新☆基本書スレッド 第2刷

このエントリーをはてなブックマークに追加
929氏名黙秘:03/05/17 03:55 ID:aRpDzocf
>>920
さりげなく、関をいれるところが非凡。

>>927
厳密には左翼ではないが、吉川、中山とか。
930氏名黙秘:03/05/17 04:04 ID:???
>>920>>929
択一落ちたら会社法関読もうと思うけど、どうかな?ここ2年の改正に対応
してないし。
931氏名黙秘:03/05/17 07:55 ID:???
>>927
サヨ系の会社法学者のメルクマールは、
ずばり「資本主義は公序良俗に反する、よって会社の法人享有主体性はこれを否定する。」これ。
932氏名黙秘:03/05/17 09:18 ID:???
久々に覗いてみたら、使ってる基本書の発表会ですか。

憲法:戸波
民法:双書
刑法:書研+大谷の薄い方
商法:S
民訴:S+平凡吉
刑訴:アルマ+判例教材
933氏名黙秘:03/05/17 10:15 ID:YsLmLSsC
>>927
奥島
日経の連載を読んでいるとどうやらサヨっぽい。
934氏名黙秘:03/05/17 10:25 ID:mBy8IUvp
憲法 芦辺
民法 ダットサン 内田
刑法 総 山口 各 西田
商法 会 神田 手 川村 総行 弥永
民訴 講義案 百選
刑訴 S 百選
935氏名黙秘:03/05/17 10:26 ID:???
憲法 メソ…
民法 メソ…
刑法 メソ…
商法 メソ…
民訴 メソ…
刑訴 メソ…(メソ…で補充)
936氏名黙秘:03/05/17 10:50 ID:???
>>933
古本屋さんであったが奥島いい人でした。
とても総長やっていたとは思えないくらいkの好々爺w。
937氏名黙秘:03/05/17 12:05 ID:ip8TvFKG
内田先生の教科書はIくらいしかつかえるものが無い。
なやんだのは二十条とについてどのように考えるかくらい

IIやIIIは特殊な説が多くて逆に混乱した。論文はあれでは書けないよ
938氏名黙秘:03/05/17 12:10 ID:ip8TvFKG
弥永先生の本の文体は変。すごく変。
何か持って回ったような書き方をしている。
早く結論を言えといいたくなる。すらすらとは
読めない。
939氏名黙秘:03/05/17 12:19 ID:???
それは、読者に考えさせるという配慮なのよ。
940氏名黙秘:03/05/17 12:22 ID:???
みんな戸波は第何刷使ってるの?
ちなみに新版6刷使ってます。
941氏名黙秘:03/05/17 12:50 ID:???
>>939
教科書って繰り返し読む本だから、読む回数を重ねると
持って回った記述はウザクなるよ。

それゆえ教科書は簡潔に書かれたものがよい。
942氏名黙秘:03/05/17 13:30 ID:???
>>941 たしかに。
初読では砂を噛むような思いのする本が、実は使い込むと一番使える。
逆に、無駄な記述が多いものはたしかに理解のための工夫はあると思うが、
後で読むとそれらの工夫はうざいものばっかりだね。
ケースメソッドの形式をとっているものはこの点が顕著だ。
943氏名黙秘:03/05/17 13:44 ID:???
話しが違って申し訳ないけど、法律の本は
改訂が当たり前なのだからソフトかばーで十分だよな。
その分安くしてくれ。
944氏名黙秘:03/05/17 18:10 ID:???
改訂が当たり前なのは会社法だけ。他の教科は意外と改訂しない。

平野龍一なんか改訂した事が(多分)ない。しかし、未だに使える。
内田貴なんか「教科書としての性質上改訂は必須」みたいな事を言っておきながら、改訂したのは民法Tのみ。Vはもう使えない。
945氏名黙秘:03/05/17 18:12 ID:???
改訂しない平野がソフトカヴァーな罠
946氏名黙秘:03/05/17 18:18 ID:???
憲法 芦辺+戸波+有斐閣
民法 近江(+内田。こっちはほとんど使ってない)
刑法 前田
民訴 伊藤眞
刑訴 小林充+田宮
商法 弥永
947氏名黙秘:03/05/17 18:22 ID:???
>>944
え〜〜。Vはもう使えないの?
昨日買ってしまった。
948氏名黙秘
北川の物権は絶版のようですが、
改定予定でもあるのでしょうか?