東北1、東工2、九大1、中央1、神戸1、佐賀1
警察庁:東大12、京大4、慶応3、早稲田2、東北1、中央1、一橋1
金融監督庁:東大2、京大1、慶応1、早稲田1

東大90、京大33、慶応14、早稲田11、東工6、一橋4、阪大4
517最新データ:03/10/19 17:31 ID:???
2004年度経済産業省国家一種内定者
事務系 東大院1 京大院1 東大17 京大1 慶応1 
技術系 東大院12 京大院2 東大1 東工大院1

東大  31
京大  4
東工  1
慶応  1

2004年度財務省国家一種内定者
東大  15
京大  1
一橋  1
慶應  1

518氏名黙秘:03/10/19 17:32 ID:???
ここにきて一段と東大のみの傾向が強まってきたな。
519氏名黙秘:03/10/19 17:33 ID:???
520氏名黙秘:03/10/19 17:33 ID:???
521氏名黙秘:03/10/19 17:34 ID:???
でも
東大法→財務省となると6人だけなんだよな。
522氏名黙秘:03/10/19 17:36 ID:???
517のソースは何?そんなの好評してるの?
523氏名黙秘:03/10/19 17:42 ID:???
524氏名黙秘:03/10/19 17:43 ID:???
経済産業省のソースもあったがどっかいってしまった。
公務員板あたりで見つかると思う。
525氏名黙秘:03/10/20 01:59 ID:???
>>1
糞スレたてんな、あほ!
526氏名黙秘:03/10/21 02:36 ID:t/U3x7Ny
ほう 
527氏名黙秘:03/10/22 15:51 ID:???
へぇ
528氏名黙秘:03/10/28 02:54 ID:???
>>517
そうなったのは合格者数を増やして内定の時に絞りをかけるように
したってのが影響しているのかなぁ。
529氏名黙秘:03/10/29 00:44 ID:???
ペーパーテストだけで決めろ!
530氏名黙秘
age