1 :
氏名黙秘:
去年初めてギリギリで受かったけどまたあの5択やるのは
正直ちょっと気が進まない。
2 :
氏名黙秘:03/01/12 20:52 ID:???
なんでめんどくさいの?合格えんぴつを60回転がすだけやん。
3 :
氏名黙秘:03/01/12 20:53 ID:Zc+fHyXJ
択一常勝組は過去門とか何回か回しますか?
もう覚えちゃわない?
4 :
氏名黙秘:03/01/12 21:20 ID:bMdyEFUt
5 :
氏名黙秘:03/01/12 21:28 ID:???
めんどくさいというのはまだちからがついてないから
6 :
氏名黙秘:03/01/12 21:30 ID:???
力ついたらちょこっとだけ択一の勉強したら
受かるんですか?
7 :
氏名黙秘:03/01/12 21:38 ID:???
>>1 まあ、択一受かった気になってるから
「面どくさい」とか言う表現になるのよ。
8 :
氏名黙秘:03/01/12 21:39 ID:???
私は、働いている関係上、択一にはあまり時間を裂けません。
3年前の合格以来、択一用の勉強は、直前1週間だけです。
肢別本の民法と憲法の統治を一読するだけ。
時間を計って60問解くのは、本試験のみ。
これで、ここ3年は、2勝1敗というところです。
(去年は45点)
確かにある程度勉強して合格すれば、翌年以降は、
合格ライン前後で力は維持できます。
ただ、50近くで安定している人は、合格ラインに
達した後、さらにうんざりするほど勉強を押しこんで
しているように思えます。
毎年ある程度勉強するより、ある年に死ぬほどやって、
翌年以降は、論文の勉強中心というのが合理的かと。
9 :
氏名黙秘:03/01/12 21:42 ID:???
>8
民法憲法の細かい知識とか忘れませんか?
10 :
氏名黙秘:03/01/12 21:43 ID:???
>>8 そのレベルなら、専業で行けば受かるのではと言ってみる。素直に
尊敬しますわ。
11 :
氏名黙秘:03/01/12 21:43 ID:???
12 :
氏名黙秘:03/01/12 21:44 ID:???
最初に合格した年に、テキスト、過去問、模試など
同じ知識をいくつもの媒体でクロスして頭に入れた
ので、忘れても、肢別本一読でなんとか復帰させる
ことが出来ます。
その年の貯金でなんとかなっているようなものかと。
13 :
氏名黙秘:03/01/12 21:47 ID:???
LECの柴田講師が、択一合格経験者は択一対策は4月からで良いと
言っていたがあながち嘘でもないようですね。しかし初受験の身では
過去問まわすだけでつらい。模試もボロボロだし・・・あぁぁぁぁ。
14 :
氏名黙秘:03/01/12 21:49 ID:???
今年最終合格すれば、辛いのは、今年だけ
ですし、万が一、結果が出なくても、来年
以降は本当に楽になると思います。
大変でしょうが、今の苦労がこれからの土台と
なってくれると思いますから、ぜひ頑張って
ください。
15 :
氏名黙秘:03/01/12 21:49 ID:???
>>12 そんな感じだね。一回必死になって一通りの知識を押さえれば、
あとは、肢別(または過去問)だけで、大体復帰させられる。
今のうちは、上三法の論文の勉強をメインにやったほうがいいかも。
>>6 結局そういうこと。
16 :
氏名黙秘:03/01/12 21:52 ID:???
>>15 うらやましい話だけど
それだけ能力あれば論文も受からないのかなあ・・・
17 :
氏名黙秘:03/01/12 21:54 ID:???
>>16 そういうのが何千人もデッドストックで溜まっているのが司法試験の現状だ。
18 :
氏名黙秘:03/01/12 21:55 ID:???
論文試験と択一の知識がかぶってるけど、どうよ
今年の民法2問のように。
免責的債務引受って、債権者と引受人だけで出来たっけ、とか悩んじゃったんだが。
19 :
氏名黙秘:03/01/12 21:56 ID:???
でも、そういうデッドストックの中から
最終合格者が出てくるんでしょ。
まずは択一に落ちないだけの実力をつけることが先決。
20 :
氏名黙秘:03/01/12 21:57 ID:???
択一の勉強は4月から。
ただ、択一等連は早稲田のもの2月末か3月からを受けていた。
答練一回目は合推+2点くらい。
2回目ないし3回目から合推+5ないし50から53点くらい。
これが例年のパターン。
択一には飽きるほど受かった。
勘を取り戻して、新判例を覚えるだけだった。
21 :
氏名黙秘:03/01/12 21:57 ID:???
すげー連中だ
22 :
氏名黙秘:03/01/12 21:58 ID:???
択一常勝とは別名・・・・
なんども受けたくないよお
23 :
氏名黙秘:03/01/12 22:00 ID:???
択一に受かるためには猛勉強も有効だけど、あ、これだ!って感覚があるよね。
自転車にはじめて乗れた時の様に口では上手く伝えられない感覚。
多分、論文にもそういうのがあるんだろう。
俺は、一行問題と民事系の感覚はつかめている。
あとは、公法系のあいまいな問題が課題だな。
24 :
氏名黙秘:03/01/12 22:00 ID:???
択一常勝能力くらいでもう弁護士資格与えてよかろうに・・・
日本の損失だよ
25 :
氏名黙秘:03/01/12 22:00 ID:???
択一に連勝しているということは、論文には連敗しているということですよね・・・
それって、法務省の思う壺なのかなあ・・・と思ったりもする。
26 :
氏名黙秘:03/01/12 22:01 ID:???
なるほど。
ベテと言っても多種多様だな。まんざらバカにはできないな。
というか2通りか。
27 :
氏名黙秘:03/01/12 22:02 ID:???
>>23 確かに論文にもそういう感覚あるよ。
公法系の曖昧な問題って、例えばどんなの?
28 :
氏名黙秘:03/01/12 22:03 ID:???
法務省は、東大法学部の若手が欲しいんだろう。
彼らが大学4年か、留年して5年くらいで合格するような作問(知識、出題形式)
をしている。後の合格者は、オマケみたいなもんだろう。
29 :
氏名黙秘:03/01/12 22:04 ID:???
俺が一番苦手なのは、人権かな。
二重の基準論などの議論、一体何のために論じているのか、
わけがわからなくなるのね。
30 :
氏名黙秘:03/01/12 22:04 ID:???
おまけの方が多い罠
31 :
氏名黙秘:03/01/12 22:04 ID:???
そうなんだろうな。
たまに2時間半ぐらいで解きおわるヴェテ風のヤシがいるが、
骨髄反射の如く解いているからな。
ありゃ脳を使ってないのかな。
32 :
氏名黙秘:03/01/12 22:04 ID:???
33 :
氏名黙秘:03/01/12 22:05 ID:???
司法試験の目的ってぶっちゃけ裁判官の採用試験でしょ。判事・検事
弁護士の試験を分けちゃえばいいんだよ〜、と極論を吐いてみる。
少し壊れてきたかな?
34 :
氏名黙秘:03/01/12 22:07 ID:???
>>28 組織としてはそうかもしれないが、やっぱり法解釈や法体系を
しっかり理解していない人間は、修習で教官にいじめられるらしい。
学説とか知識じゃなくて、リーガルマインドって奴だと思う
んだけど。
35 :
氏名黙秘:03/01/12 22:07 ID:???
二重の基準論か、、、
あれはまず結論が先にあるんですよ。
違憲にしないと国民が可愛そう、とか。
違憲にするためには厳格な審査基準にする必要がある(厳格な基準にしたほうが良い)。
厳格な基準をするために、役割分担論とか民主制の過程云々を熱く語る。
36 :
氏名黙秘:03/01/12 22:07 ID:???
韓国は全部別なんだっけ?
37 :
氏名黙秘:03/01/12 22:07 ID:???
俺も論文苦手。
後から言われれば分かるんだけど
試験中は悪魔が下りてきて変なこと書いちゃうんだよ・・・。
38 :
氏名黙秘:03/01/12 22:08 ID:???
上三法について択一と論文を平行して勉強するのと
論文について上三法と下三法平行して勉強するのと
どちらが楽です?
39 :
氏名黙秘:03/01/12 22:09 ID:???
>>30 おまけが多くていいんですよ。どうせ弁護士になる人が多いんだから。
要するに、法務省は、国家T種を受ける人たちに、司法試験(法曹界)に
来て欲しいんですよ。官庁(国家T種)との人の奪い合いみたいなもんです。
今までの司法試験じゃ、4年・5年で合格するのは難しくて、司法浪人を
せざるを得なくなるから、彼らでも合格できるような出題形式にしている
わけです。そして、そういう出題傾向は、逆に、知識に偏したヴェテを落とす
ことにも繋がっているわけです。
40 :
氏名黙秘:03/01/12 22:09 ID:???
35は結構面白いな。
人権も、民法みたいなものなのかね。
民法結論を導くために、どんな権利を主張し、そのためにどの要件がいるか。
それで駄目なら、どうやって修正するか。条文からの許容性は?
民法だいたいこれでA、失敗してもBが来る。
41 :
氏名黙秘:03/01/12 22:14 ID:???
なるほど、憲法の人権と民法は先に結論ありきで、それをどう法律構成
するかが肝要ということか。勉強になるな。メモっとこう。
42 :
35:03/01/12 22:15 ID:???
そう、民法に近い。
で、例えば厳格な基準にしたいのであれば、
確かに、(国家の側の都合を書く)
しかし、(人権の重要性等、国民の側の事情を書く)
そこで、(何かしらの厳格な基準)
あてはめは、緻密に(半ページは書くつもりで)
というようにする。ゆるゆるの基準にしたいのであればこの逆をする。
論証の過程で、厳格な(あるいは緩やかな)基準にすることを
採点者に「匂わせる」わけです。
もう受験指導をやめてしまった、辰己の某講師が言ってました。
43 :
氏名黙秘:03/01/12 22:15 ID:???
>>35 二重の基準論は、基本的に、合憲を導くということが出発点です。
なぜなら、芦部先生は、自由主義よりも、民主主義を重視しているからです。
人権制約立法は、民主的基盤を持つ国会が「良かれ」と思って制定している
という前提に立ち、合憲だという判断を導くのです。
ただし、民主主義を重視していることに関連して、民主政の過程では解決が
できないような例外的なケース(精神的自由)についてのみ、厳格な基準を
立てるのです。
44 :
氏名黙秘:03/01/12 22:20 ID:???
>もう受験指導をやめてしまった、辰己の某講師が言ってました。
誰なのか、非常に興味があるw
45 :
氏名黙秘:03/01/12 22:20 ID:???
糞スレかと思ったら良スレだった。
46 :
氏名黙秘:03/01/12 22:20 ID:???
沢井だろ。
47 :
氏名黙秘:03/01/12 22:21 ID:???
>>45 確かにw
しょうもないタイトルと良質のカキコのギャップにワラタ
48 :
氏名黙秘:03/01/12 22:22 ID:???
山島センセイ?
49 :
氏名黙秘:03/01/12 22:31 ID:???
なんか余裕たっぷりな人達ばっかりに見えるけど去年ギリで受かった香具師はどう?
50 :
氏名黙秘:03/01/12 22:36 ID:???
去年初合格。(46点)
00・01の両方とも1点差で不合格。
干拓で知らない知識をゼロにしたら受かった。
51 :
氏名黙秘:03/01/12 23:12 ID:???
>>50 干拓っていい?漏れも干拓だけど。書きこみスペースないよね。
干拓買い替えてる?
52 :
35:03/01/12 23:14 ID:???
>>42 そうですね、確かに、合憲にするのが出発点です。
私が35で言いたかったのは、最初に自分なりの結論を決めてから論証を組み立てよ!
ということなんです。
私の35での発言は、やや誤解を招きますね。
53 :
氏名黙秘:03/01/12 23:29 ID:???
>>51 書き込まないです。
知らない事は全部ルーズリーフに書いて、弱点帖を作りました。
穴を発見するために使った。
54 :
氏名黙秘:03/01/12 23:31 ID:???
友人の合格者が、択一六法は使わなかったと言ってた。「択一得意だったから
論文の勉強してれば受かったよ」だと。同じ大学でもこうも違うものか。
打つ氏・・・。
55 :
氏名黙秘:03/01/12 23:37 ID:???
どうなのかなあ。常勝組は知識とか方法とか感覚とか
確立してるから択一準備は4月からで良いんだろうけど
(記憶力とかも高いことが条件だけど)
そこまで行ってない香具師だとやっぱりある程度専念した方が良いのかなあ。択一準備。
中堅あたりが1番迷うよな。
56 :
氏名黙秘:03/01/12 23:46 ID:???
問題の難易度は比較にならないけど、
この前のビジ法2級を制限時間(2時間)の半分で解き終わって、
200人ぐらい入った教室からまっ先に退出した時は、
我ながら択一で鍛えられてるなと思った。
12月だから頭が択一に切り替わってないはずなんだけどね。
57 :
氏名黙秘:03/01/12 23:52 ID:???
すみません、初心者なのですが、
択一憲法にやっぱ百選っていりますか?
一応入門・論基礎のプロビはあるんですが。
択基礎とってないもんで。
憲法は一番判例が重要だと言う話を聞きまして。
判例知ってればすぐ解ける、とも。
58 :
氏名黙秘:03/01/12 23:57 ID:???
59 :
57:03/01/12 23:58 ID:???
>>58 やっぱり、ですよね。
早速買いに走ります。ありがとう!
60 :
氏名黙秘:03/01/12 23:59 ID:???
つーか択一憲法で百選読まないやつっているの?
民刑は、まあ予備校本あるならいらないけど
61 :
氏名黙秘:03/01/13 00:00 ID:???
憲法については、入門講座でばんばん百選使うと思うんだが・・・。
LECは使わないのか?
62 :
氏名黙秘:03/01/13 00:01 ID:???
>>59 >早速買いに走ります
本屋閉まってるよ。
63 :
氏名黙秘:03/01/13 00:01 ID:???
64 :
氏名黙秘:03/01/13 00:02 ID:???
65 :
氏名黙秘:03/01/13 00:02 ID:???
百選売ってるコンビニってナウいね。
66 :
氏名黙秘:03/01/13 00:03 ID:???
>>60 漏れはほとんど読まないけど受かる。
さすがに今年から読むつもり。
67 :
57:03/01/13 00:04 ID:???
>>61 一応プロビに適宜抜粋して書いてるんですが、
いい加減、量も多いし、引くのも面倒で。
でも読まなきゃいけないし、
68 :
氏名黙秘:03/01/13 00:04 ID:???
>
>>59 >>早速買いに走ります
>
>本屋閉まってるよ。
本屋まで10時間かかると思われ。
69 :
氏名黙秘:03/01/13 00:05 ID:???
読まないでも受かるが、読んでいる合格者が多いって感じかな。
で、みんな百選の解説は読んでる?
70 :
氏名黙秘:03/01/13 00:07 ID:???
>>67 ふーん、そうなんだ。漏れ憲法好きだから、百選の事実と判旨読んでて
面白いけどな。引くのが面倒といえば、会社法だ!何とかしてくれ!
テキスト読んでて、条文引いてると泣きたくなるよ。スレ違いスマソ。
71 :
氏名黙秘:03/01/13 00:09 ID:???
72 :
氏名黙秘:03/01/13 00:09 ID:???
>>69 三国人の人権のとこの解説はむかつくことが多い。
地球市民だとか共生だとか平気で書いてやがる。
73 :
氏名黙秘:03/01/13 00:09 ID:???
>>70 伊藤塾の入門六法購入しる!
まじでよさげ
74 :
氏名黙秘:03/01/13 00:10 ID:???
会社法は択一ないし。
ところで百選はよむのめんどいけど辰巳とかのオープンについてくる
百選模試の復讐しっかりすれば、新しい判例の補充にならないかな?
75 :
氏名黙秘:03/01/13 00:11 ID:???
あと、靖国訴訟の解説で政教分離違反を論じている教授が創価大だったのにはワラタ。
76 :
氏名黙秘:03/01/13 00:12 ID:???
>>72 まあ、博愛主義ってのは実は日本人の体質に合った伝統だからね。
古代の仏教、大正時代のキリスト教的博愛主義、そして戦後民主主義と。
77 :
70:03/01/13 00:13 ID:???
>>71 スレ違いだけど、ちょっとでも良いからご教授くだされ、マジで・・・。
>>73 商法は買うつもり。でも択一受からなかったら、意味ないんっすけど。
会社法マジで苦手。一応元リーマンなのに・・・。
78 :
氏名黙秘:03/01/13 00:14 ID:???
>一応元リーマンなのに・・・。
激しく応援したくなる
79 :
氏名黙秘:03/01/13 00:15 ID:???
そういや悠々社の判例集で憲法はまだ出てなかったっけ。
あのシリーズいいよね。
80 :
氏名黙秘:03/01/13 00:16 ID:???
悠々社の解説は論点チックなところが刑法に合ってる。
81 :
氏名黙秘:03/01/13 00:17 ID:???
>>76 それに対して中国人とか韓国人は悪い意味での個人主義(利己主義)
だから始末が悪い。
82 :
氏名黙秘:03/01/13 00:18 ID:???
中国人はアメリカ人に、韓国人はフランス人いや、関西人に似ている気がする・・・
83 :
氏名黙秘:03/01/13 00:20 ID:???
>個人主義(利己主義)
大陸は全部これ
84 :
氏名黙秘:03/01/13 00:21 ID:???
儒教文化ってのは要するに自分さえよければいいってものだからねえ。
激しくスレ違いだな。
85 :
氏名黙秘:03/01/13 00:21 ID:???
>>77 ヒントは基盤となる条文の位置と内容を完璧に覚える。
例えば、合名会社の規定はある程度読んでおく、
合資会社は本番で準用条文が分かればいいので適当に読んでおく、
株式会社は、有限責任、忠実義務、取締役の責任など
基盤となる規定を完璧にしておいて、次に監査役とかの
準用条文の位置を暗記しておく。
後は何百番台が何についてぐらいのカテゴリー化して頭に入れておく。
会社法が嫌いな人は、単に条文を引く前に嫌になっている人が多い。
答練の参考答案に登場した条文だけでも暗記するようにすると、
変形型パンデクテンであることがわかってくる。
それは民法のように大分類、小分類といった形ではなく、平板な条文羅列の
なかに大分類的条文と小分類的条文が入り組んでいるので、基盤となる
条文の位置を定めることによって、準用条文をリンクさせることが出来る。
条文関係は刑訴に似ている感じかな。
86 :
氏名黙秘:03/01/13 00:23 ID:???
日本のサヨって、アメリカ製の憲法経由だと思われているが、
あの手の人間は、日本のいつの時代にもいたんだよな。
自国に自虐的な教養人ってのは、飛鳥・奈良時代からいたらしいし。
87 :
氏名黙秘:03/01/13 00:23 ID:???
88 :
氏名黙秘:03/01/13 00:24 ID:???
85さん、激しくありがとう。
とても参考になったよ。
89 :
70:03/01/13 00:25 ID:???
>>85 おお、本当に感謝です、多謝!なるほど〜。
90 :
氏名黙秘:03/01/13 00:27 ID:???
このスレも某スレッドのように、実力者が住み着いてきたな。
おきにに追加しておいた。
91 :
氏名黙秘:03/01/13 00:35 ID:???
中堅に択一対策を聞きたい。
92 :
氏名黙秘:03/01/13 00:38 ID:???
>>90 まあ、日によるからね。しかし85さんのような方は2ちゃんでは本当に
貴重だよ。ありがたい。受験生であれば今年是非合格して欲しいと思うね。
糞スレが名スレになる瞬間をリアルタイムで見たのは初めてだ。
93 :
氏名黙秘:03/01/13 00:41 ID:???
このスレは上の35さんのカキコも核心突いていたな。
合格者かな。
94 :
氏名黙秘:03/01/13 01:36 ID:???
>>85 表現がじつにうまい。
私も同じようなことは考えたいたが、言葉にはできなかった…。
ナイス。
95 :
氏名黙秘:03/01/13 11:47 ID:???
>>72 EUという特殊な地域の事情をさも世界の趨勢かのごとく言ってるのが痛いね。
96 :
氏名黙秘:03/01/13 11:53 ID:???
>>1 ソースも忘れたし、もしかしたら違うかもしれないけど
択一初合格者の翌年の択一合格率は50%というのを聞いて、
面倒くさいとか言ってられないとオモタヨ
97 :
氏名黙秘:03/01/13 13:15 ID:af3ADDx9
日本も、ここ近年学級崩壊や、家庭崩壊などが進んで、
やっと大陸的な儒教の悪影響から開放されてきましたね
98 :
氏名黙秘:03/01/13 13:49 ID:qYmD4V3v
昔の会社法判例百選で鈴木竹雄先生が、「企業の政治献金が嫌いだからといって会社の権利能力という基本原則をゆがめるのは許せん!」と熱く語っていたのが印象的だった。最新版では別の解説者になってしまったが。
99 :
氏名黙秘:03/01/13 13:57 ID:???
ウルトラヴァイレースは民商憲の学者を巻き込んで大論争になったからな。
>>98 まあ味の素だからな。
会社の権利能力も、憲法的視点からどういう経緯で登場してきたかを
考えればそこまでは言わないだろうがな。
>>96 それはちょっと誇張が入っているような気もするが、事実だとしたら恐いな。
確かに、周りを見てても、択一初合格者で次の年に落ちている人は割と多い。
でも、択一を舐めさえしなければ、次の年も受かるよ。油断するなよ!
>>101 セミナの択一スレにも書きましたが、正月明け模試の
成績見ると
択一合格者経験者の平均点=合格推定点
でした。大ざっぱに言って合格経験者の半分は、合推に
届いていないということです。現時点では予備校も半分
は落ちると、判断しているわけですね。
もちろん正規分布でないから、中央値は分からないけど。
>>102 逆にいうと、択一合格者の平均点は、真の合格推定点よりも高いということではないか?
あるいは、正月明けの時点では、昨年までの択一合格経験者は、まじめに択一の勉強していないか。
択一合格経験者は、最後(4月に入ってから)に択一用の頭に変えてきて、信じられないほど点数を伸ばしてくる。そこで合格未経験者はどんどん抜かれてしまう。だから、彼等は次の年も結構高い確率で受かる。
私の印象はそんな感じ。
104 :
氏名黙秘:03/01/13 21:41 ID:GQ0Iuea3
>>104 折角の良スレを汚すな!
って、リンク先を見てしまった。俺も暇だな。
106 :
57:03/01/14 00:10 ID:???
みなさまありがとうございました。
今日、早速憲法の判例百選買いました。
結構高いんですね。紙質悪いのに。
でもハードカバーでなくて便利。
>>106 直前の最新判例講座も受けると(・∀・)イイ!らしい。by今年初受験者
108 :
57:03/01/14 00:22 ID:???
ありがとう。受けてみるよ
合格常連組は一月から択一等連受けてますか?
受けてない
そうですか。2月以降ですかな。
総択2回分だけ受けます。
つか、論文がヤバイ…
受験新報に択一8回合格で去年受かった人
載ってたよ。8/9だったよ、択一突破率
つかそんだけ論文落ちつづけるってことは怖い。
今からなら択一だけ受かって現行試験が終わってしまうという事態も有るかも・・・
ここ10年択一連続合格しているけど、択一対策は5月からだな。
模試は5月のを2回受けるだけ。
合格した最初の2年は2月から択一答練受けたけど、それ以降は
仕事をはじめたこともあってこんな感じにしている。
本試験では、大体合格ラインの5点上はとれているかな。
論文苦手な俺としては、論文合格の秘訣を聞きたい。
まれに口述落ちの人で論文連続合格している人がいるけど、
コツを教えろ。
117 :
氏名黙秘:03/01/14 22:40 ID:4EC7kx1b
| それは君ならではの耳鳴りだね。
└───v─┬──────────────
| 思い込みが激しい証拠ね。心療内科に行く事をお薦めするわ。
\__ _______┌─────────────
|ヽ(´ー`)ノ|. ∨ | 最近、軍靴の足音が聞こえるのですが…耳鳴りでしょうか?
| (___).| \_______ _____
| 8月 | ∧<†>∧ 。______。 ∨
| :::: ∧◎∧ ∂/ハ)ヽヽ ||,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|| ∧_∧
ロ__ ( ´∀`) .|ハ`∀´ノ || | || ||| ||| (@Д@- )
__/┌(\Ω/) (⊃□⊂) .|| | || ||| ||| ⊂ 朝 ⊂
||/||..|_└ヽ_トヽ <_人_ヽ || | || ||| ||| / 丿〜
─|| ┸.。__]|__)_) (____) _) .。┘~~~~~~~~~~~~.└。 ∪∪┳
>>116 はは。でも、それを言っちゃあ、おしめえよ。
択一プロパーって、辰己の肢別本だけで身につきますか?
今入門終わったところで、過去問といてますが、知識の足りなさを痛感してます。
択一基礎完は受けないので(高い)、完択六法買ったんですが、あれ全部覚えるのも大変だし、択一プロパー用の講座(択一ポイントマスター講座とか)って受けたほうがいいでしょうか?
先輩方、どうか教えてください。
121 :
氏名黙秘:03/01/15 13:25 ID:3+ueOx5g
>完択六法買ったんですが、あれ全部覚えるのも大変だし
こんなことを逝ってる時点で今年の択一不合格ケテーイ!
とだけ言って終わりにするのもかわいそうなのでマジレスもするけど、択一の
講座を受ける必要は皆無です。金と時間の無駄です。
過去問押さえて、完択押さえて、択一模試と総択全択受けてしっかり復習すれば
択一には受かります。
でも、実際にはこれをできる人はとても少ないのも厳然たる事実です。
>122
ご親切にありがとうございます。受験仲間とか周りにいないので、とても参考になります。
初受験なのでとりあえず過去問を、分からない所を調べながら解いているのですが、1日50問が精一杯でかなり焦ってます。
択一講座は、択一プロパー知識集をもらえるので受けようと思っていたのですが、やはりやめます。
あのー、完択は辞書として使ってましたが、それじゃ押さえるってまではいきませんよね。プロパー部分は表になっている所とかですか?
択一プロパーは、過去問やってれば自然に身につくものであって、個別的にやらなくても良いって意味でしょうか?
>>123 俺は受けた方がいいと思うけど。
プロパーは後回しにしまくった挙句に、時間切れで本番突入になりがちだから(実話)。
プロ日三回まわしたのに
択一ぜんぜん解けなかった。
基本書を読みながらだと解ける不思議。
いったい苦悩した日々は何だったのか。
択一の知識を押さえ、過去問も何回かまわしても号水にいかない香具師は、
論文の勉強不足。
おらはシケタイぐるぐるっと三回くらい回したのに
択一ぜんぜん解けないわな。
あんだけ膨大な知識を頭に叩き込んで、
択一スラスラ解けるまでいくのに一体どれだけ(略)…。
みんなすごおいね。
アウトプットを意識しないでベタ読みすりゃ
基本書だろうが予備校本だが役に立たんよ
択一初受験だけど、
過去モンまともに解けません。
該当範囲をインプットした直後なら解けるんだけど。
上記方法でやると一日10時間やって10問くらいしかこなせません・・・
ま に あ わ な い よ −
過去問って1300問くらいで、あと110日以上あるから1日12時間やれば間に合うよ。
何かスレタイからずれているような・・・
まあ、択一の壁の高さは初受験者が思っているよりも相当高いよ。
予備校の2年合格コース終わっても、その年に択一合格するのは
自分でせっせと勉強してた香具師だけ。
前年の12月までに過去問を消化してないと合格は殆ど無理というのが現実。
よく考えてみるとたった三科目の
60問なのにねぇ・・・
133 :
氏名黙秘:03/01/15 19:30 ID:0UWBr2kf
択一にはいくつかの壁がある
@模試で受験者平均が取れない
A模試で40点の壁が越えない
B模試で号水が越えない
C本試験で受からない
134 :
122:03/01/15 19:37 ID:???
>>123 >択一プロパーは、過去問やってれば自然に身につくものであって、
>個別的にやらなくても良いって意味でしょうか?
択一プロパーであろうとなかろうと、こういう考えは甘いです。
無理やり頭の中に叩き込むくらいの気合じゃないと、全体平均点にも届かないで
終わるのが関の山です。
一昨年のぼくがそうでしたから・・・
>>131 激しく同旨。
予備校はいかにも択一が簡単な試験であるかのようにいうけど、あの壁の厚さは
並大抵のもんじゃないですもんね。
そういえば、初めて受けた択一模試の点数は23点か24点かだったような記憶が。
過去問もまともにといてなかったから当然の点数なんですが。
あの時は一生択一に受からないんじゃないかと(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルもんでした。
135 :
世直し一揆:03/01/15 19:41 ID:tfrrDT/b
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。
A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
過去問?そんなの1教科1日で回せるよ
>>129 いくらなんでも時間かかりすぎだろ。
もし入門も終わってないのなら、過去問解くより
そっちに集中した方が良いよ。
138 :
136:03/01/15 22:27 ID:???
そうだな。アウトプットが大事なのは確かだが、
その前提としてある程度の知識は入っている事が必要だからな。
ってか常連してる人は過去門なんて覚えちゃわない?
140 :
136:03/01/15 22:30 ID:???
>>139 常連じゃなくても、本試験を意識して本気で過去問まわした
(5回くらい)やつならみんな覚えてるんじゃない?
>>140-141 んじゃあ、過去門は回すとしても一回ぐらいですか?
それで知識は充分とか言ってましたしね・。それで直前もし1〜2回でもうけて
60門に慣らす、で十分でしたっけ・・。
143 :
136:03/01/15 22:35 ID:???
まあ俺は2年目なんだがな。去年は初受験で受かった。
1年目は過去問3回は回したかな
>>142 俺は臆病者なので2回はまわす。
まわすというかチェックするというか・・・。
で、オープンも週1で受ける。
舐めてると足元すくわれるし、週1回の択一模試なら負担も
少ないんで。
>>143 なんだまぐれかよ!落ちちまえ!
>>144 その慎重さなら足元すくわれることもないでしょう。
146 :
136:03/01/15 22:39 ID:???
>>145 その態度の違いにワラタ。
まあ今年は磐石を期して去年の倍は知識入れるつもりだけど。
148 :
144:03/01/15 22:44 ID:???
>>146 お互い頑張ろうよ。
今年の択一はさらに激戦になるだろうから。
149 :
136:03/01/15 22:45 ID:???
150 :
145:03/01/15 22:51 ID:???
おれもがんばる
結局、択一プロパー講座とかって、時間の節約にはなるんでしょうね。
結局合否を決めるのは記憶の問題だ。今過去門何回回そうが直前2週間に知識総チェック
出来たほうが有効だ。人間の記憶力は1月程度と言うから。
って考えたけどどうですか?
>>152 それ以前に猛勉強しているヤシも直前は同じことをする。
その連中と互角に闘えると思うかね?
繰り返しやればそれが「常識」に変わる。
そうでなければ実務家になったときに困るだろ。
それとも、君は依頼人の前で干拓を開くのかね?
157 :
154:03/01/16 21:47 ID:???
>>155 俺は依頼人の前で択一3法電撃制覇を開く。
自分も去年はじめて択一に合格しました。
今は択一の勉強はしていません。
この前、アタックとプレは受けました(結果は前者が46・後者が42)。
プレの出来が悪かったんで、2月からは択一の勉強もするつもりです。
みなさん、頑張りましょう!
160 :
山崎渉:03/01/18 09:59 ID:???
(^^)
したい
正しいもの(誤っているもの)2個を組み合わせた問題
で正しいもの(誤っているもの)が3個ある問題が嫌
>>162 知識をつけろ。
そういう問題でちゃんとただしいもの(あやまっているもの)を3つ示せるのは快感になるぞ。
がんばれ!
そうだよね
あと
>>162補足
正しいもの(誤っているもの)を2個組み合わせた「ものを
選ばせる」問題
A ○
B ×
C ×
D ○
E ○
1AC 2BC 3BE 4CD 5DE
例えばこういう問題があるとしてAをみて正しいと確信して
選択肢見てAが入ってるのが1しかないからといって選んじゃうと
死亡、こういう狙いなんでしょ
>>164 あんまりテクニック公開するなよ。合格点が1点上がっちゃうかもよ?
平成7年って合推40点だったけど
なにが難しかったの?
>>164 正しい肢を選ぶ問題ならば、誤っているものの組み合わせを探す。
→BCが誤り→1〜4肢が切れる→5肢が正解
誤りの肢を探す問題ならば、正しいものの組み合わせを探す
→ADEが正しい→1,3,4,5肢が切れる→2肢が正解
基礎知識を正確に覚えれば、全肢を検討しなくても消去法で楽に速く解ける。
メンテ
上げてみる
170 :
氏名黙秘:03/02/22 00:02 ID:JBi1ZIKh
同じく
>>167 確かにその通りだとわかってはいるけれど、恐くてできない。
時間が押してきたら消去法するけど、最低でもその組み合わせについて確認はする。
そんな自分は臆病者(w。
急ぎすぎて解答が粗雑になって沈没した経験があるので、仕方ない。
2年目のジンクスってマジ?
択一って論文より難しいとしか思えない。。。
>>164-165 テクニックって程のものでもないだろ。。。
マジレスすれば
択一の難しさは理解できる=対処でき、克服できる
しかし論文の難しさはつかみ所の無いもの
176 :
174:03/02/22 00:47 ID:???
>>175 それは答錬を受け、基本書を読みまくってもつかみ所がないですか?
切実なことなんですが、
何回も過去問解いたり、模試の問題解きなおすとき、激しく面倒くさいのは、
一回解いているので、図を書いたりしたのを、
全部消しゴムで消してから解きなおすのですが、あれはどうにかなりませんか。
みなさんどうされていますか????????????????
>>177 刑法以外はそんなに汚れないだろ。
図なんか別の紙に書けよ。
広告の裏などに書いてもいいと思うが・・・
あっ、新聞とっていないのかw
181 :
氏名黙秘:03/03/08 01:02 ID:E6HPohcw
ageなきゃ
☆ ☆ ☆
一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。
この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
「復刊ドットコム」というHPで、復刊が実現される可能性がありま
す。復刊希望の投票を募っています。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
☆ ☆ ☆
択一スレ乱立
184 :
山崎渉:03/03/13 12:48 ID:???
(^^)
ばれがん