平野ひろゆき

このエントリーをはてなブックマークに追加
47氏名黙秘
 ※平野君の使用した基本書
憲法 「清宮・憲法I」択一にはよいが、司法のところは他で補充すべし。「宮沢・憲法U」
  各論が薄く、最近の論点がないため短答式から、「小林・憲法講義(上)」を使用した。
民法「我妻・民法講義TUVWX」「舟橋・物権法」「来栖・契約法」「松坂・事務管理不
  当利得」「幾代・不法行為」・「我妻・親族法」「中川・相続法」−いずれも司法試験
  には不要なことがかなり多いが、基本書には書き込みがあるので、そこだけを読めばよ
  いようになっていた。
刑法「団藤・刑法綱要総論各論」徹底的に理解できればこれだけで十分で、応用がかなりきく。
商法 「大隅・商法総則」「西原・商行為法」「田中誠二・会社法詳論(上下)」「鈴木・
  手形小切手法」総則と商行為法は二年の期末テストのため読んでから、論文の前まで全
  く読んでいなかった。会社法はこれをすべて理解すればなんでもこいという安心がえら
  れる、文字通り詳しい本である。
民訴 「新堂」、これについては参考書を全く見ないで、基本書を読んだだけ。
国際公法「田畑・国際I」「横田・同U」「田岡・同V」これだけやれば不安はない。
政治学 「高畠・政治学への道案内