YMKT学習書企画の本って、結構いい感じなんだけど、
おまえらの評価どう?
315 :氏名黙秘 :03/12/16 20:58 ID:???
TOEIC570点 適性64点でも受かるかな。
:氏名黙秘 :03/12/16 21:14 ID:???
>>315 未修は無理だろ。既習なら法律科目次第なんじゃないか。
413 :氏名黙秘 :03/12/16 22:17 ID:???
>>410 東大は事実上英語必修だぞ。
語学たって、他の出す人多くないんだから。
氏名黙秘 :03/12/16 22:20 ID:???
>>413 と言っても足切りが低いってうわさが流れたからなー。
慶応は大学入試のイメージからいって東大よりやばそうだったし、英語。
293 :氏名黙秘 :03/12/17 13:32 ID:???
たいした成績でもなくTOEICも400点ぐらいの漏れは
こっそり足きりでつか?
300 :氏名黙秘 :03/12/17 14:38 ID:???
>>293 こっそり足切って、既習の場合は法律科目のマーク+適性+成績+ステートメントで
やるから、法律科目のマークで挽回できれば回避できるはず。
68 :学内生ですが何か? :03/12/15 12:44 ID:???
元々学内者には既習者試験を課さないつもりだった。なぜなら自分たちが
作った試験でどれだけ成績が取れているかを見れば今までどれだけ法律の
勉強をまじめにやってきたか分かると考えていたから。
でもそんなことしたら学内優遇があからさまなので学内生にも同じ試験を
課すことにしたのだよ。なので他大生の成績は大学にもよるが東大ほどは
重視されない。よって他大生は既習者試験でどれだけ実力をアピールでき
るかになると思われる。
逆に東大生は成績でほとんど決まる。第2回の説明会とか出た人ならそれ
は分かるはず(2006年度以降、東大法学部生については優の割合などに応
じて優秀、秀逸などにランク分けし、上のランクの人が優先的にローに入
れるようにしたいと思っていますとピロシはいっていた(成績評価の統一等
しなきゃいけないので今年度からの実施はなし)。)
199 :170=173 :03/12/16 14:22 ID:???
>>195 そ、そうか・・ああ、おいしい話ってないなぁ。
うーん悩む悩む・・まぁ願書だけはかいときます。
俺の適正は78TOEICは830なんというか、ビミョーです。
結局法律で勝負するしかありませぬ。
けど、ステートメントってめんどいよね。
早く法律科目の勉強したいのに時間食う食う。
最後の社会経験を踏まえての能力評価って問い・・バイト経験しか書くことないし。
「おれの能力は最強無敵」とか「特になし」とか書いてなげてぇ。
:氏名黙秘 :03/12/14 23:20 ID:???
>>173 漏れは8月適性の問題を完全対策ナシで83(44+39)ですた
んで11月適性受けたら81(41+40)ですた
その間の勉強は10月20日くらいからLEC本読んだくらいでつ(死)
2部は野矢本読んでセミナー本解けば5〜6点は上がる気がしまつが、
1部は勉強してもあんまり変わらない気がしまつ
ただ1部で完全無対策で30点程度なら、
まだ上がる余地がある人と上がる余地がない人に分かれる気がしまつ
(コツみたいなのもあると思うので)
漏れの私見では最低80取れれば見込みあると思う
90取れたら神でつよ
どの本みても書いてあることみんな同じ。これだけ司法試験も研究されてると問題作るほうも大変なんじゃない。だからローかってか。
かなり昔の商工会の会報より一部引用。
私は30代後半でようやく司法試験に合格した弁護士だが、なんとか今では
数人の弁護士を雇えるようになった。
その弁護士の中には、社会人経験の長いサラリーマン出身の者もいる。
しかし、社会人経験があっても、その経験を生かす機会は多くないと思う。
サラリーマンの経験と弁護士として必要な経験とは異なるからだ。
むしろ社会人経験があることに変な自信を持っていて、目の前にある事実と
自分の経験したこととの違いに気付かずに、半ば強引に自分の土俵に
引っ張りこんでしまうケースが多い。
こういう人は、面接時に「私は○○の仕事を○年間やってきました」とか、
「今までの経験を生かしたいと思います」といったように、自分の過去の
経歴・経験ばかり話す。こういう人は、過去の経験にとらわれているため、
いくら教育しても仕事を覚えない。本当に困りものである。
むしろ年齢を問わず、社会人経験の少ない者のほうが仕事覚えは早い。
これは雇う側になって身に染みて感じることである。
262 :
氏名黙秘:04/01/03 12:01 ID:McL6gY2g
904 :氏名黙秘 :04/01/03 01:38 ID:???
大学院でも社会人経験者は評判悪い。
頭が固い、頑固、定型に縛られてて自由な発想ができない、
人の指導を素直に聞かないなどだ。あたりまえのことで、前職で
どんな経歴があろうと、その世界では修行の身にすぎんわけだ。
905 :氏名黙秘 :04/01/03 01:39 ID:???
>>902 それは40台以上リーマンの再就職のネックにもなってるな。
下手に重い役割を持ったことがある人は
逆に使いにくいという・・・
312 :氏名黙秘 :04/01/06 22:48 ID:???
慶応既習の採点者の傾向(当社比)
憲法…駒村:佐藤工事マンセーで他説にはきびしめ
民法…片山:採点に特に偏りはないが、学部試験ではかなり変な問題を出す
刑法…井田:採点も問題も一番オーソドックスと思われ
商法…宮島:不明
ヤマタメ:自説に絶大な自信を持ち、通説、予備校嫌い
民訴…三木:生粋の予備校嫌い、基本的に通説的だが、一部かなり特殊
刑訴…平羅木:特に偏りなし
安富:特に偏りなし
以上。当方学部の4年生です。
694 :氏名黙秘 :04/01/07 20:50 ID:???
新司法試験の第1回の合格者数については、一応1000とされているが、
確定ではなく議論されているのは事実。
現行試験受験者と、新試験受験者の実力が分からない段階で、事前に現行500:新司法1000と
割り振るのは問題だと主張する委員がいる。主張としては合理性があるが、しかし少数派。
多数派は、両制度の受験者の実力を現時点で実証的に検討するのはそもそも不可能だが、
法科大学院制度はすでに動き出しており、それを成功させるためにも、今後の法曹養成は
法科大学院でいくのだということを明確に示すという 「メッセージ」 的な面を重視して、
やはり新司法1000:現行500で行くべきだと主張している。
たしかに、ロー絡みでは 「何でもあり」 の状況である以上、今後どうなるかは分からないが、
少なくとも現時点では、新司法1000:現行500 という数字に落ち着きつつある。
696 :氏名黙秘 :04/01/07 20:53 ID:???
>法科大学院でいくのだということを明確に示すという 「メッセージ」 的な面を重視して、
>やはり新司法1000:現行500で行くべきだと主張している。
しかしtotoroが合格するようでは、高村や枝野が許さんだろう.....
704 :氏名黙秘 :04/01/07 20:59 ID:???
>>694 ちゃんと議事録読んでるか? 現行500という主張は覆されて、
結局「数百人」という表現で落ち着いたんだよ。この数は、「900人では
ないのは明らか」と説明されてる。
率直に、今のところ一番現実可能性のある数字は、新試験900、現行600だよ。
709 :氏名黙秘 :04/01/07 21:03 ID:???
>704
もちろん、議事録は読んでる。ただ、議事録でも記載されているが、彼らの意見は
尊重はされるだろうが、最終的な決定権は司法試験委員会にあるからな。
712 :氏名黙秘 :04/01/07 21:04 ID:???
>率直に、今のところ一番現実可能性のある数字は、新試験900、現行600だよ。
ここは何にも根拠が示されてないな。君の私見か?
qw
695 :693 :04/01/23 14:18 ID:???
参考までに今まで受けた小論文の概略を載せておくね。
(上智)「自由とは無制約なものである」という意見と「自由に対するある程度
の制約はかえって個人の幸福を増進する」という意見は矛盾するか?
今までの経験に言及しつつ、個人の自由と組織による制約との関係に
ついて述べよ。
(立命)外国人就労者を増やすことについて、肯定派と否定派の論拠を整理し、
それぞれを論評せよ。
(慶應)法と「世間」との関係について述べよ。(「世間」について論じた超長
文が出されて、その中から筆者のいう「世間」って何なのか?を書かせ
た上で、その「世間」と法の関係について述べよっていう問題だった)
(東洋)法科大学院制度について、自分の理想とする法科大学院像と比較しなが
ら論じなさい。
結局、日常生活や社会経験を通じて、「人権」「個人と団体」「法とは」ってい
うのをどれだけ強く意識してるかが問われてます。法律の具体的な知識はいらな
いけど、憲法をやってる人の方が書きやすいです。
696 :693 :04/01/23 14:20 ID:???
ただ、憲法の専門用語をばしばし使って司法試験チックな答案にはしない方が
いいみたいです。「自分は法律やってないから専門用語は知らないけど、生活
を通じて、いつも社会問題を意識してましたよ」っていうのをアピールすべき
らしい。たとえば、↑の上智の問題で、法律やってた人はすぐに飛びついて、
「公共の福祉」や「パターナリズム」を論じますが、小論文試験の場合は、具
体的な体験談を交えて説得力のある文章にしないと評価されないようです。
701 :693 :04/01/23 15:03 ID:???
いえいえまったく方向違いというわけではないですよ。時事の知識もデータ
として書けば加点されるはずです。たとえば、立命館↑の問題では、少子高
齢化によって外国人就労者の増加が必要だという流れで書く際に、さりげな
く、「日本が現在の人口を維持するために必要な特殊合計出生率は2.1人だ
が現状1.3人にまで落ち込んでいる。このような状況が続けば150年後に日本
人がいなくなってしまうという試算もあるくらいだ。」なんていうデータを
ちりばめました。ここまで細かいことはいらないですけど、たまたま直前に
読んだ日本の論点に出てたので書きました。
ただ、時間からすると北大はかなり長い課題文を出すかもしれません。慶應
と同じように。慶應の場合はA4ギッシリ×10ページの課題文でした。その
場合、うんざりして嫌になりますが、全員そうなのであきらめないで下さい。
あと、本番になると信じられないような形式的ミスをします。たとえば、「
〜に言及しながら」とか「〜と比較しながら」っていう一文を読み飛ばして
しまっただけで不合格になるので、問題文をよく読むことだけは注意してく
ださいね。
このスレ荒れてんな。
rt
電撃過去問六法
age
277 :
氏名黙秘:04/02/27 21:24 ID:9VK/9PgV
今日、辰巳本校の自習室でこの本机の上にカバーなしで使ってますたw
ブックオフで択一3法、論文6法共100円だったのでつい買ってしまった。
今度は論文6法ももってこようww
論文過去問六法も出てたなw 企画はおもしろいのだが・・・
279 :
氏名黙秘:04/02/28 21:35 ID:0hsOMyF/
ほんとにあったよ・・・過去問6法
uo
電撃過去問六法
この本、いいかも!
>>282 題名とこれまでのシリーズの分量から察するに、過去問と答案構成が載ってるんじゃないかな。
そうだとすりゃ、買うよ。
ちょっとした時間でも、過去問を検討できるからな。
まあ、過去問だけ載せてあるものでもいいだけど、
それだと、既に合格レベルにある受験生にしか、需要は無いな。
>>282 6科目の論文過去問が10年分(だったか)、載ってて・・・・。
細かいところは書店で見てみてください。
過去問はこれ一冊で事足りると思う。
>>283 >ちょっとした時間でも、過去問を検討できるからな。
それにぴったりかも!
ここの本かなり使える・・・というか自分とフィィーリングがぴったり合った感じ!
自分の存在がギャグという意味かw?
サンシュウシャから「文庫」六法みたいな入門本が出てたな。試験対策に徹しているような感じで好感もてた。
>>289 >>試験対策に徹しているような感じで
司法試験に使えそうかな?
司法試験向きだよ。
age
294 :
氏名黙秘:04/03/22 15:54 ID:f3/NOjgZ
満員電車で読むにはいいかもね。
東大ローでこの本を読んでいるのがいたらそれは漏れだ。
あげ
東大文一
東大理一
東大□一
lml
298 :
電撃文庫:04/04/26 23:13 ID:IAY8gGZz
今日本屋で見かけた、電撃。
参集社って奇妙な六法出してるのは知ってたけど、こんな本まであるとはな。
買うかどうかは今迷ってるんだがもしかしたら買うかもしれない。
レスを読んで解ったのは名前だけではないという事だな。
299 :
ヌルハチ:04/04/30 10:14 ID:wDBw4cVK
とりあえずあげ
サゲ
301 :
氏名黙秘:04/05/07 12:46 ID:yFfiPomb
あげ
電撃文庫?