1 :
氏名黙秘:02/12/28 16:45 ID:r+5tRibs
去年が12名合格でもよく健闘してるって
思ったけど、
今年はさらに4名も増やしたものなあ。
これぞ実力ってところか。
それともちょっと出来過ぎ?
2 :
氏名黙秘:02/12/28 16:49 ID:BGNkYJ9L
3 :
氏名黙秘:02/12/28 16:50 ID:???
4 :
氏名黙秘:02/12/28 16:50 ID:wkKRABFv
5 :
氏名黙秘:02/12/28 16:51 ID:r+5tRibs
うん、立派立派。
6 :
_:02/12/28 16:51 ID:2z0ixKgC
7 :
氏名黙秘:02/12/28 16:53 ID:r+5tRibs
早稲田や中央に比べて
受験生が別に多いわけでもないのにねえ。
8 :
氏名黙秘:02/12/28 16:54 ID:???
初学者ですんまそん。
実行の着手が認められるか否か、てのは法益侵害の現実的危険性の有無による
んですよね。
不能犯か否かでもこれは問題になるんじゃないですか?どちらを
論じればいいのでしょうか?
9 :
氏名黙秘:02/12/28 19:32 ID:???
年1回の試験だし
択一は鉛筆転がしがあるし
論文はあんな広い範囲で一科目たった2問だし
口述は近年論文より簡単だし
1000-1200人合格者がいるんだし
受験者数によっては・・・・かも
10 :
氏名黙秘:02/12/29 17:38 ID:697K5WWY
合格比率では結構上位らしい。
11 :
氏名黙秘:02/12/29 17:44 ID:???
>>8 このスレはすぐ消えるだろうから答えておく。
実行の着手あり=未遂犯なのだから、
不能犯か否かは実行の着手が認められるか否かを
論じればよい。「どちらを論じるか」っつー問題じゃないよ。
それとスレと関係のないことは書き込まないようにしよう。
12 :
氏名黙秘:02/12/29 17:45 ID:???
合格率1%位?
13 :
氏名黙秘:02/12/29 17:48 ID:???
>>8 法益侵害の現実的危険性の有無で判断するのは1つの説。
14 :
氏名黙秘:
1%じゃ低すぎだよ