法律の魅力について教えて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘:02/12/25 17:26 ID:ow8yu9nT
始めまして。最初に断っておきますが、これはネタじゃありません。
本気で悩んでいます。それを分かって下さる方だけ聞いて下さい。

僕は現在22才で、ずっと東大文IIIを目指していましたが、3浪の末、東大は諦め、慶応の文学部に
今年の4月に入学しました。一年間弱、文学部生として生活してきましたが、どこか物足りない。

英文学か文化人類学を学ぶつもりだったのですが、なんとなくモチベーションに欠けます。
というのは、文学系の学問が実学ではないということがひとつの理由だと自分では思っています。

僕の叔父(母の弟)は茨城の実家周辺で弁護士を営んでいます。家が近いことから、
弁護士という職業には幼いころから触れてきました。家にお客さんをたくさん呼ぶので
プライベートはあまりなく、僕は「あんな忙しい仕事いやだなあ」と思っていました。

しかし、最近、弁護士という仕事が果たす社会での役割、責任を考えると、とても魅力の
あるものに思えてきました。叔父に「法律ってどこらへんが面白い?」とたずねると、
「そうだなあ・・・」としばらくタメてから、「○○(僕の名前です)は理詰めに考えるから、
法律には向いてるかもな。刑法の論理とか、若いころは面白いかもしれないぞ」と言ってくれました。
叔父は現在48才で、東大の文Iから在学中に受かった人ですが、ぜんぜん気さくな人で、
とても尊敬しています。

そこで質問なのですが、法律というものは、どこらへんが最も「面白い」と感じることができますか?
受かれば、当然一生それで食べていけるわけですが、それだけの目的じゃないですよね。
きっと何か、楽しみというか、喜びがあるからみんな必死に勉強するんだと思います。

その一部でいいですから、この若輩者にお教え頂ければ幸いです。まだ、法律のほの字も
かじっていない状態なので・・・。どうぞ、よろしくお願いいたします。
2氏名黙秘:02/12/25 17:27 ID:???
イカ臭いスレだ。
3氏名黙秘:02/12/25 17:34 ID:???
>>1
本気なら相手になるが、
法律学の研究と法曹の業務はかなり違うし、
法律の解釈は理系のように緻密ではなく、
いい加減でも説得できたら勝ちという部分がある。

さらに司法試験受験生に法律が好きというヤシは
1割もいないんじゃないかな。
どちらかといえば、法律は嫌いじゃないし、社会的ステータスの
ある職業に就きたいというのが大勢だと思う。
4氏名黙秘:02/12/25 17:35 ID:???
法律はパンの為の学問と割り切って勉強する。
その後に面白いと感じる人や、面白くないと感じる人が出てくる。
そして、何処が面白いのかは説明できない。
文学部の方なので、哲学的に言うと、アンタンシテ、というものです。
人には適性があるので、思考錯誤の中で何かを見つけてください。
5氏名黙秘:02/12/25 17:51 ID:???
こんな事でスレたてるな。
終了
6氏名黙秘:02/12/25 17:52 ID:???

               £__
              / ̄   \
     〜 &     |      :::|
         ~       |      ::::|
              |    1  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
7氏名黙秘:02/12/25 18:27 ID:???
論点からズレが、オレ思うんだが、君は、
もう一度、再受験した方がいいのではないのかなぁと
そこまで、時間・労力を費やした目標を、人間は、
そう簡単に諦められるのかな

今の君が、本当に求めているものは、学問ではないかも知れない。
オレは君のことは、全く知らないが、思い当たる節があるのなら、
時間をおいて少し考えてみたら。

あと、司法試験の勉強なり、法解釈学については、>>3>>4さんに
ほぼ同旨。オレのゼミの教官もほぼ同旨。
8氏名黙秘:02/12/25 20:48 ID:???
私も以前、大学院で歴史学を専攻していた。
法学(というか司法試験)とは、かなりアタマの使い方が違うので最初は戸惑いましたよ。

試験勉強で面白いのは、シケタイなどでは軽く触れられてるに過ぎなかった判例の変遷史や事案の背景を、内田や前田で知る瞬間かな。
91です:02/12/25 22:57 ID:ow8yu9nT
皆さんレスありがとうございました。
>>1での質問の仕方が明瞭でなかったようで、失礼しました。

つまり、現在悩んでいるのは、文学系の研究に進むか、
それとも弁護士になるか、それとも企業に就職するかということです。
弁護士という職業自体、面白味があってやりがいが感じられるものであれば
そちらに進みたいという考えが頭をよぎっているのです。

しかし、僕は本当は東大文学部(教養学部)でアフリカの研究
(文化人類学)をやりたかった・・・現在の学校では、それは難しいです。
東大の院に進めば無理ではありませんが・・・。

文化人類学は、世界をマクロな視野で見るため、とても面白いし、
歴史・文化・生物・科学かなりの分野を包含するため、
飽きがこないし、一生を費やすに値する膨大さだと思います。

一方、法学は(このように言ったら語弊があるかもしれませんが)
しょせんは日本の中の、現代のシステム上でのみ動くものであって、
どうも古代とか全地球環境的なロマン(この三文字が文学系研究のすべてですが)
に欠ける気がするのです。

法学に賭けている皆さんに無礼千万を承知でお伺いしますが、
仮に弁護士なり検察官になったとして、結局は残りの人生数十年を
「現代の、狭い日本社会のみのシステムをなぞるだけ」で生きて、
死んでいくというのは、とても寂しいことだと思いませんか?

もちろん、社会的ステータスがあったり、問題解決の喜びはあるでしょうが、
どうも、男のロマンに欠ける気がするのです。
もし、皆さんが、この青臭い(自分で言うのもなんですが)意見に対して
アドヴァイスを頂けるのでありましたら、大変歓迎いたします。

法学の魅力、弁護士の魅力をお教え頂ければ幸いです。
10氏名黙秘:02/12/25 23:00 ID:???
>>1
それなら院にいって法社会学者をめざすべし。
だいたい、弁護士がどうとかは叔父さんに聞くのが一番いいと思うがな。
これを直接聞いたらいいじゃん。
>「現代の、狭い日本社会のみのシステムをなぞるだけ」で生きて、
>死んでいくというのは、とても寂しいことだと思いませんか?

118:02/12/25 23:20 ID:???
じゃ、せめて早稲田にすべきだった。
西江先生は退任されたが、あなたが望むような研究は可能だ。
12DSc:02/12/25 23:23 ID:bkzz7nSe
>>1
文科人類学は素晴らしい学問だと思うが、やってみないと
本当に適性があるかわからないと思う。憧れだけでできるものではないだろう。
(もしかしたら、趣味でやるだけのほうがいいかも知れない。)
変な思い込みで、実はつまらないということだってありえる。
それに法律だって、人が楽しくても自分にとってどうかが重要なわけだろう。
サラリーマンがいいかなんて、本人でなくてはわからないよ。w
13氏名黙秘:02/12/25 23:25 ID:???
なんか受験前の高校生みたいな悩みだな。
14氏名黙秘:02/12/25 23:29 ID:ERrXcc5H
頭でっかちだね。
頭の中で考えてたって、自分に向いてるかどうかわからんて。
高学歴にありがち。
映画観る前に、絶対他人の映画評聞くタイプ。
自分が面白いかどうかだよな。大事なのは。
まずやってみないとダメダメ。
すなわち、法律の本読んで面白いかどうかでしょ。
15氏名黙秘:02/12/25 23:31 ID:???
jfでしょ。
それとも新たな厨房?
16氏名黙秘:02/12/25 23:33 ID:???
jfにはこのような書き込みは無理だよ。

マジだと思うよ。
17氏名黙秘:02/12/25 23:37 ID:???
文化人類学なんて面白いか?
昔、教養課程で船曳という奴の講義を取ったが最低だったが・・・。
18氏名黙秘:02/12/25 23:39 ID:???
学問なんて好きずきじゃないの?
19氏名黙秘:02/12/25 23:40 ID:???
ん?釣り師だろw
20氏名黙秘:02/12/25 23:43 ID:???
呉の後輩かw
21氏名黙秘:02/12/25 23:44 ID:???
慶応の文学部ってこんなアホばっかり?
22氏名黙秘:02/12/25 23:45 ID:rGKzRaFg
>>1
政治学科への転部しろ
理由1 井上ゼミでアフリカ地域研究ができるから。
    政治学科は実質文学部であり、文化人類学に軸足を置いた研究は可能だ
理由2 形式上は法学部であり法律に触れることもできるから。
理由3 転部はアホみたいに簡単だから
23氏名黙秘:02/12/25 23:45 ID:T8AnIRmS

中央大法学部生もこの種の悩みに苦しむ傾向があるね。
俺もそうだが、周りの雰囲気に押されて司法試験を始めてしま
った人が多い。
「俺は本当に法曹の仕事がしたいのか?」っていつも悩んでる。
法学が「諸学の王」って言われるほど価値がある学問であること
も、法曹がいかに魅力的な職業であるかも知ってるのに。

やっぱ、一番やりたいことをやるべきだと思う。俺の場合は政治
がやりたいから、まずは弁護士になるのもいいなって思って続け
られてるけど。そうじゃなかったら、必ず後悔しただろうな。
24氏名黙秘:02/12/25 23:48 ID:???
そうだな。
仕事も学問も内容に興味があるのが一番いいかもな。
25氏名黙秘:02/12/25 23:54 ID:???
パンキョウの法律学をとるか、シケタイでも読んでみれば?
それでつまんねぇと思ったらやめてたほうがいいよ。
26氏名黙秘:02/12/25 23:57 ID:???
27氏名黙秘:02/12/26 00:05 ID:???
>>1
やりたいことをやって生きていけるのは、ほんの一握り。
だが、やりたいことを他人に聞いているようでは、その一握りにすら入れないだろうね。
サラリーマンになった方がいい。
カルチャー・センターで文化人類学入門か法学入門でも聞きたまえ。
28ぼんたろう ◆8oIraS2Aes
弁護士はあくまで実務家だからなあ・・・
「法学」とは切り離して考えた方がいいと思う。学者じゃないから、システム
を観察・分析したりするのが仕事じゃないし、政治家や官僚じゃないから
システムを形成する仕事でもない。

>現代の、狭い日本社会のみのシステムをなぞるだけ」で生きて、
死んでいくというのは、とても寂しいことだと思いませんか?

世の中の圧倒的多数の仕事はそうだから、しかたがない。でないと、世の中
が回らないし。