2004年にロースクール開校(Ver.17)

このエントリーをはてなブックマークに追加
912氏名黙秘:03/04/20 17:40 ID:???
>>909
5000人も入れるんだから,それでロー浪人するようなのは蹴れば
いいだろう。最低ラインだ。「ろくな法曹」の判断基準は何だ?
法曹の利用率か?勝訴率か?比較法的な考察か?
投資を正当化したいのはお互いだが,現行マンセーは醜いよ。
913氏名黙秘:03/04/20 17:41 ID:???
>>905
なるほど。しかしローはローでかなりハードは自習が求められるようだし、引き篭もるのが予備校から大学の図書館に変わるだけなんじゃないかという気もする。
受験生の身分保障の必要性については異論はない。
914氏名黙秘:03/04/20 17:41 ID:???
法的問題に対し、一定の解答を導くために、ある程度普遍的な解答パターンを分かりやすく書く。
自分の意見を補強するため判例、学説を用い、さらに予想される反対説に対して先手を打って反論しておく。
「予備校のマニュアル講義」とは、まさに弁護士の準備書面で必要とされる技能ですが。
自分勝手な理屈をいくら「体系的に」並べ立てても、裁判には勝てない。
915氏名黙秘:03/04/20 17:41 ID:???
>>911
君は大学の教官のちゃんとした教育を受けたことがあるの?
ろくに大学もいかず講義も聴かずゼミも入らず大学批判 みっともない・・・
916氏名黙秘:03/04/20 17:44 ID:???
何年も択一合格論文落ちのまま滞留し続けているヴェテが自分たちへの身分保障を求めて騒いでいるスレとはここのことですか
917氏名黙秘:03/04/20 17:45 ID:???
>自分の意見を補強するため判例、学説を用い、さらに予想される反対説に対して先手を打って反論しておく。
>「予備校のマニュアル講義」とは、まさに弁護士の準備書面で必要とされる技能ですが。
>自分勝手な理屈をいくら「体系的に」並べ立てても、裁判には勝てない。

実務に行って論文試験答案のような書面を書くと笑われるという事実に目を背けたくなる気持ちは悲しいほど
よく分かる。
918氏名黙秘:03/04/20 17:45 ID:???
予備校本こそ自分勝手な理屈を「体系的に」すらなっていない状態で
並べているんだがねえ。それくらい勉強してれば分かるだろうに。
919氏名黙秘:03/04/20 17:45 ID:???
>>915
うちの大学にはまともな講義もせず、ゼミも募集をかけるだけで志望者が来ても追い返すというとんでもない教官がいるが、ローが開校すればそいつもローの教官だ。
920氏名黙秘:03/04/20 17:47 ID:???
このスレには何人いるんだ?
921氏名黙秘:03/04/20 17:47 ID:???
>>915
大学の関係者以外がこの台詞を吐いたのだとしたら、むしろ、大学で授業受けていなかったのではと思う。
もし、教授の台詞だったら。

いっぺん、弁護士やってこい。


と言いたい。
922氏名黙秘:03/04/20 17:48 ID:???
815 :氏名黙秘 :03/04/19 12:10 ID:???
>>814
戸波や長谷部や松井のゼミを採る機会があるのに,単なる商売人で
ある成川の憲法のゼミなんて大枚叩いて採ってる馬鹿はもう哀れを
通り越して滑稽だよ。


816 :氏名黙秘 :03/04/19 12:13 ID:???
それで推薦状揃わない,不公平だ,何て言ってる奴は(苦笑
アムウェイの被害者みたいなもんじゃん。悪徳商法に騙される馬鹿に
弁護して欲しいと思うか?



あのさあなんで成川ゼミなんかとるかと言えば他の講座の
受講料が大幅に安くなるからだろうがよ。もう思い込み
炸裂だな。バカ丸出し。
923氏名黙秘:03/04/20 17:49 ID:???
>>921
モラトリアム修士あたりじゃないの?
「オレはお前らと違って真面目に体系を学んで勉強してきたんだ、なのに受からないのは制度が間違ってる。オレに身分保障を」
という主張が行間からびんびん伝わってくるw
924氏名黙秘:03/04/20 17:50 ID:???
まぁどう吼えても来年ローは開講されて
そのうちロー卒しか居なくなるわけだが
925氏名黙秘:03/04/20 17:51 ID:???
>924
そしてここにいる全員がロー浪人として放り出されるわけか・・・
926氏名黙秘:03/04/20 17:52 ID:???
やだなぁ。なんかやだなぁ。
アメリカの弁みたいに、アフォが増えるんだろうなぁ。
927氏名黙秘:03/04/20 17:53 ID:???
>>925
自信ないんだ?なんで?
928氏名黙秘:03/04/20 17:53 ID:???
915 :氏名黙秘 :03/04/20 17:41 ID:???
>>911
君は大学の教官のちゃんとした教育を受けたことがあるの?
ろくに大学もいかず講義も聴かずゼミも入らず大学批判 みっともない・・・


へー君はどこの大学出身なの?指導教授にケツを貸すか
ロケットでも咥えてアカポス就職を斡旋してもらったりしてたりしてね。
929氏名黙秘:03/04/20 17:54 ID:???
司法試験板はロースクール板に名前を変え
いまいる全員予備試験スレッドに圧縮?ブルブル
930氏名黙秘:03/04/20 17:56 ID:???
もう受かったから、制度がどう変わろうと関係なし。
むしろ、合格者数をできるだけ絞ってほしいものだ。
931氏名黙秘:03/04/20 17:57 ID:???
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
932氏名黙秘:03/04/20 17:57 ID:???
>>930
市場での競争では勝てませんか?
933氏名黙秘:03/04/20 17:58 ID:???
>>930

いいなぁ考え浅くって。うらやましい。
934930:03/04/20 17:59 ID:???
>>932
勝たなくても食えるほうがいいに決まってるw
まあ、受験生が受験生の身分保障を叫ぶのと心理は同じだ。
一般社会には到底受け入れられないがな
935氏名黙秘:03/04/20 17:59 ID:???
新規参入が少ないということは市場規模が少ないということで
自信と大儲けする気がある奴は参入歓迎なはずなんだがなあ。
936氏名黙秘:03/04/20 18:00 ID:???
>>934
満員電車に入るときは無理矢理入るのに次の駅では外側の
ベクトルを働かせるのと同じだな。本音はそうだわな(w
937氏名黙秘:03/04/20 18:00 ID:???
しかし、あっちこっちの私大のHPみてると、
法学部のある大学のすべてにロースクールが
できるような感じじゃないですか?

そんな状態で毎年ロースクール卒業者の6〜7割に
弁護士資格が与えられるようになるなら、一気に弁護士業界は
過当競争時代になると思いませんか?毎年6000人くらい誕生しそう。

自分は九大法学部を再受験して一からやり直すつもりですが、
福岡県内でも、福岡大、西南学院大、久留米大、北九州大などに
ロースクールが出来るとなると、ちょっとね。
九大ですら毎年20人未満しか司法試験に受からなかったのに・・・。
938930:03/04/20 18:00 ID:???
>自信と大儲けする気がある奴は参入歓迎なはずなんだがなあ。
別に不思議ではないぞ、オレには両方ともないからな
939氏名黙秘:03/04/20 18:01 ID:???
>>937
米では数年で弁護士の数を(合格者の数じゃないぞ)数十倍にして
その後60年代の訴訟の爆発を経験した。法化社会にするためには
それくらいの荒療治が必要なのかもねえ。

但し弁護士の地位は低い。尊敬もされないし。
940氏名黙秘:03/04/20 18:02 ID:???
>937
だから6、7割も合格しないって。
森山法務大臣自身がそう言ってるよ。
941氏名黙秘:03/04/20 18:02 ID:???
>>934

その意見には一理あると思いますよ。
法曹増員に一番難色を示したのは日弁連だと聞いた事があります。

売れない弁護士は、誰もやりたがらないような凶悪犯の
国選弁護人なんかを引き受けないと食っていけないそうだから・・・。
942氏名黙秘:03/04/20 18:03 ID:???
>>939
クラスアクションや懲罰的損害賠償のある国とは根本的に違うと思うがな。
943氏名黙秘:03/04/20 18:03 ID:???
>>939
一般人も次々と訴えられる(それも犬が泣いてうるさい、とか庭の木の葉っぱが隣に落ちて汚れた、とかの理由で)から、むしろ弁護士は憎まれるだろう。
944氏名黙秘:03/04/20 18:04 ID:???
東大は新入生だけにTOEICの無料受験をさせてデータ収集しているけど、
それって大学に入った時点でどの程度TOEICで点を取れるのかを調べているんだよね・・・。
その新入生平均点以下の場合、足切りされても仕方ないよね・・・。
一応ローも大学院だし、高校生と実質的に変わらない入学したての新大学生以下の英語力ではね・・・。
945氏名黙秘:03/04/20 18:05 ID:???
>>939

それだけは絶対ヤダ。そんなの法化社会ではなくて
法匪社会じゃないですか。

>>940

そうなんですか。それなら、現行の司法試験の合格者を
3000人まで引き上げれば十分だと思いますけどね。
何のためにローを作るのか分からなくなりますね。
946氏名黙秘:03/04/20 18:06 ID:???
>>943
そんな訴訟乱発して弁護士費用回収できるのか?
>>944
高校生以下の英語力ってヲイ。そんなヤシは当然アシキリだろ。
947氏名黙秘:03/04/20 18:08 ID:???
>>942
懲罰的損害賠償は広義の産業法の国際統一化の動きによっては
取り入れられるかもしれない。外圧込みで無理矢理じゃないと
無理ぽいが

>>943
こんな笑い話がある。

閻魔様と神様が喧嘩になりました。天国と地獄の間の壁が壊れたのです。
神様は言いました。「訴えてやる!」
閻魔様は言いました。「訴えてみろ!弁護士はみんなこっちに居るんだぞ!」
948氏名黙秘:03/04/20 18:09 ID:???
>>947
ワラタ
949氏名黙秘:03/04/20 18:10 ID:???
いやがらせ訴訟は激増するな。>犬、葉っぱ
950氏名黙秘:03/04/20 18:10 ID:???
高校生の(センター試験的なマルチな)語学力と大学での語学力
は大分違うような。英文判例は読めるが英検1級受かるとは思えん・・・
951氏名黙秘:03/04/20 18:10 ID:???
>>947

またアメリカンスタンダードか・・・。

ダイヤモンド社の”資格図鑑”という本には、急激な制度改革の
裏には、アメリカの圧力がある・・・と書いてあったけど、本当かも。
952氏名黙秘:03/04/20 18:10 ID:???
つーか英語力が必要な法曹ってどれくらい必要なんだろうか。
それよりもむしろ司法試験に合格していない人間がLSの
教官になることを禁じた方が法曹養成という観点から
見たらはるかに有益であるように思われるが。
953氏名黙秘:03/04/20 18:10 ID:???
>>947
産業法の国際統一しても、懲罰的損害賠償を採用しているのは英米法系だけっしょ。少数派。
>閻魔様は言いました。「訴えてみろ!弁護士はみんなこっちに居るんだぞ!」
裁判官はどっちに多いんだろう。多分閻魔様の側だね。日常生活も考慮に入るだろうし。
954氏名黙秘:03/04/20 18:12 ID:???
>>951
アメリカンスタンダードだけじゃなくて,条約締結の交渉で日本は
弱すぎる。GATT条約に映画が明文で入ってるのは異様だが,
フランスの交渉によるもの。ネゴシエーターはやっぱり法曹に求め
られるわけで,喧嘩屋さんを増やさないと。
955バカ弁 ◆C.f49xeLmQ :03/04/20 18:12 ID:???
>>952
普通に弁護士するなら、英語力なんか必要ないけど。
全くしゃべれない人も結構いるし。
956氏名黙秘:03/04/20 18:13 ID:???
神「弁護士を雇わないと裁判には勝てないのか!こんな不正義が許されるのか!」

957氏名黙秘:03/04/20 18:14 ID:???
>>953
独も知財の倍額損害賠償あるよ。アメリカはフィルムの独禁法訴訟で
日本に(珍しく)上手いことやられて恨み持ってるからなあ。やだやだ・・・
958バカ弁 ◆C.f49xeLmQ :03/04/20 18:14 ID:???
>>956
神は本人訴訟も出来ないの?
どうりで。
959氏名黙秘:03/04/20 18:15 ID:???
ここにいるのは司法試験崩れ修士ばかりか?
960氏名黙秘:03/04/20 18:16 ID:???
>>959
経済法や国際経済法を学部で採っただけだよ・・・
961氏名黙秘
>>957
倍額、3倍額損害賠償が法律で定められているのは、ここで弁護士費用の確保のために
必要だと主張されている懲罰的損害賠償とは異なります。
問題点把握してます?