自衛隊は違憲です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
日本全国の法律学者は自衛隊の存在は憲法によって規定されている
条文に違反していると考えていますが、現政治体制はそのようなマイノリ
ティーの意見を封殺し、全く憲法に反した政策を行っているのです。

この様な政治が行われていいのでしょうか。これはアジア諸国にとって
重大な問題です。
このごろはやけにマスコミも隣国に対する誹謗中傷を重ね、戦前の様な凄まじい
ナショナリズム回帰を画策しているのです。
ちょっと話がずれましたが、このスレは自衛隊は憲法に違反しているに違いないのに、
なぜ自衛隊は許せるのか、という事を現政権を批判的に見ていきたいと思います。

これは法律を学ぶものにとっても重大な危機的問題なのです。
2氏名黙秘:03/03/11 16:13 ID:YBfk8iYO
ユダヤに全部まかせてりゃー何も問題ない。
3終了:03/03/11 16:13 ID:???
誰も釣られません
4氏名黙秘:03/03/11 16:20 ID:???
>>1
激しく同意です。先生が同じ事言ってました
5小沢一郎:03/03/11 16:21 ID:???
>>1
当たり前だ。
だから改憲しると言ってるだろう!
6:03/03/11 16:27 ID:???
>>5
改憲なんてしたらアジア諸国が緊張し、平和国家日本の名前が嘘となり、
日本は世界中から孤立し滅びるかもしれませんがいいんですか?
7川平慈英:03/03/11 16:28 ID:???
>>6
いい〜んです!!
8高句麗 ◆OIZKOUKURI :03/03/11 16:33 ID:???
     /ゝ         /ゝ
     /  ゝ        / ゝ
    /   ゝ       /  ゝ
    /    ゝ      /   ゝ
    /     ゝ___/    ゝ
  /                  \
 /                     ゝ  ┌──────
|     /         \    | < ふーん
|           \        |  └──────
|            /        |
 ゝ         _          /
  \                 /

9氏名黙秘:03/03/11 16:34 ID:DdgsX4nf
ロースクール構想について語ろうじゃないか!!

大学の法学部の難易度を医学部レベルに上げたいんだが、
それをするにはやはり、法学部にロースクール直通学科と
ロー以外学科を作るべき!
例えば早稲田大学法学部ロー学科。早稲田大学法学部公務員就職学科とか。

そうすれば、ロー学科は絶対に医学部を越す!!


見てろ!理系の糞ども!これが文系の真の力だ!!!

10氏名黙秘:03/03/11 16:35 ID:???
つーか>>1はもっと的確に問題提起してくれ。

>このスレは自衛隊は憲法に違反しているに違いないのに、
>なぜ自衛隊は許せるのか、という事を現政権を批判的に見ていきたいと思います。

文章の意味もわかりにくいしさ。
11氏名黙秘:03/03/11 16:44 ID:???
>>1
あなたのPCのハッキングを依頼しました。
もう逃げられませんよ。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/5310/
12:03/03/11 16:50 ID:???
>>11

脅迫罪として被害届を出したいと思います
13氏名黙秘:03/03/11 16:52 ID:DdgsX4nf
タイーホ
14新品の内田:03/03/11 16:55 ID:???
そりゃ、大変だったね。            
15氏名黙秘:03/03/11 17:19 ID:???
条文をよく読めよ。自衛隊は合憲だよ。
九条一項で否定されているのは
国権の発動たる戦争と武力の行使で
自衛権自体を否定しているわけじゃない。
ここまではどの憲法学者も言ってるだろ?

この前提で条文を素直に二項を読むと
一項の目的のために戦力を放棄しているだけで
自衛のための戦力は放棄されない。

朝日岩波がもてはやされる時代は終わったのだよ。
16新・世直し一揆(コピペ推奨):03/03/11 17:24 ID:qhWK9hLw
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●権力、強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(一見明るく見えても根は暗くて陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できない)
●少数派の異質・異文化に理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのリーダーであり、狡猾(陰湿かつ陰険)
●悪口、陰口を好む(「人の不幸は蜜の味」と言い出したのはおそらくA型)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(だからポーズをとるだけで中身を伴っていないことが多い、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(だから同じことをレコード盤の再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達がいない(心の感度が低い、包容力がない、冷酷)
●頭が硬く融通が利かない性格のためストレスを溜め込みやすく、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
17氏名黙秘:03/03/11 17:36 ID:???
まぁまぁ、終了って事で

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
18氏名黙秘:03/03/11 17:39 ID:???
>>15
強襲揚陸艦を備えた軍隊が「自衛のための戦力」ですか。
9条2項は完全に無意味な規定と捉えるわけですな。
素晴らしい。
19氏名黙秘:03/03/11 17:50 ID:???
終了したんじゃなかったのかw

自衛権だけど、自衛のために相手国の基地を先制攻撃するのも当然あり。
二項の交戦権は交戦時に認められる諸権利を放棄すること。
つまり、通常戦争で得られるような利益は得られないってこと。
だから無意味な規定ではない。

このへんの事は受験生が持ってるような
憲法の基本書読めば書いてあることなんだけどなw
20氏名黙秘:03/03/11 17:55 ID:???
拉致被害者救出のためにぜひ自衛権を発動してホスイ
21氏名黙秘:03/03/11 18:03 ID:???
憲法制定時、9条に最も反対していた政党は、どーこだ?
22氏名黙秘:03/03/11 18:09 ID:???
正解は、日本共産党です。
23氏名黙秘:03/03/11 18:12 ID:???
>21
立憲改進党
2421:03/03/11 18:17 ID:???
というわけで、正解は日本共産党なんですね。
意外だった?
25氏名黙秘:03/03/11 18:30 ID:NgFgVdMa
>>24
なんで共産党が反対してたのか、馬鹿な僕に教えてください
26氏名黙秘:03/03/11 18:38 ID:???
法律解釈の基礎を学ぶのには9条が一番。
条文解釈のあらゆるテクニックが学べる。
9条マンセー
27氏名黙秘:03/03/11 18:52 ID:???
突き詰めれば、自衛隊が憲法違反なのは間違いない。
だが同時に、憲法が現実離れしたものであることも、同時に心のどこかでは
分かってるんじゃないのか?

にも関わらず、あえてこういうカビの生えた問題を持ち出す連中の神経には
唖然とするね。
28氏名黙秘:03/03/11 19:19 ID:???
>>27
>突き詰めれば、自衛隊が憲法違反なのは間違いない。
は? あたま大丈夫ですか?
いつからあなたのご意見ご判断が「間違いない」ものになったのですか?
そんなの憲法の条文の解釈次第だろうに、そんなこともわからんのか。
「わたくしめの解釈によれば」ってのを頭につけろやヴォケ
正確さを欠く文章書いてると、いつまでたっても論文かけないぞ
まあ>>1は、お前の話を現実化したきゃ、内閣法制局長官か最高裁長官、少なくとも東京高裁の部統括判事になってくださいということだ。
それ以外は政府の解釈を変えるのは無理だろう。

どうせ>>1は受験生じゃないんだろうがさ、受験生は「終局的解決」できる話題以外には興味を示さないものでね。
だって、そんなの解釈次第でどうにでもなるじゃん。

よって終了
29氏名黙秘:03/03/11 19:32 ID:???
ぐわっはっはっは!>>28は埼玉県が頂いたぜ!          \ │ /
神だ!偉人だ!英雄だ!ひれ伏せこの田舎者どもが!!    / ̄\
.                                      ─( ゚ ∀ ゚ )─
>>2 群馬県民? 過疎化大丈夫か田舎もん?(プ         \_/
>>3 神奈川県民?そろそろ県警なんとかしろよ。(プ       / │ \
>>5 大阪府民? いい加減朝鮮半島にカエレやチョン供(プ          ∩ ∧ ∧
>>6 茨城県民? ゲロだらけの常磐線で通勤ご苦労様(プ ∩∧ ∧∩\( ゚∀゚)へ
>>7 福島県民? いつまでも山口敵視してんなよ粘着(プ ヽ( ゚∀゚ )/ .|    /(ソ
>>8 広島県民? 珍走団必死だな(藁)今夜も珍走か?(プ |   〈  |   |
>>9 鹿児島県民?今年の芋の収穫はどうだったよ?(ププ. / /\_」 / /\」
>>10 愛知県民? 人口そろそろ抜いてあげようか?(プ   . ̄     <./
>>11 東京都民? 赤羽は埼玉の植民地だぜ(プ
>>12 千葉県民? 落花生うまいか?(プ あとおまえウザイ(プ
>>13 青森県民? チリとは親善国らしいな(藁)大丈夫か青森?(プ
>>14 兵庫県民? ああ、部落数日本一の県ね?(ププ
>>15 長崎県民? 種火不足は判るが豪華客船燃やしてどうするの?(プ
30氏名黙秘:03/03/11 19:47 ID:???
>>28
おまえみたいなのがいるから、ウヨが嫌われるんだよw

起草者の意向を考えれば、意見意外の何者でもないと思うが。

ま、議論したけりゃもう少し冷静になることだね。
31氏名黙秘:03/03/11 19:52 ID:2BCl0FSu
起草者の意向ってそんなに重要なもんかね。
とくに日本国憲法の場合。
32氏名黙秘:03/03/11 19:54 ID:???
>>31
まあ、憲法が有効か無効かを考えるにはいい材料だろう。
俺も憲法は改正手続の硬度からいって、尋常じゃない悪法だと思うが。
33氏名黙秘:03/03/11 19:55 ID:???
ははは。28ってアフォでつかw
34氏名黙秘:03/03/11 20:09 ID:???
日本人はすぐに真実を歪曲して、自分たちに都合のいいように解釈するどうしようもない民族だからな。
起草者の意向なんてお構いなしなんだろうな。
憲法を都合のいいように歪めるなんて最低だとは思わないのだろうか?
他国を侵略しておきながら賠償金すら満足に払わず謝罪もしないような民族だから仕方がないのかもしれないが・・・
まあ、憲法があるから自衛隊設置ぐらいですんでいるのだろうな。
憲法がなければ大々的に軍備を増強して、第二次大戦や秀吉の時のように朝鮮半島に軍事侵攻をするにちがいない。
35氏名黙秘:03/03/11 20:13 ID:???
在日を騙るのは止めましょう。
荒れますよ。
36氏名黙秘:03/03/11 20:16 ID:???
「起草者の意向」をいうなら、GHQは9条を日本を当面の間武装放棄させるために設けたに過ぎなかったんだがな。
アメリカの政府高官も後に、改正させなかったのはミスだったと認めている。
37氏名黙秘:03/03/11 20:16 ID:???
憲法の起草者はアメリカです。
そのアメリカが、自衛隊を作れといったのpです。
したがって、自衛隊は合憲です。
Q.E.D.
38氏名黙秘:03/03/11 20:38 ID:???
あんまり在日をいじめるな。
もうすぐ今までの悪事が白日の下に晒されて報いを受ける運命にあるんだから。
39氏名黙秘:03/03/11 20:39 ID:???
>>34
ニュー速逝ってこいや。
入れ食いだぞw
40氏名黙秘:03/03/11 20:46 ID:???
…あのころ社会党左派の九大教授だった向坂逸郎さんという方が
たしか「諸君!」のインタビューで
「絶対非武装中立とおっしゃっていますが」と問われた時に
「それは日本がアメリカと安保なんかやってるからそうなんだ。
日本が社会主義国につけばそれはいくら軍備をやったっていいんだよ」
と言ったんですよ。
あまりに率直な意見なんで驚いてしまいました。
東大の憲法学者の小林直樹さんも同じような事を言ったらしいですね。
非武装中立ということで日本人の抵抗力を奪い、
中立ということでアメリカに帰ってもらってソ連軍に進駐してもらう。
そして社共政権を作るというもくろみだったらしい。
そういうわけで絶対に護憲が必要、第九条ニ項が必要なんだということだったらしいですね。

「そろそろ憲法を変えてみようか」渡部昇一、小林節
41氏名黙秘:03/03/11 20:47 ID:???
>>30
日本国憲法の場合の立法者意思を解釈するには、マッカーサー草案を英文で読め。
その中での戦争放棄を意味する条文は、1928年のパリ不戦条約におけるものと同一で、
これは「侵略戦争の放棄」を意味する。自衛戦争は放棄していない。

これをふまえて9条2項を空文化させずに解釈すると、9条は自衛戦力の保持を禁止しておらず、
2項は交戦結果獲得する利益の放棄を宣言したものだということになる。
42氏名黙秘:03/03/11 20:53 ID:???
憲法と合致しないなら、憲法を変えればいい。
主権者がそう思うのなら、何も問題はない。
外国に言われてどうこうする問題ではない。
国民主権なのだから。
43氏名黙秘:03/03/11 20:55 ID:nFyTZ70t
>>1
は文体からして法学徒ではない
在日である可能性あり
9条解釈に関して議論してもしゃあない
みんなひととおり勉強してるべ
4427:03/03/11 20:55 ID:???
立場を整理しろよ。

1 自衛隊は現憲法下で違憲であり、憲法も変える必要はない。
2 自衛隊は現憲法下で違憲だが、憲法を変える必要がある。
3 自衛隊は現憲法下で違憲ではないが、憲法を変える必要がある。
4 自衛隊は現憲法下で違憲ではないし、憲法も変える必要はない。

漏れは2の立場なんだが、そもそも現憲法自体が無効な手続で成立しているから、
憲法をまず廃棄するか、改めて新憲法を制定するかすればいいと思っているよ。

ま、犬にかまれたと思って>>28の様な見事なキチガイのことは忘れるよ(w
45氏名黙秘:03/03/11 21:00 ID:nFyTZ70t
現実を素直にみて違憲であると思う
が、歴史的に見て日本再武装はアメの意向も大きかったと思うが

必要は法を待たない
これ現実

最高も統治行為論等で逃げている
要は、国民の皆さんが決めなさいってこった

選挙で国会議員選んで、改正の発議させれば
なんにも問題ないんだから

で、漏れは憲法改正すべきと思う
実態に合わせて
46氏名黙秘:03/03/11 21:00 ID:???
憲法ができたての頃は、文部省が子供たち向けに作ったパンフ
なんかにも、「軍隊を持たないことで不安になることはないのです。
なぜなら、正しいことほど強いものはないからです」といって、
非武装を肯定的に扱い、人々も「世界に冠たる9条」ということで、
日本のアイデンティティのよりどころにしていたのにねぇ・・・。
47氏名黙秘:03/03/11 21:01 ID:???
漏れは4

現行憲法は成立過程に問題があるにせよ
内容に問題があるとは思わない

むしろ問題があるのは憲法より自衛隊関連の法律。
有事法の整備を急がないと有事の際に自衛隊が
暴走しかねないとオモワレ
48氏名黙秘:03/03/11 21:04 ID:???
>>47
そうそう。
今のままじゃ、機能不全に陥るか暴走するか、どっちかだよね。
石破に期待してる。
49氏名黙秘:03/03/11 21:04 ID:???
というより、法律にしばられて自衛隊が動けないというのが
現実的じゃないか?

漏れは現役隊員の友達いるが、かわいそうだよ
訓練の弾丸までしっかり管理されてて、何から何まで
がんじがらめ。あれじゃ現場で有効な活動ができるわけないとおもたよ。
5045:03/03/11 21:04 ID:nFyTZ70t
漏れも2!
51氏名黙秘:03/03/11 21:05 ID:???
憲法9条があるからこそ、日米安保、自衛隊が必要なんじゃねえか。
論理が逆なんだよ。
5245:03/03/11 21:07 ID:nFyTZ70t
>>51
憲法9条がなければ、日米安保、自衛隊も不要であると。。。
で、軍隊は?
5351:03/03/11 21:11 ID:???
>>52
もちろん、正式な国軍として堂々合憲。

日米安保、自衛隊は憲法9条に反するとか言う奴は
政治センスゼロ。
54氏名黙秘:03/03/11 21:12 ID:ZCYQ1/0y
>>15
自衛隊は違憲である
九条第一項は確かに自衛権までを放棄したものであるとは云い難い。
が、しかし。
第二項「国の交戦権」規定内に「自衛権に基づく発動」が含まれるか否かに関わらず
「陸海空その他の戦力はこれを保持しない」

現自衛隊は明確に国土防衛のための戦力である。よって現行憲法九条ニ項に反する。
5527:03/03/11 21:14 ID:???
>>27
言いたいことは分かるが、ここは一応「司法試験板」だからな。
国家の基本要素から考えれば、軍隊をもてない国は国家じゃないからな。

だが、純粋に法学的に見れば「違憲」じゃないのか?
そういう状況をひっくり返さなかった池田勇人と佐藤栄作が一番まずかったんだがな。
56氏名黙秘:03/03/11 21:14 ID:???
9条改正については
A.1・2項ともに改正派 と
B.2項のみ改正派
があるがお前らはどっちだ?
漏れはA。
5727:03/03/11 21:14 ID:???
>>51
の間違いだスマソ
58氏名黙秘:03/03/11 21:16 ID:???
>>53
核武装は当然OKですね?
59氏名黙秘:03/03/11 21:17 ID:ZCYQ1/0y
しかるに現状において戦力の放棄は何を意味するか?

ソビエト崩壊後、世界の火薬は極東地域に集中しつつある。
共産ゲリラ対策が不要になった各国が軍備の近代化をすすめ、それが軍拡を招いている事が一つ。
中華大陸が海軍を増強し、南シナ海、即ち日本の石油ルートに進出せんとしつつあること。
これに呼応し各国もまた海洋権益を保持せんと拡大しつつある
また、日本はその立地上、露西亜、南北朝鮮、大陸中華、台湾と強国に囲まれている、

今、尤も火薬が集まっているのは中東地域でなく、極東亜細亜である。
こここそが世界の火薬庫となっているのだ
6045:03/03/11 21:17 ID:nFyTZ70t
>>53
意見が合いましたね
日本陸軍
日本海軍
日本空軍
の誕生です
61氏名黙秘:03/03/11 21:18 ID:???
>>54
おまえ憲法勉強したことないだろ
62氏名黙秘:03/03/11 21:18 ID:ZCYQ1/0y

てなわけで
>>56
漏れはB.
63氏名黙秘:03/03/11 21:19 ID:ZCYQ1/0y
>>61
なんでやねん
6445:03/03/11 21:20 ID:nFyTZ70t
>>59
かような危機感こそ
普通のくにの国家運営であると思われるが・・・
65氏名黙秘:03/03/11 21:22 ID:???
>>55
まあ「法学」的には、争いがあるわな。
でも世の中、政治>法律だから。

>>58
というか核だけを特別視する理由は無いわけで。
核も軍備の一つに過ぎない。
サヨが情緒的になってるだけ。
66氏名黙秘:03/03/11 21:22 ID:???
憲法改正のついてに、割礼法案も成立させてやれ(ワラ
67氏名黙秘:03/03/11 21:23 ID:ZCYQ1/0y
違憲であることを合憲であるということに意味はないよ。
法源が所詮、実力、即ち強制力に基づくものである以上、条文解釈上どうあれ現実は変わらないさ。
必要性がそれによって変化するわけではない。
憲法の国家に対する制約は国家自身がそれを無視、あるいはないがしろにしたとしも対抗できるものではない。

条文上どうあれ、超法規的に軍隊、あるいはその活動は認められなければならない。
憲法前文、国家は国民の生命財産を保護するものであるからだ。
#といってみる
68氏名黙秘:03/03/11 21:25 ID:???
漏れは北チョソの核が激しく怖いんだが・・。

やつらが核を使わずに自壊しても、統一朝鮮が自動的に核保有国になるからな。
実際、韓国の与党内には北が核をもったまま統一することを望むグループがあるらしいし・・。
69氏名黙秘:03/03/11 21:26 ID:???
明治憲法の改正手続に則っていない以上明治憲法が有効。
70氏名黙秘:03/03/11 21:28 ID:???
自衛隊を廃止すれば、軍事バランスが崩れて周辺地域の秩序を乱し、
結果、紛争が勃発する可能性が極めて高まり、憲法の定める国際協調主義に反しますが、何か?
71氏名黙秘:03/03/11 21:28 ID:???
>>68
ついでに日本も統一してもらえばいい。
そうすれば日本もまともな国家になって核ももてる。
7251:03/03/11 21:28 ID:???
9条と13条が矛盾する場合、13条を優先するのが
近代国家の常識。国民の生命・財産の安全が保障されなければ
いくら平和でも意味が無い。

でも福島瑞穂は、日本が侵略されたら無抵抗で捕虜になるべき
とか言ってるし(爆
でも日本はアメリカの植民地なわけで、福島瑞穂の言う通りに
無抵抗で捕虜になってるわけで(原爆

共産党は日本が侵略されたら(軍隊ではなく)各個人が
竹やりで反撃すべしとか言ってるし(水爆
まるで戦前だな(テポドン
73氏名黙秘:03/03/11 21:29 ID:???
どっかで起草者の意向がどーのこーのと書いてあったが
知ったことではあるまい
7445:03/03/11 21:30 ID:nFyTZ70t
>>68
>>68
だな〜
かように外交とは本来デリケートなものであるわけだが
>>69
そこで登場するのが8月革命説なんだとよw
75氏名黙秘:03/03/11 21:31 ID:???
国家が軍隊持つのは自衛権を持っていることからして当たり前。
が、そこをあえて持たないところに、日本の特殊性、個性、もっと言えば、
ナショナリズムを求め得るはずである。

が、国民がそんないばらの道を進みたくない、と考えるのならば、
あえてそんなことをする必要はなく、100だか200だかある
フツーの国と同じように三軍を持てばよい。
76氏名黙秘:03/03/11 21:33 ID:ZCYQ1/0y
>竹やりで反撃すべし
民間人に「氏ね」と言ってる分、凶悪。

チベットと同じ憂き目にこの国を合わせるわけにはいかない。

そうそう、完全非武装の大国ってリヒテンシュタイン公国(だったかな?)ぐらいしかないよ。
でもあそこは周りが周りだからねぇ。国情違えば比較もならず。
77氏名黙秘:03/03/11 21:33 ID:???
>>75
すでに持ってry
78氏名黙秘:03/03/11 21:34 ID:ZCYQ1/0y
>>75
まぁ三軍持ってる国の方が少ないんだけどな。
79氏名黙秘:03/03/11 21:35 ID:qC1zcjq0
9条が真正面から論文に出る確率はいくらですか?
80氏名黙秘:03/03/11 21:37 ID:???
平和的生存権て自衛権のことだろ。
前文から自衛隊もっていいんじゃないの。
8145:03/03/11 21:37 ID:nFyTZ70t
>>79
ネタだよね(親子丼
8275:03/03/11 21:38 ID:???
完全非武装も選択肢の一つとして充分選択の余地があると思うが、
そこまで行かずに、ま、自衛としての軍隊ぐらいを安心のために
持っておこうとするのも、よいだろう。
がしかしだ。残念ならが、今の自衛隊は予算は巨大だが、
果たして「自衛」の役にやつかどうか・・・。
海自は米軍の補完部隊だし、ましてや陸自など北海道でやりたい放題、
米もまともに相手していない。
83魔骨:03/03/11 21:38 ID:???
>>79
論文本試験ではかなりの確立で出るでしょう。
択一では人権宣言集に一通り目を通しておいてください。
84氏名黙秘:03/03/11 21:39 ID:???
暑く非戦の理念を書けばいいんでしょ。
85氏名黙秘:03/03/11 21:41 ID:???
>>72
民主党の水島広子は「無条件降伏して非暴力・非服従運動を」なんて言ってるな。
86氏名黙秘:03/03/11 21:41 ID:ZCYQ1/0y
>>75
どういう意味で
>「自衛」の役にやつかどうか
なんだ?
87氏名黙秘:03/03/11 21:42 ID:???
軍隊を持たないということは つまるところ
福島瑞穂の言うとおり 捕虜になるほかはないのである
彼女は 軍備をすると戦争にかえって巻き込まれるとか
反撃すると被害が拡がるとか 言っている論者と比較して
一貫している

軍備しない国を侵略すると侵略者のほうが非難されるので
非武装こそが平和の途であるとのたまう論者は 国際政治を
日本の会社の中の喧嘩と混同している
みずからを扶けないものは 笑いものになって見捨てられるだけである

すると便宜的非武装主義はそもそも論理的に一貫性を書くといわざるを得ない
じゃあ一貫すればいいのかというと もちろんとてもついてはいけない
>福島テキ無抵抗主義
88氏名黙秘:03/03/11 21:45 ID:ZCYQ1/0y

1.チベットの悲劇
2.ポルポトのような虐殺の例
3.シベリアに送られた日本兵捕虜

このような憂き目に再び国民に会えというのは、「自分から逝きま〜す」ということかねぁ。
一般民衆は巻き添えにせんでもらいたい。
性善説にたつなら戦争なんて起きんよ。
「武器を捨てても攻めますね〜HAHAHAHAHA」なメリケン♪な国もあることだしなぁ。
89氏名黙秘:03/03/11 21:46 ID:???
目と鼻の先のおかしな国が攻撃のためのミサイルを
いつ発射しないとも限らない状況で軍隊を持たない
などという選択が主権国家としてありうると思ってるの?
90氏名黙秘:03/03/11 21:47 ID:ZCYQ1/0y
遠く離れた同盟国がいざという時頼れないのは経験済みだしな(苦笑
9145:03/03/11 21:48 ID:nFyTZ70t
かつて伊藤真先生が刑法の授業で
「個人の正当防衛が認められるのに
国家の正当防衛が認められないのはなぜだと思いますか。
皆さん難しい問題なので考えておいてください」
といっていたと思うが
あの時かのひとはいかなる答えを用意していたんだろうか?
わかる人誰か教えて下さいな
92氏名黙秘:03/03/11 21:49 ID:???
相手国の「不正」の故意が認められ難いから。
93日米安保:03/03/11 21:50 ID:???
>>89
だからすでに持って(ry
9475:03/03/11 21:51 ID:???
つまるところ、みんなが何に対して「自衛」と言っているのか、
ということ。
まさか、日本のどっかの海岸にノルマンディみたいな上陸作戦を
遂行してくる国があり、それに対して、水際作戦を展開すべく、
三軍が力をあわせ・・・などという時代錯誤的な戦闘場面を想定してる
わけではあるまい?

結局、本当に「武力」で「自衛」するには、敵が核弾頭打つまえに、
発射基地をたたくしかないのよ。

そういう意味で、果たして、「自衛」の役にたつかどうか、と申した
わけでござる。
95氏名黙秘:03/03/11 21:53 ID:ZCYQ1/0y
「相手方の侵害が予期され、それに応じて侵害に至ろうと(計画、準備)した時点で」
急迫不正の侵害がなくなるから



…はぁ
96氏名黙秘:03/03/11 21:53 ID:???
>>91
解答(日本限定バージョン)

戦争という大変な過ちを犯した日本には、いかなる理由があろうとも「平和を愛する諸国民」を殺す権利は一切認められず、
むしろ、「平和を愛する諸国民」が攻めてくるとすればそれは日本に非があるから。
9745:03/03/11 21:54 ID:nFyTZ70t
>>92
なるう〜
魔骨に単刀直入明快なお答えで・・・
98氏名黙秘:03/03/11 21:55 ID:ZCYQ1/0y
>>95
想定してる。対抗演習部隊それぞれにどのような形での侵攻があるか想定し、訓練している。
また海洋権益の護持はどうするんだ?

原子力核燃料の護衛、警護は誰がどうやってするんだ?
99氏名黙秘:03/03/11 21:56 ID:???
>>91
戦争自体が合法だったから
違法性を阻却する必要がそもそもなかった

その後侵略戦争は非合法化されたが
自衛自体は依然として単に合法であり
違法性阻却を論じる余地がない

戦時国際法を守る必要はあるが原則合法
100氏名黙秘:03/03/11 21:57 ID:ZCYQ1/0y

>>95じゃなくて>>94だったや。

>核弾頭
報復抑止論で防ぐか先制しかないのは事実…
101氏名黙秘:03/03/11 21:58 ID:dUSypTtX
102氏名黙秘:03/03/11 22:09 ID:0dvLrfNP
>>98に同意。
>>94はとりあえず、麻生幾の「宣戦布告」でも見れ(w
   ビデオも出てるし。
   
10375:03/03/11 22:13 ID:???
>>98
日本が他国と交戦状態に至るのは、相当な外交手段を
尽くした後のことでしょう。(日米開戦だってそれなりの交渉があった)
その結局、万が一、戦争状態に突入した場合、核攻撃というものを念頭に置かざるを得ない。
そして、その核攻撃に対する防衛手段が、先制攻撃しかないのだとしたら、
結局、たとえば、陸自の戦車などは、いかなる時に使用するのか、という
素朴な疑問にぶつからざるを得ない。

原子力核施設もしかり。ミサイルで打たれたら、ミサイルで対抗するぐらいでしょう。

核戦争など、万に一つの可能性であろう。
しかも、核戦争に自衛隊が対抗できないのならば、
いっそのこと、非武装で通したほうが、日本のアイデンティティに
貢献するのでは?
というのも、ひとつのリアリティを持った考え方ではないのかな、
と考えたわけだ。
10475:03/03/11 22:18 ID:???
あくまで極論を言っているわけで、対テロなどに対する
保安部隊の存在までも不要と言っているわけではない。
ただ、大規模な国家間の戦争を想定した軍隊は
「あえて持たない」という選択肢も全くリアリティがないわけでは
あるまい、ということです。
105氏名黙秘:03/03/11 22:19 ID:???
>>103
あんた極論に走りすぎだよ。
戦車はテロ抑制の警備や内乱の鎮圧に威力発揮するよ。
所轄の警察に西部警察並みの火力があればいらんけどな(藁
106氏名黙秘:03/03/11 22:28 ID:ZCYQ1/0y
>>108
それこそリアリティのない戦争です。
貴方の考える戦争はゼロ・サムゲームの核戦争しかないのですか?
近隣核保有国は中華、露、半島、そして同盟国ですね、確かに。
半島を除けば「全面破壊を考えるなら」ありえないことではないでしょうが、
それをやって何の益があがるのですか?
核保有国も何度となく戦争を行っていますが、実戦での使用はナガサキ・ヒロシマのみです。
現在に措いて戦術核ですらテロリスト以外にとっては事実上使えない兵器となっています。
それは優先度からいえば非常に低い危機になるでしょう。

がしかし、想定されうる危機はそれだけではありません。
1.嘗て不可侵条約を破った某国の南進
2.チベット侵攻を行った大陸の覇権進出
3.半島北側による後方撹乱
4.統一朝鮮
5.etc…
10775:03/03/11 22:30 ID:???
>>105
戦車のような重装備で、突発的なテロに対抗できるだろうか。
こんな均一国家に内乱がありえるだろうか。
それは、おいておくとして、西部警察の放水車は、子どもの頃の
憧れだった。大門が車の上から放水するやつ。覚えてる?
108氏名黙秘:03/03/11 22:31 ID:ZCYQ1/0y
>>108ではなく>>103ですね
そして現在、もっとも問題になっているのがテロリストと海洋権益です。
実際に起っている諸島領有権紛争に関し、国益を護持せんとした場合、最終手段は何になりますか?
実効支配です。事実、幾つかの島では軍が実際に駐留してますね。
北方領土、竹島、尖閣諸島…火種はそんなところにもあります
#これらの放棄は漁業権益、石油等をはじめ国益に反するでしょう。
国際法、国際関係ではなく、領土問題の最終的な決めては実効支配にあります。

また先程あげた核燃料の護送など、現在の海保の艦艇では不安に過ぎます。
現在テロリスト、海賊などが十分な重装備(20mm以上の機関砲から対戦車ロケットまで)を抱えています。
これには警察力で対処できる範囲を超えているでしょう。
109氏名黙秘:03/03/11 22:34 ID:???
いやかからね,核の時代になって久しいわけだけれども
核というのはそう簡単には使用できない武器なわけで
核をちらつかせつつ通常兵器で勝負するのが定石なわけ

それに対する対策は事前的には無意味ではない

110氏名黙秘:03/03/11 22:35 ID:ZCYQ1/0y

>>107
かなり板違いではありますが、戦車の特徴は
・機動
・火力
・装甲
にあります。
確かに、他の装備でいずれかを満たした装備はあります。
が、これら三つを満たした陸上兵器は現在に措いてありません。

重装備のテロリスト相手に軽装甲車では対抗できませんし、上陸してくる敵勢部隊の排除には
その場に留まり続けることができる陸上兵器足る戦車が不可欠になります。
11175:03/03/11 22:36 ID:???
>>106
そう。ベトナム戦争ですら核は使われませんでした。
(使うことは検討されましたが)
ですから、私は「万に一つの可能性であろう」と書いています。
が、しかし、あなたが書いた1,2,3・・・は、それに比べて
可能性が高いと言えますか?
また、某国が日本に「南進」「覇権進出」するのに、
「何の益があるのですか?」
112氏名黙秘:03/03/11 22:43 ID:ZCYQ1/0y
(正直、単独で極東地域に措いて国家の保持を図るなら核は核の為に必要だと考えています)
想定されうる状態について無策であるのは論外であるということです。

現状に措いて本国への進出が可能性の低いものであるのはそれを容易ならざらしめている戦力の存在を忘れてはいけません。
我々はチベットや不可侵条約の破棄などがあったことを忘れてはいけない、対策を怠ってはいけない、ということです。
過去に事実それがあったのですから。
11375:03/03/11 22:45 ID:???
>>108
海洋資源は確かに重要であり、国益のひとつです。
また、北方領土は日本固有の領土であります。
ならば、なぜ「自衛」隊は、不法占拠されている北方領土に対して
かくも無力なのでしょうか。なぜ、自衛のための戦争を起こさないの
しょうか・・・。
そんなことできないのです。国際政治、国際関係上、以上のような想定は
全くリアリティがないのです。
だから、北方領土問題を何とか外交で解決しようとしているのです。
114氏名黙秘:03/03/11 22:50 ID:ZCYQ1/0y
軍備は一日にして成りません。
外交交渉中に準備して…では間に合わないのです。

>核戦争に自衛隊が対抗できないのならば
そして他の紛争には対処できるわけですね。

現在核を日本が保有せずとも「同盟国の報復が期待できる状態にある」
あるいは
「世界最強の国家と同盟関係にある」
ことも当然忘れてはなりません。
我々は非核を唱えつつ、核の下にいるのです。これによってこの国は今まで自国の安全を守ろうとしてきました。
現自衛隊で対処できないとしても、同盟関係の破棄などがあれば当然単独核武装の必要性も今よりも議論されることになるでしょう。
115氏名黙秘:03/03/11 22:51 ID:???
ところで情報収集衛星はどうなった?
116氏名黙秘:03/03/11 22:52 ID:ZCYQ1/0y
>>113
>不法占拠されている北方領土に対してかくも無力なのでしょうか。

―y(―。―ill)。o◯
だから、
「実効支配」
が領有というものの本質である、ということですよ
117氏名黙秘:03/03/11 22:53 ID:ZCYQ1/0y
>>115
これも板違いな気がしますが
H-2A 5号機・情報収集衛星、3月28日打ち上げ予定ですが、光学衛星、合成開口レーダー衛星ともに1基ずつの2基。7月ごろにも、同セットの2基が打ち上げられ、光学衛星2、合成開口レーダー衛星2の4基が揃う予定です。
でも、分解能は光学衛星で 1m 程度、合成開口レーダー衛星 1〜3m 程度っす。
しかも管轄は内閣情報調査室だったような…警察官僚有利でつか。警察閥に何の使い道があるんでせうかねぁ
まぁつい数年前まで制服組は首相官邸に近づくことすらおこがましいといった風潮さえありましたから、そんまもんかなと思えてしまうあたりがイヤン。
なお平成20年度(2008年度)に解像度 50cm 級の次世代衛星が打ち上げられる計画。
118氏名黙秘:03/03/11 22:55 ID:???
>分解能は光学衛星で 1m 程度、合成開口レーダー衛星 1〜3m 程度っす。

アメリカの民間会社から買ったほうが激しく安上がりだな(w。
119氏名黙秘:03/03/11 23:03 ID:???
リアリティは大切だけど
世界の歴史は「リアリティ」を欠く軍事行動がとられた
ラインラント進駐など
これなどは大成功

リアリティ言い始めたら 戦前じゃ根拠を欠いていても
アメリカをことを構えるほうにリアリティあったんじゃないの?

120氏名黙秘:03/03/11 23:24 ID:???
>>118
コストを無視してでも、あえて国産にこだわっているらしい、と解釈することは可能なり
12175:03/03/12 00:18 ID:???
・ID:ZCYQ1/0y氏は、結局、こちらの質問には答えてくれていませんね。
あなたが核戦争の可能性・益が低いことを主張し、非難したのに対して、私は
1.「あなたが書いた1,2,3・・・は、それに比べて可能性が高いと言えますか?」
2.某国が日本に「南進」「覇権進出」するのに、「何の益があるのですか?」
という二点を問うたが、その答えはなかった。
「想定されうる状態について無策であるのは論外であるということです。」
と答えるあたり、可能性が0に限りなく近くても、一応莫大な軍事費を使っておくべき
という意味か。
そんなことしてたら、国庫が空になります。

・「実効支配」などという言葉を使っても、自衛隊が北方領土を「自衛」
できていない現実に変わりはありません。

・「世界最強の国家と同盟関係にある」
その「世界最強の国家」たるや、本気で日本人を守る気などないのです。
12275:03/03/12 00:18 ID:???
・「同盟関係の破棄などがあれば当然単独核武装の必要性も今よりも議論されることになるでしょう。」
そう。結局、何もかも軍事によって独力で守ろうとすれば、これに行き着くしかないのです。
が、日本は世界の核廃絶に向けて最大の努力をすることこそが、国是かつ
アイデンティティではありませんか?

・最後に、かなり誤解されている方々が多そうなので、一言付け加えます。
日本が「建前上軍隊を持てないこと」が恥ずべきことであり、たとえば、
湾岸戦争のとき、日本が軍事協力をしなかったことにより、世界の嘲笑を
浴びた、と思っている人がおります。
確かにそういう声もあったでしょう。が、しかしたとえば、米の新聞では、
「日本の軍事アレルギーは大変結構なことである」という論調もあったのです。
12375:03/03/12 00:20 ID:???
という訳で、こうした天下国家を論じ合うことは非常に楽しい事
ではありますが、私が今専念すべきは択一なんだよな。
憲法のアシベツでもやって寝るかな・・・。
124氏名黙秘:03/03/12 00:26 ID:08NgKANG
>>40
>日本が社会主義国につけばそれはいくら軍備をやったっていいんだよ」
>と言ったんですよ。
>あまりに率直な意見なんで驚いてしまいました。
>東大の憲法学者の小林直樹さんも同じような事を言ったらしいですね。

マジですか??
なんか憲法学者とか平和主義者って日本の場合ほんとうさんくさいですよね
125氏名黙秘三等兵:03/03/12 00:26 ID:???
>>75
>結局、たとえば、陸自の戦車などは、いかなる時に使用するのか、という
>素朴な疑問にぶつからざるを得ない。
90式の悪口は許さん。あの装甲・射撃管制装置は芸術なのだ。
126ID:ZCYQ1/0y:03/03/12 00:29 ID:FEGK6lmQ
他国侵略の可能性が低い、と判断するのは
>それを容易ならざらしめている戦力の存在があるから
です。

ちなみ、まとめると
・「ゼロ・サムゲームの」核戦争は考えがたい(考えても核保有せざる以上意味が無い)
・事実上核が単発で使い難いのも、通常紛争が考えがたいのもそれに対処しうる状況に「違憲状態であることにより」作出せしめている
ということになるでしょう。

>・「実効支配」などという言葉を使っても、自衛隊が北方領土を「自衛」 できていない現実に変わりはありません。
勘違いなさっています。私は「ソ、露による実効支配に対し決定打を日本国は持たない」ことを指摘しようとしていたのです。

>その「世界最強の国家」たるや、本気で日本人を守る気などないのです。
そうでしょうね。(ですから私個人は単独核武装も視野に入れるべし、との考えですが)
しかしここでのポイントは「日本」と「米国」が「日米安保条約という軍事同盟を締結している」ということであり、それ以上でもそれ以下でもありません。
例え露西亜にしろ大陸中華にしても半島にしても、そのことを念頭に置かざるをえないのです。
127ID:ZCYQ1/0y:03/03/12 00:37 ID:FEGK6lmQ
>日本は世界の核廃絶に向けて最大の努力をすることこそが、国是かつ
アイデンティティではありませんか?

本気で非核三原則を守る気があって且つ守ってきた、あるいは核の傘によらず冷戦を乗り切ってきた、などの歴史事実があればそうでしょうが…
自国を滅ぼした国に守られてきたこの国に果たしてそのようなアイデンティティ、あるいは国是が本当にあるのか。
疑わしい以前に、眉唾であるといえましょう。
#現に米国の核持ち込みを黙認していた某証はいくつもあがっています

自分は国家の役割は憲法前文に謳われたように、国民の生命財産を守る事であると考えます。
背理ではありますが、法も国家と国民あってのものです。その存立が危ぶまれる状態に貶める事が果たして法によって可能なのか。
これは大いに疑問であり、現状法解釈の主流に抱く思いです。
#例えば緊急大権、戒厳令の不備、などです。八月革命説が大いに唱えられる憲法の背理を思えば、法を無視して法とする、のも間違いでは無い、という解釈も成立しうるのでしょうが。
128ID:ZCYQ1/0y:03/03/12 00:46 ID:FEGK6lmQ
まぁ国是、ともなると

・政府の言い分・国会・国民・マスコミ・時代の流れ・官僚(なんでここにこれがいるのか不思議ですけど、必要なんですよねぇ)

とまぁ複雑怪奇な絡みが…
・国民の意見たるものは本当に存在するのか?マスコミによる恣意的な意見では無いか?
・共産党(などの意志、ソ)によるコントロールがなかったといえるか?ソ連崩壊後の一連の変革は崩壊による流れもあるのだが…
・国会構成員は年々変化
・政府は必ずしも大衆意思を代表しない
・官僚は実質上国家運営に大きな影響力を持つとされるも、彼ら(の意志)は何人も代表する存在では無い
129氏名黙秘:03/03/12 00:49 ID:???
電波ゆんゆんスレ
130氏名黙秘:03/03/12 00:49 ID:???
>>125
空調装置がついてるものは、一律全面的に軍事兵器と認めないのが最高裁判例です
と、長沼ナイキ訴訟判決で言っているような気がしない気がしないでもない気がする
131氏名黙秘:03/03/12 00:50 ID:???
1はどこ行った?
132氏名黙秘:03/03/12 00:51 ID:???
   ,rn
  r「l l h.
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ      | やっぱさ、
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)    |  世界レベルで見ると俺より
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ     |  フセインの方が人気あるわけ?
  \    \.     l ; r==i; ,; |'     人__________
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |
        y'    /o     O  ,l    |
133ID:ZCYQ1/0y:03/03/12 00:52 ID:???
>>129
wwヘ√レvv〜─(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─




;y=ー(゚д゚)・∵. ターン
134氏名黙秘:03/03/12 00:53 ID:???
自衛隊は違憲じゃないと思うが、
自衛のための戦力を持てないという解釈ができること自体が欠陥憲法なんだから
9条は改正すべきだな。
135氏名黙秘:03/03/12 00:54 ID:???
>>130
解説きぼんぬ
ペトリオットが「移動ホテルです」で逃げられるやもしれん(マテ
136氏名黙秘:03/03/12 01:06 ID:???
つーか、ボンドクラスの諜報員を100人くらい用意して
世界平和のためにあのキチガイを始末してもらいたいな


在日諸君よ、あの偉大なる将軍様はお前らもろとも核の業火で
焼き尽くすってさ。要するに
保身のために「見捨てられている」んだよ。
それでもせっせと送金に励み日本の悪口をいいまくってる神経がホントわかんねーわ。
137氏名黙秘:03/03/12 01:07 ID:???
>>130
全車両NBC対応にして非軍事兵器化しる!

まぁ通信線が「その他の防衛の用に供する物」に当たらないなんて言ってる香具師がいることだしな。
138氏名黙秘:03/03/12 01:12 ID:???
>>137
まあ、あの判決書いたDQNは開戦時の空爆対象No1は何かということを
理解しておられないようですからな。今そんなハソケツ出したら
軍事板で祭りになるなw
139氏名黙秘:03/03/12 01:13 ID:???
いっそのこと、小川和久を最高裁判所裁判官にするのはどうか
140氏名黙秘:03/03/12 01:14 ID:???
H7択一本試験の9条の問題を初めて解いた時
漏れは一生、択一に受からないのではないかと思った。
141氏名黙秘:03/03/12 01:36 ID:???
>憲法第9条について,その裁判規範性を肯定した上で,
>第1項は,「国権の発動たる戦争」,「武力による威嚇」及び「武力の行使」のいずれについても
>「国際紛争を解決する手段としては」永久に放棄したものであるとする解釈を前提とした場合に

おまけ
>日本国憲法は,実質的には明治憲法の改正としてではなく,新たに成立した国民主権主義に基づいて国民が制定した***である
>この革命によっても明治憲法が廃止されたわけではない。ただその建前が変わった結果として
>〔  〕を変えることは許されないという制限は消滅したことなどを認めることができる
>ポツダム宣言の受諾によって法的に一種の〔  〕があったとみることができる

いやん。革命説認めるとなんでもできちゃう♪
142氏名黙秘:03/03/12 22:50 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊が実現される可能性がありま
す。復刊希望の投票を募っています。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
     
143 ◆qBZ6AmU/Kw :03/03/13 02:06 ID:???
そもそも9条そのものの妥当性が(以下ry

今はそれどころではないですなぁ・・・
144山崎渉:03/03/13 12:44 ID:???
(^^)
145氏名黙秘:03/03/13 12:55 ID:???
まぁ息抜きくらいに行きましょう。
でないわけじゃないし…
146氏名黙秘:03/03/21 02:41 ID:gZdEnxio
さて、「国際紛争を解決する手段」として「武力行使、戦争」を行う
「同盟国」を支援するのは、
これを放棄した日本国憲法としては許されることでないのではないでせうか。

あと、他にも諸々問題がありそうな気もしますが、皆さん如何でしょう。
147氏名黙秘:03/03/21 02:51 ID:???
さっさと9条改正して再軍備しようぜ。
いつまで違憲とかアホなこといってんだか。
自分の身は自分で守らない国に国際社会で生きていく資格なんかねえよ。
発言力もねえよ。だから北からもなめられてあほにされるんだよ。
148氏名黙秘:03/03/21 03:02 ID:gZdEnxio
「戦力にはあたらない」「最低限の実力」という名の自衛隊はあるんですがねぇ。
JAPAN SELF DEFENCE OF FORCE JSDF
軍隊じゃないそうですが、再軍備は保安隊、いえ、警察予備隊時代に済んだとか済んで無いとか。
149氏名黙秘:03/03/21 03:06 ID:???
日本は戦争に負けて戦力を放棄させられ、
事実上今だって、軍事的にはアメリカの占領下にあるようなもん。
その日本がアメリカを支援しないということはありえん。
アメリカの戦争が是か非かということとは全く別問題だがな。
150氏名黙秘:03/03/21 03:12 ID:???
今すげーよ、テレビ。
151氏名黙秘:03/03/21 03:14 ID:gZdEnxio
そうですね。是か非かではなく、そうするのは国家の判断でしょう。
が、しかし、それは国際紛争を解決する手段としてこれを放棄した国家が、他国の戦争を支援するのは問題ないのでしょうか?
#具体的には
・艦艇派遣(イージスか否かなどが問題なのではなく、派遣が可能か否か)
・陸上部隊派遣
などです。これらが可能な場合、その法解釈、及び反対理論はどのようなものが考えられるでしょう?
152氏名黙秘:03/03/21 03:16 ID:gZdEnxio
あぁ!私も90に載って行きた…ゲフンゲフン

わざわざ大学が海外渡航禁止通達だして来ましたよ。
普段は「せんそうはんたーい」な当局ですが、人間の盾や戦場報道官は認められないそうです(苦笑
153氏名黙秘:03/03/21 03:29 ID:???
法律なあ。こういう時って法律って無力だと思わんか?
国連すら機能を果たせないのに、法律で何をか縛れよう。
実際に法律的な問題はあるだろう。
しかし、だから何?のレベルの話だと思う。
そんな問題は間違いなく試験にもでないし、
国会議員の言い訳になるだけの机上の空論にすぎない。
それでも敢えて法律論をしたいか?

今は日本国憲法よりは国際法の方が気になるな。
戦争について制限をした法というのもあるんだよなあ?
一般市民を爆撃するのは問題ないのか?
154氏名黙秘:03/03/21 03:34 ID:gZdEnxio
>一般市民爆撃
非戦闘員への攻撃にあたります。んでハーグ陸戦規約違反だったと思います。
だから某国の都市爆撃は…ゲフンゲフン

無力なのは事実、無意味なのも事実。それでも我々は法学徒なのでは?
国会も、米国も、無意味と知りつつそれでも国連決議という正当性をこじつけようとしたでしょう。
言葉の遊びに過ぎなくとも、建前の刷り合わせも必要な場所では必要なことでしょう。
155氏名黙秘:03/03/21 03:50 ID:gZdEnxio
交戦規約を定めた条約は
ジュネーブ条約(各種)、ハーグ陸戦法規などでしょう。他にも各種BC兵器関連や病院船、中立国の扱い、ダムダム弾の禁止など多岐に渡りますが。
しかし、これらの条約は条約締結国のみを対象とする特別国際法です。
非締結国に対しても慣習として正規軍はこれに従う義務があるとする学説も在りますが、実際に従うかどうかは別でしょう。

あと空戦規約のように、発行に至らずも、各国の正規軍が一部規定を準用しているため、一定の規範性が認められる例などがあります。
156氏名黙秘:03/03/21 04:02 ID:???
国連憲章2条に掲げられた原則にも反するんじゃ……。
157氏名黙秘:03/03/21 04:08 ID:???
憲法改正9条のみならず、18条もね。改正して
軍隊をきちんと持とう。当然徴兵制は復活する。
志願兵もOK。おれはもういいから、将軍様と闘うときは
頑張るので武器をくれ。一生懸命歩兵として闘うので、
頼む。これで試験をやめられる。できれば、ひとりは
殺してから死にたいなぁ。
158氏名黙秘:03/03/21 04:09 ID:???
人権規約違反とかいいだしたらきりがないですがね(^^;

実際の交戦法規は明文の国際法、というより、各国の交戦規約などにみられる実際の慣習法に拠るところが大きい、と、思います。
現代戦に於いてハーグ陸戦規約等も厳格に運用すれば戦争が遂行できなくなる場合が見られ(制定当時の想定範囲外、民間軍事施設への空爆など)、規約の意図に反するでしょう(戦争遂行のための規定ですからねぇ(苦笑)
人道よりも事実遂行が優先されるも、やはり人道尊重が求められるのが戦場であり、古代よりそのせめぎあいは見られることではあります。
159氏名黙秘:03/03/22 18:54 ID:???
ザ・ジャッジでは違憲だが、行列が〜、では合憲と判断される。
160氏名黙秘:03/03/23 08:59 ID:???
>>159
なんでやねん


といいつつありそうな話ではある。まぁ特性が違うからあの手の番組にはでないだろうが。
161氏名黙秘:03/03/23 09:59 ID:???
>>157
漏れは9条改正には賛成だが、徴兵制には反対だ。
自衛権は国家の当然の権利だと思うが、それを国家が国民を(その意思に反して)徴兵する権利に結びつけるべきではないと思う。
無論、志願兵はOKだと思うが。

162氏名黙秘:03/03/23 19:33 ID:C5h6mCy3
 国防の必要性は認めつつも、自分が戦場で肉を切られ血を流すのは
嫌だ。
 もし徴兵されたら、私は何が何でも逃亡するつもりだ。

 その辺の矛盾は、どうにも超えられない。
163氏名黙秘:03/03/23 19:44 ID:???
>>162
全然矛盾してないよ。
通常人の思考回路はそうなってるはず。
164氏名黙秘:03/03/23 19:55 ID:???
私学助成は違憲です
165氏名黙秘:03/03/24 03:11 ID:???
軍隊持つなら徴兵制は仕方ないんじゃないの。
徴兵制が敷かれるようになったら、小中学校の教育内容が
もうちょっとナショナリズムを鼓舞するようなものになるんだろうな。
今の教科書はサヨばっかり書いているから、それもそれでいいだろう。
166氏名黙秘:03/03/24 05:08 ID:???
>>165
何のための自衛隊だ?
国防のプロがいるのにその上民間人まで駆り出すのは矛盾してないか?
167氏名黙秘:03/03/24 05:17 ID:???
>>166 だから自衛隊じゃなくて軍隊だよ。再軍備の話。
168氏名黙秘:03/03/24 05:21 ID:???
>>167
同じことだろ。
戦闘のプロがいるのにその上素人の民間人を駆り出す必要なんてない。
169氏名黙秘:03/03/24 05:29 ID:???
軍人になりたい香具師だけが軍隊に入ればいいじゃん。
有事のときはプロの軍隊が戦って、彼らの力だけではどうしようもしなくなったら負け。
戦う意思のない民間人まで投入して戦線を維持しようとするのは国家の横暴というべきだし、軍人だけでなんとかできなくなった時点でその戦争は負けのような気がする。
170氏名黙秘:03/03/24 05:33 ID:???
自分の国を自分で守るのは当たり前。
軍人が足りないなら徴兵するのは当たり前。
日本の今の教育で自国を守るために戦う意志のある奴なんかいないだろ。
徴兵が国民の義務になるくらいは当たり前のことだ。
世界は平和なんかではないからな。
171氏名黙秘:03/03/24 05:49 ID:???
>自分の国を自分で守るのは当たり前。
これは賛成。
ただしそれを国民が自ら達成するか、軍人に委任することで達成するかは自由意志に委ねられるべき。

>軍人が足りないなら徴兵するのは当たり前。
軍人が足りない時点で、その国家の国防政策はすでに破綻している。
用兵を雇ったり軍事同盟によって戦力を補うことは当然容認できるが、国防政策の失敗のツケを軍隊に入る意思のない国民に回すことは絶対に容認できない。

>日本の今の教育で自国を守るために戦う意志のある奴なんかいないだろ。
いつの時代にも自衛隊に入る香具師はいるが?
動機が愛国であれ、経済的な理由であれ、だ。

>徴兵が国民の義務になるくらいは当たり前のことだ。
法律論で納得させてくれ。
ちなみに漏れは徴兵制は憲法13条、18条、20条、22条あたりに違反する可能性があると思うが。
172氏名黙秘:03/03/24 05:52 ID:???
もちろん憲法改正して、その部分を明治憲法に戻せばいい。
9条も国民の義務に関する条文も全部改廃。
国民が自分の国を守るのは当然の義務。
173氏名黙秘:03/03/24 06:03 ID:???
>もちろん憲法改正して、その部分を明治憲法に戻せばいい。
>9条も国民の義務に関する条文も全部改廃。

漏れは個人的には憲法改正に限界はないと思ってるので、そういう考え方も一応アリだと思う。
もっともそんな無茶な改正に国民の半分以上が賛成するとはとても思えないがな。
174氏名黙秘:03/03/24 08:34 ID:???
人権に関して後進国のロシアですら軍事力を強化するため、徴兵制を廃止しようとしてる
徴兵制が軍事力強化につながらないのはもはや定説に近いのでは
175氏名黙秘:03/03/24 12:05 ID:mDGIc9b9
 ロード・オブ・ザ・リング2の戦闘シーンを見るとゾッとする。
 あんなの、生き残れるわけない!
 いくら自衛戦争だとか聖戦だとか言っても、死んでしまっては
勝利を見届けられない。
 恐すぎる。無念だ。
176氏名黙秘:03/03/24 12:08 ID:x8SgBqp+
あの戦闘シーンは、黒澤の七人の侍を参考にしているらしいね。
泥沼の中を疾走し、体力が尽きて止まった人間から先に
回りから串刺しにされる。
剣の技量も強さも関係ない。
結構残酷。
177氏名黙秘:03/03/24 12:13 ID:x8SgBqp+
戦争で民間人が出るべきかどうかは難しい判断だね。
竹島などの領土獲得のための紛争なら、民間人が出る必要は薄いだろう。
負けたら取られるだけでいいと思う。
しかし、国家存亡の危機ならやはり戦わざるを得ないと思う。
国家という盾が無くなったら、自分の妹や娘をレイプされないという
最低限の保障や人間の尊厳すら危うくなるでしょ。
難民として厳しい差別や暴力に晒されていきるぐらいなら、
俺は戦うな。
178氏名黙秘:03/03/24 12:44 ID:???
なんというか、日本は「ほぼ」単一民族だからあんまり実感沸かないけど、
イラクみたいにひとつの国にいろんな民族やら宗教やらがいて、さらに、
国境にまたがって分布している民族などの存在を考えると、
国民国家の限界を感じるよ。
そもそも国民国家とて幸福を最大化するためのひとつの装置に
過ぎないのだから、それを絶対視する必要もないんだろうと思う。
179氏名黙秘:03/03/24 12:58 ID:???
俺、アメリカが日本に攻め込んできたら、服従するけど。
天皇の肖像画あったら、靴でたたくかも(藁
180氏名黙秘:03/03/24 16:45 ID:???
>>178
とはいえ日本は「ほぼ」単一民族国家なんだし日本の周りにもそういう性質の国が多い。
近隣の国に日本が占領された場合、その統治機構は強度の民族支配を伴うだろうから、現在享受している以上の幸福が得られるとはと考えにくく、むしろ民族的弾圧というとんでもない不幸に見舞われる可能性が高い。
そう考えると結局、敵がいよいよ目前に迫った時には自らの幸福を守るために戦うしかないんだろうな。
かといって、国家の統制を受けて戦うのはイヤだけどね。
181氏名黙秘:03/03/24 17:48 ID:???
兵役を拒む香具師に参政権を渡す必要ない
といってみるテスト
182氏名黙秘:03/03/24 18:03 ID:???
韓国人青年たちの自律性を見ると、
徴兵義務も政策的にはありかと思うけど、
有事に慌てて徴兵するのは政策的にも軍事的にも間違い。
183氏名黙秘:03/03/24 18:06 ID:???
俺は、北朝鮮だろうが中国だろうがロシアだろうがアメリカだろうが、日本に攻めてきたら
いっさい防衛行為はせず、外国へ逃げるけど。

184氏名黙秘:03/03/24 21:28 ID:???
>>183
それはそれで正しい。
海上封鎖されてる中、撃沈されぬよう祈る。
185氏名黙秘:03/03/25 00:00 ID:???
朝鮮有事の際にはいっそのことフランスみたいに
在日外人部隊を作ってみたらいいじゃないか
とつぶやいてみるテスト
9条以外にもいろいろと問題が大きくなりそうなもんだが
186氏名黙秘:03/03/25 00:09 ID:???
空・海軍が主力となる海洋国家において、徴募された兵隊ができるのは国内警備のみ。
戦闘行為は空・海のプロフェッショナルに任せることになる。
上陸されるような事態は、もう手遅れだべさ。
187氏名黙秘:03/03/31 18:01 ID:LTH2liJT
 そもそも、戦闘員と民間人を画然と区別することは、今日では極めて
困難である。
188氏名黙秘:03/03/31 18:01 ID:???
北朝鮮なんかに何もできないよ
189氏名黙秘:03/03/31 18:07 ID:???
>>188
自爆、無差別テロはできそうだよ
IRAが証明するとおり、同じ系列の民族によるテロは
防ぐのが非常に困難
190氏名黙秘:03/03/31 18:11 ID:???
>>>189

確かに。
191氏名黙秘:03/03/31 22:19 ID:???
>>183
正直な人だな〜。でも、家族、肉親が○○された状況を目の当たりに
したら。。。
192氏名黙秘:03/04/02 17:50 ID:???
軍備は増強するが徴兵はナンセンス。モラールが違う。
イヤイヤ軍務やるヤツは(゚听)イラネ
我が国を守る強固な意志があってはじめて精強な国防が期待できる。
漏れは戦うぞ。
193氏名黙秘:03/04/02 18:05 ID:???
>>192
お前に任せた。
俺はAV見てオナニーしてる。
194氏名黙秘:03/04/04 18:36 ID:o2wW0mfv
法律時報増刊、全国憲法研究会に拠る『憲法と有事法制』購入。
この御時世、如何に実地に即した現実的な議論が行われているのかと期待して買って見ましたが…

「てめぇら一生象牙の塔にこもってやがれ!!」

観念、理想を議論するのは構わない。現行憲法に『わざわざ』規定がないのはこれを否定すると解釈するのも自然だろう。だが

「だからといって実際の危機と有事にどない対応するんじゃゴラァ#」

すっぽりやってません。今までの戯言の集大成です。
#日本は平和憲法の意志こそ守ってりゃいいそうだ
ある意味素晴らしいです。

尤も、巻末の資料性はなかなかに使いやすく、高いです。
とはいえ\3900の価値などありもしませんが…詐欺だー金返せー(マテ
学者と教授の戯言にこれからもつき合わされ続けるのでせうか…はぁ。
195氏名黙秘:03/04/04 19:48 ID:yhUcQ8nw
>>194
立ち読みすれば、屑本だってすぐわかるだろ?
法律時報・全国憲・・・危ない危ない
196氏名黙秘:03/04/07 13:03 ID:???
戦前の明治憲法は勘弁して欲しいが、軍隊は持つべきだよな。

スイスみたいな感じで強大な戦力が有ればね。
全面戦争を想定すると、80個師団ぐらいは居るよな。
197山崎渉:03/04/17 10:12 ID:???
(^^)
198山崎渉:03/04/20 05:01 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
199氏名黙秘:03/04/28 22:35 ID:???
        ∧_∧      ;;''"´"'''::;:,,,
       <丶`Д´> ¬=ー,|━;;    ,,;;;;´"'' '
       / __つ_几O'~ ̄  ´''::;;;;::'''"´
      _) .,彡、 ゙i  ウリナラ以外は氏ぬニダー!
vy),,vWy(___ノ....(___) wvy)、vWy)w.wvy
200氏名黙秘:03/05/03 08:37 ID:1wycUD17
  |  |
  |  |
------------
  |  |
------------
  |  |
  |  |
201氏名黙秘:03/05/03 08:40 ID:???
時報はサヨクの巣窟でしょ
202山崎渉:03/05/22 01:07 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
203山崎渉:03/05/28 15:40 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
204氏名黙秘:03/06/09 16:41 ID:???
あげ
205氏名黙秘:03/06/09 16:46 ID:???
私はサヨってわけではないが、日本の右傾化は明らかに国益に反している
ように思うけどな。
アジアと連携して経済圏を作る方が国際経済的にも有利だし、サヨっぽい
スタンスを取っている方が逆に発言権が増えてリーダーシップも取れる
でしょ。
例え、太平洋戦争が正当化できるとしても、情報戦争の決着がついて
しまった今、それをひっくり返すメリットなど存在しないよな。

合衆国の黒人奴隷も実は白人が暴力で連れてきたわけではなく、武器を
アフリカの諸侯に売った対価として連れてきたらしいのだが、今や
白人たちがそれを言わないのと一緒。
言わぬが勝ちってのは、日本だけではなくアメリカでもどこでも
あるんだよ。
206氏名黙秘:03/06/10 07:19 ID:???
アジアは日本の軍備増強を歓迎しているよ
中国・韓国以外はね
207氏名黙秘:03/06/10 07:49 ID:???
>>1
簡単な話。9条を改正すればいい。
208氏名黙秘:03/06/10 07:56 ID:???
その改正が並大抵の難しさではないと言ってみる。
209氏名黙秘:03/06/10 08:28 ID:???
俺は今後も政府が解釈改憲を続けていく方がよっぽど危険だと思う。
実質上9条はないがしろにされてるんだから、国民は早く気づくべき。
210氏名黙秘:03/06/10 15:02 ID:???
我輩の日本国憲法に9条はない
211川崎憲次郎へ投票を:03/06/10 15:02 ID:???
川崎憲次郎投手をオールスターに!】
ヤクルト時代は88勝を挙げ'98には最多勝のタイトルを獲得。特に巨人戦には滅法
強く、現役最多の勝利数を誇る。'00年オフにFA権を行使し打倒読売、そして優勝
請負人として満を持して中日入団。
背番号20は元祖燃える男・星野仙一が着けていた番号だった。
しかしここからが苦難の始まりだった。 度重なるケガ。
エースとしての働きを期待されながら2軍で、練習すらできない日々。
2年間一軍で1球も投げていない。
ファンはその巨人キラーの異名と熱い期待をいまだに忘れることができない。
3年契約の3年目、ようやく傷も癒え練習を再開。彼にふさわしい舞台とは?
そう彼に相応しい復活の舞台はオールスターだ!
↓【憲次郎への投票はこちらから】↓
http://allstar.sanyo.co.jp/
6月10日時点の選手別投票数http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html
212氏名黙秘:03/06/10 15:23 ID:???
>>205
人間社会というものの常識が欠如している
お前ケンカにがてだろ?
213氏名黙秘:03/06/10 15:28 ID:???
>>212
素朴な疑問なんだけど、「人間社会といううものの常識が欠如」してると喧嘩苦手なの?
漏れの知ってるものすごく喧嘩の強い奴はまったく常識が欠如してるんだが。
214氏名黙秘:03/06/10 15:30 ID:???
>>213
腕っ節のみのケンカを想定するからそうなる
もっともそこにも人間社会の真実の一部を読み取ることはできるがな
俺が俺がの世の中で友好とはどうやって生まれるかってことを考えろや
215氏名黙秘:03/06/10 15:31 ID:???
>>214
お前も喧嘩苦手だなw
216氏名黙秘:03/06/10 15:33 ID:???
>>215
殴り合いは苦手だな
でもやるべきときには引いたことがないのが俺の密かな自慢だ
217氏名黙秘:03/06/10 15:34 ID:???
日本国憲法の欠点は9条である。
日本国民は憲法について聞かれるとまず9条を謳う。いや、9条しか知らないといってもいい。
だが平和憲法という意味のない理想を貼り付け現実から目をそむけさせるのはもう不可能なのだ。
憲法ありき平和日本。
なんだそれは。憲法の奴隷であるのか。
憲法は従うべき規範であって国民を操作するものではない。目標である。
しかし今、日本国民は平和と言う安息の2文字に酔っている。
たしかに平和条文、戦争放棄の条文は素晴らしいものである。
未来を見ることの出来なかったあの時代だからこそ出来た条文ともいえよう。
人間は皆道徳的人道的倫理的な観点から平和=正義だと理解している。
しかし理解しなければならないのは乱れあり、そこに平和ありということなのだ。
あらかじめ平和が用意されているのではない。乱れの後の落着、そこから続く世界こそが平和。
9条が出来た意味を理解し、そこから得られるプラスの未来。
人々は今こそ考えなければならない。日本国憲法とはなにか。第9条に囚われる時代はもう終わったのだ。
218氏名黙秘:03/06/10 15:34 ID:???
>>216
切ない自慢だな。そんなの実務へ出たら普通のことだぞ。
219氏名黙秘:03/06/10 15:35 ID:???
>>218
実務云々以前の問題だろ
お前なんか変なヤツだな
220氏名黙秘:03/06/10 15:36 ID:???
言い争う暇あれば一つでも多く判例を確認しろよ
221氏名黙秘:03/06/10 15:38 ID:???
>>219
どうも会話が成り立たないと思ったら、日本語読めないのか。
じゃ、しょうがないか。
222氏名黙秘:03/06/10 16:12 ID:???
俺の叔父は喧嘩で一度も負けたことがない。
気に入らない奴はかたっぱしから殴るというスタンスを
自衛隊に入った後も変えなかった。
自衛隊の徒手格闘技の教官まで勤めたほど。

しかし、人望がない叔父は、年を重ねるにつれ、人が離れていった。
今は、卑屈な愛想笑いをして他人の気を引こうとする。
とことん惨めな人生だと思う。
223氏名黙秘:03/06/10 19:29 ID:???
>>222
どういう積りで書いたかしらんが、
多分お前は読解力か人間の常識に欠けているな
憲法や戦後教育の悪弊だな
そういう香具師が多すぎる
224氏名黙秘:03/06/10 19:43 ID:???
>>223
どちらかというと問題なのはおまいのほうだと思うが。
222の話は分かるけどなあ。
225氏名黙秘
>どういう積りで書いたかしらんが、

喧嘩自慢するやつにろくなのはいないってことだよ。

>憲法や戦後教育の悪弊だな

これなんてまるっきり意味不明だなw

ちなみに上に書いたのとは別の叔父も自衛官で空挺にいたんだが、
こちらはユーモアたっぷりで米軍にも友人がたくさんいた。
軍人としては有能だが、暴力的な雰囲気を一切感じさせない
タイプだったな。