結果無価値の人は、具体的には何説?
前田?山口?それ以外?つうか
やっぱどこか継ぎ足しになるよね?
ていうか誰の本を使ってるかと、誰の説なのかは全然違う。
954 :
氏名黙秘:03/04/20 22:55 ID:gFSbE3jR
>>948 お前にかっこよく思われたいとも思わないし、「誰が定義したのか」という質問に
とりあえず「多くの刑法学者」と答えてやってついでに例示もしてやったんだから、
それ以上説明する必要や責任は特にないと思うが。気になるなら自分で調べろ。
>>951 「ドイツでだれそれがかくかく言っているから日本の刑法解釈でもそうなのだ」とかいう
ことを言った覚えはないが。「多くの刑法学者」について国は限ってないだろ。学者の名
前を一つ挙げただけに過ぎんよ。「法益」の定義に「法によって保護されるべき」という
ことが入るという点については、どの国の学者にもまず異論はなかろうし。
>>952 俺は山口説。まあ、駒場で山口先生に出会ったのが運のつき。受験生には基本的には前田説
がいいとは思うが。前田説を結果無価値論と呼ぶならね。
≫954
948だけじゃなくて、たいていかっこ悪いと思ってるんじゃない。
心がやばいよ。ビルンバウムっていう人をどれだけの人が知っているか想像して書き込みしてくれよ。
ヒント与えただろ、っていうのはちょっとやばい。
知らない人がたくさんいるっていうことをもし君が認識しているとしたら、
転んで泣いている子どもをみてほっとく大人に近い。
そんな大人最低だぜ。たくさんいるうちの一人だけどさ、おまえも。
>>954 匿名をいいことに、お前にかっこよく思われたいとも思わない、
なんていうなよ。
ほんとに、君のこと知ってて嫌われたら、相当辛いぜ。
この支配からのぉそつぎょぉお〜♪
前田説が結果無価値論なら、受験生には基本的にはいい、
っていってる人がいるけれど、どういう意味。
前田説は結果無価値論ではないから、受験には向かないということ?
前田説が結果無価値論ならね、ってどういうことだよ、もったいぶらずにいってよ。
山口は髪型が嫌。
声も嫌。
>>958 >>954は「結果無価値論(とされている学説)の中では受験上は前田説がいいと
思うが、前田説が本当に結果無価値論といえるかどうかは疑問だ」ということ
を言っているだけでしょ?
≫→>>に汁!
いまだに結果無価値だ行為無価値だといってるのか。。。。。
漏れも駒場で山口氏に出会ったが、刑法学自体に不信感を
抱くに至った。質問に行っても授業中と同じ事を、一層の
ヒステリックな語調を加えて繰り返すだけだったし。
あれから10年以上経つけど、人物的には丸くなったのかな?
964 :
氏名黙秘:03/04/21 19:14 ID:8j/ueuiO
>>955 おやおや、君は自分で調べることもできないのかい?知らないことを自分で調べもせずに
2chで教えてもらってそれを信じるつもりか?別に俺は嘘を言うつもりはないが、匿名を
いいことにいい加減なことを書くやつもいるだろうし、そういう姿勢はやめたほうがいいよ。
とりあえず、簡単には説明してやる。
ビルンバウムってのは最初に法益概念を唱えた人だ。「犯罪とは法益の侵害である」とね。
それ以降、ドイツ刑法学やそれを受け継いだ日本刑法学で法益という概念が使われる。多く
の学者が法益を定義してきたが、意味はそんなに変わらない。
>>963 俺は去年出くわして刑法が好きになったんですが、刑法が嫌いになった香具師もいますし。
まあ、好みは別れるっぽいす。
965 :
bloom:03/04/21 19:16 ID:oQteQo14
そろそろ誰かpart2立てて!
ここって荒れてるけど、密かに良スレなんだよね。
>>963 >漏れも駒場で山口氏に出会ったが、刑法学自体に不信感を抱くに至った。
>質問に行っても授業中と同じ事を、一層のヒステリックな語調を加えて繰り返すだけだったし。
>あれから10年以上経つけど、人物的には丸くなったのかな?
いいねぇ。こういうレスがあるからこのスレは優良なんだよね。
どころで、山口先生にした質問の内容なんて覚えてますか? 詳細きぼんぬ。
>>963 人の話を聞かない人だよね。柔軟性に欠ける秀才タイプ。
>>963 なんでメールで質問しなかったの?
メールの方が質問文を推敲できるし効果的だと思うけど。
メールでの質問を受け付けてたでしょ?
970 :
氏名黙秘:03/04/21 22:34 ID:8j/ueuiO
10年前にメールは困難と思われ。
刑法なんて判例でちょいちょいと仕上げて
民法を一生懸命やらないと
合格できないぞ
972 :
963:03/04/23 15:26 ID:???
質問は何回かしたけど、ほとんど覚えてないな、ゴメン。
毎回同じ反応だったのはよく覚えてるんだけど。
そうそう、錯誤の所で、法定的(抽象的法定)符合説の批判に
先生が「過失犯に適用すると不都合」といっておられた(トラックの
荷台に乗ってた人の判例を引用しつつ)ので「錯誤論は故意犯が
前提であり、認識の無い過失犯では錯誤は問題になりようがない
のでは?それなのにこんな事例を出して攻撃するのは変では?」
というような質問をした…と思う。10年も経つと記憶が曖昧で。
お答えは授業中の言い回しと同じでした。漏れの質問の仕方が
悪かったのかも知れんけど。
メールでの質問受付は、当時は無かったと思います。
漏れ自身がメール使えなかったし(使うようになったのは卒業後)。
今だったらそうしてると思いまつが。
確かに好みは分かれますね。同級生で山口先生に心酔している人も
結構いたし。ただ漏れには合わなかった。
その後お会いしていないので判らないのでつが、風の噂を聞く限り、
漏れの時のような話は聞かないので、10年以上も経って人物が丸く
なられたか、漏れと相性が悪かっただけかのどちらかでしょう。
凄く頭のいい人だ、とは当時既に思っていたけど。
973 :
964:03/04/23 21:16 ID:HiZZbc3Z
前年度は、抽象的法定符号説に対する批判として、錯誤論のところでは過失犯はもちだ
さなかったと思います。人を殺そうとして行為に及んだら人が死んだから殺人とするという、
「けしからんから罰する」という態度を批判していた気がします。
ただ、過失をやるときに、抽象的法定符号説ではそのままでは判例のように不当な結論
になり、行為無価値論者は過失の場合は例外として扱うことが多いということを批判
していました。これはこれで、妥当な批判だとは思います。
974 :
氏名黙秘:03/04/25 01:04 ID:9FbXTQdB
>>973=964
トラックの荷台の判例って、乗ってたことを知らない相手に
過失致死が成立するか、ってやつ?あれは過失の成否の問題で
錯誤の問題ではないのでは?例外というより、そもそも
的外れな所に持ってきていると思われ。もっとも大谷先生が
そういう立論をしていたため、お付き合いしたのかも。
現代刑事法での福田ー大塚対談では、これは錯誤論の問題では
ないと言ってたようだが。
975 :
氏名黙秘:03/04/25 23:29 ID:ma+oJx+q
>>974 錯誤論ではありませんが、過失の場合に抽象的法定符号説から当然に導かれる結論は
不当になりますよね。抽象的法定符号説による説明を錯誤論のみに限って過失のとき
は例外的というか別の扱いをするというのは、やはりおかしなことでしょう?
976 :
氏名黙秘:03/04/26 01:13 ID:nil826et
最初に言い出したのは、松宮先生(1990、判タ)だよ。
過失を「故意(認識)の可能性として捉える」立場からする議論だね。
旧過失犯論ないし過失を純粋の責任要素として考える立場からは
こういう議論がよく為される。
大塚裕史先生がそれを否定したため、山口『総論』で再反論しているよ。
誰か、教えてください!
間接正犯と共謀共同正犯の違いがわかりません。
外スレで質問したら、あまりに基本的すぎるのか放置されちゃいました・・・。
978 :
氏名黙秘:03/04/26 15:51 ID:y8rrne4Z
直接実行者に正犯性があるか否か
>>979 ありがとう!
遍路判例と練馬事件の違いですね!
・・・なにを混乱したんだろう。
981 :
氏名黙秘:03/04/26 18:59 ID:Q8zZPtvJ
共謀の有無もだろ。
1000
1000
1000
1000!
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
1000
菅井きん
菅井きん
うぐぅ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。