1 :
1:
2 :
氏名黙秘:03/03/12 14:17 ID:K4fkW7Jk
2ゲトずサー
3 :
3:03/03/12 14:38 ID:???
3getozusa-
4 :
氏名黙秘:03/03/12 14:49 ID:???
4ゲトうざー
5 :
氏名黙秘:03/03/12 14:58 ID:???
5ゲロ
6 :
氏名黙秘:03/03/12 14:59 ID:???
糞スレの予感6
7 :
氏名黙秘:03/03/12 15:34 ID:???
盛り上がりはこれからよ7
ミ
ミ ( ,,,,,, ∧,,∧
∧,,∧ η ミ,,゚Д゚彡
ミ __ ミ,,゚Д゚彡 (/(/ ミ /)
て" ミ ミ つつ 彡 ミ `つ
⊂ ミ ミつつ 彡 ⊂ つ
彡" ミ 彡"。γ。ミ
∧,,∧ ∨"∨ 彡 ∨"∨ 彡 ∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,,,,,ミ,,゚Д゚彡 ミ,,゚Д゚彡 < 高句麗参上!
⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ ミ ,つ \_____
彡 〜ミ ,ミつ スタッ !
ピョン! (/
9 :
氏名黙秘:03/03/12 17:22 ID:???
>>8 何故お前はこの板に住み着いているんだと子一時間(ry
10 :
氏名黙秘:03/03/12 17:47 ID:???
902 :氏名黙秘 :03/03/11 01:23 ID:???
>>900 暗記物の選別ミスだろうな。
早いうちに1ヶ月記憶用の民法の判例とかをやっていると5月まで持たないし、
逆に刑法の学説理解を中盤で強固にしておけば、
4月に一気にバイパス型の暗記を加えて時間短縮がはかれる。
そのあたりの賞味期限が関係してるじゃネーノ?
903 :氏名黙秘 :03/03/11 01:24 ID:???
合推−1〜−2くらいをさまよっている人は、苦手分野を放置してませんか?
憲法判例の下級審判決、明治憲法、内閣と内閣総理大臣の権限分配、訴訟と非訟、
異時配当、ややこしい法定地上権、借地借家法、416の学説、瑕疵担保、婚姻・離婚などに関する期間、扶養、相続・遺留分、
強盗強姦致死の処理、往来危険致死の処理、贈収賄、偽造・・・・など。
こういう分野の細かい知識の詰めができてるかできてないかで、平均して3点くらい違ってきますよ。
906 :氏名黙秘 :03/03/11 01:30 ID:???
>>904 ただこれを真っ白な状態から1ヶ月で覚えるのは無理だよ。
事前に「骨」に入れておかなきゃ、本番で使えない。
というより、4月からやろうとしても追いつかない。択一未合格者はね。
11 :
氏名黙秘:03/03/12 17:48 ID:???
909 :氏名黙秘 :03/03/11 01:44 ID:???
短期記憶の対象となるものは意外に多くて、「合格するに足る記憶量」に達するまでには、最初は3〜4ヶ月はかかると思う。
一度その量に達して択一合格すれば、翌年からは直前1ヶ月くらいで記憶を喚起できる。
しかし、初回は1ヶ月では無理。
択一落ちを繰り返している友人を見ていると、合格者の言葉を信じて短期記憶モノを直前1ヶ月にやろうとして間に合わず、翌年も1ヶ月でやろうとして失敗し・・・毎年それを繰り返しているのではないかと思う。
「択一合格未経験者は年明けから択一に絞るべき」という教訓は、こういう意味がある。
択一未合格の人は、もう完全に択一に絞るべきだ。後々、合推連発できるようになってから、4月下旬に下3科目なんかに手を出してもいいんだから。
多分そんなの無理だろうけど。
12 :
氏名黙秘:03/03/12 17:56 ID:???
憲:民:刑=1,5:3:2,5
13 :
氏名黙秘:03/03/12 20:37 ID:???
あのさ、凄く作為的な抜き書きでしょ?上のコピペ
本当に今は下らない暗記に精を出すときではないよ。
暗記をすることは良いことだ。今の時期暗記をしておかないと、直前の記憶復帰が出来ない。
でもねえ、まずは過去問だよ。
悪いことは言わない。民法は30年代からやるんだ。3回しっかり。
下らない択一答練を受けてる場合ではないんだよ。
新作がどうしてもしたければ、電話帳を買いなさい。
電話帳は去年の択一答練の問題だ。十分でしょ?それで。
どうせ今年の傾向は去年とは(すなわち今の択一答練の傾向)とは違うのだから。
14 :
氏名黙秘:03/03/12 23:57 ID:???
age
15 :
氏名黙秘:03/03/13 00:01 ID:???
マジレス
適正勉強時間は
憲:民:刑=3:5:2
16 :
氏名黙秘:03/03/13 00:03 ID:???
17 :
氏名黙秘:03/03/13 01:23 ID:???
>>13 禿同
民法は過去問に尽きる
時間の許す限り何度でもまわすべき
18 :
氏名黙秘:03/03/13 01:30 ID:???
昔の過去問は好き好きでないか?
人によればあしべつ本でもいいんだろうし。
19 :
氏名黙秘:03/03/13 01:33 ID:???
やるにこしたことはない。
肢別に載ってない問題からの焼き直しも結構ある。やってる人には分かる。
20 :
氏名黙秘:03/03/13 01:38 ID:???
肢別って机に座ってやるもんじゃないだろ。
電車に乗ってる時間とか、寝る前の10分とか、オナ後の一服とか、
うんこ出なくて力んでいるときとか、スパゆでる時間とか用だろ。
21 :
氏名黙秘:03/03/13 01:43 ID:???
電車でやって、あとで、ポイントを六法に集約するのがお薦め。かならず2回1セットなので記憶もばっちり。
22 :
氏名黙秘:03/03/13 03:21 ID:???
電話帳の民法やってるけど半分くらいしか正解できない・・
一応去年の本試験では民法Aだったんですが・・
23 :
氏名黙秘:03/03/13 07:31 ID:???
>22
初心に帰る!
24 :
氏名黙秘:03/03/13 09:29 ID:c1IC6/Df
過去問てどこまでさかのぼれば良いですかね?
とりあえず、平成〜は終わってるんですが。
25 :
氏名黙秘:03/03/13 09:30 ID:???
民法は明治時代だな。
26 :
氏名黙秘:03/03/13 09:44 ID:???
>25
どこの予備校の過去問なら載っていますか?
27 :
氏名黙秘:03/03/13 11:05 ID:???
辰己ならありそうだ。
28 :
氏名黙秘:03/03/13 11:20 ID:???
>>24 昭和57年辺りから体系別で載っている過去問をやる。余力あれば、
肢別をやるとよし。
29 :
氏名黙秘:03/03/13 11:30 ID:???
>27
ありがとうございます。
すでにセミナーの過去問集を持っていますが、民法だけは辰巳のを買い足します。
ぜんぶでいったい何問あるんだろ・・・
30 :
氏名黙秘:03/03/13 11:35 ID:???
まだ合格圏に入ってない人は、とにかく基礎からでしょうね。
そういう意味では、あまり難しくない問題を確実にすること。
60問の試験を前提にすると
その中で基礎的なもの30点を確実に取る。
残りのうちの20問を二者択一に。
最後の10問は全然分からなくても五分の一。
これで42点。一応の合格圏に入ると思います。
あとは、可能な限り基礎点を伸ばす。
31 :
氏名黙秘:03/03/13 11:39 ID:???
>>29 ネタ?
辰巳は最近のしか載ってないよ
TACのは20年代から載ってたらしいがもう売ってないので、古いのが見たければ肢別本かP&Cを買うしかない。
32 :
山崎渉:03/03/13 12:22 ID:???
(^^)
33 :
氏名黙秘:03/03/13 13:42 ID:???
保守あげ
34 :
氏名黙秘:03/03/13 13:54 ID:???
35 :
氏名黙秘:03/03/13 14:33 ID:???
TACは昭和36年のからだろ。
辰巳とかは昭和57年のから
昭和24年から載ってるのは論文の過去問かと
36 :
氏名黙秘:03/03/13 14:34 ID:???
間違えた、
辰巳とかは昭和56年の問題から載ってる
TACは昔買ったから持ってるけど無駄に大きくて重いし
古い問題見るのにしか役に立たないな
37 :
氏名黙秘:03/03/13 23:27 ID:???
age
38 :
氏名黙秘:03/03/14 08:25 ID:juV5ycRk
age
39 :
氏名黙秘:03/03/14 09:33 ID:???
択一の点数が伸びない人は
勉強の絶対量が足りないってことないの?
俺は択一連勝ベテだけど今日はもう過去問60問終わったよ。
毎年やってるから単なる知識の確認みたいなもんだし。
さすがに刑法はちょっと疲れるけどね。
さて、朝飯食べてから論文の森潰しを再開しようかな。
40 :
氏名黙秘:03/03/14 10:00 ID:???
インプットのベストな方法は?
41 :
氏名黙秘:03/03/14 10:03 ID:???
ひたすら繰り返すのみ。
学問に王道なし。
42 :
氏名黙秘:03/03/14 11:10 ID:???
43 :
氏名黙秘:03/03/14 11:18 ID:???
44 :
氏名黙秘:03/03/14 11:37 ID:???
45 :
世直し:03/03/14 11:39 ID:YhQQ/haE
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く・包容力がなく・冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
46 :
氏名黙秘:03/03/14 13:01 ID:cr4Tzw4d
いまどき三十点代に低迷してる椰子はもうだめぽ藁
47 :
氏名黙秘:03/03/14 13:33 ID:???
さすがにこの時期で30点台というのは、ちょっとね。
基本的な学力が足りないと言うしかない。
48 :
氏名黙秘:03/03/14 14:09 ID:???
>>47 んなことはない。今時の択一模試の点数でがたがた騒ぐことはない。
ピークを5月に持ってくればいいだけだ。
だから佐、過去問やれよ過去問。民法は30年代からきちんと回しな。
受かるから。
49 :
氏名黙秘:03/03/14 14:26 ID:???
今の択一はセンスのない香具師が
もはや過去問だけやってても受からない試験になっちまったんだよ
50 :
氏名黙秘:03/03/14 14:31 ID:???
30点台も39点までいるわけで・・・・
現時点で、確実に解ける問題が20問以下だとちょっと苦しいかな。
まあ、2カ月あれば相当なことが出来るから、一概にはいえないけど。
51 :
氏名黙秘:03/03/14 14:36 ID:XRPd4QfJ
まあ普通は無理だよ
52 :
氏名黙秘:03/03/14 14:38 ID:hd/c2znx
53 :
氏名黙秘:03/03/14 14:42 ID:???
他人のことより自分の心配しろよ無職ども
54 :
氏名黙秘:03/03/14 15:18 ID:SgF8TwbD
昔の合格者には今の択一の難しさはわからんだろうな
55 :
氏名黙秘:03/03/14 15:56 ID:???
>>54 かもな。
よく年寄りが論文の質が下がったとか言うけど、
択一がここまで難化して激戦になったのだから自然な流れだと思う。
怖くて論文に割く時間が捻出できない・・・
56 :
氏名黙秘:03/03/14 16:12 ID:???
択一って思ったほど難しくなくない?
俺中学生位ん時、「択一は条文をすべて暗記しなければ解けないんだ」
って思ってたよ。
けど実際は国語の問題っていうか、冷静に考えれば法律知らなくても解ける問題が
半数以上あるよ。
57 :
氏名黙秘:03/03/14 16:14 ID:???
>>56 確かに半数はあるかもな。しかし合格点は5割じゃないからな。
そこから8割にまで持っていくのがどれだけ難しいか・・・・・
58 :
氏名黙秘:03/03/14 17:06 ID:cdvuRary
>>56 出願者の中には司法試験について全く何も調べないで条文暗記に励んでいる香具師
(ex.各種の勉強法本に刺激されて勝手に向学心に目覚めたリストラ目前オヤジ)もいるんでないの?
択一試験開始直後、1頁めを開いて問題文の意味が全然理解できず、
あぼーんされること必至約10000人
59 :
氏名黙秘:03/03/14 17:10 ID:???
>>56 択一何回受験したの?
解くだけならたぶん現行で8000人ぐらいは8割正解できると思う。
問題はスピードだよスピード。
そのためには国語の問題であっても、その思考公式すらも暗記して
更に応用できるぐらいの領域までいかないと難しいと思うよ。
刑法の個数問題とかは微塵のミスもないように解かないとダメだし。
これがいったん確固たるものになれば意外に楽になるらしいけど、
自身をもってできるヤシは3000人ぐらいしかいないなじゃないかな。
60 :
氏名黙秘:03/03/14 17:12 ID:???
こないだ元検察の河上さんの公演in伊藤塾に行って来たんだけど、あの人って6ヶ月で合格したらしい。
しかも8科目分基本書丸暗記・・・
で、何が言いたいかというと河上さんの言葉で印象的だったのが「受験に長くかかった人は論理的な思考が出来ない人、言い換えれば知識馬鹿が多い」って言ってたんだよね。
確かに過去問まわして知識量増やすってのも方法だろうが、基本知識+応用力で解けるようにするのが一番良いと思うのよ。
>>56が言うように知識以外の部分を問われるってのが最近多いからさ。
61 :
氏名黙秘:03/03/14 17:12 ID:???
>>49 マジレスするのもばからしいが、過去問もやらずに受かる試験なのかね。今の試験は。
本試験とは天と地との差のあるバイト気分の合格者の作っている「択一もし」
とやらにはまりこんで、本試験感覚を失ってぼろぼろ落ちていくバカの何と多いこと。
まあ、岩盤なよ。下らないタンカを切っている場合ではないぞ。
62 :
氏名黙秘:03/03/14 17:19 ID:???
>>60 そのへんのバランスは難しいと思うぞ。
ベテが知識でモーレツアタックしてくるなかで、
現場志向型問題対策にどれだけ労力を費やせるのだろうか・・・
なんだかんだで必要な知識量は意外に多いし。
63 :
氏名黙秘:03/03/14 17:21 ID:???
>>ベテが知識でモーレツアタック
久々に名文句を見た!
>>62よありがとう!
64 :
氏名黙秘:03/03/14 17:22 ID:fTUVkvXa
法務省が過去問の公開を始めたことの意味を考えんといけんな。
過去問が役に立たねー問題をだすぞってことだろ。
65 :
氏名黙秘:03/03/14 17:23 ID:???
単純に情報公開の流れだと思うが。
がんがれ若者!
67 :
黙秘:03/03/14 17:33 ID:???
>>59 俺は、そんな芸当はできないが、本番で50以上取ってたよ。点を取れない人の多くは、勉強不足のような気がする。
68 :
氏名黙秘:03/03/14 17:53 ID:???
>>61 禿同。しかも問題作ってる「合格者」ってのの中には、
最終合格者のみならず、択一に合格しただけってのも
相当数含まれているんだよな。驚くべきことに。
要するに自分と実力的には大差無い連中が作ってるんだ、模試なんて。
そんな模試を何万も出して受けた挙句、本試験感覚を狂わせて不合格
になってりゃ世話無いよ。
69 :
氏名黙秘:03/03/14 17:57 ID:nm8rBPJX
基礎的な知識もないのにセンスだ国語力だと騒いでるバカ手
知識偏重ベテと一緒に択一であぼーんだな
70 :
氏名黙秘:03/03/14 17:58 ID:ObgB7stj
俺の回りで択一得意なやつってみな民法が安定している。
しかも30-40分で負わす奴が多い。多分これが俺との差だろうと
思っている。刑法やはり事務処理能力云々より時間だなと感じる。
民法は知識。結局知識がものを言う試験だと思う。
知識馬鹿ってようするに横の繋がりがないってことだろう。
71 :
氏名黙秘:03/03/14 19:08 ID:???
>>69 知識が要らないとは言わないよ。
けどセンスって絶対大事。なんだってそうだろ。
センスないやつが受からないって言ってんじゃないよ。
ちなみに俺は去年初受験で54点。難しいとは感じなかった。
72 :
氏名黙秘:03/03/14 19:11 ID:???
今回はなんとか全部解いた。
そういう意味では前回より少し進歩した。
しかし点数は変わらない。相変わらずダメポだ。
一週間ではどうなるものでもないが。
73 :
氏名黙秘:03/03/14 19:16 ID:???
>>71 そんな特殊な例を出すことに何の意味があるんだ?
ここにいる連中には君の言うようなセンスを持ち合わせているヤシは一人もいないぞ。
74 :
氏名黙秘:03/03/14 19:18 ID:???
予備校の模試はセンスじゃ解けない。
知識そのものをダイレクトに訊いて来る。
なまじっか知識を増やそうと関わると脳みそが混乱してセンスで解くことが効かなく
なってくるんだ。
75 :
氏名黙秘:03/03/14 19:19 ID:???
辰巳からも問題集出てるの?
過去問じゃなくて。
76 :
氏名黙秘:03/03/14 19:37 ID:gAlGGbUh
伊藤塾の刑法は本試験とほぼ同じ水準だね。
電話帳やってるけどあれって簡単すぎねーか?
77 :
氏名黙秘:03/03/14 19:43 ID:???
ただ、魔骨塾は当局から嫌われているから、
必ず裏をかかれると思う。
78 :
氏名黙秘:03/03/14 19:54 ID:dIgvE87B
確かに。何で塾はあんなに学者、実務連中に嫌われてるんだ?他とたいして変わらないと思うが。
79 :
氏名黙秘:03/03/14 19:57 ID:???
>>78 学問としての法律学を受験のために簡略化(学問的態度を削除する)する
というのは、一応、隠れて(予備校で)コッソリやる(必要悪)というのが
これまでの暗黙の了解だったんだけど、魔骨は、著書や宣伝活動を派手に
やり過ぎたからだと思う。
80 :
氏名黙秘:03/03/14 20:01 ID:dIgvE87B
なるほど。一日三時間で受かる!スマイルが嫌われたのか。
81 :
氏名黙秘:03/03/14 20:03 ID:???
シケタイが大々的に売れてて、学部試験が汚染されてるから。
マコツは司法試験受験生以外にもかなり浸透してる。
その状況を嘆いて某教授曰く
「ろくでもない学説をさらにろくでもなく切り張りした本で勉強するもんだから、
もうどうしようもない」
いくら自説が批判してる過去の通説だからって、
「ろくでもない学説」ってのは如何なもんかと思うが、こんな感じだった。
82 :
氏名黙秘:03/03/14 20:04 ID:???
そりゃ、学者や実務家がシケタイを見たら、「何じゃこりゃーーー!」(松田優作のノリで)と思うよね・・・
83 :
氏名黙秘:03/03/14 20:06 ID:???
>>81 まさに、「複合汚染」というわけか・・・
「複合汚染」といえば、故・有吉佐和子の本がありますね。名著です。
84 :
氏名黙秘:03/03/14 20:09 ID:dIgvE87B
ふんふん。予備校本使ったことないからよくわからないが、そんなもんか。
85 :
氏名黙秘:03/03/14 20:12 ID:???
そうは言っても、今の時代予備校を利用している受験生が多数。
その中から合格者も当然出ている。
模試を含めて予備校を利用しなかった合格者はほとんどいないと思われ。
予備校模試の批判は正にその通りと俺は思うが、批判だけしても無意味。
何を使うかではなく、どう使うかを考えるべきではない?。
86 :
氏名黙秘:03/03/14 20:13 ID:???
ろくでもない説というのは、行為無価値論の大塚先生の説ですか。
藤木先生の説でしょうか。いずれにしても、刑法のことですよね。
そのような暴言をはける先生は一部だとは思うのですが。
87 :
氏名黙秘:03/03/14 20:15 ID:???
>>82 それは言いすぎ。
予備校本と基本書の違いは相対的なもので
それぞれ長所も短所もある。
某元試験委員のM先生(刑訴)が、予備校本を
これは思ったよりなかなか良くできていると
言っていたこともある。
88 :
氏名黙秘:03/03/14 20:19 ID:dIgvE87B
俺は刑法の先生より民素の先生の方が口が悪いと思う。経験上。
89 :
49:03/03/14 20:21 ID:???
>>61 ちょっと真意が伝わらなかったみたい。
漏れ自身は軽いベテで、択一はまあ苦手ではない。
センスのある香具師は過去問だけ(もちろん数回の模試も受けるだろうが)
でも受かると思うんだよ。実際まわりにそういうのがたくさんいるし。
センスっていうと曖昧だけど、要はあらゆる試験への対応力っていうのかな。
3年以上勉強して択一が苦手なんて言ってるのは
まさにそのセンスがないと見ていいと思う。
そういう人はバイト気分のが作った問題でもなんでも
量をこなして対抗するしかない。
過去問で問われていないところをも問題化されたのを解いて感覚を養うってこと。
そういう意味だったの。
啖呵を切ったみたい語尾がよくなかったね。長文すまそ
90 :
氏名黙秘:03/03/14 20:30 ID:SStwMWbI
学者の試験委員の先生はそりゃボロクソ言うでしょう。
自分たちの書いた本のいいとこ取りされてるんだから。
ちなみに裁判官が一番読んでる本は
デバイスだという話を聞いたことあります。ホントです。
実務家だったらそんなもんですよ。
91 :
氏名黙秘:03/03/14 20:31 ID:dIgvE87B
まー俺は、自慢じゃないが択一模試で一度も合推とったことないけど本試験では初以来2連勝だし。予備校で点悪くてもあんまり気にしない方がいいと思うよ。鼻歌混じりで復習するべし。
92 :
氏名黙秘:03/03/14 20:35 ID:???
>>90 そうか、それで裁判官室には入れてくれないんだ(わ
93 :
氏名黙秘:03/03/14 20:36 ID:???
センスって要するに暗黙知のことだろ。
鍛えるにはまずは数こなすしかないな。
94 :
氏名黙秘:03/03/14 20:41 ID:???
多積が嫌われないのは何でだろ
多積は去年、試験委員会に択一の誤答の件でケンカを売ったよね。
95 :
氏名黙秘:03/03/14 21:18 ID:???
>>94 試験委員会の役人が窓口だけで済ませているから。
96 :
氏名黙秘:03/03/14 21:23 ID:???
>>95 いや、あれは択一に試験委員があまり関与してない証拠じゃないのか?
「官僚様はミスをしない」(by福田)のだから、文句いうなってかんじで。
論文や口述への苦情だったら試験委員レベルまで上げると思うぞ。
97 :
氏名黙秘:03/03/14 21:29 ID:???
択一って、結構、適当に作られているんだね・・・
茹蛸みたいな顔をして必死になっている受験生は、おちょくられているのだろうか・・・
はあ・・・
98 :
氏名黙秘:03/03/14 21:31 ID:???
馬鹿が作ってんだからたいしたこたあない。
99 :
氏名黙秘:03/03/14 22:25 ID:???
今年はじめて択一模試受けたら、20点台だった。
マジで死にたくなったよ。
>>99 大丈夫。すぐ30点後半にいくから。
でも大変なのはそこから合推に届くようになるまでね。
頑張って。
漏れなんか一月から受けつづけてるけど
いまだに20点台だぜ!
でもあきらめないね。
もう手遅れだろ
我々素人の思いつくことのほとんどは、予備校のスタッフも思いついてるわけで。
どの程度再現できてるかはともかく、
「よし、これをやれば本試験を突破できる」という確信を持って作ってるはず。
(その確信には至らなくても、我々以上に研究してるはず)
自分一人の判断が、合格者を含んだ予備校スタッフより明らかに上だ、と思っている人は、
本試験で未だ落ちたことがないならともかく、
一度でも不合格をくらったのなら、もっと謙虚になるべきではなかろうか
御尻のアナぺろぺろ
しかし、疑問を持つこと自体を否定するのは、極めて高圧的であり、
疑問としての発言をも否定し封殺しようとすればそれは言論の弾圧以外の何者でもない。
我々は自由と平等という原理原則に基づく社会正義を実現するための資格に挑戦
するものであって、疑問を持ちそれを探求しようとするのは、使命であり、
反射的作用というべきではなかろうか。疑問に対しては、論理的説明に基づく
解答によって疑問の解消へと導くことを範とすべきと思われ。
学問としては正しいが、試験対策としては甚だ疑問だ。
そもそもこの種の問題で、論理的説明などできるのか?
不合格者必死だなw
で、103はどれの話をしているのか?
こんなんところで必死だから不合格者なんだろ?w
>>103 いや、だから「予備校スタッフ」なんて立派な人が作ってるんじゃ
無いんだってば、模試の問題は。バイトなのバイト。
一問幾らでやってんのよ。択一に受かれば解るけど、論文後に予備校から
バイトのお知らせの案内がくるんだよ。問題作成のバイトしませんか?って。
要するに、択一合格者が論文受験後のちょっと空いた時間に来年の予備校代を
稼ぐためにやってんの。そんな中から、本試験を徹底的に研究し尽くした
問題が生まれるわけが無いでしょ。ま、「鰯の頭も信心から」って言葉も
あるくらいだから、君が何を信じようが勝手だけどね。
もうすぐ過去問2回目が終わりそう。
3月中に3回回せそうだ。
しかしこの1ヶ月でどうやら視力がとてつもなく落ちた・・・
>>111 問題作成って言ったって、過去問パクるのが基本だから
そんなに本試験と違う問題ができるわけじゃない。
確かに「微妙に」違う。その違いを大きいと見るか小さいと見るかの問題。
本試験だって、疑義問題のような変な問題出してくるわけだし。
今まで情報公開もろくにせず、合格水準の目安も何も開示せず・・・
予備校が繁栄して当然であろう。
資格試験である限り、予備校はあって当たり前。漏れは諸悪の根源は「論証パターン」に
あると踏んでいる。予備校が悪いとは思わんな。
>>116 試験のあるところには予備校が繁栄する。
昔は受験者数が少なかったからここまで繁栄してなかっただけだね。
刑法が苦手な人は過去問終わったら、電話帳で知識を確認すべき。電話帳は簡単な問題が多いが、知識の確認としては最高の素材だろう。
>>116 激しく同意。
司法試験が難関なのは採点基準、合格基準が公開されていなかった点にある。
参考答案か答案構成くらいは示してくれ
努力がたりず、択一とおったことのない奴ほどセンスセンスと口にする。
確かにセンスは重要だが、少なくとも択一は人並みに努力すれば誰でもうかる。
マジックワードに頼るのは試験委員はお嫌いです。
>>115 バカだなあ。一問5000円ですよ一問。
本試験をパクルっていったって、本試験のなんたるかを全く分かってないなあ、あんた。
一度で良いから永山の短答優等生講座を聴いて皆。
作れる分けないでしょ。俺達に本試験と同じ問題が。
バカも休み休み言うのだね。
123 :
氏名黙秘:03/03/15 00:19 ID:Lyb8yCbo
115は出題意図を把握できないタイプかな?
あ、合格者だったっけ ごめん
できのいい予備校の問題と本試験の問題はどうちがう?
125 :
氏名黙秘:03/03/15 00:24 ID:OIgf3BRr
センスも法的思考力も事務処理能力もすべて
知識あっての話。不動の知識さえあれば迷わない。
県民系すべて同じだよ。この試験は覚えたもの勝ち。
バカも休み休み。
マジックワードって何?何?
127 :
氏名黙秘:03/03/15 00:26 ID:qciPXesw
取引の安全、人権保障と真実発見の調和、手形取引の迅速とか。
128 :
氏名黙秘:03/03/15 00:27 ID:OIgf3BRr
マジックワード=取引の安全、公共の福祉、真偽即、社会通念、などなど
>>125 は外道。
何遍言ったら30年からの問題をまともにとく気になるのだろう。この連中。
そんなにセンスがあると思ってるのかなあ。
センスがあるのは東大君だけだよ。
センスのない凡人は知識で押すしかない。その辺が分からないのが、
バカだなあ。
130 :
氏名黙秘:03/03/15 00:32 ID:HDboV1a5
東大でもセンスない絶望的な奴いるけどな
>>129 これは受験生のキャリアによって、場合を分けて考える必要があると思うよ。
なんか工作員が
134 :
115:03/03/15 00:34 ID:???
>>122 答練が本試験と同じ問題だってどこに書いてある?
読解力なさすぎ。
135 :
氏名黙秘:03/03/15 00:39 ID:OIgf3BRr
125の外道だけど。
漏れは三十年からとはいわんが、二十年分はやったけど。
民だけ。六階ぐらいまわしたけど。そのせいか民はいつも
高値安定。時間も余る。択一の話だけど。
択一過去もんすべて理由つきで答えられるようなら本試験は楽だよ。
同じこと形変えてでてるから。
だからセンスとかは知識あっての話なの。数年の勉強で法的思考力
だのせん酢など笑っちゃう。あんたこそ自分のセンスとやらに酔って
んじゃねーの。今年も落ちたいか?
TAC工作員ウザい。
合格するためには、そんな膨大な知識が必要なんですか?
私はまだ初心者で本試験すら受けたことがないんですが、知識としては入門講座+αで十分でないかなと感じています。
とくに刑法などはそれが顕著だと思います。民法もよく分からない肢もあるけど、基本的な条文と判例だけで十分な気がします。
センスか何か知らないけど、要するに基本的知識があり、それをほんの少し応用する力があれば足ると思っています。
まだ実際本試験を受けたことがないので偉そうなことはいえないけど、感覚的に自分にやり方は正しいと信じています。
もし今年の択一本試験に落ちたら、やり方を変えます。
>>134 書いてあるだろう。言っておくが論文試験は書類審査だぞ。
相手にどう読まれるかによって全てが決まる。
いるんだよねえ。「俺はそんなつもりで書いたわけではない」とか女々しいこと言う奴。
添削しててもいやんなるな。
あんたもその口だねえ。「分かってないんだよ!!」って?
>>138 解けるだけじゃあダメだよ。早く解けなきゃね。
>>138 択一受けるまではみんなそう言うんだよ。
択一くらいは受かっておきたいとかいうやつら。
でも、受けてはじめて分かるあの難しさ。
>>138 マジレス。
合格点の低い年は、知識が少なくてもセンスで受かりうる。
しかし、合格点の高い年は知識が物をいう。
確実に受かりたいなら、知識・センスいずれも必要。
>>138 あんたが東大君ならそれで良いよ。
でも凡人だったら、今のうちに悔い改めた方が身のためだと思うが。
まあ、貴方の人生だ。
ゆっくり急げ
147 :
115:03/03/15 01:00 ID:???
>>139 書いてねーよ。試験委員でもないくせに。
おまえの読解力がないの。分かった?
139は正しい。
150 :
115:03/03/15 01:03 ID:???
>>139 >問題作成って言ったって、過去問パクるのが基本だから
>そんなに本試験と違う問題ができるわけじゃない。
>確かに「微妙に」違う。その違いを大きいと見るか小さいと見るかの問題。
>本試験だって、疑義問題のような変な問題出してくるわけだし。
もう一度よく読め。この文章からどうやったら「本試験と答練の問題は同じ」という帰結を導ける?
ほんと馬鹿相手にすると疲れる。
151 :
氏名黙秘:03/03/15 01:07 ID:au5lQDWB
なんか荒れてきたな。前もここは荒れていたきがするが。
それにしても馬鹿とかよくいえるよな。150。
152 :
氏名黙秘:03/03/15 01:08 ID:F/x7K0YD
俺は
>>115を読んで「本試験と答練の問題は同じ」とは読めない。
どう読んだらあの文章をそのように読めるのか?解説求む。
>>150 予備校問題と本試験は「微妙に」違うだけ?
ほんとに?
お前あと100回ぐらい回さないとやばいんじゃない?(プ
>>153 これは予備校によるだろうよ。
一番遠いのは(略
どこ??
本試験の問題は
条文・要件・効果・判例・基本的事項のちゃんとした理解
で解けるように作られてる。(20問中20問とは言わないが)
125の
>択一過去もんすべて理由つきで答えられるようなら本試験は楽だよ。
>同じこと形変えてでてるから。
ってのも、過去問を通して上記事項をマスターしたが故。
だから、重要事項を取捨選択できるのであれば、
135の言う通り膨大な知識は不要といえる。
・・・理屈では。
本試験問題をあまりに特別視し神格化する。
それ以外の全て(予備校本や答練問題)が胡散臭く思えてくる。
ひいては「質やレベルが低い」「嘘ばっかりだ」と罵り、それを記憶・理解しようとしない。
基本書の記載以外は信じられなくなってくる。
ひいては基本書を濫読し些末な知識は増える。しかし基本的事項はガタガタ。
答練を受講してみるも点数が付かない。択一模試を受けるも合推に届かず。
それを添削者や問題の責任にする。
勉強が進んでくると
膨大な知識が小さく思えてくるもんなんだ。
実際には、必要な基礎知識というのはかなりの量になる。
159 :
157:03/03/15 01:21 ID:???
2年前の私です・・・。
160 :
氏名黙秘:03/03/15 01:21 ID:cIeCEtT1
基本書読み出したけど、
どうなんだろう・・・
>>157 予備校によっても違うが、
民法なんか、過去問やってれば解ける問題が8割以上だよな。
いまは問題解くべき。
いまは問題解くべき。
164 :
氏名黙秘:03/03/15 01:26 ID:au5lQDWB
択一レベルでセンスというのは要するにカンだろう。
知識不足でもなんとなくこれだろうという感覚。
でもそれは知識が身についているということになる。
それは訓練することで磨かれる。
しかし予備校もし問題は知識だけ、または簡単な当てはめだけで切れる
問題が多い。それをセンスだとかなんとかいうのはおかしい。
本試験ではすぐ切れない問題が多い。それを理由つきで切れる
ようにすることが「身に付く」ということだと思うけど。
>>152 そう読まれてしまうことが問題だと言うことが分からないかなあ。
あんた達、試験委員にもそうやって「ここはこう読んでください。じょうしきでしょ」とか言うのかな。
>>165 君と試験委員とでは読解力の差が天と地ほど違う。
君が読み間違えたというのが正しい。
>>166 貴方のことを「爆発君」と認定します。(w
俺もどっちかというと165が安易に読んでしまったように思う。
もう少し自分にも非がないか考えてみたら?
169 :
152:03/03/15 01:35 ID:F/x7K0YD
>>165 ここでの問題は、誰が読んでもほぼ明らかな文章をなぜあえて変な読み方をするのかである。
あの文章は、解釈によってああとも読めるこうとも読めるではない。
問題点がまるで違う。
>>168 だからさあ、試験委員にもそう言うのかなあ。いいよ。別に漏れが間違ってたことにしても。
下らない自尊心を満足できましたか?
まあ、頑張ってよ。論文受けられるといいねえ。
>>170 みんなあんたのその曲がった読解力を治してやろうと必死なのに・・・
それを開き直って、「下らない自尊心を満足できましたか?」って・・・
お母さんはあんたをそんな子に育てたおぼえはありませんよ!
大学入学までは良い子だったのに・・・シクシク
>>171 誤読でも何でも、この試験は、誤読されるような書き方をしてはいけないと言うことが本質なのだね。
いいなあ。ネット掲示板は。いくらでも「そうじゃないだろう」とか言えるのだから。
論文本試験も2チャンでやってもらうといいねえ。
>ちなみに裁判官が一番読んでる本は
>デバイスだという話を聞いたことあります。ホントです。
ワロタ
>>174 だから、誤読はしないと思うぞ。
煽りばっか書いてないで誤読可能性の内容を語ってくれ。
177 :
氏名黙秘:03/03/15 01:44 ID:xH/KFKi3
そりゃそうだよ!!!
死ねや
>>174 みんなそんなことは分かってんの。
その上で
>>115の文章はそこまで誤読させるほどの文章じゃないでしょ、って言ってんの。
>>176 もういいもういい。漏れが悪かった。はいおしまい。勉強してね。
だめだよこんなたちの悪いのに引っかかっては。
「分かりにくい文章」と「誤読」とは全く異なる。
前者は書き手の落ち度、後者は読み手の落ち度。
故意と違法性の意識のところを勉強しよう。いつも間違えちゃうんだよね・・・
民法の共同抵当とか法定地上権のところも、どうもダメ。
はあ・・・
そうそう皆さんが正しいよ。まあ自作自演だがな。
そうそう。予備校問題と本試験問題の違いは「ほんの少し」「微妙」なくらいだ。
全く同じではないな。そうそう。
そりゃあ良かった。頑張って予備校問題に命を賭けて欲しい。
はいおしまい。
>>183 なぜか悔しさが滲み出ている文章なんだが・・・
>>185 いやあ、いいことだよ。是非予備校問題に命を預けて欲しい。
何せ、本試験問題と「ほんの少し」「微妙」にしか違わない有り難い問題なのだからなあ。
くやしくなんかないさくやしくなんかないさくやしくなんかなあいいいいさああああ。
誤読マンは択一答練の成績が芳しくなく、
何らかの希望的観測をもって読んでいたのかな?
粘着だねえ。合格者でも色んな人がいるんだねw
>>189 笑ってもらおうと思ったのだがなあ。
まあ、頑張ってよ。おぢさんは寝るね。
191 :
52:03/03/15 01:56 ID:???
誤読マンがなんか可愛そうになってきた。
彼も若い頃は合格を夢見て正義感溢れる青年だったろうに。
193 :
52:03/03/15 01:58 ID:???
ご贔屓にしていただいてる誤読マンだが、漏れ達の適当に作っている問題をそんなに高く評価していただいて、感激と言うところが本当のところだ。
君たちのためにまた頑張って問題を作る気になったよ。
5000円ゲットだ。
>>194 よろしく。
もう少し民法を難しくして下さい。
誤読マンが問題作成に携わっているとしたら、
本試験との超えられない壁を認識していて、
その先入観から誤読したということかな。
我々からすれば、その壁は微々たるものに感じるのだが・・・
誤読マンがんばれ。
私はあんたの意見が分かる気がするぞ。
私はやらなかったが択一問題のバイトをやってたら絶対結構いい加減に
問題作ってたはずだ。
しかもそのいい加減な問題をモニターにテストさせるという実態。
>>195 同意。
民法は知識ばっかり問うんじゃなくて、もっと工夫して。
いい加減さを言うなら、論文答練も同じだよな。
あちらの方がもっとひどい。
>>196 親切な誤読マンが親切にレスして上げるね。
本試験はやはり凄い。糞モンであっても、きちんと計算して計算された位置に置かれている。
60問を通しての試験委員の戦略的意思のはっきりした問題だ。
そのまねを漏れたちがどの程度出来ると思うかな。
形だけはまねが出来る。形だけな。
それを「微妙な」差だとおっしゃってくださるなら、面はゆいくらいだ。
点数レベルの調整なら、予備校でも出来る。でもなあ、
まあいい。これ以上は言わないよ。
誤読マン親切なら全部言ってよ。
誤読マンが言っても信用しないだろうからもういい。
他だな、悪いことは言わないから、辰巳の永山先生の択一優等生講座をどれでもいいから聞いてみることだ。
本試験問題にかけてある試験委員の魔法がよく分かる。
そして漏れ達にその「形だけ」しかまねできないことも分かるさ。
俺が答練に期待していることは、問題の質というよりも、何人の受験生が受けて自分が何番だったかとうこと。
みんな一緒の問題を同じ時間で解くわけだから、問題の質はあまり重視しない。
問題の質が高いにこしたことはないけどね。
>>204 それは否定しない。
他だなあ、そうやって予備校問題に体が慣れてしまって、本試験問題に対応できなくなることが一番の問題なんだよ。
悪いが、その差は「微妙」「少しくらい」では全くないぞ。
まあ、いいけどさあ。
本試験は常に本物だから何でもできるけど答練は結局マネしかできない
んだよな。いつも後しか追えない。
この差は大きいよね誤読マン。
しかも本試験は膨大な問題の中から練りに練ってる。
予備校がまねできるわけない。
>>206 まあそう言うこと。では誤読マンは寝るな。
皆様も2チャンなんかやってないで寝る寝る。
最後に一言言っておくね。
本試験問題は素直なんだ。
でも漏れ達が作ると、ついついひねくれた問題を作りがち。
そりゃそうだ。自分の苦労して作った問題を簡単に解かれては面白くはない。
二択でも正解肢が三つあったり(簡単に消去法で着れなくする)
並べ替えでも「あっと驚く」並べ替えだったり。
我ながら嫌になる。でもねえ、作る側の心理ってのはそう言う物で内科医?
お休み
>>203 永山は少し誇張しすぎだと思うぞ。
例えば、問題の並び順なんてそれほどこだわってない気がする。
配置の際、長い問題を左上にもってきて、
あまったスペースに短い問題をもってくる。
必然的に、左上は難しくなる。ただそれだけだと俺は思っている。
210 :
209:03/03/15 02:41 ID:???
選択肢が5つあって、そのうち上の方が難しくなるっていうのも、
出題者の普通の心理で、本試験問題も予備校問題も大差はないと思われる。
>>209 いくらなんでもそれはないだろう。
スペースにしても、2頁以内ならカトペで簡単に動かせるだろうし。
もうあきらめたら?
週末は読むのがつらいほどレスが増えるな〜
214 :
103:03/03/15 06:22 ID:???
>>111 予備校でも、内部でちゃんと手間かけてるところもあるよ。
で、本試験と何が違うのか、というのは考えてる。
もちろん、
>>103にも書いたが
>どの程度再現できてるかはともかく
というもんだけどな
>>157は俺も似たような経験ある。自戒自戒。
>>158、おそらくそれが択一系のスレでの意見の食い違いの一端だろうな
215 :
氏名黙秘:03/03/15 12:19 ID:PX/leRCA
216 :
氏名黙秘:03/03/15 13:35 ID:fNIB4g/1
とりあえずこれまでの辰巳の択一模試の成績なんだけれど、
五回受けたとすれば、 三回は合推+3〜5、 一回は合推ちょうど、そして一回
は合推-2〜-3 なのです。
そして、対策としてとりあえず「50点以上の高得点を目指すこと」よりも「合推を
安定してとること」を至上命題と考えているんだけど、その点で合推を下回ること
が悔しくてたまりません。敗因分析をすると、幾つかの複合要因が考えられます。
特に、頭の疲れ具合や体調といったものが大きく影響している(根本はこれが一番
の要因かもしれませんが)のは間違いないのです。ただ、結果的にこういう時に限って
@個数問題の数え間違えや文章を隅々まで読まずに肢を切ってしまうなどのケア
レスミスをしてしまう
A刑法などでパッと見解けそうだけど解けない問題に時間を食われてしまう
→この焦りが更なるケアレスミスを生む
B特に民法なんだけど選択肢をある程度絞って残り2択となったところで悉
く間違った方をマークしてしまう 等々。
あまり点数に神経質にならなくてもよいのかも、とか、とにかく体調を万全に
して臨めばいいか、というある意味、精神論で片づけていいとも思えないしち
ょっと壁にぶつかってしまいました。
実は、本試験問題を作成している側は、そんなに深く考えないで問題を
作っているという説が有力ですね。
>>217 それでも全体の傾向は見え見え。
最近の傾向で言うと
憲法→主観的な文章問題の衰退・判例クイズ化
民法→単純知識問題の衰退・具体的事例処理問題の増加・論文試験化
刑法→ややマイナーな論点の学説対立処理の増加・論理クイズ
全体のバランスには一応気を配ってるっぽい
>>217 出題者は、馬鹿な受験生が2chで問題の論評をして時間を使う
ことまで見通してますが、何か?
強盗の共犯者相互が仲間割れをして殴りあい、けがをさせた場合
「強盗の機会になされた行為のうち強盗との一定の関連性・牽連性のある行為
から結果が生じたことを要する」とする説によると、強盗致傷が成立しない
らしいですが、「一定」の関連性はあるから成立するとしたらダメポなんですか?
でも「強盗の機会に生じれば足りる」とする説は成立するとしてます。
そもそも、上記の記述だけでどうして上記の場合で強盗の機会に生じたと
断定できるのか意味不明ですが、仮に機会説で成立するのであれば、当然「一定」
の関連性はあるから、一定の関連性のある行為から発生したと言えるのではない
でしょうか?
財政や地方自治、平和主義、憲法変遷のあたり
やる気になれない。
過去問見ると結構出ている。
鬱だ。
222 :
氏名黙秘:03/03/15 15:44 ID:EEjZ+1Aa
>220
強盗の機会ではあるが、仲間割れは強盗との牽連性がないのは明らか
>>216 俺は択一6回合格で今年こそは最終合格を狙ってるが
この時期は(一月中旬からだが)もうケンミン刑に絞って
やってるよ。もちろん論文もにらみ択一後はケンミン刑
など全くやらないつもりで、じっくりやってる。
君のパタンはかって俺もあったよ。点の上下動激しいとき。
そんなとき俺は本試験でイイ結果でなかったが、今思うとそのとき
ってのはやたら択一で高得点狙ってたように思う。
今は別に名前なんか乗らなくてもいいから合格者平均プラス
2くらいあればいいと思ってやってる。
確実に点を稼ぐってことだな。
まあお互い頑張ろう。
強盗致死傷は非常に法定刑が重いから、当然関連性要件の認定も吟味される必要がある
220を論文で書いたら、まずG決定だよ
225 :
氏名黙秘:03/03/15 16:32 ID:IO7qlPYL
223さん、何か励みになるお言葉ありがとう。そちらも是非今年こそ合格
してください。
>220
何で明らかなのかが分からないんです。強盗の機会であれば、関連性があるとも
言える場合があるのではないか、ということなんですが、どうして「明らか」と
言い切ってもいいんでしょうか?
そういう風にムリヤリ思い込むしかないのですか?
>>226 強盗致傷罪が重く処罰される趣旨から考えてみよう。
その趣旨からすればどうですか?。
類型的に顕著な事例といえますか?。
>>226 強盗の共犯者相互が仲間割れをして殴りあい、けがをさせた場合
でしょ?強盗致傷は「強盗の際に被害者の身体、生命が害されるのを防ぐ」
という狙いがある。共犯者同士の殴り合いなんて射程に入ってない
じゃあ、強盗が逃げている際に、脇から飛び出してきた子どもを蹴飛ばして怪我をさせた場合
にも強盗致傷になるの?
仮に関連性があるならば、問題に書くはず
強盗致傷は強盗の機会に行われれば足りるわけではない(全学説一致)
そういうわけ解らない疑問にとらわれるタイプは絶対ベテになるから
早期合格を目指すなら撤退した方が良いよ
君の疑問は、若宮テープを聞けば氷解するのだけどね
>>227 類型的に顕著とはとてもいえませんね。
しかし、強盗致傷罪が重く処罰されている趣旨からすれば、
機会でもなく、関連性でもなく、暴行・脅迫からダイレクトに生じる説が
よく、学説の対立がなくなってしまうわけで、
私の訊きたいのはそうではなくて、「傷害と強盗との間に一定の関連性があれば
強盗致傷罪が成立する」とする説が、どうして強盗の機会に仲間割れをしてケンカをした際に傷害を
負った場合に、その傷害と強盗との間に一定の関連性がないと言い切れるのか
が分からないのです。関連性という意味では強盗の機会であれば、
「『強盗の機会』に『一緒に強盗をしている仲間と』ケンカした」わけですから、強盗との
「一定の関連性」はあると言えるのでは?という疑問なわけです。
強盗行為から派生した行為だけが対象となるならば、この説ではなくて、
直接、暴行脅迫から派生した場合とすればよいのでしょうから、つまりは、
この「一定の関連性」があればよいとする説の「一定の関連性」の射程・範囲と
でもいいますか、それが分からないわけです。
>>229 関連性はあるだろうね。
それが「一定の」関連性かどうかが問題。
どういう場合なら「一定の」関連性といえるか、趣旨から考えてみなって。
基本書でも、若宮テープでもいいけどさ。
231 :
氏名黙秘:03/03/15 18:08 ID:/Hk1+GNk
強盗の機会にケンカ=相当の連関アリなんて映画の見すぎだよw
ということは範囲の明確な定義はないということですか…。
にも係わらず問題にしたのか…。
残念です非常に…。
>232
「ということは、、、」ってさんざん上で説明してくれてるじゃん!?
もちろん問題は悪くないので、よーく考え直してみてNE!
まあまあ、彼はこういうことするとベテになる
という素晴らしい先生です
これからも活躍してもらいましょう
どこに説明してあるんですか?
一定の関連性の基準が?
ま、分からないままなんとなくですっ飛ばしてもいいんでしょうけどね。
基準の定義がないとすると、
手段説<関連性<機会
って感じですか?
「一定の」
→「強盗の犯罪としての特質との一定の関連」
ありがとうございますた
>>235 というか、機会説は当然に関連するもののみを対象にしてるんじゃねーの?
強盗致死傷罪という構成要件が何を予定しているのかを解釈せよ。
世の中信じられない。
本当に合格推定点42点!?
嘘だ・・・嘘だと言ってくれ!!
そんな高得点なわけがない!!
あれだけ勉強して合格推定点の10点下とは・・・
問題がオカシイ!!
そうだ絶対そうだ!!
みんな世の中の合格推定点は嘘だと言ってくれ・・・
お願いだ。
真っ赤な嘘〜
☆ ★ ☆
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。
この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票が集まると、
復刊が実現される可能性があります。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
★ ☆ ★
憲法、芦辺読んで干拓読んで判例押さえたらやっと号水までいったよ。
で、民法は内田読んで過去問やったんだけどダメダメ。
どーすればいいんだ?
>>246 俺の経験からいうと内田は択一には向かないと思う。
干拓読めば18点はいくよ。
憲法→芦部+干拓+判例+過去問
民法→干拓+過去問
刑法→永山+過去問
でどうでしょう?
民法は百選を頭から事案と判旨だけ読むってのもなかなかいいと思うが。
どう?
合推まで上げるためになら不要。
合推たまにとれる人が確実にするためならいいかも。
251 :
氏名黙秘:03/03/17 17:24 ID:sr0GFkDU
干拓ってナーニ?
誰か教えれ。
それ読めば漏れも15点の壁
超えれるんでしょうか・・・
おまえら、オ○コひとつ手に入れるだけのために、
一体何年かかってるんや?あと何冊東大教授の本読むつもりや?
おれなんか3流大卒やけど公務員になって、25歳のオ○コもちゃーんと手にいれとるがな。東大教授の本なんか1冊も読んどらんわい。
253 :
246:03/03/17 18:16 ID:???
>>247-250 ナイスなアドバイスありがとう。激しく参考にさせてもらいます。
で、調子にのって伺うが、刑法は?大谷読んで過去問やっても
たまにしか号水いかないんだよ。
255 :
氏名黙秘:03/03/17 18:24 ID:znlxJpRZ
昭和60年代後半の憲法過去問の国語的な問題って難しくない?
ああいうのも解いた方がいいの?
若宮のテープはもう手に入らない。
>>253 まずは、基礎知識。
古い問題の、「A説からのものはいくつあるか」みたいな奴を
完璧に解けるようにすること。それだけで全然違う。
>>258 前田マスター以外は売ってないんじゃないの?
>>260 君は、欲しいものが棚においていないとき、店員さんに尋ねない
のかい?
「ここにあるだけしかないんですか?」と。
で、なければ「注文できますか?」と聞くんじゃないの?
>>260 お問い合わせいただき、ありがとうございます。
若宮和彦先生が担当される「基礎から学ぶ刑法総論マスター講座」は、
現在、Wセミナー購買部で講義カセットとしてお買い求めいただけます。
当該カセットテープは、価格41,100円、荷造送料1,050円となっております。
どうぞご検討ください。
264 :
氏名黙秘:03/03/17 22:25 ID:dKjyHu8l
択一なんて、過去問と肢別だけで、合推ラインにはのるだろう。
さすがに安定性はないけど。
満点コース
憲法:芦部+過去問+百選+有斐閣U+憲法の争点+電話帳
民法:干拓等+過去問+判例六法+井上民法+電話帳
刑法:前田+大谷+電話帳+泉+過去問+刑法の争点+百選
>>265 そりゃそうだろな。
満点っていうか最終合格間違いなしだよ。
大谷は薄い方がいい気がしてきた。
だから〜
大谷は薄い方が(・∀・)イイの!
電話帳だけで受かりました!
答練だけで合格しました。
あきらめて来年狙え
273 :
氏名黙秘:03/03/18 09:34 ID:l3hGxB/u
オープン6回にして初めてゴウスイとりますた
刑の適用は時間かかるな〜
予定が崩れんだろーがよ!ケッ
満点コース 修正
憲法:芦部+過去問+百選+有斐閣U+憲法の争点+電話帳
民法:干拓等+過去問+判例六法+井上民法+電話帳+注釈民法
刑法:前田+大谷+電話帳+泉+過去問+刑法の争点+百選
択一直前というのに歯が痛くて勉強にならない。
そーいや、金がないから健康保険料も払ってない。
俺も払ってない。
でも督促状だけはくる。
バイトしてるから保険料は結構高い。
でもそんなもん払えるわけない。
大変だ!開戦前夜で勉強が手につかない!
空爆を受けても勉強を続けますが何か?
今、彼女を侵攻していますが、何か?
>280
決議無しの侵攻は国際法違反だ
>283
さっさとケツ毛を取り下げるニダ
電話帳の刑法2冊潰しました!
泉に入ります!!
286 :
氏名黙秘:03/03/19 08:08 ID:zG6Ge/Yc
湾岸戦争から焼く十年。俺はあの頃高校生だったな。
俺は小5でした。
担任が授業の時間潰して1日中ニュース見せてくれた。
漏れは大学生だつた(鬱
俺は中2だった。
友達からファミコンソフトのアフターバーナーを借りてやっていた頃で、
イラクを攻める戦闘機が映るたびにアフターバーナーのちょっと格好いい曲が脳内で流れてたな。
ノストラダムスの大予言中東編とかがベストセラーになったりして、普段読書なんてしなかったくせにその本だけは買って読んだ覚えがあるよ。
内容は忘れたけどなんでも湾岸戦争(当時の)は一度おさまるけどもっとすごいのがいずれ起きるぜみたいなことが書いてあった。
まあよくありがちな予言本だったよ。
その「いずれ」が今回のを指しているのかはしらないけどさ。
俺、その頃はもう結婚してたな…。
いっとくが、ベテじゃないぞ。
国際慣習法に
国家に対する罪刑法定主義というのはないのかね?
刑法ムズイ。去年の本試験の影響だろうが。
穴埋め何とかならんでしょうか。
ヒントなさすぎ。
>>293 貴方のやっているのはLECではないかな。
>>293 去年の問題ヒントほとんどなかったよね。
296 :
氏名黙秘:03/03/19 19:32 ID:1EMi5vMW
やっと択一模試で合格推定点を超えました。
合格推定点が45点のところ、憲20民13刑14計47でした。
いつも刑法に苦しめられ30点台中盤から後半をさまよっていたので、うれしいです。
この調子のまま本番を迎えて今年こそ択一連敗阻止したいです。
297 :
293:03/03/19 20:17 ID:???
辰巳す。
てことはLECも刑法難しいんかー。
やっぱ学説と批判をセットで覚えなきゃならんかなぁ…
本番では簡単になってることを祈る。
300 :
293:03/03/19 20:28 ID:???
>>299 いや、まあそうなんだけど、一昨年まで刑法は
論理力で何とかなったでないか。で、得意だったんだけど
去年からはもう、知識軽視してた私は最苦手科目になってしもた。
と思ったら、去年の成績刑法Aだった…。みんなできなかったのね。
301 :
氏名黙秘:03/03/19 20:33 ID:s7rFN1xA
伊藤塾の刑法がいちばんむずいよ
>>301 それは難しいとは言わないよ。
小学生の書いた文章を読むのは難しいけど、それを難しい文章とは言わないだろ?
それと同じようなものさ。
とにかく正攻法でいくべ!
奇をてらってはいけないべ!
点数は相変わらずダメポだが、復習が早くなってきた!
進歩してるかな?
>>304 すんぽしてる。間違いない。いい兆候だ。
>>304 今合推出すよりあんたのパターンの方が実はいいのだ。
>>302 気の利いているカキコと思っているのだろうが、全国の受験生からおまえはクズだと思われてることを知っておいた方がいい。
>>308 ディープな塾生だねぇ・・・。
キミもいつかはきっと目覚めるよ。
しかし、塾の穴埋めや並べ替え、
文章自体は元のある学者の文だったりする
313 :
氏名黙秘:03/03/20 08:11 ID:iqHrKcM1
漏れはもう刑法やらん。県民で逃げ切る。
314 :
氏名黙秘:03/03/20 09:38 ID:QJmoVuXT
過去問は3回以上やってほぼ全問できるのに択一答練民法で10〜13点し
か取れなかったので、よく間違うところで表にして覚えた方がいいと
思うところをPost Itに書いて机に貼って毎日見るようにしてみたとこ
ろ、直近の答練で18点取れました(過去最高。これまでの最高は15点)。
直接的にはテキストに書き込んだこれまで間違ったところの読み込み
がよかったのかもしれません(2週間かかった。先週:総則、物件、債
権総論。今週:債権各論、相続)。
●Post Itに書き出して、机に貼って覚えたところ
・法律行為と準法律行為の区別(観念の通知や催告など)
・消滅時効の起算時期(受益の意思表示や遺留分減殺請求権など9つ)
・時効と除斥期間の比較
・時効学説
・用益物権の比較
・善意占有者と悪意占有者の比較
・費用償還(必要費・有益費を債権・担保物権ごとに)
・占有訴権
・履行遅滞と消滅時効の起算点
・自動債権・受動債権別の相殺の可否
・法定代位と任意代位の比較
・担保責任
・典型契約の比較
・寄託・消費寄託・消費貸借の返還請求時期
・請負の注文者の第三者に対する賠償責任の判例と通説の比較
・請負で完成・引渡前に目的物が滅失した場合の処理
・子供が生まれた場合の3つの訴えの比較
・遺言でしかできない身分行為と生前行為としてもできる身分行為
・欠格と廃除の比較
>314
なるほど〜、俺もやってみるわ。
サンクスコ!
大変だ!空爆で勉強が手につかない!
317 :
・:03/03/20 12:33 ID:???
その表を書いてチョ
あと紛らわしいのが債権の絶対こうそうたいこう
民法で一番恐いのは、弁済の提供の辺りですよ。
無くても解除は出来るか、債務不履行にはならないか、エトセトラ、ああ、難しい。
こわい分野は人それぞれ
図表はどのみち自分の頭で再構成しないと意味ないぽ
>>314 いいやり方だね。
しかし、民法は放置すると点下がるから、手抜きしちゃだめよん。
321 :
氏名黙秘:03/03/21 13:02 ID:626/6Zsj
>317
基本的には受験指導校のテキストにある表を書き写したものです(自分で
作れるほどの力はありません)。違うのは、過去問や答練で間違った箇所や
テキストに記載がなかった内容を書き込んでるところです。某受験雑誌の
択一特集の表も便利(テキストには載ってなくてもよく出題される)なので
コピーしてテキストに貼った上で覚えにくいものは同様に書き出しました。
紛らわしくてよく間違うところも、何度も問題を解いてると自然と覚えて
しまいますが(例:買戻しと再売買の予約の比較)、費用償還請求や占有
訴権など細かいところはどうしても忘れがちで答練で何点か落としてしま
います。一応テキストの該当箇所に付箋を貼って素早く確認できるように
はしてあるんですが貼るだけで結局確認してなかったので書き出すことに
しました。
自分でテキストの表を書き出して覚える、というのは某先生の受け売りです。
自分の字なので覚えやすいということでしたがそのとおりだと思います。も
ちろん、全ての内容を書き出すのは時間がなくて無理なので、どうしても覚え
にくく忘れやすいところ、民法だと20箇所くらいを書き出しました。
民法の知識を単純に暗記してると痛い目にあうかもよ。
俺は2年前、徹底的に暗記に走って直前の総択では民法は満点だった。
それにもかかわらず、本番では民法12点(C)・・・。
今でも答練の問題は安易な知識問題だらけでほとんど傾向は変わってない。
やっぱり基本事項の正確な理解と現場思考を忘れてはいけないと思う。
323 :
氏名黙秘:03/03/21 13:14 ID:626/6Zsj
>317
全部の表をここに書くのは無理なので、役に立ったものを3つ書きます。
1.返還請求時期
A寄託者 B受寄者
期間あり 期間なし 期間あり 期間なし
(1)寄託 いつでも可 やむをえない いつでも可
(損害あったら賠償) 場合のみ
(2)消費寄託 期限前は不可 いつでも可 期限前は不可 いつでも可
(3)消費貸借 期限前は不可 限定的可 いつでも可
(催告+ (期限までの利息)(返済までの利息)
相当期間経過)
324 :
氏名黙秘:03/03/21 13:20 ID:626/6Zsj
2.相殺の可否・・・(2)以外がけっこうあやふやでした。
A自動債権 B受動債権
(1)抗弁権あり × ○
(2)不法行為に基づく ○ ×
損害賠償請求権
(3)差押禁止債権 ○ ×
(4)差し押さえられた △ ×
債権 (自動債権が
受動債権差押前
に相殺適状なら可)
(5)自然債務 × ○
325 :
氏名黙秘:03/03/21 13:28 ID:626/6Zsj
3.法律行為と準法律行為など
(1)法律行為
@単独行為
遺言(相手がいない場合)
取消、解除(相手がいる場合)
※他にもありますが省略します
A契約
B合同行為(会社設立など。要二人以上)
2.事件(時の経過・人の死)
3.準法律行為
(1)意思の通知
@催告(よく間違っていた)
A受領の拒絶(いつも間違っていた)
(2)観念の通知
@債務の承認
A債権譲渡の通知
B代理権授与表示(まぎらわしかった)
C社員総会通知
(3)事実行為(先占・遺失物拾得など)
>>324の(4)差し押さえられた債権の
「△(自動債権が受動債権差押前に相殺適状なら可)」
ってどういうことよ?
これ覚えただけで号水?
あ り え な い
>>322 よほど応用力がなかったということだな
普通は総択民法で満点とるくらいの勉強してれば
本試験でもそこまでの点数は叩かない。
>>330 同意。
普通15はいくだろ。
総択満点ってまぐれでないの?
普段は17とか16とかさ。
単純暗記だけでそれくらいなら12もありうる。
>>330-331 普段から知識だけで民法を解いてたから
民法の傾向の変化に戸惑って自滅してしまったんだよ。
一応説明しておくと、2年前とは総択が異常に簡単で
合格推定点が48点くらいだった年だよ。
ちなみに本番は民法12でも憲法19刑法17で結果的に合格したし、
自分なりに対策を考えて臨んだ去年は民法16だったけどね。
>>333 それが数回目の受験なら、それまで何をしていたのかと小一時間問いつめたい
それが初受験なら、一年目の結果に「傾向の変化」も何もあるか
傾向といいたいだけちゃうんかと小一時間、一方的な対話をしたい
まあ、得意・弱点は人それぞれ。
>>333はうまく弱点克服が出来たということなのでしょう。
模試では克服しづらい弱点もあれば、
模試の活用で克服できる弱点もある・・・・・
見極めの難しいところです。
336 :
氏名黙秘:03/03/21 18:04 ID:cOMVOnS9
良スレすぎて涙が。
良スレなんだけど、俺の点はあがらない・・・
首つって氏ぬよ。
辰巳の教育権の問題は変な問題が多いと思うがどうか?
憲民刑各30問ずつ一日90問やろうとしてて、
一時間15問でやろうとしても、刑法がどうしても30問2時間で終わらない。
どーしたらいい?
345 :
氏名黙秘:03/03/21 19:18 ID:xe2IdH4O
過去問、模試以外の演習の素材としては何を使ってますか?
泉とかですか?
おすすめがあれば教えてー。
過去問と模試以外に演習なんかやる必要あるのか?
>>346 おれもまったく同じ事思った。
345よ、君はいったいどこへ行こうと言うのだい?
爆ダッドあたりかと思われ
そこまでして現実逃避しなくても・・・
>>342 問題を解くのにそれだけ時間がかかるということは、正解率はどんなものですか?
まだあまりよくないようなら、まずは解いたものの復習です。
刑法は20問でも、しっかり解いて復習、地力を上げるしかありません。
どうしようもないほど点数が伸びなくなったとき、
やはり答練の復習はやらなくていいですよね?
>>351 @〜30台後半
・基礎力欠如
→復習よりも全体グルグル
A30台後半〜40台前半
・あと一歩
→復習&全体グルグル(復習を入れても、@とかかる時間は変わらない)
B20代後半〜
・べテ
353 :
?:03/03/22 03:20 ID:Qe5ankHl
ところで短期賃貸借って改正されたとかいうきおくがかすかにあるような気がするが
それってでますかね?
neru
>>345 それ以外をやるとアンドロメダに行っちゃうよ。
誰かが言ってた。
>>353 まだ改正作業中だと思う。
よって試験に出る可能性は低め。
いえ、解くだけじゃなくて答えを見て解説を読む時間も入っています。
刑法の昭和の問題をザッとおさらいするには最適かもね。それ自体にあんま意味はないだろうが。
P&C
第一章 天皇
第1条 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく。
第2条 皇位は、世襲のものであつて、国会の議決した皇室典範の定めるところにより、これを継承する。
第3条 天皇の国事に関するすべての皇位には、内閣の助言と承認を必要とし、内閣が、その責任を負ふ。
第4条1項 天皇は、この憲法の定める国事に関する行為のみを行ひ、国政に関する権能を有しない。
2項 天皇は、法律の定めるところにより、その国事に関する行為を委任することができる。
第5条 皇室典範の定めるところにより摂政を置くときは、摂政は、天皇の名でその国事に関する行為を行ふ。
この場合には、前条第一項の規定を準用する。
第6条1項 天皇は、国会の指名に基づいて、内閣総理大臣を任命する。
2項 天皇は、国会の指名に基づいて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。
第7条 天皇は、内閣の助言と承認により、国民のために、左の国事に関する行為を行ふ。
一 憲法改正、法律、政令及び条約を公布すること
二 国会を召集すること
三 衆議院を解散すること
四 国会議員の総選挙の施行を公示すること
五 国務大臣及び法律の定めるその他の官吏の任免並びに全権委任状及び大使及び公使の信任状を認証すること
六 大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を認証すること
七 栄典を授与すること
八 批准書及び法律の定めるその他の外交文書を認証すること
九 外国の大使及び公使を接受すること
十 儀式を行ふこと
司試には努力賞なんてないんだから、お前さん達みたいな頭悪い奴は何やってもうからんで?
364 :
345:03/03/22 20:46 ID:iUVB1daW
あ、じゃあ過去門と模試でとりあえずOKってことですね?
いや、こないだ自習室で分厚い演習問題集を2冊も持ってるヤシがいたので、今年初受験の私はビビってしまったのです。
>>364 過去問やって模試やってるなら、あとは一回でも多く
条文やら択一六法やらを読み込みな。
問題ばっかで地道なことやってない人多いから。
刑法なんかで苦手な問題形式があればやってもいい
けど、それも結局学説の知識、理解なんだよね。
まあ、頑張って。
366 :
氏名黙秘:03/03/22 21:05 ID:iUVB1daW
なるほどー、ありがとうございます。
条文は読んでます。
お風呂で湯船につかりながら憲法を音読しています。
多分めっちゃ近所迷惑です。
択一六法持ってる人多いですよね。
>>366 えらいえらい。
条文の素読は地味だけどじわじわ効果出てくるから。
民法も苦痛だけど頑張って読み込みな。あんまり細かい
とこは飛ばしていいから。
>あんまり細かい とこは飛ばしていいから。
嘘言うなって。
択一民法はこういう細かい条文こそ重要。
369 :
367:03/03/22 21:44 ID:???
>>368 釣り人?「こういう細かい条文」ってどの程度だい?
俺の言ってるのは219条とか220条とか、そういうところね。
370 :
氏名黙秘:03/03/22 21:48 ID:qivWbiLW
電話帳刑法は知識をかくにんできるからおすすめ
インプットとアウトプットのバランスが大事なんだよぉ〜
点数、上がってキターーーーーーーー!
ここも卒業か?
374 :
氏名黙秘:03/03/23 15:45 ID:jTOFplT/
去年の択一はほとんど基本書にネタがあった。
点数上がらない人は代表的な基本書読みこんだら?
>>374 今からじゃ遅いよ。
かえって混乱するだけ。
それにしても模試では刑法に2時間くらいかけてるぞ。
残り45分ずつで大車輪で憲民やるって感じだ。
ここまでするかね、普通。
377 :
氏名黙秘:03/03/23 19:06 ID:NXhR/GFC
失点の大きな原因の一つが、
三時間半の中で集中力を失って、
読み違えや数え違いをしてしまうことだと思います。
模試の後から復習してみると、呆れるようなケアレスがままあります。
そこで、集中力を切らさないために工夫していることはありますか?
試験前にドリンク剤でドーピングするとか。w
刺激物は返って逆効果だってよ。脳価額の本に書いてあった。
カフェインとかも良くないらしい。
ちょっと前テレビでガッツ石松が「集中力の上がる催眠術」を施してもらってボーリングでス
トライク連発していたのがうらやましかった。
とりあえず、眠くて眠くて仕方がないのでブラックブラックをかみながら
模試を受けてるんだが、本番はガムだめなのかな?
なんか平気でトイレ行くヤシが多すぎると思うがどうか?
時間帯によるのか?
「早漏候」
男、下着中手挿入、女之潤滑部分人差指愛撫。突起物発見。女
声漏曰、「嗚呼、超敏感部位也・・・」。男、一層指振動激化。
女、「過剰潤滑」。男、中指深部挿入、探索。発見。女曰、「其
個所禁止、思考回路停止危険性!!」。然、男続行。女悶絶、
「漏垂物、下着汚染可能性。脱衣許可?」。男、「可」。
女脱衣、完全裸体。股間潤々、枕灯反射。
「挿入希望」女曰、繁茂部位男顔面押当。
「準備不全」男曰。
「貴殿萎縮物口含可?」女懇願。「我欲求」
「可」男曰、仰向位。
女、男性萎縮物口含、巧妙舌技先端部絶妙刺激。
「嗚呼、射精寸前」男悶絶。「口内発射可?」
「不可」女曰。「貴殿射精場所即我膣内」
女舌技停止。萎縮物即硬直、聳立。先端、先走汁有。
「騎乗可?」女訊。男頷了解。
女、硬直物添手、潤滑繁茂地帯誘導。
「嗚呼」女悶。「我膣内、巨大硬直物挿入完了」
女下半身躍動開始。一、二、三・・・
「嗚呼」男短声。「謝罪」
女呆然、運動停止。「貴殿既射精!?」
「汝舌技巧妙故。御免」
「最低!! 三擦半男!!」女絶叫。「亀頭鍛錬不足!!
貴殿包茎手術経験者!?」
「何故汝知其事実??」
男墓穴。
以後、男、性交時避妊具二重着用。
200円程度のドリンク剤は気休めにすぎない。
2000円程度のドリンク剤を飲め。
集中力と疲労度が全く違うぞ。
3時間半、真剣に解いていない香具師は、疲労しないわな
>>380 トイレは、科目ごとに行きます。本試験でも行きます。
頭をリセットするというか、気分転換を兼ねて。
リフレッシュのためには結構な方策だと思います。
ただ、実際に時間が押してしまうと、行く気にならないこともあるわけで・・・
386 :
氏名黙秘:03/03/23 20:38 ID:msUd0RJ/
>>385 いつも行ってるのに、本番で時間おしてて行けない時の
心理的動揺のほうが怖いな…。
ああ、リフレッシュ無しじゃ〜、どうしようっ、みたいな。
まあそんなのは慣れているんだろうが。
朝のオナニーは必須
Eastさんの前でオナニの話はよせ。
389 :
氏名黙秘:03/03/23 20:50 ID:IQrWxbCL
Eastとやらは女なのか?
何言おうと自慰由だろ
391 :
氏名黙秘:03/03/23 20:53 ID:Z8RNxrjv
ここ最近の模試は合格点を越えるようになったが、頭が予備校の問題の癖に適合しすぎている気がする。
このまま放置していたら、本番で合格点が取れないかもしれない。
過去問でアジャストしないと。
392 :
氏名黙秘:03/03/23 20:55 ID:nZ2Zi/7/
泉かうぞ!
>>385 まあ、模試は本番のつもりで、本番は模試のつもりで・・・・・
私も「必ず」というわけでもありませんし・・・深呼吸程度で済ませることもあります。
>>389 男です(;´Д`A ```
>>388 他すレでも何か書いてる方がいらっしゃいましたが、
その辺にまつわる話を書き込んだ憶えはないのですが(;´Д`A ```
Eastさんは、少なくとも前日、前々日は禁欲なさるのですか。
刑法だけがやたら苦手。
基礎知識不足。
今から基本書読むのは抵抗あるけど
苦手分野だけざくっと読みます。
泉、、やりたいけど時間ないよーーー
朝のオナニーは必須
そうしておけば、トイレに科目ごとに行くことはない。
頭がムラムラすることもない。リセットする必要もない。
もう最悪。
セミナー6回受けたが、今回19点。
(ちなみに32→30→23→26→21→19)
このありさまだ。
もう精神的にも肉体的にも限界だな・・
そして人生ももう限界だな・・
少し休んで、練炭買いにでも行ってくるか・・
>397
過去問廻した?
399 :
氏名黙秘:03/03/24 09:52 ID:oht3DPu1
前回後薄い越えたのに、あっさり後薄い−4。
もうだめポな予感。
択一模試の単純な「受験者数」でみると
辰巳(5500)>真骨(4400)>レック(3500)>セミナー(3000)
「数だけでは」塾も捨てたものではないな・・・。
「数だけでも」少ないLECって一体・・・。
やっぱり優秀なやつは辰巳に集中するんでしょうか?
伊藤塾の受験者数が激増している気がする。
まっ、単純に言うと
「優秀な」塾生はネットをしないで勉強しているって事だね。
当たり前だが・・・。
俺に記憶だと年毎のばらつきはあるけど
辰巳とセミナーが多いはずだったのに・・・
セミナはなんかしでかしたの?
風説が流れたとか工作員活動がばれたとか?
問題の質だって、平均すればTとWが一番無難の
はずだったのに・・・
今は違うみたいなんですね
俺にって・・・
俺のです
はずかちぃ
そんなことないさ、有効に活用すればいいのさ。
それにそんなこといっちゃネットラーニング型なしだろ
>>406 数年前まではそうだったね。
ここ最近Wの民法がカスみたいでひどかったので乗り換えた人が多いのでは。
それにしても塾がこんなに人数増えているとはビックリ。
それこそ数年前は2千か2千5百くらいだったように思うけど。。。
数年前だと300とかそんなじゃないのか??<塾
そもそも塾が4400ってソースがあるのかどうか
刑法が10点超えない!!どうづれば?マコツの問題ムズイ!
法学部1年2年の間でローの話題広がる
↓
バカなやつらが「だったら僕チンでも弁護士になれるのか」と
豪快な誤解
↓
じゃあ、話題のダブルスクールだ。どこがいいのかな・・・
↓
伊藤塾?やればできる、きっとできる、そして本物になる
ほー、結構良さそうじゃん。真先生も熱いひとだし。
人権?個人の尊重?うぉぉー!かっちょえー!
↓
分析力のない周りのやつらも巻き込んで入信。
以上、伊藤塾生増加の構図でした。
今から基本書通読するならなに?
芦部? 前田? 民法は?
マジレスすると、
憲法:戸波 改訂情報あるけど、そんなの待ってる時間的余裕はない
。改訂しても内容は大して変わらないだろうし。
模試で15点以上取れる人にはそんなに効果ないかもしれ
ないが、本試験では効果でると思う。
刑法:何でもいいと思う。ただ、山口の問題探求などは読まないよう
に。
民法:もういまからだと難しい。択一六法を2回〜3回潰せば?
シケタイ民法なら割と薄い。
>>415 択一に受かったことあんなら、論文を見すえて、合格者がよく使っているのでいいんでない?
(芦部、内田、前田等々)
なければ、今から基本書を読むのは危険(特に初受験であれば)。
過去問と条文、重要判例を徹底的(これが重要)に潰すのが先というか、択一自体はこれだけで受かるはずなんだが。
(殆どの不合格者は、この3つのどれかが曖昧な状態で試験に臨んでいる)
漏れも総復習に1回通読しようかな。
山口読んだほうがいいかな??
総受験者数4426人。合格経験者平均点43.3点。
これ見る限り伊藤塾も問題なさそうだね。
参考)43点-717位
平均点が低すぎる
425 :
氏名黙秘:03/03/24 22:12 ID:RSXRpNff
私はいつも、52点を目指しています。
あえて8点は落としに逝きます。
なぜって?
426 :
氏名黙秘:03/03/24 22:15 ID:szsBsdZG
辰巳の合推見たら、むちゃあせってきましたです!!!
>426
そういう話は専用スレでやってね
勉強したら、あがるのでは?
中途半端な勉強では、ダメだけど。
憲法15ぐらいの人間が
あと2点あげるためには何をすればいいでしょうか?
平和主義や明治憲法をやればいいのですか?
過去問何回回せば上がるのじゃ・・・。くぅぅぅ
みんぽーーーーあちょーーーーう。
431 :
氏名黙秘:03/03/24 22:33 ID:XnEou/ly
>>423 LECより1000人以上受験者多い・・
漏れ塾生だけど、二年間受けたし@回数少ないA問題の質の
評判が悪いことを理由にLECにしたけど、
問題がかなりクソ。キャッシュバックだけが利点。
択一は昨日初めて40こえた。
択一苦手で今年は、セミナーの電話帳+過去問+オープン海賊版
で問題解きまくった。あと、情報シートの読み込み(新しい知識は都度書きこみ)。
なかなか結果でなかったけど、一気に伸びた。
漏れも含めて苦手な人は@知識理解不足A演習不足=問題に対する勘が
鈍いことが挙げられると思う。
@は問題といて何度も間違いながら向上させた。同じことを
間違ったりすると精神的にはマイルが、痛い目にあったほうが
身をもって覚えるから忘れにくい。
Aはいろんな問題を解く事で、どこに着目すれば解答にたどり着くか、
どこから問題に切りこめば正解が早く出るか等が自分の中で
確立されて行く。
漏れは基本書は参考程度しか読んでない。
間違える度に情報シートの該当個所にポストイットを貼っていくと、
自然と自分がよく間違う個所が明確になる。
(同じ個所でも間違えたなら何度でも貼る)模試の前にはそこを
必ずチェック。
地道にやれば穴がなくなっていくから、諦めずに繰り返そう。
漏れもまだまだだけど、苦しいのは一緒だから頑張ろう。
共感できる部分があれば参考にして下さい。
長々スマソ。
432 :
431:03/03/24 22:47 ID:XnEou/ly
>>430 過去問にこだわり過ぎと思われ。過去門は形式・知識の底を
知るためくらいに考えたほうが良い。それでも過去問にこだわるなら
そこで聞かれてる周辺知識も補わないと絶対穴が出来る。
過去問だけで合格点いく人も現実にはいるけど、
もしあなたがそうじゃないなら、やはり違う事をする必要がある。
繰り返しになるが新しい問題の演習積んで、同じ知識でも
いろんな角度から聞かれることに慣れることをお勧めします。
漏れも昨年までは過去問ばっかでうまくいかなかったから
気持ちがわかります。
57年以降だと穴はできる。
タックやればほぼ穴はなくなるよ。みんぽーね。
434 :
430:03/03/24 22:56 ID:???
>432
同意。
「過去問程度の知識で十分」ってよく言うけど、まったく同じ記述が出るとは考えづらいわけで、過去問の知識だけで十分かどうかは人によると思う。
1を聞いて10を知るタイプの人なら過去問を何回も繰り返すことで合格するかもしれない。
そうじゃない人でも、同じような知識を違う記述・形式の問題で当たってみて身に付くこともある。ちょっと角度を変えてみるとにわかに理解できることもあるでしょ?
俺は頭が固いらしく後者の勉強で伸びた口。
まことしやかな情報が飛び交う世界だから、なんでも信じ込まないで自分に合った方法を見つけるべきだよな。
論文はまだそれが見つかんないな〜。
論文とかその他の勉強もしてるから、択一用としては過去問だけで十分になるんでしょ。
判例を押さえる、というのがわかりません。
択一六法ののっている分や過去問で出題されているのを頭にいれる程度でいいのでしょうか?
それとも百選まで読み込むべきですか?
当然後者が理想なのでしょうけど、過去問潰し、知識のインプット等に
時間を割かなければならない身にはつらいものがあります。
百選が先です
過去問には百選に載ってないようなのまで出てきます。
439 :
氏名黙秘:03/03/24 23:27 ID:QygNS9RZ
百選って民・刑もやるべき?
憲は大事って気がしてちらほら読んでるけど
民・刑は読んだことない。
読めば点あがるんでしょうか
刑は前田250が秀逸。
民法は予備校問題はずれまくってると思うけどなあ。
相対的にマシだと思える辰巳とかでも。
いたずらに知識が拡散していくだけのように思える。
それよりも、過去問以外なら、テキストを押さえた方が良いんじゃないかな。
干拓とかデバイスとか。
これで民法は初受験以来、Aしか取ったことが無いけど。
>>442 激しく同意。
ここ2年の民法の本試験問題と予備校の問題はかなり質が違うよね。
予備校は平均点の上昇を防ぐためにマイナー知識に走りすぎている気がする。
個人的には、本試験の民法のコツは
基本的知識を確実に覚えてその応用練習をすることだと思う。
要するに論文の勉強がそのまま択一の勉強になる。
今年の本試験にも通用するかまでは保証できないけどw
そうだね。
論文の勉強はかなり有効だよね。
マイナー知識よりも、事例分析の力を磨く方が先だと思う。
445 :
氏名黙秘:03/03/25 00:27 ID:aVFMfmZ4
刑法総論の思考方法って択一に効く?
>>445 効く。
しかし基礎知識があることが前提。
11,2点くらいで伸び悩んでるなら有効。
>>442に基本的に同意。
ただ予備校問題に意味がないのではないと思う。
細かい知識と思っても本番で出たらやはりきついし、
押さえてたら楽な場合もある。
だから復習もメリハリを付ければよいと思う。
例えば、条文知識そのままだったら復習するとか
自分が使ってるテキストに載ってる判例だったら
きちんと押さえるとか。
>>445 学説の対立点を分かり易く解説してあるから
刑法総論の理解は深まるとは思うけど・・・。
あくまで学者本だから試験に即効性があるとは言い切れないし
そもそもあれは基本書というよりはエッセイに近い気がする。
漏れは休憩時間に愛読する程度。
刑法は3科目の中でもっとも予備校問題が本試験問題に近い科目だから
問題演習を繰り返して弱点を克服するのが近道だと思うが・・・。
>>447 そんなことない。
俺は択一常勝ベテだからあてにならないかもしれないけど
毎年今頃から過去問と基本書の読み込み始める。
普段基本書の読み込みってそんなにしないけど
まとめに1回読むことで本番に役立ってると思う。
模試だとごうすい+3点位だけどさ
Lの聞いてガッテン!完択講座 ってどうよ。
民法だけ聞こうかなって思っているんだけど。
通信12000円の価値ある?
刑法争論の思考方法は、個人的には通読したい本の1つです。
前田総論を読んでみた→よく分からん→
刑法総論の思考方法を読んでみた→お、わかりやすいぞ。
→繰り返し読んで見た→こんどは前田刑法が恋しくなってきた。
→前田総論を読む→お、わかりやすいじゃん。
ルーズリーフになってる干拓の講座ならお勧め。
講座自体は糞だが、ルーズリーフは大きくて書き込み、補充がし易いのでかなりいい。
もっとも今の時期買っても意味ないけど。
まずは必死扱いて過去問を解く。
そのときに六法とかで、本試験の民法で問われた知識(条文)の該当部分をラインマーカーで引いてみる。
そうすると、模試では出るが、本試験では出そうもないところもわかる。
例えば、模試で何度か既出の担保責任の問題(568条、569条、572条)は本試験では出たことがない。
ついでに書くと、576-578条も模試で出て煮え湯を飲まされたことがあったが、本試験では出そうもない。
もちろん模試で出た以上、押えてはおくべきだが、時間がない&得点が伸びないって人の優先順位の
目安にはなるはず。また、模試の検討の時に条文のマーカーと対比することで、どのアシのどの知識
で間違ったか、どの知識がわかってれば最低限正答には達することができたか、分析する。そうすれば
その問題が細かい問題か、そうではないかがわかる。
気が付いたらアンドロメダでした・・・
458 :
氏名黙秘:03/03/25 02:18 ID:fmtbq2Ue
代表的な基本書と条文と百選読んどけば
落ちることはありえないだろう。
論文の勉強になるし。
刑法も判例が択一に有効だと思う?
成績の上がらない香具師が今から手を広げてもロクなことないと想われ
いや、俺は昨年合格点+4で合格だよ。
>>459は純粋に興味からの質問。
刑法の判例は論文で威力出すのと、
択一後はファイル回すので手いっぱいなんで、
この時期に択一兼ねてやるのがいいのでは。
なるほど。
すごく納得です。
感謝。
合格者の60%が正解する問題を全部とると楽々合格点というのは本当ですか?
初受験です。一通り過去問20年分やってみたが(憲法のみ)、おおむね正答率7割のようでつ。
この場合、今後は憲法は模試以外は何もやらず民刑ばかり勉強するというのでもよろしいのでせうか?
つーか7割では厳しいのかにゃ?
466 :
氏名黙秘:03/03/25 06:08 ID:hoWBW73V
467 :
氏名黙秘:03/03/25 07:13 ID:VZH6OZ4P
μηκο
ВАКА
СОЯО∫μ
>>465 良いです。のこりもうすこし。
がんばって下さい。
疑問があったらまた来るといいです(w
>465
間違えた問題の種類によるでしょ。
A.条文判例論点知識を間違える→もう一度詰めた方が良い
B.その他国語的な問題を間違える→模試で十分
ほいじゃあ刑法総論の思考方法と食い合わせの良い各論の基本書ってどれだと思います?
>>465 いや、やめたほうが良い
毎日憲民刑を回す事が大事
473 :
氏名黙秘:03/03/25 12:52 ID:SuK9iF/H
マジレスだけど、思考方法と組み合わせるのなら前田各論だろ。
474 :
氏名黙秘:03/03/25 12:55 ID:Kxz4lbbU
オープソーーー!!!
合推高すぎるぞーーーー!!!
すれ違いスマソ
475 :
l:03/03/25 13:43 ID:???
結局こつこつやるしかないんだね
わかっててもなかなかできない!!!
民法は成川を読みまくります!
過去問二回しました。点数上がりません。
憲法14民法15刑法14をとりたいです。
どのようにすべきでしょうか?
過去問を繰り返すべきでしょうか?テープ教材?テクニック本?
問題集をするべきでしょうか?択一六法は読んだことがありません
>>478 気持ちは痛いほど良く分かるが・・・
まずは、このスレを
>>1から見ると何かがつかめると思う
>>478 地道に条文+テキスト+過去問+模試の復習しかないだろ。
手を広げると自爆するよん。基本知識の繰り返しと定着が
王道だろう。特効薬なんてないさ。
ってか4月半ばになるともし終わるけどダレルよね
なんか追加で受けてない予備校の模試一ッ回ぐらい受けて
周一のペース保っていた方がイイかな?
>>478 俺もその気持ちはモノ凄いわかるよ。
40点以上がなかなかとれない状態っていうのは
ほんと地獄のようだった。
いまは、ちょうどそのぐらいの点数を取れてる。
でもそれ以上伸びない。
これはこれで不安でものすごくガクガクブルブルだ。
択一受かりてー。
つか、突然点数上がるよ。
いくつかの壁がある。
40点ってのもそうだし、40点後半にまた一つ壁がある。
それを越えると、たまに50点取れるレベルまでいく。
だから成果がすぐに出なくてもコツコツとふんばるべし。
俺はもうピークを迎えたっぽくていまから
本試験まで落ちていきそうで心配。。。
一月有れば細かい知識は抜けて行くのに復習に力入らんですよ。
そういう場合は思いきって何もしない。
半月ぐらい論文系の勉強するとか、判例を
押さえるとかね。
おれも、非常に40いかずにうつ。
択一六法を熟読しつつ、
電話帳など刑法の問題集を何冊かまわすことにしました。
刑法の問題集、今なら4冊手に入るよね。
セレクションが2冊、電話帳、伊藤塾と。
そしたら、それをあたまから解いていくのではなく、
苦手な部分から集中的に4冊同時にやるのがお勧めです。
例えば、俺なら横領と背任を4冊やる。
そしたら、次の日は、中止犯を4冊やると。
こんな感じでやっていき、苦手な部分が終わったら、
半分ぐらい残っていても、他の科目に移ると。
これで、刑法はかなり取れるようになりました。
セレクションが2冊→泉昨年度版と、今年のセレクションのことです。
スマソ
>>484 ピークきたんなら気分転換に勉強1日か2日くらい休んでみたら?
映画見るとか一切勉強しない日を作るのいいよ。
点数は悪くないんでしょ?
だったら精神状態を整えた方がいいよ。
一度ついた力を戻すのは簡単だから。
で、気分をリフレッシュして次の日からまた再開。
490 :
484:03/03/25 22:34 ID:???
>>485,489
サンキュー。最近機械的に勉強ばっかだったからね・・
休むのも良いね
このスレ今は優しい人多いね。
>490
2chねらがたくさん択一通ったら、また論文の話題で
盛り上がれるからさ。みんなここで励ましあって頑張る
ってのもいいんじゃない?
2chらしくはないかもしれんけど。
いいねぇ ?(*!-)?
刑法16前後いくようになった。
嬉しい。
民法が苦手なんですけど、ここ2ヶ月過去問ばかりグルグル回して
過去問に出た知識だけを定着するように勉強してきました。
その甲斐あってか直近2回の模試では民法はA判定でした。
でも今回の模試は一桁に逆戻り。
間違えた問題を分析してみると、過去問では出題されてない知識とか、
あまり見たこと無い判例知識に振り回されたのが多かったです。
こういうのは今の状況だと無視してもいいでしょうか?
判例に限ってはマイナー?でも押さえるべきでしょうか。
基礎知識で肢を切れているのに、見たことのない肢に振り回されてしまいます…
497 :
氏名黙秘:03/03/26 00:20 ID:J/PImFR5
とりあえず過去問が完璧でないならそっちを最優先にして、模試での
新たな知識は余裕が出てからでいいのでは?
模試の民法は変な問題が多すぎ。
俺は本試験で初受験から民法はAしか取ったことが無いが、
模試で一桁は結構あるよ。
えらそうな事はいえないけど、刑法は目次をみて
考える訓練したら、択一の点あがるよ。
何冊も問題やるより、復習を重点的にやったらと思います。
500 :
氏名黙秘:03/03/26 00:57 ID:dL/Mexya
どうやったら16いった?
目次って?
>>495 とれないものはしょうがない。
ただ、受けた模試に関しては、択一受験六法とかに載ってる知識ならやはり確実に押えておく方が無難。
問題の解き直しをすべきか否かは、正答率次第。
>>495 > 過去問では出題されてない知識とか、あまり見たこと無い判例知識
これってどんなの?
具体的に書いてみんなに本当に些末かどうか聞いてみるのも良いかと...
503 :
氏名黙秘:03/03/26 01:14 ID:geDZkNMq
虚偽記入とかは?
>>495 民法の点にバラツキがでるのは
細部の知識まで細かく詰め切ってないからだと思うよ。
例えば第三者として保護される要件が
94条2項(類推)だと善意だけ必要、
債権譲渡禁止特約付き債権の譲受人だと善意無重過失でOKで
478条における債務者だと善意無過失まで必要だとか、
混乱しがちな知識は丁寧に押えないとね。
あとは解除前と解除後、原始的不能と後発的不能、
債務不履行責任と担保責任、担保物権の通有性の比較、
不法行為時に適用される根拠条文の違い、負担額0の連帯債務者と
連帯保証人の差異など
細部を詰めて縦の知識と横の関連性を深めていくと常時16点以上
いけます。
私は法学部じゃないし法律の勉強もした事もありません。
友人の司法試験組の子が「勉強が大変」って余りにも繰り返し言うものですから
こないだ乗りで過去問に挑戦してみました。
ビギナーズラックもあると思うのですが、60問中48問が正解でした。
頑張ってる皆さんに、ド素人が意見するのは差し出がましいのですが、
一度、初心に帰ってやってみるのもいいのではないでしょうか。
普段は見えてこない事も、そうやって別の視点を持つ事で見えてくるかも
しれません。これはどんな職業でも同じ事だと思います。
それでは皆さん、頑張って下さいね!!
顔は見えないけれど、遠くから応援致しますっ!
>>495 基礎知識で本当に肢が切れてる?
細かい知識で振り回されてるということは、基礎知識自体が
あやふやなんじゃないかなあ。。。
たとえば、間違ったものの組み合わせ問題で、
ア 基礎
イ 細かい
ウ 基礎
エ 細かい
オ 細かい
1、アイ 2、イウ 3、ウエ 4、エオ 5、オア
という問題が出たとき、アとウが絶対に正しいのならば、
答えは4で決定でしょ(細かい知識は不要)。
また、アが正しくてウが間違いのときは、答えは2か3か4になりそう。
しかし、よく考えたら絶対4はありえない(4が正解だとすると3も
正解になってしまい、正解が二つになるから)。
この時はじめてイとエの細かい知識が必要となるんだけど、ここは
勘でなんとかしましょ(細かい知識は分からないんだから仕方ない)。
たとえ勘が外れたとしても、それこそ正答率の悪い問題であれば
気にしない。正答率がよければ、自分の感覚がちょっとずれてる
ということ。
なお、基礎知識で正確に肢を切るというのは、意外と難しい。
504のいうように、しっかりつめておかないと。
でもやってできないことではないから、がんばれ!!!
今年2回目合格経験無しの者です。
憲法は去年一回カコモン回して以来解いてないのですが,今年は今のところ点数が
15点ぐらいで安定しています。
時間無いからこのまま憲法はカコモン解かないで模試の復習に絞ろうかと考えてるんで
すが,それでも大丈夫でしょうか?
大丈夫だよ。
おれは東大卒。
司法試験の勉強を始めてからはや10年の月日が流れた。
勉強を始めたばかりの頃は、こんな試験、おれなら1発で合格できると信じて疑わなかった。
最近、択一の過去問を解いていると、ときどき思う。
今ごろ、大学時代の友人たちはどうしているだろう。法曹になったやつ、
一流企業で出世しているやつ、キャリア公務員としてバリバリ働いているやつ、大学の先生になったやつ、皆結婚して、家も買って、オメコや子供と幸せに暮らしていることだろう。
それなのに、おれだけは、毎日毎日予備校自習室で勉強するだけ。
予備校の受付の女性職員の胸のふくらみやお尻のふくらみ具合、廊下を歩いている時の腰のひねり具合をしっかり脳裏に焼き付けて、我が家へと帰る。
そして、仕入れたおかずでオナーニ。部屋が汚れると嫌なので辰巳のパンフを広げてその上に精液を放出する。ただそれだけの毎日。
ああ、おれは、一体いつになったら、おれ専用のオメコが、手に入るんだろう…・・もう、死んでしまいたい…・
510 :
氏名黙秘:03/03/26 03:07 ID:vNIPP1qM
毎年ながら、択一前は馬鹿が増えていけないね。そろそろネット断ちするか。
511 :
氏名黙秘:03/03/26 08:18 ID:wDb+Dbd4
>>505 それはほんとに美技ナーズラックだな。5時間ぐらいやったのか?
だいたいが、試験も受ける気なくて、48点とってどうする?
そしてそれをここに書き込んでどうする?
挙げ句、初心に返れって、手前のいいぶんだと、 美技ナーズラックで
いきましょうってことか。勘で答えだせってか?
馬鹿か、おまえは。
「頑張ってください」か。おまえ性格悪いだろ?どうですか、今度は論文も
美技ナーズラックで挑戦してみては。簡単ですよ。美技ナーズラックがあれば。
maa
そうかりかりするな。自分との闘いだ。試験日まで地道にヤロウゼ。
私はまだ合推に届いてないんですが、去年、択一の点数が突然上がった経験があります。
といっても低いレベルの話ですが(笑)。
25から28くらいで低迷して、30点の壁がなかなか破れなかったんです。
だけどいつか突然、35点程度になりました。
最後の総択第2回では、初の40点越えで、41点。
フロックだと思いながらも、うれしかったです。それでも合推に届いていないんですけどね。
本試験では実力通りの点数を取って択一落ちしました。
今はその35点で低迷してます(笑)。
ときどき40点を少し超えるんですけどね。合推には届いていません。
年明けからきちんと勉強した憲法は安定してるのですが、
さぼった民・刑は交互にヒトケタかそれに近い点をくらうんです。だから合推に届かない。
まだ1ヶ月以上あるので、民・刑のテコ入れで挽回を狙ってます。
択一の点数が突然10点くらい上がることってわりと多くの人が経験してるみたいですけど、
これってきちんと勉強した人へのご褒美みたいなものだと思うんですよね。
35レベルから合推への突然10点アップがあり得るのかどうかわかりませんが、
少なくとも勉強しないと伸びないのはたしかなのでがんばってます。
まあ、こういう経験もあるということで。
正答率が高い問題(みんなができるはずの問題)をきちんと取れば合推近くの点になるはず。
取れなかったときこそ問題があるわけで、頑張ってれば普通にそのラインまでは上がるよ。
懐かしい・・
515です。
>>517 こんなスレッドが立っていたんですか。今、読んでます。
>はっきりいってこの時期20点ではどうしようもないのであきらめろ。
>いくら伊藤塾の答練が難しいとはいえ30は超えてないと合格の可能性がない。
>これを読んでむかついたなら、必死にがんばれ
この発言した人、優しくていい人だと思う。
>>509 Eastさんに相談にのってもらったらどうか。
彼は親切で優しくて択一連勝のオナニスト。
ww、オナニストってのがいいね。でもEASTさんって
ほんと評判イイ人だね。一緒に受かってのみてーよ。
オナ談義しながら。
とにかく、過去問で聞かれたことのある知識は絶対に間違えないこと、
それが最低条件です。それをクリアしていれば、40点台には絶対に
いくはず。
行かないというのは、知識が正確でないからでしょう。
苦しいでしょうけど、反復して正確な知識をいれることです。
楽をしたり近道をしようとしたりしていませんか?
学問に王道なしです。
たしかに一緒に受かって飲みたい。
できれば別の談義がいいがw
民法で衝撃的な点数を取った。
もうだめポ。
死にたい。
イラクの外人部隊に速攻で申し込むか。
イラク側の負傷者が瀕死の状態でモウロウとした意識の中で憲法の条文を
暗唱してるのをCNNで見たらオレだと思ってくれ。
・・・まあ、テレビにも映らないわな。
試験まで間もないのに、いまさら民法でこんな点取ってオレにどうしろっていうんだ?
おぉ?
まだ一ヶ月もあるんだしこれから10点や15点上げられるさ
530 :
495:03/03/26 23:30 ID:???
みなさん親切にありがとうございます!
アドバイスを参考にしながら改めて過去問に取り組みます。
民法、何点だったの?
12点
言うほど悪く無いじゃん。
たまにはそのくらいはとることもあるって。
534 :
氏名黙秘:03/03/27 01:30 ID:RtLQ3Ozd
>>517 へなちょこ受験生さんの論文合格までの道のり知りたいです。
へなちょこ受験生さんは何回で受かった方ですか?
へなちょこ受験生さんって、けっきょくのところ
択一には落ちていないんですよね。
じっさいにいろいろとお話を伺いたいものです…。
論文は2回目で合格。
口述落ちで勉強に専念しているから、ネットに出てくる
可能性は低いだろうなあ。
へなちょこ氏降臨きぼんぬ
どうやったら口述に落ちれるか聞いてみたいね。
2連続落ちが流行ってるみたいだから。
540 :
氏名黙秘:03/03/27 12:32 ID:FB62Bg7U
>>532 13点取っちゃった漏れはどうすれば・・・?
>>539 とっても変わった人か、あがってしゃべれない人以外は
まず落ちたりしない試験なので安心して
そのとおり
( ´D`)ノ< ???
544 :
氏名黙秘:03/03/27 13:41 ID:Ah3+P9C9
52→35→50→35
35点の回はどちらも全体平均以下。
どうなっているんだろう。。。
>>540 それは、不吉な点数だ・・・
金曜日に受験されたのなら、お払いも必要だろう。(藁
>>544 隔年で受かる体質なのでは?
俺も50点超と30点台ともにあるよ。
で、本試験は1年おきに受かる。
>>546 択一の受かる年には、論文が・・・
論文の受かる年には、択一が・・・
結果
本試験は、・・・(藁
548 :
氏名黙秘:03/03/27 13:52 ID:sfr31pWn
実質、初受験ですが、択一模試が40台前半→30台前半の繰り返し。
自己嫌悪になります。
まわりは「択一模試なんて合格推定点余裕でとれるっしょ〜」という人が多くて・・・。
今年は受け控えして温存したほうが良いでしょうね。
三〇前半の時って、解き残しが多い?
551 :
551:03/03/27 14:59 ID:???
現在レックの択一模試を受けているのですが、合格推定を取ったことは1度だけ、
あとは合格推定マイナス1〜6をウロウロしています。
去年は合格推定取るだけなら交互に取れていたのに。
今年は理解型の勉強方法に変えて(去年までゴリゴリ暗記中心だった)
勉強が楽しくなり、効率が上がってきたのですが、
「考える勉強」に勉強スタイルを移行したとたん、
今まで迷わず取れてた問題まで、色々考えてしまい、間違うようになりました。
これらの知識を完全にしたら、そういう間違いもなくなり、
点数が飛躍的に伸びるのでしょうか。
今年は正答率60%の問題をポロポロ間違えています。
去年は80%以上の問題を間違えたりしていて、
そういうのはなくなったのですが。
みなさん組み合わせ問題とかは、肢別で出題されたとしても
○×が完璧にいえるぐらい自信を持って取っているのでしょうか?
教えてくださいませ。
>>551 > みなさん組み合わせ問題とかは、肢別で出題されたとしても
> ○×が完璧にいえるぐらい自信を持って取っているのでしょうか?
もちろんです。
といっても、100%ではなく、たまにわからない肢があるときもあります。
個数問題だと悩みます。
553 :
551:03/03/27 15:32 ID:???
>552
そうですか。私はドキドキしてしまいます。完璧自信はないです。
あからさまに分かる肢と、解答との組み合わせで、正解を出してる感じで。
去年は民法で落ちました。総合B落ち。
刑法は今年何とか苦手意識を克服したのですが、民法が・・・・
予備校の模試と本試験はすごーくずれてる気がして、実際去年、
模試の民法は点数良かったにもかかわらず、10点しか取れませんでした。
554 :
551:03/03/27 15:33 ID:???
今年初めて肢別を使ってみました(憲民)
過去問は今まで十分やったと思うので、あとは
個別の知識を詰めようと思って使用しました。
芦別で出されると、意外にとれないもので、結構役には立ったと思っています
555 :
氏名黙秘:03/03/27 15:57 ID:eu2L2JMn
良スレあげ
元ゼミの先輩なんだけど、法律家としての理想みたいなのをすごくしっかり持ってて、卒業しても浪人続けてる人がいたのね。
で、志が高くて素敵だなと思って、告白したら付き合ってもらえる事になったの。
だけど、その人に影響されて私も司法試験の勉強始めたのがいけなかった。
前は司法試験目指してるだけですごいなって尊敬できたのに、
いざ自分が始めてみると、彼の能力の程度がまざまざとみえてきた。
択一も、こっちが受かってんのに向こうが落ちたりして「馬鹿なのかな?」みたいな。
で、ようやく論文うけれたとおもったら彼なんとオールGだったの!
そしたら、「試験官と目があったから、カンニングに間違われたに違いない」とか言い出して、
それを聞いた瞬間、この人はもう終わりだなと思って別れた。
その人が択一に受かったのは後にも先にもそれが最後。
今ごろ30だけど、元気かなー。
私は明日合格発表。落ちてても社会人の彼氏とクリスマスに結婚なんだ。
今思うとほんと別れてよかった。
皆さん、彼女が「私も司法試験やろうかな?一緒に勉強できるし!」とか言い出したら注意してね!
またこのコピペか…
煽りになってるのかな?このネタは。
2ちゃんねる「爆破予告」で24歳男逮捕
「小田急鉄道明日午後1時爆破予告。うっひっひっひ」と書き込み
警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと新宿署は27日までに、インターネットの掲示板に小田急電鉄に対する爆破予告を掲載したとして、威力業務妨害容疑で千葉市花見川区、無職関沢明憲容疑者(24)を逮捕した。
爆破予告が掲載されたのは、誰でも匿名で書き込みができる掲示板のサイトとして知られる「2ちゃんねる」。最近は犯罪につながるような掲示については、アクセスの記録を警察に提出しており、同容疑者の特定につながったという。
調べでは、関沢容疑者は昨年11月27日、「2ちゃんねる」の掲示板に「小田急鉄道明日午後1時爆破予告。うっひっひっひ」などと掲載、小田急電鉄に全線の緊急点検などを行わせ業務執行を妨害した疑い。
関沢容疑者は「周囲の興味を引くため遊び半分でやった」と供述しているという。
民法、覚えることが多すぎるんだよぉおおおぉおおぉおおおおおおおおおお!
覚えては忘れ、覚えては忘れ、そしてまた覚えては忘れる…
覚えて覚えて 忘れて覚えて
覚えて覚えつぶれて 眠るまで覚えて♪
肢別民法って過去問の知識をほとんど網羅しているの?
去年TACやったんだけど、今年はやってない。時間節約のために使おうかな〜と思ったのさ!
是非使うべきだ。
あれほど有用な本はちょっと無い。
論点の網羅性、記述の確実性は、他の予備校本では見られない程充実している。
少なくとも択一は、これだけで十分戦える。
時間の節約は、最も重要なテーマだ。
頑張ってくれ。
しかし、私は卓区を回す。
私以外のほとんどの受験生もそうかもしれない。
自分で判断することだな。
模試の問題が出来なかったのは、過去問や今までやった模試の問題をしっかり
やってないからだ、と思って過去問と問題をやってから出来なかった問題を
解いたけど、やっぱり出来なかった。
関係なかった。
過去問に出てきてない問題が出てきただけだったよ。
なんだかな〜
>>564 それわかるわw
でもその反面、正解してるところはちゃんとモノにできてるところだと思うよ。
前回の模試47点から15点下がってしまいましたが、何か?
ここ最近、模試を受けていると、眠い。睡眠時間は人並みだが。
もしかしたら無呼吸症候群?
憲法の国語問題
どうやって解けばいいのですか?
国語の問題として解かない
模試には、国語問題のつもりが、知識問題になってたり、
知識問題+論理問題のつもりが、国語+テクニックになってたりするものがある。
解説も後付けでしかないのもあるし。
本試験問題だって出題者側の狙いどおりになってるか怪しいもんだぜ
だぜ
>>567 芦部先生に祈れば一発です。
誠心誠意を込めて祈りをささげなさい。
合推+3以上からなかなか上がらない
贅沢な悩みかもしれないけど、この壁を突破した香具師、
アドバイスしてください。
いつも合推付近でヒヤヒヤして、こんな生活、いやああああ
不思議だよなー、五点上げるには各科目二点づつあげればいいじゃん。 それって簡単そうじゃん。 でもできないんだよなー
模試模試亀よぉ〜亀さんよぉ〜〜だよん
>>573 本番で受からなければ、意味無いじゃ〜〜んです(´ー`)y−〜〜
マッタリいけよ、逝けばわかるさ!
ありがとぉぉぉぉ!
いくどぉぉぉ〜〜〜〜!
高い次元の問題を解くといい。
!!!!!
(TДT)ゴルァァ
>>575 同意。
模試で合推取れるかどうかなんて気休め以外のなんでもない。
ちなみに「択一の実力」を付けるだけでなく
論文の実力も含めた総合力を上げないと
なかなか上位常連にはなれないと思う。
論文が得意な知り合いは大抵択一も得意だったし。
俺今年過去問一問も解いてないや。
これからも解くつもり無い。
一年目にマスターすれば2年目以降は解かなくていいよね
5年目に突入したら、再度解き直してください。
刑法対策どうしてます?
すること無いので過去問といてみたりしてる。
で、その分野の基本書該当個所、判例など読んでみたりする。
もうだめポ。
爆弾マークいっぱいだポ。
イラク逝かなくても、爆死だポ。
>>579 3年目くらいまでは貯金が生きるよ。
だから、過去問やらんでもいいかも。
もちろん模試でそこそこいい点取れてるんだろ?
模試で平均以下なのは過去問完璧にこなしていない証拠だからな。
去年の本試験の影響か、模試で刑法は複雑な事務処理の問題が多すぎる。
過去問に出てこない論点で、しかも複数の説に分かれてて、初学者には
分かるわけないのに、少しでも考え込むと60問全て解けないように
60問が設計されている。
どうすればいいのか。
知らない論点は飛ばすに限るか?
盗品関与罪が追求権説と違法状態維持説でどうなるか、なんて分かるかよ
被害者の承諾の中でどんな学説があって、どういう思考経過を辿るなんて知るかよ。
そりゃしばらく考えれば、おぼろげながら帰結に辿りつけるだろうけど、
普通に解いて60問ギリギリの中で考え込めば全部解けないというプレッシャーの
中でこれを解けっていうのか?
オレがバカなのか?そうなのか?
そうなんだな。きっと。
>>587 それだけ捨てればよい。
本番ででたら「4」を選んでおけば大丈V!
本番で同じ問題が出たら絶対正解します
>>587 おまえは馬鹿ではない。
しかし、割り切るしかない。
>>585 試験は初学者だろうが初学者で無かろうが区別しない。
初学者でないやつが解ける問題なら、おまえも解けないと落ちる。
>>586 典型論点でしょう。そんなの。
教科書にも必ず出ているし、過去問にも何度も出ているよ。
ここでぼやいている暇があったら勉強しろ。
まあまあそいわずに、皆がんばろう
勉強しながらボヤくのが精神衛生上とってもイイ!!
なんか今日はやる気しねーな
時間も一桁しかやってねーや
どーなんだろ
やべーかな
条文読みでもすっかな。
やる気しねーな
商行為でもやるか今から。ほんとに・・・・
みんなはがんがってくれ
一桁?っていっても8〜9時間やりゃ上等だろ?
なんでもいいが働きたくなったわい。
596 :
642:03/03/28 19:57 ID:???
初学者は手が回らんかな?
過去問レベルの知識を押さえておきなされ。
速読で速習
違うよ、盗品関与罪の親族条項が追求権と違法状態維持説でどうなるかだよ。
単に盗品関与罪の追求権説と違法状態維持説とは違うよ。
盗品犯が誰と親族か?ってやつ?
論理的には、追求権説→盗品犯と被害者。違法状態維持説→盗品犯と本犯。
だけど、追求権説も、「盗品犯と本犯」を主張してるってやつ?
601 :
551:03/03/28 22:28 ID:0ZYOaxjH
今日、タックの民法過去問をやってみました。初年度これで民法A。
去年は使わなくて、辰巳の過去問のみでD。
今年やってみたら、56年以前の問題がさっぱりとれない。
しかも去年の本試験、56年以前の問題やってたら取れそうなものが
ザクザクあった。
予備校模試の復習なんてやってる場合じゃないかも。
やはりTACは必須か・・
603 :
氏名黙秘:03/03/28 22:42 ID:oA6ytWfs
@本試験は民法を易しくして欲しいなぁ。けだし、民法が易しいとベテランが
差をつけにくくなる一方、IQテストのような刑法や憲法が難しいとベテラン
も手こずり初学者に有利になるからである。
604 :
551:03/03/28 22:44 ID:IlBUcK/m
何か今年も無理っぽい。だって過去問が自信を持って解けないから。
合格レベルの人に聞くと、なんとなく選んだものが正解だったとか言うけど、
自分にはそういうことがない。
全問70%ぐらいの自信しかなく、そんなだからダメなのかな。
この試験やめときゃよかったと、今更後悔。。。。
>602
タックいいと思いますよ。憲民は特に。未合格者の言ですが(ニガワラ
605 :
551:03/03/28 22:46 ID:IlBUcK/m
特に、物権で留置権や質権の物上代位があるとかないとか、
何が対抗要件かとか、覚えるのがややこしいです。
あと法人の設立要件とか解散事由とか。
みなさんこういうのを覚える作業をちゃんとやったのでしょうか?
私はこれをやらないからだめなのでしょうか?
厳しいお言葉待ってます。教えてください。
606 :
氏名黙秘:03/03/28 22:49 ID:CsPXh5DP
>>551 ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ X ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
607 :
氏名黙秘:03/03/28 22:56 ID:YCoUVDdk
うさ吉こと、ちゃあ子こと、どきゅそこと551さんへ
280番台にある、法律家と法解釈その3というスレを参考のしてください。
択一はもちろん、論文がスラスラ書けるようになるヒントが満載です。
昔あなたの書き込みにおせわになったので、お返しに。
ともに合格めざして頑張りましょう!
608 :
551=ちゃあ子:03/03/28 23:13 ID:Rh/Y2QoL
ははは、全てばれていましたかw
いや隠すつもりはなかったんですけど、ビックリ。
まあ文体や、書いてることで分かりますよねw
みなさんのおかげで論文は書けるようになりました。
合格者がやってくれてる論文ゼミ(もう終わった)でも
「スゴクよくなったよ」と誉められるようになり、また、
論文の書き方も、あのスレを立てたときは、何故出来なかったんだろう?
と思うぐらい、自然にペンが動くようになりました。
今年は結構いけるかも?と思っていましたが、去年と相変わらず。
今年は鬱病がないだけマシですが、表面上(点数上)は変わりません。
今年は「考える勉強」「覚えるのでない、理解する勉強」を重視して
みましたところ、論文力が向上したのかもしれません。
しかし返って、択一は、初年度より悪いのです。
イロイロ考えすぎて、返って変な方向に言ってしまうようなかんじ。
今から教えていただいたところを読みます。ありがとうございました。
また暇になったら2chにマターリしに来ますw
何度書き込んでも書けない・・・今度は書けるかな?
609 :
551=ちゃあ子:03/03/28 23:19 ID:Rh/Y2QoL
280番台・・・?法律家と法解釈・・・・?ないでつ。
610 :
551=ちゃあ子:03/03/28 23:23 ID:Rh/Y2QoL
ありますた。お騒がせしますた。
611 :
氏名黙秘:03/03/28 23:40 ID:YCoUVDdk
なお、法律家と法解釈スレは1,2がメインです。
どうにかしてご覧になることをお勧めします。ほんとうに目から鱗です。
このスレに登場する1、2号各社さんは14年度合格者(それぞれ知り合い、元コテハンと改名)、ハンマさんは、実務家の方
ドアンさんと本校生さんは、実力派受験生です。
このスレに張ってあるリンク先はすべて参考になります。
なんとかご覧になってください。
以上607でした。お互い頑張りましょう!
612 :
氏名黙秘:03/03/28 23:57 ID:YCoUVDdk
成川式択一六法スレの505〜以降のドアンさんと2号さんの書き込みも参考に。
以上くどいですが607でした。
>>605 過去問を解ける限度で覚えることは必須。
基本書でも択一六法でもなんでもいいから、整理して頭に叩き込む。
もちろん、なるべく趣旨やら原理やらに結びつけながらね。
614 :
551=ちゃあ子:03/03/28 23:59 ID:4/aaXFWq
何か長文で、よさげなことがザクザク書いてありますねえ。
明日じっくり読むことにします。
重ね重ね、ありがとうございました。
今年こそは何とかしたいと思います。
TACを使ってるなら、派生知識まで広げなくても、
過去問の限度で押えれば大丈夫。
確実な知識しか使えないよ。
ウザ吉uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
今日もどうしたら上がるか考えよう!
ちゃあ子たんへ。
択一、凄く悪いと言うけど論文力が上がったのなら、模試で
悪くても本試験では取れると思うよ。
特に民法。
俺は初受験から民法はAしか取ったことがないが、模試では
10点前後がザラにある。
民法は択一の過去問をとにかく固めよう。
それから、法解釈スレッド3に出てくる一号各社さんは、
ちゃあ子たんのスレッドに出てきた、田村・永山を読んで
論文に開眼して合格した人と同一人物っぽいね。
おいコラ、辰巳の総合Dの刑法は難しすぎるぞ!
引受けといい、盗品といい凶器準備といい、時間内に解くのは無理だ。
620 :
^:03/03/29 11:31 ID:BLQbnDwh
618さんお久しぶりです・・・って誰だか分からないですがw
論スラスレ以来の再会、非常にうれしいです。
模試の民法って、最新判例と、その結論さえ知っておけば点数取れる
感じですよね。そんな感じで、去年の模試は、そうそう悪くなかったのですが、
本番ではボロボロでした。確か10点D。H13年は15点Aでしたが。
本番は、結論までの理由が特に重視されますよね、去年は特に。
あんまり最新判例っていらないかも。知っておくに越したことはなくても。
今年は択一の勉強の際も、「何故?何故?どうして?」と、論文まで見越した
勉強をしています。今年は肢別中心に勉強していたのですが、その際も、ただ単に
○、×、ではなく、「これこれこういう理由で○(×)」と結論までの
理由を重視しています。
これから最後まで、タックの民憲を使用して、知識を固めることにします。
ありがとうございました。
今頃、こんなところで書き込みしているやつはまず落ちる。
以上、合格者でした。
結局肢別だろうが、辰巳過去問だろうが、タックだろうが、
考えない人(=結論までのプロセスを重視しない人)は、
何を使ってもダメなんでしょうね。
逆に言えば、考える勉強をしていれば、肢別でも悪くはないだろう、と。
私なりに出した結論です。正解かどうかはわかりませんけど。
ではこれから勉強がんばります。ありがとうございました。
>622
そうですねw
ちゃあ子たんの言う通り。
本試験では、過去問知識を前提にプロセス踏んで現場思考すれば、
全ての肢が分からなくても解ける問題が多い。
民法は合格点を取れる。
しかし、模試は最新判例を知らないとどうしようもない問題が
多いね。
ちゃあ子スレッド、どちらかと言うとロムが多かったのです。
おばかさんというハンドルでスレを立てた直後に、もしかして女性?と
聞いたのは私です(w
それでは。
勉強おたがいにがんばりましょうね。
このスレはチャットスレでしか?w
被害者の承諾と危険の引き受けと安楽死まとめてやっつけたったど
法務省のコンピューターに問題文はありますか?
>>628 今年のやつ?
もうあると思うけど、LANはつながってないだろうね。
631 :
625:03/03/29 23:55 ID:???
合格者様、或いは分かる方、ご返事くださいな。
良スレとみた。
なんか去年の問題をしっかり検討していない人が多いな
去年の問題ってどれのことでちゅか?
>>660 そうじゃなくて、各説と257条の趣旨のつながり。
追求権説→親族相当例と同趣旨、違法状態維持説→犯人庇護罪と同趣旨
これって超基本なの?
って俺
>>586さんじゃないんだけどね。オープンの問題だよね?俺もこれ間違った。
あと
>>587さんのもオープンの問題じゃない?第8回の。
だとしたら、俺飛ばしたよこれ。
なんで並べ替えの文の最初が「このような」ではじまるんじゃボケが
>634
言葉足らずでスマソ
平成13年・14年度本試験の問題を検討すれば、
何が必要なのかは自ずと見えてくると思う―ということ。
平成14年の問題を検討すると、
問題文を読むのに時間がかかることがわかった。
速読法の習得が必要であることが見えてきた。
639 :
出会いNO1:03/03/30 15:06 ID:78+srP7k
H14の問題見てたら急に恐怖がこみ上げてきたよ。
やっぱ本試験てこえーなぁ。
今から、速読?
間に合うわきゃねーだろーーがぁ。
合格する時間配分って、憲法60分民法50分、残り刑法が普通なの?
民法の知識はだいぶ身に付いてきたのですが、どうしても速く解くことができません。
憲法より時間掛かってるかも・・・。
もう民法は他の何倍も勉強してきたつもりなんだがなあ。
>>642 最近の本試験民法は50分じゃきつい。
50分で解けるという人は、最近の問題を解いてない合格者である可能性大。
>>643 そうだよね。
近年の問題だと、憲民あわせて2時間10分が限界と思う。
特に本番はいつもより慎重になるしなー
thanks
模試では、刑法120、民45、憲45ですが。
最後の憲法は全部解けるときもあれば、サイアク5問くらい残すこともあります。
刑法を先にやるのは、刑法の問題は複雑な事務処理があるので、
残すと復習するのに厄介だから。
でも、民45、憲45はいずれにしてもかなりキツく、
ケアレスも結構あります。
>刑法の問題は複雑な事務処理
最近、そうかなぁと思うようになってきた、
この程度で「複雑な事務処理」なんて言葉が当てはまるのだろうかと。
ま、あれです。憲法なんかは問題文なんか読まず。
判例ははじめの数文字を見ただけで後は読みません、始めの一行くらいで
どの判例か判断します。百選も持ってませんが、よく出てくる判例は
ある程度覚えてしまう漏れに驚いています。
>よく出てくる判例は
>ある程度覚えてしまう漏れに驚いています。
いえ、それが普通ですが?
>>647 647は記憶力抜群。うらやましい。
よく出てくる判例でも
忘れてしまう漏れに驚いています。
>>641 ネタに脊髄反射かよ
( ´,_ゝ`)プッ
い や ん
えっちなんだから
解くときにマーカー使ってるひといますか?
憲法、刑法に対してはかなり効果的な方法だと思うんですけど・・・。
本番でマーカー引いている暇あるのか?
マーカーじゃなくて鉛筆でもアンダーラインは引けますから
マーカーなんて使うなよ、馬鹿か?
お絵かきしにいってんのか?
黒だと印刷と区別が付かなくなることがある。
青とか赤とかつかったほうがいいと思う。
マーカー使うやつって信じられん。
成川の洗脳かなんかしらんが。
何の効用があるの?時間がかかるだけ。
ミスっても消せない。おまけにペンの擦れる音で隣の奴に迷惑かかる
100害あって1利なし。
659 :
氏名黙秘:03/03/30 21:45 ID:DpyBybb5
永山で合格!択一は永山!
>>658 >おまけにペンの擦れる音で隣の奴に迷惑かかる
これは1利だな。
2番目と6番目に入るものとかいうときに、2番目の( )と6番目の( )をマーカーで塗る。
あと、4番目の( )にはアが入る。とかいうときに、4番目の( )に色文字でアと書いておく。
ケアレスミスを無くすためにマーカーを使うのは悪くないと思うが。
マーカー使う合格者ってめったに見ないよな。
マーカー使いはめったに合格者になれないからかな。
何故それを鉛筆でできないの?
鉛筆マークしてるのにもかかわらずミスる人って法曹の世界向いてないんじゃ。
予備校にペン立て持参してるやつにろくなやつはいない。
俺はマカー
>>661 2と6に丸を付す。
力を入れて少し大きめにアと書き、
その時点で選択肢の「ア」に/を引く。
マーカー使いは馬鹿そうな大学の実際馬鹿な大学生か
ひきこもりベテしか見かけないぞ。イメージ悪いよな。
使って良いものをわざわざ禁止する必要はないけどな。
用は使い方の問題だろ。
マーカー使おうが鉛筆でしようが、点が悪いのはそいつの問題。
マーカー使ったかどうかのせいではない。
まあ、どんな点を取ってるのか知らんが、あまり成績の悪い奴に文句言われたくない。
672 :
氏名黙秘:03/03/30 21:56 ID:fliQlrmE
>>661 んなの最初に二番目と六番目の( )に大きく○つけときゃ済む話じゃん。
なんでペンを持ち替えなきゃあかんの?って普通に思うのだが。
色付きでアと書くのと鉛筆でアと書くのってそんなに違うか?
違うにしても間違うか?ケアレスってそういうミスのこと?なら俺は
したことないから関係ないけど。
まあやり方なんて人それぞれやな。すまそm(_ _)m。
まあ、正直言えばマーカー使いは物音よく立てるからな
模試ではそんな奴人ごみにまぎれてけり入れてつばかけて逃げるぐらいすれば気が済むけど
本番でそんな事やられたらなあ。階段から突き落とすぐらいのことは
かっとなってしちゃう奴も出てくるぞ
持ち換えるのがめんどくさそう
鉛筆持ち替えようが大した時間はかからないからな。
人それぞれミスの傾向も違うわけだし、俺は何度かズレてミスったことあるから、そこは慎重にしている。
>>671 あと、おそらくここにいる大抵の奴には負けん点は取ってるし、少なくとも俺には文句言うな。
マーカーはマジでうるさいよ
塗るときにキュッキュキュッキュ
ペン置くたびに音が立つ。
去年辰己オープン受けたときに俺の隣りに座ったヤシがマーカー使ってた。
3色ぐらい。
ポイントによって色を変えてるんだろうが
マーカーを持ちかえる時のパタパタ音がとてもむかついたよ。
ま、そいつは去年合格してったがな。
辰己で一時講座持ってたヤシさ。
あと、そいつは受けてる途中に退出して近所のローソンに買い物行ったりしてた。
そういうところがますますカチンと来たな。
あれだろ。
マーシー使ってるヤシは癖だろ。
基本書もカラフルにしたりさ。
漏れは小学校時代から鉛筆(乃至シャーペン)一本主義。
教科書は人が読むとどうにもならないほど汚いが、
漏れにとっては合理的な汚れなのだ。
試験中に周りの音は気にならないですが。集中力不足だろ。
>>679 お前は物音立てるほうだから気にならねーんだよ!
気になるなら何とか処理しろよ。
ここで愚痴愚痴文句言っても何にもならない。
>>679 音は気にならないが
周りを気にせずに平気で音を出してる奴の存在そのものが気になる
>>682 んだから
本番でうるさかった奴、迷惑行為した奴は
名前コソーリ見て特徴も挙げてここで晒そう!
ってな趣旨の新スレ立てる予定よ。
>>678 俺もシャーペンのみ。大学受験でマーカー使うの意味ないことに気付いて以来。
>>684 お前がやれや。
<爆破予告>ネット掲載で米国留学中の男逮捕 警視庁
毎日新聞社 03月27日 13時01分
警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと新宿署は27日、インターネットの掲示板に「小田急電鉄」(東京都新宿区)の爆破予告を掲載したとして、千葉市花見川区幕張本郷4、無職、関沢明憲容疑者(24)を威力業務妨害容疑で逮捕した、と発表した。
調べでは、関沢容疑者は昨年11月27日午後10時15分ごろ、自宅のパソコンから、掲示板サイトに「小田急鉄道明日午後1時爆破予告」などと書き込んだ疑い。同社は約240人態勢で警戒するなど対応に追われた。
警視庁はサイトの運営者からログ(通信記録)の任意提出を受けて同容疑者を割り出し、米国留学中の同容疑者に帰国を求め逮捕した。
調べに対し、「小田急は思いつきで選んだ。遊び半分の書き込みでこんな大変なことになるとは思わなかった」と供述しているという。
同容疑者は書き込み名として、00年5月に西鉄バスジャック事件を起こした少年が使った「ネオむぎ茶」をまねた「ネオ烏龍(ウーロン)茶」を使っていた。 【竹中拓実】
匂いを発する奴は最悪。
体臭や屁など。
マーカーといえば、山
数年前は、マーカー禁止だったはずだった。
周囲に騒音等の迷惑をかけるから。
しかし、最近になって、マーカーが解禁になったのは、なぜ?
そうなの?なんで解禁すんだよ?
文房具業界の圧力?
マーカーだけは理解できんな・・・
時間が惜しい
ちょっと手がすべって解答用紙のマーク欄に色ついちゃったら
おしまいだね。
>>694 そうかな?穴埋め問題とかで、穴にマーキングしたらケアレスミスが
減ったよ。まあ人によるんだろうけどさ。あと、癖で「正しいもの」
「誤っているもの」のところにマーキングするなぁ。
うう。やっぱ本試験は一味違う・・・。
いままで予備校模試ばっかやってて、久しぶりに去年の問題解いた。
あのさー
誤っている選択肢を選ぶやつって記号は何かいてる?
×?
呉?
あやや?
漏れは1だったんだけど、消した選択肢なのか、誤った選択肢(正解)なのか
たまに混乱するんだよね。最近はFにしてんだけど、これもいまいち不都合。
カタカナのゴって書いてるよ。
おれはバツつけてる。
それよりも混乱するのが、見解問題で
矛盾しないものを選べってやつ。
これは気をつけないと焦ってる時なんか間違うことある。
んあことよりマーカー使う奴見かけたら
取り上げちゃうからな
成川がくいんちょが、請願したからだよ。
わりと有名な話。
いらんことすんなって感じやな。
>>700 漏れは矛盾するかどうかは、
「する」
「しない」
って書いてる。
成川って奴自身が物音立てて気にしナイって感じだからなあ
>>704 俺もそうしてる。
いろいろ試したけど、それが一番確実だし、迷わないから
結果的に時間短縮にもなると思って。
>>106 で、たまに間違えて、
「したい」
って書いちゃうんだよな。
そうするともうダメだよ。一発抜かなきゃ。
持ち込み品を制限する趣旨は、不正行為を排除する点にある。
マーカー使用は、不正行為とは無関係。
そうだとすれば、マーカー禁止の取り扱いは不当だという論法だったっけ。
でも、本音は、マーカー使用合格法という本の売上を確保したい私欲のためだろう。
2重の意味でハア?
>>708 ってか成る川ごときT予備校経営者?のいうことが通るのか?
どこに話を通したのかはしらないけど。
>>710 獅子管理委員会もあまり考えなかったのでは?
要望があるなら不正手段にもならないだろうしってことで。
昔マーカーとかシャーペンが大学入試で禁止された理由は
中にカンペを隠したりするからって聞いたけどな。
背皆は、あまくだり試験委員を抱えている
おいおい、みんな受かる自信ある?
俺、なんか急に怖くなってきたよ・・・。
予備校問題は模試だけにして、平成過去問だけを
まわす方がいいのかな?
あとは条文と基本書の精読とか。
ない
おれは逆に、予備校問をメインにやるけど。
その方が知識が体系的につくからね。
過去問と出題傾向が違うってわかってれば、知識重視で攻めの勉強ができるのでダレないし。
時間がない今こそ、速読法
今の時期あせってるやつは、大抵本番もそのままだろ。
何やっても無駄だよ。
マーカーは、わざと音立ててるんだよ。
それで落ちるやつがいたらラッキーじゃん。
人生かかってるんだし。
予備校問題って去年一昨年の答練問題でも有益?
今年はまだ択一答練受けてないんだけど、
予備校答練の問題は毎年集めるもの?
民法の1から1044までスドクしてるか?
んな奴イナイ。
時間のムダ。
重要な条文のみで足る。
全部読む奴は阿呆。
>>718 この時期焦っていないオマイは去年も焦っていなかったんだろ。
726 :
氏名黙秘:03/03/31 03:21 ID:MCUgdGhZ
問題ときつつ、基本書よめ
>>719 去年、4大予備校の択一答錬の問題を集めた。
友人4人別々の択一答練をうけた。
全部で60回分ほどになった。
重複した問題(虚偽の陳述など)が半分くらいあったが、それらはとばした。
4人全員択一一発合格。
通報しますた
729 :
清和大:03/03/31 12:33 ID:???
\
::::: \
>>1の両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
// /< __) l -,|__) >
|| | < __)_ゝJ_)_>
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ )
ヾヽニニ/ー--'/
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 「その答えを見つけるのは、
>>728お前自身だ。」
6 ∂
(9_∂
ねえ、今年の択一受験者って発表あったの?
>>731 受験票送付と同じ時期だったはず。
例年は4月中旬。
>>731 あーごめん嘘ついた。
いま法務省のHP調べたら
去年は5月2日に発表
一昨年は4月26日に発表だった。
>>733 いえいえ、質問文自体が曖昧なのに
どうもありがとうございました。
, ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
/;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
/;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
|;:;:;:ノ、 `、;;:;:;:;:;:i
|;:/_ヽ ,,,,,,,,,, |;:;:;:;:;:;!
| ' ゚ ''/ ┌。-、 |;:;:;:;:/
|` ノ( ヽ ソ |ノ|/
_,-ー| /_` ”' \ ノ < ちょ、ちょっとまって!
>>728 がいま何か言った!!
| : | )ヾ三ニヽ /ヽ、_
ヽ `、___,.-ー' | `ー-、
| | \ / |
\ |___>< / ヽ
私文書偽造と詐欺は牽連犯で放火と詐欺は併合罪か。
ややこすぃな。
保護法益を考えればよい
語呂合わせ記憶法
>>736 関連判例の事案を読み込んでイメージを作っておくのもいい。
憲法判例って
百選掲載の判例を全部潰すべきですか?
今75まで読んだけど、全部潰すとすれば明後日ぐらいまでかかりそう。
今年は、百選は全く出ません
>>741
マジ?
やって無駄では全くないけどね。
今年は、ストレートに聞いてこないよ。おそらく、
つーか、百選の判例ぐらい基本の基本だろ。
そんなの年内にやっとけよ。
明治憲法が復活します。
>>745 解説の内容は別だよ。
載ってる判例の事案と論理ぐらいは論文の答練とセットでつぶすだろ。
で、今やるのは記憶のあやふやな2割程度だよ。
つーか、いままでも判例は聞かれてきた。
>>749 いままでも判例の重要性は高かった。
去年の感じだと、試験委員も気付いたんだろう。
明治憲法ほど無意味な知識はないと。
明治憲法が無意味ねえ・・
たまに予備校の問題で明治憲法がでるけど、
あれは単に平均点を抑えるためだけだよな?
前にオープンで3問ぐらいあったぞ。しかも一部は個数だし。
>
>>751 明治憲法はでないでしょう。(過去問で出たやつはわからないけど)
でも、去年とは全く違う感じになると思うよ。
まあ、やるべきことは過去問?
7年とか。
統治の条文が出まくるYO。
国籍条項がでるね。
オープンで合格経験者より非合格者の方が正答率が高かったし・・・
明治憲法は芦部に出てるとこだけ押さえておけば大丈夫
ここ数年ほとんどそうだし、それ以外がでても差がつかないから
他をやったほうがいいのかも
>>758 それをいうなら、憲法自体が実務家には不要な気が・・・。
>>759 アホか。
憲法知らずして他の法律が使えるか。
お前らに最高の格言を教えてやる。
”憲法を知らずして結構というなかれ。”
憲法は、魔骨塾の布教の手段。
764 :
おすぎ:03/03/31 23:43 ID:???
┌''ニ三三三三三ミミミ=、
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、.
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j.
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i.
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !.
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" /
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ ┌─────────────────────
:::::::::::/::::::::::::::::::!####llliii~~゙""~,,,,.::iii##l::::\ ちょっとヴェテのあんたたち!いい加減に夢と現時の折り合いを
::::::;/:::::::::::::::::::::::::l#################!:::::,.,ノ;;:::,,,,,.. < つけなさいよ!早く逝っちゃいなさい!!
ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人;;;;;;;;###############ノ、,,ノ、;;::"" └──────────────────────
あー、点数が上がらない・・・
というかこの時点で20台とってしまった。
・・・マジで死にたくなってきた。
正直20点台はキツイな。
しかしまあ可能性がゼロってわけじゃないのが択一だ。
ダメもとでがんがれ。
>>765 原因を突き止めないとな。
単に時間がかかっているだけなら挽回可能かと。
2月は30点くらいだったけど、最近30後半になってきたよ。
このペースで上がればいいんだけど。
>>767-767 ありがと。がんばるよ。
純粋に知識不足なんだろうけど、いれてもいれても身に付かない。
上手くいえないのだが、模試のときの思考と勉強のときの思考のレベルが違うらしく、
覚えたことがダイレクトに思考に繋がらない。
はぁ・・・鬱だ。
合格最低点って、やっぱり41?
民法14、憲法12、刑法15で受かるヤンか。
今年は41では厳しいと思われ。
それに今年はブェテどもが
目の色変えて勉強してるからな
例えば憲法で、判決要旨並べ替え問題というのがあるわけですが、
こういった問題は、あらかじめ百選を通じてINPUTされている知識から解答する、
あるいは現場の論理思考で解くというやり方がありますよね。
やはり前者が正しい解答法なのでしょうか? まぁどっちにしろ点がとれればよいのだけれど
>>774 両方でしょう。
判旨全覚えしてるんならそれでいいけど、
そんなヤツいませんので普通は両方だと思われます。
776 :
氏名黙秘:03/04/01 10:08 ID:QHxGtrdL
合すい超えたり超えなかったり。
超えたと思ったら−8とか。
皆さんも、こういうことってありますか?
>>776 ありましたよ。
ただその時期を臥薪嘗胆、突破すると結構高度安定期に突入します。
>>776 そういうひとや合推に少し足りないひとは、ケアレスミスに
注意したらいいと思う。
解説見たら知ってる知識or普段なら間違えないはずの問題だった、
というのをなくすこと。
>>774 あと追加だけど、
ドリンク剤を飲むと、一時的に脳が活性化して事務処理能力が向上する。
並べ替えなどの国語の力で解けるものに有効。
ただし、ドリンク剤は、安いものはそれほど効果がないが。
ドリンク剤に頼るのはあまり薦められない。
薬理的な効果というよりブラシーボ。
飲みなれてない高いのを飲むと、体に合わない漢方等が
入っていたら、胃腸の調子が悪くなるおそれがある。
逆にしょっちゅう飲んでいるとカフェインによる覚醒効果も
だんだん効き目が薄くなってしまう(コーヒーでも同じだが)
気合入れるために安いのをグィッと行くか位にしておくほうがいい
オリンピックと違い、ドーピング検査はないから、
飲むのも一つの手かも。ただし、健康のためにも常飲は
だめ、と思はれ。また、答練等で一度試す必要あり。
783 :
氏名黙秘:03/04/01 13:12 ID:GmByA4nx
>>778 分かっていながらやってしまう。いつまでも治らない。
もうヴェテの一員だから、知らない問題はあまりないが、
信じられないミスを犯していることが多い。記入ミスやら
正誤違いやら、ほんとに情けない。打ち出やり直したら十点
以上高かったなんてこともある。鬱出し
784 :
氏名黙秘:03/04/01 13:19 ID:fRhs/eYq
やっぱさあ、知識あると先入観で問題文読むでしょ。
そうすると自分の都合のいいように問題文を頭の中で変換しちゃうんだよね。
おれも最近点数よかったから調子こいてたら、それで4点失ったよw。
>>783 漏れの他にもアホがいたか…
択一センスがない香具師ってのは、
結局、そう言うミスを連発して自爆していく香具師だろう。
大ヴェテの漏れが言うのもなんだが、
一生治らんよ、おまいのその癖は…
漏れも治らんかったから…
悲しいかな、運命なのだよ。
今年もパッと散ろうよ。なぁ。
治らんなぁ…。ミスすることが分かっているので、
既知の問題形式については全て解き方をパターン化して、
それこそ鉄道員の指差し確認みたいなことを義務づけてる。
これで大分ミスが減ったと思った。
ところがしばらくして、確認を上の空でしている自分に気が付いた。鬱になった。
300円程度の安いドリンク剤は、おすすめしない。
1000円以上のドリンク剤は、さすがに効果が違う。
3時間半、集中力が持続する。
>>785 >>786 実務家になったらミスは命取りです。
受験中からケアレスをなくす真摯な努力を!。
>789
以上、脳内実務家のアドバイスでした。
ところで、最後の「!。」はミスではないんだよな?。
791 :
789:03/04/01 15:44 ID:???
>>790 ミスではないよ。
脳内実務家は当たりだがw。
今日付けで修習生でやんす。
って言うと,脳内合格者って言われるんだろうなw。
ま、いいやw。
793 :
氏名黙秘:03/04/01 16:15 ID:KqCJ1PjY
みなさ〜ん
エイプリルフールですよ〜
本当はエイプリルフールで嘘が許されるのは
4月1日の午前中までなんだけどね
795 :
氏名黙秘:03/04/01 16:26 ID:UuNde2ZI
793って悲しい奴だな
796 :
氏名黙秘:03/04/01 16:46 ID:KqCJ1PjY
>>793と同じことを、バイト先(塾)の教え子の小学生も言ってたよ。
799 :
789:03/04/01 22:09 ID:???
>>792 自己紹介だけだとの噂。
よく分からん。
つーか、スレ違いスマソ。
今日は久々にひとつも嘘をつかずに一日が終わりそうだ
801 :
氏名黙秘:03/04/01 23:51 ID:KqCJ1PjY
802 :
氏名黙秘:03/04/02 01:49 ID:YDrM4k07
民法の点が悪いのですが、辰巳の過去問(56年から〜)以外に
36年からの過去問やるのと問題集やるのとどっちがお薦めですか?
>>802 今から新しい本を導入するのは、時間的にやりこなせなかったりしたら焦りにつながる可能性があるので私ならやりません。
そのかわり、トウレン受けてるなら復習の時に、「あー、この問題知ってるのに間違えた!」って思った部分や、条文知識(手持ちの過去問にでてないやつも含む)をストレートに聞いてくる問題を徹底的に復習した方がいいのではと思います。
あと正答率65%以上で間違えた問題とかですね。
>>802 36年からの過去問
本試験に勝る良問なし
まだ1月以上あるので、民法が苦手なら補強した方が良いと思います。
答練よりは過去問がよいの当然でしょう。
予備校ものは36年からでは不十分な時でよいのでは?
古いのはサクサク進むしね。
807 :
氏名黙秘:03/04/02 13:54 ID:lygwXMMC
勉強したくないです。
もうやめたい・・・
>>806 そうだね。
漏れもあの時代に受けたかったよ。
古い過去問は条文要件効果を素直に聞いてる問題が多いからね。
810 :
氏名黙秘:03/04/02 14:09 ID:zkN8jDfm
だったら成川やればいいだけのこと。
811 :
氏名黙秘:03/04/02 14:10 ID:ZXezSg7q
ここからが本当の勝負だな。
世間は花見で浮かれてるが。
813 :
氏名黙秘:03/04/02 14:56 ID:ry/4KZq5
なるほど、サンクス。
予備校の問題をやりすぎると、かえって感覚が鈍くなり、本試験では点数がとれなくなるんだよ。
激しく同意。
>>808 わざわざ難しい時代
の試験受けたいなんて試験オタクですか?
>>816 少なくとも択一に関しては、今が一番難しいだろ。
問題もわけ分らなくなっている上に、択一に関して言えば受験生のレベルは
昔より大幅にアップしている。
>>817 >>少なくとも択一に関しては、今が一番難しいだろ。
そんなわけないやん。10年前、20年前の方が難しいに決まってるやん。
はあ? 過去問もやってないのか。
>>817 定説
択一に関しては、今が一番難しい(定説)。
問題もわけ分らなくなっている上に、択一に関して言えば受験生のレベルは
昔より大幅にアップしている。
言いたいことも言えないこんな世の中じゃ〜♪
825 :
氏名黙秘:03/04/02 20:35 ID:xMz0isKJ
問題わけわからないかな。
知識無くてもその場で解けちゃうっていう意味では
択一の存在意義のわけの分からなさはある。
昔は90問を8割以上で合格でしょ?
問題自体複雑さは無かったけど、実力者じゃないと取れないよね
今のは勉強始めて間もない奴がいきなり合格したりするからこわい
問題わけわからないのに受験生のレベルが上がってるってのは不可解だな。
レベルの高い受験生にとってみれば問題はわけがわかってるんだろ?
わけが分かってないのはレベルの低い受験生だけってことだ。
つまりこの定説はレベルの低い受験生から見た判断ってことだよな。
この定説に賛成できない人は安心して合格だろう。
(*゚∀゚)<ポイズン!
おせーよ
受験教材の発達により、試験の出る部分の選別がずっと楽になっているから、
パズル式にしないとみんな高得点をとっちゃうでしょ。
昔の時代に基本書を読んで合格点を取っていた人達も優秀だと思うよ。
決して受験生のレベルが上がっているわけではないと思われ。
ということは、魔骨が現在の受験生を苦しめているわけだ
塾を「授苦」と表記した方が適切かもね
予備校の発達が受験生を苦しめている面はあるかもね。
辰巳から出ていた体験記にも、そういう記述があった。
新しい方法論もすぐに真似られて受験生の共有財産になる。
そして、またレベルが上がっていく。
834 :
氏名黙秘:03/04/02 23:46 ID:1a7JPGbI
いかにも今の択一を受けたことのないヤシの意見だな。
合格率の低下、東大受験者数の増大。この2点だけでも今の方が難しいと言えるだろう。
母体の能力は昔と同じなのかもしれないが、
競争の激化でお互いに殺し合っている雰囲気は感じるな。
4000番から9000番ぐらいは、いかにして点を取るかより、
いかにして点を落とさないかって部分に移ってきていると思う。
>>834 択一も論文も受けたことがあるよ。
俺的には競争率が激化してもやるべきことが見えている今の方が楽。
択一が難しくなっているかどうかは知らんが
論文はやるべきことがわかりにくいので難しく感じる。
昔は知識に任せて論点並べれば受かったと言われているが・・・。
とりあえず今は基礎知識のおさらいかな。
スレ違いスマソ。
去年の問題解いてみました。
43しか取れませんでした。
民法難しい。1時間40分もかかった。まずい。
>>838 もう一度やってみろ。
優秀者入りするぞ。
>>838 合格点は41点だから、合格じゃん。凄いよ。
あと1ヶ月あるのに、もう合格ラインを突破している。余裕だね。
Tの答練の自殺教唆と同意殺人と嘱託殺人の問題4問まとめてやったら、エライ労力だった。
>>838 3時間半で43ならいいが、時間をかけてならまだまだ。
去年は分量との戦いでもあったから。
844 :
氏名黙秘:03/04/03 22:50 ID:e1R/aMGl
択一苦手な人は永山本やれば、きっとコツつかめるぞー。
だまされたと思って今からでもサラっと読んでみ。
あと一ヶ月であのエッセンスを体に染み込ませれば
絶対点上がる。
あと一伸びの人は試してみて。
あんまり薦めるなよ
ライバルが増えるだろw
一方的で申し訳ないのですが・・・
NABEさんとはいずれまた飲みたいなぁ、と思う今日この頃。
一昨年、一度一緒に飲んだ者です。
847 :
846:03/04/03 23:13 ID:???
なにゆえに補佐人だけ取消したものとされるのか
>>844 今読んでるとこです。
なんか、後付けで何とでも言えるような話が多いような気もするんだけど・・・
ほんとに役立つのかな?
捨て問なんか作るなよ!
おれは受験時代捨て紋なんか考えたことも無かったぞ!
>>843 一応3時間半で解きました。
ただ途中で食事に行きました。そのときの時間は入れていません。
憲法13民法17刑法13でした。
>>852 平成14年(つまり去年。今修習生なったばかり)の合格者だけど
まったく捨てなかったよ。
永山、佐藤、択一王、柴田などのテクニック本を読んで、後付けと
考える奴と、こんなのは自然に出来ていたと考える奴とに別れるね。
俺は後者。
テクニック本のテクは、答練を積み重ねるうちに大体が実現できて
いたので、再確認して納得することが多かった。
大ヴェテだけど、時間足りなかったことはないなぁ
特にテクニックに優れてるわけでもないと思うし、
受験開始の頃は知識もさほどなかった。
一問あたり3分というペースを守ろうとすると
多少遅れても、結局3時間強で終わる。
終わらない人は、20問単位でだらだら時間かけてるんじゃないだろうか
去年の本試験も3時間で終わったとすれば、
とても尊敬する。
しかし、普通の人には無理っしょ。
>>853 だったら、あんたがすごいだけ。
それを人に押しつけるのはどうかと。
平成14年の本試験、
速読したから、3時間で最後まで読めた。
30分余った。
しかし、34点だった。
いくら合格者や択一常連の意見であっても、一般性や普遍性に欠ける
アドバイスはかえって有害だと思う。
語り手の自己満足の行きを出ないね。
勉強方法を語るとどうしても一般性や普遍性が欠けちゃうんだよね
つまりそれぞれ結構オリジナルの方法をとってるんでない?
TAC昭和36年〜の民法って何日くらいで回せる?
それは君の実力次第じゃないの?
合格経験あるなら3日もあればいけるでしょ
俺は合格経験あるけど3日じゃ無理。
40年×20問→800問×2分/問→1600分→26.7時間
,, - ,,,
/⌒'´ \
/ \
/ /⌒\ \
( ( \ }
| ) \ l
L i' , ‐‐--、 , ‐ゝ、_ l
{`ヽ, l _/(●>、 ; /●ゝ{'
.l( Y .; ; |
l`ー、, ,. (Y )ヽ、 ) 今年こそ合格してやる
V l ''~ ~` '~ |
ゝ、| -、‐'^ ^'ーr' ノ
\ ゝ--''´;,/
\\__ノ'
/⌒ ヽ
/ / ノヽ _ー ̄_ ̄)
( /ヽ | ) --_- ― = ̄  ̄`:,
\ / _, -'' ̄ = __――=',
( _~"" -- _-―  ̄=_ )
| /,,, _―  ̄_=_ ` )),'
| / / ―= _ ) ̄=_)
( ) ) _ _ )= _)
| | / = _)
| | |.
/ |\ \
∠/
背皆の書籍フェラのとき、特売の択一本を買ってたよ。
たしか金曜日の午前中だった。
870 :
氏名黙秘:03/04/05 12:49 ID:aP0qB+OP
きのこのこのこげんきのこ
なんか今日はこの時間まで勉強する気にならない。
やっと少しやる気になってキタ
なんかいい講座ない?
直前期の講座で予想が当たりそうな奴。
ヤマアテですか?
まだまだ弱点全範囲つぶせる時期でしょ。
>>873 いや、がんばるけど。
やまあてもしとこうかと。
>>871 おれも。プールでも行ってこようかな・・・
過去問10年の28問目、どうして75%なんだ?
みんなこんがらがらないのかな?
オレがバカなのか?
AGE
>>876 債権譲渡の通知は債務者本人にしなければ効果がない(保証人にしても意味なし)
譲渡の承諾は譲渡人譲受人どちらにしてもOK
とにかく確定日付のある証書が優先
債権は弁済すりゃ消滅
解除後の第三者の処理
を知ってれば容易に解ける
ごめんごめん。平成10年の29問目だった
ワラタ
去年の5月に勉強しだした者ですが、
ここ2週間連続で40点取っていて、そろそろ合推出したいと思っていたら
何と今週30点という点数を取ってしまいました・゚・(ノД`)・゚・
みんなもっと安定してるんだよね。
オイラもマジで死にたくなりました。
882 :
氏名黙秘:03/04/06 23:59 ID:fx47DeeF
去年の5月に勉強しだした者ですが、
オープンでいままで43点前後でしたが
ここ2週間連続で48点取っていて、そろそろ合推が安定してでてきました。
このまま頑張るぞ。
今年の1月に勉強しだした者ですが、
答練で50点以下は取ったこと無いので、本番が恐いです。
どうすればいいでしょうか?
よくそんなに取れるね・・
去年の五月ですか・・・
僕は去年の9月からで37平均です。
887 :
881:03/04/07 00:03 ID:???
ネタにされてる・゚・(ノД`)・゚・
お陰で元気になったぽ。
模試では合推取ってるけど、やっぱり本試験はムズイ。
憲法は予備校の問題なんて解いてないで基本書を精読
した方がいいかも。
民法は何だかんだ言ってもやっぱり知識問題が多いので
予備校問題をどんどんやったらいいと思う。
刑法も結局は学説の知識。
>>889 知識が安定してないうちはよくあることだ。
逆に急にプラス10点なんてこともある。
だかぁら、平成10年の29問目だよ。どうなのさっ?
>>893 事後の通知を怠って弁済し、事前の通知を怠って弁済し云々、じゃないの?
この論点、多分もう出ないかと…
ゴージャス松野氏をお忘れなく
896 :
氏名黙秘:03/04/07 02:24 ID:HYU6Uuee
なんか、wの1〜4回までが、合推より4,5点上で、まあ、大丈夫かなと思っていたんだが・。
5〜7回で合推より、2、3点下回ってる・・。
しかも、ラッキーパンチ無くすと第7回は実に7点も下・。
??
なんでだ?本腰入れ始めたら、かえって、点数が下がっているという罠・。
本試験はうまくいくよ。
>>896 むしろいい傾向だよ。
模試と本試験は違うから。
本試験と異質な問題では点が悪い方がいい。
憲法が停滞しています。
13か14ぐらいしか取れません。
どーしたらいいですか?
>>899 もっと症状を詳しく書かないとね。
オープンの中間ぐらいはやたらと個数問題で明治憲法を出して
点数抑制にしていた部分もあるからな。
刑法に時間がかかりすぎて、憲法全部は解けないということもあるんですが、
長文の解釈問題などで間違えてしまいます。
明治憲法もボロボロです。
>>901 まあ明治憲法は直前の猛暗記でいいとおもうけど、
並べ替えや判旨の正誤については一朝一夕には改善できないと思うがね。
対処療法としては、過失の文章でたいてい旧過失から新過失、危惧感、
修正旧過失って感じで流れるのが多いように、答練に登場した文章の
筋を頭に入れて当たりをつける方法もあるし、判例の論理を細かく暗記しておけば
引用文の構造を早く見抜られる。また場合によっては肢だけで答えも出せる。
だが、しっかし!、日頃から読解力を鍛えてなかったつけがきたと言うべきだろう。
13か14なら、他の科目次第では勝負になるだろうよ。
特に、時間の掛かる刑法で捨て問をつくって憲法を全て解くように
時間配分をかえるべきだよ。
予備校問で15点以上取れても本試験だと・・・。
この傾向が特に強いのが憲法じゃない?
どうしてもう出ないって言えるんですか?
つぶやき布川
往来危険は捨てよう
往来危険は捨てよう
907 :
氏名黙秘:03/04/07 12:14 ID:dVyJ6YMp
age
908 :
:03/04/07 12:20 ID:hrJgbA/U
明治憲法の問題なんて気にスルコトないんじゃない?
本試験ではまず出ないよ。
司法六法にも載っていないし。
せいぜい、芦部憲法で説明のために出てくるところ、例えば学問の自由とかを押さえておけば充分だと思う。
明治憲法はもはや予備校答練の平均点調整用だろ。
択一憲法は、条文知識と判例をしっかり押さえておくと点数が伸びるかも。
条文知識、素読はかなり退屈なのでお薦めしません。
択一六法を参照しながら肢別本の統治のところだけ、数回繰り返す。
判例の分析は、独学では結構難しいので講座テープを取ることをお薦めします。
セミナー羽広、伊藤塾のオプション講座、辰巳の新合格者講義と、あちこちから出ています。
>>908 本試験の憲法は毎年微妙に傾向を変えてくるが、
ちょうど2年前は明治憲法フィーバーの年だった。
そのため昨年の択一答練では明治憲法の知識問題が続出した。
ところが本試験は徹底的な判例責め。
そのため今年の答練の憲法は判例だらけ。
以下、延々と続く・・・
>911
禿(ry
明治憲法の知識は捨てても解ける。
判例は、論文のことを考えてやっておいて損は無い。
つか、人権分野では判例こそが本体でしょう。
判例を自説にした方が効率的。
なのに、予備校は通説を自説にさせる。
>>913 大まかな判旨を押さえていれば解ける問題ならまだいい。
ただ今年の予備校の問題の中には
「最高裁の判旨に適合するものはどれか」といいながら
判例の細かい接続詞や言い回しなど微妙にニュアンスを変えたうえで
「判旨とは違う」というような悪質な引っ掛け問題が見受けられる。
メジャーな判例ならともかく
結論しか知らないような判例の判旨の一言一句まで覚えろというのは
明治憲法の知識を覚えろというのと変わらない気がする。
判例は、正当性、相当性という2つのファクターから合理的な制約かどうかを判断するのが基本。
それを事案や権利の性質などから変形させていく。
そうすると、ストレートに適切な規範が立てられる。
通説を取ると、二重の基準論を書いて二分論を書いて、それを
修正してという無駄な迂回が多く、あてはめのスペースが無くなる。
>>914 それはそっくりいただけない。
僅差だった判決や、古すぎる判決、学説が叩きまくっている判決などを
無批判に使おうものならおよそ点には結びつかない。
かといって、予備校型の紋きり論証でも差はつかない。
>>915 その予備校問題を見ていないからなんとも言えないけど、そういう
問題の場合は、単なるインプットの機会と考えて、あまり点数は
気にしなくて良いのでは?
>>915 そういうのはたいてい判旨を掲げた上の論理問題になってるだろ。
知識型できいてくるのはどこだ?
>>918 俺の受けてる予備校だと毎回1問はあるけどな。
他の予備校はどうなんだろ?
一問なら、捨て問と考えて良いのでは?
本試験も、こんなのわかるか!って知識問題、しかも個数が
あったりするし。
まあ一問程度なら、それを機会に暗記しておくのもいいかもね。
予備校もそれなりの知識として選んでいるにはいるだろうし。
明治憲法はもう何年か受験生して真面目に勉強して「た」奴なら、今さらどこ出ようが問題ないだろ。
明治憲法なんて昔から捨てて合格してる奴なら、尚更他で点が取れるんだから問題ない。
何も気にすること無い。
それより判旨読解の個数問題の方が悪質だ。
925 :
氏名黙秘:03/04/07 13:14 ID:ON79v9Oj
>>915 何回か前のオープンでも他の説明全部あってるのに
途中で「明治憲法と同様」という文章がちょこっと入ってて、開設には
それがあるから間違い、というのがあったけど、思わず辰巳に怒鳴り込もうと
思った。肢をちゃんと読めばいいだけといわれればそれまでだが、引っかけ
ともいえないクソ問題が券民では目立つ。辰巳だが。
クソ問といえば、辰巳の短答練習問題集の憲法。
異様に細かい知識を聞く問題が多くてイライラする。
民法と刑法は結構いいと思うけど。
民法は、判例押さえた方がいいかな?
確かに模試では、判例を知ってるかどうかで差がつくが、
本試験ではどうなんだろう?
民法が得意という人、教えて欲しい。
928 :
氏名黙秘:03/04/07 13:39 ID:O7d3jJCM
去年の32問目。
あれは新判例がネタだったはず。
なるほど。
やっぱり最新判例を知っているほうが有利なのね。
やるに越したことはないよね。模試の復習をきちんとやってればけっこう知らないうちに判例知識も増えてるもんだけど。
最新判例を知らなくても解けない問題はほとんどでないと思うが、
知っていると時間短縮になる。
一方で、思いこみでケアレスミスをする場合もあれば、
バラバラの知識としてしか入れてないために混乱することもある。
まあ日頃論文の勉強として大まかな重要判例の流れを押さえていたヤシは
ちょこっと修正することで最新判例の論理をつかむことができたりする。
年内の勉強が意外に活きてくるなと感じる今日この頃である。
直前の付け焼刃的な知識は、余計混乱する可能性があり、あまり役に立たないと思うね。
>>931に同じ
933 :
1:03/04/07 14:00 ID:cEq3U4b7
あー、この前立てたばかりだと思っていたら、
もうこんなに・・・。
うれしい限りです。次スレも立てます。
なるほどね。
結局知識ではなく、思考フレームみたいなのを作るための判例学習なのね。
その、思考のバックボーンにするための民法判例って、百戦で足りる?
>>934 足りるという人もいるが、自分の頭で判文を負っていくトレーニングをした方が効果が上がる。
そういう意味で百選のなかでも特に先例性の強い判例と
それに関連する判例については原文をじっくり読み込む方がいいと思う。
その上で百選の解説を読んで自分の判例分析と比べてみると定着する。
それに注意しなければならないのが、百選の解説は必ずしも正しい判例分析とは
限らないこと。漏れは重判の解説などと比べたときに何度もその齟齬にぶち当たった。
すごい本格的な勉強をしているんだな…
かなり感心した。
判例分析は、憲法では結構やったつもりなんだけどね。
類似事例で規範がどう変形するかとか、先例となる判例を
どう受け継いでいってるかとか。
民法は、本当に基本書ぐらいしか読んでなかったな。
ありがとう。
今年は間に合わないっぽいけど、参考になったよ。
「僕は窃盗罪の保護法益を親族関係の解釈に反映させるべきだと思うよ」
なんて言われたら、普通判例を基準に考えるだろうがっ
授苦の択一答練は失敗だったなぁ‥
多積のオープンにすれば良かったみたいね。
来年は、多積にしますよ。
今年最終合格する気はないのかい?
ワロタ
13期2004年か5年合格コースの漏れは5月以降どうすればいいでつか?
論マスアゲイン?それとも転校?
>>939 オープン4月コースなら今からでも受講可能ですよ。
私は来週の月曜日から受ける予定です。
大変だ!ここバクダッドでは凄い砲撃音で勉強できない。
今、宮殿地下のシェルター内から書いている。
平7-7なんか、どー考えてもおかしい。
どうしてこういう並べ替えで論理的にありえない文章を問題にするのかな?
解説も後付けだし。
>>945 おいおい、お前は択一の点数が上がらないのを芦部大先生のせいにするのか。
普通は、
確かに「改正という手続をとることによって、連続性を持たせることは便宜上妥当だった」
しかし「限界説による限り、日本国憲法が国民主権を取ることは法的に不能」
もっとも「日本国憲法は明治憲法の改正ではなく、新たに国民が制定した民定憲法である(とすれば可能)」
したがって「ポツダム宣言の受諾を一種の革命と見ることができる」
ただ、「この革命によっても、明治憲法は廃止されたわけではない」
だろうが。
それがどうして、
確かに「限界説による限り、日本国憲法が国民主権を取ることは法的に不能」
しかし「ポツダム宣言の受諾を一種の革命と見ることができる」
もっとも「日本国憲法は明治憲法の改正ではなく、新たに国民が制定した民定憲法である」
したがって「この革命によっても、明治憲法は廃止されたわけではない」
ただ「改正という手続をとることによって、連続性を持たせることは便宜上妥当だった」
なんだ?「しかし」の前後の文章は「しかし」の関係にねーだろーがよ
それに「しかし」の後の革命説に対して「もっとも」民定憲法であるって文章が来るかよ、普通よ
ありえねーだろ。
あえてこの順番でやるとしたら
どう考えても「限界説による限り、日本国憲法が国民主権を取ることは法的に不能」
ただ「ポツダム宣言の受諾を一種の革命と見ることができる」
したがって「日本国憲法は明治憲法の改正ではなく、新たに国民が制定した民定憲法である」
そして「この革命によっても、明治憲法は廃止されたわけではない」
ただ「改正という手続をとることによって、連続性を持たせることは便宜上妥当だった」
だろうがよ
いや、これでもおかしいか。まーとにかくムチャクチャだとオレは思う。
オレがおかしいのか?
>>947 パッと見た感じそんなに変だと思わなかったけどな。
(とすれば可能)って、勝手に付け加えちゃだめ。
それから「ポツダム宣言の受諾を一種の革命と見ることができる」
のくだりはもっと文章があるだろ。
要約した文章だけで論理を追うからおかしく感じるんじゃない?
問題解くときはもちろん要約していない。
これは芦部説を採っていて、しかも芦部の本を読んでないと解けない問題
としか言いようがない。
国語的には明らかにおかしいと思う。
オレももちろん芦部説は知ってるし、革命説も知っている。
でもその程度じゃこの問題は解けない。読んでしかも文章自体を何度も読み込んで
なんとなく覚えてるからこそ解ける問題だろう。
要するに、出題者はこの文章が国語的には難解不可解であることを認識しながら
芦部の本のこの部分を難解であると認識して、革命説を理解しようと何度も
読み込んだ人間だけが正解に達するようにこの問題を出題している、としかいいようがない。
>>951 そこまで深く考えてないと思うけどね。
まあ辰巳の正答率によると45%程度だ。
自分が納得いかないなら無視していい問題じゃないかな。
芦部読まない奴などいないだろ。
>>948 >それがどうして、
>
> 確かに「限界説による限り、日本国憲法が国民主権を取ることは法的に不能」
> しかし「ポツダム宣言の受諾を一種の革命と見ることができる」
> もっとも「日本国憲法は明治憲法の改正ではなく、新たに国民が制定した民定憲法である」
> したがって「この革命によっても、明治憲法は廃止されたわけではない」
> ただ「改正という手続をとることによって、連続性を持たせることは便宜上妥当だった」
もっともの後は「革命によっても〜」で、したがっての後は「〜民定憲法である」じゃないの?
確かにで反対説の主張、しかしでそれを批判、自説の主張、もっともで自説に対する留保
したがってで自説の結論、ただで自説の欠点のフォローって感じで解けば違和感ないと思うが・・・
947の文章だと国語的には正しいかもしれないけど
なぜ最初に自説の欠点が最初に来るのかとか、
自説の結論がポツダム宣言を革命とする点とか、
法律の文章としてかなりおかしいと思うけど
学説の内容と流れを知らないで国語の問題として解くとおかしくなるという典型じゃないですか?
国語の問題の要素だけでないことは分かります。
ただ、どんなに説明しても、変なものは変わりようがないと思うのです。
そして、日本語で問題が書かれており、日本語で考え、日本語で解く以上、
国語的要素はどんな問題にも含まれているのであって、国語的におかしな文章
は、やはり問題としてもおかしいものになると思います。
956 :
へろへろ:03/04/07 19:28 ID:Y0ZXY/RJ
なぜだー。
去年40点くらいだったのに、今年のオープン、ことごとく20点代。
おかしい問題もあるって。人間が作るんだから。
>>956 模試と本番はまったく違うよ。
漏れの周りの奴も20点台とるけどまったく気にしてないよ。
>>958 まったく違うは言いすぎ。
20点台はさすがに気にしなきゃダメだろ。
960 :
956:03/04/07 19:36 ID:???
958.959サンクス
何が原因か分からないんだ。
>>960 去年40点くらいだろ?
だったら普通に知識不足が原因の可能性大だがな。
962 :
氏名黙秘:03/04/07 19:42 ID:DR79bz2B
才能ない奴は、速めに見切りつけれよ。
人生めちゃくちゃになってからでは遅いぞ。
知識不足、確かにそうかもな。
何使えばよい?
>>963 知識不足の場合、何使えばなんて問題じゃない。
まずは王道を進め。過去問と択一六法(どこのでも自分に合うやつ)だけで十分。
芦部 シケタイ 木村
何を使えば良いとか言う前に
今使ってる教材を丸呑みしてみろ。
知識は質より量、
気合でどうにでもなるぞ。
新すれまだー?
968 :
956:03/04/07 19:52 ID:???
数々のアドバイス、サンクス。総択までしばらく力業でいってみるよ。
>>968 ちゃんとやってれば、総択までに一度点数が跳ね上がる時が来る
ってのがだいたいのパターンだ。
それまで地道にがんがれ!
1回目2回目に出題された問題が、総択までにまたリサイクルされて出るから、
点数が跳ね上がるんだ。
一度やった問題だから解けるわけで、実力がついたわけではないんだが、
うれしいものだよ。
あれだ、一日90問やろうとしても、ジャンルの組み合わせによっては不可能で
あることが判明しつつあるな。
漏れは20点台もあるが40点台もある。
でもだいたい20点台は全部解けなかったとき。
50点台はないし号水もない。
ダメポっぽい。運が良ければ引っかかるって感じだろう。
20点台などとったことがない。
足を洗ういい機会だね。
必死だなw
>>972 おまい、村がありすぎ。
基本書読むことを進めるよ。
たぶん、詳しいところはものすごく詳しいが初めて見るところも沢山あるだろうよ。
がんがれ。
憲法 戸波
民法 船越
刑法 井田
977 :
氏名黙秘:03/04/07 23:35 ID:339SzWk5
age
ベテの俺も択一答練や模試で30点未満はとったことがないな。
初受験の平成11年本試験だけは20点台だったが。
得点分布とか見ると5点とかいるぞ
とかとか言うな
平成11年でベテになるのか…
唖然。
俺の初受験は平成8年。
過去問もやる暇も無く、入門終わってすぐに受けたが、1点差落ち。
その後に猛烈に過去問をやって試験に臨んだが、異常に憲法が難しい
年で、5点差で落ちたw
択一本試験は難しいよな。
本試験はいい加減にとけ!
予備校同士でも答えが割れるような問題出してるんだぜ?
そんな問題を模試のようにきちんと考えちゃうと時間が足りなくなる。
とにかく模試のときと違って真面目に付き合うと本当にやばいので、飛ばし問題の見極めは必須だ。
え?あ、俺は9年が初受験。
得点分布を見ると5点がいるぞ
20点台はとったことの無い人の方が多いだろ。
本試験、まれに答えが割れる問題も出るけど、
ほとんどは良問。いい加減にとくというのは、
ニュアンスとしては分かるけど、初学者の人は真に受けるな。
つーか、90%以上のひとが過去に20点台とったことあるだろう。
20点台は取ったことありません。
10点台はありますが。
987 :
1:03/04/08 10:13 ID:???
大変申し訳ないのですが、どなたか新スレ立てて頂けないでしょうか?
自分のホストではスレが立てられないみたいで・・・。
友人にも依頼したんですが、そこでも無理とのこと。
スレタイ等は適当で良いので、どうかよろしくお願いします。
俺もだめでした
本試験終了後、自己採点するときほど嫌な時間はない。
合推と睨めっこしながら、あーあと何問しか間違えれないー、って。変な汗がでてくる。
余裕でうかってる年はよいが、去年みたいにギリギリセーフの年は、試験中より殺気だってる…
かくゆう漏れは平成10年初受験のベテ。択一四勝1敗。何度やっても嫌なものだね…
__,,、--────-、
,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
`i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
| '''二二_ ,,_ ト、ミヾニ┤
ヽ |,,,,,,,,_ ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
\ | i`二ニ! `´二二,`''' `!彡ヾ,i
i ! ゝ-- ノ ‐─‐‐ レ⌒Y
゙! '、 | ""/ ''''" 彡!)) /
ヽ ヽ, ! / '´ レ'/
\ | i└= 人/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ,! i ∠-,_ /| | < 1000まできっちり回せ
ヽェニニメニニィ' 、,/ / | \________
ヽ` ,,、 ,、/ / |_
_\_,,,、-''´ / ト, ヽ
/ ,r|::::'' / ノノ \
r┤ |;;;| ヾー / / /\
ノヘ| ∨ ,r'_/__,,_ /イ´/`ヽ、
,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\ ,r''///-‐ヽ\/! / / `゙''-`ヽ
,r‐''''"´‐''"´ ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉 | ト、〃ヽ、 / /! /ヽシ i | /
/ ヽ\ \i// /ヾ / i| | !
\〃\/ヾ/ i
\/\/
\/
読めなくなるから残しておかないか?
>>990 もう択一を解かなくてもいいという開放感と相まって
おれはあの時間がたまらなく好きなんだが・・・。
ちなみに俺は2勝2敗のベテ。
過去5回択一受かった俺が思うに本試験では解けるの
から解くのが一番。だから民法5問くらいやって
難しいと思えば憲法へ飛び、その後刑法を10問くらい
(簡単な奴)それから民ポウ、そしてまた刑。
馬鹿正直にbPからやってる奴っていねえだろ??
そこまで縦横無尽に解く気になれないなw
第一、科目ごとに頭を切り替えるのが大変。
1000
997 :
994:03/04/08 12:26 ID:???
まあかんがえてみい、試験委員も「簡単な問題
続いたから今度はこの難しい奴もってくるか」とか
いった調子で問題の配列考えてるに決まってるやろ。
そこを逆手に取るんだ。もっとも様子見にあたった
どの問題も難しくて時間ばかり食うってこともあるからな
実力のない奴が真似しても駄目だぞ。
>>994 論文を5回も受けた経験から
論文でやってはいけないことを教えてください。
1000
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。