【暗記ちゃうねん】辰已東京vol.5【朧ちゃうねん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ 

1 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
2 http://school.2ch.net/shihou/kako/1008/10082/1008202184.html
3 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1034005065/
4 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1040880297/
《ジサクジエン検証用》  「山島達夫 24通で究める憲民刑」
http://school.2ch.net/shihou/kako/1014/10140/1014043393.html
2氏名黙秘:03/01/09 21:08 ID:???
今回は、朧に出し抜かれなかったようだな
3氏名黙秘:03/01/09 21:08 ID:???
おつ〜>1
4氏名黙秘:03/01/09 21:21 ID:???
>>1
kou
5氏名黙秘:03/01/09 21:21 ID:???
>>1
1と2が同じようだが?
6氏名黙秘:03/01/09 21:26 ID:???
もう朧さんについては静かにしといてあげましょうよ・・・。
7氏名黙秘:03/01/09 22:01 ID:???
辰巳の象徴たる誤爆はどこへ・・・
8氏名黙秘:03/01/09 22:02 ID:???
>>7
スレタイが 誤爆かと思われ
9氏名黙秘:03/01/09 22:07 ID:???
>>8
なるほど(w
10氏名黙秘:03/01/09 22:08 ID:???
11氏名黙秘:03/01/09 22:29 ID:???
>>10 千里眼がスレを立てているのでつが何か?
12氏名黙秘:03/01/09 22:36 ID:???
HIGHさんのと人権にーちゃんの講義のレポートはあったんだが、
5日の択一用の人権判例の講義受けた人はいないの?
13氏名黙秘:03/01/10 17:51 ID:???
パンフ見る限り井上先生の講座けっこうよさげだね。
詳説テキストも実物みたけど シケタイ>詳解テキスト>>デバイス
ってかんじで結構よさげ。
辰巳の入門はオリジナルテキスト止めてあれつかえばいいんじやないの?
14氏名黙秘:03/01/10 18:11 ID:???
民法に関してはシケタイが最低だとおもう。
15氏名黙秘:03/01/10 18:19 ID:???
地味ーな多罪にしてはvol.5まで続くとは驚き!
vol.1のスレ立てた創始者もココまで続くとは
思ってなかっただろうね・・・
16氏名黙秘:03/01/10 19:03 ID:???
2ちゃんねらーが新合格者になって自分の講義を宣伝するために
ジサクジエンしたりするから伸びてるだけとオモワレ
17氏名黙秘:03/01/10 19:07 ID:???
>>16
そーだそーだ
ここで評判の良い5日の刑法のガイダンスなんて
なに言ってるのかまったくわけわかんなかったぞ!
よってジサクジエンにけてーい
18氏名黙秘:03/01/10 19:13 ID:???
19氏名黙秘:03/01/10 19:16 ID:???
>>17
あの講義で遺棄罪わかんないって本気で言ってるんだったら
多分どんな話聞いてもあの論点わかんないよ?
レジュメのミスがあったのは確かに痛かったが
少なくとも俺が聞いた中では一番わかりやすかったので非常に納得したんだが
とは言っても講座をとる気はないんだけどね
2017:03/01/10 19:21 ID:???
>>19
そんなあなたも自作自演?
21氏名黙秘:03/01/10 19:25 ID:???
自作自演かどうかは知らんが、情報につながるカキコであれば、
十分に講座選択の参考にはなる。
メディアリテラシーさえ鍛えておけばね。
ネタカキコのループばかりでは飽きるでしょう。
散発的に入るのなら良いけど、それだけだったら不毛なこと
この上ないよ。
22氏名黙秘:03/01/10 19:29 ID:???
辰巳だけじゃなく有斐閣、自国、弘文堂、法学書院、東大出版も
広報を常駐させて有益な情報を流してホスイ
23氏名黙秘:03/01/10 19:58 ID:???
ネタでも何でもいいじゃん。
少なくともセールスポイントなんだろ?
分かりやすい!→分かりやすいように努めた講義
って感じにしか俺は思わんよ。
24氏名黙秘:03/01/10 20:18 ID:???
2chの情報は話半分というのは常識だろう?
良い評判は自作自演の可能性があるし、
悪い評判があがるのはいつものことなんだから。
興味のある講座のガイダンスでも聞いて、
後は適当にここででも情報収集して自己責任で申し込むと。
もっともガイダンスの情報を2chで知る可能性が高いという点は
辰巳にしっかりしろと言いたい
25氏名黙秘:03/01/10 20:39 ID:???
スモ−ルのトイレの便器って位置が低すぎませんか?
26氏名黙秘:03/01/10 21:45 ID:???
自作自演とか言われて有益な書き込みがなくなる方が心配
とりあえず特に合格者講義の評判はみんな知りたいんだから、
俺としては受講した人間の評価が聞きたい
で、憲法の人権50は無事全部終わったの?
受講生さんの情報きぼーん
27517:03/01/10 22:12 ID:j11kvTQW
>>26
>>自作自演とか言われて有益な書き込みがなくなる方が心配

まあ,自作自演の指摘は,通常ならば屁みたいなものだが,講師本人
の自作自演と言うのは,やはりよほどの確証がなきゃやるべきじゃな
いんじゃないの(絶対やるな,とまでは言わない).

板の外側の人に大しては慎重に.
もっとも「自作自演」を主張する者から見れば,そもそも自作自演者は
「内側の人」と言うかも知れない.
しかし,確証があるまでは「外側」として扱われるべきであろう.

28氏名黙秘:03/01/10 22:13 ID:???
結局は、自分で判断しましょう!
29517:03/01/10 22:28 ID:j11kvTQW
俺自作自演と言われてもどうってことなかったけど,
下の発言には,寒気を覚えた.
別にそんなに悪気があったとは思わないけど,それだけにね.

前スレの839 :氏名黙秘 :03/01/07 22:32 ID:???
>>833
あれ、じさくじえ〜んなの?
パンフはかなりよさげだったので、期待していたのだが・・・。
近いうちにガイダンステープ聞いてみます。

実際、受けた人いたら教えてください。
ガイダンスはたまたま調子悪かったってこともあるだろうし・・。
ただし、じさくじえ〜んはやめてね。
30氏名黙秘:03/01/10 22:30 ID:???
>>29 自作じえーん って言う香具師はいつでもどこにでもいるから
あまり気にしない方が良いかと思われ。
31氏名黙秘:03/01/10 22:31 ID:???
ジサクジエン疑念は山島スレッドの影響と思われ。

いずれにしても気になればガイダンステープを自分で聴けばいいのだから
問題ないし、慣れれば自分で情報の取捨選択もできる。
32氏名黙秘:03/01/10 22:31 ID:???
自作自演の指摘も半分お遊びみたいなものだからな。
ブッシュ擁護のカキコにたいして、
「大統領、こんな極東の板まで巡回ご苦労様です。」
なんてレスもあるぐらいだしw

まあ、自作自演の指摘を簡単に真に受けるピュアな奴には
危険を感じるがw
33517:03/01/10 22:36 ID:j11kvTQW
>>28
>>結局は、自分で判断しましょう!

判断者が自らの危険負担で,という場合に上の言葉は正しいが,
板の外側の人に危険が及び得る場合は上の言葉の射程外ではないのか?
事案が異なるよ.

もちろん,読む人は自分で判断する以外にないのであるが,28発言は
言外にそれで問題は解決するという含みを持たせているように読める
ので,批判を加えた.

マジに書いているけど,マジです.
34氏名黙秘:03/01/10 22:36 ID:???
つーか、山島スレを立てたのは俺なんだが。
いくら山島本人じゃないって言っても自作自演って
ことになって、延々と騒動が続いた。
で、立てた俺といえば、結局、山島を取らずに
そのスレで誰かが薦めていた中村新をとってしまった(w
35氏名黙秘:03/01/10 22:39 ID:???
>>34
でも、あれは結果的に売り上げ効果があったのでは?
いつの間にか忘れ去られる講座であっても、
ハデに叩かれると、ガイダンスぐらいきいて自分で
確かめてみようって気になるからね。

まあ、それでしょーもない講義だったら買わないけど。
36氏名黙秘:03/01/10 22:40 ID:???
ネーノ発見(うそ)
37517:03/01/10 22:41 ID:j11kvTQW
>>35
>>でも、あれは結果的に売り上げ効果があったのでは?

それとこれとは別でしょ.
38氏名黙秘:03/01/10 22:44 ID:???
35だが、ああいった山島叩きの展開になるとは
思わなかったんだよ。
ちょっとびっくりしたよ。あれは。
39氏名黙秘:03/01/10 22:44 ID:???
>>37
堅すぎだよ。
この程度の荒らしや、叩きは2ちゃん全体にあり得るし、
評でも日常的だったし、誠実な書き込みが増えると
煽りは駆逐されていくよ。
山島スレは途中からお遊びになっちまったからな。
40氏名黙秘:03/01/10 22:47 ID:???
そういや、漏れも良く叩かれたなあ(笑
41氏名黙秘:03/01/10 22:48 ID:???
訂正
×35だが、ああいった山島叩きの展開になるとは
○34だが、ああいった山島叩きの展開になるとは

42氏名黙秘:03/01/10 22:50 ID:???
俺も受験生なのにコテハンやってたから叩かれたことがあるw
43氏名黙秘:03/01/10 22:51 ID:???
>>40
誰?
44517:03/01/10 22:51 ID:j11kvTQW
>>39
>>この程度の荒らしや、叩きは2ちゃん全体にあり得るし

事実は,直ちには規範たり得ない.
俺も内側の自作自演は2ch名物で,まあいいでしょう,と思っている.
また,「ブッシュ大統領」も好きだ.

だけど,外側のひとに対しては,明らかに冗談とわかる以外,いけないと
思う.
45氏名黙秘:03/01/10 22:53 ID:???
>>43
元コテハンの者レス(笑
46氏名黙秘:03/01/10 22:54 ID:???
お約束の自作自演の指摘も、身近な辰巳講師が題材だと
妙にリアリティーが出てしまうからね。
大抵は無関係な人間が擁護しているだけなんだろうが。
47517:03/01/10 22:54 ID:j11kvTQW
>>44
俺も内側の自作自演は→俺も内側での自作自演の指摘は
48氏名黙秘:03/01/10 22:57 ID:???
講師は反論できないだけに、自作自演を疑われたらちょっと可愛そうだね。
上のカキコは俺じゃねーって登場したら、ますます祭りになるし…
49氏名黙秘:03/01/10 22:58 ID:???
そういや、よく自作自演と言われたものだわ(笑
50氏名黙秘:03/01/10 22:58 ID:???
>>48
それやったらまじで某塾のどきゅん講師になっちゃうね
51氏名黙秘:03/01/10 23:01 ID:???
でも、長期的にみると、やはり叩かれるべくして叩かれたという
印象の残る予備校や講座もあるね。

意外に情報の自由市場は活きていると思う。
カトシンスレとか、本人は全く関与してなさそうだけど、
いつの間にか住民の書き込みが正確になってきてるし。
52氏名黙秘:03/01/10 23:05 ID:???
確かにね〜。

でも、コテハンの人が最近は減ったというかいなくなったね・・・。
53氏名黙秘:03/01/10 23:05 ID:???
>>51
サーカスチャーリーやゲパ文字のお話は
ご本人ではなかったのね。
54氏名黙秘:03/01/10 23:05 ID:Mq6QK2KR
山島が2ちゃんねらーだからな。
その山島がいる辰巳のスレが伸びるのも
なぜだか分かるだろ?
55氏名黙秘:03/01/10 23:06 ID:???
またそうやって煽るぅw
5651:03/01/10 23:07 ID:???
>>53
ゲバ字の話は漏れだよ。
なんだかんだ言っても2ちゃんねらーは
世間に比べて偽善を見抜く力はある気はするね。
57氏名黙秘:03/01/10 23:07 ID:???
コテハンも、結構疲れるよ。
無難なカキコが習い性になるんで、名無しで書いても、
「なんで無駄に平和的解決を図るの?」って
突っ込まれるしw
58氏名黙秘:03/01/10 23:08 ID:???
>>54 で、
山島ハケーン。


 となるわけだ。
59氏名黙秘:03/01/10 23:08 ID:???
>>54
確か去年のある講義で ネットなんてしていないで
この時期は勉強してください勉強を!
と言っていたのを思いだすねえw
60氏名黙秘:03/01/10 23:10 ID:???
>>44
実際にテープ聞いてみれば>>17>>19この書き込みは
ある意味明らかに冗談とも言えるけどね
highさんのは少なくとも難しいとは思っても
わけわからんってことはないだろう
でも聞いてみないことには本気にもしかねないね
61氏名黙秘:03/01/10 23:10 ID:???
まあ、カキコをする人間なら、自作自演を何度も
疑われた経験があるから、九割方濡れ衣だと
見当がつくだろうけどね。
ロム専だったら、わかんないよな〜
62517:03/01/10 23:11 ID:j11kvTQW
>>56
>>世間に比べて偽善を見抜く力はある気はするね。

すべてを悪意で解釈するやつが相当数いるので,
結果としては「偽善を見抜」いているのかも知らんが
(まあ,この場合は精確には「見抜く」とは言わんだろうが),
下手な鉄砲に過ぎないかも知れない.
63氏名黙秘:03/01/10 23:12 ID:F3vE9FDa
517は冴えているな。
正論を言いつつ鋭いってのは、貴重な存在。
自作自演を疑われたら気の毒だからID出しておくw
64氏名黙秘:03/01/10 23:14 ID:4Jqb2/h2
>>63
ID出しても疑われるのが2chってね
俺もIDだそっと
65氏名黙秘:03/01/10 23:17 ID:3TM1Chh6
なんだか嫌な世界だなw
足抜けして勉強に専念するか!

って事で折れもID出しておこっとw
66冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/01/10 23:18 ID:???
しょーがねーなー
漏れはトリップをだすか。
67氏名黙秘:03/01/10 23:19 ID:???
一応前スレの合格者講義のレスは大体当を得ていた気がする
受験六法の商訴にしても人権判例にしても
おおかた予想どおりのレスがついているからね
問題はあまりガイダンス段階で評判が芳しくない講座で、
実は良いという講座を見逃すおそれがありそうなことくらいかな
人権判例のも下手したら埋もれそうだったし
68氏名黙秘:03/01/10 23:22 ID:???
>>67
確かに良い講義の情報も多いけれど
大穴の講義の情報が埋もれるのは痛いな。
69氏名黙秘:03/01/10 23:22 ID:F3vE9FDa
良い講座を受けたときって、隠しておきたいという合理的な発想を
すると同時に、この嬉しさを誰かに伝えないって欲求が生じるんだ
よね。
結果的に、情報提供してしまうことが多い。
70冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/01/10 23:24 ID:???
それある。
刑法総論の思考方法が出てすぐに図書館で見つけたときは、
評価を書き込みたかったけど、ぐっとこらえたな。
71氏名黙秘:03/01/10 23:24 ID:4Jqb2/h2
>>67>>68
そうなんだよね〜
まぁただすでに行われた(受験六法は進行中か)講義がまだ3つだからね
これで実は憲法の肢別チェックがすごく良かったらもったいないかも
72氏名黙秘:03/01/10 23:26 ID:???
>>69
そうそう。
だからこそ、匿名掲示板にも有用な情報がでてくるんだろうね。
他人を騙して困らせるのも楽しいし
親切にして喜ばれるのも嬉しい。
そういうもんなんだな。
73氏名黙秘:03/01/10 23:32 ID:F3vE9FDa
2ちゃん慣れしてくると、代替、匂いでカキコの信憑性に
ついて見当がつくようになるよね。かなりの確率で。
そうなると、なおさらここは有益な場所になる。
74氏名黙秘:03/01/10 23:36 ID:4Jqb2/h2
俺としては特に合格者講義は良かったポイントを指摘して欲しい
いくらなんでも全部いいということはないし、
全部悪いところもないだろうから
そういう意味で前のスレでの受験六法と人権判例のレスはありがたかった
受験六法は総まとめでテキストが良いってんだったら別におれはいいやとか
いろいろ判断できるし
75氏名黙秘:03/01/10 23:40 ID:???
つーかやましまトリップがhighさんに似てると思うのは俺だけですか?
76氏名黙秘:03/01/10 23:50 ID:???
人権判例50に禿しく惹かれる・・・・・・・・・・・・期待困惑
77氏名黙秘:03/01/10 23:51 ID:d+HYOrt3
うん
78氏名黙秘:03/01/10 23:52 ID:???
漏れは択一系の講座に惹かれるのだけど
79氏名黙秘:03/01/10 23:52 ID:???
>>78
ってどれ?
80氏名黙秘:03/01/10 23:54 ID:???
このスレすんげーのびてる〜
81氏名黙秘:03/01/11 00:21 ID:???
P&Cフェア! 3/3(月)まで
司法試験合格のダイヤモンドルール
P&C方式シリーズパック 3講座/431h
通常価格 \582,100 のところ
辰巳 \465,000
生協 \441,750
カセット版かMD版をお選びください(料金は同じです)
82受講生:03/01/11 01:04 ID:x7iUnegu
判例兄ちゃん終了しました。
最後30分くらい延長して、一応全部(51判例)つぶし終わったという感じです。
私的には自分で答案構成しにくい事例の答案構成の仕方がわかってよかった。後は判例がどうしてこの表現を使ったのか、どうしてこの審査基準を使ったのかが分かりました。
多分判例で書く人にはすごくためになるのだと思う。私は基本的に通説で書くけど、通説で法律の違憲性をどう逃げて処分の違憲性につなげて充実したあてはめをするのか等役に立ったと思う。
私が感じた欠点は、あてはめで関連法規との対比をする部分は本試験では六法に載ってないからほとんど書けないなと。
後は答案構成だけだから、若干分かりにくい表現とかがある。基本的には講義で説明してくれるからほとんど大丈夫だけど。
本人も言ってたけど、これがまねできれば予備校では評価されないが(採点者の能力を超えてる)本試験では評価されるような真のA答案になるのだと思う。
83氏名黙秘:03/01/11 01:08 ID:???
受講生さん、お疲れさまです。
全部終わったと聞いて何よりです。
ガイダンステープが届くのは明日だけど、それを待たずに
通信で受講することを決意しました。
84氏名黙秘:03/01/11 01:10 ID:???
さあ、次は、いよいよ統治の合格者講義だ・・・
85氏名黙秘:03/01/11 01:18 ID:???
>>82
おつかれ!
86氏名黙秘:03/01/11 01:40 ID:???
82さん、カキコ本当にありがとう!!
87氏名黙秘:03/01/11 01:46 ID:7TiqDJ31
82san
有難う!!
88氏名黙秘:03/01/11 05:24 ID:T/wXK5ch
合格者ガイダンスの択一憲法判例のヤシ

まれにみるダメダメぶり
唾の音が汚い喋れない内容ない
なんで辰巳はあんなの雇ったんだ?

あれでも合格者とオモタら勇気が出た
89氏名黙秘:03/01/11 06:04 ID:7TiqDJ31
>88
すいません今、通信で申し込みしました。
合格者の唾なら喜んでハァハァ…。
90氏名黙秘:03/01/11 07:49 ID:???
>>88
既出だけど、合格者講義はそこそこまとまったテキストがあれば
最悪まではならないと思うぞ。

それで、過去問や判例を肢別にしたテキストを使った講座はセミナー
なんかでも毎年やってるけど、毎年やってるということは、そこそこ
需要はあるみたいだな。俺は受けないけど。
91氏名黙秘:03/01/11 09:52 ID:???
>>88
あの講義は5時間だけでしょ?
講師がひどくても被害額は対してないからだと思われます
ただテキストは判例に関する肢別本ならまぁ需要はありそうだよね
92氏名黙秘:03/01/11 14:10 ID:???
「山口説で〜」とゆう講座の情報はいかがですか?
御本人さんでも結構ですし、御友人、ガイダンスを
お受けになられた方、お願いいたします。
93氏名黙秘:03/01/11 18:33 ID:???
今、判例50のガイダンスを聞いている。
たどたどしいところが多少あるぐらいで、
講義は案外、聞き取りやすいね。
94氏名黙秘:03/01/11 18:52 ID:???
highさんの択一用の刑法の講座はどう?
95氏名黙秘:03/01/11 20:00 ID:???
>>92
問題探究を読みたい人は良いと思う。
山口ゼミ出身者の講師と一緒にウンウンと頭を使う練習をしてみよう。
96氏名黙秘:03/01/11 20:30 ID:???
上にある通り、テキストや教材が充実していれば、外れ講義にはなりにくいね。
講師自作の教材なら、なおさらそうだね。
一番あたり外れが大きいのが、基本書読みこみ系だな。
あるいは、セミナーの基礎講座系。
これらは、ひどいとトコトン惨くなる。
97氏名黙秘:03/01/11 20:41 ID:???
>>96
辰巳の入門もかなりひどいぞ。
漏れはカトシンの入門本や柴田の入門本で勉強しなおすはめになった。
98氏名黙秘:03/01/11 20:43 ID:???
辰巳の入門って、どの先生?
99氏名黙秘:03/01/11 20:48 ID:???
合格者講義のリクエスト。

合格者講義の中には、試験委員のゼミの出身者による講座をいくつか入れて
いるようだ。今年のだと、人権兄ちゃん(高橋ゼミ)、刑法兄ちゃん(山口ゼミ)、
民法兄ちゃん(池田ゼミ)あたりがそうか。
是非、内田ゼミの出身者を起用して、「内田民法速習講座」をやって欲しい。
辰巳には、「基本書で攻める短答」があるけど、これとはまた違った角度で。

合格者講義のラインアップを見ていると、民法が弱いと思う。
100氏名黙秘:03/01/11 20:49 ID:???
>>98
入門スタッフとトラブルを起こして消えた椰子

入門を決める際、LECと辰巳で迷って資料請求したんだが
LECが岩崎のテープなんぞ送ってきて、こりゃ1年聞くのは無理だと思って
妥協して辰巳にしたら、比較的まともなテキストは憲法だけ
ほかはどうにもならないゴミ、講義自体は値段を考えればしかたないが
あんなゴミじゃ講師もやる気なくして消えるわい。
101氏名黙秘:03/01/11 20:50 ID:???
>>100
岩崎は、どの辺が気に入らなかったの?
102氏名黙秘:03/01/11 20:51 ID:???
要するに辰巳は、入門テキストがひどいってことね。
103氏名黙秘:03/01/11 20:54 ID:???
しかも、その当時のハイローヤには、
合格者と辰巳東京所長の対談で
事例本(現えんしゅう本)と入門テキストだけで
刑法は受かったようなことが書いてあった。
テキストで一番ひどいできなのは刑法なんだがな。
あのテキスト理解できるなら、そら受かるわい。
104氏名黙秘:03/01/11 20:57 ID:???
辰巳に入門があったとは、盲点ですた・・・。w
105氏名黙秘:03/01/11 20:58 ID:???
辰巳の入門って、閑散としていそうですね。一クラス50人いるのでしょうか?
106氏名黙秘:03/01/11 20:58 ID:???
だから高橋はオリジナルレジュメを使うのね。
107氏名黙秘:03/01/11 20:59 ID:???
消去法で入門は伊藤塾かレックってことになるんだろうな。
セミナーで評判のいい講師も大抵テキストの某読みだし
108氏名黙秘:03/01/11 21:00 ID:???
>>107
羽広にはやられた・・・
この講師は、初学者には向かないと思う・・・
109氏名黙秘:03/01/11 21:01 ID:???
>>101
とにかく話し方に抑揚がなく、聞く人間の事を考えていない話し方。
60分テープをオートリバースで聞いたのに20分あたりから
50分あたりの記憶がないんだよ。途中でねちゃうから。

でも、知人が岩崎ファンがいたから試しに1本民法テープ聞いたんだが
結構面白かった。あれを聞いてたらためらわずにLECにしていた。

あんな最悪な視聴テープ送りつけるなよLEC。
110氏名黙秘:03/01/11 21:02 ID:???
>>108 禿広もなんだかんだと言って  棒 読 み !
111氏名黙秘:03/01/11 21:02 ID:???
>消去法で入門は伊藤塾かレックってことになるんだろうな。

この2つは、入門講座だけで、全範囲が終わらないのがクセ者。
結局、上級講座をズルズルと受講することになる・・・
112氏名黙秘:03/01/11 21:02 ID:???
蜜、宮武、レック高野あたりを受講した連中は概ね満足してるね。
113氏名黙秘:03/01/11 21:04 ID:???
>>109???????なんだか日本語が変なんすけどw
114氏名黙秘:03/01/11 21:04 ID:???
新保もかなり単調で苦痛だよ。
知識の範囲をちゃんと画してくれる点や、レジュメの充実振りは
合格点だが、とにかく講義が眠い…
115氏名黙秘:03/01/11 21:05 ID:???
P&Cの井藤は賛否両論ですか?
116氏名黙秘:03/01/11 21:05 ID:???
ぶっちゃけた話。辰巳の入門うける位なら、放送大学の方がまし。
117氏名黙秘:03/01/11 21:06 ID:???
俺は、1年目で基本書主義の森圭司(セミナー)を受講した。
玉砕した・・・禿しく鬱
118氏名黙秘:03/01/11 21:06 ID:???
>>115さーっと読めばw
119氏名黙秘:03/01/11 21:07 ID:???
井藤、賛否両論だね。
講義術は最悪に近いらしい。
ネガティブだし、やる気ないし、眠くなると。
ただ、言っている内容は案外鋭かったという意見が多数かな。
ここの合格者スレでも、本人がいうほどすごくはないが、
どの講師も言わなかった解釈の視点を言ってもらって
助かったとのカキコを見た。
120氏名黙秘:03/01/11 21:07 ID:???
>>116
全科目揃ったっけ?
121  :03/01/11 21:08 ID:???
>>113
スマソ。アルコール入ってるんで勘弁してください。
余計なことかくとアレなんで。もう寝ます。
122氏名黙秘:03/01/11 21:08 ID:???
森圭司は、憲法があまりにも素晴らしかったので、
民訴、商法と受講したら、こちらは最悪の出来だった。
123氏名黙秘:03/01/11 21:10 ID:???
121さん、俺はあんたのカキコ、変だとは思わんよ。
煽りだと思うから、気にしなさんな。
124氏名黙秘:03/01/11 21:11 ID:5dNtpRtm


で、スレタイにある、『暗記ちゃうねん』民訴はどうだったの???




125氏名黙秘:03/01/11 21:12 ID:???
暗記しちゃうねん!
126氏名黙秘:03/01/11 21:13 ID:???
>>120
憲民刑商はあります。両訴は「法と裁判」だけじゃ足りないですね。
憲法は4P憲法の高橋教授、刑法は西田教授が担当されています。
また学習センターにいけば星野教授の民法(財産法、家族法)も受講できるとか。
127氏名黙秘:03/01/11 21:13 ID:???
放送大学、凄いな・・・。

http://esv.u-air.ac.jp/campus2/asp/syllabus.asp?bunya=13

刑法(’01) 13 R 西田典之(東京大学)
法と裁判(’00) 12 TV 青山善充(成蹊大学)、井上正仁(東京大学)
日本の法システム(’00) 12 R 六本佳平(放送大学)
紛争と民法(’02) 14 TV 淡路剛久(立教大学)
市民生活と行政法(’02) 14 R 芝池義一(京都大学)
商法(’03) 15 R 落合誠一(東京大学)
雇用・福祉・家族と法(’03) 15 TV 大村敦志(東京大学)、菊池馨実(早稲田大学)、山口浩一郎(放送大学)
128氏名黙秘:03/01/11 21:16 ID:???
法学入門もあった。

http://esv.u-air.ac.jp/campus2/asp/syllabus.asp?bunya=02

法学入門(’00) 12 TV 田中成明(京都大学)
129氏名黙秘:03/01/11 21:17 ID:???
高橋先生もやってるのね・・・

立憲主義と日本国憲法(’01) 13 TV 高橋 和之(東京大学)
130氏名黙秘:03/01/11 21:18 ID:???
>>127
淡路先生の民法、面白そう・・・
131氏名黙秘:03/01/11 21:19 ID:???
あとは、どのくらい突っ込んでやってくれるかだよね。
教養講座的に概要を説明するだけって感じ?
132氏名黙秘:03/01/11 21:21 ID:???
一流大学の法学部で遊び呆けているバカよりも、高卒で学歴ロンダリングを狙って
放送大学で勉強している香具師の方が、よっぽど法律の実力があったりして・・・
133氏名黙秘:03/01/11 21:21 ID:???
>>127
あれ、商法の担当かわったんだ。
森本先生の講義言い間違い多くてちょっとひどかったからね。

>>128
その法学入門ひどい講義なんで見ないほうがいいです。

個人的には「法と裁判」の高橋宏志教授の突撃レポートがよかったです。
134氏名黙秘:03/01/11 21:22 ID:???
>>131
放送大学の講義は、45分が15回。
テープに録音して早聴きすれば、あっという間に終わりそうですね。
やはり教養程度になるのかもしれません・・・
135氏名黙秘:03/01/11 21:23 ID:???
そりゃあたりまえ。
学部試験が異常に厳しい東大は別として、京大だろうが慶應だろうが、
一般学生よりも、法律に興味を持って取り組んでいる無名大の学生の方が
実力は上でしょ。
136氏名黙秘:03/01/11 21:23 ID:???
しかし、放送大学のテキストは、結構、質が良いと思う。
高橋先生の憲法のテキストなんて良くできていると思う。感心した。
137氏名黙秘:03/01/11 21:25 ID:???
少なくとも、伊藤塾の体系マスターよりは、はるかにレベルは高いと思われ。
138氏名黙秘:03/01/11 21:25 ID:???
放送大学の講義って、ビデオやテープは販売しているのですか?
139氏名黙秘:03/01/11 21:25 ID:???
芦部先生の憲法も放送大学テキストの焼き直しだよね。
140氏名黙秘:03/01/11 21:27 ID:???
>>137
南関東か群馬ならTVでみれまつ。
地方でもスカパーでみれまつ。
141氏名黙秘:03/01/11 21:30 ID:???
>>119

>井藤、賛否両論だね。
>講義術は最悪に近いらしい。
>ネガティブだし、やる気ないし、眠くなると。

はあ・・・・・・・・・・・・・・・絶句

>ただ、言っている内容は案外鋭かったという意見が多数かな。
>ここの合格者スレでも、本人がいうほどすごくはないが、
>どの講師も言わなかった解釈の視点を言ってもらって

これって、例えば、どんな講義内容なのでしょうか?
142氏名黙秘:03/01/11 21:34 ID:???
>>141
井藤は賛否両論っていうより、圧倒的に否が多数派だと思うが。
講義術以前にあの方法論がだめだろう。出発点がだめだから、講義
も教材も、勉強法に関する発言もどっかおかしいというか、本質わか
ってないな
143氏名黙秘:03/01/11 21:36 ID:???
井藤の評価は既に終了。昔の論点だ。
だからこの話は終了。
後は、まだ信者が生き残っていると思われる
大仏スレでやれ。
144氏名黙秘:03/01/11 21:39 ID:???
>>141

例えば、手形など民事訴訟の抗弁、再抗弁という手続を意識した
答案の書き方を教えてくれるらしい。
これで、権利推定やら外観理論などの手形法理の特性が感覚的にも
理解できるようになったと。
憲法だと、公共の福祉論と意見審査基準の関係を、実体論と訴訟論に
わけて説明してくれたのがよかったとか。
方法論よりも、判りにくいところを学問的にしっかりしているのが良いらしいです。

あと、下のカキコが合格者のだね。

145 :45 :02/11/01 01:15 ID:???
それなりに役に立ちましたが、本人が宣伝してるほど
すごいものでもなかったですよ<P&C
ただ、俺が聞いた予備校の行使で、唯一「条文の解釈が問題になってるに過ぎない
通説と有力説の対立をみれば対立利益が見えてくる」ってことを
明示的に講義でいってたんで、その点は感謝してます
145氏名黙秘:03/01/11 21:40 ID:???
>>144
井藤の話なんてどうでもいいんだよ。
他でヤレ
146氏名黙秘:03/01/11 21:40 ID:???
144だけど、井藤の方法論が決定的にだめなのは、俺も同意。
駄目っぷりは森圭司と並ぶでしょう。
147氏名黙秘:03/01/11 21:41 ID:???
まあ、井藤でもたまにはいいことをいうんだろう。
それで井藤の全体的評価が変わることはなかろうけどな(w
148氏名黙秘:03/01/11 21:43 ID:???
辰巳ロースクール

憲法:カトシン
民法:井上
刑法:カトシン
商法:貞友
民祖:井上
珪素:カトシン
149氏名黙秘:03/01/11 21:43 ID:???
井藤先生の話題は以後こちらで↓ 終了
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1037115638/l50
150氏名黙秘:03/01/11 21:43 ID:???
カトシンも実力向上に貢献しない講師だよな。
特に基本書読みこみ系は最悪だ。
151氏名黙秘:03/01/11 21:43 ID:???
森圭司は、何と言うべきか・・・
152氏名黙秘:03/01/11 21:48 ID:???
択一にはかなり有効だよ。
森圭司も井藤の方法論も。
問題は、論文…
153氏名黙秘:03/01/11 22:04 ID:???
>>152
皮肉な話だが、論文は、直近の合格者による講義が一番参考になる。
154氏名黙秘:03/01/11 22:06 ID:???
だね。
155氏名黙秘:03/01/11 22:20 ID:???
下三法で,択一六法のようなものってありますか?
ここで話しの出ている受験六法というのがそうなんでしょうか?
後は,入門六法か口語六法ぐらいなのでしょうか。
A5サイズぐらいで手軽にチェックできるものがよいのですが。
スレ違いかも知れませんが,なかなかどこに行けば良いのかわからなかったもので・・・
156氏名黙秘:03/01/11 22:24 ID:???
>>153
だいたい、平成11年以降の合格者かな。
みちお、菱垣、後藤、山島、その他・・・
157氏名黙秘:03/01/11 22:25 ID:???
>>155
デバイスを縮小コピーすれば、A5サイズになると思うよ。
158氏名黙秘:03/01/11 22:28 ID:???
>>155
まこつの情報シート
159氏名黙秘:03/01/11 22:33 ID:???
受験生のカキコでたまに鋭いのもあるよ。
160氏名黙秘:03/01/11 22:38 ID:???
>>157
それはちょっと・・・(汗

>>158
下三法でありますか?
161氏名黙秘:03/01/11 22:39 ID:???
昭和時代の合格者(講師)は、ちょっと今の傾向には、ついていけないのかも・・・
162氏名黙秘:03/01/11 22:39 ID:???
>>160
商法なら、本屋に売ってるよ。
163氏名黙秘:03/01/11 22:40 ID:???
>>155
択一六法みたいなのってことは逐条式がいいってこと?
受験六法の下三はよくまとまってるみたいだけど
逐条式ではないみたい
辰巳にいけばテキスト見せてくれるんじゃないの?
164氏名黙秘:03/01/11 22:45 ID:???
>>163
はい。なるべくなら逐条式で,条文と趣旨と,論点が書いてあるようなものが理想です。
受験六法というのは,講座を取らなければもらえないんでしょうか?

>>162
入門六法というのとは,違うんですね。
本屋で見て見ます。
165氏名黙秘:03/01/11 22:46 ID:yMhvdpBr
暗記ちゃうねん,ちゃうちゃうちゃうねんでーーー!
166氏名黙秘:03/01/11 22:49 ID:???
>>163
あれは受験六法といいながら逐条式ではないみたいですねぇ
ただサンプル見た感じではかなり定義・要件・趣旨・効果と
論点は良い感じにまとまってるみたいですよ
もっとも講座とらないともらえないと言うのが一番のネックですが
まぁ講師も評判良いみたいだし検討してみる価値はあるかもしれませんが
とりあえずガイダンステープきいてみるとか
167氏名黙秘:03/01/11 23:20 ID:???
で、朧はどこへ消えたの?
168氏名黙秘:03/01/11 23:22 ID:???
消えたというか、合格して勝ち抜けたという表現が正しいかと。
169氏名黙秘:03/01/11 23:31 ID:???
名無しで書き込みしてるはず。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
170氏名黙秘:03/01/11 23:55 ID:???
朧さんが講師やってるって話はうそだったのね。
171氏名黙秘:03/01/12 00:03 ID:???
>>170
うそじゃないよ。憲法の講師は真鍋かおりに似ている美人。
だけど、朧さんの雰囲気は民法の講師の気がする。
http://www.yo.rim.or.jp/~fart/cgi-bin/imgbbs/imgs/10.jpg
172氏名黙秘:03/01/12 00:06 ID:CWnh1TXZ
訴訟法は去年の講義は12時間、今年9時間・・・。
173氏名黙秘:03/01/12 00:07 ID:p+MUr1o/
>>172
なにが?
174氏名黙秘:03/01/12 00:19 ID:KQzGwUyj
>173
 172じゃないけど論文式受験六法のことかと…。
175氏名黙秘:03/01/12 00:21 ID:???
皆様、入門講座は、どこの予備校の、どの講師の講座を受講したのでしょうか?
176氏名黙秘:03/01/12 00:23 ID:???
ま さ か辰 巳 の 入 門 受 け た 人 は い な い よ ね
177氏名黙秘:03/01/12 00:24 ID:???
>>175
スレがちゃうねん 別スレやねん
178氏名黙秘:03/01/12 00:25 ID:???
俺は超ベテだけど、勉強し始めの頃の辰巳の入門は、憲法がカトシン、
民法が貞友と、最高のラインナップだった記憶あり。
179氏名黙秘:03/01/12 00:26 ID:???
レック時代の まこつ6教科みたいなものだねw
180氏名黙秘:03/01/12 00:27 ID:???
辰巳の講座企画は、受講生のバックグラウンド(入門講座などの受講歴)が
多種多様なので、どういう講座にすれば良いか悩むんじゃネーノ?
181氏名黙秘:03/01/12 00:27 ID:???
入門講座は辰巳とLECしかありません。
セミナは基礎講座、塾は基礎マスタです。
このスレは塾出身者が多いと見受けられます。

ちなみに私は放送大学です(w
182氏名黙秘:03/01/12 00:29 ID:???
詳説民法なんですが、辰已から出たほうが高いですよね?
中身は一緒なんですか?
183氏名黙秘:03/01/12 00:30 ID:???
>>150
読みっぱなし、聴きっぱなしですか?
184氏名黙秘:03/01/12 00:31 ID:???
>>182
二色刷りになっています。それにしても、高い・・・
185氏名黙秘:03/01/12 00:33 ID:???
高いし大きくて、かつ、ぶ厚すぎじゃない?
186氏名黙秘:03/01/12 00:36 ID:???
>>185
でも、活字は、あれ以上小さいのはシンドイ。
後は、C-BOOKのように薄い紙にするしかない。
187氏名黙秘:03/01/12 00:38 ID:???
>>186
確かにね。
でも、C−BOOKほどの余白もあまり無いしね。
188氏名黙秘:03/01/12 00:39 ID:???
まあ、あの本に変わるものが無いからな。
デバイス・Cブックはレジュメだし、シケタイは判りやすいが
説明に深みがないし。
詳説民法は、若宮・刑法思考方法の民法ヴァージョンだと
思っているよ。
学者の書いたものに匹敵すると。
189氏名黙秘:03/01/12 00:39 ID:???
井上先生は、法廷でも、あの口調で弁論をしているのだろうか・・・
190氏名黙秘:03/01/12 00:40 ID:???
>>188
予備校で教えている講師も、密かに読んでいると聞いたことがある。
191氏名黙秘:03/01/12 00:41 ID:???
瀬戸なかをが推薦文書いてるね。
192氏名黙秘:03/01/12 00:42 ID:???
全部そろえると無茶苦茶重たいし、今からまわす時間があるかどうかも疑問
193氏名黙秘:03/01/12 00:43 ID:???
>>192
既に目が回っている(鬱死
194氏名黙秘:03/01/12 00:44 ID:???
>>192

一ヶ月1冊読めば大丈夫。
これだけで択一民法は楽勝じゃない?
195氏名黙秘:03/01/12 00:45 ID:???
そして更なる疑問が・・・
古くない?
196氏名黙秘:03/01/12 00:47 ID:???
詳説民法は読んでいてめっぽう面白いからね。
一回読んだだけでもかなり記憶に残るし。
基本書を読んだことがない人には特にお勧め。
197氏名黙秘:03/01/12 00:47 ID:???
法曹同人から出ていた「現代民法コンメンタール」を持っているのですが、
これは、辰巳から出ている「詳説民法」と同じ内容なのでしょうか?
198氏名黙秘:03/01/12 00:48 ID:???
同じですよ。
未刊の分野だけ購入すればよろしいかと。
199名無し募集中。。。:03/01/12 00:48 ID:???
昔からある本をいまさら
200氏名黙秘:03/01/12 00:49 ID:???
しかも家族法がないし(汗
201197:03/01/12 00:56 ID:???
>>198
ありがとうございました。
ちなみに、現代民法コンメンタールの発刊日は
民法総則:1998年10月15日 第1刷発行
物権法:1998年11月15日 第1刷発行
担保物権法:1999年2月1日 第1刷発行
債権総論:2000年3月1日 第1刷発行
債権各論:未完のままだった・・・

民法総則は、成年後見制度に対応していないですね。買い替えないと。
それと、債権各論も買わないと。
202氏名黙秘:03/01/12 01:03 ID:???
詳説をみっちり読み込めば択一民法満点狙えますか?
203氏名黙秘:03/01/12 01:04 ID:???
法曹同人・現代民法コンメンタール(二色刷、A5サイズ、ハードカバー、紙薄くコンパクト、値段高い)
  ↓
値段が高かったので、普及版として詳説民法が刊行された。
  ↓
法曹同人・詳説民法(一色刷、B5サイズ、ソフトカバー、普通の紙、値段下がる)
  ↓
辰巳から発行することになったが、二色刷になったあげく、値段が、現代民法コンメンタール
と同程度に戻ってしまった。
  ↓
辰巳・詳説民法(二色刷、B5サイズ、ソフトカバー、普通の紙、値段元通り)
204氏名黙秘:03/01/12 01:08 ID:???
満点はどんな勉強をしても難しいと思いますが…
205氏名黙秘:03/01/12 01:09 ID:???
>>204

じゃあ、満点近くは狙える?
206氏名黙秘:03/01/12 01:11 ID:???
17点は狙えると思うが、それ以上は未知の領域…
207氏名黙秘:03/01/12 01:13 ID:???
辰巳から復刊するなら、現代民法コンメンタールと同じ形式(二色刷、A5サイズ、ハードカバー、紙薄くコンパクト)
にすれば良かったのに・・・そうすれば、あの分厚さに圧迫感を感じることなく読み通せると思うのだが。
二色刷の青は、詳説民法は水色だが、コンメンタールは青(←デバイスと良く似ている青色)。

コンメンタールの厚さ(持ち運びにも影響)

民法総則:3cm(約700ページ)
物権法:2cm(約430ページ)
担保物権法:1.7cm(約390ページ)
債権総論:2.5cm(約550ページ)
債権各論:未完

紙質は、C-BOOKの薄いバージョン(=完拓)と同じような感じです。
208氏名黙秘:03/01/12 01:17 ID:???
民法で満点狙うなんて徒労だと思うが・・・・・・
憲法16、民法18、刑法15の49点あたりを確実にとれるようにするのが
現実的だと思われ。
209氏名黙秘:03/01/12 01:18 ID:???
意気込みだと思われ。
210氏名黙秘:03/01/12 03:18 ID:???
買っとくべきと思われ。
211氏名黙秘:03/01/12 06:24 ID:???
判例まんが本で百選の代わりになりますか?

判例まんが本5回まわせば、マジで百選はいらないよ。
213氏名黙秘:03/01/12 09:16 ID:???
詳説民法読む位ならSシリーズ読んだほうがよかないか?
214氏名黙秘:03/01/12 09:31 ID:???
井上の本って昔は定番基本書が佐藤、双書、団塚だから意味あったんでしょ?
今は基本書が予備校本化してるからわざわざ買う意味ないのでは?
215氏名黙秘:03/01/12 10:12 ID:uysMpfVn
>>214
そうだな
鋭い意見だ
216氏名黙秘:03/01/12 10:22 ID:???
買うとベテになりそうだし
217氏名黙秘:03/01/12 10:52 ID:???
詳説民法ってマジでどうなの?
今から買って読む価値あり?
218氏名黙秘:03/01/12 11:29 ID:???
>>217
自分で確認したら?
漏れは来年受験する気なら今から買ってもいいと思うけどね。
初受験なら択一、論文答練と過去問回しで手一杯じゃないか?
219氏名黙秘:03/01/12 11:35 ID:wbAQdQlu
ところでOFF会はどうなったの?
220氏名黙秘:03/01/12 13:57 ID:BwCaedGG
俺的には、民法の合格者講義は去年の3パターン論文民法がよかった
たしかに理系出身だけあって、法律用語の読み方などはへろへろで、はぁ?
と思わせるものがあったが、内容はさすが理系だけあってためになることを
言ってくれていた
221氏名黙秘:03/01/12 13:59 ID:???
Highさんの授業は、ショガク者でもわかりますか?
222氏名黙秘:03/01/12 14:06 ID:???
ガイダンステープ、今聴き終った。
ここで、同じガイダンスでも評価が割れていたように、
やはり自分で聴かないと本当のところは分からないね。
223氏名黙秘:03/01/12 14:08 ID:???
>>222の感想は?
224氏名黙秘:03/01/12 14:09 ID:???
Highさんの授業は、入門終わった後の受験生に良いんじゃないだろうか。
225氏名黙秘:03/01/12 14:12 ID:???
>>223
人権判例のガイダンス、後半ぐちゃぐちゃだと言われていたけど、
実際に聴くと特に難しいところはなかったな。
きわめて論旨明瞭だったよ。
生じゃなくてテープだから聞き取りやすいってのがあるんだろうけど。
226氏名黙秘:03/01/12 14:14 ID:???
逆に、統治の方は俺にはちょっと分かりにくかった。
227氏名黙秘:03/01/12 15:19 ID:???
>>226 あの矢印と□はねえw
独特すぎて普遍化しにくいんじゃないかなあ
228氏名黙秘:03/01/12 15:35 ID:???
 朧さんて、どなた?
229氏名黙秘:03/01/12 15:39 ID:???
>>228
そのことには触れないようにしましょう。
230氏名黙秘:03/01/12 15:45 ID:???
>>229 スマソ
231氏名黙秘:03/01/12 15:46 ID:???
>>228
日向夏の彼女。
232氏名黙秘:03/01/12 15:51 ID:???
納豆食うw
233氏名黙秘:03/01/12 16:00 ID:???
>>231
それは日向夏の妄想ではないのか。
朧月夜が辰巳の講師だというのもガセネタのようだし。
誰がそんなことを言い出したのかねw
234氏名黙秘:03/01/12 16:45 ID:???
もう朧さんネタはいいじゃん・・・。
妄想くん逝ってよし!
235氏名黙秘:03/01/12 16:47 ID:???
合格して名前がさらされるなんて嫌な世界だ
236氏名黙秘:03/01/12 17:35 ID:???
>>234 朧ハケソ
237氏名黙秘:03/01/12 17:58 ID:???
>>235
心配するな。
朧みたいにコテハンで煽らなきゃ大丈夫だよ。

それにしても、だれが辰已で講師やるって言い出したんだ?????
238氏名黙秘:03/01/12 18:12 ID:???
取り巻き連中が言い出したんだろうよ
239氏名黙秘:03/01/12 19:27 ID:???
>>237
>それにしても、だれが辰已で講師やるって言い出したんだ?????

涼子ちゃん
240氏名黙秘:03/01/12 19:40 ID:???
今週スタートの合格者講義は・・・
13日(月) 知識横断短答刑法レベルアップ講座(highさん)
14日(火) 論文式受験六法【憲法編】
15日(水) 司法試験合格のための「文章の書き方講座」(やばしま君)
16日(木) 「権限中心」の分析方法で攻略する統治
です。
受講される方、ぜひぜひレポートをお願いいたします。
ってみんな受講するの?
出席かくに〜ん!
番号・・・
241氏名黙秘:03/01/12 19:44 ID:???
いよいよ論文式受験六法の憲法かあ。。
242氏名黙秘:03/01/12 19:54 ID:???
国仲涼子ちゃん
篠原涼子ちゃん
米倉涼子ちゃん
広末涼子ちゃん

青柳涼子ちゃん
http://www.aoyagi-ryoko.com/
秋山涼子ちゃん
http://www.spacelan.ne.jp/~akiyama/
井上涼子ちゃん
http://www.datam.co.jp/product/ryoko/
美竹涼子ちゃん
http://avidol.xcity.jp/japan/info.html?AID=814
沢木涼子ちゃん
http://www.minisukapolice.net/sawaki/
243氏名黙秘:03/01/12 20:30 ID:???
highさんの評判が良いが講座はいずれも重い。
択一のも15時間で2万でしょ
なかなか合格者講義で2万出すのは勇気がいるよね・・・
あの人のが5時間の講義とかで1万切ってたらかなり集まると思うんだが
辰巳ももうちょっと考えてくれ
244氏名黙秘:03/01/12 20:53 ID:???
highさんはクイック1で刑法の解説をしていたから
みてみると受講の参考になるかも。
プレの解説では学説の暗記ポイントとかいくつかしゃべってた。
245氏名黙秘:03/01/12 20:57 ID:???
東京外大だっけ。さすが国立大学は違うなぁ
246氏名黙秘:03/01/12 21:08 ID:???
クイック1って一応20問触れてるの?
しかし20分ではなにも語れないよね・・・
どんな感じなんでしょ?
247氏名黙秘:03/01/12 21:37 ID:???
前スレで論文式六法、商法の受講レポートした者です。
どなたか憲法の受講レポートをお願いします。
教材と講座のコンセプト見た感じでは意外と期待できるんじゃネーノ?って
思っているんで。
248氏名黙秘:03/01/12 21:41 ID:cb7dtXv6
ガイダンス受けて思ったことだが、やはり合格者ってのは、
人に伝えるだけの何かを共通して持ってるね。
249氏名黙秘:03/01/12 21:46 ID:???
合格者つーか、まあ講師をやるような人物な。
250氏名黙秘:03/01/12 21:47 ID:???
>>248
確かに
まぁ伝えたいものがあるから講師やるんだろうが
251氏名黙秘:03/01/12 21:49 ID:IjbBtjGQ
highさんの択一刑法のレポートもお願いします
243さんが言ってるようにいきなり2万は怖い・・・
かなり期待度は高いので是非お願いします。
252氏名黙秘:03/01/12 23:03 ID:???
つーかhighさんhighさんってうぜー
253氏名黙秘:03/01/12 23:09 ID:???
憲法統治、受ける予定です。
254氏名黙秘:03/01/13 02:41 ID:???
悩んだが、俺も統治受けることにする。
方法論自体は、何じゃこりゃ??って印象だが、過去問の
分析そのものは明快で良かった気がするので。
255247:03/01/13 03:40 ID:???
すみません。自分が247で書いたのは論文式受験六法の憲法のことです・・。
どなたか受講される方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
256氏名黙秘:03/01/13 04:30 ID:???
論文式受験六法の憲民刑を受けようか思案中です。
丙案が出来てから合格者の実力ってあまし信用してなかったんですけど、
ガイダンス逝って結構良さそうだったので。
火曜日からですね。どうせなら商訴も受けたかったんですが。
受講したらレポします。
2572ch初心者:03/01/13 16:16 ID:???
朧さんが活躍したスレッドってどれですか?
日向夏さんって女性じゃなかったんですね。
258氏名黙秘:03/01/13 16:17 ID:???
>>257
前すれにダイジェスト版が貼ってある。
2592ch初心者:03/01/13 16:19 ID:???
>>258
ありがとうございます。なぜこんなに人気があるのかきになったもので。
260氏名黙秘:03/01/13 16:19 ID:???
昨年度の論文式受験六法の再販を求む!
2612ch初心者:03/01/13 16:25 ID:???
前スレのダイジェスト見てきました。朧さんは女性のふりをした男性の書き込み、
日向夏さんは男性のふりをした女性の書き込みに見えて仕方ありません。
でも、2ちゃんねるだから大事なのは書き込み内容で性別は関係ないですよね。
262氏名黙秘:03/01/13 16:40 ID:???
>>257-261
自作自演ウゼー
263氏名黙秘:03/01/13 16:44 ID:???
>>257-261 の成果を踏まえて朧による誤爆説を提唱したいと思います
264氏名黙秘:03/01/13 16:51 ID:???
なんつーか、しょーもない展開じゃねぇ?
合格者講義の話題にしてくれ。頼むからよ。
265258:03/01/13 18:40 ID:???
>>262
はずれ。
266氏名黙秘:03/01/13 19:07 ID:???
HIGHさんっていうのは、高○さんのことなんですか?
2672ch初心者:03/01/13 19:20 ID:???
HIGHさんの活躍したスレはどこですか?
268氏名黙秘:03/01/13 19:35 ID:???
>>267
たつみっこスレです。
2692ch初心者:03/01/13 19:43 ID:???
>>268
このスレッドに記載されている過去ログを見る限り
HIGHさん自身の書き込みはないようですが
「たつみっこ」というスレッドが過去にあったのですね?
270氏名黙秘:03/01/13 19:44 ID:???
菱垣さんの関西弁は萌えるなぁ〜
2712ch初心者:03/01/13 19:47 ID:???
>>270
講義内容の感想も書いてあげて下さい。
私がくだらない質問ばかりしていると常連さんが逃げてしまいますので。
272氏名黙秘:03/01/13 19:55 ID:g/3ghB4j
>>270 >>271
いや,>>270 は十分に参考になった.
今,オークションに3000円からで出ているのに入札しようかな?

こんなこと書いてたら,特定されるな.
273氏名黙秘:03/01/13 19:57 ID:???
>>272
出品者ハケーン
274272:03/01/13 20:04 ID:g/3ghB4j
>>273
そっか.こうなるわけだ.
不用意だったね.

出品者に悪いから一応否定しておく.
無駄かも知らんが(笑).
275氏名黙秘:03/01/13 20:16 ID:???
セミナーパンフの2月号を見たんだけど、羽広が論文出題趣旨を解説
するコーナーの民法のところ見てるほうが恥ずかしくなるな
民法第1問論文出題趣旨「合格したい人は内田先生の本を読みなさい」だってよ

276氏名黙秘:03/01/13 20:17 ID:???
>275
どこに書き込みしてんだよ(w
277氏名黙秘:03/01/13 20:19 ID:???
>>275
内田先生は、司法試験を私物化しているからね。
278氏名黙秘:03/01/13 20:20 ID:???
>>275
分かる気がする。
羽広の判例解説とか、
「最高裁はどう判断したか・・・、そうだね、この場合、
銀行が原告だからなんとか勝たせなければならない」とかいってるし。
試験委員、最高裁迎合主義が基本みたいよ。
279氏名黙秘:03/01/13 20:22 ID:???
セミナスレはまともなのがいないからこっちに人が集まってくるのね。
280氏名黙秘:03/01/13 20:22 ID:???
俺も民法第1問論文出題趣旨「合格したい人は内田先生の本を読みなさい」って
言ってのけるような人間になってみたいと思ったりもする
281氏名黙秘:03/01/13 20:23 ID:???
ていうか、ここの人間の大半はセミナーも経験してるだろ
下手したら3校すべて経験してる
282氏名黙秘:03/01/13 21:04 ID:???
ちょっとずれる気がするが
受験六法は今年が最後だという話だぞ
バイトやってる人間からの情報だが
283氏名黙秘:03/01/13 21:08 ID:???
>>282
まじ?
朧騒動の二の舞にはならんだろうな?
284氏名黙秘:03/01/13 21:09 ID:???
282
ガセネタはもうええよ
285氏名黙秘:03/01/13 21:13 ID:4w7uF3+C
受験六法のテキストなんか薄すぎやしないか?
それが売りだといわれたら終わりだが…。
286氏名黙秘:03/01/13 21:24 ID:???
highさんにガイダンスの後質問にいったら
辰巳的には今年はやらない予定だったのが
highさんが訴訟法をやりたいと言ったので
商法をやるならという条件で
やることになったのだとか言ってた
だからあながち嘘ではないかも
まぁ来年の合格者が誰かやりたいと言えばやっぱりあるのだろうが
287氏名黙秘:03/01/13 21:27 ID:???
だから!HIGHさんHIGHさんってうぜーんだよ!
きれいなねーちゃんのネタとかねーのか?
288氏名黙秘:03/01/13 21:29 ID:???
okadaayako
289氏名黙秘:03/01/13 21:46 ID:???
きれいなねーちゃんといえば、もうあの人しかいないだろうから
議論の余地はない。
290氏名黙秘:03/01/13 21:47 ID:???
owada
291あややスレの予感:03/01/13 21:52 ID:???

                   |  γ∩∩ヽ          /
*・゜゚・*:.。..。:            |  ノノノノハ)       /
       (((〃〜、     |  ノソ ‘ 。‘ノ彡 ∧ ∧./  /´⌒`ヽ,
イエ〜イ (/´´ヽ彡ノ      |  /   つ  (´∀/  へ@______//
      (‘。‘ ぅー"       | .(〇___ノ ̄ ̄./    \(ノノノハ/   ?桃色片想い?
     ⊂ ハ_//゙)、 <)二)  ∧∧∧∧   /     ∩从’ 。’从∩
      /ヽ/´ヽ)  ノ / <.   ぁ >/      |三三三三三三|
  / ̄ ̄ ̄くノ ̄ ̄`  ヽ< 予 ゃ >       | .MOMOKAN. |
<) ▽▲ ドキラブ号 ▼△ )<   ゃ  >       | 〆`/'  ̄`ヽ |
――――――――――─< 感 ス >―――――――――――――――
       γ⌒⌒ヽ     <. ! ! レ >           .ンー--、
       ノノノノハ)    <.   の >   ピ━━━, -J@___ハ ━━━チ
      人‘ 。‘ 人     ∨∨∨∨ .\      n ヽ(ノノノノノソ
     ,O゙゙)=⊂二 ) プピピ./.`/=、/;:/  /\     匹っ从 ’ー^从.θ
  / ノ(( ̄_ノニニフ  /i''i!リ“"'ッ、,ノ ,//! /\    \_ソ` ='('ヽ/
  '=-=、\>>_ノ/,.=-\/ | 、,、=ッ;,、"' ノノ'  ,,i/‐''"\    ノi . ...,ノ^こ)
  ( ◎)゙ー――'(◎/   |  ''ゝ=゚ィヽ:.     ,.ゞfテ。;\  /`ー-(
   ー=三三三三/ ,、''"~|      .:.:      '’''=‐''”`゛\L__@」  0(●‘◇‘)00(・◇・●)

292氏名黙秘:03/01/13 23:08 ID:???
287さんごめんなさい
今日からスタートのHIGHさんの択一刑法受けた方いませんか?
様子を教えていただけるとありがたいです。
明日からの受験六法憲法も情報欲しいという方がいらっしゃったようですので
どなたかお願いいたします
293氏名黙秘:03/01/13 23:10 ID:???
>>292
ご自身で体験受講などには行かないのでしょうか・・・・・・
294氏名黙秘:03/01/13 23:11 ID:???
>>293
292ではないが、合格者講義に体験授業はないと思われ
295氏名黙秘:03/01/13 23:30 ID:???
>>292
しつこい
296氏名黙秘:03/01/14 00:29 ID:BH4H9tjM
辰巳の受付嬢、いつも好感度抜群だよね。
とくに雛形似の○サカさん、すごく親切でかわいい!
297氏名黙秘:03/01/14 00:55 ID:???
合格者で、受付嬢とつきあっている香具師はいないのか
298氏名黙秘:03/01/14 01:21 ID:???
>>297
呼んだ?(マジ)
299氏名黙秘:03/01/14 02:44 ID:???
カッコマジ



(*゚∀゚)<かっこわる〜い(げら
300氏名黙秘:03/01/14 02:44 ID:???
300!!
301氏名黙秘:03/01/14 04:51 ID:???
初めて、「評」に出品されているものを買おうと思ってるのですが、「送料は落札者が負担」ってなってる場合がほとんどですよね。
概ね、いくら位の負担になるのですか?
実生活で、小包を送ったことがないのでよくわかりません。
取り引きをしたことある方、教えてください。
302298:03/01/14 12:20 ID:???
>>299
別に信じてくれなくても実害ないけどほんとだよ。
まぁそんだけ。じゃぁね。
303氏名黙秘:03/01/14 12:37 ID:???
>>301
講座一個で1000円弱が一般的。
304氏名黙秘:03/01/14 16:07 ID:???
あげます。
305氏名黙秘:03/01/14 16:52 ID:???
論文式受験六法の憲法の感想きぼんぬ
306>296:03/01/14 19:11 ID:???
同類ハケーン!
雛型見る→自習室→運動の為大久保まで歩く
→行きつけのエロビデオ屋に行く→アパートに
帰ってオナニ→勉強→オナニ→疲れ果てて寝る→夢精
307コテハンはどこへ消えたの?:03/01/14 19:13 ID:???
朧は合格して講師をしてるでしょ、日向夏は風俗にいってるでしょ
おじゃる丸、dソク、エリザブス、近衛、道長、East
あたりの源氏名の人たちはどこへいったの?
叩かれて氏名黙秘になっちゃったの?
308氏名黙秘:03/01/14 19:16 ID:???
>>307
みんな氏にますた。
309氏名黙秘:03/01/14 19:22 ID:???
新合格者講義ネタも旬を過ぎたな。
自らリスクを犯さず聞きたがる香具師ばかりだし。
310氏名黙秘:03/01/14 19:26 ID:???
>>308
惜しい人たちをなくしすまた。
男性コテハンは身長と3サイズの割りに体重が軽くて肥満体っぽいからどうでもいいけど
おじゃる丸さんは体系的に近い人を辰巳のスモール校で見かけたので気になりすまた。

それでは、次レスから合格者講義の話題でつ。どうぞ。
311301:03/01/14 20:00 ID:???
>>303
ありがとうございました!

次スレからは合格者講義の話題です。どうぞ。
312氏名黙秘:03/01/14 20:24 ID:???
>>301
佐川とかクロネコとか郵便局のサイトに行ってみな
距離によって、重さ大きさによってだいぶ違うよ
313氏名黙秘:03/01/14 20:39 ID:???
合格者講義の情報を知りたいって?
じゃぁ教えてやろう!
どの講座もなに言ってるかわけわかんねーよ




まぁ俺は受講してないから当たり前なんだけどな
314氏名黙秘:03/01/14 20:58 ID:???
>>301
参考までに郵パックの場合
http://www.post.yusei.go.jp/service/kenbetu/index.htm
315事情通:03/01/14 21:14 ID:???
>>307
とんこつ(女)→メガビに移住
道長、子の絵、えあすと→寝る前に書き込むスレに生息
エリザベス(女)、おじゃる(女)→いない
朧(女)→合格後、姿を消す、、、講師という説はあくまで憶測
日向夏(男?女?)→択一初不合格(10勝1敗)後、司法撤退か?
316氏名黙秘:03/01/14 21:20 ID:???
>>315
あんがと。ところでメガビってなんでつか?
317山嵐:03/01/14 21:22 ID:???
某合格者の講義をとったが非常におれにとっては役にたった
役にもしくはたってると思われる
ということだけお伝えしておこう
どれかはご想像にお任せする
ちなみに大体ガイダンスのままの印象だった
318氏名黙秘:03/01/14 21:29 ID:???
sine
319氏名黙秘:03/01/14 21:32 ID:???
寝る前スレみてきますた。
部外者が読んでも面白く無く朧さんと日向夏さんの偉大さがわかりますた。

このスレでdコツさんは男性コテハンと楽しそうにしていらっしゃいますが、
おじゃる丸さんとエリザベスさんはいらっしゃいませんね。

2ちゃんねるもカキコした人のIPが残るようになったことでつし
荒らされなくなってよかったでつね。
320氏名黙秘:03/01/14 21:35 ID:???
>316
メガBBS。
掲示板の一つ。
2CHの総合欄からでも行けるでつ。
321氏名黙秘:03/01/14 21:39 ID:???
>>320
恐縮でつ。メガビに逝ってきまつ。
でつ、ますた調の人増えますたね(w
322氏名黙秘:03/01/14 21:56 ID:???

しばらく
迷走モードに入ります
――y――――――
           / ̄ ̄>○
    ∧_∧    ミ"""""ミ    迷走は
   (゚∀゚ )  (´∀` *) < 最初からさ
O⌒(ヽ- ノ ̄;;;(    ) ̄ ̄
 ̄ ̄ヽー―|迷走|―――
323氏名黙秘:03/01/14 21:56 ID:???
>>317
そんなハンドルネームでわざわざ前スレに講座の評価書き込むような
手の込んだことするな!
ばか!
324注意報発令:03/01/14 22:02 ID:???
そろそろ荒れ始める時期だから母の日まで
ROMるのみにとどめたほうがいいかもね.
325氏名黙秘:03/01/14 22:04 ID:???
山嵐は良い奴だったな。
短答刑法についての評価をちゃんと書いてくれているw
326氏名黙秘:03/01/14 22:50 ID:???
 男性のコテハンの所在は?
327氏名黙秘:03/01/14 22:55 ID:???
>>326
朧さんと仲のよかった人たちは寝る前スレにいるよ。

ムシタロウさん、笹田さんは知らないけどね。
ちなみに誰も知らないマイナーコテハンの一刀流はここにいまつ。
328氏名黙秘:03/01/14 23:19 ID:???
短答刑法、時間足りないんだよな〜…
かなり駆け足だから、もっと詳しく説明して欲しいってところが、さーーーっと
通り過ぎていく(鬱

論六の憲法の評価お願いしまつ
329氏名黙秘:03/01/14 23:26 ID:???
>>328
15時間で刑法の択一プロパー以外全部やるんでしょ?
かなり実は上級者向けでは?
山嵐なんかは一通り見解は知ってるってレベルみたいだし
330氏名黙秘:03/01/14 23:28 ID:???
>>329
山嵐は本当に択一刑法なんだろうか?
まぁ、ガイダンス通りっていうなら憲法ではないんだろうけど
331山嵐:03/01/15 00:43 ID:???
お騒がせしました。
どうやら前スレは1000を越えたようです。
択一刑法は確かに受講しててある程度前提として知識がないとつらいだろーなー
というのは分かります。
ただ、結構今日やった過去問とかHIGHさんの言ってたこと
押さえれば解けてるのかなという気はしますがね
まぁ共犯は割と丁寧にやってくれるみたいだし、期待しましょう
俺もやっぱり共犯は苦手なので・・・
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___   < │┘├┤┴┼┬┘┌┬┬┘
   /     \   \_____________
  //| ´Д` l |
  | | |     | |
  | |/    / | |
  | ||   /  | |
  U |  | |   U
    | || |
   | / | |
  //  | |
 //   | |
//    | |
U     U

※訳 (このスレ大好きだからがんばっておくれよぅ)



パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ       宇宙人だ!スクープだぞっ!
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
333氏名黙秘:03/01/15 01:02 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =このスレ 完 =
334氏名黙秘:03/01/15 02:10 ID:wgAZSPn4
誰か、明日の
【司法試験合格のための「文章の書き方講座」】山しまたつ夫せんせい
にイク人いますか?
335氏名黙秘:03/01/15 02:20 ID:???
>>334
逝きますが?
336301:03/01/15 08:34 ID:???
>>314
ありがとう!



337氏名黙秘:03/01/15 11:24 ID:???
合格したら、何かと忙しいの・・・。
338氏名黙秘:03/01/15 16:36 ID:???
このスレの奴らは朧の亡霊にとりつかれてるな
339氏名黙秘:03/01/15 17:33 ID:???
朧の亡霊?
合格して神格化されたとか!?
340氏名黙秘:03/01/15 17:40 ID:???
朧は既に過去の人間なのに
いまだに気にしてる奴らがイタイ。
341氏名黙秘:03/01/15 17:45 ID:???
結局朧月夜さんってどうなったの?教えて
342氏名黙秘:03/01/15 17:53 ID:???
>>341
うるせーな!
どうでもいいんだよ
そんな香具師のことは。
343氏名黙秘:03/01/15 17:55 ID:???
>>341
ここにいるよ→>>342
344氏名黙秘:03/01/15 18:09 ID:???
スレタイが悪いわな。
345氏名黙秘:03/01/15 18:19 ID:???
まあ、合格したらこの板には来ない罠
346氏名黙秘:03/01/15 18:22 ID:???
朧って辰巳受講生にとってむしろ迷惑な存在?
このスレも朧スレになりつつあるみたいだし。
347竹内 ◆.rrTGUYGeY :03/01/15 18:23 ID:5ddIcKuQ
俺からフェロモンが発生しますように。
K・Iの頭の中が俺のことでいっぱいになりますように。
俺のメガネを外した顔がハンサムになりますように。
348氏名黙秘:03/01/15 18:23 ID:???
(;´Д`)ハァハァ…

349氏名黙秘:03/01/15 18:24 ID:???
>>346
迷惑じゃあなくて、閑散期のネタだよ。
シーズンオフに珍プレー特集を見るようなものだ。
350氏名黙秘:03/01/15 18:33 ID:???
>>349
違うぞ。
朧自身が書き込んでるんだよ。
辰巳のエースと思いこんでる。
351氏名黙秘:03/01/15 18:45 ID:???
>>350
>辰巳のエースと思いこんでる。
朧=山師間 だったの???????
352氏名黙秘:03/01/15 18:48 ID:???
辰已のエースというか、辰已関連スレのエースと思いこんでる。

だな。
353氏名黙秘:03/01/15 18:48 ID:???
あたり前田太尊。
354氏名黙秘:03/01/15 18:50 ID:AsXgsKc1
>>354 べテハケーン!
355氏名黙秘:03/01/15 18:52 ID:???
>>354
356氏名黙秘:03/01/15 18:52 ID:???
朧が書き込めば食いついてくる奴らが大勢いるから
広告塔としての価値はあるのでは?



負の意味でなw
357氏名黙秘:03/01/15 19:03 ID:???
526 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/02/19 00:12 ID:???
477に告ぐ!!!

>結局、「言いたい放題」なんかじゃないんだよ。
>【マターリ】司法試験関係者の馴れ合いスレッド【ほのぼの】
>で、スレッド立て直せば?
>それなら全然不自然じゃないと思いますよ。
>そのスレッドタイトルにした上で、他者を排除する
>ような過度の馴れ合いをしないようにすれば何の問題もない。
>どうです?
>余計なお世話でしたかね。

おまえ、PART2から4までをよーく読んでから出直して来な!!!


527 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/02/19 00:14 ID:???
もういいよ、その手の話は!


530 :朧月夜 ◆asa1afC2 :02/02/19 00:17 ID:???
なにがいけないのさ!!
358氏名黙秘:03/01/15 19:13 ID:???
時々朧の消息を訊いてくる奴がいるけど、
そいつが朧本人もしくはいわゆる取り巻きって奴らだな。
359氏名黙秘:03/01/15 19:54 ID:???
>>358
ハハハ!
360氏名黙秘:03/01/15 21:23 ID:???
合格者講義を尻目に、結局、柳澤の論特を取っちまったよ。
やっぱり憲法はヤマアテに限るね!
361氏名黙秘:03/01/15 21:45 ID:???
>>360
その講義をただ単に「やま当て」だけに受講するのはもったいないと思いますよ。。。
「やま」が当たったとして恐いのは、その知っている知識に持ち込んで
(いわゆる引っ張り込み)しまうのはかなり危険です・・・。。
例えば、昨年度の憲法第1問などですね。。。←判例のままでしたが。。。

それよりもむしろ論特では、判例について学ばれるのがよろしいかと。。。

ちょこっと覗いたスレで、思わずマジレスしました。。。

by コテハン@某スレの住人
362氏名黙秘:03/01/15 22:00 ID:???
361
憲法第1問で引っ張り込みをやってもうたのかい?
363氏名黙秘:03/01/15 22:38 ID:???
いや、昨年のやつはかなり「そのまんま」だったから
引っ張り込んでも致命傷にはならなかったんじゃないかな。
堺の19歳が新潮社を訴えた事件のほうに引っ張り込んでたらやばかったと思うけど。
364氏名黙秘:03/01/15 23:04 ID:???
>>363そうだね。

13年9月の東京地裁そのままなら、いいんじゃなかろうか。
堺の実名事件は少年法61条がメインだから、やばいはず。
365氏名黙秘:03/01/15 23:19 ID:???
やましま師の「文章の書き方講座」に逝ってきました。
結構たくさん受講してましたね。

やましま師は、5分ほど遅刻して登場。
講義の内容はというと、なるほどと思うところがある一方で、
今まで受験界で言われ続けてきたことを繰り返し述べているに
過ぎないような気もします。
文章の書き方に関する本を買ってきて、それを読めば足りるかも・・・。
こんなところです。
366氏名黙秘:03/01/15 23:19 ID:???
いい意味での引っ張り込みで「攻め」になったんだけれど、
憲法2問目を書く時間がないという最悪の事態(字体ともいう)でした。。。

どっちにせよ、中途半端な的中ほど恐いものはないです・・・。。

by 361
367氏名黙秘:03/01/15 23:20 ID:???
>文章の書き方に関する本
成川式?
368氏名黙秘:03/01/15 23:24 ID:???
セミナーの合格者講義はまったく話題にならないな。
今年の合格者ではないが、セミナー渡邉仁の合格答案の公式に
ついての情報持っている人はいない?
パンフの講師の講師のコメントや講座のコンセプトを見た限りでは、
なかなかわれわれのニーズをちゃんと捉えていると思ったが。
369氏名黙秘:03/01/15 23:25 ID:???
>>368 ここは辰已スレだからねえ
370氏名黙秘:03/01/15 23:27 ID:???
去年の本試験の一問目が去年の論特の問題で、
去年の本試験の2問目が一昨年の論特の問題に
きわめて類似。
論特の憲法は、めちゃくちゃ健闘していると思うよ。
講座よりもテキストがw
371氏名黙秘:03/01/15 23:30 ID:???
>>370
柳澤先生の真骨頂は「判例」ですから。。。
372氏名黙秘:03/01/15 23:31 ID:???
つーか山島の文章の書き方なんてお気楽な講座とる奴いるのか?
択一の勉強の仕方だとか講義が楽なもんばっかりで、
内容としてはなんにも入ってこねーじゃねーか!
あとついでにいっとくが受講生口説くな!
373氏名黙秘:03/01/15 23:50 ID:???
>>361-366
引っ張り込みのことだが、憲法と民法刑法以下とでは、その意味合い、許容度は違うと考える
べきではないのか。その理由は、問題文の形式にあると思われる。

憲法では、「憲法上の問題点について論ぜよ」
民法では、「甲乙間の法律関係について論ぜよ」「甲はいかなる請求ができるか」
刑法では、「甲の罪責について論ぜよ」

民法刑法以下では、引っ張り込みはほぼアウト。
しかし憲法では、必ずしもアウトではない。
こうした理解でよいと思うのだが。

>>368
>セミナー渡邉仁の合格答案の公式についての情報持っている人はいない?

質問あればどうぞ。俺、テープもってるから、正確に答えられるかも。
ただし、答えは明日以降だがなw
374氏名黙秘:03/01/15 23:58 ID:???
>>371
柳澤先生の真骨頂は「判例」ですから。。。

おもわず、マコツ頂って読んでしまたよ。
375氏名黙秘:03/01/16 00:01 ID:???
>>373さん。
>質問あればどうぞ。俺、テープもってるから、正確に答えられるかも。

373さんのカキコの片鱗からも、かなり論文のコツを把握されていそうな
印象を感じました。
そこでお聞きします。

カツゼツが悪かったり、講義が退屈でもいいんです。
論文を書く着眼点がどのくらい鋭いか。
373さんの感性というフィルターを通した評価を聞きたいです。
376氏名黙秘:03/01/16 00:05 ID:???
スレ違いの人生♪
377373:03/01/16 00:20 ID:???
まず憲法について答えると、論文の出題趣旨は、
【第1問】
本問は,市民が公立図書館においてその所蔵する雑誌を閲覧する権利は,憲法上保障されているか,
保障されるとして,それを憲法上どのように位置付けるか,また,その市民の権利を制約することが
正当化される事情はどのようなものかを問うとともに,設例の状況において,具体的にどのような
方法によって解決が図られるべきかを問うものである。

渡邉氏は、人権では端的に「あてはめ」を聞いている、と指摘。では、どうやってあてはめるのか。
14年でいえば、規則の合憲性を取り上げた場合、合憲となる事情と違憲となる事情を、必ずバッティング
させなければならない、とのこと。渡邉氏のいう合憲となる事情が、論文の出題趣旨にいう
「その市民の権利を制約することが正当化される事情はどのようなものか」に相当する。で、ここが充実
した答案は案外少ないようだ。たいていは、少年の更生、プライバシーといった少年法61条の趣旨を
書くのがぜいぜい。例えば、少年法61条の名宛人は出版社なのに、なぜ公立図書館が少年法61条の趣旨
の実現に一役買わねばならないのか、その理由を書けば、合憲となる事情、正当化される事情を
他の連中よりも書けたことになるなるんじゃないの?そうした視点を持てるようになったことが
メリットのひとつだと思うけど。参考になった?んじゃ。
378氏名黙秘:03/01/16 00:26 ID:???
一号各社たん おちかれっす!
379氏名黙秘:03/01/16 05:41 ID:???
373さん、とても具体的で参考になりました!
380氏名黙秘:03/01/16 17:22 ID:???
age
381氏名黙秘:03/01/16 22:59 ID:???
セミナーの渡邉先生は、受験回数が10回以上のヴェテだったそうですが・・・
382氏名黙秘:03/01/16 23:13 ID:???
だからこそ、その方法論が参考になる。
短期合格者からは精神論や心構えを。
挫折から立ちあがった人には具体的方法論を学ぶとヨイ。
383氏名黙秘:03/01/17 01:53 ID:???
永山センセの論文の優等生各科目編って、いつ書籍化されるんよ?
384氏名黙秘:03/01/17 06:59 ID:???
ネタだったんすかね?
それならお正月の割引のときにテープを買っておくべきだったが。
385氏名黙秘:03/01/17 12:38 ID:???
渡邊先生は論文講座の解説も秀逸だったなあ
民訴なんかでは、論証するにおいていかに上位概念、基本概念に遡って
論証してる素振りを見せることができるかを具体的に示してくれた
確かに、段階構造とかマジックワードの使い方って合格者は当たり前のように
できてるけど、ベテランはわかっていても答案に示せてないんだよな
386氏名黙秘:03/01/17 13:53 ID:LwjmRKVr
セミナーの話はセミナーのスレでしてください
387氏名黙秘:03/01/17 20:13 ID:???
そういう了見の狭いことをいうなよw
まこつ塾の連中じゃあるまいし、
辰巳の受講生は大人なんだから。
388氏名黙秘:03/01/17 20:30 ID:???
結局合格者講義の統治の情報も出てこないな
結構閑散としてたのか?
受験六法の憲法を受けてる友達から聞いた話だが
受講生は10人くらいで全員男らしい
女性には受けないのかね?
389氏名黙秘:03/01/17 20:51 ID:???
1にあるAAが見苦しいのですが。
390氏名黙秘:03/01/17 21:02 ID:???
>>389
まるで鏡見てるみたいだからだろw
391氏名黙秘:03/01/17 21:07 ID:???
前レスみて朧たんが大好きになりますた。
去年2ちゃんやってなかったのが残念でつ。
漏れもとりまきになりたいでつ。
392氏名黙秘:03/01/17 21:09 ID:???
>>383-384

ネタじゃねえよ。
年末に大阪校でやった出題趣旨分析講義で本人が言ってた。
疑うならブースで見るか辰巳に聞いてみな。
393氏名黙秘:03/01/17 21:13 ID:Y0ODNBV9
394氏名黙秘:03/01/17 22:14 ID:???
392さん、疑ってすまん。
395氏名黙秘:03/01/17 22:16 ID:???
>>391
☆ 寝る前に書き込むスレ Part2 ☆
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1027814755/l50

ここ行けば、取り巻きになれる。
396氏名黙秘:03/01/17 22:48 ID:/xFX5mXC
今日、「肢別モーニングコール」が来なかった・・・
397氏名黙秘:03/01/17 22:50 ID:???
>>396
夜の8時頃にきましたね・・・。
398氏名黙秘:03/01/17 22:58 ID:???
>>395
漏れは朧たんの取り巻きになりたいのであって、取り巻き仲間に入りたいわけではないでつ。
高橋愛ファンだからといって高橋愛親衛隊に入りたくはないのと同じでつ。
わかってもらえますたか?
399氏名黙秘:03/01/17 23:01 ID:???
ストーカー的粘着きもい
400氏名黙秘:03/01/17 23:02 ID:???
もう朧さんの話はいいじゃん・・・。
401氏名黙秘:03/01/17 23:02 ID:???
>>399
朧さんでつか(w
402朧月夜 ◆1SluY64TBk :03/01/17 23:05 ID:???
お黙り!!
403氏名黙秘:03/01/17 23:07 ID:???
>>402 トリップが違うのだが?
404高橋愛ファン(うそ):03/01/17 23:07 ID:???
朧たんの偽者まで出たし,このすれもネタ切れっぽいでつ。
405朧月夜 ◆1SluY64TBk :03/01/17 23:09 ID:???
もう、朧、朧ってうるさいわね。
ちゃんと誤爆やネーノの話しもなさいよ。
406氏名黙秘:03/01/17 23:09 ID:???
朧ネタなんか、どうでもええよ
407氏名黙秘:03/01/17 23:09 ID:???
あのね、合格してもこの時期って何かと忙しいものなんだよ。
408高橋愛ファン(本物):03/01/17 23:12 ID:???
朧たんにもあきましたんでもう寝まつ。
ばいばい。
409氏名黙秘:03/01/17 23:46 ID:???
朧月夜さんの講座には、近衛隊も友情出席しているが、
10人とは寂しいかぎりだな

dコツちゃんも友情出席してやれよ
Eastはどうした
410近衛隊 ◆N9Xc4AFbB6 :03/01/18 01:56 ID:???
>>409
我が輩に何か用か?
このスレは辰巳のことに関するスレだろ?
朧月夜殿の話が出る前はいい感じで進行していたのにな。
>>398
もういい加減、ほっといてやれ。
あんまり粘着してると、彼女も書き込まなくなるぞ(ワラ
>>399
なんとなく同意じゃ(ワラ

それじゃさいなら〜
411氏名黙秘:03/01/18 02:26 ID:???
近衛隊も、このスレに来ているのね
412氏名黙秘:03/01/18 08:46 ID:???
>>411
寝る前スレにネンチャック氏がカキコしたのでこのスレに来たそうでつ。
エリザベスがいなくなったからdコツちゃんの近衛隊になりますた。

朧、ネーノ、誤爆、合格者講義もネタ切れでこのスレも役目を果たし終えますた。
後はDAT落ちを待つのみっぽい。
413山崎渉:03/01/18 09:56 ID:???
(^^)
414氏名黙秘:03/01/18 11:55 ID:???
山崎渉くんがDAT落ちを防いでくれるから、多罪スレは安泰でしょ
415氏名黙秘:03/01/18 18:13 ID:???
山崎某は単なるスクリプトコピペあげあらしだろ?
モナー板ではアイドルになりつつあるけどな。予感AAまであるし。
ただ、こいつの顔文字みると亀モナーを思い出す。
416山崎努:03/01/18 21:14 ID:???
(TT)
417愛なち紺 ◆CRdmCEc.aI :03/01/19 08:38 ID:???
高橋愛ファンがいるんすか
実は俺モー板の高橋愛スレで固定やってます
418氏名黙秘:03/01/19 11:39 ID:pEQAalvk
憲法ではなく、民法の・・・


419氏名黙秘:03/01/19 21:29 ID:???
今日受験六法商訴の通信テープが届いたけど報告した方がいいですか?
ご要望あればそのうちお答えしますが・・・
もう旬をすぎたんですかね?
420氏名黙秘:03/01/19 21:36 ID:???
>>419
お願いします。。
ご報告お待ちしております。
421氏名黙秘:03/01/19 21:41 ID:3QDEQft+
同上
422高橋愛ファン:03/01/19 21:47 ID:???
やっとまともな人が来てくれますた。
>>419
この時期に商訴って、もしかして択一余裕組?

おまけ:>>417
漏れはあくまで高橋愛ファンでモー娘。ファンではないのでモー娘板にはいかなでつ。
423419:03/01/19 21:56 ID:???
>>422
いやいや、一応択一は2年連続で通ってるのですが、
2年連続で論文直前期に失敗してるのでなんとも言えません。
ここでの評判と後はテキストにひかれて申し込んじゃいました。
今まで直前期に見返せるようなものが答案ファイルしかなかったので
どうしても穴ができちゃってたもので。
じゃぁ聞いたら一応報告しますね
424氏名黙秘:03/01/19 22:42 ID:???
GOOD LUCK見た?
HEROでのキムタクもカッコ好いが、今のキムタクもカッコ酔い!

時代はパイロットだな!
間違いねえ!!
うっしゃ、就活はパイロットにすっべか!!
425氏名黙秘:03/01/19 22:44 ID:???
>>424
文房具業界ね〜。まあ好きならいいんじゃない。
426氏名黙秘:03/01/19 22:47 ID:???
>>425
そのパイロットちゃう!!
427氏名黙秘:03/01/19 23:12 ID:???
>>424
そういうプレイもいいね
428氏名黙秘:03/01/19 23:30 ID:???
>>424
TBSの安住アナに1000点。
>>424-428
そういうカキコするとまた近衛に怒られまつ(ワラ
430氏名黙秘:03/01/19 23:34 ID:???
424はらいおん?
431氏名黙秘:03/01/19 23:41 ID:???
寝る前スレとここリンクしてきたな(w

>>430
らいおんって誰?
432氏名黙秘:03/01/19 23:43 ID:???
>>431
正義のかっこよさについて、マジスレのみで語る。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030716973/
433近衛隊 ◆N9Xc4AFbB6 :03/01/19 23:47 ID:???
>>429
はぁ…ほとんどニアミスだな(ワラ
我が輩は誤爆だと思ったぞ。

434氏名黙秘:03/01/19 23:49 ID:???
らいおんハートのことか

どうでもいいけど辰巳スレじゃなくて雑談スレ化してきたな。
雑談したいならコテハンにキャップつけて寝る前スレでもいきゃいいのに。

そんでこのスレはDAT落ちでいいんじゃないの。
もうネタないでしょ?
435氏名黙秘:03/01/19 23:54 ID:???
無理に落とすことはないよ。
シーズンになれば何らかのネタが出てくるだろうし、
オープンも本格化すれば誤爆事件も多くなってくるだろう。
436氏名黙秘:03/01/19 23:55 ID:???
ゴージャス民法女史の講義はどうよ
437氏名黙秘:03/01/19 23:57 ID:???
辰巳関係者が無理にネタづくりしてるとしか思えないけどね。
朧の名前でも出せば盛り上がると勘違いしてるのかしらんが
正直見ててイタイよ。
438氏名黙秘:03/01/20 00:04 ID:???
井上英治の民法テープはどうよ?メッチャ高いのですが・・・
439氏名黙秘:03/01/20 00:07 ID:???
法曹同人スレッドに詳しいことが書いてあるよ。
440氏名黙秘:03/01/20 00:33 ID:???
>>434
キャップなんかつけられねーよ。
いまくばってねーし。
441氏名黙秘:03/01/20 00:38 ID:???
>>441
おいらのてぃむぽには、キャップがついてますが、なにか?
442氏名黙秘:03/01/20 00:46 ID:???
>>441
真性?
443441:03/01/20 00:50 ID:???
>>442
広東ですが、なにか?
444氏名黙秘:03/01/20 01:03 ID:???
このスレもうダメだ…。
誰か新スレ立て直してくれ。
今度はまともなタイトルつけてね。
445氏名黙秘:03/01/20 01:04 ID:???
近衛たんもたいへんでつねw
446氏名黙秘:03/01/20 01:19 ID:???
>>445
?俺は近衛じゃないんだけど(苦笑
447氏名黙秘:03/01/20 02:22 ID:???
>>444
そんなに様子が変か?
漏れは1から見ているけど、いつもと変わらないと思うが。
スレタイのボケ具合もいつもと同じだと思うけど。
448氏名黙秘:03/01/20 19:17 ID:???
>>438
値段が殺人的。民法だけであの値段は・・・。
挙句の果てに、しばらくしたら講義やり直しそうな予感もするし。
449氏名黙秘:03/01/20 20:02 ID:s5AcJ4IC
>>448
111119999777772222211122#55555899511111336
1999444441111177777111.
33333999977777,4444775555555554#000444489994#
9999911129,77777111333222223374444666661112#1111
00033#8511244444111117777709999
450氏名黙秘:03/01/20 20:04 ID:0eRQVCld
>>449
66644411155
2 2222
451氏名黙秘:03/01/20 20:05 ID:fsK7sTTZ
>>449-451
33#322233#1111000
452氏名黙秘:03/01/20 21:05 ID:???
なんか報告する気が失せるスレッドになってるな
まぁ気をとりなおして、受験六法の商法のレポートしときます。
って言ってもまだ会社は聞いてないので総則から手形小切手まで。
時間ないので6時間聞いたけど確かにライブはつらそう。

で、テキストは非常に良い。
確かに直前期に役に立つことは納得。
講義についてはどうせ平安合格者とタカをくくってたが、
結構するどい指摘が多かった。
特に善意取得の適用範囲の書き方などは分かっているつもりだったが、
あぁそう書けば確かに差がつくなぁと納得。
って他の人にとって当たり前だったら悲しいけど。
かなり条文解釈をしっかり意識して講義してると思われます。
453419:03/01/20 21:06 ID:???
続き

難点を言うなら、答案の検討がほとんどないこと。
商事留置権のとこなんかは書き方を言ってる内容は非常にいいんだけど、
できれば具体的に答案があればよりよいと思った。
まぁ13年の民法の再現使って三段論法の具体的書き方をしっかり示してくれてるけど、
自分が破綻した問題だっただけに納得しますた。

で、お願いなのですが、ぜひ憲法の統治のレポートどなたかしてください。
会社法以降もレポートしますのでぜひお願いします。
454氏名黙秘:03/01/20 21:27 ID:???
受験六法(・∀・)イイ!!!
455氏名黙秘:03/01/20 21:35 ID:???
>>454
自分で聞いた感想ですか?
それとも419さんの感想?
456氏名黙秘:03/01/20 21:41 ID:???
憲法は去年の中村新氏の報告なら出来るんだが。

正直なことを言うと、人権は合格者である去年の中村新や後藤人権
の説明よりも、二号各社さんが主宰しているゼミスレッド、法解釈スレPART2に
出没する憲法が得意な本校生という受験生が公開しているマニュアルの方が
勝っていると思う。
来年の合格予定者の青田刈りってやつです。ハイ。
457氏名黙秘:03/01/20 21:42 ID:???
>>452
>特に善意取得の適用範囲の書き方などは分かっているつもりだったが、
>あぁそう書けば確かに差がつくなぁと納得。
具体的にはどんな感じ?
ってそこまで聞くのはいかんですかね?
458419:03/01/20 22:03 ID:???
>>457
別にいいけど、どなたかぜひ統治のレポートしてください

当たり前のことなのかもしれんけど、善意取得の適用範囲は、
結論から言ってしまえばただ単に取引安全と「事由の何たるを問わず」で
拡張説ではダメってこと。
16条2項の文言上、「前項の規定により・・・」ってあるのと、
「事由の何たるを問わず」ってあるから論点になってるんだから、
拡張説で書くんだったら「前項の規定により・・・」ってところの解釈を
示す必要があるし、制限説だったら「事由の何たるを問わず」ってところ
の解釈を示す必要があるってこと。
で、highさんは「事由の何たるを問わず」の解釈の方がわかりやすいって
ことで制限説にテキストはしてあると言ってた。
うまく説明しきれてないが簡単にいえばそんなところだよ。
こんな指摘がごろごろしてるんだから密度濃い授業だよ
ライブが大変だというのはすごくよくわかった。
まぁこれに感心してるってことで、俺の実力も分かるかな?
で、誰かレポートよろしくです
459氏名黙秘:03/01/20 22:04 ID:???
テープはあるのだけど、択一後に聞こうかと・・・。
460氏名黙秘:03/01/20 22:13 ID:???
商法の受験六法、基本原理の対立・調整の視点を説明してくれますか?

例えば、設立だと
会社設立の健全化(債務者保護)VS開業準備の便宜(会社側の保護)
みたいな大きな視点
461氏名黙秘:03/01/20 22:22 ID:???
>>460
そういう視点も説明していたはず
462419:03/01/20 22:27 ID:???
>>460
すまぬ、
まだ俺は会社法は聞いてないのでそこはわからん
今週中には聞くので聞いたらレポートするよ
463氏名黙秘:03/01/20 22:41 ID:???
なんだか疲れちゃった
464氏名黙秘:03/01/20 22:43 ID:Ljt/ovfx
上も下も良い!
465氏名黙秘:03/01/20 23:11 ID:???
>>462
こちらこそ、すまんなあ。
情報提供したいのはヤマヤマだが、今のところ通信で申し込んだ講座は、
憲法柳澤と人権判例だから、ギブできないのよ。
申し訳ない。
466氏名黙秘:03/01/20 23:32 ID:???
>>456
あんな規範が三つしかない独自の規範論はだめだろう。
何のために芦部先生などが詳細に
違憲審査基準を準則化したかわからないからな。
467氏名黙秘:03/01/20 23:36 ID:???
芦辺は司法試験を解くために論文集を書いていったわけじゃないからw
試験的には、あの三類型の規範論で良いんだよ。
468氏名黙秘:03/01/20 23:50 ID:???
>>467
ソースは?
469氏名黙秘:03/01/20 23:52 ID:???
>>467
憲法は個別具体的にという原則に反しますね。
470氏名黙秘:03/01/20 23:55 ID:???
人権の価値序列は多様であるのに、規範が三つという荒い議論はやばいのでは?
その三種類の規範で試験的にはいいというが、その根拠を聞きたい。
一般的な憲法理解からすれば受け入れがたいんですが。
471氏名黙秘:03/01/20 23:57 ID:???
道具はシンプルな方が使いやすい。
472氏名黙秘:03/01/20 23:57 ID:???
というか、基本的に判例は必要性・相当性の利益衡量論で押しているじゃん。
あとは立法裁量論と、薬事法の厳格な合理性基準ぐらいか。
473氏名黙秘:03/01/20 23:59 ID:???
だからソースをしめせよ。
シンプルというが、当てはめが
相当うまくないと、そんな荒い
規範では説得力ないぞ。
芦部の規範っていっても10ぐらい
だろ?それぐらい暗記しろよ。
>>472
それはソースにならんぞ。
474氏名黙秘:03/01/21 00:02 ID:???
細かすぎる規範も問題だな。
475氏名黙秘:03/01/21 00:03 ID:???
>>474
10ぐらいは細かいうちにはいらないだろ?
刑訴の規範の量に比べれば、すくないんだから
それぐらい覚えろよ。ソースのない三つの規範で
どうにかなるとかいう議論ですませられるはずが
ないぞ。
476氏名黙秘:03/01/21 00:04 ID:???
大分類のことをいってんじゃネーノ?

合理性・中間(厳格な合理性)・厳格の。
477氏名黙秘:03/01/21 00:04 ID:???
違憲立法審査は通常(厳格な)審査を基準にケースバイケースで色々理由付けしてゆるくしてくんでないの?
478477:03/01/21 00:17 ID:???
だから、判例がつみあがっていけばどんどん細かくなっていきもするし
百選をひねった程度なら3つの規範でどうにかなるって話でいいのか?
479氏名黙秘:03/01/21 00:20 ID:???
>>456
中村新はいいぞ。
答案作成のテクニカル講義としては最高峰では。
後藤は田村のぱくり、目新しいことなし。
三つの規範の話は、よく知らないが、俺なら
怖くて書けない。
480氏名黙秘:03/01/21 00:38 ID:???
めんどくさいから規範ひとつでいいよ。
481氏名黙秘:03/01/21 00:49 ID:???
>>480
そんなあなたには2ちゃん発少数説がおすすめ。

http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030716973/411-
482氏名黙秘:03/01/21 01:01 ID:???
三つの規範説の詳細をおしえてくれ!
483氏名黙秘:03/01/21 01:04 ID:???
>>482 その件も含めて憲法スレッドで祭りになってると思ったら、
全然話が噛み合ってないのでROMるのばかばかしくなりますた。
ということでもう寝まつ。ばいばい。
484氏名黙秘:03/01/21 01:27 ID:???
>三つの規範説の詳細をおしえてくれ!

DAT落ちしてた。
もうみれません。
485482:03/01/21 01:52 ID:???
>>484 485
どんな馬鹿げた説か見たかったんだけどな〜
486氏名黙秘:03/01/21 01:53 ID:???
最初からそういうスタンスだとなにも吸収できないよ。
487氏名黙秘:03/01/21 02:38 ID:???
知識の多さを自慢しても、試験委員からうざがられるだけ
488氏名黙秘:03/01/21 03:00 ID:???
477の理解でいいと思う。
基本は必要最小限殿制約をそのまま規範にした
厳格な合理性の基準でしょう。

精神的自由は、その特殊例であるLRA。
理由は精神的自由への制約は恣意的になりがちなので
制約根拠を明確に要求する必要があるから。

積極目的制約は経済政策や社会政策のこと。
これらは比例原則での束縛と根本的に異なる手法
でおこなわれるので明白性の原則で立法に大きな裁量。
489氏名黙秘:03/01/21 03:06 ID:???
上のように、原則である厳格な合理性の基準だと、結論はどちらにも転ぶ。
例外であるLRAや明白性の原則は、結論を先取りするための規範。

これ、学問的でもなんでもなく、去年のある合格者の体系をそのまま
ぱくった独自説です。
3類型説をカキコした人の説明とも違います。
実際、大抵の人権の問題は、これでほとんど書けてしまうのではと。
490氏名黙秘:03/01/21 03:15 ID:???
これ、基本的には必要最小限度を具体化した規範の振り分けに限定します。
明白かつ現在をも取りこもうとするのはさすがに無理があったので。
491氏名黙秘:03/01/21 03:17 ID:???
>>488-490
合格者の方ですよね。ありがとう
492氏名黙秘:03/01/21 03:20 ID:???
いやみな人だねw
合格者の知り合いのパクリだって書いてあるでしょw
493氏名黙秘:03/01/21 03:29 ID:???
477と488は違うだろ。
むしろ488の理解の方が元ネタに近い。
477はそれこそ独自。
494氏名黙秘:03/01/21 03:31 ID:???
逆だった。
477の方が普遍性があって、488の方が独自と
しかいいようがない特殊な発想。
495491:03/01/21 03:39 ID:???
>>492
ありゃりゃ、すんません。煽りとかじゃないですよ。
謙遜されているのかと思ったんで。
496氏名黙秘:03/01/21 03:45 ID:???
491=477さん?
ならば、494で誰かが言っている通り、貴方の理解の方が
私よりも的確でいいと思います。
497477=483:03/01/21 08:55 ID:???
うーんめちゃくちゃになってるな。
とりあえず某授業でならったアメリカの審査基準でもかいとくか。
あとは自分で百選でもみて分析してくれ。
わかってると思うけど厳格から始めて理由付けしながらゆるめられるか(→合理性)
考えるんだからな。この場合はこれなんて簡単にはめこむなよ。

    目的            手段
厳格  政府利益に不可欠      目的達成のため必要最小限
中間  立法目的の重要性、実質性  LRA
合理性 目的が正当         手段が目的と合理的関連
498bloom:03/01/21 09:01 ID:q2ol7X0R
499氏名黙秘:03/01/21 11:15 ID:???
477の言うように厳格からはじめて緩めるってのは一般的。
だが、そこからスタートしても、審査基準の選択の理由で学説そのままを
書くだけで、あてはめが数行で終り、答案が金太郎飴になることも多い。
だから、なんとか加点を狙うために応用をしてみようとしてるんだよ。

一つは、違憲審査基準を情況に応じて修正していく発想。
中間的な規範(利益衡量)をベースに様々なファクターを
加味して厳格度を上下させるのもその一つ。
これは、ホームラン答案の書き方に載っている。

もう一つは中里のいうように、芦部ではなく、判例の規範をベースに
射程範囲を考えながら具体的な状況に応じて修正していくアプローチ。

どちらも狙っているのは、あてはめの徹底した充実と、規範定立の
段階で対立利益の調和を考慮した記述が出来ると言うこと。
500氏名黙秘:03/01/21 11:22 ID:???
学部テストや暗記テストではなく、両当事者の言い分を聞いた上で対立利益の調和
を法解釈の形式で出来るかどうかを試しているのが司法試験の趣旨でしょう。
だからこそ、それを一番アピールできる書き方を思考錯誤しているわけ。

学説をそのまま忠実に書くというのも、一つの選択だろうから否定はしないけどね。
論文の成績見た限り、自由なことを書いても、筋が通っていればAはついているし、
吐き出しになった答案は評価が悪かったんで、俺はこれで行こうと思っている。
501氏名黙秘:03/01/21 14:26 ID:???
>>500
初日の一番、最初の答案で、わざわざそんな冒険をするメリットあるか?
用意してきた学説を吐き出すのがベストでしょう。他にいくらでも
アピールできるところはある。
502氏名黙秘:03/01/21 15:20 ID:???
それで守れればよいけどね。
実際守れてないもんなんだよ。
503氏名黙秘:03/01/21 15:46 ID:???
499や500のように抽象的に書くと奇異に見えるが、具体的な答案は
案外オーソドックスになるもんだよ。

例えば、職業選択への制約で、積極・消極目的混在の参入規制の場合。

学説吐き出しだと、「二重の基準論、二分論を展開して批判、規制態様などで
修正」というお決まりの吐き出しに終わる。分量も多いので、かなり時間も
切迫するし、答案も金太郎飴状態になる。

しかし、上の499の方法なら、次のような答案になる。特に変じゃないし、
対立利益に気を配ってあって、金太郎飴にもなってないでしょ?

職業選択の自由は確かに経済的自由であり、経済政策や社会政策の達成の
ためには制約を広く認める必要性があるとも言える。
しかし、職業選択の自由には、自らの社会参画の有りようを決めるという
側面が大きく、人格的生存のためには重要な人権。
また、規制態様が参入規制だと、特に全面的な制約を受ける。
そこで、目的重要、手段実質的関連性で厳格に審査すべき。
504氏名黙秘:03/01/21 15:53 ID:???
>経済政策や社会政策の達成のためには制約を広く

ちなみに、上の論証のところは、問題文に応じてもう少し具体的に
書くのは勿論です。
505氏名黙秘:03/01/21 18:35 ID:???
なんで厳格からゆるくするの?合理性から厳しくしてもいいじゃん。
506氏名黙秘:03/01/21 20:32 ID:???
二分論を採らないのに二分論を批判しないのか?
二分論については配点があるんでは?
507氏名黙秘:03/01/21 20:44 ID:???
伊集院先生は、二重の基準論は基本だから厚く書かないとダメだとおっしゃっていたが。
ここをはしょるベテランは、配点がもらえず、合格点がつかないと。
508氏名黙秘:03/01/21 21:34 ID:UbbOjrLQ
>>507
伊集院先生なる者がどんな方かは存じ上げないものの,上の引用が
概ね精確であることを前提とすると,賛成しがたい.

事案と関係づけないまま一般論として厚く書くことは,むしろ有害かと.
もう少し目の細かい一般論(論点に関する規範定立と言い換えてよい)を
多少厚く書くならともかく(それさえも戒められることの多い昨今である),
二重の基準論というのは話が大き過ぎるように思う.

もちろん当てはめの中で,二重の基準論を深める方向を示すことができれば
別だと思うが.
柳沢的書き方で,慣れないとリスキーだろうが.
509氏名黙秘:03/01/21 22:05 ID:???
>>507
準則化された、基準は省略してはだめだよ。
こういう枠にはきちんと配点があるから。
510氏名黙秘:03/01/21 22:23 ID:???
人権兄ちゃんの講義では、どういう説明があったのかなあ・・・・・・
511氏名黙秘:03/01/21 22:42 ID:???
経済的自由権の話してる時に、二重の基準書いて、精神的自由権より
緩やかな基準云々する意味はないと思う。
512氏名黙秘:03/01/21 22:44 ID:???
 この書きっぷりからすると、一号各社の光臨だなやw
513氏名黙秘:03/01/21 22:49 ID:Y03iHbUE
つーか極論すると基準の内容なんてどーでもよくて、
自分の立てた基準へのあてはめ勝負だべさ。
514氏名黙秘:03/01/22 02:15 ID:???
永山ゼミでた人いませんか?
通信でとる価値ありますかね?
515氏名黙秘:03/01/22 09:38 ID:???
あげ
516氏名黙秘:03/01/22 12:34 ID:???
>>505
憲法は個人の尊厳を守るために人権を規定してるんだけど、
その保障機能は裁判所に任せているよね。
だから、国家からの人権侵害を守るために原則は厳格審査になるというわけ。
517氏名黙秘:03/01/22 12:44 ID:???
憲法は個人の尊厳を守るために国民主権原理を規定してるんだけど、
法律の制定は、主権者たる国民の代表機関たる国会に任せているよね。
だから、合憲性の推定が働き、原則は合理性審査になるというわけ。
518氏名黙秘:03/01/22 12:49 ID:???
>>517
大陸法的考え方やねw
519氏名黙秘:03/01/22 12:57 ID:???
>>517
憲法が違憲立法審査権を裁判所に認めたのは
少数者の人権を多数派から守るためだよね?

人権保障は多数派が動かす国会より、筋が通っている方が勝つ裁判所の方が
いいと思うんだがどうだろ?
520氏名黙秘:03/01/22 12:58 ID:???
>>516-517
沿革や形式等からみると、どちらも真だね。
で、日本はどうあるべきか、、、模索は続くわけだ。
521氏名黙秘:03/01/22 13:03 ID:???
>>519
>筋が通っている方が勝つ裁判所

裁判所にある程度信頼がおける現代ならそれがいいかもね。
しかし、裁判所が理性を失うと、国会の追認機関となって
人権侵害立法にお墨付きを与える役目に転ずる危険性を
孕んでいる。
522氏名黙秘:03/01/22 13:18 ID:???
アメリカ輸入の憲法は英米法的な裁判所制度を前提としてるのに
日本の裁判所制度自体には大陸法の名残があるからな。
つじつま合わせが大変だ。

>>521
そうならんように国民審査って伝家の宝刀が用意されてるんじゃないの?
523氏名黙秘:03/01/22 13:26 ID:???
>>522
まあそうだが、国民審査は事後審査だから予防的効果は薄いし、
多数者の罷免不可には太刀打ちできないよ。

だからこそ裁判官には職業倫理として強い理性的正義が求められている訳だが。
524氏名黙秘:03/01/22 13:35 ID:???
人権侵害立法にお墨付きを与えちゃったら産経新聞以外のマスコミが黙っちゃいないよ。
事後審査といえど、与党は倒れ、そんな判決を出した裁判官はクビになり
めでたしめでたしではないかい?

憲法の話から大きくずれちゃったが嵐ではないからね。
辰巳関係者のみんなごめんよ。

>だからこそ裁判官には職業倫理として強い理性的正義が求められている訳だが。
おっしゃるとうりでつ。

これから出かけるんで夜また遊んでください。>>523
525氏名黙秘:03/01/22 13:41 ID:???
>>524
まあ日本の法意識を考えると何ともいえないな。
革命の歴史がないから「市民」はいないわけだし。
首相公選制への気運を見ているとナチスもどきの懸念もないではない。

まあ辰已スレだし、このへんで食後の雑談を終わります。
526氏名黙秘:03/01/22 15:11 ID:???




では、雑談も終わったようですので、
本題のスモール校舎の問題に戻るとしますか。

__ノ              |    _
| |                    |  ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、    ∩   |   \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|  
   /  / _ λ_λ l / /    \
   |  |/( ;`ー´) /       \
   .\ヽ∠____/\゚ 。       \
     .\\::::::::::::::::: \\.   
       .\\::::::::::::::::: \\  
       \\:::人:::::::::::::: \  
         \(__):::::::::::_)
527氏名黙秘:03/01/22 16:50 ID:???
永山ゼミでた人いますか?
528氏名黙秘:03/01/22 17:09 ID:rRT+AJ8K
辰巳でかわいい娘いるんですか。
噂で聞いた事あんだけど
ホント?
529氏名黙秘:03/01/22 19:45 ID:???
スモール校でおじゃる丸さんやりえたんらしい人を見たことはありまつ。
でも、かわいい女の子目当てなら公務員講座のある他の予備校に行った方がいいと思いまつ。
530氏名黙秘:03/01/22 20:05 ID:???
おじゃる丸さんって、スモール校舎に出没するんだ!
531氏名黙秘:03/01/22 20:15 ID:???
漏れがかってにそう思ってるだけで本人かどうかはしらないでつ。
532氏名黙秘:03/01/22 20:37 ID:???
おじゃる丸さんは、しもねたに理解ある聡明な女性ですた
⇒詳しく知りたい方は、女性スレ参照
533氏名黙秘:03/01/22 20:55 ID:???
なんか昨日は見なかったんだが、俺の書き込みがもとで大論争になったみたいですまぬ
お詫びがてらに受験六法の会社法聞いたレポートしとくよ

基本的な感想は総則・商行為と同じ。
改正も一通り触れてたし、六時間の商法講義としてはかなり良い部類では?
設立のとことかやまだと思ってるみたいでだいぶ丁寧で、非常に納得した。
ちなみに前聞かれた大きな視点ってことでは結構良い感じで説明されてたと思うよ

あと感心したのは自分のメールアドレス教えて直前期でも質問OKと言ってたことかな。
修習には行くけど今年の論文前までは責任もって答えるとか言ってたような。
なんか気合いの入り方が他の講師とは違う
まぁそうでもなきゃテキスト全部作り替えたりしないか・・・
ってとこです。

ところで民訴の感想も聞きたい人っているんですかね?
予想としては変わり映えのしない感想になる気がしますが。
534氏名黙秘:03/01/22 21:06 ID:???
>>533 あんがと。気が向いたら両訴も書いてほしいでつ。

>>532 女性スレには若い方はゴリエ、熟の方ヴィーンしかいなかったでつ。
535419:03/01/22 21:09 ID:???
あ、533は俺です。
名前入れ忘れてました。
で、やっぱり統治の合格者講義受けた人っていないんですかね・・・
残念です。
まぁとりあえずレポートは気が向いたら両訴もしますってことで
536氏名黙秘:03/01/22 22:03 ID:???
上三法の感想も聞きたいんだけど
取ってる人いませんかね?
537氏名黙秘:03/01/22 22:20 ID:???
今日から民法スタートでしたっけ
上三法・・・
538氏名黙秘:03/01/22 23:45 ID:???
論文式商法の感想をば。

記憶負担軽減・視点維持等の受験政策的理由から
受験通説とは異なる立場をとる論点がいくつかあり。

まぢ直前に聞くと混乱するかもしれないので注意。
539氏名黙秘:03/01/22 23:56 ID:???
を!
めずらしく否定的書き込み。
期待度大です。
具体的にはどのあたりですか?
540氏名黙秘:03/01/23 00:17 ID:???
>>539
別にどこでもいいんじゃないの?
問題はそこをちゃんと説明してるかどうかでしょ?
俺も去年直前期にレックの総まとめの講座とったけど、
ああいう講座で全部自説と同じなんてことはあり得ないし、
なぜその説を採るのかを説明してあるんだったら問題ないと思う。
受験通説なんて予備校ごとに自説にしてるのが違ったりするし。
ただなんにも説明してないんだったら大問題だが。
ってことで538さんにはその辺を教えてもらえるとうれしい
541氏名黙秘:03/01/23 00:34 ID:???
永山ゼミの1回目に出た人いませんか〜?
どんなかんじだったか教えてください。
2ちゃんねら〜は永山ゼミとらないですか?
東京人なら参加するになあ
542氏名黙秘:03/01/23 00:39 ID:???
この時期まじめに勉強してる人は2ちゃんには来ないでつ。
543氏名黙秘:03/01/23 00:48 ID:???
だけど、不思議なことに、
2ちゃんねらーの合格率って結構高いんよなぁ

知っているコテハンだけでも何人も合格したよなぁ
544氏名黙秘:03/01/23 00:52 ID:???
コテハンで合格しているのは通常の掲示板デビューのまともな議論してる人たちでつ。
決して2ちゃんねらーの合格率が高いわけではないでつ。

ムシタロウ先生みたいなのもいるし、実際の合格率はどうなんだか。
545氏名黙秘:03/01/23 00:54 ID:???
漏れはそれより東風先生がいつ合格するのか楽しみでつ
546氏名黙秘:03/01/23 01:06 ID:???
「山口説 出題予想24」講義うけるべきか否か・・・・
それが問題だ
547氏名黙秘:03/01/23 01:20 ID:???
To be or no to be,that is the qestion.
548氏名黙秘:03/01/23 01:20 ID:???
notネ
549氏名黙秘:03/01/23 01:32 ID:???
山口は試験委員退任したけどな
550氏名黙秘:03/01/23 02:19 ID:???
※今年度離任された先生方(学者委員)
憲法
高橋和之 東京大学大学院法学政治学研究科教授
菊池信男 帝京大学法学部教授(元東京地方裁判所長)
民法
大石忠生 桐蔭横浜大学法学部非常勤講師(元高松高等裁判所長官)
商法
田村諄之輔 東亜大学大学院総合学術研究科教授
川村正幸 一橋大学大学院法学研究科教授(副学長)
刑法
山口厚 東京大学大学院法学政治学研究科教授
山中敬一 関西大学法学部教授
551氏名黙秘:03/01/23 02:25 ID:???
多罪としては、講座維持の観点から、明らかにしてほしくなかっただろうが。
552氏名黙秘:03/01/23 02:25 ID:???
最後に聞く。


永山ゼミに出たヤシおらんか?
553氏名黙秘:03/01/23 02:54 ID:???
>>552
人数が少ないんで、特定されるとまずいんで
554氏名黙秘:03/01/23 04:58 ID:???
>>536
人数が少ないんで、特定されるとまずいんで
555氏名黙秘:03/01/23 07:50 ID:???
>>550
>※今年度離任された先生方(学者委員)
離任なされたんじゃなくって、離任して欲しいでは?
556氏名黙秘:03/01/23 08:03 ID:???
>>550
馬路で離任したんだね。
しかも長谷部先生や弥永先生が試験委員に就任しているね。

ttp://www.tatsumi.co.jp/siken/h15/iin/iin.pdf
557538:03/01/23 08:04 ID:???
論文式商法の感想をば。

受験通説と異なる立場を取る論点については
その点きちんと指摘しているし、その立場を取るメリット
(だいたいが前述したことだけど)も説明があります。
558氏名黙秘:03/01/23 08:07 ID:???
ちなみに新任は?
pdfが見れないよ(涙
559氏名黙秘:03/01/23 08:14 ID:???
山口説もついに終演か・・・。
560氏名黙秘:03/01/23 08:18 ID:???
学者試験委員は
憲法 長谷部恭男(東大)
刑法 木村光江(都立大)
   上嶌一高(神戸)
商法 弥永真生(筑波)
   野田博(一橋) 
かな?
561氏名黙秘:03/01/23 08:20 ID:???
>>560
ありがとうです!
 568でした。
562氏名黙秘:03/01/23 11:08 ID:???
>>553
特定しないからゼミの様子を教えてちょ
563氏名黙秘:03/01/23 11:26 ID:???
>>557
情報サンクス
564氏名黙秘:03/01/23 19:30 ID:???
age
565氏名黙秘:03/01/23 22:45 ID:???
山口先生離任のおかげで、講座が1つ消えそうです(涙
566氏名黙秘:03/01/23 22:47 ID:???
>>565
危なかったよ。
ガイダンステープは申し込んじゃったけど、
本講座はどうしようかな。

得る物があれば購入するのだが、、、
半額にしてくれないかな。
567氏名黙秘:03/01/23 22:51 ID:???
>>566
漏れもガイダンスは聞いたよ!
(・∀・)イイって思って受講しようか迷っていたんだけれど、
これで(以下略
得るモノかあ〜。山口説はもうこれで衰退してただの説の1つになるんじゃあない・・・。
568氏名黙秘:03/01/23 22:52 ID:???
山口説っていうのは、結果無価値を理論的に徹底した唯一の学説だから、
刑法の思考枠組を作るという意味では、もっとも勉強するに値する学説
であることは間違いないと思うのだが。
569氏名黙秘:03/01/23 22:55 ID:???
山口説の勉強は良いのだが、
その講座を大枚をはたいて取るまでの価値があるかということだな。
とりあえずこの講座はゼミ生ならではのネタを聞けるかと思っていたが、
それに重きをおく必要が無くなった今では、
講師の質が重要視されるな。
果たして2万円ちかくの価値があるのだろうか。。。
570氏名黙秘:03/01/23 22:59 ID:???
漏れは受講しようか迷っていたけど前田復習と木村本を買って読むことにしますた。
571氏名黙秘:03/01/23 22:59 ID:???
人権判例50は良かった。あの配布資料は使える。
前から憲法は判例のつぶし方が足りないのを気になってた。
かといって判例百選2冊の200を自身で答案構成する
なんてきちがいじみたまねはできない。かといって答連で
出てくるものだけではたりない。渡りに船だった。
S崎先生感謝ね
572氏名黙秘:03/01/23 23:00 ID:???
>>570
無難だね!
光ちゃんのは1冊にまとまっていていいかも!
573氏名黙秘:03/01/23 23:00 ID:???
あ〜問題探究を中古で買ったもののどうすべきか・・・
574氏名黙秘:03/01/23 23:01 ID:???
>>571
資料だけで、あの金額の価値あり?
575氏名黙秘:03/01/23 23:03 ID:E2LBqkao
上三法の講義はどうなの?
576氏名黙秘:03/01/23 23:28 ID:???
>>575
人数少ないんで、朧月夜さんから特定されるとまずいんで。
577571:03/01/23 23:29 ID:???
>>574
でもさ、あれだけの物を自分で作る労力と時間、そして
オレ自身が作るよりは良いものだろうこともあわせ考えると
充分ペイすると思うけどね。たとえばその金惜しんで憲法
で失敗すること想像すると特にね。
578氏名黙秘:03/01/23 23:35 ID:???
講義自体はどうだったんですか?
って、俺も通信で申し込み済みではあるが、
社会人ゆえ時間不足なので、聴かずに資料
だけにするか、参考にしたいので教えてください。
579571:03/01/24 00:13 ID:???
講義はまずまずといったところか。一応聞く価値はあると思う。
たまにいいこという。それを余白にメモってた。
580氏名黙秘:03/01/24 00:32 ID:???
だから朧さんじゃないって・・・。
と思う。
581氏名黙秘:03/01/24 00:39 ID:???
579さん、ありがとう。
582氏名黙秘:03/01/24 01:02 ID:???
 そういや、今年はコテハンが少ないやうな気が。
583氏名黙秘:03/01/24 01:08 ID:???
近衛隊は、このスレには名無しで書き込んでいたって白状していたぜ
584氏名黙秘:03/01/24 01:08 ID:???
>>582
じゃあお前がなれ。
「ハンサム」または「イケ面」がお前のHNだ。
585氏名黙秘:03/01/24 01:16 ID:???
12年度合格者の論文式受験六法って受けたり聴いたりした人いたら感想きかせて。
ヤフオクに45000円からで出品されてて、紹介文はかなりよさげだったんで目をひいたんだが、「高えなぁ〜」と躊躇してるうちにスタート価格で落札されてた。
もし、実際良さそうなら、水道橋あたりでさがしてみようかなと思うんで、お願いします。
586氏名黙秘:03/01/24 01:16 ID:???
コテハンのやつは、名無しと使い分けているからね。
良いことを書くときは、コテハンで。
587氏名黙秘:03/01/24 01:33 ID:???
コテハンも大変だね。
名無しで書けば卑怯と言われるし、コテハンで書けば責任とれと言われるしってかw
588氏名黙秘:03/01/24 02:58 ID:InKMRKHA
>>587
別に笑うことはないだろ.
性格悪い奴だな.
氏名黙秘のコテハンいじめはかっこ悪いでつw
590氏名黙秘:03/01/24 20:26 ID:???
ところで意思の献血で詐欺と強迫で随分扱いに差があるけどなんで?
591氏名黙秘:03/01/24 20:40 ID:???
>>590
詐欺の場合は、「強欲だから騙された」場合が多く、類型的に強迫の場合に比して本人の帰責性が大きいからでつ。
592氏名黙秘:03/01/24 20:43 ID:???
ちなみに、献血じゃなくて、意思形成家庭の歌詞だと思います。
593氏名黙秘:03/01/24 21:49 ID:???
辰巳の通信講座って申込締切を過ぎてもとれるの?
セミナは随時発想なわけだが

合格者講義でここで評判よけりゃ取ろうとオモタら、おもいっきり過ぎてるわけだが
594氏名黙秘:03/01/24 21:54 ID:???
>>593
とれるというか、漏れは取れたよ。
まずは、電話してみるといいよ!
辰已も結構、融通はききますよ!
595氏名黙秘:03/01/24 21:55 ID:InKMRKHA
>>593
おれも知りたい.
あまっていれば大丈夫らしいと聞くが.

なぜこんなに表向きの申込期間が限られているかと言えば,
悪評が広まる前に,売れるだけ売ろうという作戦なのかとも
勘ぐりたくなる.

評判がよかった場合は,期限後に問合せてきた奴に,「まだ大丈夫です」
と言って,喜ばせ,めでたしめでたし,ということか.
596氏名黙秘:03/01/24 22:07 ID:???
罪ぶかい予備校だな。
597氏名黙秘:03/01/24 22:21 ID:???
>>596
ちゃんと反応してあげよう。反応無いと596がかわいそうだから。

多罪だもんね〜〜!!!(はーと
598氏名黙秘:03/01/24 23:29 ID:???
>>597
いい人だ
599氏名黙秘:03/01/24 23:44 ID:???
>>590
民法典は賢くて強い人間を想定していたのでつ。
だから、騙される方が悪いが、意思表示に瑕疵があるから
いちおう保護するという消極的なスタンスなのでつ。

でも実社会はそんな人間ばかりではないでつ。
だから、民法典を補うために消費者保護法のようなもができたのでつ。
600氏名黙秘:03/01/24 23:48 ID:???
>>591-592
ありがd
601氏名黙秘:03/01/24 23:58 ID:???
木木木さんはかわいそうに。。。
602氏名黙秘:03/01/24 23:59 ID:???
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1040719370/l50
すげ。ストレス解消にはなる。すげ。
603氏名黙秘:03/01/25 00:10 ID:???
>>595
発注がロット単位らしいのです。
締め切り日でもって、発注数の大まかな目安を設定して、余った在庫は
締め切り後の申込みでボチボチ処分すると・・・。講座によっては、
追加発注はしないので、在庫がなくなったらオシマイみたい。
ガイダンステープなども、そんな感じだよね。
604595:03/01/25 01:37 ID:ae7ZNpej
>>603
教えてくれてありがと.
追加発注有無は,そのときの勢い次第ということですね.
605氏名黙秘:03/01/25 07:45 ID:YFmTxqZz
4月からの2年目講座のパンフレットって、いつ頃できるの?
606氏名黙秘:03/01/25 12:25 ID:E0jwcU/g
山口さん下りて「出題予想24」が存亡の危機にさらされている
と聞くが、オレがちと弁護を買って出てこの講義をうける価値に
ついて三点ばかりあげてみようと思う。
 
@まずだ、刑法学者は結果無価値・行為無価値問わずしば
しば共通の問題意識をもつということだ。だから争点というもの
がうまれる。前田さんはしばしば異端な立場をとったりもする。
すると、前田さんだとほとんど問題にもならないが、他の刑法
学者はカンカンガクガク議論してるような論点もあるということだ。
とすれば、例え山口さんが下りても、前田さんで書くとパッとしない
が山口さんで書くとイケてる答案になる問題が出題される可能性
は充分あるのだ。


607氏名黙秘:03/01/25 12:26 ID:E0jwcU/g
Aさらに第二点はもっと重要だ。法務省はいったいどんな受験生
を欲しがってることだろうか。「若くて優秀」な受験生であろう。
もっと露骨にいえば、その若くて優秀な受験生が最も多くいる
「東大法若手」だろう。山口さんが下りた今、本試験でわざわざ山口
さんで書くのはほぼ100パー「東大法若手」だ。とすれば、山口さん
で書くのは東大法若手の「ふり」をすることができるということだ。
山口さんが下りたいまこそ却って山口説でかくメリットが高まって
いるということだ。

B第三点は申すまでもないことだが、山口説は結果無価値論の
神髄、先後刑法学の最高峰だということだ。講師は山口説を知
ってるどころではない。山口ゼミで直接その薫陶を受けた男だ。
君たちは数日間の講義を受けるだけで、戦後刑法学の最高峰
が到達したその同じ高みに立つことができるのだ。

さあ、もう迷うことはない。善は急げ。今すぐ申込を。

608氏名黙秘:03/01/25 12:38 ID:A2fjG5jh
ちょっと誇張が入っている気がするが、山口説が現在の刑法学の
到達点であることに異論のある人はいないだろうね。
若い刑法学者すべてのあこがれなんでしょ?

ただ、俺としては、(江頭会社法にも言えるが)最先端の学説を
学んでも司法試験へのメリットは少ないと考える。
原則・修正論などの普遍的な解釈学から離れてしまうからね。
趣旨から論証している大谷や弥永の方がいいと思うよ。
これらのオーソドックスな説の論理運びは、他の科目の成績向上に
もつながるから。
全科目通説系でいけば、相乗効果で全科目の成績が上がっていく。
特定科目はいいが、他の科目が今一つって人は、特に考えた方が
いいと思う。
609氏名黙秘:03/01/25 13:03 ID:???
>>607
煽るのは結構だが、煽りの最低限のマナーとして申込先は書いとけよ。
610氏名黙秘:03/01/25 13:08 ID:qbKZUawH
学部の短期間のゼミごときで、何が薫陶だ
611氏名黙秘:03/01/25 13:21 ID:???
山口先生の基本書を使ってる人にはいいかもね
でも、それ以外の人がとる必要ってあるの?
むしろ、堀内先生の基本書使った方が人は集まるだろうね。
612氏名黙秘:03/01/25 13:33 ID:???
>>608
刑法は結果無価値とらないと、憲法や刑訴とリンクしないでつ
しかも、刑法総論に関して言えば通説≠判例でつ
で、結果無価値学者で判例から体系を作っている学者といえば・・・
613氏名黙秘:03/01/25 13:44 ID:???
山口説の合格者講義に関しては、ガイダンスが勝負だろうな。
山口がやめた今となっては、講師の質が相当重視されよう。

漏れとしては問題探究の深い読込と、単なる合格者ではなく
一時は刑法を研究者を目指していたという気概が顕れるような
刑法全般にわたる要領を得た解説を求めたい。

と、プレッシャーをかけるテスト。
614氏名黙秘:03/01/25 13:58 ID:DZRePd5X
>>612
理論的なリンクではなく、論理の運びとしてね。
行為無価値の論理の運びは、我妻的でしょ。
民法で平井・星野、手形で創造説、民訴で新堂など類型論をとって
徹底するのならいいと思うけど。
615氏名黙秘:03/01/25 14:56 ID:???
人権侵害が大問題になる公法系と私的自治を前提とする私法系を同じ秤にのせられてもね。
公法系ではいかに堅牢に人権を守るか、私法系では柔軟に妥当な結論を導くかであって、
論理の運び云々ではないと思うけど

まあ、漏れみたいなこれから択一受ける椰子がいっても説得力ない罠w
616氏名黙秘:03/01/25 15:23 ID:DZRePd5X
基本的な発想は同じですよ。
だって、芦部が解釈について学んだのは我妻からだし、
我妻は牧野刑法学の読みこみで多くのことを学んだと。

例えば、自招侵害なんかも正当防衛の要件論で上手く説明が
つかないから、行為無価値では違法性の根拠に遡るでしょ。
あれは、民法の不当利得で公平に遡るのと類似の発想。

結果無価値だと、原因において違法の理論など個別化・精緻化
した議論をするでしょ。
最新の民法の不当利得が類型論を立てるのと類似。

むしろ、各科目の解釈方法は、時代ごとに科目横断で輪切り
できると思うよ。
概念法学からプラグマティズム。
それも、単調な趣旨論から個別的類型論に変遷している。
617氏名黙秘:03/01/25 15:27 ID:4br3FBRV
618氏名黙秘:03/01/25 15:28 ID:DZRePd5X
615のような志が高い人にはお叱りを受けるかもしれないが、
古くても安定した解釈論で統一した方が、凡人には試験に
受かる確率がアップすると思うよ。

山口説を取らざるを得ない人は、旧来の説でどうしても
なっとく出来ない人だけでいいと思う。
619氏名黙秘:03/01/25 16:10 ID:???
>>618
なるほど。有益な書き込みありがd。

漏れは合格するなら「小手先と要領」でいいと思ってる程度の志でつ。
でも厳格責任説だけは絶対とれないでつ。

気が向いたら、またカキコしてください。
620氏名黙秘:03/01/25 16:15 ID:???
小手先と要領だったら、概念法学チックに淡々とあてはめをして、
ちょびっとだけ修正を加えるのがいいのでは?

小手先と要領と言いながら、答案の暗記に走ってるヤシは
もの凄い大仕事をやっているように見えるが。
621氏名黙秘:03/01/25 16:26 ID:???
>>620
答案丸暗記で受かる人は大天才でつね。
とうてい真似できないでつ。
真似てる人は、宗教的な理由で地獄の修行されてるのでつね。きっと。

あと、まともな教材を用意できないからって
いきなり基本書を読めってのも無茶苦茶でつ。
あれも一種の宗教的な苦行でつか。
622氏名黙秘:03/01/25 16:29 ID:???
621
いずれにせよ、キミは受からないから、これからも
2ちゃんに、へばりついていてください
623氏名黙秘:03/01/25 16:34 ID:???
2ちゃんにはへばりつくけど、しほういたにはへばりつかないでつw
624氏名黙秘:03/01/25 16:35 ID:???
>>621
すれ違いだが、少し続けよう。
漏れが思うに、あの方法は答案から本質が導き出せれば有効なんだろうけど、
使う答案自体が金太郎飴だったら理解もあまり深まらないし、
そういった作業は高校までの勉強でこなしてないから、
要領と小手先どころか、逆にもの凄いエネルギーがいると思うのだよ。

それだったら、高校までの勉強の延長に近い概念法学依存型の勉強の
方がよっぽど要領と小手先だろうし、金太郎飴答案をいくつも読むより
奇抜だが興味のもてる学者の本を読んだ方が飽きがこないと思うんだよね。
625氏名黙秘:03/01/25 16:46 ID:b7WidvRY
謙遜しているけど、621はちゃんと自分の頭で考える勉強をしている
人だと思ったのでね。
ここって井藤を連想させるフレーズを使ったら、すぐ叩かれるのね(w
少なくとも、621が答案暗記をしている人ではないのは分かると思うけど。
626氏名黙秘:03/01/25 16:48 ID:???
P&Cというのは、どれだけ多くの答案をつぶしたが勝負になるわけだから
勉強時間の量で優劣が決まる。しかし、どれだけ、問題をつぶしても
本番でのギャンブル性が非常に高い方法である。
しかも、数年前までしか通用しなかった方法である。
要領と小手先からはほど遠いといえる。
627氏名黙秘:03/01/25 16:51 ID:???
P&Cと井藤が駄目だってことは、決着済みのかつての議論。
それでもまだ、やりたかったら井藤スレでやれ。
井藤ネタは信者がいるから荒れるんだよ。

ということで、この話題は終了。
628氏名黙秘:03/01/25 16:54 ID:???
>>624
おっしゃる通りでつ。
あくまで例えをいってるだけで実際に答案読み込みなんてしてないでつ。
実際に漏れがやっているのは、基本書を論証風に要約することでつ。
論証ブロック使えばいいという人もいるでしょうが
漏れには人の書いたノートでの理解は無理と判断したからでつ。

それから、基本書の読み込み自体には反対しないでつ。
体系を理解し未知の問題を解決するためには必須の作業でつ。

といいつつも、所 詮 は 資 格 試 験
なんて考え方もぬぐえないでいるわけでつ
ということで「小手先と要領」の話を出したわけでつ。
そろそろ勉強はじめまつ。またね。
629氏名黙秘:03/01/25 17:45 ID:???
>>621
>真似てる人は、宗教的な理由で地獄の修行されてるのでつね。きっと。
>あれも一種の宗教的な苦行でつか。

「授苦」って、苦しみを授けるってことね!
真に似ている。
630氏名黙秘:03/01/25 17:55 ID:???
─┬─
  │/
  │\





















631氏名黙秘:03/01/25 19:39 ID:???
結局、合格者講義で有益なのは他界のショウソ六法だけかい?
632氏名黙秘:03/01/25 19:42 ID:???
それもだめ>>630
633氏名黙秘:03/01/25 20:58 ID:???
 上三方はどうよ?
634氏名黙秘:03/01/25 21:50 ID:???
つーかどれだって有益だろうよ。
特に合格者が自分で持ち込んだ企画なら。
後は自分にコストパフォーマンス考えて必要なものをセレクトするだけ。
例えば人権弱いんだったら人権判例50とか、
商訴弱いんだったら受験六法とか。
誰にとっても有益な講座なんてあるはずないだろ
635氏名黙秘:03/01/25 21:53 ID:???
>>634
費用対効果、汎用性等で有益かどうかかと思われ。
636氏名黙秘:03/01/25 21:55 ID:???
>>634
だよね。
無理に受講する必要なんてないし、受講したけりゃ受講すればいいし。
実務家になったら、自分で判断して自分で責任とらなきゃいけないんだから。
それからみたら、講座の代金なんてしれたものなんだよね〜。
って事で、みんな自分で判断しませう!
637364:03/01/25 22:07 ID:???
>>635
まぁそうか。
つーかここのレポート見て俺も受験六法の商法と人権判例だけ
通信で申し込んだが、商法は役に立ったと思うぞ。
で、人権判例は明日あたりくるはず。
まぁ大体前に他の人が書いてあることと同じ感想だから特には書かんがね。
人権判例も話は下手かもしれんがそれだけでダメと決めつけるようなのは
いかんと思うのだよ
638氏名黙秘:03/01/25 22:11 ID:???
海千山千の辰已受講生なら、
2ちゃんの情報に踊らされるヤシも少ないだろ。
漏れもここの情報は参考にするが、
最終判断は自分でガイダンステープを聴いてからだ。
639氏名黙秘:03/01/25 22:13 ID:???
「権限中心」が来た。
640氏名黙秘:03/01/25 22:14 ID:???
論文受験六法六科目受講しますです!
でも、これだけかな、受講するのは。
641氏名黙秘:03/01/25 22:16 ID:???
>>640
つーかそれだけで通信だと8万近くするじゃん・・・
十分だろ・・・
642氏名黙秘:03/01/25 22:21 ID:3ELQK6y7
>>641
確かに8万近かった・・・。
でも、ガイダンスで「これ!」って思った講座がこれしかなかった
というか、「これだっ!」ってピーンときたんでつ。(w


でも、これに直前答練も受けるとなると・・・。
お金かかりすぎだわ(汗
643氏名黙秘:03/01/25 22:24 ID:???
んーなもん、
友達に貸して、ヤフオクで売れば半額は回収できる。
売る前にわざわざスレを立ててるヤシもいたがな。
644氏名黙秘:03/01/25 22:45 ID:nIF/DIEi
友達に貸すのに金取る奴っていたんだ・・・
645氏名黙秘:03/01/25 22:51 ID:???
あたぼうよ。
おいどんだって、虎の子つかって、なまら高い講座を買っとるけんのー。
きょうびの激戦下で、敵にただで塩を送るようなヤシはおらんぞん。ふご。
646氏名黙秘:03/01/25 22:54 ID:???
なんか607の山口説講座薦めてる文章ってどっかで読んだのと似てるな〜
って思って気になってたんですけど、
合格者講義の短答講師のメッセージと雰囲気が似てると思うのは俺だけれすか???
647氏名黙秘:03/01/26 00:02 ID:???
ここで学んだことは、教材情報の出し惜しみする場合がすごくあるということ。
去年の後藤人権、まったく話題にならなかったが、手に入らなくなってから
誉める香具師が続出した。
それだけに、ここでレポートをして有益情報を提供してくれた人達には、
心から感謝したい。
648氏名黙秘:03/01/26 00:22 ID:???
>>646
確かに似てるかも・・・
ってことは・・・???
649氏名黙秘:03/01/26 00:23 ID:???
で、権限中心はどうよ?
650氏名黙秘:03/01/26 00:30 ID:???
>>646
だまれ、ベテ公
651氏名黙秘:03/01/26 00:49 ID:???
>>650
やっぱりご本人降臨ですか?
652氏名黙秘:03/01/26 01:17 ID:???
つーか650の反応でばればれだな。
これだけわかりやすいジサクジエンも珍しいぞ
山口ゼミじゃなくて山島ゼミでも入ってジサクジエンのやり方勉強してくれば?
653氏名黙秘:03/01/26 01:57 ID:???
自作自演ネタを叩く対象を変えて延々と繰り返す香具師、
被害妄想が強すぎるよ(w
654氏名黙秘:03/01/26 02:31 ID:???
ただ単に652が>650-651の煽りに釣られているだけのような気もするがな。

確かこのスレはhighさんに関する時にも揉めたが、
書き込みしてるのが仮に講師本人だろうが、自作自演だろうが
その情報を受け取る側の自己責任で取捨選択すべき
というスタンスだったはずだが。
655氏名黙秘:03/01/26 14:11 ID:???
>>654
確かに。
人権判例のときももめたしね。

個人的にはガイダンスやパンフのコメントの印象では
山口説の講師はプライド高いのは分かるがそれが鼻につく。
極端に言えば俺が教えてやるんだからお前ら聞け!くらいな感じ。
俺は今highさんの短答刑法とってるけど、
あの人なんかはしゃべりは結構偉そうだったりするが
質問行ったりするとすごく受講生に気をつかってるのが分かる。
ガイダンスのときの他の講師も結構そんな感じだったし。
まぁそういう点で607に同じ臭いを感じたのは確かかも。
別にじさくじえんでも講義の情報が入るって意味では良いけどね
656氏名黙秘:03/01/26 14:18 ID:???
まあ、勉強しろってこった!
657氏名黙秘:03/01/26 20:37 ID:???
なんか民訴の受験六法テープで聞いてたら
highさんが修習行く前にもう一つ講座やるとか言ってたけど
誰か詳細知ってる人います?
658氏名黙秘:03/01/26 20:48 ID:???
ん?
659氏名黙秘:03/01/26 20:48 ID:QFHkGML2
論文式六法まんせー!
660氏名黙秘:03/01/26 22:06 ID:???
自習室って何時からだっけ?
9時?
9時30分?
9時15分?
今年に入って行ってないから忘れちゃった。
661氏名黙秘:03/01/26 22:10 ID:???
それにしても、統治権限のレポートが全然ないね。
去年の後藤人権と同じく、情報の出し惜しみ状態とみた。
つーことは、かなりいい講義なんだろうな。
662氏名黙秘:03/01/26 22:11 ID:???
>>661 逆もまた真なり
663氏名黙秘:03/01/26 22:13 ID:???
ひどい講義だったから、引きずり込むために沈黙ってパターンかw
664661:03/01/26 22:17 ID:???
まあ、どちらでもいいや。
俺も情報をギブしよう。
白露の憲法(下)は、統治の問題を考えるためにとても参考になる書籍だよ。
大きな視点から利益調整する手法を、なんと30問の問題で具体的に
説明してくれる。
ただ、10年ほど前の本なので、大きな書店でも予備校の購買部でも軒並み
品切れ。
水道橋の丸沼書店に、3冊だけ置いてあったから、興味のある奴は見てくれ。
665氏名黙秘:03/01/26 22:56 ID:???
セミナーの羽広が対策講座をやると、その試験委員は離任するという罠。
一昨年?、前田刑法の読み込み講座をやり、程なくして、前田が離任。
昨年、山口刑法の読み込み講座をやり、程なくして、山口が離任。
666氏名黙秘:03/01/26 23:09 ID:???
>>665 とりつかれてるなw
って、666はダミアンだ罠w
667氏名黙秘:03/01/26 23:15 ID:???
民法の内田も、もうすぐ離任するかもな・・・
668氏名黙秘:03/01/26 23:18 ID:???
>>667
任期がもうすぐ満了なんじゃない、確か?
669氏名黙秘:03/01/26 23:20 ID:???
>>668
だとすると、今年か来年は親族・相続が大谷だな。
670氏名黙秘:03/01/26 23:21 ID:???
前田先生・川村先生が離任
芦部先生・鈴木先生・田宮先生がお亡くなり

かとしん。 どうするよ、基本書解析講座!
671氏名黙秘:03/01/26 23:29 ID:???
試験委員に振り回されない確固たる実力をつけようではないか!!!

憲法:芦部、四人組
民法:Sシリーズ、詳説民法
刑法;思考方法、堀内、西田
商法:リーガルマインド
民祖:大学双書
珪素:田口
672氏名黙秘:03/01/26 23:35 ID:???
試験委員に振り回されない確固たる実力をつけようではないか!!!

憲法:戸波+百選
民法:シケタイ+詳説民法
刑法;思考方法+前田
商法:シケタイ+アルマ
民訴:大学双書
刑訴:田口


なんだか、思いっきり振り回されてる漏れの選択・・・。
673氏名黙秘:03/01/26 23:39 ID:???
>>670
「故人をしのぶ、王道講座」でがんがります!
674氏名黙秘:03/01/26 23:40 ID:???
>>673 内田先生が辞める前にうからないと、マジで(以下略
675氏名黙秘:03/01/26 23:41 ID:iS8mJg0D
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
676氏名黙秘:03/01/26 23:42 ID:f+WpTD18
先端本講座
憲法 長谷部
刑法 山口
会社法 江頭
他は知らん.
677氏名黙秘:03/01/26 23:57 ID:cB6EUb8C
余談だが、漏れの持ってる本は、
憲法 芦部(岩波)+高橋(放送大テキスト)
民法 双書
刑法 大谷講義+光江
商法 リーガル3冊
民訴 伊東眞+Sシリーズ
刑訴 田口+安富(やさしい刑訴)
第2種兼業受験生なもので、昼休みに職場で読みやすい
(怪しまれない)組み合わせになりますた。
双書やSツリーズなら、「新書の小説」を読んでるフリ
できるもので・・・
678氏名黙秘:03/01/27 00:01 ID:???
試験委員に振り回されている漏れ・・・

憲法:松井、辻村
民法:内田
刑法:前田、山口
商法:近藤、川村
民訴:重点講義、Sシリーズ
刑訴:田口
679氏名黙秘:03/01/27 00:04 ID:???
>>665
羽広は昨年芦部3版が出たときに憲法高橋についても単発の講座を
やっていたような・・・
680氏名黙秘:03/01/27 00:05 ID:???
>>679
確か四人組のやつでわ?
681氏名黙秘:03/01/27 00:07 ID:FPnyHc7q
>>678
近藤、川村がすばらしい選択ですね.
ただ,川村のあとが難しいですね.
弥永になっちゃうんですか?

刑訴は三井がいいと思います.
もちろん法学教室を根性でコピー.
682氏名黙秘:03/01/27 00:09 ID:???
本試験は、予備校の裏を書くあっと驚く展開があるからなー。
俺の予想では、今年の択一憲法では、判例が出ないと見た。
ここ2年ほど、判例がガンガン出てるので、予備校では、百選解析講座
なんて始める始末。その裏をいくという作戦ですね。
683氏名黙秘:03/01/27 00:12 ID:FPnyHc7q
オークションで合格者講義の憲法判例肢別チェックとかいうのが,
2回も6000円以上で落とされていた.

ガイダンスしか見ていないが,信じがたいことと言わざるを得ない.
684氏名黙秘:03/01/27 00:12 ID:???
穴埋め並べ替え地獄が、刑法と憲法の2科目で展開とか。
685氏名黙秘:03/01/27 00:13 ID:???
現在、受験界では、判例恐怖症が横行しています・・・
686氏名黙秘:03/01/27 00:14 ID:???
現在、受験界では、判例に対する強迫神経症が横行しています・・・
687氏名黙秘:03/01/27 00:16 ID:???
>>684
1ページまるまる文章が出て、その中で、穴埋めを20個くらいやらせるという
形式もあり得る。
688氏名黙秘:03/01/27 00:18 ID:???
つーかこれだけ短期間で2本も売りに出されてる時点で
使えないという推定が及びそうなものだが。
評の売りますにも出てたしね
689氏名黙秘:03/01/27 00:19 ID:???
穴埋め並べ替え問題いやじゃ〜!!判例問題の方がよっぽど楽だ!
690679:03/01/27 00:20 ID:???
>>680
4人組のもその前年にやったけど、3版で増えたところを高橋の問題意識に
からめて説明する、という1回で終わる講義をやったように記憶してる。
当時チラシを見ただけなんだけど。
691氏名黙秘:03/01/27 00:20 ID:7npFuyBK
>670
加藤は次の会社法読み込みはどれを使うんだろう?

鈴木会社法の改訂に携わっていて鈴木会社法に近い分量の神田を
チョイスしそうと思ってたが、意外に弥永?
692氏名黙秘:03/01/27 00:25 ID:???
>>691
弥永が試験委員になったにも関わらず、それでも弥永以外を選んだとしたら、
相当偏屈な感じがするよね・・・
693氏名黙秘:03/01/27 00:30 ID:???
ヤフオク、さんかく式憲法が100円って…
694氏名黙秘:03/01/27 00:41 ID:???
そのうち適正値になるよ。
695氏名黙秘:03/01/27 00:43 ID:???
最近、この板って、人が少なくない?
696氏名黙秘:03/01/27 00:45 ID:FPnyHc7q
>>692
神田で決まりでしょ.
弥永選んでカトシンののりが落ちたり,辰巳シンパの反発を
食らうよりも,神田で確実に受講生を囲い込んだほうが得策.
弥永拒否派は常に一定数はいる.
東大生を取り込める魅力もある.

実際,神田は授業で補充を予定するならば,いい教科書である.
697氏名黙秘:03/01/27 00:45 ID:???
気合いの入ったコテハンが軒並みいなくなったからな。
698氏名黙秘:03/01/27 00:47 ID:???
>>697 そうなんだ・・・。
って、誰の事よw
699氏名黙秘:03/01/27 01:04 ID:???
千里眼も、合格しちゃって、合コンばかりいってて、
このスレにはこなくなっちまったし。
700氏名黙秘:03/01/27 01:22 ID:???
>>657
あくまで予想ですが、短答直前の総まとめ講座ではないでしょうか。
特に人気のあったその年の合格者が、この講座を担当するのが通例になっています。
昨年は山島、その前は荒川だったと思います。
701氏名黙秘:03/01/27 01:26 ID:???
>昨年は山島、その前は荒川だったと思います。

昨年は山島、その前は松尾、その前が荒川です。
702700:03/01/27 01:32 ID:1gjlz2dk
>>701
詳しいっすねぇ〜
恐れ入りました。。。
703氏名黙秘:03/01/27 01:54 ID:???
>>701
ベテ公っすねぇ〜
恐れ入りました。。。
704氏名黙秘:03/01/27 03:29 ID:???
これだけは言える
ガイダンスは絶対に聞くべき
20分聞くのも苦痛だった

憲法肢別本は2415円
有斐閣の憲法判例(第4版)が3045円
これで十分
705氏名黙秘:03/01/27 09:25 ID:???
          ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)  <  詳説民法のほめ殺し マダー?
             \_/⊂ ⊂_ )    \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .予備校本派.  |/
706氏名黙秘:03/01/27 10:29 ID:???
合格者講義もいいけど、不合格者講義ってのはどうよ?
707氏名黙秘:03/01/27 12:51 ID:???
井上英治の刑訴条文解説ってどうよ?
中尾先生の合格体系講義刑訴と迷ってるんだけれど
708氏名黙秘:03/01/27 17:52 ID:???
>>706
2ちゃんで十分だろw
709氏名黙秘:03/01/27 19:36 ID:???
709げっと
これで不法行為は完全マスター
710村(^^):03/01/27 19:38 ID:???
(^^)
711氏名黙秘:03/01/27 20:01 ID:sKR8/lke
>>692>>696

弥永は受験時代はマコツに教わってたらしくマコツは
講義で「私の弟子」と言ってた。だからカトシン意地でも
弥永は使わんだろう。
712氏名黙秘:03/01/27 20:09 ID:6i0BXwXA
>711
その縁でまこつの論マスは弥永を使用してるんだ・・
713氏名黙秘:03/01/27 20:11 ID:???
今日人権兄ちゃんとどいた
早速聞くか
714 :03/01/27 20:13 ID:ijuA/fq3
台湾のエロ画像掲示板が今一番ホットと言えませんかね?

http://wossal.k-server.org/tw/

715氏名黙秘:03/01/27 20:14 ID:6w8LagpG
未承諾訪問戦線の将兵よ、この瞬間に史上最大の規模の作戦が開始されるのである。
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

漢が忌むのは業者 そうあのDQNな迷惑メール業者だ


716氏名黙秘:03/01/27 22:05 ID:FPnyHc7q
>>708
思わず,苦笑い
717 :03/01/27 22:07 ID:???
オリエントコーポレーション (東証1部:8585.T)

週足、そろそろGSだね。
低位株だし、動くかな?

51円。
718氏名黙秘:03/01/27 22:16 ID:???
>>711
魔骨の講義を受講してただけで弟子にされちゃうの?
そしたら、漏れもおまえらもみんな弟子や
719氏名黙秘:03/01/27 23:57 ID:???
すんまそん。他スレに書いたんだけど反応無かったもんで。アド下さい。

>詳説見た感じでは井上先生良いと思うんだけれど、条文解説と詳説の解説ならどっちが良いんだろう?
>条文なら、二月でもペースメーカー的に使える量だと思うんだけど、詳説のテープは量がね〜。
>それでも、詳説テープの方がいいんやろか?
720氏名黙秘:03/01/28 00:03 ID:???
>718
伝聞だけど、プロビの前のパーフェクトっていうLECの
論文用の問題集の会社法の作成には弥永が相当関わっていたらしいよ。
721氏名黙秘:03/01/28 01:06 ID:???
>>720
LECのスタッフだったから、リーガルマインド会社法なんですよ。
722氏名黙秘:03/01/28 02:24 ID:GO0qY0HQ
>>721
迂闊にも気づきませんでした.
どうどうとシグナルが発せられていたんだね.
723氏名黙秘:03/01/28 02:31 ID:???
そういえば、LECのA答練の学者パートを担当されていたけど、
そういうことだったのか。

多積の日練では出題されないのに、なんでLECなんぞにと思っていたけど。
724氏名黙秘:03/01/28 20:45 ID:???
辰巳でバイトしてたら「基本書会社法」か「かいしゃ法」
セミナーでバイトしてたら「健康と会社法」になってたかもな
725氏名黙秘:03/01/28 21:14 ID:???
>>724
> セミナーでバイトしてたら「健康と会社法」になってたかもな

「宗教と会社法」じゃないの?
726氏名黙秘:03/01/28 21:42 ID:???
「リーガルマインド会社法」
「やればできる会社法」
「大丈夫うかりますよ会社法」
「会社法じゃネーノ」
727氏名黙秘:03/01/28 21:48 ID:???
>>724
「かいしゃ法」が何か厭な感じするw
728氏名黙秘:03/01/28 22:24 ID:???
司法試験攻略マニュアルのマサルは択一3連敗
司法試験攻略マニュアルのマサルは択一3連敗

言い訳ばかりの馬鹿

司法試験攻略マニュアルのマサルは択一3連敗
司法試験攻略マニュアルのマサルは択一3連敗

言い訳ばかりの馬鹿
729氏名黙秘:03/01/28 22:33 ID:???
>>719
条文のテープなら回せそうだよね。
でも、不当に安くなっているだけに内容が古くないかどうか心配・・・。
730氏名黙秘:03/01/28 23:28 ID:???
井上英治先生の茶髪&ショートヘアをキボンヌ。
731氏名黙秘:03/01/28 23:28 ID:???
明日から、うわさの柳澤先生の講座をとろうと思ってます☆
…と決めておきながらなんですけど、
辰巳の先輩方にうかがいたいんです、おすすめ講座を。

論文で、個別論点を覚える作業をしても、
いざ事例問題をどうやって書けばいいのか分からなくて。
たとえば、憲法でいうと、LRAの基準を
「目的が正当で、より制限的でない他に選びうる手段…」とか覚えても、
それをどういうところで使うのか、今ひとつぴんと来ないんです。
(内容中立規制で使うっていうけど、他にも使うみたいだし)

とにかく問題の数をこなしてればそのうち分かるかと思って、
Wセミナーの「憲法120選」とかいう問題集を最初から解いてるところだけど、
これじゃもう間に合わない〜☆何か効率いい方法を探してます。



732氏名黙秘:03/01/28 23:52 ID:???
憲法:違憲立法審査権は過去レス参照
   自分なりに基準を導けないと覚えること多くてたいへん
民法:事例問題は当事者の民事訴訟法上の立証責任を考えた上で制度趣旨から論証。
   一行問題対策のため各論点上の定義と基本書に載ってる事例を覚える。
   なんだかんだいって、暗記が大事。
刑法:学者によって検討の順序が違うから手持ちの基本書を読み込んで理解しそれに沿って考えていく
   体系が作れないと覚えることが多くてたいへん。
733氏名黙秘:03/01/29 00:01 ID:???
結局基本書の読み込みが早道ってことか。
流石辰巳すれっどw
734氏名黙秘:03/01/29 01:04 ID:???
>>自分なりに基準を導けないと覚えること多くてたいへん
憲法の基準なんて覚えること少ないだろ?
それより、我流の基準を導いて減点されるほうが怖い。
これは、議論済みでは?過去ログを参照してくれ。
735氏名黙秘:03/01/29 01:06 ID:???
んもう、比較考量でいいやん・・・。
って、判例マンセーなおいら(笑
736氏名黙秘:03/01/29 01:32 ID:???
仮に精緻な合憲性判定基準を設定したとしても、実務上は、あてはめのところで
何とでもなるんだから、そんな精緻な合憲性判定基準は意味がないのではないかと
小一時間・・・(以下略
737氏名黙秘:03/01/29 01:39 ID:???
>>736
でも、答案上はそんないいかげんでいいのかな。
だってさ、猿払事件とかよんでると、こいつらの経験則に常識あんのかよ??
って思ってしまうし。

そのあたりを一般人が納得できるようなあてはめをしなきゃならんと
いう前提なら、規範から精緻に展開していく方がいいのではないか。
結論に引きずられた判例を不用意にまねるのは漏れには怖くて出来ない。
738氏名黙秘:03/01/29 01:45 ID:???
司法試験通説だと猿払判例ははたたくよな
739氏名黙秘:03/01/29 01:46 ID:txk6J+MR
受験上に言う当てはめって,実際にはかなり規範的判断を含んでいるよね.
当てはめでどうになると言うのは実は精確な言い方ではなく,受験界的
規範定立はかなり粗くしかなさず,細かい規範の微調整を受験的意味に
おける当てはめの中でやっている.

要はこの事案を見て,一般的規範を調整する必要はないか?と訊かれている.
740氏名黙秘:03/01/29 01:50 ID:???
>>738
あの判例は面白いよ。
規範までは納得できるんだけど、
あてはめで突然、とんでもない展開するからな。
あの非常識さには感心するよ。

それに比べたら旭川地裁の裁判官は大したもんだよ。
ヒラメ判事かどうかは知らないが、頑張って当該事案の特殊性を
考慮しながら最高裁の顔色も窺いつつ判示している。
741氏名黙秘:03/01/29 01:51 ID:???
>>740
そうだね。
だいたい地裁レベルのほうが面白い判例がおおいよね。
742氏名黙秘:03/01/29 07:26 ID:???
論文式受験六法は商訴は良いようですが、憲民刑はどうでしょう
講師が萌えならやる気も出ますがいかがなものか
743氏名黙秘:03/01/29 07:31 ID:???
地裁レベルには慰安婦に賠償命じたりする
馬鹿な判決も多い。
744731:03/01/29 08:37 ID:???
おはようございます☆
実はわたしが先輩方に聞きたかったことは、「おすすめ講座」なんですが
それはいいとして、

たとえば、LRAの例をまた持ち出しますが
基本書によっては、これが「厳格な基準」として紹介されていたり、
「厳格な合理性の基準」となっていたりして、どっちじゃい!と。
(前者だと合憲の推定が及ばない、後者だと及ぶんですよね)
その基準がどういう成り立ちなのか(たとえば特別権力関係論みたいに)
おおもとを分かった上で使わないと、論証丸暗記って言われると思うんです。

で、話を戻すと、
そういう根っこのところから教えてくれるような講座を探してるわけです。
ちなみに柳澤先生の憲法は聴いてません☆
745氏名黙秘:03/01/29 08:54 ID:???
>>744
芦部先生の「憲法判例を読む」という小さな本をお薦めしてみます☆
薄いのですぐ読めると思いますよ☆☆☆
746氏名黙秘:03/01/29 08:55 ID:???
tesu
747氏名黙秘:03/01/29 10:55 ID:???
そんな都合のいい講座は知らん。
調子のいい宣伝が書いてあっても結局論点解説がメインってパターンだしな。
でも、過去ログを見る限りそのあたりの話は柳沢や新合格者講義がしているのではないのか?

こんなレスがあったが参考になるか?
>うーんめちゃくちゃになってるな。
>とりあえず某授業でならったアメリカの審査基準でもかいとくか。
>あとは自分で百選でもみて分析してくれ。
>わかってると思うけど厳格から始めて理由付けしながらゆるめられるか(→合理性)
>考えるんだからな。この場合はこれなんて簡単にはめこむなよ。
>
>    目的            手段
>厳格  政府利益に不可欠      目的達成のため必要最小限
>中間  立法目的の重要性、実質性  LRA
>合理性 目的が正当         手段が目的と合理的関連
748氏名黙秘:03/01/29 10:56 ID:???
 自作自演のかほりがプンプンw
749氏名黙秘:03/01/29 10:57 ID:???
ジサクジエンあげ
750氏名黙秘:03/01/29 11:45 ID:???
>>744
単なるニュアンスの違いでは。
認識ある過失と、未必の故意の違いみたいなものではないかな。

多くは厳格に入れているとおもうけど。
751氏名黙秘:03/01/29 11:47 ID:???
>>743
慰安婦にそんな金あるかよ!
752氏名黙秘:03/01/29 12:30 ID:???
みなさん、憲法でお悩みのようです。
講師は、親切で美人の女性講師です。
やはり、論文式受験六法の憲法を受講した方が良いと思います。
753氏名黙秘:03/01/29 13:08 ID:???
しょうじき美人ならなんでもいいや
ハアハアがパワーの源!だー!
754氏名黙秘:03/01/29 13:36 ID:???
なんだ釣りかYO!
その講師が○○○なんて話を出すとコテハンが氏名黙秘で
非難を始めるぞw
755氏名黙秘:03/01/29 15:30 ID:???
で、その女性は美人、もしくは可愛いの?
つまり、通常の美的感覚を有する一般人の見解において、かわいいもしくは美人と認められるかどうかが問題となる。
756氏名黙秘:03/01/29 15:39 ID:???
>>755
択一シーズンに入ってそんな規範を立てているようじゃ、、、
757氏名黙秘:03/01/29 15:43 ID:???
>>754
本人が書き込んでるんじゃないの?
昔のコテハン…
758氏名黙秘:03/01/29 15:46 ID:???
憲法姉さんは真鍋かおり似らしい
民法姉さんはお水系らしい。
どっちが源氏名をつかって柳沢を宣伝してたのかは知らん。
759氏名黙秘:03/01/29 15:50 ID:???
昔のコテハン… のAAみるとネーノ顔してるやんw
760氏名黙秘:03/01/29 15:51 ID:???
>>758
憲法の方が源氏名らしい。
ご苦労なこったw
761731:03/01/29 17:04 ID:???
こんにちは☆
>>745
小さな本…いいですネ☆ありがとうございます☆辰巳で探してみます

>>747
ありがとございます☆たしかに、都合のいい講座…ですね。(W
>こんなレスがあったが参考になるか?
過去ログはちょっと読んだんですけど、
>>750さんもおっしゃってるように、
ニュアンスの違いというか、「厳格」の程度の違いなのかなー。
でも程度じゃなくて、質の違いが(あったら)知りたい☆

>>752
論文式受験六法って、話題ですけど、合格者講義と同じ講座ですか?
ていうか、合格者講義って? 辰巳のパンフレット探したんですけど
名古屋本校のこれですかね。

これから、柳澤先生の講義に行ってきま〜す☆
762氏名黙秘:03/01/29 17:11 ID:???
違憲審査基準について、利益衡量的に考えるという主張と学説に忠実にと考える
主張がぶつかりあっていたが、どちらも片手落ちだよ。
憲法が得意な奴は、両方とも取り入れて止揚している。これ常識。
結論から逆算して利益衡量して審査基準を決めたあと、それを学説の論拠を
使って正当化する。
あたかも、学説から考えたように見せかける。
両方が食い違う場合は、利益衡量から立てた規範に合うように学説基準を微修正する。
微修正には裁量論や専門技術性、人権の性質、パブリックフォーラム論などを使う。
憲法スタンダード120に合格者の答案が載っているが、そういう視点での答案が多い。
763氏名黙秘:03/01/29 17:12 ID:???
>>762
偉そうに語っているが、学説は君の言う微修正済みだよ。
764氏名黙秘:03/01/29 17:17 ID:???
>>763
芦部の基準では荒いよ。
例えば、政治的立て看板を立てる自由と学校の近くで扇情的な広告する自由の
比較が、過去問に出た。
これを、バカ正直に芦部の言う通りに規範立てると、政治看板はLRAで、
扇情的な広告が明白かつ現在の危険の法理により規律される。
これだと本来、前者の方が保護されるべきじゃねーの?と、突っ込みが入る。
だから、芦部をさらに微修正するのがいいのさ。
765氏名黙秘:03/01/29 17:18 ID:???
補足。
その問題では、政治的立て看板を立てる自由への規制は内容中立規制で、
扇情的広告が、内容規制だった。
766氏名黙秘:03/01/29 17:18 ID:???
漏れは利益衡量のみなんていってない。
統一的理解のための考え方をいっているだけ。
基本書はケースバイケースでしか書いてないことが多いからな。
767氏名黙秘:03/01/29 17:20 ID:???
>>バカ正直に芦部の言う通りに規範立てると、情的な広告が明白かつ現在の危険の法理により規律される。

あちゃー!やっちゃったね(笑)
768氏名黙秘:03/01/29 17:22 ID:???
>>766
すまん。あくまでも一般論ね。

ちなみに俺は利益衡量派の方が、学説一本派より本質に近いと思っている。
ただ、学説で正当化する方が、より安全ということで。
769氏名黙秘:03/01/29 17:22 ID:???
>>767
芦部の本意を読み取れれば、そんな結論にならないと思われw
770氏名黙秘:03/01/29 17:23 ID:???
>764
warataでも笑い事じゃねーな
771氏名黙秘:03/01/29 17:24 ID:???
>>768
学説で準則化された規範をあてはめするときに利益衡量するだろ?
それとも、昔の判例の規範で書くのか?
772氏名黙秘:03/01/29 17:25 ID:???
>>769
学説の本意を汲み取れば俺と同じ主張になるのなら、意見の対立はないね。
しかし、性質の違う視点は別のものとして整理するほうが、初学者や
不得意にしている人間へのアドバイスとしては親切だと思う。
773氏名黙秘:03/01/29 17:27 ID:???
>>772
そりゃそうだな。
774氏名黙秘:03/01/29 17:27 ID:???
芦部説を軽視して、自分で独自の規範をたてようとするやからが多いが、そういう
奴は芦部説をほとんど理解していないよな。
芦部説の真髄は違憲審査基準の定立にあるんだよ。
憲法学の権威に正面から自説をぶつけるやつらの気がしれない。
他の科目でも判例、通説以外の自説を展開しているのか?
775氏名黙秘:03/01/29 17:29 ID:???
>自分で独自の規範をたてようとするやからが多いが、

合格者にも多かったりするけどね。
776氏名黙秘:03/01/29 17:30 ID:???
>>775
どの程度学説から乖離するかじゃネーノ?。
完全に独自って香具師かそうそういないでしょ?。
777氏名黙秘:03/01/29 17:30 ID:???
おまいら裁判官になる気あるの?
778氏名黙秘:03/01/29 17:31 ID:???
三つの基準論や、利益衡量的に考えるといっている説などの
受験生独自説は危険です。
芦部説に忠実に二重の基準をきっちり守って書く答案などの本試験での評価が
高いことは再現答案等で立証済みです。
一度、羽広先生や永山先生の講座を採ってみることをおすすめします。
情報収集は大切ですよ。
779氏名黙秘:03/01/29 17:32 ID:???
芦部説ってLRAが使える範囲広すぎないか?
780氏名黙秘:03/01/29 17:32 ID:???
表現の自由で明白性とかは明らかにずれているが、方向性が違わなければ
十分A判定はつくんじゃない?
答案の予測可能性とか論理のつながりの方が大切だと思う。
知る権利の重要性を強調して中間審査基準を立てたりすればGだろうが。
781氏名黙秘:03/01/29 17:32 ID:???
>>778
それは独自説か??
782氏名黙秘:03/01/29 17:33 ID:???
>>どの程度学説から乖離するかじゃネーノ?。
その修正方法や、自分なりの規範の立て方は
芦部先生の憲法判例を読むを読めばわかる。
かってに規範をたてては、裸の利益コウリョウに
なるぞ。
783氏名黙秘:03/01/29 17:34 ID:???
>>芦部説ってLRAが使える範囲広すぎないか?
それは受験界通説だけ。微妙に違うのを全部ごっちゃにしてるからな。
784氏名黙秘:03/01/29 17:34 ID:???
>>780
耳が痛いよw
785氏名黙秘:03/01/29 17:39 ID:???
>>表現の自由で明白性とかは明らかにずれているが
ずれてはいないだろ。
もっともなことをいってるが、誰でもそのくらいのこと
はわかっているので、論理だとかつながりだとか予測可能性
などのテクニカルタームは結局、なんーの役にもたたないんだよ。
786氏名黙秘:03/01/29 17:45 ID:???
真鍋かおり似のおねえたまの「論文受験六法」受講で
ハァハァいいながら問題解決ってオチでいいの?
787氏名黙秘:03/01/29 17:47 ID:???
>>786
イッてよし♪
788氏名黙秘:03/01/29 17:48 ID:???
>テクニカルタームは結局、なんーの役にもたたないんだよ。

知る権利の重要性で中間審査基準なんて誰でもまずいと
わかることを何故やってしまうのか。
対立する利益であるプライバシーを脳内で考慮にいれて
基準を緩めることを考えて緩い基準を立ててしまうが、
そのプロセスに答案の表現として現れないから。
論理のつながりは意識してもしすぎることはないよ。
789氏名黙秘:03/01/29 17:49 ID:???
受講します! はあはあはあはあはあはあ
790氏名黙秘:03/01/29 17:51 ID:???
>>788
君自身は論理的ではないね。何いってるのかよくわからん。
791氏名黙秘:03/01/29 17:52 ID:???
この議論、一時期どこかの板でも盛りあがっていたよな。
「利益衡量による学説とはことなる規範の定立は許されます。
なぜなら判例がそうだからです。」
というタッキーのひとことで議論が終わってしまったが。
792氏名黙秘:03/01/29 17:54 ID:???
しょうじき君らの議論よりも如何にハアハアできるか情報を知りたいわけだが
793氏名黙秘:03/01/29 17:56 ID:???
>>792
生クラスで受講してとりあえず友達になるのがよさげだな。
人数少なきゃメアド位すぐにゲットできるし。
もう遅いけど。
794氏名黙秘:03/01/29 17:56 ID:???
>>790
書いている俺もそう思ったw
これからカテキョに行く時間なんで、あせってるんだよ。

知る権利の重要性を強調したあとに中間審査基準を立てる。
こんな誰でもまずいとわかることを何故やってしまうのか。
知る権利の重要性を強調した直後に、プライバシーも重要だから
制約する必要性もあるよな…などと余計なことがちらりと
脳裏に走ってしまったりするから。

しかも、そのプロセスはぜんぜん答案に表現されることなく、
結果として、論理のつながらない答案になってしまう。
論理のつながり、いくら強調してもしすぎることはないと思うよ。
795氏名黙秘:03/01/29 18:02 ID:???
>>794
頭の中で思っていることと、答案上の表現がズレるってことね。
796氏名黙秘:03/01/29 18:03 ID:???
端的な要約、ありがとう。
もうでかける。じゃ。
797氏名黙秘:03/01/29 18:03 ID:???
>>791
タッキーかよ(w
798氏名黙秘:03/01/29 18:05 ID:???
>>791
タッキーって誰だよ?
許されるのは当たり前。
問題はあえてそれをするか
どうかだろ?
799氏名黙秘:03/01/29 18:06 ID:???
>>798
あえて、とは??
800氏名黙秘:03/01/29 19:37 ID:???
>「利益衡量による学説とはことなる規範の定立は許されます。
>なぜなら判例がそうだからです。」
>というタッキーのひとことで議論が終わってしまったが。

判例が必ずしも正義を語っているわけではないから、
ここで終わっては議論の意味がない。
「受かってから言え!」ぐらいの非本質的意見だな。
801氏名黙秘:03/01/29 20:25 ID:???
>>800
受かってから言え!
802氏名黙秘:03/01/29 21:14 ID:???
司法板人口の割りにレスの付き方が異様におおいな
803氏名黙秘:03/01/29 21:27 ID:???
 みんな暇なんざんしょw
804氏名黙秘:03/01/29 21:34 ID:???
この時期ヒマとか言って遊んでるヤシは落ちるよ
まあライバルが減っていいけど
勉強しろよ♭
805氏名黙秘:03/01/29 21:37 ID:???
>>804 お約束の お前モナー!
806氏名黙秘:03/01/29 21:53 ID:???
 と り あ え ず 山師間は終わったな
807氏名黙秘:03/01/29 22:00 ID:???
ヤバシマは今年も荒稼ぎするんだっけ?
808氏名黙秘:03/01/29 22:08 ID:???
>>804
意外なことに、ヘビー2ちゃんねらーの方が合格率が高いんだよな
・ネーノ
・朧月夜
・タッキー
・千里眼
・地方修習生
809氏名黙秘:03/01/29 22:37 ID:???
>>808
今年はかぎろい辺りが通るのかな?
810氏名黙秘:03/01/29 22:45 ID:???
みんなベテじゃん
811氏名黙秘:03/01/30 01:31 ID:???
>>809
本校生とドアンを忘れてはいけないと思われ。
ま、俺も合格するぞっと
812氏名黙秘:03/01/30 01:59 ID:???
>>811
あの二人は別格かもな。
俺は滑り込みで合格するぞっと
813氏名黙秘:03/01/30 03:43 ID:???
朧月夜は、講座の準備と答練の添削で大変だそうでつ
814氏名黙秘:03/01/30 08:33 ID:???
>>813
おまいのカキコはNGワードが入ってまつ
815氏名黙秘:03/01/30 09:48 ID:???
やはり朧月夜は男だったか。けだし、(以下略
816氏名黙秘:03/01/30 11:51 ID:???
>>814
NGワード…激しくワラタ
817氏名黙秘:03/01/30 14:20 ID:???
多積スレって、活気がありますね!
818氏名黙秘:03/01/30 17:44 ID:???
多積?
819731:03/01/30 20:05 ID:???
>>817
どっから来たですか?

昨日は予定を忘れてて、柳澤先生の講座に出られなかったよ〜☆
ビデオを申し込むことになるけど…質問できないのかなーやっぱり。

わたしが憲法の話題を蒸し返しちゃったみたい…?
これから読もうっと☆

820氏名黙秘:03/01/30 20:57 ID:???
多積?
821氏名黙秘:03/01/30 21:33 ID:???
>>820
おまいはメール覧に何も書いてないのにIDでないけど串でもさしてるのでつか?
822氏名黙秘:03/01/30 21:34 ID:???
>>821 ???
823氏名黙秘:03/01/30 21:36 ID:???
>>822
スマソ、漏れのブラウザの調子悪いみたいでつ。
逝ってきまつ。
824氏名黙秘:03/01/31 02:04 ID:???
>>823
こういうこと?
825氏名黙秘:03/01/31 08:54 ID:???
E-mail に0を書き込むと、最新50で表示した場合NULL(何も入っていない状態)と
勘違いするらしい
826氏名黙秘:03/01/31 09:48 ID:???
>>821
えっ?0が書いてあるじゃない。
age、sageでID消える板は、何書いても同様に消せるはずだよ。
ちなみに今スペースで試してみる。それでも消えるはずなんで…。
827氏名黙秘:03/01/31 09:59 ID:???
テス
828氏名黙秘:03/01/31 10:54 ID:???
漏れのブラウザだとE-mailのトコに'0',' 'が入っていると
メーラーとリンクしないみたいだな
829氏名黙秘:03/01/31 14:36 ID:???
>>826
このスレッドだけ「新しいウィンドウで開く」ってやってみると分かるよ。
上の方にこのスレが上がっていて、それをみたのではあなたの言うように
なってしまうから。
830氏名黙秘:03/01/31 18:57 ID:???
a
831氏名黙秘:03/01/31 18:59 ID:???
h
832氏名黙秘:03/01/31 19:00 ID:???
ok
833氏名黙秘:03/01/31 19:08 ID:???
なんだ、なんだ?
流行か?
834氏名黙秘:03/02/01 12:22 ID:???
ネーノの文章の書き方講座来た。
835氏名黙秘:03/02/01 13:09 ID:???
>>834
それ、良さそうじゃネーノ?
836氏名黙秘:03/02/02 01:58 ID:???
早口すぎ
837氏名黙秘:03/02/02 02:10 ID:???
お薦めの講座は何ですか?
838氏名黙秘:03/02/02 10:06 ID:???
>>837 全スレ読めよな(プププ
839氏名黙秘:03/02/02 23:19 ID:SlDEPe3s
ここんとこ受付嬢タンネタないなー
840氏名黙秘:03/02/02 23:20 ID:???
っつーか、ネタ自体無いな〜
誤爆二個目とかないかな〜
841氏名黙秘:03/02/02 23:23 ID:???
自作自演ネタももう飽きたしなw
842氏名黙秘:03/02/03 00:00 ID:???
今度、知り合いがここでバイトするかもっつってた・・・
正直俺は見たことないが合コン頼む価値ありそう?
843氏名黙秘:03/02/03 11:07 ID:???
>>838
カトシン
844氏名黙秘:03/02/03 21:43 ID:???
こうか?
845氏名黙秘:03/02/03 21:58 ID:???
http://wasi.mods.jp/imgboard/img/img20030127182510.jpg
写メールだけど朧●夜ほんの少し。
846氏名黙秘:03/02/03 21:59 ID:???
自殺したの?
847氏名黙秘:03/02/03 22:18 ID:???
4階の大教室の後ろの方から撮ったんだな。
それじゃ、美人かどうかよくわからないよ。
848氏名黙秘:03/02/03 22:20 ID:???
>>847
いや。でもやっぱり美人じゃね?
胸の強調が凄いな
849氏名黙秘:03/02/03 22:22 ID:???
とりあえず体はスリムだな。
850氏名黙秘:03/02/03 22:29 ID:???
>>845
チョロ〜〜〜〜〜〜!!!!
851氏名黙秘:03/02/03 22:33 ID:???
>>849
なるほど。スリムだから胸が強調されてるように見えるのか。
852氏名黙秘:03/02/03 22:47 ID:???
 憲法?
 民法?
 わかんない・・・・・
853氏名黙秘:03/02/05 22:53 ID:???
とりあえずあげ
854氏名黙秘:03/02/06 07:22 ID:???
権限で分析する統治、増版したみたいで、締め切り切って申し込んだが、今日到着。
855氏名黙秘:03/02/06 23:56 ID:???
highさんもう一個来たY⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
856氏名黙秘:03/02/07 09:14 ID:???
柳澤憲法とって大失敗。
テキストみたら、2年前の澤井の論特と問題がだいぶ
重複していることを発見して鬱…
857氏名黙秘:03/02/07 20:41 ID:???
>>856
ということは沢井と柳とを両方聴きたいならば
柳は前年度版のほうがいいということか?

おしえてくらさい
858氏名黙秘:03/02/07 21:42 ID:???
>柳は前年度版のほうがいいということか?

前年度版なら重複はゼロです。
ただ、同じ問題を違う講師の説明で聞くのも、多角的なアプローチを
体験できるというメリットがあるので、一概にどちらがいいとは
言えませんね。
私は、柳澤の講義は聞かずテキスト目当てだったので、重複は
かなり残念です。
859氏名黙秘:03/02/07 23:34 ID:???
民法イイ!
860氏名黙秘:03/02/07 23:35 ID:???
>>858
情報,ありがとう.
2年連続同じ問題は採用しないという方針なだけに,
翌々年度とはかえって重複しちゃうわけね.
予想問題ががらっと変わるのも,変といえば変だし,仕方ないということか.
861氏名黙秘:03/02/08 20:38 ID:TMYOPaiW
>>855
なにが来たの?
862氏名黙秘:03/02/08 21:19 ID:???
>>861
へんなハイオタが一人いるんだよ
863氏名黙秘:03/02/08 21:35 ID:???
>>862
あんまり意地の悪いことを言うもんじゃない
864氏名黙秘:03/02/08 21:42 ID:???
そろそろ合格者講義の最終評価を頼む
865氏名黙秘:03/02/08 22:15 ID:5X/dq0Gx
カトシンの六法の背景ってどんなことするんですか?
866冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/02/08 22:25 ID:???
>>865
カトシニズムの集大成。
ビールを呑みながら聴くのがイイ
867氏名黙秘:03/02/09 09:29 ID:???
権限で分析する統治と、さんかく式憲法のどちらが良いかという質問に
お答えしよう。
後者が応用で、前者が基本という位置付けかな。

「さんかく式」は機関の権限の調整ないし配分に的を絞って説明しているが、
「権限分析」は、機関の権限だけではなく、人権の利益や憲法外の利益なども
対立利益として登場する。その点、さんかく式よりも応用の幅が広い。

ただ、分かりやすさでは、さんかく式だろうな。
パターンを絞っている上に、具体的な答案が付いているので、分かりやすい。
本当に憲法が苦手だったり、一般的な答案の書き方が今一つなら、さんかく式を
取って、それを過去問に応用するというのがお薦め。
この講義は、他の科目や事例問題にも応用が効く。

ある程度、憲法の答案の書き方が分かっている人が、さらに分析をクリアに
するために取るのなら、権限で分析する統治がお薦め。
868氏名黙秘:03/02/09 09:36 ID:???
憲法の統治が苦手ならば,両方取る価値はある。
さんかく式は、どの科目にも通じる普遍的な方法論で統治を説明している。
権限分析は、統治特有の分析方法をよく説明している。

驚きや感動を覚えたのはさんかく式だが、権限分析もじわじわと
効果が出てきそうで、なかなか気に入ってるよ。
869氏名黙秘:03/02/09 09:49 ID:???
>その点、さんかく式よりも応用の幅が広い。
>この講義は、他の科目や事例問題にも応用が効く。

ここが矛盾しているかな。
下のような意味です。スマソ。

憲法統治のほとんどの過去問を説明できるという意味で応用が利くのが権限分析。
憲法統治の一番典型的な問題を説明しつつ、他の科目にまで応用が出来る方法論を
説明しているのが、さんかく式。
870氏名黙秘:03/02/09 10:50 ID:UtAL7oDB
>>869
すいません
さんかく式の正式名称を教えてもらえませんか?
871氏名黙秘:03/02/09 10:57 ID:???
>>870
さんかく式憲法統治必殺拳だったと思う
違ってたらごめん
872氏名黙秘:03/02/09 11:00 ID:???
どなたか正月にやってた判例トップ5っていうので取り上げられてた判例を
教えてください
873氏名黙秘:03/02/09 11:05 ID:???
>>872
山野目は14こ選んでいたよ。
面倒なので教えない。
874氏名黙秘:03/02/09 11:24 ID:???
>>873
ケチ。ところで、辰巳の山野目「民法改正講義」は受けた?
875氏名黙秘:03/02/09 11:29 ID:???
おれも
>>873 の毛チンボに一票
876氏名黙秘:03/02/09 11:32 ID:???
>>874
友人が注文したので、来月漏れのところにやってくる。
山野目はおすすめだよ。綿密な時間配分と無駄のない話し方、
あそこまで確立した講義はなかなかないな。
レジュメもよかった。

金額的にはちょっと高めだな。
877氏名黙秘:03/02/09 11:42 ID:???
>>870
"さんかく"式憲法答案作成法
878氏名黙秘:03/02/09 12:00 ID:???
判例の日付だけでも教えてください
特に、憲刑
879氏名黙秘:03/02/09 12:10 ID:???
政党の党員処分
石に泳ぐ魚
ノンフィクション逆転
家永一次、三次
ハンセン病熊本
町議会による辞職勧告の国賠
非嫡出子相続分
夫婦別性
再婚禁止期間
880氏名黙秘:03/02/09 12:21 ID:???
14・9・30 業務妨害
14・3・15 業務上横領
14・7・1 盗品等有償処分斡旋

コピーした一ページ目が見つからないので2こ省略。
誰かに聞いてちょ。
山野目は担保物権が多かった。
881氏名黙秘:03/02/09 13:06 ID:???
教えんなやヴォケ!
882氏名黙秘:03/02/09 13:19 ID:???
短期合格者の講義は とってはいけない。
なじぇなら、(以下略
883氏名黙秘:03/02/09 14:24 ID:???
>>881
セコチン
884氏名黙秘:03/02/09 14:51 ID:???
>>881
セコビッチ
885氏名黙秘:03/02/09 14:58 ID:???
モホロビチッチ
886氏名黙秘:03/02/09 17:09 ID:???
>>881
鼻つまみモン
887氏名黙秘:03/02/09 19:03 ID:lC1Tdmh5
受付嬢の小坂さん、可愛いよね!
888氏名黙秘:03/02/09 21:29 ID:???
憲法統治の合格者講義は良かった。さんかくとともに参考になったよ。
889氏名黙秘:03/02/09 23:16 ID:???
今日初めて、実際に「紳士さん」を見た。
今までは声しか聞いたこと無かった。
あんな丁寧な応対できる人、久々に見た。感動した。
まだまだ予備校も捨てたもんじゃないのかな。
あの人には給料増やすとか、良待遇であってほしい。
890氏名黙秘:03/02/09 23:18 ID:???
888
891氏名黙秘:03/02/09 23:19 ID:???
>>889
紳士さん=真摯さんというくらい良いよね。
他にも腰の低そうなやや小柄の男性がいるよ。
ガイダンスとかでよく見かける人なんだけど、名前は分からない・・・
892氏名黙秘:03/02/09 23:20 ID:???
はじめてと言えば、今日あのBMWが動いてるとこ見たよ。
おばちゃんが運転してたよ。超貴重な光景かも(・∀・)
893氏名黙秘:03/02/09 23:21 ID:???
日蓮でいつも教授紹介の時に出てくる色白のメガネの人はだれ?
894氏名黙秘:03/02/09 23:23 ID:???
>>892
あのBMってなんなの?ビルのオーナー?
895氏名黙秘:03/02/09 23:26 ID:???
そう。
896氏名黙秘:03/02/10 00:25 ID:???
ってことは自社ビルじゃないの?辰巳本校舎。
897氏名黙秘:03/02/10 10:36 ID:???
辰巳のイスは座りにくいです・・・
898氏名黙秘:03/02/10 15:59 ID:???
大阪港にも金をかけちくり〜!
899氏名黙秘:03/02/10 18:59 ID:???
>>879-880
ありがとうございました
900氏名黙秘:03/02/10 21:21 ID:???
望む 朧の2ch復活!
901氏名黙秘:03/02/10 22:13 ID:???
民法事例、ナイス!
902氏名黙秘:03/02/10 22:14 ID:???
>>901 スライス?
903氏名黙秘:03/02/10 22:24 ID:???
>>902
お前はすかしくないか?
904氏名黙秘:03/02/10 22:32 ID:???
>>901
それってもう買えないよね?
























激しく同意。めっさいい講義だわ。
905氏名黙秘:03/02/10 22:38 ID:???
合格者講義2次募集あるし
906氏名黙秘:03/02/10 22:40 ID:???
択一試験も二次募集ホスイ・・・
907氏名黙秘:03/02/10 22:42 ID:???
>>905
そうなの?
在庫があれば,じゃなくて.
908氏名黙秘:03/02/10 22:44 ID:???
こないだローラーの時チラシ入ってたよ
よく見ないで捨てちゃったけど
909氏名黙秘:03/02/10 22:46 ID:???
当研究所は、everybody come on!です。やる気のある人、辰巳へ来たれ!
910氏名黙秘:03/02/10 22:47 ID:???
>>908
それは朗報
金なし芳一なもので,すぐには買えんから

レスサンクス
911氏名黙秘:03/02/10 22:49 ID:???
何か猿払事件みたいな話だなあ。

27年前の有罪判決を理由に失職の元郵便局員が提訴

学生時代の1972年に参加したベトナム反戦デモで公務執行妨害罪に問われ、
有罪判決を受けた藤沢郵便局(神奈川県藤沢市)の男性元職員(52)が、判決
確定から約27年後に失職させられたのは違法だとして、国を相手取り、職員と
しての地位確認と失職通知後の賃金支払いなどを求める訴訟を10日、横浜地裁
に起こした。

訴えによると、男性は72年9月、神奈川県相模原市で米軍戦車の輸送を止めよう
としたとして、同県警に公務執行妨害容疑で逮捕された。釈放後、在宅起訴され、
73年12月、横浜地裁で懲役4月、執行猶予2年の有罪判決を受けた。

男性が藤沢郵便局に採用されたのは公判中の同年4月。判決後も、同郵便局で
配達業務にあたっていたが、2000年11月に突然、失職の通知書を手渡された。
禁固以上の刑に処せられたため国家公務員法の定める欠格条項に該当するとの
理由で、判決が確定した73年12月にさかのぼって失職扱いとなった。

男性側は、「判決翌日に、上司に『新聞で見たよ』と言われたが、その後ずっと
問題にされたことはなかった。27年もたって失職にするのは権利の乱用だ」と主張。
関東郵政局は「現時点では訴状を見ていないのでコメントできない」としている。

(読売新聞)
[2月10日22時30分更新]
912氏名黙秘:03/02/10 23:19 ID:???
民法の事例の奴って日練の優答分析やってた彼でしょ?
話聞いてると短期合格のくせにむちゃくちゃ力あるのが良く分かった
まぁ良い講義するだろうってのは大体予想どおり。
俺も勉強せねば・・・
913氏名黙秘:03/02/10 23:43 ID:???
>>912
エール出版の最新版にも出てるよ(現役合格作戦)。佐藤君でしょ。
最近の合格者にしては珍しいくらい正統派です。
914氏名黙秘:03/02/11 01:58 ID:???
ところで、憲法が得意だった人、人権兄ちゃんの講義はどうだったのかな?
よかったら感想プリーズ。
915氏名黙秘:03/02/11 05:18 ID:???
さてさて、今日は噂の山口説のガイダンスです。
14:00〜14:40です。
よりによって他の合格者ガイダンスはありません。
これ一本で勝負です。
みなさんふるってご参加下さい
916氏名黙秘:03/02/11 06:37 ID:???
1、2ヶ月遅れでも、辰巳の通信は申し込みできることが多いよ。
だから、民法の事例の講座もまだ大丈夫でしょう。
ただし、品切れの場合は、ある程度申し込み数がまとまってから
新たに作成する場合もあるから、申し込みから到着まで多少時間が
掛かるだろうけど。
917氏名黙秘:03/02/11 17:23 ID:???
>914
「人権判例50選」よかったです。まず、判例のチョイスがグッド。
つぎに、判例による事案処理のパターンがひととおり、理解できる点がグッド。
(判例の分析が正確で、先生がよく勉強されていることが、授業を通して伝わっ
てきました。)
 個人的には、とってよかったです。
918氏名黙秘:03/02/11 22:43 ID:???
矢橋間さんの短答の学び方のツボ受講してみる価値ありでしょうか?
919氏名黙秘:03/02/11 23:24 ID:???
。   .. . . :::
,:‘.   ..   _  ___
:‘. :    /::::::`':::::::::::::::\.. .    +  。  , .. .    +  . : :...
     /::::::::::::;, ヘ、::::::::::::\ ,   ,:‘.   ..      ,   ,:‘.   ..
    /::::/ ~|:/   ヾ` \::::::| ,:‘.   ..           +  。
    |::/| /,,||    ノ\ |::::| . 。
     |::| 、__ ヽ    __, |:::|  
.。.   |::| ` `' ヽ   ' `'   |.:|
,:‘.  |:|      ≡      .|:::ヽ 
::    |:|    ( 、  , )    |::::::
    ノ::|  /、_,、,_, ) 丿:::::::::::
   丿::::\  ` ー '   /:::::::::::::
   ((|:::::::::::ヽ、 ー /|;;;::::::::
  丿::::::::::::::::::| ー─' ノノヽ、::::::/  \

論文式受験六法もいいわよ
920氏名黙秘:03/02/11 23:56 ID:???
憲法統治の続報をキボンヌ。
921氏名黙秘:03/02/12 00:13 ID:???
>>919
あの〜、どちら様でしょうか・・・?汗
922氏名黙秘:03/02/12 00:30 ID:???
>>917
同意。

近々、ヤフオクに出品するかもしれないんで、そん時はよろしくお願いします。
923氏名黙秘:03/02/12 00:52 ID:???
>>918
ないだろう。
そんなのガイダンスでやってるでしょ?
ガイダンスで聞けるものに1万以上も払う必要なし
924氏名黙秘:03/02/12 00:54 ID:???
続報も何も、統治、かなりいいよ。
安いし、目から鱗だし。
取りなよ。
925氏名黙秘:03/02/12 01:03 ID:???
なんでだろー なんでだろー なんでだ なんでだ なんでだ なんでだろーお^お^おー
926氏名黙秘:03/02/12 01:36 ID:???
合格者講義は全体的によさげやね
その中で山島君だけういちゃってるね。
とりあえず923に禿道
最近手軽な講座やりすぎなんじゃないの?
927氏名黙秘:03/02/12 01:51 ID:???
>>926
そうかもな。
ネーノは24通が答案だけになったとき、手を抜き始めたかな???って感じた。

草葉の陰で沢井が嘆いているぞ。
928氏名黙秘:03/02/12 05:50 ID:3bEYdhgu
文章の書き方講座、ついこの間の講座なのに、もうヤフオクでたくさん売りに出されてるね。
929氏名黙秘:03/02/12 08:11 ID:???
論文式受験六法は去年のやつだよ。去年の。
両方よかったが、中村よりも大谷がよかった。
930氏名黙秘:03/02/12 09:18 ID:???
>>929
今年のと去年の両方聞いた上でそう言ってるんだったらまだ分かるけど
去年のものしか聞いてないんだったらなんでそこまでこだわるのかわからん
今年のも十分良かったよ
931氏名黙秘:03/02/12 10:24 ID:???
われながら、去年、大谷を取らなかったのは、最大の失敗だな。
本当に良い講義の情報ってのは、流通しないもんだ。
昨年、ネーノスレッドで一人だけ大谷を熱く語るカキコが
あった。
心を打たれたが、結局取らなかったんだよな。

ちなみに人権50を取ったのが今年最大の収穫。
セミナー橋本民訴に匹敵する本格的な講義だと思う。
以後、民訴は全てA判定だが、憲法もそのぐらい成果が出る
ことを期待している。
ちなみに、今年の講義では、統治もよかった。
932氏名黙秘:03/02/12 11:16 ID:???
>>931
なんか前半と後半が矛盾してる気もするが・・・
良い講義の情報は流通しないんじゃなかったの?
まぁでも俺も統治は良かったと思うぞ
933氏名黙秘:03/02/12 11:30 ID:???
どこがどういいのかよくわからんな。
934氏名黙秘:03/02/12 11:42 ID:???
>>932
統治を褒め称えるカキコは、俺自身の手によるものだからな。
情報が皆無だったので、結局自分で取ってここで紹介したわけ。

人権に付いては、憲法が得意な兄ちゃんに感謝だな。
最初酷評されて埋もれようとしていたからね。
935氏名黙秘:03/02/12 12:11 ID:???
酷評されてたのは択一憲法チェックのヤシだろ
936氏名黙秘:03/02/12 12:30 ID:???
合格者講義の売り上げが予想以上に少なかった。
多罪の関係者は、困った。
せめて二次募集では、売り上げが多くなるようになるといいね。
どんどん、宣伝しよう。
自作自演と後ろ指さされたっていいじゃないか。
売り上げが上がれば。
937氏名黙秘:03/02/13 00:54 ID:???
>>936
別に自作自演でもいいんじゃない?
直近の合格者が自分でやりたいって言った講座なら
そのテーマが苦手な人にとっては
それなりに役に立つことは間違いないし。
自己責任のはずでしょ?

しかし今日チラシ初めて見たが
ヤヴァシマが短答の学び方のツボとかやってるその日に
短答合格点突破の必勝戦略とかいうガイダンスやったら
確実に受講者は減ると思うんだが・・・
やっぱり辰巳は商売は下手なんじゃないの?
938氏名黙秘:03/02/13 00:57 ID:???
しゃぶるんだ…
939氏名黙秘:03/02/13 01:03 ID:???
大谷って今流行りの条文や趣旨や基本原理からの解釈で論文を書くって
やつだよね。ガイダンスを聞いて興味はあったがとらなかったな。
940氏名黙秘:03/02/13 01:04 ID:???
大谷はヴェテ合格者だったはず。親も弁護士だったような。
941氏名黙秘:03/02/13 01:06 ID:???
慶応現役合格の佐藤の講義を聴いたら、大学の講義やゼミってのも、
まだまだ捨てたものじゃないのねと思った俺・・・

でも、俺は、法学部じゃない・・・鬱だ
942氏名黙秘:03/02/13 01:06 ID:???
判例評釈まで読んでいる余裕はないんだよね・・・
943氏名黙秘:03/02/13 01:07 ID:???
>>937
オープンスレでも書いたんですけど、
そのチラシに書いてある急転直下型なんて存在するんですか???
存在するとするとなにやっても落ちる可能性がある気がするんですけど・・・
944氏名黙秘:03/02/13 01:08 ID:???
高校のときから、司法試験の勉強できるなんて、うらやましいにゃ
大学受験で消耗しちまった
945氏名黙秘:03/02/13 01:10 ID:???
>>944
大学は東大ですか?
946氏名黙秘:03/02/13 01:12 ID:???
>>945
そうですが、太郎したにゃ
947氏名黙秘:03/02/13 01:15 ID:???
東大入試と入学後の生活

【余裕で合格、入学後も元気一杯】 灘、筑駒、開成、麻布、武蔵、
【受験少年院でヘロヘロになりながら合格、入学後は五月病】 ラ・サール、久留米大付設、洛南、巣鴨、愛光
948氏名黙秘:03/02/13 01:20 ID:???
>>947
確かになw
俺は下の方の学校出身だけど。
949氏名黙秘:03/02/13 01:21 ID:???
>>941
砂糖君に言ってやりたい。
読んだというのと理解して表現できるようになるのは違うぞと。
正直民法の事例の奴は期待はずれだった
950氏名黙秘:03/02/13 01:22 ID:???
小和田さんの講義を聞いてみたいのですが、彼女は講座を持っていらっしゃいますか?
951氏名黙秘:03/02/13 01:38 ID:EWq9RQtT
>>931
セミナー橋本民訴の充実度は、ハンパじゃない。
人権50がそれに匹敵するなんて、
恐るべし
952氏名黙秘:03/02/13 01:42 ID:???
橋本の民祖って新法に対応してないんでしょ?
953氏名黙秘:03/02/13 01:44 ID:EWq9RQtT
新法に対応してるよ。
新法になってからも2年くらい講義して、それで辞めたみたい。
954氏名黙秘:03/02/13 01:53 ID:???
人権50そんな良かったか?
一応テープで聞いたが大したことなかった。
やっぱり人それぞれってことか?

>>943
俺もチラシ見たけど存在するね
実際俺の友達なんかは2年連続このパターンにはまってる。
しかしまた他界に講義させるってことはやっぱり受験六法や
短答刑法は評判良かったのかね?
とりあえずこのスレでは良い評判が多かったが俺はとってないのでわからん
955氏名黙秘:03/02/13 01:54 ID:???
一応テープで聞いたが大したことなかった。
やっぱり人それぞれってことか?

>>943
俺もチラシ見たけど存在します。
実際俺の友達なんかは2年連続このパターンにはまってる。
しかしまた他界に講義させるってことはやっぱり受験六法や
短答刑法は評判良かったのかね?
とりあえずこのスレでは良い評判が多かったが俺はとってないのでわからんちん

956氏名黙秘:03/02/13 01:57 ID:???
多重カキコすみませぬ・・・PCの調子が悪いもんで
957氏名黙秘:03/02/13 01:58 ID:???
きにしないで
958氏名黙秘:03/02/13 02:15 ID:???
>>954
良かったんじゃないの?
友達からの伝聞になるけど受験六法をライブで受講したのが確か8人で、
そのうち5人は短答刑法も受講したらしいから。
本校の前でタバコすいながらまんざらでもない様子で語ってたらしい
959氏名黙秘:03/02/13 02:40 ID:???
人権50はそれを題材にした答案構成のレジュメがついてきたから
資料としていい評価されてるような・・
自分もその点は推したい。
講義は普通かな。
960氏名黙秘:03/02/13 16:18 ID:???
最近誤爆がないねー。
961氏名黙秘:03/02/13 17:27 ID:???
>>960
誤爆ヲタハケーン
962氏名黙秘:03/02/13 19:34 ID:???
なんで二次募集にhighさんの論文式受験六法ないの?
963氏名黙秘:03/02/13 19:46 ID:???
>>962
ライブで受講したのがわずか8人だから。
964氏名黙秘:03/02/13 22:48 ID:???
ただ単に今商訴の講義を載せても買う奴がいないからだろう。
2次募集パンフはページ数ぎりぎりみたいだし経費削減なんじゃないの?
どうせ論直期にはまた売るでしょ
965氏名黙秘:03/02/14 00:22 ID:???
966氏名黙秘:03/02/14 00:29 ID:???
このスレタイって何か意味あるの?
967氏名黙秘:03/02/14 00:42 ID:???
>>966
前々スレの終わりを読めばわかるよ。
968氏名黙秘:03/02/14 00:49 ID:???
 見れませぬ〜。
969氏名黙秘:03/02/15 18:55 ID:???
次スレどする?
970氏名黙秘:03/02/16 01:04 ID:???
はやく1000げっとしる!
971氏名黙秘:03/02/19 01:50 ID:???
highさんの今日のガイダンスはずいぶん人来てたね。
スモールの201で聞いてたけどいっぱいだった。
三階には何人いたのか不明。

感想としては・・・ただでさえデカイ人にあの高さから話されると威圧感ありますた
とりあえず内容的には後80日間でみんなこういう失敗するから気をつけてね!
って感じでとりあえず納得しますた
972氏名黙秘:03/02/19 01:55 ID:???
ついでにヤマシマ先生の短答の学び方のツボについてのレポもしとこうかな。
受講生は30人くらいですが、正直「手抜きもここにきわまれり」って感じでしゅ。
あのレジュメはないだろう?
失敗です。
よっぽどhighさんのガイダンスの方が役に立ちますた
973氏名黙秘:03/02/19 02:10 ID:???
なんかこのまま1000までいったら面白そうなので、
ついでに事例前提のレポートもしてみますと、
内容自体に別に不満があるわけではないのですが、
あの講義を聴いたからといって民法が解けるようになるのかは疑問です。
というかそもそも企画自体に無理があったような気がします。
辰巳さんはもうちょっと考えてください
974氏名黙秘:03/02/19 02:14 ID:???
だんだんネタがつきてきました。
うーん。。。
クイック1は時間の無駄だと思いましたが
前期総合1回あたりの民法を担当していた女の子が非常にかわいかったのが
唯一の収穫でした。
もうちょっと内容を考えてください!辰巳さん
975氏名黙秘:03/02/19 02:16 ID:???
まぁそんなわけでネタもなくなったので、
誰か引き継いでこのスレを1000までやって下さい
976氏名黙秘:03/02/19 02:21 ID:???
>>974
だれ?
977氏名黙秘:03/02/19 03:02 ID:???
朧?
978氏名黙秘:03/02/19 09:01 ID:???
>>977
当たりだったりして。
979氏名黙秘:03/02/19 18:04 ID:???
まじ????????? 
980氏名黙秘:03/02/19 20:10 ID:???
>>974
あのちょっと炉利入った子でしょ?
俺もかわいいとおもたよ
981氏名黙秘:03/02/19 20:22 ID:???
>>974
セミナの基礎講座のパンフにも載ってるね
お○むらさんでしょ?
982氏名黙秘:03/02/19 21:19 ID:???
昨日のhighさんのガイダンスを聞いて思った。
基本書で〜は他の合格者がやって評判が良くなかったものを
つぶしにかかっていることが。
憲法の判例とか民法の事例とかってまさにそうじゃん!
983氏名黙秘:03/02/19 21:34 ID:???
実物はもっと ロ リ ロ リ
984氏名黙秘:03/02/19 21:34 ID:???
見たことあるの?
985氏名黙秘:03/02/19 21:41 ID:???
983ではないが正直俺のつぼにはまりまくってますので
これ以上2chでねたにしないでください
986氏名黙秘:03/02/19 22:02 ID:???
昨日のhighさんのガイダンスで係員やってた
色白の女の子がめっちゃ好みなんですが
だれか紹介してください
987氏名黙秘:03/02/20 01:50 ID:???
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|  ・|< ||           |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
         |       (t  )       /    /      |
                  「法務省へ直接に申込み行くの?」
「実力者は直接申込みさ!択一に向けて気合も入るしね!」

受験料、切手を持っていって大恥かいたよ・・・・ 

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
      ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /              「ヴォケ!東京都証紙の奴もいたがな・・・」
988氏名黙秘:03/02/20 01:56 ID:???
::::::::::::::::::::::::::/:::://::::: \::::::::::::\\l  冗談じゃないっ・・・・!
:::::::::::::::::::/\:::// :::   \「\__ゝ  荒らされてたまるかっ・・・・・・!
 /)/:::::::::::::\ \:::   /      削除されてたまるかっ・・・・・・!
|レ::::::::_____.」lllll /       生き延びるっ・・・・!  なんとしても生き延びるっ・・・・!
|:::::::::: \ ̄ ̄ ̄「 三/        2chで生き延びるには・・・・・・
|:::::::::::::  \__  ::::=\       あげないことだっ・・・・・・!
|::::::::::::::::::::       :::::::::=\      バカげた話だが・・・・  スレをっ・・・・・・!
|:::::::U    v     :::::::::::::::=\   なるべくハァハァ言わず・・・・  なるべくAAも貼らず・・・・
|::::::::::::::::::        :::::::::::::::::::::::\  同じペースであげて・・・・  同じペースでさげて・・・・
|:::::::::::::::        :::::::::::::(::::_:::: )  厨房は無視・・・・!  厨房の多い深夜にも・・・・・・
:::\:::::v::::::  ________ゝ     さげ進行・・・・・・!
|::::\:::::::::           (   そして・・・・・・・・・・・・・・
:|:::::::::\:::::::        _/   あとは耐えるっ・・・!  煽りを断ち切るっ・・・・・・!
::|::::::::::::::\:::::::      (     レスを繋げるんだっ・・・・!  改めて900・・・・!
:::|:::::::::::::::::::\:::::::     |    900貯めれば新スレ・・・・・・!
::::|::::::::::::::::::::::::\::::::    |    新スレに手が届く・・・・・・・・
:::::|:::::::::::::::::::::::::::::\:::::   |   新スレ・・・・・・・・・・新スレを立てられるっ・・・・・・・・・・!
::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::_ノ
989氏名黙秘:03/02/20 01:58 ID:???
      ____________     
     ヾヾ ll |l ll 〃  _∠ 彡  `i    
      V~`ー、山 -┴〜'~  ~ヾ彡  |    
      / 、_  _,    , -ッ::ヾ  |   
     ミ丶 ー二 ―' _, -彡''~.:::::::〉三|   
    / ヾ\   , -彡‐''~   .::/  |   
    | ,三=ゞ|| ||∠三三三  :::|ミ|⌒l |    
      |ヽ__゚/.:  丶__゚_/  :::|=|⌒| |    
.     |ニ/.:::::::  ニ―― ' ,  :::|=|0 | |   
     |/.::::::::::     ̄ ̄   ::::| |_,ノ .|    違うよ。
     /..::::::::::;-ヽ  ヽー-- 、::::|.|ミミ |    お前は試験勉強の合間に2chやってんじゃない!
       ̄| ー─────へ | i::∧  |\    2chの合間に試験勉強やってんだ!
.       |(王l王l王l王lヲ ノ .::/:::: Vミ|   \   そこんとこわかってないから
    -‐l ̄|ヽー───‐ ' :::/::::::  Y     | ̄ ヴェテなんだよ。
.     |   |  ≡      ::/::::  /l     |  
.      |   |______/::::: /  |       | 
     |    |\:::::::::::::::::::::::/   |       | 
990氏名黙秘:03/02/20 02:00 ID:???
    ┌――――――――┐
    |.B1@ABCDE. |
    |FGHIJKLM|
    └――――――――┘
     ┌―――┬―――┐
     |      |      |
     |      |      |
     |      |      |
  age   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ▲C ( ´∀`)< よし、あげとくか。
  ▽ \    )  \________
 sage |O  |_|_____|
     (__(_)
991氏名黙秘:03/02/20 02:02 ID:???
        ./                 \
       / __           .___  \
      / /::::::::: `ヽ、        /  :::::`ヽ、ヽ、   2004年ロー開講…
.     / /::::::::      ヽ、__,/     :::::::::ヽ、ヽ.   こうなれば
     l /::::::::::    '⌒ヽ、__, -‐ ´ ̄`  ::::::::::ヽ...l   「5問は捨てても大丈夫」…
.    | |::─‐- 、    ヽ、___, -‐'   ,-─‐::::| . |   「知らないことがでたけど、守った」…
.     | |::::::    ̄ ‐-__       __-‐  ̄  :::::::::| .|   などと安易に言えまい!…
    | |:::::::  _, -─‐- \     / -─-- 、 ::::::::| .|  
     |  ヽ::: ´ _-===-、      , -===-_、`ヽ:::/ ..|  わしは………
   ./⌒l...| : <´.  o ` >≡ ≡< ´ o  .`> :::|.../⌒i
    | l⌒| .| ::::::::` ‐---‐ ´:::::::|::|:::::::` ‐---‐ ´ :::::: :| .|⌒l | お布施している奴を…
   | l⌒|. |:::: ヽ;;::::::::::::::::;ノ::::::|::|::: :::;::::::::::::::::;;;ノ::::::|..|⌒l | 見たくて……
.   | l.O| .|::::::::::: ̄ ̄ ̄   ::::|::|:::::   ̄ ̄ ̄,,ノ ::: :| | 0l | 
..   | l. | |⌒ヽ  ̄ ̄  :::::::|::|::::::    ̄ ̄ '⌒ ::| |.しl.| L時代からお布施している奴を………
   /ヽ二_|⌒ヽ、_,ノ  (__::::|::|::::__) ヽ、_,ノ'⌒ヽ|人_ソl 見たくて…………
   /    |:::::_       ∪        ._::::|    .|   見たくて見たくて………
  /      |:::\ヨ王l王l王l王l王l王l王l王l王/::|      | もう… 何度も…
  /       |::::::::                ::::::::|      | 
 //|     l;::::::::::    ____     :::::::::;l     |\ |早稲田の前で握手してしまったよ………!
992氏名黙秘:03/02/20 03:05 ID:???
992
993氏名黙秘:03/02/20 09:23 ID:???
るい
994氏名黙秘:03/02/20 09:23 ID:???
  
るい
995氏名黙秘:03/02/20 09:23 ID:???
  
  
るい
996氏名黙秘:03/02/20 09:24 ID:???
  
  
  
るい
997氏名黙秘:03/02/20 09:24 ID:???
  
  
  
  
るいちゃーん!
998氏名黙秘:03/02/20 09:25 ID:???
あいしてるよー!
999氏名黙秘:03/02/20 09:25 ID:???
      
だいすきー!
1000氏名黙秘:03/02/20 09:26 ID:???
  
 イヤッホーッ!!!!!!!!

 るいちゃーん、ありがとー!



                             ホントに朧たんですか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。