実務修習&二回試験@56期

このエントリーをはてなブックマークに追加
933氏名黙秘:03/11/15 21:49 ID:???
>>932
オイオイ、実務家になってまで2chなんて根暗な遊びするつもりかよw
934氏名黙秘:03/11/15 21:50 ID:???
鉄丸タソ・・・
935氏名黙秘:03/11/15 22:00 ID:???
>>933
といいつつ今2chやってるおまいは?
936氏名黙秘:03/11/15 22:03 ID:???
↓テンプレ


【試行錯誤】56期スレ実務その1【難題続出】

前スレ
実務修習&二回試験@56期
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048509757/

どうぞ愚痴ってくださいな。
 
937933:03/11/15 22:04 ID:???
>>935
ベテですが、なにか?
938氏名黙秘:03/11/15 22:23 ID:???
弁護士になって最初の給料もらった時の感想

(=゚ω゚=;) マジ!?
(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )(^_^)クルクルー
939氏名黙秘:03/11/15 23:44 ID:???
>>938
給料制は羨ましいです。
私の初報酬の感想は,「税金はどうなるんだろ・・」です。
940氏名黙秘:03/11/16 02:30 ID:???
>>940
確定申告が面倒くさいってこと?
俺は給料制(自分の事件一切無し)だけど、給料じゃない人が
ちょっとうらやましいけどね。
給料じゃなければ、事務所に黙って、自分用のパソコン代とか
を経費に上乗せして申告するのに・・・
941940:03/11/16 02:30 ID:???
間違えた。>>939でした。
942939:03/11/16 08:07 ID:???
>>940
一生懸命,領収書は集めていますが,大した額にはなりません。
それよりも,所得税,住民税,事業税,消費税・・とガンガンかかってくるので,
絶対に給料制よりも手取りは低くなると思います。
943氏名黙秘:03/11/16 09:34 ID:???
給料じゃないって歩合なの?
944940:03/11/16 14:07 ID:???
>>942
なるほどなあ。そんなにいろいろ税金が問題になるのですか。
我ながら、そのあたりの基本的な税知識がないのは問題だと思う。
>>942
仮に定額でもらっていても、給料か否か(給与所得になるか否か)
で必要経費の扱いなどが異なってくる・・・だったよね、確か。
945氏名黙秘:03/11/16 17:04 ID:???
>>944
ワシの本代を経費で落としておくれ。
領収書の額面の1割でどうですか
946940:03/11/16 17:52 ID:???
>>945
僕ではなく、>>942の先生に言って下さい。
うちの事務所は給与だから。
947942:03/11/17 00:03 ID:???
>>945
かなり正直かつ厳密にやってますよ。
本も法律書だけを分けて「法律書代」という領収書をもらっています。

>>944
きわめつけが報酬についても源泉があることです。
しかも源泉徴収義務者が支払う時のみ源泉徴収されるので,
相手が源泉徴収者か否かを分けるというややこしさ(所得税法204条2項2号)。
どうせあとで精算するのに,何でこんなに面倒なことをするのだろう。
それとも僕の勘違い?(だとすると怖い・・)
948氏名黙秘:03/11/17 07:50 ID:???
就職する時に年俸とかそのへんは重視しないとね
949氏名黙秘:03/11/23 02:08 ID:???
いよいよ二回試験落ちが追試に挑戦しますね。

結果が楽しみ
950氏名黙秘:03/11/23 17:59 ID:???
>>949
そうだね。忘れてたけど。
この寒空の下で必死で勉強してる馬鹿どもがいるんだね。
951氏名黙秘:03/11/27 21:13 ID:???
だるいな
952氏名黙秘:03/11/29 03:06 ID:???
一応,保全しとくよ。
二回試験落ちのアホどものためにね。
953氏名黙秘:03/11/29 03:08 ID:???
>952
いいかげん友達つくれよ。
954氏名黙秘:03/11/29 07:55 ID:???
>>952
結果が楽しみだな
955氏名黙秘:03/11/29 10:26 ID:???
>>952
くじけずがんばれよ
956氏名黙秘:03/11/29 11:05 ID:???
>>952
泣くなよ
957氏名黙秘:03/11/30 19:42 ID:???
誰か次スレ立ててください。
958氏名黙秘:03/11/30 19:45 ID:???
>>957
このペースなら990からで大丈夫

↓テンプレ

【試行錯誤】56期スレ実務その1【難題続出】

前スレ
実務修習&二回試験@56期
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1048509757/

どうぞ愚痴ってください。
 


959氏名黙秘:03/12/03 21:38 ID:???
次スレ立てるのかよ?
司試板ではなく法相板に
新米法曹とかでスレ立てれば?

もう司法試験と関係ないだろ。
960氏名黙秘:03/12/03 23:16 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
961氏名黙秘:03/12/07 18:47 ID:???
二回試験落ちの連中の情報を引き続き募集中
962氏名黙秘:03/12/07 18:55 ID:???
二階試験受験者の名前の割り出し方〜

@平成13年の最終合格者名簿を入手する。
一応念のため、11年、12年のものもあれば、なおよろし。

Aこの時期の新規登録弁護士、単位弁護士会の入会者の名簿を入手する。

B55期以前の方で、この時期に登録した人を除くため、@とAの一致する
人の名前を探り出し、この名前をもって、二階試験受験者&その合格者とする。
963氏名黙秘:03/12/07 20:47 ID:???
Aは自由と正義を見てれば分かるだろ。
964氏名黙秘:03/12/12 13:32 ID:???
2回試験の追試、昨日あたりあったそうなんですが、
合皮発表っていつなんでしょうか?
965氏名黙秘:03/12/21 08:44 ID:???
年内にはあるはずだが・・・
966氏名黙秘:03/12/21 15:23 ID:???
すいません
事務所訪問・面接→合格の流れってどのような感じなのでしょうか?
面接ではどんな事を聞かれますか?
967氏名黙秘:03/12/21 16:53 ID:???
>>966
事務所によって地域によって激しく違うと思う。
一般化はできない。
968氏名黙秘:03/12/21 22:17 ID:???
都内大手の場合はどんな感じでしょうか?
969氏名黙秘:03/12/22 00:28 ID:???
>>964 追試の合格発表なら、15日にあったそうだよ。
970氏名黙秘:03/12/28 14:46 ID:???
>>969
追試落ちは出たのでしょうか?
971氏名黙秘:04/01/01 22:59 ID:???
971
972氏名黙秘:04/01/04 00:46 ID:???
972
973氏名黙秘:04/01/04 01:25 ID:???
追試終了とともにスレも消えるの?
974氏名黙秘:04/01/04 02:25 ID:???
9月までの所得と10月からの所得と
どっちが多かった?
975氏名黙秘:04/01/04 09:36 ID:???
どっちが多かったって・・・
修習生より低い香具師なんているわけないじゃんw
976氏名黙秘:04/01/04 10:19 ID:???
>>975
9月までは9か月で,10月からは3か月だから,
結構いい勝負じゃないかな。
977氏名黙秘:04/01/04 19:25 ID:???
それでも10月からの所得の方が多かった。
金銭感覚変わったしカードもゴールドになったし。。
978氏名黙秘:04/01/04 20:21 ID:???
収入は大きく増えたが,所得は少ししか増えなかった。
経費がかかり過ぎか。
979氏名黙秘:04/01/04 23:33 ID:???
弁護士なのに、10月からの所得は9月までの所得の2分の1程度
でした・・・
980氏名黙秘:04/01/06 19:14 ID:???
司法修習生の修習を終えた者

 次の者は、平成13年12月18日をもって裁判所法第67条第1項による司法修習を終えた。

 平成16年1月6日  最高裁判所

   阿部寛司 井野辺陽 梅沢治為 *口崇 小林大介 佐々木栄一
   佐藤一博 沢田繁夫 中村聡 吉本修二

官報 1月6日(3762号)
http://kanpou.npb.go.jp/20040106/20040106h03762/20040106h037620012f.html
981氏名黙秘:04/01/06 22:38 ID:???
56期はもう就職してるんですよね?
982氏名黙秘

〜〜〜〜〜56期スレ終劇〜〜〜〜〜