【誤爆はヤッパリ】辰已東京vol.4【紳士さんじゃネーノ】
>>923 俺は、内田民法使ってます。
‘誤った使い方’とは具体的にはどういった使い方ですか?
自分が思うに、内田民法は、文理解釈をあまり前面に押し出さないので文理解釈を軽視するくせがつきやすいのかなあと思ってます(カトシンもパンフに書いてたが)。
そういうことでしょうか?
>>929 ずばりそこだよ。
で、なんでそのような解釈をするかという必要性を理解していると
時間が経ってしまって、初学者は結論に先走りする。
あげく答案では活かせない。
辰巳って書籍割引セールとかしないのですか?
本校前のBMWが、冬空の下、ずっと北風に晒されている・・・
可哀想だなあ・・・
辰巳は単品や科目ごとでフェアをやりまつ。
例えば択一過去問や肢別本は出たてをセットで買うと
結構割り引いてくれまつ。
基本書や予備校絡みじゃない本は
生協かセミナーのセール時に買うのが基本でつ。
935 :
どう?:03/01/09 18:22 ID:???
【ジサクジエンは】辰已東京vol.5【ネーノじゃネーノ?】
【ヤッパリ辰巳が】辰已東京vol.5【イインデネーノ?】
>>937 スレタイまでジサクジエン的にするのはちょっと・・・
【暗記ちゃうねん】辰已東京vol.5【朧ちゃうねん】
940 :
受講生:03/01/09 20:15 ID:1SH57mJq
今日やっと第2分冊に入りました。
後残り30個(爆
最後のほうは統治の判例だから講座の名称からいって付録みたいなもの、だから飛ばすかもっていってました。
941 :
受講生:03/01/09 20:16 ID:1SH57mJq
あーまちがい。
残り判例は20個くらいです。
942 :
氏名黙秘:03/01/09 20:20 ID:FBQKrbK5
【誰の】辰巳東京呉【BMか】
【校舎はスモール】辰已東京vol.5【誤爆はビッグ】
【校舎はSmall♪】辰已東京vol.5【誤爆はBig♪】
λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( `ー´) < 943-944、センス、いいんじゃネーノ?
/ ;つ \__________
(人_つ_つ
辰巳のイメージは基本書主義→誤爆になりつつあるな
【上半身は基本書】辰已東京vol.5【下半身は誤爆】
【自習室で基本書】辰已東京vol.5【トイレで誤爆】
【勉強は基本書】辰已東京vol.5【用便は誤爆】
漏れがスレ立てするから、二重にならないようにね!
950 :
517:03/01/09 21:07 ID:bJXnRL2D
【暗記ちゃうねん】辰已東京vol.5【理解やねん】
これがオーソドックスだろ.
951 :
949:03/01/09 21:07 ID:???
【暗記ちゃうねん】【理解やねん】←これは大阪港だろうw
954 :
953:03/01/09 21:55 ID:???
できれば補講してもらいところだよね。
↓
できれば補講してもらいたいところだよね。
【基本書主義から】辰已東京vol.6【誤爆主義まで】
>これは大阪港だろうw
俺は、一瞬、大阪南港事件かとオモターヨ。
大阪南港事件といえば、行為後の介在事情・・・
最近、刑法勉強してないなあ・・・
皆様はどう?
刑法はもう仕上がっている?
行為後の介在事情といえば、前田雅英の三要件が何を根拠に出てきたのか不明だ。
>957
っつーか前田説ってほとんどそうでしょ。
でも、「〜と〜の調和の観点から」っていって規範たてるのも同じことだよね?
結局、論理より、利益調整だと思う。
「論理」は、言われているほど、要求されていない感じがする。
試験委員は、論理的思考は求めているが、概念法学的な思考は求めてないと思われ。
961 :
氏名黙秘:03/01/10 00:41 ID:P99VlKoP
>>960 いいこと言った
概念法学と論理的思考の区別がつかない奴、多いと思われ
区別つかない・・・
>>957 結局、「法益衡量」って観点から出てくるのだと思うけど、
前田説は判例というフィルターを通して出てきた判断材料だけを
基底にしているとしか思えない節がある。
いうなれば、英米法的感覚で規範を立てているのかもしれないが、
これで本当に罪刑法定主義に資するのか疑問。
やはり平野の方が教養があるなといった印象をうける。
(今日は久々に刑法概説を読んでみた。
964 :
氏名黙秘:03/01/10 01:01 ID:P99VlKoP
>>962 定義・趣旨・要件さえ覚えれば、どんな問題にも対応できると考えるのが
概念法学
どうせ、問題としてでるなら、こういう問題しかでない。。。とこから押さえる
のが論理的思考
これは、ちょうど
本質論から体系的に考えれば、罪刑法定主義に合致すると考えるか
判例の結論をどう統一的に規範化すれば、罪刑法定主義に反しないか
に対応してる?
>>957 大塚裕史「刑法総論の思考方法」に書いてあったよ。
>>964 意味がよくわかりません(特に、「論理的に考えて、どんな問題がでるかわかる」ってとこ)。
もうちょっと、わかりやすく(できれば具体例を挙げて)言ってください。
俺の理解は、
法令解釈の方法は大きく分けて2つある(どちらが正しいというわけではなく、どちらもただしい)。
@概念法学的解釈=法文の文言を重視する解釈と
A自由法学的解釈=法令全体の趣旨を尊重する解釈である。
これらを、うまく使いわけながら妥当な結論を導けるかが試験では試される。
いずれの解釈方法を取るにせよ解釈の巧拙は‘論理的であるか’によって決まる。
(なお、刑罰法令については罪刑法定主義の要請があるので、文言を離れてみだりに目的論的解釈をすべきではない。)
って感じなのだが・・・・
>>966 だね。@とAのバランス。すべて、これにつきる。
論理は表現でだせる。樹形的整理とキーワードリンク。
>>957 大谷先生も前田先生も、責任そのものについての考え方には大差ないと思う。
お二人とも、(変な言い方をすると)常識的w。
ただ、
前田先生は、裁判規範性を重視するから、行為後の事情も考慮して責任を問える。
大谷先生は、行為規範性を重視するから、考慮できる行為後の事情は、あくまで行為時に予測可能なものに限られる。
>>960 概念法学主義・自由法学主義、どちらでもよいね。好きな方を選べば良いと思う。
問題は、自説をいかに説得的に論じられるかだから。
ドアンには、去年から名無しでいっぱいアドバイスを貰っている気がする。
この人の講座評は基本的に信頼できるし、的確だと思う。
どあんあげ
どあんさげ
とりあえず、このスレを1000まで逝かせてくれ・・・頼む。