★ 商法の勉強法 ★ 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
勉強法スレ、第3弾の商法です。
2氏名黙秘:02/12/18 06:09 ID:???
>>1
3氏名黙秘:02/12/18 06:10 ID:???
3ゲットじゃ、ゴルァーーッ!!
4氏名黙秘:02/12/18 06:11 ID:???
弥永ガ出ナイト始マラナイ!
5氏名黙秘:02/12/18 06:11 ID:NDbMpBal
ライブ会社法。これ最強。
6氏名黙秘:02/12/18 06:13 ID:qYSk1Uic
>>5 
14年改正に対応していない・・
7( ○ ´ ー ` ○ ) はスバラシイ:02/12/18 06:18 ID:eCgAhwGq
商法は勉強しててつまらないですよね。
楽しく勉強する方法って無いのかしら。
8   ◆WWWWWWr6EU :02/12/18 06:20 ID:???
「監査役」って漫画があるらしい。
9氏名黙秘:02/12/18 06:25 ID:pthFPR3d
>>8
監査役野崎修平 かな?お勧めです。
10氏名黙秘:02/12/18 06:27 ID:???
石山、弥永の改訂激しくきぼ〜んぬ!!
11氏名黙秘:02/12/18 16:40 ID:???
森、えんしゅう本、マスタ−論文は改正版でたね。
12氏名黙秘:02/12/18 16:43 ID:???
択一落ちの僕には関係ないぽ・・・
13氏名黙秘:02/12/18 16:44 ID:???
来年のためにですよ。 
14氏名黙秘:02/12/18 16:51 ID:???
>>7
経済がわかると商法は楽しい。
15氏名黙秘:02/12/18 17:00 ID:???
漏れは憲法からみた商法を提唱したい。

商法理論は政治力で簡単に曲がってしまうが、そんな現状に無理矢理胡散臭い
説明をこじつけている通説ばかり鵜呑みにするのはおすすめできない。
むしろ商法改正に批判的な学者の意見を聞くことで、商法の勉強が非常に
面白くなるし、超有名学者の本を読みながら、「けっ!御用学者がよく言うよ」って
感じで突っ込みを入れることが出来る。
それを更に深めて、憲法的利益衡量で問題を見ていくとちょっと違った視点も
できてくる。あー、でも答案上は控えめに書く必要はあるけどね。

それから、商法の判例はできる限り会社名を明確にしながら読んでいくと
覚えが早い。現実にもアフォな企業だったりして事実関係に妙に納得する。
16氏名黙秘:02/12/18 17:05 ID:???
激しく手形法が苦手な漏れにアドバイスきぼんぬ。
他科目の答練の成績は平均すると24〜27ですが、手形法は20〜22と低空飛行です。
本試験もGでした。
シケタイを読んで大要を把握するとともに、過去問を潰しているのですが、
答練になると何故か書けません。
17氏名黙秘:02/12/18 17:10 ID:???
>>16
刑法と一緒だよ。
一度、集中して理論を叩き込むと、枝葉の議論はすんなり入っていくし、
その後は悩まなくなる。
おすすめは条文の読み込み。まず約手に準用されている為手の条文を
チェックしよう。そのあと、分かりやすい基本書を一気に読む。
それから論証を再確認してみそ。なるほどと思うから。
18氏名黙秘:02/12/18 17:19 ID:???
>>17
さんくす。
条文読み込みはよさそうですね。
基本書は何がおすすめですか?
かつて弥永を読んで激しく手形法が嫌いになったトラウマがあるもので。
19氏名黙秘:02/12/18 17:26 ID:???
>>18
同じだ。漏れも弥永を読んでいたが、システマティックな記述でいまいちだった。
今は書研と坂井だが、坂井の方が読みやすいかな。
で、坂井は創造説準拠って意見が基本書スレであったけど、
どれも書いてあったし、判例の立場を基軸にしているとの旨は
はしがきにも書いてあった。
ただ、細かい議論はやはり不足している。
漏れはこれを田邊のライブ本で補充しているけどね。
ちょっと片寄った見解かもしれんので、基本書スレの住民に相談しる。
20氏名黙秘:02/12/18 17:31 ID:???
それから坂井本の欠点は誤植が多いこと。
長所は裁判官だっただけあって、要件が明確に記述されていて、
どの条文のどの文言がどう問題になるのかが分かりやすい。
あとは実務的にどう対応しているのかも詳しい。

全体的な印象は田山の通説・物権・担保物権に似ている感じ。
21氏名黙秘:02/12/18 17:33 ID:???
やはり会社法が江頭でしょ。実務に完璧に対応してるね。
22氏名黙秘:02/12/18 17:36 ID:???
ちょっと古いけど、石山集中講義はよみやすい。
最初にみたとき光藤刑訴に似ていたから読んでみた。

で、辰巳で石山の講義を聞き始めたのもこの本がきっかけ。
改訂版が出たときには一読をおすすめする。
2318:02/12/18 17:37 ID:???
>>19
基本書スレで質問してみました。
漏れも書研、坂井を読んだことがあるのですが、どうもしっくりこなかったのです。
坂井はエールの「ムダ参」で柴田が絶賛していたので読んでみたのですが、
シケタイを中心にしていた漏れとしては、坂井本の説が妙に少数説っぽく
映ってしまったのです。
24氏名黙秘:02/12/18 19:54 ID:???
川村か、田邊は?
俺も弥永は大嫌い。
25氏名黙秘:02/12/18 21:10 ID:???
手形、ほとんど知らない状態から始めるならやっぱり予備校本だよね?
シケタイも評判良いけど、Cとどちらがいいの?ちなみに、シケもデバもCも持ってるw
26氏名黙秘:02/12/18 21:11 ID:???
>>25
井藤のP&C入門が良かったっす。
27氏名黙秘:02/12/19 00:43 ID:642oN2PT
近藤の会社法が出てたよ。
28氏名黙秘:02/12/19 01:12 ID:???
自分で会社を興し,発起人になり,取締役に就任し,手形を発行し,時には偽造したり自己取引したりして会社に損害を及ぼし,揚げ句取締役を解任され,損害賠償請求されたら,完璧に理解できると思うが。
29氏名黙秘:02/12/19 01:40 ID:???
>>28

それだとボーナス特典として、ついでに刑訴まで身に染みて解かれちゃっていいかもね。
30 ◆nSvFL/ttAI :02/12/19 02:14 ID:???
>>25
全部持ってるなら自分で読み比べればいいじゃん
31氏名黙秘:02/12/23 22:25 ID:???
石山ライブ改訂なしすか・・ 
32氏名黙秘:02/12/24 00:30 ID:???
みんな手形行為の意思表示に瑕疵があった場合の自説、何を採ってる?
33名無しさん:03/01/05 01:39 ID:???
                        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
34氏名黙秘:03/01/05 02:34 ID:cDvK8rcX
>>32
民法93条類推にきまってるだろ
35山崎渉:03/01/08 12:33 ID:???
(^^)
36氏名黙秘:03/01/08 16:34 ID:???
37指名黙秘:03/01/10 03:07 ID:???
改正に未対応である百選やライブ会社法は、
どの程度使えるのだろうか?
14年改正で、かなりの広範囲にわたって、程度の
差こそあれ影響がありそうな気がする。
百選の判例やライブの問題で、全く影響ない
もの、もしくは一部修正を要するもの、といっ
た判断が難しい。
改正対応済みの資料以外は使わないほうが無
難なのか。
38指名黙秘:03/01/10 07:18 ID:???
読みにくいので修正します。

改正に対応していない百選やライブ会社法
はどの程度使えるのだろうか?
13・14年改正で、程度の差こそあれ、かなり
の広範囲にわたって上記書籍に掲載されてい
る判例・問題に影響があるような気がする。
それらの判例・問題で、全く影響ないのないもの、
一部修正を要するもの、などといった判断が難しい。
改正対応済みの資料以外は使わないほうが無難なのか。
39氏名黙秘:03/01/10 08:28 ID:???
>>15
「商法理論」についてはさておき「商法」については商法の不動的傾向という言葉
がある。鴻常夫「商法総則」新訂第五版(弘文堂)20頁以下からいくつか抜き出し
てみる。

商法は、「社会の混乱の渦中において不動」という意味において不動性という特性
を傾向としてもっている。商法は、その対象である経済の発展に即応して技術的に
発達してきた面が顕著であり、企業に関する法としての商法は、企業をめぐる関係
経済主体の利益を技術的に調整する法として、政治的な事情や政治思想の影響を受
けることが少ないのである。

近代的商法の成立以後においては、商法に対する政治の影響は稀薄である。一九三
七年のナチス株式法が全体主義的な国民社会主義思想を背景とすると誇称しながら、
その実質において株式会社法の近代化のための技術的改正に終始したこと、また、
おなじく一九四二年のイタリア民法典中の商法が、ファシストのコルポラシスモ
(組合主義)原理を標榜しながら、商法の近代化の技術的改正を超えなかったこと
は、その最もよい例であり…(中略)…商法に対する政治思想の影響の僅少なこと
を示す例として挙げることができよう。

日本でも、第二次大戦中統制経済法が氾濫した中にあって、商法が本質的な変容を
受けることなく、企業に関する基本的な法制としての地位を持続していたが、この
ことからも政治が商法に対して影響を及ぼすことの多くないことを知りうるのであ
る。
40氏名黙秘:03/01/10 23:37 ID:???
>>38
百選は判例番号を載せてくれてる基本書を併用すれば大丈夫じゃないですか?
ライブ商法については分かりませんが・・・。

41冷シャブdecidendi ◆rDGuVmz79Q :03/01/10 23:39 ID:???
ライブ会社法はとりあえず株券喪失の部分は完璧に
答案を書き替えないとダメだと思った。
42氏名黙秘:03/01/11 00:41 ID:???
↓長瀬の商法図解テキストって使ってる人います?
http://member.nifty.ne.jp/n-nagase/
43氏名黙秘:03/01/11 00:49 ID:???
来年の改正で、株「券」は廃止される方向。
したがって「喪失」という論点は、再来年にはなくなる見込み。
はたして、司法試験委員がそういう問題を出しますかね?
44氏名黙秘:03/01/12 01:51 ID:zGokHDDT
>>43
>来年の改正で、株「券」は廃止される方向。
そうなのか?
45氏名黙秘:03/01/12 04:17 ID:???
株「券」を発行しなくてもよい制度をつくるだけで、株「券」制度は残る。
銀行振り込みの判例を読んでおくと良いかも。
46氏名黙秘:03/01/13 21:24 ID:???
弥永の改訂遅すぎ。
択一前に読めないじゃないか。
47氏名黙秘:03/01/13 21:25 ID:b0MQvFqT
☆★☆★大人の玩具激安販売☆★☆★
♪新商品大量入荷♪
イスラエル軍が使用している【本物】ガスマスク販売中!!
ピンクローター 190円〜
スタンガン、催涙スプレー、ビデオ編集機(モザイク消し)、警棒
バイブ、医療器具、等等沢山あります!
http://www.king-one.com/
48氏名黙秘:03/01/13 21:45 ID:GQ0Iuea3
49氏名黙秘:03/01/13 22:49 ID:???
京大の前田教授の講義聞く! 鬼の様に分かり易いから。
50氏名黙秘:03/01/13 23:12 ID:???
>>49
>京大の前田教授の講義聞く!
録音してウップしろ
51氏名黙秘:03/01/16 10:49 ID:z+IXWE66
弥永先生の手形法は、改訂の予定はありますか?
52氏名黙秘:03/01/18 06:25 ID:???
弥永ってみんなが言うほどイイとは思わんが。
読んでいて単調というか冗長というか・・・
確かに三冊揃っているのは魅力だけど。
53山崎渉:03/01/18 10:00 ID:???
(^^)
54氏名黙秘:03/01/23 21:22 ID:???
弥永の試験委員就任あげ。

ちなみに会社法7版は今月末頃発売の予定とのこと。


55氏名黙秘:03/01/23 21:24 ID:???
26 名前:氏名黙秘 :03/01/23 16:31 ID:F328JvRp
弥永真生著「リーガルマインド会社法」第7版
2月1日発売決定。書店によっては2,3日早いかも
56氏名黙秘:03/01/26 11:00 ID:???
田辺と川村はどっちがお勧めですか?
57氏名黙秘:03/01/29 17:16 ID:???
川村なら小さくて薄いほう。
58氏名黙秘:03/01/29 17:40 ID:???
ぶっちゃけ、お前らのお勧めを教えて下さい。
・総則・商行為・・・
・会社法・・・
・手形・小切手法・・・
59氏名黙秘:03/01/29 19:21 ID:???
・総則・商行為・・・リーガルマインド
・会社法・・・リーガルマインド
・手形・小切手法・・・リーガルマインド
60氏名黙秘:03/01/29 19:54 ID:???
リーガルマインドって、日本語がおかしいところが多々ある、と思うんだけど。
それとも、おいらの日本語読解能力がないだけかな?
61氏名黙秘:03/01/29 21:24 ID:???
>>57
読みやすさでいうと

川村(薄)>田辺>川村(厚)

ってことですか?
62氏名黙秘:03/01/29 21:54 ID:???
・総則…鴻
・商行為・・・鈴木
・会社法・・・鈴木
・手形・小切手法・・・鈴木
63氏名黙秘:03/01/29 21:56 ID:Swbtvz6b
黄色い方の本(光世社)は川村(薄)の方ですか?
64氏名黙秘:03/01/29 22:24 ID:XZEBBGd1
>>62
頑張って鈴木商法総則講義案を手に入れよう。
65氏名黙秘:03/01/29 22:52 ID:8wg+ia6w
商法、改正多いから嫌い。
66氏名黙秘:03/01/29 23:35 ID:???
67氏名黙秘:03/01/30 08:40 ID:???
中小企業挑戦支援法2月1日より施行。
>商法の最低資本金規制に係る特例を設け、新たに創業する者について、株式会社の場合は1,000万
>円、有限会社の場合は300万円という最低資本金規制の適用を受けない会社設立を認める。ま
>た、設立後5年間は当該規制の適用はなし。
資本関係は出ないかな。
68氏名黙秘:03/01/31 17:54 ID:???
ライブ会社法出版記念age
69氏名黙秘:03/01/31 18:11 ID:???
m(__)m人的抗弁が一旦切断された後の悪意の譲受人って保護されるんですか?
70氏名黙秘:03/01/31 18:17 ID:???
17条但書
71氏名黙秘:03/01/31 18:26 ID:???
>>70戻裏書と人的抗弁の論点で、善意者を介せばきれいな権利を取得するようなこと書いてあるんですが・・
72氏名黙秘:03/01/31 18:26 ID:???
論文ファランクスで十分だな
73氏名黙秘:03/01/31 18:27 ID:???
>>71
続きを読め。
74氏名黙秘:03/01/31 18:34 ID:???
>>73いや、戻裏書じゃなかったら、きれいな権利を取得するのか?と思いまして・・
75氏名黙秘:03/01/31 18:47 ID:???
人的抗弁は属人的なものと書いてあるだろ。
76氏名黙秘:03/01/31 18:47 ID:???
権利はきれいでも人的抗弁は対抗される
77氏名黙秘:03/01/31 18:53 ID:???
>>75戻裏書の場合に限ってですよね?普通に裏書きされた場合はどうなるんでしょう?
78氏名黙秘:03/01/31 18:55 ID:???
>>76抗弁の対抗を受けないのが、ここでいう「きれいな権利」です
79氏名黙秘:03/01/31 18:59 ID:???
普通に裏書するのを戻裏書、
普通じゃない、途中の裏書を消しちゃうのが裏書の抹消による譲渡
っていうのかと思ってたのだが。(当方、昨年合格者)
ちがうの?
80氏名黙秘:03/01/31 19:01 ID:???
>>79
合っている。俺も昨年の合格者。
戻裏書っていう特別の裏書があると思ってる様子。
81氏名黙秘:03/01/31 19:13 ID:???
>>79>>80すいません。表現不足でした。「普通の」っていうのは、特殊の譲渡裏書でない場合という意味で使いました。
82氏名黙秘:03/02/02 00:15 ID:???
やっと弥永と石山でたね。
83 :03/02/02 15:26 ID:dJkZywd7
会社・・・弥永、末永の問題集、百選
手形・・・関 百選
総則・・・百選
これで一杯一杯。
84氏名黙秘:03/02/03 08:53 ID:???
近藤会社法はどうよ?
85氏名黙秘:03/02/04 12:04 ID:Grrmks8H
論文パンクラスで十分だな。
86氏名黙秘:03/02/04 12:07 ID:???
会社は末永に書いてあることを書ければ十分だろ。
87氏名黙秘:03/02/04 12:40 ID:???
>>85
いや、論文トランクスで十分だ
88氏名黙秘:03/02/04 17:05 ID:???
69です。またしてもすいません。
詳しく書きましたので、答えをよろしくお願いします。

A→B→C(抗弁について善意)→D(抗弁について悪意)の場合、
Dはきれいな権利を取得したとして、AB間の人的抗弁の対抗を受けずにAに請求できますか?

単に川本フォーミュラでいけそうですが、
戻裏書と人的抗弁の論点ではよく、抗弁は権利に付着すると考える立場から、
所持人は、善意者を介して抗弁の対抗を受けないきれいな権利を取得したとも思える」
みたいなことかきますよね?(結局は属人性説にもっていきますが)

じゃあ、上みたいな戻裏書でないケースでは、Dはきれいな権利を取得できることになってしまいますよね?


また、A→B→C(Bから盗取)→D(善意取得)→E(AB間の抗弁について悪意)の場合、
Eはまさにきれいな権利を取得してAに請求できることになりそうな気がしますがどうなるんですか?
89氏名黙秘:03/02/05 00:18 ID:mmdMr3f4
>>88
シェルター・ルールってやつですな。
善意者がシェルターになって最初の例のDや後の例のEは抗弁切断の効果を
享受できます。これが原則。ただし、たとえばBとDが実質的に同一人
(Dは会社だが実質的にはBの個人経営、とか)なんていう特別な場合
には「戻裏書と同視し得る」なんていうような構成で例外扱い。
これが通説だと思いますが。
90氏名黙秘:03/02/09 08:51 ID:???
さて・・・。7冊目のリーガルマインドを注文するかな・・・。
91氏名黙秘:03/02/09 14:16 ID:???
>>89氏で正しいと思いますよ。
92氏名黙秘:03/02/09 14:19 ID:???
>>90 べテ発見!
93氏名黙秘:03/02/09 22:23 ID:???
本が決まらない・・・・・・・・・・・・・・・・鬱
94氏名黙秘:03/02/09 23:08 ID:TdVbQtv6
>93
末永いいよ。薄いし、試験委員だし。
ただ、誤植がおおいかもしれない。
95氏名黙秘:03/02/10 12:14 ID:???
岸本のゼミナール会社法入門最新版はイツ発売ですか?
あれはかなりいいよな?
96氏名黙秘:03/02/10 12:26 ID:???
24
97氏名黙秘:03/02/10 22:54 ID:???
手形法は、末永、丸山、田辺まで絞りました。しかし、最後の一冊に絞れない・・・
会社法は、弥永にしました。
98氏名黙秘:03/02/10 22:55 ID:???
弥永がいいよ
99氏名黙秘:03/02/10 22:56 ID:???
手形法は、刑法総論に似ていて、本の選択が難しいです。
100氏名黙秘:03/02/10 22:59 ID:TdrSeqXk
>>94
末永先生の誤植って半端じゃないよね。
友達が持ってた訂正表見たことあるけど、
800以上あったよ。

薄いのはいい事だけどね。
101氏名黙秘:03/02/10 23:02 ID:???
誤植なんつーのは院生にでも読ませれば少しはましになるだろうにな。
102氏名黙秘:03/02/10 23:14 ID:???
論文パンツで十分だよ。
103氏名黙秘:03/02/10 23:16 ID:???
>>102
いい加減 ローマ帝国を愚弄するのはよせ
104氏名黙秘:03/02/10 23:24 ID:9r0NcsSF
>99
手形は関先生はどう?
かなり独自説だけど、理解しやすい説だし、試験委員だし、
問題意識が論文によく出てる。
しかも、読みやすいよ。
深夜の通販番組のように同じフレーズが何度も出てくる
ので自然に覚えられる。
105氏名黙秘:03/02/10 23:39 ID:???
「ジャパネットたかた」って、どうしてあんなに儲かってるの?
106氏名黙秘:03/02/10 23:47 ID:???
>>104
論旨には賛成しかねるが、「深夜の通販番組のように同じフレーズ
が何度も出てくる」という部分は気に入った。
107氏名黙秘:03/02/10 23:48 ID:yMda0wL1
公認会計士2次試験は、2006年より、
商法→企業法となる予定です。
つまり、証券取引法が含まれるようになります。

司法試験でも、そうなっていくのかなー???
108氏名黙秘:03/02/10 23:50 ID:???
>>107
なりません。会計士の場合は、監査や会計基準自体が証取法ベースになってるから
証取法の勉強が必要なのです。
109氏名黙秘:03/02/11 20:24 ID:???
俺はやっばり「竹雄」会社法で行くよ
総論のすばらしさは誰のものもかなわない

後は適宜江がちゃんで補っていく・・・
110氏名黙秘:03/02/13 03:08 ID:???
>>95
2月
111氏名黙秘:03/02/13 08:58 ID:???
>>103
長槍密集隊形はギリシアでは?
112氏名黙秘:03/02/13 20:34 ID:???
>>111
え,ローマでしょ
113にせくっきー:03/02/13 20:36 ID:???
>>111 >>112
くだらんところで争うなって。
114氏名黙秘:03/02/13 21:11 ID:???
>>113

くだらんとはなんだ ローマ帝国を愚弄するのはよせ
>>111>>112>>113 → endless roop
115氏名黙秘:03/02/13 21:20 ID:QYS+Zf7T
>>112
ギリシアが発祥。トランクスといえば普通はギリシャのを指す。
ローマ軍にも持ち込まれたけど。ちなみに、自衛隊関連の教科書では、トランクス
といえばローマになってたらしいが、これは明白な誤り。
ちなみに、長槍密集隊形はスイス傭兵も用いた。
116112:03/02/13 21:23 ID:???
>>115
そーなんだ
かしこくなった(よーな気がする)
ありがと
117氏名黙秘:03/02/13 21:23 ID:???
>>115
ファランクスだろ。
118氏名黙秘:03/02/13 21:50 ID:QYS+Zf7T
>>117
おめでとう。正解です。

ちなみにローマのはレギオン(軍団)と言う。
さらにちなみに、重装歩兵というのが重装備の歩兵という意味ではなく、
古代ギリシャ語のホプリテスの訳語であることはあまり知られていない。
なお、古代ローマのハスタティも重装歩兵と呼ばれることがある。
119氏名黙秘:03/02/13 21:55 ID:???
>>118
あんた教養あるな。
ローマ史の勉強にオススメの本とかHPあったら教えて。
120氏名黙秘:03/02/13 21:56 ID:QYS+Zf7T
いや、レギオンじゃなくて、センチュリオン(百人隊)かも。
わからん。
121氏名黙秘:03/02/13 21:58 ID:QYS+Zf7T
>>119
ローマ史の勉強というものはしたことがないから、よくわからん。
まあ、本やったらメジャーなんを読んだらええんちゃうか。
122119:03/02/13 22:02 ID:???
>>121
即レスありがとう。

>ちなみにローマのはレギオン(軍団)と言う。
>さらにちなみに、重装歩兵というのが重装備の歩兵という意味ではなく、
>古代ギリシャ語のホプリテスの訳語であることはあまり知られていない。
>なお、古代ローマのハスタティも重装歩兵と呼ばれることがある。

この情報を「勉強」しないで知ってるのは凄い。
ネタ元を教えてくらさい。
123氏名黙秘:03/02/13 22:08 ID:???
テレビ番組とか英和辞典とか百科事典とかネットサーフィンをしているうちにとか。
legionはフランス外人部隊の名称にも使われるけっこうメジャーな単語やし。
昔から辞書や事典を読むのが好きな人間なもので。
124119:03/02/13 22:18 ID:???
>>123
レスさんくす。

>legionはフランス外人部隊の名称にも使われるけっこうメジャーな単語やし。
ネタ元はこの辺すね。軍事ヲタにも教養ある人はいるんだなあ、と感じた。
どうもありがとう。
125氏名黙秘:03/02/13 22:25 ID:???
いや、別に軍事ヲタではないのだが。ちなみに、レギオンという単語は新約聖書にも出てくるぞ。
フランス外人部隊ってのはたぶん辞書で覚えた。一回ひいてみ。きっと用例で載ってるから。
126氏名黙秘:03/02/13 22:36 ID:???
女性店員がレジにいるコンビニでチョコを買う

わざとチョコを受け取り忘れて店を出る

女性店員が走って渡しに来る「あの・・・これ・・・」

ちょっぴりバレンタイン気分?
127119:03/02/13 22:43 ID:???
>レギオンという単語は新約聖書にも出てくるぞ。
ジーニアス英和にはフランス外人部隊すら載ってなかったので、仏和引いてみた。
「わが名はレギオン」マルコ5.9ほか。イエスの悪魔への返答。
ときちんと載ってる。すげぇ、やっぱり教養あるじゃん。勉強になりました。
128氏名黙秘:03/02/13 22:49 ID:???
ローマに詳しいおまいはK庭とみたがどうよ?
129氏名黙秘:03/02/13 22:51 ID:???
>>126
┐('〜`;)┌
130氏名黙秘:03/02/13 22:59 ID:???
>>126
(゚Д゚ )ウモォー

>>127
「フランス」とは載ってないかもしれん。フレッシュジーニアスには普通名詞として載ってる
から、たぶん、ジーニアスもそうなってるはず。とは言え、foreign legion と言えば、普通
フランスのやつだろ。

>>128
だれだそいつ。
131氏名黙秘:03/02/13 23:07 ID:???
>>127
おかしいぞ。悪魔(新共同訳は「悪霊」だが)がイエスにそう言ったはず。
なぜなら悪霊はその数が多かったから。そのあと、レギオンは豚の群れに取り憑く
んだが、このへんはマジックザギャザリングのカードにも引用があったりし
てけっこう有名な話やと思う。
132119:03/02/13 23:16 ID:???
>>131
>おかしいぞ。
その通りですた。漏れの間違い。

>>127
×イエスの悪魔への返答。
○イエスへの悪魔の返答。

>悪魔(新共同訳は「悪霊」だが)がイエスにそう言ったはず。
>なぜなら悪霊はその数が多かったから。そのあと、レギオンは豚の群れに取り憑く
>んだが、このへんはマジックザギャザリングのカードにも引用があったりし
>てけっこう有名な話やと思う。
つーか、あんた教養ありすぎ。(w 司法試験受験生(含む実務法曹家)でこんな事知ってる香具師はクリスチャン以外まずいない。
ところで、「マジックザギャザリングのカード」って何すか?
133氏名黙秘:03/02/13 23:18 ID:???
そーゆーアメリカのカードゲーム。日本でも数年前に流行した。
遊戯王の元ネタみたいな感じだ。
134氏名黙秘:03/02/13 23:33 ID:???
商法の勉強法,世界史スレ化計画
135氏名黙秘:03/02/13 23:37 ID:???
くっきーさん、ありがとう
136氏名黙秘:03/02/14 00:39 ID:BKJ2wvRj
>悪魔(新共同訳は「悪霊」だが)がイエスにそう言ったはず。
>なぜなら悪霊はその数が多かったから。そのあと、レギオンは豚の群れに取り憑く

これってドストエフスキーの「悪霊」の最初に引用されていたのじゃなかったっけ?
豚がそのまま沼にはまっておぼれるっての・・・
137111:03/02/14 00:44 ID:???
>>130
K庭は豊胸の巻頭でカバチタレてるYO!
ローマのはレギオンで正しい。
史学部の漏れよか詳しい…
138氏名黙秘:03/02/14 01:12 ID:???
レギオンとはラテン語で「多くのもの」という意味で、イエスのいた当時イスラエル人を支配していたローマの軍団をあらわすものでもある。悪魔が自らを「レギオン」と名乗り、イスラエル人の忌み嫌う豚に乗り移ることを申し出たということは一つの隠喩であろうか。
なお、そこに豚がいたのは、舞台がゲラサ人の地だったからである。
世界史スレからの遠征でした。
139氏名黙秘:03/02/14 01:15 ID:???
>>136
それは読んでないから知らん。取り憑かれた豚どもは沼に駆け込んで溺れ死ぬんやね。

>>137
でも、レギオンって複数の部隊からなるし、場合によっては両側に騎馬隊があったりしないか?
140氏名黙秘:03/02/14 01:17 ID:???
>>138
サンクス。
141氏名黙秘:03/02/14 01:18 ID:???
そういや、レギオンって怪獣もいたな。
142氏名黙秘:03/02/14 01:50 ID:JVAq0j21
レギオンって言えば、ギデオンっていたな。
143氏名黙秘:03/02/14 02:11 ID:3ShfQAi2
ギデオンというとギデオン協会か?聖書の普及活動の。
144氏名黙秘:03/02/14 11:11 ID:???
>>143
LEC馬場西にギデオン会の聖書置いてある。タダやからもらうべし(←少し司法板にもどした)。そういやイデオンってロボットもいた。
145   :03/02/14 23:59 ID:???
おお!
歴史軍事オタのスレになっておる

学研の戦略戦術兵器辞典ヨーロッパ近代編
っていいよね〜
大学、史学科にいけば良かったと思う今日この頃・・・
なんでこんな因果な道に・・・

ファランクスといえばあれだな
20mmバルカン
146   :03/02/15 00:07 ID:???
ちなみに
http://plaza4.mbn.or.jp/~tactic/index.html
ここが詳しいっスヨ

おおう択一前なのに・・・
147氏名黙秘:03/02/15 00:12 ID:5xxQtu6A
ここもなかなかのもんだ。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/
148氏名黙秘:03/02/15 00:19 ID:???
カンネーの戦いは藝術
149氏名黙秘:03/02/15 00:26 ID:5xxQtu6A
やっぱテルモピレーの戦いだろ
150氏名黙秘:03/02/15 00:28 ID:???
やっぱ、バーミリオンの戦いだろ
151氏名黙秘:03/02/15 00:45 ID:???
戦争辞典の作者,カンネーの戦いをカンナエの戦いと言っているが,
それなら,テルモピレーもテルモピュライと呼称すべきじゃないの?

もっとも俺も詳しくないから,これだけサイトを作るの人物,なにか
わけがあるのか知らんが.
152氏名黙秘:03/02/15 00:45 ID:???
コンスタンティノポリスがメフメト2世に落とされた場面は涙なくしては語れない。
ビザンチン帝国ばんざーい
153氏名黙秘:03/02/15 00:46 ID:???
セイケイコウの戦いだろ。
韓信最強!
154氏名黙秘:03/02/15 00:47 ID:???
この又くぐりめ
155氏名黙秘:03/02/15 00:49 ID:???
>>152
ああ,あれもすごかったね.
俺は場やじっとがティムールの餌食になったのがショックだった
156氏名黙秘:03/02/15 00:50 ID:???
シバ会戦まで生き延びたアッテンボローは最強
157氏名黙秘:03/02/15 00:51 ID:???
アッテンボロー?あの動物好きのアメリカ人?
158氏名黙秘:03/02/15 00:52 ID:???
>ヴェテたち

商法の話しろよ
159氏名黙秘:03/02/15 00:53 ID:???
やっぱカテジナさんには敵わないだろう
160氏名黙秘:03/02/15 00:54 ID:???
>>155
バヤジットは名君なのに、ティムールに負けたがためにいまいち評価されてないのが残念。
161氏名黙秘:03/02/15 00:55 ID:???
アッテンボロー中将かっこいい!
162氏名黙秘:03/02/15 00:57 ID:???
トゥールハンマー撃てーい!
163氏名黙秘:03/02/15 00:58 ID:???
そろそろガンルガンチュアとパンタグリュエル物語のはなしに戻した方がいいかと。
164氏名黙秘:03/02/15 01:00 ID:???
ジャンヌダルクって映画の攻城シーンが好きだ。がちょーんと攻城塔をつけてるところが。
165氏名黙秘:03/02/15 01:01 ID:???
やっぱアウステルリッツの戦いだろ。
ナポレオン最強!
166氏名黙秘:03/02/15 01:02 ID:???
ナポレオンって20代でイタリア軍司令官だろ。オレは何やってんだろう。鬱
167氏名黙秘:03/02/15 01:03 ID:???
>>158
商法の勉強という文言に囚われた解釈はいただけない
歴史を重視した目的論的解釈をこそ目指すべきであろう

168氏名黙秘:03/02/15 01:04 ID:???
4000年の歴史が諸君を見守っているぞ!
169氏名黙秘:03/02/15 01:04 ID:???
>>167
いいこというね。こういう一見無関係な議論から商法の勉強法が・・・永遠にうまれんだろうな。
170氏名黙秘:03/02/15 01:05 ID:???
銀河の歴史がまた一ページ
171氏名黙秘:03/02/15 01:08 ID:???
>>169
一見迂遠に見えて,実はやはり迂遠,ならまだしも アンドロメダに行ってしまう

172古代:03/02/15 01:10 ID:???
>>171
対ショック対閃光防御
173氏名黙秘:03/02/15 01:10 ID:???
新しいスレ立てて引っ越すか。歴史学と商法の勉強法を語るスレとか。
174氏名黙秘:03/02/15 01:20 ID:???
トイトブルクの責任を取れ!
175氏名黙秘:03/02/15 01:26 ID:???
おれは択一に落ちたとき ベルリンを落とされても ついには
逆転勝利を収めたフリードリッヒ大王の戦記を繰り返し読んだ
176氏名黙秘:03/02/15 01:28 ID:???
>>174
クィンティリウス・ウァルスに言っているのか?
177氏名黙秘:03/02/15 01:30 ID:???
おれはバトル・オブ・ブリテンだな。
178175:03/02/15 01:40 ID:???
>>175 補足
むろん 択一に落ちて その年の論文で逆転勝利を狙う
という妄想を抱いていた,という意味ではない
179氏名黙秘:03/02/15 01:41 ID:???
>>174
高校のときはトイブルクの森、と習わなかった?
塩野の本で一瞬?と思ったよ。
180氏名黙秘:03/02/15 01:43 ID:???
諸君!
かつて、武器を放棄して退却せねばならなかったことが、
新装備化を進め、結果としての勝利に結びつくこともあった。

さあ、ダイナミックに動く会社法で勝利を得ようではないか!(ぱちぱち!)

これで話題はもどったかな。
181氏名黙秘:03/02/15 01:44 ID:???
>>180
ブリューヒャー必死だな
182174:03/02/15 04:21 ID:???
>>179
それは初耳だなあ。
高校でも、駿台斉藤師もトイトブルクと言ってた。
ちなみに昭和55年うまれでつ。

>>176
スマソ。名前は忘れた(;´Д`)
183氏名黙秘:03/02/15 10:08 ID:???
普墺戦争のように局地的・短期決戦でいくつもりが、第一時大戦のようにずるずると総力戦に引きこまれ、弾薬・兵糧が尽きてついに革命で倒されてしまう。
うちにもモルトケがいればいいんだが・・・ヴィルヘルム2の気持。
184氏名黙秘:03/02/15 10:10 ID:???
>>183
厭戦の気運が高まっているのですか?
185氏名黙秘:03/02/15 10:15 ID:???
>>184
勝ち逃げしたい。となりのロシヤさんはついに革命で離脱した。憲・民・刑は膠着している中、商法はヴェルダン要塞かもしれん。
186氏名黙秘:03/02/15 10:17 ID:n4D6BJZ8
フリードリヒなら良いが、恐らくは大東亜共栄圏の妄想にかられアメリカと戦争した参謀本部がいいとこだな。
今は未だ植民地軍にすら勝てない状況だが。
勝てばきっと本国の精鋭に勝った気になるんだろう。
187氏名黙秘:03/02/15 10:50 ID:???
一般論ね。
会社法は条文の検索能力を高めることが大切。
手コギは各手形原則についての理解を緻密にし、刀の抜きどころ(論文での使い所)を知ること。
総則・商行為は、民法に対しいかに特別法たるかを理解すること。
自分の戦う場所の特質(山岳・湖沼・平原・都市)によって、戦術を変えるべきでしょう。
188氏名黙秘:03/02/15 10:54 ID:???
>>187
会社は平原ということですか?
189氏名黙秘:03/02/15 11:03 ID:???
>>188
会社は騎馬戦が有効なので平原?ときどき砲兵に大砲をうたせると破壊力が増す。
手コギは複雑でゲリラに注意しながら進まなければいけないので、山岳?
総則商行為は一見平坦だが足をとられるので湖沼?
雨が降ると砲兵の威力が落ちるので注意。
190氏名黙秘:03/02/15 15:26 ID:5xxQtu6A
>>164
でも、あの攻城塔の使い方はありえないよな・・・。
191氏名黙秘:03/02/15 15:27 ID:???
>>188
劉備のいたところですか?
192世直し一揆(コピペ推奨):03/02/15 15:37 ID:k01+xaa8
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
193氏名黙秘:03/02/15 15:59 ID:???
>>190
あの使いかたこそが商法攻略の秘訣と考えられ
194氏名黙秘:03/02/15 16:22 ID:???
>>193
そう言えば,ジャンヌダルクの攻城シーンを見て,量の多さに圧倒
されて苦手だった会社法攻略法に気づいたっていう合格者がいたよ
195氏名黙秘:03/02/15 18:54 ID:5xxQtu6A
そして、攻略した後に自らの強いた犠牲の大きさに気づいて呆然とするんだな。
196氏名黙秘:03/02/20 06:47 ID:???
末永で論文逝けますか?やっぱ弥永が無難
でしょうかね。
197氏名黙秘:03/02/20 06:53 ID:???
全部Sシリーズで行くか・・・。
198>196:03/02/20 18:49 ID:???
会社法はともかく手形は薄過ぎる気がする。
弥永もあの淡々とした記述がイマイチだね・・・



199氏名黙秘:03/02/22 08:43 ID:???
はっきり言って僕諸葛亮です。
なので、商法といえども素晴らしい答案作成が可也です。
200氏名黙秘:03/02/22 18:30 ID:???
会社の備品で
江頭会社法か前田会社法どっちかを揃えようと思うんですが
どっちがいいでしょうか。
201氏名黙秘:03/02/22 19:09 ID:???
>200
江頭に100マコツ!
202氏名黙秘:03/02/23 22:04 ID:???
>200
さらに100プラス
203200:03/03/03 00:02 ID:xqGr7JYo
ありがとう。参考にします。
でももうすぐ前田本も改訂されるんだよね?
迷うなぁ。
204氏名黙秘:03/03/03 04:07 ID:5i/Se4Yn
>>203
> でももうすぐ前田本も改訂されるんだよね?
◎実務なら「江頭」だが、
◎「前田」の解説の丁寧さ分かりやすさはあなどれないぞ。
○面白いのが、宮島。
◎コンパクトだが、分かってる人には分かる「神田」。
○穴が無くいかにも教科書的な「プライマリー」(誤植多し)。
205氏名黙秘:03/03/03 04:08 ID:5i/Se4Yn
>>203
会社で買うなら、弥永はやめとけ。
使い物にならない。
206氏名黙秘:03/03/03 06:45 ID:+8iMR0Uz
迷わず弥永しかおらんだろ?
あんな読みやすくてイイ本はないよ、マジで・・・
改正にも素早いし、試験委員にもなったし。
207氏名黙秘:03/03/03 07:36 ID:???
>206
( ´,_ゝ`)プッ
208氏名黙秘:03/03/03 09:53 ID:???
>>206
( ´,_ゝ`)プッ
209氏名黙秘:03/03/03 11:55 ID:???
>206
( ´,_ゝ`)プッ
210氏名黙秘:03/03/03 12:49 ID:???
>205
とても説得的な理由付けです
私でもここまで書けません
添削していて恥ずかしかったです
今年は必ず合格してください
+1
211氏名黙秘:03/03/03 15:02 ID:???
誤解を招いたようなので、>>25-26であげた本の独善的評

実務向き 江頭>前田≧神田>弥永
学習向き 前田≧弥永≧プライマリー>神田=江頭

宮島はおもしろいけど、どっちかっていうと教養。
神田の位置づけは難しい。個人的には一番良いと思うのだが。
弥永は良い本だが、実務的ではないと思われ。学習向き。
使い物にならないというのは言い過ぎた。
212氏名黙秘:03/03/03 19:22 ID:???
>>211
ハイリンク先と本文の整合性がありません。
今年も諦めてください。
+1
213氏名黙秘:03/03/07 00:27 ID:???
     ☆   ☆   ☆
 一粒社「民法1〜3 全3巻」我妻栄・有泉亨著、いわゆるダットサン
 出版社が倒産してしまい、事実上入手不可能になってしまいました。

 この本をぜひ復刊してもらいたいと思っております。
 「復刊ドットコム」というHPで、復刊希望の投票数が集まると、
復刊が実現される可能性があります。

 http://www.fukkan.com/vote.php3?no=11156

 心ある方、ぜひともご投票にご協力お願い致します。
     ☆   ☆   ☆
          
214氏名黙秘:03/03/08 20:21 ID:???
商法総則はどれくらい勉強すればいいの?
加減が分からない。
215氏名黙秘:03/03/08 20:26 ID:???
前田会社法でたー?
216氏名黙秘:03/03/08 20:51 ID:???
>>215
出たよ。本屋へ行ってみなされ。
217氏名黙秘:03/03/08 20:52 ID:???
>弥永は良い本だが、実務的ではないと思われ。学習向き。

弥永の本は、「教科書」だからね。先生自身もそういう位置付けだと思う。
実務論文の参考文献に弥永が挙げられていることは、まずないでしょう。
218氏名黙秘:03/03/08 23:00 ID:Hj/TqOlI
三枝一雄の「論点整理 会社法」って全く話題に出てこないけど
使ってる人います?
どうですかね?
219氏名黙秘:03/03/08 23:46 ID:???
ゼミナール会社法入門(日経新聞社)の改訂版出たね
220氏名黙秘:03/03/09 00:02 ID:iPhKHhOV
>>138
レギオンって聖書ねたと絡めてS.Kingの小説になってるよ。
テレビ映画も作られているね。前にNHK-BSで見ました
221氏名黙秘:03/03/09 20:53 ID:Xo0UXc6R
>206
昔は名著だったみたいだけど、注が増えてからは・・・

222氏名黙秘:03/03/09 21:02 ID:???
>>221
注読まなきゃいいじゃん
223氏名黙秘:03/03/10 00:28 ID:Vd5IKofo
>222
普通注って実務上の問題や特別法に関する小論点
を乗せるのだけど、弥永先生の場合は試験にでそうな
論点を注に記載している。したがって、読まざるを得ない。


224氏名黙秘:03/03/10 20:59 ID:/jKg6MTO
>>214
総則は勉強しなくて良し。
225氏名黙秘:03/03/13 02:42 ID:qWfa/WlA
手形法で田辺・弥永・サイエンス社川村を通読するのって、
それぞれその本の約60・50・40%くらいは試験に無駄なわけで、
壮大な無駄になるな。辞書にすべきだろ

手形は通読するなら双書・S・川村基礎理論だろとおもう

でも、川村基礎はちょい古いんだよな。改訂されそうもないし

Sは体系が気に入らない面もあるけど、

手形双書って今一歩話題に出ないけど、分量・執筆人・新鮮度どれをとっても良い
のになぜ使われないんだろ

双書かSがベストの選択だと思うんだ
辞書は田辺で
226山崎渉:03/03/13 12:27 ID:???
(^^)
227氏名黙秘:03/03/13 14:13 ID:???
228氏名黙秘:03/03/13 23:34 ID:???
手形の共著はイタイ。
229氏名黙秘:03/03/13 23:36 ID:???
江頭先生の新書が、大学の授業の教科書に指定されています。

正直いってぶ厚い!
註が多い!
重い!
230氏名黙秘:03/03/14 11:45 ID:???
神田先生、3〜4月に改訂予定だってね〜。
231氏名黙秘:03/03/14 20:48 ID:KO90Xuip
>225
関先生もいいぞ。わかりやすい。
232氏名黙秘:03/04/04 18:07 ID:dkMtGDGg
会社法改革あげ
233名古屋人:03/04/04 18:10 ID:A/UdEoEM
シケタイ会社法→論文の森

で会社法はある程度できるようになっちゃった。
234氏名黙秘:03/04/11 22:04 ID:GByK/0us
藤田助教授の商法第一部の指定教科書が江頭・・・。実務家向きって書いてあるし。ありえねー。
235氏名黙秘:03/04/12 01:08 ID:???
各大学ではどんな基本書が指定されてるの?
236氏名黙秘:03/04/12 01:21 ID:???
>>235
リーガルマインド会社法
237氏名黙秘:03/04/12 03:06 ID:???
入門六法の商法ってかなりイイね。
238山崎渉:03/04/17 10:01 ID:???
(^^)
239山崎渉:03/04/20 05:03 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
240氏名黙秘:03/04/21 00:14 ID:???
弥永そんなにいいか?
241氏名黙秘:03/04/21 22:32 ID:8j/ueuiO
藤田助教授はお薦めの教科書を四つ選んで紹介してくれたが、弥永は入っていなかった。
242氏名黙秘:03/04/21 22:34 ID:???
>>241
四つってなんですか?
243氏名黙秘:03/04/21 22:39 ID:???
江頭,神田,龍田?,竹内?
244TRB:03/04/21 22:43 ID:???
期間限定!!お急ぎください!!限定7名様まで!!
現在、多様化するPCビジネスの中で、
確実に急成長している堅実ビジネスです。
私自身、様々なネットビジネスを試してきましたが、
今回初めて自信を持ってご紹介できます。
初期費用2000円以外は年間費などの費用は一切かかりません。
その日によって変わってまいりますが、平均日収8000円位になっています。
詳しい内容をメールにて返信いたします。
上記の「TRB」をクリックし件名に「詳細希望」と書いてお送りください。
迅速な対応を心がけます。よろしくお願いします。
245氏名黙秘:03/04/21 22:45 ID:N2brza9/
>>242 江頭,神田,龍田,前田
講義資料に教科書・参考文献として掲げてあるヨ.
246氏名黙秘:03/04/21 22:48 ID:8j/ueuiO
まあ、会社法の教科書なんだが。

お薦めは以下の四つ。
江頭『株式会社・有限会社法』
神田『会社法』
龍田『会社法』
前田『会社法入門』
中でも江頭と神田が双璧をなす。
江頭は実務家向けだが情報量は豊富。(指定教科書)
神田はコンパクトなぶん情報が圧縮されてて初学者にはわかりにくい。
龍田は初学者向けでわかりやすいが、情報量は少なく記述にやや気になる点あり。(指定教科書にするか悩んだらしい)
前田は実務家向けで読みにくい。
他にもいろいろと教科書があることは知りつつあえて挙げなかったらしい。

以上、藤田友敬先生が商法第一部の授業中におっしゃっていたことです。
247243:03/04/21 22:52 ID:???
あは,前田忘れてた
248氏名黙秘:03/04/21 22:56 ID:N2brza9/
>>246 下3冊の教科書については,もう少し,積極的に長所を強調していたような記憶があるが・・・
249246:03/04/21 23:06 ID:8j/ueuiO
まあ、どれもいい教科書なんでちゃんとほめてたはずなんだが、俺のメモに偏りがあるせいでああなった。
スマソ。
250ファビウス:03/04/21 23:10 ID:???
どれ読んでも君らの頭なら同じ
理解できないって!
251氏名黙秘:03/04/21 23:13 ID:8j/ueuiO
まあ、真剣に会社法を勉強する東大生を念頭において選んでるっぽいんで、司法試験向きかどうかとは
また違うとは思う。
252氏名黙秘:03/04/21 23:15 ID:Em1W2+qK
龍田の記述の何が気になったんだろ?はしがきか?
253ファビウス:03/04/21 23:16 ID:???
表紙の色の悪さだろう
あと名前だろう
254氏名黙秘:03/04/21 23:19 ID:N2brza9/
しかし講義でかなり勧めていたせいか,生協書籍部では,龍田が山積みになってるヨ.
255242:03/04/21 23:32 ID:???
>>245
レス感謝!
256246:03/04/21 23:35 ID:8j/ueuiO
ええっ!?Σ(・∀・;;;)
257242:03/04/21 23:42 ID:???
スマソ。肝心の246様に対する謝辞を失念しておりました。
お許しを・・・
258246:03/04/22 23:53 ID:???
まあいいんだが。
259氏名黙秘:03/04/23 23:49 ID:???
Sシリーズの会社法(商法U?)はいかがでしょうか?
260氏名黙秘:03/04/24 23:03 ID:5b0rBKUr
とりあえず、藤田先生は評価していない。それ以上はわからない。
261氏名黙秘:03/04/24 23:03 ID:z/P9jMuZ
とりあえず見るだけなら無料
タダで見れるアダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/jm/index.html
262氏名黙秘:03/04/24 23:05 ID:???
この時期下三法の勉強されている人います??
263氏名黙秘:03/04/24 23:07 ID:???
いません
264氏名黙秘:03/04/25 00:02 ID:ma+oJx+q
現在、入門講座で刑訴やってます。
265氏名黙秘:03/04/25 00:06 ID:ma+oJx+q
んでもって大学で会社法やってます。
266氏名黙秘:03/05/04 23:39 ID:eTsNYI6V
森英樹>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>本秀紀

            _,--─--,,,___
       ,--─i'''""        'ヽ、
     /   i,             ヽ,
    ..i     |.              i,
    /    _i-、  ___,       i,
    |   ┌'    ̄ ̄     ヽ、    l
    |    l             i,    |
    |   i ,,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,,  ヾ,    i
    .|  /  _ "     __ "'   i ,--i
    .ト、.l  / .●ヽ   ::. / .● ヽ    ト'/"i |
      .|       l :::::.   ::::::::::::::::::∂ l
      |       l  ::::::...  ...:::::::::::: -' ノ
      .|     '~-  -::::::::::::::::::::::::::::┌-'
      ヽ,    i ____ `i:::::::::::::::::l 
       ヽ,    _____  ::::::::::::::::::ノl 
         \     ...::::::::::::::::/::ト、 
          ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、 
          il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/  /  \  
        _,,-| \   ::_,--'"    /    ヽ-、
    _,,,.--'"~ |   >,-'''"       /      | ~"--,,_
  _,,.-'" /    |i  i" ヽ     //      |     ~''-,,__
田邊光政>>>>>>>>>>>>>>>>>>>濱田道代  だと
思われる。これは通説であろう。
267氏名黙秘:03/05/05 20:50 ID:???
白地手形で折衷説→補充権の消滅時効5年説→時効消滅後の補充10条類推
この流れに矛盾はありますか?
具体的に言うと、
折衷説は補充権の合意を人的抗弁としつつ、
不当補充後の第三者に10条類推しますよね。
とすると、補充権の時効消滅は物的抗弁だから、
補充権時効消滅後の補充に10条類推すると、
10条が人的抗弁と物的抗弁両方の瑕疵をカバーすることに
なってしまいますよね。
これは矛盾にはなるんでしょうか。
268氏名黙秘:03/05/06 01:26 ID:o3nQP7fP
>267
あんまり覚えていないが、
主観説によれば、補充の合意の不存在は人的抗弁ではないけど
(これって物的抗弁だったっけ?)、政策的に10条で保護され
る。他方客観説は、補充の合意を人的抗弁とみて、10条を17条
の特別規定とみるんだったよね?
折衷説に詳しくないけど、折衷説による10条の趣旨が政策+10条
の特別規定という意味であれば、別に矛盾じゃないんじゃないか
な?

269氏名黙秘:03/05/06 09:36 ID:xx3CESz3
>>266
でも、浜田道代先生が手形の本を書いていれば、
もう少し創造説ファンを増やせたと思うのだけど。
創造説それ自体より前田有因論を嫌っている人も多いから。
270氏名黙秘:03/05/06 11:47 ID:???
>>269
>創造説それ自体より前田有因論を嫌っている人も多いから。
契約説で手形行為のイメージ全く湧かなかった人が
前田入門読むと一晩で開眼する(はずな)んだよね。
初めに債権譲渡との比較で説明されるので、民法から入りやすい。
また法律書にしては珍しく面白い本なのでスイスイ読める。
契約説(でつまづいたが契約説の立場で行く)人は
前田入門を速攻で読んだ後あらためて契約説を勉強するとよい。
前田入門は購入しないで、人や図書館で借りる。

もし創造説の講座とるならセミナーの森。

森の商法講座とって商法好きになった漏れ。
択一後のモチベーション維持に森は(・∀・)イイ!!
271氏名黙秘:03/05/06 21:32 ID:???
前田説採らないのに好き好んで創造説を採る意味ってなに?
おれは>>270 を支持する.
だけどおれは契約説.
272氏名黙秘:03/05/06 21:39 ID:???
おいおい、森圭司かよ・・・・・・・・・・・鬱ぽ。
273氏名黙秘:03/05/07 01:40 ID:H1CIMSL7
大体、創造説にせよ、権利外観理論にせよ、無駄に取引の安全強調
し過ぎ。
悪質な金融業者や約款で自己防衛できる銀行を無駄に保護してどう
するんだろう?
274氏名黙秘:03/05/07 02:10 ID:???
まあ一理あるが かといってうまいバランスはなかなか取れない
すぐ過調整に陥る
275270:03/05/07 08:36 ID:???
>>271
漏れも契約説だYO。属人性説に魅力を感じる。
>>273
おっしゃる通りですな。机上の論理。神々の戦い。
276田邊:03/05/07 10:01 ID:???
私は神ですが何か?
277氏名黙秘:03/05/07 23:09 ID:H1CIMSL7
>274、275
そういう人には関先生の手形法のテキストをお薦め。
手形法に規定されている諸規定(善意取得やら人的抗弁やら)以上に
取引の安全の保護を図る必要はないとして権利外観理論や創造説を否定してるよ。
結構使い勝手のいい本。実はこのところの手形の問題の種本だったりする。
278氏名黙秘:03/05/08 03:23 ID:???
>>実はこのところの手形の問題の種本だったりする。

また適当なことを
279ぼんたろう ◆8oIraS2Aes :03/05/08 08:39 ID:???
>手形法に規定されている諸規定(善意取得やら人的抗弁やら)以上に
取引の安全の保護を図る必要はない

すごくイイ!何というタイトルでしょうか?
280氏名黙秘:03/05/08 09:58 ID:???
CBOOKいいね。
281275:03/05/08 10:09 ID:???
>>276
承知しております。

>>277
そう来ると思いますた(w
282氏名黙秘:03/05/08 10:34 ID:???
俺は、末永+関+Cブック。これで手形法は大丈夫。
283氏名黙秘:03/05/08 10:38 ID:???
>>282
それだけやれば当然
284氏名黙秘:03/05/08 12:32 ID:FZTZcYoz
関 金融手形法って
網羅性や試験対策本としての
適性はどうなの?
285氏名黙秘:03/05/08 13:04 ID:???
ところで会社法はどこが出ない?
286氏名黙秘:03/05/08 19:16 ID:tYSLTgqP
>278
あんまりうそじゃない。
去年の問題だと、
変造前の署名者は原則として変造前の記載事項のみ責任を負うが、
例外的に変造について署名者が帰責性がある場合には変造後
の文言による債務を負担する。
と書いている。
まあ、それは大した問題じゃないけど、納得感がある本だと思う。

>278
金融手形小切手法 出版:商事法務研究会
287氏名黙秘:03/05/08 19:49 ID:tYSLTgqP
>284
関先生が試験委員の間は特に問題ないかと・・・
288氏名黙秘:03/05/08 20:02 ID:???
>>287
そんなに 甘いもんか?
289氏名黙秘:03/05/08 20:14 ID:tYSLTgqP
>288
そんな甘いことかな〜。
一つの基本書をしっかりマスターするのって結構難しいと思うけど
どうかな〜。
290氏名黙秘:03/05/08 20:31 ID:???
基本書は、本当は、著者の講義を聴けるのが一番いいんだけどね。
どの本も講義で補足することで完成するような気がする。
独学は、そこんとこが、ちと大変。
291氏名黙秘:03/05/08 21:38 ID:???
>>289
そういう意味で甘いゆうたんやない

例えば新堂民訴
マスターたいへん,なのに実務家委員に採点当ればG
うんよくヒロシに採点当ればいいが期待薄

あるいは前田てこぎ
これは一世を風靡したからまだましだが
くらさわせんせに採点あたったら死

さて 席てこぎの運命はいかに,ってな話よ
苦労すれば報われる,という考えが甘い
292氏名黙秘:03/05/08 21:41 ID:???
>>291
おいおいそんな恣意的な採点はされてないよ。
刑法の前田は、公平に採点することに最も気を使ったと言ってた。
293氏名黙秘:03/05/08 21:44 ID:???
あほか 公式に山口説は落とすとか 言うわけねーじゃん
294氏名黙秘:03/05/08 21:45 ID:???
そうそう内田説では落とすとかね
295氏名黙秘:03/05/08 21:48 ID:???
まあ多少マジレスすると
やはり懸念は拭い去れない
科目の歴史にもよるし
刑法はもしかしたらかなり今はいいのかも知れない
その昔は怖くて平野説採れなかったって聞くから

いま一番聞くのは新堂説の苦難
296氏名黙秘:03/05/08 21:52 ID:???
俺は、林屋説で書いてるよ。
297氏名黙秘:03/05/08 21:59 ID:???
>>293
その例えはどうかと。現に山口説で合格した東大生は大勢いるわけだし。
山口説をよくわからずに使ってみた馬鹿が大量に落ちてるだけだろ。
298氏名黙秘:03/05/08 22:06 ID:???
択一の肢に山口説が出てきたのは、合格者の多い東大生が、山口の本で
勉強していることを知っているからでしょう。ちゃんと理解していれば、
論文で山口説を書いても何の問題もなし。
299氏名黙秘:03/05/08 22:06 ID:???
こまったちゃんだねぇ
山口説はおっしゃるとおりだろう
けっこう実務家からも評価高いから

まあ冗談を説明するのもつらいもんあっから
お察しください

それはそれとして 委員の公平性に関する言葉は当てにならない
嫌いな説の答案を低く評価してもチェックしようないし
現に単なるデマとは思えない話は聞く
300氏名黙秘:03/05/08 22:11 ID:???
山口説が実務で通用するのか??
しないだろ?あほなこといってるなよ。
だからお前落ちるんだよ。
301氏名黙秘:03/05/08 22:13 ID:???
だからねえ、本試験の再現答案読んでみなよ。
どの説とかいう以前のところで勝負は決まってるんだよ。
302氏名黙秘:03/05/08 22:18 ID:???
再現答案に新堂説とか積雪とかあるか
あほ
一定範囲ならば土の説でもとは 言えても
個々の委員にとって規格外と見られたら
危険なんだよ
スジが通っていておもしろいと思ってくれるのか
まったくわかっていないと思われるのかは どの採点者に当るかによる

せっかく人が親切に教えてやってれば
あほか お前は
303氏名黙秘:03/05/08 22:20 ID:0iNaOUje
300は日本語が読めないらしい

>>299
まあ、完全に信頼はできませんが、そこまで言うほどのものではなさそうですよ。
論文の採点は一人でやるわけではないそうですし。
304氏名黙秘:03/05/08 22:20 ID:???
>>302
あほはお前だけだって
305氏名黙秘:03/05/08 22:22 ID:???
>>300
実務家の評価が高いと言ったまでだ
引き込みはするな

山口説はそのまま採れなくても その批判を踏まえて判例に影響を
与える可能性は大いにある

306氏名黙秘:03/05/08 22:25 ID:???
まああんまり熱くなるな。
307氏名黙秘:03/05/08 22:26 ID:???
しかたないだろ!だって若いんだから!
308氏名黙秘:03/05/08 22:27 ID:???
実務家委員も半分の権限があるから
有力な学者が言っていても一人説とかは
危険というのは確かなんじゃないの?
まぁ、新堂説で落ちるということはないと思うが
309氏名黙秘:03/05/08 22:27 ID:???
>>303
ここは俺が誤解していたら教えてほしいが
今は1答案1採点者なんじゃないの?
昔 学者と実務家2人で1答案を見ていたという話もあったが
はっきりわからん

2人にせよ 一方にGつけられたらかなわん

それといっとくが 知らない学説を読んだ委員は 少数説を書いたとは
受取らんのだ
単に誤解していると受取った上でGをつける

その点 知られている山口説は安心感が大きい
310氏名黙秘:03/05/08 22:29 ID:???
>>309
その程度の知識で採点を語られても・・・
実務家といっても勉強してる人なら少数説でも知ってるだろうし、
仮に知らなくても、その問題に関してはレジュメが出てるだろう。
311氏名黙秘:03/05/08 22:31 ID:???
300 :氏名黙秘 :03/05/08 22:11 ID:???
山口説が実務で通用するのか??
しないだろ?あほなこといってるなよ。
だからお前落ちるんだよ。

まあ、理解できないものに敵意を覚えるというのは、
低学歴層にはよくあることだから、300 は大目に見てやってくれ
312氏名黙秘:03/05/08 22:34 ID:???
>>実務家といっても勉強してる人なら少数説でも知ってるだろうし、

おれも昔はそう思っていた
えらい裁判官だもん,当たり前じゃんてね

とはいえ結局君らは珍しい本は使わんのだろ
しっかりものだねぇ
313氏名黙秘:03/05/08 22:36 ID:???
>>310
楽観的だね
314氏名黙秘:03/05/08 22:37 ID:???
将来はどうせ判例通説だから、俺は基本的に判例通説しか勉強しない
315氏名黙秘:03/05/08 23:24 ID:???
>>314
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ、キイタ?( ゚д゚)オクサン(゚д゚ )アラヤダワァ
316氏名黙秘:03/05/09 00:29 ID:8CM7j2Rd
いつの間にやら商法以外の話になってる・・・

実務ってくだらないちっちゃな問題も含めて注釈本や判例CD
にないような問題って沢山あるけど、そういった問題について、
法律家として説得力のある意見が言えるかどうか・・・
論文では、知識のみならずそういった面も見てると思うよ。

判例・通説を理解していることが窺えて、かつ、説得的
であれば特に問題はないと思うよ。
317氏名黙秘:03/05/09 00:39 ID:8CM7j2Rd
去年の民法2問目でも、
子供が反対の意思表示していても、親の第三者弁済OK
と書いてAだった奴もいることだし、そんな神経質にな
るようなことでもないと思うよ。
318氏名黙秘:03/05/09 00:46 ID:???
>>309
採点者二名がつけた得点格差が大きい場合、協議。
だから、君にGがついたら両者一致のG。片方だけがG並みの点をつけて
得点が落ちることはまずない。
319氏名黙秘:03/05/09 18:56 ID:???
あげ
320氏名黙秘:03/05/09 20:13 ID:???
採点者二名って
試験管理委員会が公表した採点の仕方にかいてあったっけ?
そうでないとすれば ソースは?
昔は確かにそうだったらしいけど
321氏名黙秘:03/05/09 20:56 ID:???
山口マンセーなヤシってどうしてこうおかしいのばっかりなんだろうね。
別にお前等がすごいんでも何でもないのにな。
322氏名黙秘:03/05/09 20:57 ID:???
?
323氏名黙秘:03/05/09 20:59 ID:???
頭いい学者だから信奉すれば自分も頭よくなった気になるんじゃね
324氏名黙秘:03/05/09 21:01 ID:???
宮台真司ファンが頭おかしいこと言い出すのと同じ?
325氏名黙秘:03/05/09 21:02 ID:???
>>324
オマエと目糞鼻糞なんじゃネーノ(プ
326氏名黙秘:03/05/09 21:03 ID:???
理解できないものに敵意を覚えるというのは、低学歴層にはよくあること
327324:03/05/09 21:13 ID:???
へー、宮台好きなやつもいるんだ?
328氏名黙秘:03/05/09 21:15 ID:???
>>324
宮台なんて法学者いたっけ?
329氏名黙秘:03/05/09 23:02 ID:???
ほんと逝っちゃってるな。
自分がどれだけ逝っちゃってるかすら分かってないんだろうね。
そういや、辰己の山口説がどうとか言ってた合格者も変なこと言ってたしな。
330氏名黙秘:03/05/09 23:30 ID:???
山口は置いといて
(答練の答案くらいでしか読んだことないが山口説は全然分からん。あれが完全に分かる人は尊敬する)
択一後に総則・商行為、合名・合資・有限会社、為替手形・小切手にどれくらいの力を注ぐの?
331氏名黙秘:03/05/09 23:32 ID:???
>>330
総則・商行為:6時間の単発テープ+復習
合名・合資・有限会社:条文チェック+答案(6時間)
為替手形・小切手:条文チェック+答案(6時間)
332氏名黙秘:03/05/10 14:30 ID:K/idUNo3
総則・商行為→判例六法で条文と百選掲載の判例だけ
をみる。事案が思い出せないものだけ百選か基本書を
見る(→2時間)。
為替・小切手、合資合名、有限
→基本書の該当個所+条文見とく(3時間)
333氏名黙秘:03/05/10 14:31 ID:???
333ゲトー
334氏名黙秘:03/05/10 14:32 ID:???
>択一後に総則・商行為、合名・合資・有限会社、為替手形・小切手にどれくらいの力を注ぐの?
今年は株式会社は出ないのでつか??

335氏名黙秘:03/05/10 14:36 ID:z7NuRVlW
約束手形とK.K.は当然だから省いたんだろ。
336氏名黙秘:03/05/10 23:24 ID:K/idUNo3
>314
実務であたる問題のほとんどは、判例通説がないんだけど、
そういった場合はどうするの?
判例通説が実務だと勘違いしてるようだけど。
337氏名黙秘:03/05/11 00:09 ID:???
また 小難しいことを
338氏名黙秘:03/05/11 09:55 ID:7qAYtwZR
判例通説がないから問題になるんではないかと。
問題にならない部分は判例通説があるから問題にならないのではないかと。
339氏名黙秘:03/05/11 10:15 ID:???
法律相談ってほとんど条文と判例で終わるらしいよ
340氏名黙秘:03/05/12 11:19 ID:???
商法って、条文多いけど原理原則とオーソドックスな例外だけ
抑えておけば論文書けると講師の方がおっしゃっていました。
指示に従って細かいとことばして勉強したいのですが、
この原理原則をわかりやすく書いてる本や演習書で何がいいですか?
341氏名黙秘:03/05/12 11:28 ID:???
>>340
予備校の典型論点とか頭に入ってるなら神田で十分じゃない?
それがまだで手っ取り早く終わらせたいなら弥永かな?
でも弥永は立読み程度なのでよく分からん。
末永は誤植がひどいし(直ったんか?)人気もないみたいだが
実は司法試験向きという気がする。
前田・江頭は司法試験では辞書向きって感じだね。
論文しかないし、その論文で12分の1ということから考えると。
漏れは今年は論文までに神田を1回読むつもり。
342氏名黙秘:03/05/12 11:45 ID:kRrOdSUr
関の手小切って今店頭にあるの?
343氏名黙秘:03/05/12 11:55 ID:???
>>310
黙ってロmッてましたが、君のはちょっと違うよ。
俺の口述のとき
商法で、手形で前田でばしばし答えたんだけど主査がどうも府に落ちない顔をしている。
一方副査の前田はニコニコ。
会話が弾まないのでヤバイと思って最初の質問を通説で答え直した。
そしたら「なんだ、キミ、わかってるじゃないかー」って。
それ以来俺は受験生に指導するときは
可能な限り通説判例で書けと言っている。

社会に出て尚更それを痛感した。
ある程度実績も出てプライドもつくと自分がバカなのが悟られるのが怖くなる。
試験委員もそうだろうと思う。
「ここよく分からないんだけど山口君教えてよ」とか
「大谷君の責任説だと、この答案だとどう解答されてくる?」とか今さら聞けないだろうよ。

もちろんど真ん中で正解していれば平気だとは思うよ。
でもちょっとでもズレていたら・・?

さて、あとはそれぞれの判断に任せるよ。

言っとくけど普通の弁護士なんか手形が無印だってことすらど忘れしているからな!
344氏名黙秘:03/05/12 11:58 ID:???
>>341
レスありがと。
そうですか、神田先生の本は受験生の使用率高いし、参考にします。
ところで、鈴木先生の会社法はいいいという話もききますが、
どうなんでしょうか?
345氏名黙秘:03/05/12 13:17 ID:???
>>343と全く同じ話を、森圭司の授業で聞いたことがあるのだが。
346氏名黙秘:03/05/12 15:40 ID:2EM/k5ez
>>332

これから、商法総則商行為の勉強予定ですが、
やぱ、百選はもっといたほうがいいですか?
347氏名黙秘:03/05/12 15:46 ID:???
>>343
その前段、柴田の本のパクリじゃん
348氏名黙秘:03/05/12 15:47 ID:???
柴田が森から聞いた話を本に書いたんだった
349氏名黙秘:03/05/12 18:11 ID:???
パクリパクラレ結局、>>343
はフィクションなのかな?
350氏名黙秘:03/05/12 18:15 ID:???
弥永じゃないっすか。試験委員で且つ本もわかりやすい。
351氏名黙秘:03/05/12 18:31 ID:???
カトシンの弥永懐石、論文終了後じゃん。。。
352氏名黙秘:03/05/12 18:41 ID:???

 わ か り や す い

    そ う 言 う 香 具 師 は

           わ か っ て な い
353氏名黙秘:03/05/12 20:26 ID:???
辰巳で石山教授がやってる最新会社法を通信でやろうと思ってるのだが、
評判につききぼん。
354氏名黙秘:03/05/12 21:29 ID:???
前田先生の会社法入門買ってきた。

択一はダメだったのがわかったので、これからじっくりと
商訴をやるつもり。
355氏名黙秘:03/05/12 21:32 ID:???
>>353
すべてを網羅してるわけではないが、説明の仕方や口調は相変わらず上手い。
356氏名黙秘:03/05/13 00:33 ID:GiOSRoYv
手漕ぎ前田説で行きたいと思うのですが
前田説の論証集ってないですか?
357氏名黙秘:03/05/13 00:35 ID:???
>>356
セミナーから出てる森圭司著作集にそれらしきものがあったと思います。
普通の本屋にはおいてません。一度東京本校の購買部で実際に確認されてみてはいかがでしょう。
358氏名黙秘:03/05/13 01:41 ID:???
どの説でもいいが、
前田説なのに無印とかいうと、
部屋から
叩き出されるらしいよ。
359氏名黙秘:03/05/13 12:57 ID:???
すいません、論文受けることになりそうなんですが、商法だけ全くの手つかずです。
いい入門講座を通信で聞こうと思ってるんですが、何かいい講座はありませんか?
360氏名黙秘:03/05/13 13:01 ID:???
森圭二のスーパー論文商法
361氏名黙秘:03/05/13 13:18 ID:???
>>360
氏ね
362氏名黙秘:03/05/13 13:21 ID:???
>>359
今からならC Bookでもシケタイでもいいから予備校本読むしかないでしょう

きいてたら時間足りませんよ
363氏名黙秘:03/05/13 13:22 ID:???
「前田手形」早く読まなきゃ!
364氏名黙秘:03/05/13 13:49 ID:???
平成14年の改正をフォローしている基本書、講義、テープはどんなものがありますか。
評判はどうですか。
365氏名黙秘:03/05/13 14:52 ID:???
イスラエル軍が使用している
ピンクローター 190円〜
366氏名黙秘:03/05/13 14:57 ID:???
商法なら辰巳のLIVE本(大学教授による過去問解説)とLECの論文の森(問題集)をひたすら
つぶしたらどうかな。
367氏名黙秘:03/05/13 15:00 ID:???
あと手形はシケタイが量も少なくて手頃かと。入門講座なんて聞かなくてもええよ。
会社法は、入門講座のかわりに、一般の書籍つーか文庫なんだが、
日経文庫ベーシック「会社法入門」がおすすめ。
368氏名黙秘:03/05/13 15:19 ID:???
>>359
柴田のS式生講義入門商法+W基礎知識シリーズ商法
369氏名黙秘:03/05/13 16:57 ID:???
前田先生の「会社法入門」だけをみっちり読むというのは
どうでしょうか?
370氏名黙秘:03/05/13 16:58 ID:???
>>369
手形小切手もやらないと。(藁
いい本だよね。
漏れも読む。
371369:03/05/13 17:00 ID:???
>>370

テコギは川村で行こうと思ってます。
372氏名黙秘:03/05/13 17:02 ID:???
>>364
いくらでもあるよ
373氏名黙秘:03/05/13 17:55 ID:???
>>369
それはそれでありかと。
ちと厚いガナー。
374氏名黙秘:03/05/13 20:00 ID:???
今日から全くの手付かずの商法始めたよ。
とりあえず弥永と川村買ってきて、両方3分の1くらい読んだ。
結構分かりやすくていいよ。
あとは問題集だな。セミナーの100選で行こうかな。
375氏名黙秘:03/05/13 21:11 ID:???
俺は、シケタイ+スタンダード100+論文の森。
上三法に比べれば、ホントに楽勝。
376氏名黙秘:03/05/13 22:03 ID:???
神田って改訂したばかりだったっけ? それともこれから改訂版が出るの?
377氏名黙秘:03/05/13 22:15 ID:???
 商法改正講座、いいところある?
378氏名黙秘:03/05/13 22:32 ID:???
条文ってどうしてます?本買った?
379氏名黙秘:03/05/13 23:32 ID:???
スタンとライブ本ならどっちですかね。
380氏名黙秘:03/05/13 23:33 ID:???
>>379
ライブ本なんて、かったるいじゃん。よくあんなの読めるね・・・
381氏名黙秘:03/05/13 23:35 ID:???
スタンはやめておけ。
合格者は日々受験時代のことを忘れていく。
そんなやつらの書いた答案なんて…。
382氏名黙秘:03/05/13 23:36 ID:???
パラダイムで良い。
383氏名黙秘:03/05/13 23:36 ID:RnI1WCfy
ライブ本、いいけどね。
会社法はライブ本がサイコー
384氏名黙秘:03/05/13 23:38 ID:???
>>383
問題数が、少なくないか?
385氏名黙秘:03/05/13 23:41 ID:RnI1WCfy
多くても消化不良になるだけ。
386氏名黙秘:03/05/13 23:42 ID:???
 オレ、論文の森いっぽんでいくつもり。
結構、ナンギやで。
387氏名黙秘:03/05/13 23:43 ID:???
>>386
いいじゃん、それで。
388氏名黙秘:03/05/13 23:43 ID:???
塾の論マス、応マス、LECの論基礎の問題ってどうなの?
389氏名黙秘:03/05/13 23:43 ID:???
>>386
論文の森だけ?不安だなぁ
390氏名黙秘:03/05/13 23:44 ID:???
結局、基本書は不要ってこと?
391氏名黙秘:03/05/13 23:45 ID:???
>>390
そう。
392氏名黙秘:03/05/13 23:46 ID:???
司法試験も、基本書が要らない時代になったんだね・・・
393氏名黙秘:03/05/13 23:46 ID:???
>>389
 他に何が必要なん?
394氏名黙秘:03/05/13 23:46 ID:RnI1WCfy
塾の起案集は間違いが多いし、加美先生の本丸写しの答案があったりで、
とても苦労する。

395氏名黙秘:03/05/13 23:49 ID:???
>>393
過去問も見ておこうよ。森と合わせて合計100問くらいになる。これで完了。
396氏名黙秘:03/05/13 23:50 ID:RnI1WCfy
100問不要。
手形と商行為あわせたら200問か?
397氏名黙秘:03/05/13 23:51 ID:???
起案集間違い探し、うp希望。

本丸写しは確かに多いね。でもそれって信頼性はあるんじゃないの?
398氏名黙秘:03/05/13 23:54 ID:RnI1WCfy
>>397あまりに使えないんでもう棄てた。
問題集はライブ本のみ。
もし持ってても、苦労して修正した答案を見ず知らずの君に教えたりしないよー。
399氏名黙秘:03/05/13 23:55 ID:???
>>395
 やっぱり過去問必要かいな。
辰巳の予想答錬つぶそうと考えたりもしたんけど。
400氏名黙秘:03/05/13 23:58 ID:???
>>399
とりあえず、過去問は、問題と解答くらいは、読んでおいた方がいいんでネーノ?
401氏名黙秘:03/05/13 23:59 ID:???
さあ、判例まんが本商訴版を買いに行こう。
402氏名黙秘:03/05/14 00:03 ID:???
>>400
 やっぱり過去問買うてきます。あんがとはん。
403氏名黙秘:03/05/14 00:04 ID:???
過去問はライブ本がいいよ。
404氏名黙秘:03/05/14 00:04 ID:???
>>401
もうかった。
405氏名黙秘:03/05/14 00:06 ID:???
>>404
儲かった?
もう、買った?
どっち?
406氏名黙秘:03/05/14 00:09 ID:???
>>405
うふふ
407氏名黙秘:03/05/14 00:14 ID:???
法学書院の方の「やさしい手形小切手法」を演習とともに確認しつつ使ってるよ。
あっさりしてて結構わかりやすいっす。
なんか民法の一般原則でごり押し!って感じは否めないけど、
ちゃんと通説・判例・前田の帰結と根拠を抑えてくれてるから親切だったよ。
丸山の会社法も買っちゃおうかな。
408氏名黙秘:03/05/14 00:22 ID:???
Sの会社法、スルリと読めて結構良かった。
短時間での記憶喚起には、向いてるんじゃないかな。
執筆陣も良いし。
409氏名黙秘:03/05/14 00:26 ID:???
辰巳に弥永会社法が無かった
410氏名黙秘:03/05/14 00:45 ID:???
>執筆陣も良いし。

誰?
411氏名黙秘:03/05/14 01:14 ID:???
落合、神田、近藤
412氏名黙秘:03/05/14 01:22 ID:???
>>411
おお!凄い・・・
413氏名黙秘:03/05/14 02:24 ID:???
>>398
ライブ本の答案部分は起案集以下だと思うんだが。
あの既知外答案を誰が書いたのか知りたい。
414氏名黙秘:03/05/14 06:04 ID:???
>>405

>>401
も受かった


だよ。
415自称美人元OL:03/05/15 17:12 ID:5HX1NUob
平成14年論文本試験の商法第2問みたいな応用チックな問題にはどう対処したら
よろしいでしょうか?
 ちなみに、去年受験された方がいらしたら現場でどのように考えられたか教えて
ください。
416氏名黙秘:03/05/15 17:21 ID:???
http://school.2ch.net/shihou/kako/1027/10272/1027258174.html

去年の第二問検討スレ。
がんがって検討するべし。
417氏名黙秘:03/05/15 17:27 ID:???
>>416
マルチはほっとけ
418氏名黙秘:03/05/15 17:53 ID:???
だいたいなんだそのハンドルは!
419氏名黙秘:03/05/15 18:24 ID:???
貞友・商法大全集(手形小切手)
石山・最新会社法講義

の予定ですが、
受講経験ある方、感想を聞かせてください。
420氏名黙秘:03/05/15 18:38 ID:???
論文式受験六法ってどうですか?
合格者講義なので不安なのですが受講生の方の感想キボン
421氏名黙秘:03/05/15 23:45 ID:Mzr+TA7T
柴田のS式生講義商法ってどう?
俺、商法アレルギーでシケタイですら投げ出す始末なんだけど。
422氏名黙秘:03/05/16 00:40 ID:???
末永先生の基本書を買おうかと思っていました。
ところが、誤植がひどいと聞いて迷っているのですが、
もう直っているのでしょうか・・・?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
423氏名黙秘:03/05/16 00:54 ID:???
>>422
訂正表がちゃんと入ってるから、自分で直せばいいじゃん。
424氏名黙秘:03/05/16 01:01 ID:1XTQz7vO
商法総則はみんなどうやって勉強するの

弥永でも読もうかと思うけどわかりやすい?
呼んだ人感想キボンヌ( ´・ω・`)
425氏名黙秘:03/05/16 01:03 ID:???
弥永のは簡潔にまとまってていいよ。
全部読む必要はないし、一日あれば十分読める。
426氏名黙秘:03/05/16 01:04 ID:???
俺は、シケタイのみ。十分。
427424:03/05/16 01:05 ID:1XTQz7vO
みんあお返事ありがとう
弥永読もうかな

今年は基本書ベースで行こうかとおもうんだけど
おうかね?( ´・ω・`)
428氏名黙秘:03/05/16 01:06 ID:???
弥永の「ケースで解く会社法」ってどうよ?
429424:03/05/16 01:07 ID:1XTQz7vO
すまぬ
どうかね?です
( ´・ω・`)
430氏名黙秘:03/05/16 01:08 ID:???
>>425

十分で読めるんですか?
431氏名黙秘:03/05/16 01:16 ID:jcMNC3MK
>>430
十分間読むのに一日がかりなんだろ。昔のコンピュータみたい。
432氏名黙秘:03/05/16 01:31 ID:???
>>415
一見して論点が思いつかない問題は、両当事者の弁護人になった気分で、で相手方の主張のアラ探しをするような感じで書いています。
〜とも思われるが、〜と反論できないだろうか。
ってな感じでやってます。
抽象的ですが。
433氏名黙秘:03/05/16 11:33 ID:???
辰巳高橋の入門はやめとけ
434100人に1人:03/05/16 11:33 ID:pFn1V59r
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
435初学者:03/05/16 14:05 ID:5470CbWE
総則・商行為、手形小切手で、これさえ読めば
論文合格の本はなんでしょうか?
436氏名黙秘:03/05/16 14:06 ID:???
>>435
商行為:江頭
手形:前田
437435:03/05/16 14:16 ID:5470CbWE
速攻レスありがとう。
それにしても、弥永本が巷では人気ですが、そちらには
目をとおさなくてもいいですか?
大多数の受験生からはずれそうで怖いです。
438氏名黙秘:03/05/16 14:17 ID:0rd51dFq
本試験で場屋営業が出たとき
皆さんは対応できましたか?

予備校の予想答錬とかで
出たことがあったんでしょうか?
439氏名黙秘:03/05/16 14:20 ID:???
日経のゼミナール会社法入門ってどうですかね。
法律家で無い人が書いた本の方が読んでて楽しい気がするのですが。
440氏名黙秘:03/05/16 14:20 ID:???
>>438
でたことはあったそうです。
しかし、見たことなくとも、とりあえず条文を引けば何とかなったと思われます。
そういう私は、条文を引かず、交付欠缺になぜか民法の寄託を持ち出して書いて、
Gを食らいました。(この年は会社法もダメだった)
しかし、条文を見てればこんな悲惨な結果にはならなかったし今頃修習中だったようななかったような…
441氏名黙秘:03/05/16 14:23 ID:0rd51dFq
やっぱ商法も条文4℃けってことっすね。
442氏名黙秘:03/05/16 14:26 ID:???
>>439
結構ヘビーだよ、その本。
443氏名黙秘:03/05/16 14:28 ID:???
>>441
最低目次くらいは必須です
444氏名黙秘:03/05/16 23:44 ID:???
弥永会社法読んでて「文章下手だなあ」
と思わず言ったら、友達に怒られたよ。
何で?
445氏名黙秘:03/05/16 23:55 ID:???
石山基本書どですか?

辰巳で講義もやってるし。
446氏名黙秘:03/05/17 00:12 ID:Q2h+rIy1
>>421
良いと思うけど。
447氏名黙秘:03/05/17 00:20 ID:???
>>439
試験に関係ないことが一杯書いてありますよ。
面白いっちゃぁ、面白いけど。

岸田先生は法律家なのでは?神戸大法学部の教授なんだし・・・。
448氏名黙秘:03/05/17 00:35 ID:oZhpCxX7
私の周りは弥永という人が多いんですが、そんなにいいですかね?

確かに論点と学説は結構詳しく細かく書いてあるので、注まで全部読めば安心できるのも分るんですが、
最近の会社法の論文はいわゆる論点そのものを聞いてくるよりは、制度の概観とか基本的な原則をきいているような気がするので、
神田か龍田がいいと思うんですけどねぇ。
さらに言えば、神田先生のは簡潔に纏まりすぎてしまっているので、講義を聴きながらでないと分った気になっただけで頭から抜けていってしまう恐れがあるので、
龍田先生の方がお勧めです。

みなさん、がんばってくださいね。

449氏名黙秘:03/05/17 00:36 ID:???
>>448

ほんとに全体を理解したいなら前田「会社法入門」が
一番だよ。
450氏名黙秘:03/05/17 00:40 ID:oZhpCxX7
>>449
前田先生は機関のところはすごくよいのだけど、株式関係がちょっとね…。
あと、論文を受ける人に厚い本を薦めるのは申し訳ない気がしましたので。
まあ、個人的好みも含んでいますので、そんなに気にしないで下さい。
451氏名黙秘:03/05/17 01:10 ID:???
東の立法者:前田
西の立法者:龍田

どっちの本がいいかなあ・・・
昨日、本屋に行ったけど、決められなかった。
452氏名黙秘:03/05/17 01:11 ID:???
もう、基本書選ぶのを止めて、シケタイでいいかと思っている今日この頃。
453氏名黙秘:03/05/17 01:15 ID:???
>>451
私も前田と龍田、どっちがいいのか思案中。
>>448さんのいうとおり神田は簡潔すぎて、これだけでは頭に残らない
ような気がする。
前田は厚いけど読みやすさとかはどうなんでしょうか?
454氏名黙秘:03/05/17 01:18 ID:rBzFVmQm
>453
去年の問題前田読んでて書けるのか?
合併比率の話ってほとんど乗っていなかったような気がするが・・・
455氏名黙秘:03/05/17 01:21 ID:???
カトシンは、弥永解析講座のパンフで、こんなことを言ってる・・・

そこで、商法改正に対応している神田、江頭、前田、弥永教授らの執筆した各著書を
「基本書」として検討したが、一方では簡潔すぎて授業(ないし判例百選)との併用を
しないと不安が残ると思われるものがある一方で、他方では詳細で内容も充実して
いるが、時間の限られた受験生にとって少々厚手にすぎるという感の強いものもあった。

簡潔すぎ・・・神田
厚手にすぎる・・・江頭、前田 らしい。
456氏名黙秘:03/05/17 01:21 ID:???
>>454
あんなもん書けるくらいやってる方がおかしい。
漏れはぼろぼろだったけどAだったし。
457氏名黙秘:03/05/17 01:22 ID:???
その中で、あえて弥永教授の著書を基本書として選択したのは、質・量の双方の点でもっとも
「基本書」として適しており、また受験生からも新たな「基本書」として支持され、「基本書」として
用いている者がもっとも多いと考えられるからである。学問的には、江頭教授や、前田庸教授
の著書の魅力も否定し難いが、それらは「会社法」の骨組みを理解した後、各人に取り組んで
もらうこととしよう。
458氏名黙秘:03/05/17 01:23 ID:rBzFVmQm
>456
あれ末永、関には載ってた。
まあ、試験委員だからやむなしか。
459氏名黙秘:03/05/17 01:28 ID:???
>>454
え? 前田先生の本には合併比率の話、載っていないんですか?
龍田先生の方には載っているのでしょうか?
460氏名黙秘:03/05/17 01:29 ID:???
弥永の取り扱いにワロタ。

―概説書―

神田秀樹『会社法』(4版、弘文堂、2003予定)A
 出版開始が最も新しい。新たなスタンダードとなるべき良書。

龍田節『会社法』(9版、有斐閣、2003予定)A
 この本が採用する、ガバナンスが先、ファイナンスが後という説明方法は、その後の
概説書等に大きな影響を与えた。文体は簡潔にして噛めば噛むほど味が出る。

前田庸『会社法入門』(9版、有斐閣、2003)A
 分厚く詳しいが、記述は平易。1人で本を読むだけで会社法を勉強したいという人
にはこれがおすすめ。

弥永真生『リーガルマインド会社法』(7版、有斐閣、2003)A
 よく売れている本だが、ゼミの準備をこの本だけで済ますことは、絶対にやめるように。
誤植等についての情報は、弥永先生のホームページに掲載されている。

吉原和志・黒沼悦郎・前田雅弘・片木晴彦『会社法1・2』(4版、有斐閣アルマ、2003予定)A
 コンパクトにまとめられているように見えるが、実はかなり詳しい本。随所に斬新な趣向が
見られる。

―体系書―

江頭憲治郎『株式会社・有限会社法』(2版、有斐閣、2002)A
 正直言って学部生には難しいが、重要な体系書。最先端を知りたければこれ。商法を学ぶ
大学院生ならば必ず買わなければならない本だし、学部生も、意欲がある人ば参照すること
を推奨する。2003年度の東大の会社法の講義では教科書指定されているようだ。

鈴木竹雄・竹内昭夫『会社法』(3版、有斐閣、1994)B
 古典的名著。しかし、いかんせん古くなった。
461氏名黙秘:03/05/17 01:33 ID:???
>>460
どっからの引用?
462氏名黙秘:03/05/17 09:28 ID:???
前田で当たり前のことをちゃんと理解しようっと。

12通中1通にそんなに時間は割けないよ。
463氏名黙秘:03/05/17 09:52 ID:KX6uSgcC
商法の良い問題集を教えて下さい。
何問ぐらいやればいいんでしょ?
464氏名黙秘:03/05/17 10:36 ID:???
つうか、初心者にいい会社法の講座を教えてくり
465氏名黙秘:03/05/17 13:43 ID:KX6uSgcC
過去問と論文の森とえんしゅう本を使っているけど、
改正前に買ったので、ほとんど使い物にならない。
使う気が起きない。

みんな何使っているのさ?
466氏名黙秘:03/05/17 14:37 ID:???
辰己の石川の会社法の講義受けようかな〜。
と思っている。

467氏名黙秘:03/05/17 20:18 ID:/L2JYQzz
>>424

総則は弥永よりも、双書の方がいいよ。
弥永は固いし、目次順が一般的じゃない。
条文順じゃないんだよね。
会社法もそうだけど。
合格者アンケートでも双書が一番みたいだし。


>>444

同意。上手くないというの人多いよ。前田と比べると一目瞭然。
468氏名黙秘:03/05/17 20:26 ID:???
会社法ってどの程度まで押さえればいいの?

前田ほどはいらないよね?
469氏名黙秘:03/05/17 20:29 ID:???
明大卒だからってバカにしないほうがいいよ
470氏名黙秘:03/05/17 20:43 ID:???
>>469
擁護カキコというより 悪口に等しいね
だれも明示だからなんて言っていないのに

悪口となる認識がカキコ者にあったかどうかは不明
471424:03/05/17 21:29 ID:ZvMepi35
>467さん
お返事ありがとーよー
しかし
弥永かっちゃったよー・゚・(ノД`)・゚・
どーしよー。。。
472氏名黙秘:03/05/17 21:33 ID:???
龍田最高だぜ。「総会屋は日本社会の恥部」など、随所に龍田ブシが出てくる。
473468:03/05/17 21:38 ID:???
いやいや、みんな俺の問いにも答えてくれよ。

勉強法スレなんだからさ。
474氏名黙秘:03/05/17 21:42 ID:???
>>473
過去問に出てくる範囲
475氏名黙秘:03/05/17 21:44 ID:???
>>474
そうそう、それ以上でないんだから。
過去問だけぐーるぐるすれば?
476氏名黙秘:03/05/17 23:03 ID:???
>>472
同意
477氏名黙秘:03/05/18 00:04 ID:???
龍田揚げ。
478氏名黙秘:03/05/18 00:24 ID:???
>>468
過去問+予答でまかなえると思いますです
479氏名黙秘:03/05/18 02:07 ID:MsiEFwqM
>>467 はげどう。総則は双書と百選
480氏名黙秘:03/05/18 02:10 ID:MsiEFwqM
なんだ、>>471 こういう流れだったのね。そりゃもったいないってか、
別に弥永もってても参照用にすれば良いんじゃないのか?
どっちにせよ、参照用は必要だと思うし。
481氏名黙秘:03/05/18 02:18 ID:3sldPmzo
総則・商行為は判例六法で条文と百選掲載事例だけ拾っとけばよい。
平成になって出題されたものは全て百選事例。
総則の基本書はいらないよ。
482氏名黙秘:03/05/18 17:49 ID:???
>百選掲載事例だけ

結構多いね。
483氏名黙秘:03/05/18 20:46 ID:???
会社法、アルマとSで迷うなあ・・・
484氏名黙秘:03/05/18 20:48 ID:???
執筆者で選べば・・・
485氏名黙秘:03/05/18 20:48 ID:???
商法ばっかやってんから、
択一落ちるんだよ〜

俺のこと
486氏名黙秘:03/05/18 23:09 ID:B/haLSdS
先輩からWセミナーの商法基礎講座のテープをもらったのですが、
5年位前のものなので、このテープで勉強してよいものか悩んでいます。
手形小切手法は大丈夫としても、会社法はまずいでしょうか?
或いは新しい基本書を併せて読めば大丈夫なものでしょうか?
487氏名黙秘:03/05/18 23:13 ID:???
>>460
ずいぶんマニアックなところから引用しますね。
出所を知っている人は少ないのでは?
488氏名黙秘:03/05/18 23:32 ID:???
>>486
何か改正に対応した基本書なり予備校本があればそれでいいと思うよ。
改正の細かい話とかは合否には関係ない。
会社法の本質が分かってるかで合否は決まる。
会社法の本質は変わってない。
489氏名黙秘:03/05/18 23:34 ID:???
ずばりその本質とは?
490氏名黙秘:03/05/19 00:01 ID:???
>>489
なるべく金儲けを認めてあげたい、というのが落としどころでしょ。
491氏名黙秘:03/05/19 00:09 ID:???
>本質
国体護持
492486:03/05/19 00:24 ID:GT7KGy56
>488
ありがとうございます。
とりあえず講義の進度にあわせて基本書を読んでいこうと思います。
493氏名黙秘:03/05/19 02:07 ID:???
関先生の会社法は良いと思うけどなぁ
494氏名黙秘:03/05/19 08:40 ID:3c2O6zAN
でも、金かかるな〜。
会社法は、シケタイ・前田・弥永、の3冊は全て買い換えたいし、
総則も今の傾向だとかなり重要性高いから、
双書と百選くらいは買っておきたいし、
2万円以上かかりそう・・・・
495氏名黙秘:03/05/19 09:26 ID:???
改正押さえるだけならシケタイは買わなくて良いんじゃないか?
496氏名黙秘:03/05/19 09:50 ID:???
世の中、金だよ、金・・・
経済も受験も金、金、金・・・
渉外へ逝って、回収してやるぞ。
497氏名黙秘:03/05/19 11:40 ID:???
>>493
いくら良くても14,15年改正に対応してないからね・・・
498氏名黙秘:03/05/19 12:36 ID:???
14,15年改正に対応してないと駄目なのかなぁ
何年後かならまだしも改正点を直接聞いてくるかなぁ?
499氏名黙秘:03/05/19 15:04 ID:???
>>498
そう思うんなら古い本使ってやってれば?
誰にも迷惑はかからんしさ。
500氏名黙秘:03/05/19 15:05 ID:???
>498
改正部分が試験に出るとは思えないが、
改正未対応のテキストを使うと、
勉強している箇所が改正されているのか否かが気になって、
安心して勉強できないという問題がある。
501氏名黙秘:03/05/19 20:15 ID:???
金を惜しまないこと。受かればウハウハで回収できる。
502氏名黙秘:03/05/19 20:37 ID:???
>>496
渉外だとサラリーいいのか? その前提があやしい。
503氏名黙秘:03/05/19 21:04 ID:???
>>502
所詮は501の夢物語。
相手にすんな。
504択一46点:03/05/19 21:21 ID:???
S式生講義入門商法を今から読み始める私は論外ですか?
S式入門商法+論証カードで論文は書けるでしょうか?

505氏名黙秘:03/05/19 21:25 ID:???
>>504
司法試験をなめてるのか?
506氏名黙秘:03/05/19 21:26 ID:CiaXeEzs
>504
それだけやれば十二分です。
507氏名黙秘:03/05/19 21:27 ID:???
会社法のライブ本、評判良いみたいなんで
買おうかと思っているんですが。

使っている人いますか?
508504:03/05/19 21:31 ID:???
過去問平成分は潰すし、
勿論答練・模試を受けますよ。

<問題の所在>
インプット素材としてS式+論証カードで戦えるかが問題です。
509氏名黙秘:03/05/19 21:47 ID:???
会社法また改正されます
510氏名黙秘:03/05/19 23:39 ID:???
会社法については、最近の改正がからまない部分なんてほとんど
ない。設立関係くらい?
改正部分が出ないと言うのは、今度は言い切れないでしょ。
そうでないと、問題作るの大変だよ。
511氏名黙秘:03/05/20 00:07 ID:???
>>510
だから会社は出さないという・・・
512氏名黙秘:03/05/20 00:58 ID:???
>>511
それはナイ
513氏名黙秘:03/05/20 02:51 ID:+rRXDqxt
>>509
>会社法また改正されます

これ、マジっすか?改正は1段落ついたって聞いたんだけど。
どこかにそういう情報ないでしょうか??

>>494
>双書と百選くらいは買っておきたいし、

評で安く売ってる人いたよ。
514氏名黙秘:03/05/20 02:55 ID:x4kJOwl3
http://www.torikai.gr.jp/shouhou/bn/021120.html

平成14年改正の成立で、平成13年以来4回にわたった
商法改正も一段落の様相を呈してきました。
(中略)
 この実質的な改正内容については、法制審議会で議論の後、
平成15年夏ごろに中間試案として取りまとめられ、平成17年
の通常国会への法案提出をタイムリミットとするスケジュールで
進められています。(以下略)
515氏名黙秘:03/05/20 02:56 ID:???
>>513
自己株式取得に株主総会決議が必要なくなり取締役会でOKになるって、
それだけ。昨日の夕刊に載ってたよん
516氏名黙秘:03/05/20 02:57 ID:???
これ以上、Y司法試験委員を儲けさすなw。
517513:03/05/20 03:08 ID:+rRXDqxt
>>514 >>515

ありがとうございます。
会社法ってマジ勉強しにくいですね。
3冊以上買っちゃいけないですね。すぐ買い替えが必要になる。
真とヒトシだけ買いかえとくか
518氏名黙秘:03/05/20 03:09 ID:???
けんごもな
519氏名黙秘:03/05/20 06:09 ID:Bchji/QF
>>513  自己株式関係の改正は議員立法
514の書いている大改正がその次にやってくる.
520氏名黙秘:03/05/20 12:05 ID:???
ヘボ議員立法
監査役の出席権を義務化した次はなんだ?
取締役の監視義務は非上程事項に及ぶとかかな
521氏名黙秘:03/05/20 17:18 ID:m8K///QQ
なんだか知らないけど凄そうなので、
買っちゃった
『新しい株式制度 』。
http://www.yuhikaku.co.jp/
武井一浩さんがロボットみたいでステキ。
http://www.yuhikaku.co.jp/topics/kabu_5.html
522氏名黙秘:03/05/20 23:07 ID:???
改正関連で出るなら自己株式か監査役か?
523氏名黙秘:03/05/20 23:08 ID:???
親会社が子会社の株式ゲットできない規制緩和すんじゃないの
524氏名黙秘:03/05/20 23:10 ID:???
株券をやめるって何時の改正予定だっけ。

それはともかく、
平仮名化されるときに条文番号が一新されるようだと非常に不便を感じるので、
それまでには合格したいな…。
525氏名黙秘:03/05/20 23:18 ID:???
新設合併、吸収合併。株式交換、株式移転。新設分割、吸収分割。
あ〜〜ワケワカンネ〜よ!!
526氏名黙秘:03/05/20 23:18 ID:???
>>524
民訴大改正前からやってた人って
どんな気分なんすかね
527氏名黙秘:03/05/20 23:20 ID:???
たいへんだったよ。
528氏名黙秘:03/05/20 23:21 ID:???
俺のこと?
そりゃもうセッセセッセと新旧条文比較表を見ながら修正・追加したものだ。
529氏名黙秘:03/05/20 23:24 ID:???
平成13年6月、11月、12月、平成14年の改正の中で、
議員立法は平成13年6月だけなんですか?
530氏名黙秘:03/05/20 23:29 ID:???
>>527-528
まじで乙です
漏れなら国会で自爆テロします
531氏名黙秘:03/05/20 23:31 ID:???
まさか刑法がカタカナだった受験生はもう受験してないよね?
532氏名黙秘:03/05/20 23:33 ID:???
うけてるよ。
533氏名黙秘:03/05/20 23:44 ID:???
牙保
534氏名黙秘:03/05/20 23:53 ID:???
刑法も新法で解釈がかわる野が不安だったナー。
ショウキとか
535氏名黙秘:03/05/21 00:10 ID:???
贓物はあのままでよかったよね
盗品等なんぞうざくてかけん
536氏名黙秘:03/05/21 18:34 ID:???
すいません、伊藤塾オリジナル問題集の商法は、改正に対応しているんでしょうか?
友人の一人に聞いたら、過去の答練の問題をそのまま載せただけだから、最新の改正
に対応していないと言っていたのですが・・・
537氏名黙秘:03/05/21 18:44 ID:???
岩崎の手形基礎講座のテープ聴きながら、Cを読んでいるんだけれど(プロヴィ代わりにC)、
理解できない所があるんだけれど・・。

分かりやすい本ないかなぁ?説違う所があるけど、シケタイかなぁ・・
538氏名黙秘:03/05/21 18:51 ID:???
>>537
木内。
539537:03/05/21 18:52 ID:???
>>537
木内ですか?分かりやすいんでしょうか?
540氏名黙秘:03/05/21 20:07 ID:???
>>525
そんなあなたに図解テキスト!
541氏名黙秘:03/05/21 20:25 ID:???
>>537
しう゛ぁたの入門商法は手形部分がよい。
一回読んでみ。
542氏名黙秘:03/05/21 20:27 ID:???
神田の会社法第4版って、第3版とどう違うんですか?
543氏名黙秘:03/05/21 20:28 ID:???
商法施行規則改正(今年2月)を盛り込んだこと、
全般的に若干の補正をしたこと。
544氏名黙秘:03/05/21 21:22 ID:???
>543
有り難うございます。
ということは、無理に第4版買わなくてもいいですかね。
545氏名黙秘:03/05/21 21:26 ID:???
じきに第5版が出る
546優秀な合格者の御話:03/05/21 21:27 ID:???
論文公開模試は受けない。2日間疲れきって、なにもできず無駄。

論文公開模試は受けない。2日間疲れきって、なにもできず無駄。

論文公開模試は受けない。2日間疲れきって、なにもできず無駄。
論文公開模試は受けない。2日間疲れきって、なにもできず無駄。


547氏名黙秘:03/05/21 21:28 ID:???
>>546
なんかキューブリックのシャイニングを思い出す
548氏名黙秘:03/05/21 23:23 ID:???
会社法の論点表ってある?
昨年のアーティクルやハイローヤー
の論点表には会社法だけなかったね。
549氏名黙秘:03/05/21 23:32 ID:???
>548
一応マヂレスしておくけど、あ っ た YO !
550氏名黙秘:03/05/21 23:39 ID:???
>549
マヂレスありがとう。
何月号にありました?
551山崎渉:03/05/21 23:56 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
552氏名黙秘:03/05/22 00:18 ID:???
>550
アーテクル10月ゴー(No.199)
553氏名黙秘:03/05/22 00:19 ID:???
>552
ありがとう。
アーティクルの10月号だけ品切れ
していたので見ていなかったです。
554氏名黙秘:03/05/22 06:36 ID:???
書店じゃ手に入りにくいかもしれないけど、ハイローヤー昨年の12月号
に載っている、会社法サブノートって、結構よくまとまってて、おすすめ。
555氏名黙秘:03/05/23 15:39 ID:???
LEC柴田講師の入門講座(商法)の通信って、どーでつか?
伊藤塾の岡先生(在宅受講)と比べて、どっちがBetterでせうか?
それとも、他にもっと良い講師の方いまつか?
それとも、それもと、シケタイで独学の方が返って早いでせうか?
(教えてクンですみませんが、よろしくでつ)
556氏名黙秘:03/05/23 15:41 ID:AECjZDhB
>>555
CBookで独学が早い。
557湘南ボーイ:03/05/23 15:41 ID:???
558氏名黙秘:03/05/23 23:06 ID:???
定義とか類似制度との対比とかをまとめたノートって作ってますか?
559氏名黙秘:03/05/24 14:16 ID:x4YDzurH
>555
判例百選で論点覚えて、末永か関の基本書読めば、
一番早い。
なんで、わざわざ講義を聴く必要があるんだ?
560氏名黙秘:03/05/24 14:20 ID:???
受験界には、講義を聞かなきゃという強迫観念が蔓延しているような気がする。
561氏名黙秘:03/05/24 14:20 ID:???
>>558
作ってない。
562氏名黙秘:03/05/24 14:25 ID:???
弥永を読んだ。スッゲー退屈だった。どうして、こんな本が売れるんだ?
563調べ物に最適:03/05/24 15:12 ID:8KMnlkgL
>>562
何でも載せてるから。
通読した黄身はえらい。
564氏名黙秘:03/05/24 15:32 ID:PuIF7Xii
>>555
商法の取っ掛かりに講義を聴くのは悪くないと思う。
何処が重要かを教えてくれるんだから。
でも勉強が進めば、結局は>>559のいう内容程度で論文はかけることに気づくだろう。
基本書の選定に悩むことにはなるけどね。

で、岡ちゃんは評価が分かれるところだが、シンプルで悪くない。
柴田は知らん。

565氏名黙秘:03/05/24 17:11 ID:???
弥永の論点講義会社法の改訂版が発売。薄い・・・
566氏名黙秘:03/05/24 17:47 ID:dL7gjei7
kamomonn wo
saisyo kara
yarunoga hayaiyo.
567氏名黙秘:03/05/24 17:50 ID:???
>>566
カモモン?
なんか珍獣の名前みたいだなw
568氏名黙秘:03/05/24 17:51 ID:???
いろいろ考えたが弥永に決定。
569氏名黙秘:03/05/24 17:53 ID:dL7gjei7
kakomonn desita.
570氏名黙秘:03/05/24 17:53 ID:???
軍隊アリとは数十万、数百万という軍を作り、出会ったあらゆる生物を
食い殺しまくってく無差別テロ集団のようなアリである。
ライオンの子供、ネズミ、トカゲなど出会った生物は何でも餌にしてしまう。
また戦闘力もアリの中じゃトップクラスで一匹一匹が毒針を持ち強力な
アゴを備える。また彼等は視覚が存在しないそうだ。
この"アリの行進"の跡はまるで焼け野原のようになり
そのジャングルの生態系は再び元に戻るまで100日は掛かると言われている。
無敵の艦隊のように思われてた軍隊アリが一つだけ恐れるもの・・。
それは同じアリであり、"パラポネラ"と呼ばれているアリらしい。
このアリは巨大で大型の種は体長が3センチ、そしてこいつらもまた
強力な毒ばりを持ってるそうだ。でも気になることにこのアリは単独行動を
好むそうで軍隊アリのように、何万匹と密集して行動するわけじゃない、
なのに"パラポネラ"が彼等の"行進"を横切ると道が開いて、軍隊アリが
避ける行動をするそうだ。明らかに関わらないようにしている。
軍隊アリのように機械的に獲物を捕らえている虫がこんな動物的な行動をするとは
思わなかった。何か親近感湧くよ。
で、私もこの"パラポネラ"について知りたいです。誰かこのアリについて
知ってるかたいませんか?是非教えてください。
それとハキリアリや軍隊アリなど、アリについても語り合いましょう!
web.infoweb.ne.jp/KANAGAWA-MUSEUM/sizen/tobira/4-1/4-1.html
↑参考資料
571氏名黙秘:03/05/24 17:55 ID:9wwijfYB
デバイス・Cブックって何であんなに無味乾燥なんだろう?
文章を読んで覚えるタイプにはシケタイに限るな。
572氏名黙秘:03/05/24 18:07 ID:???
弥永の何処がいいのかというと、会社法にとどまらない
条文解釈の真髄を教えてくれるところかな。
他の科目にも応用が利く。
下のは弥永本の紹介文のコピペ。

---------------------------------------------------

本書の目的は、会社法を素材に「どうやって説得するか」
についてイメージをもっていただくことです。
つまり会社法に関連した議論における論理の運び方を整理し、
条文を解釈する「思考過程」をできるだけていねいに示そう
としたものです。
573氏名黙秘:03/05/24 20:51 ID:x4YDzurH
>572
あんた凄いね。俺は弥永からそういったものが読み取れなかった・・・
574氏名黙秘:03/05/24 20:52 ID:???
>>572

もしあなたの言ってることが本当なら、法律って退屈でつまらない
学問だね。

575氏名黙秘:03/05/24 21:17 ID:???
伊藤真の入門六法ってどうなんでしょうか。とにかく条文しっかりやりたいん
ですが。。。
576氏名黙秘:03/05/24 21:18 ID:???
↑あ、もちろん商法のです。
577氏名黙秘:03/05/24 21:30 ID:???
>>575
分冊が気にならないならどうぞ。
578氏名黙秘:03/05/24 22:16 ID:???
ちょっと質問。
商法175条9項(心裡留保の規定は、株式の申込みに適用しない)
同191条(引き受けの無効・取消しの制限)
 191条で、「錯誤」も上がっているのは何故でしょう? 株式の申込みと引き受けは
別の法律行為なんでしょうか? 一括して入社契約という一個の法律行為だと
思っていたんですけど。
579氏名黙秘:03/05/24 22:17 ID:???
>>575
商法の情報シートは誤字が多すぎて
販売に耐えないとして販売中止になった。
580555:03/05/24 23:59 ID:???
>>556、559、>>564 (遅レスですみません)
ご教授いただき指、ありがとうございまつです m(_ _)m
特に>>564様、ご丁寧・ご親切にありがとうございます。
581575:03/05/25 00:07 ID:???
>>577
分冊は若干気になりますね。確か、会社法の途中で切れているん
ですよね・・?

>>579
商法の情報シートが販売に耐えないとして、販売中止になったの
をきっかけに、改善して入門六法として市販したということですか?

>>578
あんまり自信はないですけど、株式の申込と引受とは法律行為として
別か否かという問題ではないんだと思いますが。募集設立の場合の株
式の引受において、発起人の引受→株主の募集→株式の申込→株式の
割当という一連の過程において、株式の申込は問題となるのであって、
そのような範疇で191条が問題になるのだと思いますけど・・・。
582氏名黙秘:03/05/25 00:36 ID:???
有斐郭の基本書とデバイスだけで大丈夫でしょうか?
583氏名黙秘:03/05/25 00:37 ID:???
>会社法の途中で切れている

ほんと、商魂って感じだな。
584氏名黙秘:03/05/25 00:43 ID:???
切れてるってどういうこと
その先がないの?
585氏名黙秘:03/05/25 00:45 ID:???
>>584

二分冊で、二冊買わないと一番読みたい会社法
が全部読めないということだろ。

586氏名黙秘:03/05/25 00:46 ID:???
>>585
そりゃいけとらんですな
587氏名黙秘:03/05/25 00:49 ID:???
内容自体はどうなんでしょ?
シケタイよりは、条文への意識付けがなされますかね。
588氏名黙秘:03/05/25 00:52 ID:???
条文なんか、六法横に置いとけばいいだけじゃん。
おふせするな。
589氏名黙秘:03/05/25 00:53 ID:???
セミナーの制度趣旨六法でいいんじゃないの?
590氏名黙秘:03/05/25 00:54 ID:???
>>589
改訂中だと思ったが・・・
591氏名黙秘:03/05/25 00:56 ID:???
>>590

待てばよいではないか。
もうすぐ出るからの。
592氏名黙秘:03/05/25 00:57 ID:???
>588
お布施したくはないのだけど、択一六法商法版のようなものが欲しいのですよ。
民法と違って、どうも条文の全体図のようなイメージが湧かなくて。まぁ、単
純に民法よりも勉強時間が少ないというのが原因かもしれませんが。
>589
制度趣旨六法って古いんじゃ?
593氏名黙秘:03/05/25 00:58 ID:???
あ、改訂中なんですか、制度趣旨六法。失礼。
594氏名黙秘:03/05/25 01:00 ID:???
入門六法の商法は、単なる羅列で、何の役にも立たないと思うが?
595氏名黙秘:03/05/25 01:00 ID:???
ロースクール対策も視野に入れて、英語の勉強も兼ねて会社法関連の英語の文献を
読んでみようかなと考えているんですが、何か面白い本はありませんか?
596氏名黙秘:03/05/25 01:01 ID:???
>>595
アメリカのローの教科書を買えばいいじゃん。海外のローのサイトにでも
行ってみなされ。
597595:03/05/25 01:02 ID:???
>>596
そう言われてみればそうですね。ありがとうございます。
598氏名黙秘:03/05/25 01:02 ID:???
>>592

>条文の全体図のようなイメージが湧かなくて

基本書かテキスト読みながら条文引いてますか?
それをやっていれば大体のイメージはつかめるはずなんだけど。

それができてない状態で細かい六法見ると余計に混乱するんじゃない?
599氏名黙秘:03/05/25 01:03 ID:???
>594
そうなんですか。。。
600氏名黙秘:03/05/25 01:05 ID:???
>598
問題演習しながら、条文引いてます。
神田会社法を通読しようとも思っているんですが。
601596:03/05/25 01:06 ID:???
>>597
それかですね、米国公認会計士試験にビジネスローの科目があるから、
その参考書(日本語訳付き)を買って読めば良い。入りやすいよ。
602氏名黙秘:03/05/25 01:08 ID:???
>>600
神田は、制度の説明しか載ってないから、読むならそのつもりで。
論点について知りたかったら、別の本だね。
前田がベスト。厚いのには、それなりの理由がある。
603595:03/05/25 01:10 ID:???
>>601
おお、そこまで具体的に教えていただけるなんて!感謝です。
604初学者:03/05/25 01:12 ID:???
>>578 私は会計士受験生ですが、明日試験で眠れません。ふがふが。
私の理解するには191条の要件は会社成立後、もしくは創立総会にその
意思表示に瑕疵のある株主が出席したこと、というのがあるので、
175条9項は設立前なら心裡留保以外は取消しうる、もしくは無効という
ことになるが、心裡留保に関しては申し込み時点ですでにだめ、という
ことじゃないでしょうか。
まあ気になるならちゃんとした人に聞くのが良かろうと思います。
605氏名黙秘:03/05/25 01:12 ID:???
>>602
ありがとうございます。
重要度は、基本制度>論点だと思っているんですが、必要に応じて前田会社法
を参照する必要もありそうですね。分厚いですけど(^^;
606氏名黙秘:03/05/25 02:00 ID:???
>>579
商法の情報シートがなくなったのは
口述がなくなったからではなかったか?

そもそも情報シートは、上3法は択一用で
下3法は口述(模試)用に作られたものだったと思うが
607氏名黙秘:03/05/25 03:07 ID:???
>>606
今年の1月に商法だけ販売中止になっていたので
問い合わせたら伊藤塾の職員がそう言ってた。
入門六法も要注意だな。
608氏名黙秘:03/05/25 07:29 ID:aZRvrem1
》604
ありがとうございます。
試験頑張ってくださいねー。
609氏名黙秘:03/05/26 20:03 ID:E3aaHh0h
改正された部分の過去問って
どの位やればよいのですか?

たとえば、平成12年改正で会社分割が法制化されたけど、
それでもそれ以前に行われていた方法(現物出資や財産引受)
についても触れる必要があるんでしょうか。
(平成10年の問題)
本試験でも改正以前のことを書かせるような
問題が出る可能性ってあるんですかね?

610氏名黙秘:03/05/26 22:08 ID:???
>>609
迷うんならやっとけよ。
去年の民訴みたいなことがあるから穴なんかあると絶対受からない。
611氏名黙秘:03/05/26 22:38 ID:???
民法の改正が11年にあったよね
で、去年の択一にそれが問われた
つまり3年経てば改正法でも出しますぜっていうのが
試験委員の考えなのかも
とすれば・・・
612氏名黙秘:03/05/26 22:40 ID:LzvG6/pH
試験委員の関先生は会社法の基本書書いてるが、
13年、14年の改正に対応してない。
613氏名黙秘:03/05/26 22:45 ID:???
出たら嫌な一行問題

一連の商法改正について
614氏名黙秘:03/05/26 22:48 ID:???
平成二年からの商法改正の変遷について、資金調達の側面から説明しなさい。
615氏名黙秘:03/05/26 23:00 ID:???
>>614
日本は、本当に商法改正をしたかったのかが問題となる。
確かに、グローバル化の流れはある。
しかし、アメリカが自国の国益に対してあまりにもがめつかった。
具体的には、外資系企業が日本を食いに来た時に、商法が足かせと
なっていた。
そこで、日米構造協議などにおいて、日本に対して、規制緩和を
迫り、経済界との軋轢に悩みながらも、政府は、商法を改正する
ことにした。
616氏名黙秘:03/05/26 23:05 ID:???
>>615

立法の背景を書いてどうする。
617氏名黙秘:03/05/26 23:10 ID:???
過去改正点がいきなり出た事はないよね?
618氏名黙秘:03/05/26 23:19 ID:???
委員会等設置会社はやらなくていいよね、さすがに。
619氏名黙秘:03/05/26 23:21 ID:???
さすがに大丈夫だと思うが。
前年の改正は出ないでしょ。
620氏名黙秘:03/05/27 06:17 ID:???
神田会社法で、株主平等原則の根拠について、
従来の一般的な説明である、正義公平の理念が団体法において現れたもの、という
理念的な説明はあまり意味がなく、むしろ、平等原則を認めないと
株式会社において合理的な処理が出来なくなりひいては誰も株主となろうとしなくなる
という技術的な要請に基づくもの、という説明がされているんですが、
かかる根拠を採用すると、平等原則の内容についても、従来言われていた
1、内容の平等
2、取扱いの平等
のうち、1は平等原則とは直接関係はないことになる、と書かれているのですが、
どうしてそのように言えるのかがわかりません。
どなたか教えてください。よろしくおながいします。
621氏名黙秘:03/05/27 06:22 ID:???
あげよう
622氏名黙秘:03/05/27 06:29 ID:l2DK8zoY
藤田友敬助教授は1も2も否定しますね。
1については、そもそも株式の種類が多すぎると困るので法が規制しているに過ぎないのであって、
別に本来内容が平等であるべきだからというものではない、って説明をしてなさった。
623氏名黙秘:03/05/27 07:57 ID:hM59V4jk
>>622 
1については,近時のエクイティの多様化を前提とすれば,「本来株式は内容が平等で
あるべき」といった規範はもはやないのではないか,もっと技術的な理由(事後的な利害調整コストの増加)
から,無制限な多様化が規制されているだけではないか,ということを言っていた.
神田会社法もおんなじ趣旨ではないかな.

2については,全面否定ではなかったように記憶している.たしか2つにわけて
整理していたように思う.

 ひとつは,利益の分配のように,平等取扱いが厳格に貫徹される話で,株式平等原則
があるとあるけど,多くは明文の規定がある.
 第2は,単なる「恣意的取扱いの禁止,合理的な事務処理の要請」といったことが
問題となる話.株主総会で特定の株主に対してだけ質問を無視するとかいった話.
こっちは,少なくとも「株式平等」とは無関係の話.
 この2つの異なる話を混同しない方が議論が混乱しなくていい,という趣旨だった思う.

 江頭・118頁注9の最後にかかれている立場に賛成みたいなことでなかったっけ.
624:03/05/27 07:59 ID:HpndZ5D6
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
625氏名黙秘:03/05/27 08:08 ID:???
>>620
>>平等原則を認めないと株式会社において合理的な処理が出来なくなり
>>ひいては誰も株主となろうとしなくなるという技術的な要請に基づくもの

合理的な処理及び、新規株主参入障害の発生防止という要請は
同じ立場の株主を同じように「取扱う」ことによって実現されるから。
つまり、内容の異なる数種の株式が発行されていたとしても
その同種の株主を同じように取り扱えば、
合理的な処理及び、新規株主参入障害の発生防止という要請は
充足される。従って1は無関係になる。
626_:03/05/27 08:09 ID:???
627氏名黙秘:03/05/27 15:50 ID:???
デバイスだけじゃ足りませんか?
答練は何とかなりますが・・・
628氏名黙秘:03/05/27 16:06 ID:e+d+B4dW
>>627
これは他人に聞くことじゃないと思うが・・・
過去問を解いてみて、デバイスの記載でこなせると思ったのならそれでok。
知識、というより理解が不足すると思うようなら、別素材検討。
予備校から与えられた教材のみで最終合格してる人もいる以上、人によるとしか言えない。
629氏名黙秘:03/05/27 17:10 ID:???
>>628
レスありがとう
とりあえず今年はこのまま臨みます

630氏名黙秘:03/05/27 20:25 ID:???
>627
ちなみに俺は
プロビでは解けなかったが、
基本書で解けるようになった。
631氏名黙秘:03/05/28 05:04 ID:???
>>630
弥永でつか?
632氏名黙秘:03/05/28 10:15 ID:???
手形法の質問です。
支払呈示期間経過後に原因債権を行使してきた場合にも手形の返還を要するか、
という論点について、その問題の所在について、
「支払呈示期間経過後は手形の流通期間ではなく、Cが受け取らない場合がほとんどである。
だから、具体的に考えると、債務者Aに二重払の危険は生じないのではないか、ということが問題になるが、
そうは言ってもまれにでも手形を取得するCが出てくる可能性はある、
だから可能性は低いとはいえCが現れる事実上のリスクがあるから
支払呈示期間経過後であっても手形の返還と引換えに支払う旨の抗弁権を有する」
という解説をとある講師がされました。
が、本当にそういうことが問題の所在なんでしょうか?
「事実上のリスク」というのはそういうことなんでしょうか?

思うに、支払呈示期間経過後であっても、期限後裏書(20条1項但書)により手形は譲渡されうるところ
期限後裏書には指名債権譲渡の効力しかなく、人的抗弁の切断や善意取得が認められない。
そこで、Aに二重払の法律上の危険は生じない。
しかし、Cからの請求に対して、原因関係の消滅や期限後裏書であることの立証に失敗すれば
Aは支払わなければならなくなるという事実上の危険が生ずる、したがって手形の返還を要する」
というのが、事実上の危険の意味だと私は思うのですが、どうなんでしょ?
633氏名黙秘:03/05/28 11:02 ID:???
>>632
同じことでは?
634_:03/05/28 11:02 ID:???
635氏名黙秘:03/05/28 11:13 ID:2S4OySH3
>>633
俺にも同じことに思える。
636氏名黙秘:03/05/28 11:38 ID:???
>>633
同じだと思う。
単に上段の論証を下段の論証で開いただけではないかな。
637氏名黙秘:03/05/28 11:50 ID:???
>>632
>そうは言ってもまれにでも手形を取得するCが出てくる可能性はある

ここの表現が適切でないって感じるのではないかな。
客観的事実として期限後裏書であっても、
裏書きの日付を空欄にしたり(20条2項に推定規定)、遡らせたりすることで
期限前裏書を仮装できてしまうから、
反証を呈示できなければ二重払いの危険があるということで。

間違いとまではいかないだろうけど、
実体法レベルならこんな感じで流しておいていいのではないかな。
638637:03/05/28 11:51 ID:???
こんな感じ→上段の論証 ね
639氏名黙秘:03/05/28 14:11 ID:???
つまり>>632はなぁんにもわかってなかったという。
640山崎渉:03/05/28 14:52 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
641氏名黙秘:03/05/28 16:04 ID:???
                         
642氏名黙秘:03/05/28 21:05 ID:???
会社法は何問ぐらいやればいいの?
643氏名黙秘:03/05/28 21:07 ID:???
>>642
たぶん1問は出ると思う。
今年も会社法2問はいかないだろうな。
644氏名黙秘:03/05/28 21:07 ID:???
100問くらい
645氏名黙秘:03/05/28 21:13 ID:???
えんしゅう本のみで勝負している。
30問弱。しかも改正前の本。
足りないな、これじゃ・・
646氏名黙秘:03/05/28 21:17 ID:???
7381



46
647氏名黙秘:03/05/28 21:26 ID:???
神田+百選+過去問 

で勝負できる?
648氏名黙秘:03/05/28 21:27 ID:???
こんなところで聞いて分かるはずないじゃん
649氏名黙秘:03/05/28 21:28 ID:???
>>645
問題数で決まるならベテなんて存在し得ない。
650氏名黙秘:03/05/28 21:28 ID:???
>>647
吉備恣意用名飢餓刷留画・・・。
651647:03/05/28 21:39 ID:???
>>650

やっぱそうか。
でも、直前答練とかまでやれば大丈夫そうだな。
652氏名黙秘:03/05/28 22:16 ID:mpxv9PDm
みんな過去問とか問題集やってるのね。
俺、やってないんだけど・・・。
そういう奴はほかにいないのか?
653氏名黙秘:03/05/28 22:17 ID:???
>>652

過去問・問題集やらないで何やってるの?
654氏名黙秘:03/05/28 22:17 ID:???
>>653
> >>652
> 過去問・問題集やらないで何やってるの?

答練
655氏名黙秘:03/05/28 23:38 ID:???
>>654
それで最終合格する人もいるでしょ
この調子でがんばって下さい
656氏名黙秘:03/05/29 00:10 ID:???
答練中心としても、数年分あったり、論文用の講座取ってるなら
絶対に足りないとは言えないのでは。
657氏名黙秘:03/05/29 00:15 ID:???
会社法400問ストックしています。グルグルグル。
658652:03/05/29 00:16 ID:YI434/M4
いや、答練も集めていないけど。
答練は受けてるけど、あれは書く練習だろう?
レジュメは答練後ざっと見たら捨ててるよ。
659氏名黙秘:03/05/29 00:17 ID:???
>>657
で、それどうすんの?
660氏名黙秘:03/05/30 04:35 ID:???
会社設立したのでage
661氏名黙秘:03/05/30 18:24 ID:???
》660
おめでとう。会社潰して会社債権者、出資者を害さないように。


ところで会社法の基本書、神田使おうかと思うんですが、薄すぎませんか?
皆さんどう使ってます?
僕は、弥永風に視点・対立利益を書き込んでいこうと思ってるんですが。
神田で答案書けるようになりますか?
662氏名黙秘:03/05/30 22:46 ID:???
テコギが苦手なひとへ

「人間ドラマから手形法入門」奥島孝康編 という本がお薦め。
リアルな実例をマンガ付きで挙げたあとに学者が説明を加える。

これで手形の全体像が掴めるし、ほとんどの論点が潰せる。
663氏名黙秘:03/05/30 22:58 ID:nwBURP4O
憲民刑に続いて手形小切手も基本書で行こうかと
思うのですが、川村って独学可能ですかね?
解析講座があるらしいですが
664氏名黙秘:03/05/30 23:04 ID:???
>>662
ちょっと内輪ネタが多かったような・・・
665662:03/05/30 23:06 ID:???
>>664

おっ。読んだことあるひと発見。

内輪ネタって?
666氏名黙秘:03/05/30 23:33 ID:/BEVNdpw
>>662  昔,東大の藤田先生が,法学教室に書評を書いてた>「人間ドラマから手形法入門」
667氏名黙秘:03/05/31 08:12 ID:gPoPryl9
交付欠ケツと手形意思表示に錯誤があった場合(100万円の約束手形を振り出すつもりで
1000万円と記入してしまって署名もして保管していた所、盗難にあい、盗難についても
錯誤についても善意の者が裏書を受けて振出人に請求してきたような場合)
交付欠ケツの瑕疵の治癒の問題としての交付契約説+権利外観理論と
意思表示の錯誤の治癒の問題としての「手形と認識して署名すれば・・・」の論点
の二つを書くことになると思うのですが、ものすごく書きにくいというか構成しづらいんですけど
どっちを先に書くのが論理的なんでしょう?
668直リン:03/05/31 08:17 ID:7Hv8bBuC
669氏名黙秘:03/06/01 01:01 ID:???
>>665
□○との闘争記が書いてあるんだyo。
670氏名黙秘:03/06/01 17:00 ID:bub7B4lT
Cブックの会社法ってどの基本書の臭いが強いのでしょう?

例えば、手形法だと、学説の採用はともかく、表現はかなり田辺基本書からと
思われるものがあるし、シケタイ会社法だと目次・表現からして弥永、
シケ民訴だと上田ですよね。

こういう感じで、Cブックの会社法っていうのはどの基本書に近いのか教えてください。
671氏名黙秘:03/06/01 17:04 ID:t0zMbECZ
>>667
両方
672氏名黙秘:03/06/01 17:15 ID:???
>>667
交付けんけつが先じゃないかな。
錯誤を取消的無効と捉えると、有効な手形行為が前提となって、
無効主張ができるのだろうから。
それで錯誤の事情を(無効だけど)人的抗弁で抑えてしまうのが無難だと思う。
673氏名黙秘:03/06/04 07:04 ID:???
コマーシャルage
674氏名黙秘:03/06/04 20:23 ID:???
辰巳の商訴答案特訓講義(会社法)石山先生を受講された方にお伺いします。
講義では何問取り上げられたのでしょうか?
675氏名黙秘:03/06/06 12:22 ID:GGHF8fY8
弥永委員辞めたの?
676氏名黙秘:03/06/06 12:24 ID:???
>>675
弥永スレ参照
677氏名黙秘:03/06/06 12:30 ID:???
28問
678氏名黙秘:03/06/08 21:37 ID:???
突然ですが、手形・小切手法でお勧めの
基本書、演習本あるいは予備校本があったら、
ぜひ教えてください。
過去ログ読んでいる暇がないのです。
679氏名黙秘:03/06/08 21:41 ID:???
>>678
通勤大学
680氏名黙秘:03/06/08 21:41 ID:ir3BfP7i
681氏名黙秘:03/06/08 22:32 ID:???
>>678
丸山らすい
682氏名黙秘:03/06/09 00:20 ID:S/6V+YaL
>678
関先生を勧めてみる。
683氏名黙秘:03/06/09 00:24 ID:???
>>678
デバイスを高速で回せばよし。
684氏名黙秘:03/06/10 01:22 ID:UOfNl0Oy
>>682
興味あるが、商事法務のHPからリスト除外になってるようだし、
書店に在庫あるの?出回ってる?改訂中?
685氏名黙秘:03/06/10 01:45 ID:???
>>684
まぁわざわざ関でなくてもいいです。
686氏名黙秘:03/06/12 08:31 ID:NJLqZiky
>>683

高速で廻すといえば、セミナーの合格者ノートが話題になっていましたが
正しい名前分かる火と居ますか? チェックノート??
渋谷校にそれらしい書籍が無かったもので。。
687氏名黙秘:03/06/12 13:13 ID:???
>>678
シケタイ。これに尽きる。
688氏名黙秘:03/06/12 16:09 ID:???
>>686
「論文直前超速チェック・ノート」ではないかな?
セミナーのホームページにも載っているよ
内容はご自分で確かめられるのがよろしいかと思いますが、私的には
良いと思います
689氏名黙秘:03/06/12 19:06 ID:NJLqZiky
>>688

ありがとう。早速みてみます。
690氏名黙秘:03/06/12 20:33 ID:VFZFG2cu
総則・商行為はどんな勉強方法を
とってますか?
691氏名黙秘:03/06/12 20:42 ID:???
P&C方式で答案100通。
692氏名黙秘:03/06/12 20:49 ID:VFZFG2cu
>>691
総則・商行為のみを?!
私はこの分野の問題は8問しか
持ってないんですけどどうしよう?
693氏名黙秘:03/06/12 22:19 ID:???
弥永真生『リーガルマインド会社法』(7版、有斐閣、2003)A
 よく売れている本だが、ゼミの準備をこの本だけで済ますことは、絶対にやめるように。
難しい本を読んで考え込むことも時には必要です。
誤植等についての情報は、弥永先生のホームページに掲載されている。
694氏名黙秘:03/06/14 02:11 ID:???
>>692
8問もやれば十分なじゃないの? この分野はさ。
それくらいで十分だと思われ。
どうしても心配なら、弥永をじっくり読むとか、もう少し上の本を読むとか。
でも、時間の無駄だと思うけどねえ。
695 ◆suadt2bUcc :03/06/14 09:04 ID:gStMRrbo
>>670
前田庸・会社法入門に近いんじゃないかな。
696氏名黙秘:03/06/14 09:07 ID:3GK5cwrn
>>693
コピペ?
697氏名黙秘:03/06/16 23:21 ID:UI/jJxIm
会社法を0から勉強するのですが、
どのような本がお勧めでしょうか?
698氏名黙秘:03/06/16 23:32 ID:???
>>697
「ヴァーチャル会社法(第2版)」(木俣由美)で入門。
「会社法(第9版)」(龍田節)で基本確立。
「ライブ会社法(第5版)」(石山卓磨)で過去問制覇。
699氏名黙秘:03/06/16 23:33 ID:???
誰か手形で木内使ってる人いない?やっぱ古いかな〜。丸山のがいい???
700氏名黙秘:03/06/16 23:46 ID:???
800
701氏名黙秘:03/06/16 23:53 ID:???
>>700
突っ込んで欲しいのか?
702氏名黙秘:03/06/17 00:23 ID:???
辰巳・最新会社法講義(石山)
集中講義会社法(石山)
ライブ会社法(石山)
703氏名黙秘:03/06/17 00:51 ID:???
>>692
口述の問題やれば?
場屋営業も口述で出題済みだったし
商法の口述本を見つけるのがめんどいけどね
704age:03/06/17 18:38 ID:FHtP19W9
ハイローヤー12月号の会社法サブノートで勉強してる人ています?
50ページにまとまってるし使いやすいと思うんだけど、
他に使ってる人みたことないw
705氏名黙秘:03/06/17 19:01 ID:???
>>704

上のほうにもいたよ、使ってる人。

まとまってて使いやすいってさ。
706氏名黙秘:03/06/19 00:12 ID:???
>>704
コピーして穴あけてファイルに閉じて使ってます
余白に書き込みとか付箋貼ったりしてして情報を集約するベースにしてる
改正にも対応してるし、便利だと思うけどな
もっとも情報量は多くないから一通り勉強した人向けか
707氏名黙秘:03/06/19 01:43 ID:???
司法試験とはそれますが、「法律学全集31 保険法[補訂版]」が現在絶版となっております。
わが国の保険法における現在もっともベーシックな基本書です。(民法の我妻みたいなもの)
たいていの企業の法務部には置いてあります。

ぜひ復刊していただきたいので、ご興味のある方は投票をお願いします。

復刊ドットコム
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=16293
708氏名黙秘:03/06/20 23:16 ID:???
会社法の基本書で神田と弥永で迷っているのですが、
どっちがお勧めですか?
709氏名黙秘:03/06/20 23:26 ID:???
弥永の説は好き嫌いがはっきり分かれると思う。
神田はちょっと古いけど文章とか内容は弥永よりずっと上。

商法改正の箇所を別に調べられるなら神田。
改正をフォローしてあるのをご希望なら弥永。
710氏名黙秘:03/06/20 23:30 ID:???
>>709
神田だってフォローしてあるやんか
711氏名黙秘:03/06/20 23:40 ID:???
>>709
意味不明
神田と鈴木を間違えているのか?
712氏名黙秘:03/06/20 23:41 ID:XLwwv2U+
☆頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
-----------------------------------------------
713氏名黙秘:03/06/20 23:50 ID:???
>>710
確かに。神田はフォローしすぎなくらいだ(w
おかげで第3版は1ページも読まずにゴミ箱へ。
714710:03/06/21 00:00 ID:???
>>713
俺もダヨ
なぜか神田が4冊もあるし
改訂の勢いが凄すぎ
715氏名黙秘:03/06/21 00:13 ID:???
まぁ神田先生は、事実上、改正の中心の1人だしねぇ。
716氏名黙秘:03/06/21 00:16 ID:???
前田ほどくどくなく、弥永ほど駄文にあらず。

やはり神田+予備校本(特にCBook)がベストな組み合わせでは
ないか?
717709:03/06/21 12:28 ID:???
>>711
鈴木の間違いでつ。
鈴木本に神田のカバー間違えてつけてたよ。。。

両訴終わらせたら回線切って逝ってきまつ。
718氏名黙秘:03/06/23 18:18 ID:???
近藤の総則の第3版を人から譲り受けました。
最新版じゃないけど大丈夫ですか?(3版と4版の間で何か法改正があったんでしょうか?)
最近勉強はじめたばかりでこのあたりの事情に疎いのでアドバイスお願いします。
719氏名黙秘:03/06/23 21:32 ID:TDg4rSCt
age
720氏名黙秘:03/06/23 22:41 ID:???
>>718
後ろの発行年月日見てH14年以前のだったら改正あったYO
H13以前だったら大改正があったから新しいの買った方がいい。
漏れはC-BOOK併用して改正箇所はそちらを見るようにしてる。

近藤先生の本、ここじゃ話題にならないけどそつなくいい本だと思うんだけど。
721718:03/06/24 20:59 ID:vsQcmeHg
>>720
どうもありがとうございます。
3版は平成11年出版でした。新しいのに買い換えようと思います。
722氏名黙秘:03/06/26 22:53 ID:???
カトシンが言ってた、今から読むならこれだっていう会社法は誰のだっけ?
723氏名黙秘:03/06/26 23:29 ID:???
はっきり言う
近藤総則商行為は双書と変わらん
その意味では安心して使えるというのは確かだが

どっち使おうか検討するのにかなり細かく比較対照したが
呆れるほど同じ
あれはいいのか?
724氏名黙秘:03/06/26 23:36 ID:???
森本滋編『商法総則講義(第2版)』はいいと思う。
『商行為法講義』は現在執筆中らしい。
725氏名黙秘:03/06/26 23:37 ID:???
>>723
>どっち使おうか検討するのにかなり細かく比較対照したが

なーんか人生無駄にしてないか?
726氏名黙秘:03/06/26 23:43 ID:???
>722
辰巳のパンフ見よ
727氏名黙秘:03/06/26 23:50 ID:???
弥永は解析講座やったけど
他の講座では「成り上がり」とか「似非」とか言って
ボロクソに扱き下ろしてたから弥永ではないだろうね。
香具師は京大系は毛嫌いしてるから龍田も落ち。
残るは東大系の学者しかいないわけだが…。
神田ってことはないよな?
728氏名黙秘:03/06/27 00:18 ID:???
ライブ会社法って辰巳に行かないと買えないのですか?
本屋に行ったけど見つからないや…
729氏名黙秘:03/06/27 01:33 ID:???
>>728
んな事はない。大型書店にはあるはず。
730氏名黙秘:03/06/27 02:22 ID:???
>>726
そうか、江頭2:50だった。
サンクス。
731728:03/06/27 02:29 ID:???
>>729
そうですか
そういえば、うちの近所の書店はこじんまりしてるかな…
久しぶりに、町田でも行ってみよう
732氏名黙秘:03/06/27 06:09 ID:???
>731
町田は辰巳弱いよ
通販使うのも手です
733728:03/06/27 11:24 ID:???
え!弱いとかそういうのがあるんですか
辰巳から直接送ってもらうことにします。
アリガトウゴザイマシタ
734氏名黙秘:03/06/27 21:24 ID:???
アルマの商法総則ってどんな感じですか?
735うーん:03/06/27 22:37 ID:g9oe8/xQ
Wセミナーのパラダイム商法、本屋を何軒も回ったが見つからない。
Wセミナーの購買部にもなかった。売っている所ご存知ですか?
改訂されるのかな?
736氏名黙秘:03/06/27 23:32 ID:???
大隅商法総則新版あげ
西原商行為法
西原商法学
737氏名黙秘:03/06/27 23:43 ID:???
>>735
おおまなか住所ぐらい提供しろよ

東京なら秋葉原のブックマートで観たぞ
738氏名黙秘:03/06/28 00:20 ID:???
>>734
ちと独自の体系。
他の本と作りが違うので、多少使いづらいかも。

読みやすいよう工夫がしてあり、内容は割と面白い。
739氏名黙秘:03/06/28 03:41 ID:???
>>735

>>737のいうとおり漠然としすぎてこたえようがない
本屋を何件も回ったってどこの本屋?
都内なら、丸沼とか有名大学の生協に逝った?

どうしても欲しいなら、手数料かかるけど紀伊国屋使えば、2,3日ぐらいで届くよ
https://bookweb.kinokuniya.co.jp/hb/

パラダイム商法

この商品は下記の店に在庫があります。
お店を選択してから「Shopping Cart」へ入れて下さい
[梅田本店][札幌本店][広島店][徳島店][神戸店][岡山店][松山店][長崎店][札幌ロフト店]
740氏名黙秘:03/06/28 03:51 ID:???
>>739
改訂してないよ。
741うーん:03/06/28 13:42 ID:szzKUX4c
737さん、739さん、740さん、丁寧なレスありがとうございます。
すみません、場所を書くの忘れてました。大ぼけでした。申し訳ない。
都内で、御茶ノ水とか東京駅周辺とかそのあたりです。
丸善、三省堂、八重洲ブックセンターなどです。
あと地元神奈川の大型書店にもなかったので。憲民刑はあるんですけど。
Wセミナー御茶ノ水校の購買部にも商法だけなかったです。
秋葉原のブックマート、紀伊国屋、探してみます。ありがとうございました!
742氏名黙秘:03/06/29 17:49 ID:???
>>724
まじで?
でもいつ出るん? 今年3部のの講義、洲崎先生やねんけど、
商行為法の教科書は鈴木先生やんなぁ。
743氏名黙秘:03/06/29 21:21 ID:???
>>743
『商行為法講義』の分担執筆を担当している某先生のHPに書いてあった。
出版は来年春ごろになるらしい。
744氏名黙秘:03/07/05 20:09 ID:???
会社法でSか神田か龍田か弥永で悩んでおります。。。
Sで知識量としては足りますでしょうか?
745氏名黙秘:03/07/05 20:49 ID:kldNMxhd
もこーり
746氏名黙秘:03/07/05 22:16 ID:???
>>744
江頭が情報量・わかりやすさ・正確さともにNo.1だ。
747氏名黙秘:03/07/05 22:18 ID:???
>>746

 2時50分?
748氏名黙秘:03/07/06 01:09 ID:???
>>746
ガッペムカツク?

>>744
足りる。






かなぁ・・・
749氏名黙秘:03/07/06 07:59 ID:iJKVjE8z
>>774
論文答案作成のための情報量としては足りる。
理解のための情報量としては多分足りない。
750氏名黙秘:03/07/06 08:00 ID:iJKVjE8z
>749
>>774 ではなく
>>744 ダターヨ
751氏名黙秘:03/07/06 09:20 ID:???
>>746
惑わすな。
江頭は、試験レベルを超えている上に、司法試験的論点は結構落ちている。
いかんせん実務向きなので。
つーか、喪前のメール欄、saga?
752氏名黙秘:03/07/06 12:08 ID:???
saga 佐賀〜♪
753氏名黙秘:03/07/06 20:04 ID:???
>>751
それを言うと、神田本だって実はかなりハイレベルだぞ。初級中級者にはわからんが。
754氏名黙秘:03/07/06 20:13 ID:???
それを言うなら、神田うのだって実はかなりハイレベルだぞ。童貞君にはわからんが。

 ↑
つまらん
755氏名黙秘:03/07/06 20:20 ID:???
>>751
>司法試験的論点は結構落ちている。

致命的な論点落ちとかあったら教えて。買おうかどうか迷っているので。
756氏名黙秘:03/07/07 00:00 ID:ELDMM2C9
>755
法務省のHPには、「大学生用」の本を基準にしてると書いてるから、
実務家向けの江頭は不要。
757氏名黙秘:03/07/07 00:02 ID:???
>>756
東大の講義では、江頭が指定基本書なのですが・・・
よって、これも「大学生用」です。
758氏名黙秘:03/07/07 00:05 ID:???
まぁムリして使うことはないわな。
759氏名黙秘:03/07/07 00:07 ID:???
前田会社法は退屈だった。今や枕になってます。
バスタオルを乗せて寝ると、昼寝に丁度いい。
760氏名黙秘:03/07/07 03:15 ID:???
またまた商法改正だ。今から会社法の教科書買おうと思ってる香具師は10月頃まで待て。

取締役会決議で自己株取得 商法改正案を法務委可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030701-00000081-kyodo-pol
 衆院法務委員会は1日昼、株式会社が自己株式を取得する際の要件を緩和し、定時株主総会の決議を待たなくても定款で定めていれば、取締役会決議により取得可能とする商法改正案を与党などの賛成多数で可決した。

 併せて中間配当限度額の計算方法について
(1)最終決算期後、資本や法定準備金を減らした場合、減少額を純資産額からの控除額に含めない
(2)自己株式の取得価額の総額は中間配当限度額から控除する−とした。(共同通信)
761氏名黙秘:03/07/07 11:13 ID:GouoG1YI
もう商法の教科書は差し替え式にしろよな
改正関係箇所だけ詰め替えパックで
販売してくれ!
762氏名黙秘:03/07/07 11:15 ID:???
加除式賛成!!!!!!!!
763氏名黙秘:03/07/07 11:35 ID:???
近藤、宮島、丸山の3先生の会社法は余り話題になりませんね。
764氏名黙秘:03/07/07 11:51 ID:???
>>763
宮島はいいですよ。丸山は出たのが最近過ぎて・・・
765氏名黙秘:03/07/07 11:51 ID:???
今年は、会社法が2問の予感!
766氏名黙秘:03/07/07 12:38 ID:???
自己株式か会社分割が有力。2年連続企業結合はありうる。

他には264条かな。あとは監査役。企業統治の問題と企業結合が大山。
穴として自己株式。総則商行為はないね。
767氏名黙秘:03/07/07 13:27 ID:???
>自己株式か会社分割が有力。
>穴として自己株式。

矛盾してないか?
768氏名黙秘:03/07/07 13:45 ID:???
やっと訴訟法に見通しがつきました。
もうすぐ試験あるんですけど、
今から商法を始める場合、まず何からすればいいでしょうか?

769氏名黙秘:03/07/07 15:21 ID:???
>>761
そうだよね。最低でも以前の教科書買った人に、訂正表か対照表くらい配るべきだ。
改正するなら、3年に一度位で大幅に改正してもらいたいよ。
まあそれだけ、商法には法文自体に問題が山積しているということだろうけど。
実際、アメリカなんかと比べると、商法違反は、刑が軽すぎる。もっと重罰を。
株主を馬鹿にした現行商法、改正するならもっと根本からしてくれ。
770氏名黙秘:03/07/07 15:38 ID:???
2005年度大改正マンセー
条文がごっそり変わるらしい。
771氏名黙秘:03/07/07 16:32 ID:???
>>760
それって
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm
第156回国会 
衆法 21号
商法及び株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律の一部を改正する法律案
ですね。

商法は
第二百四条ノ三ノ二第五項
第二百十一条ノ三第一項
第二百十一条ノ三第三項
第二百九十三条ノ五第三項
だけで、
株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律は
第二十一条の七第三項
だけだから、問題ないでしょ?
772氏名黙秘:03/07/07 23:02 ID:???
>>768
とりあえず、総則・商行為に目を通しておけ。ほんまに。
773氏名黙秘:03/07/08 00:47 ID:???
2005年に戦後最大級の大改正が行われて
有限会社なくなっちゃうんでしょ?
もういやー。
せっかくたっかい本買ったのにぃ…。
てか以前の本持ってるやつには
それをもってくれば新しい本を割引価格で交換してくれるとか
してくれないの?
もともと売れない本だからムリか・・・
774氏名黙秘:03/07/08 01:57 ID:???
有限会社がなくなると決まったわけではないが。そのへんはまだ「全国民の代表」の手に委ねられているわけで。
775氏名黙秘:03/07/08 02:06 ID:???
>>773
>有限会社なくなっちゃうんでしょ?

ホントなの? 初耳。どこかで解説してるサイトない?
776氏名黙秘:03/07/08 02:11 ID:???
商法の講座毎年受けなおしてる・・・
777氏名黙秘:03/07/08 02:17 ID:???
法制審議会の議事録嫁
てかこんなのかなり有名な話だろ
778氏名黙秘:03/07/08 02:21 ID:???
>>775
とりあえずここで議事録あされ。新しいのはまだうpされとらんが。
http://www.moj.go.jp/SHINGI/index.html
779氏名黙秘:03/07/08 02:22 ID:ShtXl0Qr

童貞だった頃の和田サン
http://up.isp.2ch.net/up/d66a6c904128.JPG

汚れたチンポになってしまった和田サン
http://up.isp.2ch.net/up/91f608bb3976.jpg

780氏名黙秘:03/07/08 02:23 ID:nLSYuktG
>>779
ほんと?
781氏名黙秘:03/07/08 02:30 ID:E7S41CHB
>>763
近藤の教科書は、一言で言えば、器用な学者が手間をかけずに書いた本
という気がする。近藤自体は優秀な学者なんだろうけど、なんかねえ、
「学生向きの教科書だし、このくらい書いとけばいいや!ちょいちょい!」
ってな印象を受ける。譲渡禁止株式の譲渡後の譲渡人からの承認請求といった
百選に載ってる判例くらいきっちりフォロー・解説してくれよ。
神田だって、あの薄さなのに触れてるじゃん!
総則・商行為も似たような印象。
そりゃあすぐ改正・改訂なんだろうけど、「作り込んだ本」になってない。
782氏名黙秘:03/07/08 02:35 ID:???
神田は見た目は薄いぶん内容は濃いよ。ちょっとした一言が深い。江頭本とは違って
初心者向けの説明がついてないからね。
783氏名黙秘:03/07/08 02:40 ID:ShtXl0Qr
>>780
まじ
ニュース速報あがりっぱなし
784氏名黙秘:03/07/08 02:44 ID:???
>>779
全然違うじゃん。
785氏名黙秘:03/07/08 02:45 ID:???
>>784
これが和田さんマジックらしい
786氏名黙秘:03/07/08 02:47 ID:???
>>781
魂があるかどうかの違いって奴ですかね?
確かに書店で見たら神田先生のは買いたくなった。
2ちゃんで足りない足りないって言われてたけど。
787氏名黙秘:03/07/08 08:08 ID:???
>>786
神田先生のは購入目的によるな。
辞書として使いたいのであれば、あれほど不適切な本もあるまいw
788氏名黙秘:03/07/08 10:16 ID:???
鈴木(石山読み込み)+神田

龍田


どっちがいいですかね?
789氏名黙秘:03/07/08 11:42 ID:RomLbmg8
予備校とかで勉強歴あるなら神田
独学なら弥永
非試験対策目的の独学なら龍田
俺が好きなのはアルマ
790氏名黙秘:03/07/08 15:11 ID:???
独学に弥永ってのは全然向いていない気がするが。
あれは魔骨塾専用でしょ。
まだ神田とか近藤むの方が分かりやすい。
791775:03/07/08 15:36 ID:???
>>777
そうなのか…漏れは情報弱者だったようだな。


>>778
ありがとう! 愛してるぜ。
792氏名黙秘:03/07/08 20:22 ID:???
2:50の会社法・有限会社法イイじゃん。説明しっかり書いてるし見た目の厚さの割りには読みやすい。難点は重いくらいかな。
793氏名黙秘:03/07/08 21:55 ID:njXHXXDe
>>792
>2:50
判りにくすぎw。
5秒くらい考えた。
794氏名黙秘:03/07/08 22:41 ID:???
エガちゃん、わっしょい!!
アカデミックな本にゾkッコン!!
795氏名黙秘:03/07/08 22:55 ID:???
最近きづいたこと。江頭本と神田本は司法試験レベルをはるかに超えてる。
796氏名黙秘:03/07/08 22:58 ID:???
それに準拠してやる東大F田先生の授業も同様。
797氏名黙秘:03/07/08 23:32 ID:6h8Q5+y6
>>796
そうなの?
商法の論文の問題まだ見たことないけど
F田様の授業の内容は格別難解とは思わないが…。
798氏名黙秘:03/07/08 23:34 ID:???
>>797
初学者にはかなり難解だと思うよ。それからレベルはかなり高い。最新の議論までも網羅されてる。
非常に質のいい授業(多くの学生がついていっていないことを除けば)であることは間違いないが、
あれを完璧に理解しなくても司法試験には充分合格できる。
799氏名黙秘:03/07/08 23:42 ID:???
>>798
F田様の授業受けるまではまったく商法やったことなかったけど
しっかり順序だてて解説してくれるんで理解できましたよ。
順序だててきっちり説明しようとする分早口になってどーしよーもないときもありましたが…。
授業のおかげで2:50の教科書もすらっと読めるようになりました。

てことは商法の司試の問題もそろそろ解いてみてもいいってことか?
800氏名黙秘:03/07/08 23:48 ID:???
予備校で獲得できる
商法の泰斗いませんくわ?
801氏名黙秘:03/07/09 00:00 ID:???
>>799
もう十分解けておつりも来ます。
でなきゃおかしい。
802氏名黙秘:03/07/09 00:08 ID:???
F田様の講義は,世の中で現在進行中の経済現象と教科書の世界とをつなごうとすることにえらく労力を使っているように見える.
 委員会等設置会社の採用の実態とか,減損会計・時価会計の動向とか,合併会計についての最新の動きとか,現在参議院で審議中の議員立法のフォローとか・・・
 あれはあれで一つのスタンスかもしれないが,司法試験の世界とはまったく別世界ではないかな.
803氏名黙秘:03/07/09 00:15 ID:???
>>802
減損会計や時価会計については今日(正確には昨日)の会計学でやっと理解したよ。
司法試験予備校ではないんだから、違うのは当然だが、もちろん司法試験で必要な知識
はちゃんと教えてくれるわけだし、あれはあれでいい授業だと思う。ただ、ページ数と
条文番号はゆっくり言って欲しい。
804氏名黙秘:03/07/09 00:43 ID:???
俺は会計学の資本準備金あたりの説明はサッパリだったが
、F田様の授業でよくわかったよ。
F田様は典型論点の解説もするし、制度の説明が非常にわかりやすいのでありがたい。
805氏名黙秘:03/07/09 00:44 ID:???
典型論点てのは重要論点だからね。
806氏名黙秘:03/07/09 00:45 ID:???
予備校本の記述への配慮も(・∀・)イイ!!
807氏名黙秘:03/07/09 01:06 ID:ACanstCU
やっぱこれからは藤田の時代かな。
隣接学問と法学を最もリークできる人だ。
法学にもエコの視点入れよう!
808氏名黙秘:03/07/09 01:08 ID:???
>>807  でも,講義ではかなり抑制してるよね.判例の読み方とか条文のつくりとか
そういうこと中心.
新株予約権では,さすがに我慢できずにオプションの評価の話してたけど(笑)
809氏名黙秘:03/07/09 01:16 ID:???
エコエコアザラク・・・
810氏名黙秘:03/07/09 03:35 ID:???
藤田センセって指定教科書は江頭なのか。自分で教科書を書く気はないのかね?
811氏名黙秘:03/07/09 08:13 ID:???
東大系は機能主義一辺倒で、法律行為論や所有権理論との理論的接合を欠く。
宮島先生はそう怒っているのかな。オレは辛らつな宮島節が大好きです。
経済学的視点と言っても川島流は今は昔。藤田氏のようにアメリカ主流
経済学の応用(法と経済学)が幅を利かせている。貢献度は大きいと思うが、
アメ経済社会マンセーにならないように願います。
ちなみに教科書はアルマがいい本だと思ってます。
812氏名黙秘:03/07/09 08:17 ID:???
商法は金儲けのための法律だから、経済的視点が最も重要だよね。正義や平等は
そのための手段でしかない。
813氏名黙秘:03/07/09 10:33 ID:9KRjKLVv
たしかにアメ経まんせーは怖いよね
貢献は認めつつ距離を置く京大系のみなさんあたりの
スタンスが丁度よいのかもね。
他の分野と違って解釈とともに
立法も重要だから
単なる利益衡量に終わらない
骨太な理論が欲しい。
814氏名黙秘:03/07/09 10:41 ID:???
>骨太な理論が欲しい。

一橋の田中誠二がいい。
815氏名黙秘:03/07/09 11:34 ID:???
うーむ,東大の学生による学部講義評がいつのまにか他大学の院生(教員?)による
東大批判になりつつあるな(笑).
816氏名黙秘:03/07/09 11:55 ID:???
現実(経済界の利益)が理論を圧倒する〜会社法のトレンドはコレ。
自己株式緩和の際は江頭御大も先頭に立って批判していた(美学にならない敗北)。
藤田さんはどう考えているんだ。特異の経済分析で大賛成!ってわけでもないと
おもったりもするんだけど…。
まあ、司法試験には関係ないからこの辺で失礼します。
817氏名黙秘:03/07/09 12:21 ID:???
各種会社の投下資本の回収について説明せよ。
818氏名黙秘:03/07/09 12:43 ID:???
前半だけど,あのときの反対署名運動は,自己株式取得規制緩和という内容に対してというよりは,
議員立法による商法改正という手法(議論が公開されていない等)への批判だったはず.

後半は微妙な立場みたいだね.
藤田「自己株式取得と会社法(上)(下)」旬刊商事法務1615号4-15頁,1616号4-9頁でも
読むといいかも(著者のホームページにpdfでアップされてる).
一方で自己株式取得の経済機能に関するファイナンスの文献をいっぱい引用し
ながら,「自己株式取得法制のあり方を論じるにあたって,アメリカの企業金融
の教科書や論文に載っている『自己株式取得の効用』をそのまま抽象的に列挙して,
自己株式取得規制の緩和を論拠付けようとすることは,妥当ではない」ともいっている.
819氏名黙秘:03/07/09 17:40 ID:???
今年は自己株式取得は出ないよね?
820氏名黙秘:03/07/09 18:07 ID:???
>>819
出ません。その代わり、資本について突っ込んで聞かれると思います。
821氏名黙秘:03/07/09 18:08 ID:???
おまいら、百選は潰しているか?
改正を避けつつ、思考力を試そうと思えば、百選の判例を題材にした
事例が出るのは必至。
822氏名黙秘:03/07/09 19:38 ID:???
>>821
13年の素材は百選未掲載の最新判例だったわけだが。
823氏名黙秘:03/07/09 20:13 ID:???
>>816 自己株式緩和の際は江頭御大も先頭に立って批判していた(美学にならない敗北)。
>>818 あのときの反対署名運動

例のレイプマン太田誠一中心の議院立法の時に江頭センセが反対の署名運動を主導してたってのは知らんかった。
実務への影響度よりも学界との協調を選択したというわけね。
824氏名黙秘:03/07/09 20:42 ID:???
>>819
A株式会社は、平成12年に代表取締役の独断で自己株式1000株を
取得した。その後平成15年の株主総会直前に、右代表取締役の行為が
発覚した。この株主総会において、株主はいかなる主張をなしうるか。
会社側の反論も考慮して論ぜよ。
825氏名黙秘:03/07/09 21:17 ID:Bxk55Wez
a
826氏名黙秘:03/07/09 21:18 ID:???
>>823
あの議員立法は、太田センセイだったのですか・・・
827氏名黙秘:03/07/09 21:28 ID:DgpNUdFj
太田先生だって福岡大学経済学部助教授だったわけで
828氏名黙秘:03/07/09 21:29 ID:???
福岡大の学生も元気があっていいのかな・・・謎
829氏名黙秘:03/07/09 23:42 ID:???
>>818
自分は商法専門ではないが読んでみます。サンクス。
それにしても藤田氏は精力的な研究者ですね。
将来の大学者候補と言っていいんでしょうね。
ついでに福岡大はいい迷惑というか自業自得というか…。
830氏名黙秘:03/07/10 00:12 ID:???
>>829  研究者としてはどの程度か知らんが,教育には精力的みたい.
大学の講義のHPみると,授業中触れた判例と関連する自分の著作が
かたっぱしからアップしてある.
そんなことしている人がいるとは・・・
831氏名黙秘:03/07/10 03:09 ID:???
レイプマンの主要著作:

コーポレート・ガバナンスの商法改正〔株主代表訴訟の見直し〕

太田誠一 衆議院議員
片田哲也 経済団体連合会副会長
鳥飼重和 弁護士            著
四六判/191頁/1800円ISBN4-7857-0999-5
http://www.shojihomu.co.jp/newbooks/0999.html
平成13年12月の議員立法による商法改正について立法に関与した太田議員、経済界の意見をまとめた片田氏、鳥飼弁護士とが鼎談でその背景を語る。
また、取締役・監査役の会社に対する債務不履行責任の制限、株主代表訴訟の合理化、監査役制度の機能強化について鳥飼弁護士が解説する。
コーポレート・ガバナンスに関する商法改正を理解するための必読書。
832氏名黙秘:03/07/10 03:34 ID:???
太田はあのレイプ発言と、最大の後ろ盾であった、元衆議院議長が死んで
もはや風前の灯火だろう。あいつはどう見てもヤクザにしか見えん。
833氏名黙秘:03/07/10 12:49 ID:???
自己株式要注意!資本はでない。改正がある。
他には監査役(会)か?もっと広くみて、
会社の機関の横断問題がでる可能性も高い。
834氏名黙秘:03/07/10 15:39 ID:eSsyEFGn
藤田氏が商法学界の鍵を握る人物であることに間違いはない。
乱暴な言い方をすれば、企業役員の御用学者だった鈴木・竹内ライン、
それとは距離を置きつつ、癖のなさ、堅実さ故にインパクトに欠けた鴻・江頭ライン、
ここに、経済学の成果を採り入れつつも、日本なりの会社法のあり方を検討する、
新たな系譜を作れるかもね。
これからは、分野によっては立法論も語れる優秀な学者が必要だ。
立法を語るためには解釈学プラス分析系の学問が不可欠だからね。
835氏名黙秘:03/07/10 15:45 ID:???
藤田は、基本書出してるの?
836氏名黙秘:03/07/10 16:22 ID:eSsyEFGn
そういえば、弥永がリーマン出すときに、藤田氏にアドバイスを貰ったと書いてあったな。
一番肝心なアドバイスをし忘れたのかなあ。
837氏名黙秘:03/07/10 19:53 ID:???
会社法、江頭と前田ってどっちがオススメ?
838氏名黙秘:03/07/10 19:55 ID:???
>>837
藤田センセは江頭を薦めます。前田も高く評価されますが、江頭と神田が最高峰だそうで。
839氏名黙秘:03/07/10 20:11 ID:D9g81HEP
江頭本は小さい字を削除すれば、神田本くらい薄くなる。
840氏名黙秘:03/07/10 20:29 ID:???
削除すんなよ!
841氏名黙秘:03/07/10 21:16 ID:???
>>839
禿同!注に大事なこと書いてある。
842氏名黙秘:03/07/10 23:21 ID:???
>>838  江頭,神田,前田の他に,龍田を強く薦めてなかったか?
講義中でも,「ちなみに龍田先生の本には・・と書いてます」とか書いてあったし,
レジュメでも引用があった(266条ノ3).
843氏名黙秘:03/07/10 23:33 ID:???
>>842
授業では
江頭,・神田・前田・龍田の四冊を薦めつつ
江頭と神田が特にお勧めで
その中でも神田は薄いが記述の端々が深い、
しかし初学者にはなかなかその深さがわかりにくいのいで
江頭をとりあえずお勧めしとくってな感じだったな。
844氏名黙秘:03/07/11 07:04 ID:???
神田はF助教授がいうほどいいとは思わない。
簡潔すぎるとかそういうことじゃなくて、どこに一本筋が
通っているのかその姿勢が伝わってこない。
あたし単なるアフォですから皆さん怒らないでね。
江頭は学問書としての価値は抜群だが、学習用としては
チョットと思うが…。基本的なことをすっとばし気味。
サスガ超優秀なお弟子さんのおっしゃることですね。
前田・タツタの方が勉強し甲斐があるんじゃないかと。
要するにそれを言いたかったんだヨ。・、
845氏名黙秘:03/07/11 07:08 ID:???
843>>
人によって言うことがまちまちだが,F助教授の講義の冒頭は次の感じじゃなかったのかな.
江頭は非常にレベルが高いが,読みにくいかもしれないので,そういう人は龍田がお奨め.
神田,前田は,(両者異なる意味で)初心者向きではないから,多少学習が少し進んでから読んだほうがよい.
846氏名黙秘:03/07/11 08:33 ID:???
神田は多少どころではすまないと思われ。細かい論点についてその論点を知っていることを前提とした記述もあるし。
龍田は初学者向けだが情報量は少なめで多少記述に気になる点があるとか。オプションの評価の話とかかな?
前田は実務家向けで初学者には読みにくいとか言ってたね。

んでもって江頭と上記三つ以外については敢えて挙げなかったて言ってたね。
847氏名黙秘:03/07/11 08:42 ID:???
背伸びしないでエッセンシャル会社法なんてどうよ。
結構高品質の教科書だよ。
848氏名黙秘:03/07/11 10:08 ID:???
俺は宮島。
東大系じゃないので、F田様のリストにはないけど、
司法試験には、宮島で十分です。
849氏名黙秘:03/07/11 10:36 ID:???
ちなみに京大の講義でも先生方は
前田、江頭、神田は教科書紹介でほぼ必ず挙げられ、いずれの本についても
高い評価を加えますが、「教科書」としては神田先生以外はまず薦められません。

前田先生のは分厚すぎて何回も見直すという教科書の性質に合わず
江頭先生のは初学者には高度過ぎる内容なので教科書としての性質に合わないそうです。

神田先生のも、記述が圧縮してあるので、若干分かり難いが、薄いので薦められますw
850氏名黙秘:03/07/11 10:42 ID:Decud6Dv
商法で 早慶中橋といった亜流はやめとけ!
学問では亜流も独裁阻止のために
必要だし、宮島などの本にも
小さな存在価値はあるけどね。
851氏名黙秘:03/07/11 10:42 ID:???
神田を基本にして、分かりにくいところはシケタイで補充すれば良いのでは?
どっちも、弘文堂なので、相性が良いです。
852氏名黙秘:03/07/11 10:43 ID:???
中央も亜流なの?

永井、加美、丸山・・・
853氏名黙秘:03/07/11 10:44 ID:???
そういえば、東大、京大では、弥永の扱いはどうなってるのさ?
854 ◆4kNJblDpUo :03/07/11 10:47 ID:X3QhnNmo
これで周辺特許を取ることは可能でしょうかね?↓
インターネットを利用した旅行システムに関する周辺特許
・デジカメで動画を送り遠隔地のクライアントで動画を観賞する趣旨の旅行システムに関する周辺特許

・全世界の各人がアルバイターとして登録する
・登録者は自分の行動地域を規定しておく
・利用者がバーチャル旅行をしたい地域を選択しバーチャル旅行を行う


855_:03/07/11 10:47 ID:???
856氏名黙秘:03/07/11 10:49 ID:???
弥永+神田+判例百選

を薦められた
857氏名黙秘:03/07/11 10:49 ID:X3QhnNmo
↑バイトの人に一式貸しておくんです
要求に対して労働の有無は自由
858氏名黙秘:03/07/11 10:54 ID:???
ちょっと聞いてくれ
セミナーで商法の基礎講座テープ買ったんだが、
その講師もう終わってる。暗い声のおっさんだ
合格体験記で絶賛していた女がいたから、買ったわけだ。
会社法さっき聞き終えたんだが、なんとデバイスの半分しか
終わらなかった。新株発行とか重要な部分が山ほど残っているのに。
その講師予習なんて一切していない。
実務の下らん話ばかり。話すスピードも超遅い
熊谷や福田のように超スピードで進んでも十分理解できるのに
会社法ごときでちんたら説明しやがって。
貴重な金返せ。
新保にしとけばよかった。
講義とるときは最後まできちんと説明してくれる講師をえらぼう
あああああああああああああああああああああああああ、まじむかつく。


859氏名黙秘:03/07/11 11:07 ID:???
>>858
林○郎?
860氏名黙秘:03/07/11 11:10 ID:???
>>853
歯牙にもかけない
861氏名黙秘:03/07/11 11:34 ID:???
弥永は、私大生向けか?
まるで、数学を使わない経済学のような本だ・・・
862氏名黙秘:03/07/11 12:48 ID:FdrAm9ue
>>852
残念ながら亜流。
加美は学説としては平凡だったが、中大らしく司法試験を意識した教科書
を書いたから、その本が試験用教科書として評価されただけ。
永井は鈴木・竹内系に尻尾を振って、一時相手にされたが、所詮そんな器ではなかった。
木内は、シカトされてるようにみえて、実は気にされていたが、残念ながら美人薄命だった。
丸山は、木内の継承者だが、如何せん木内ほどの機動力がない。

まあ、純粋に試験用なら、丸山なら一応可かなあ。
863氏名黙秘:03/07/11 15:57 ID:mnzAsHgn
age
864氏名黙秘:03/07/11 16:35 ID:hYc/MaVp
>>853
学生でなら、教科書使ってる人は結構いるんじゃないかな。
授業中に持ってきている人をよく見るから。
865氏名黙秘:03/07/11 17:30 ID:???
>>849
神田は江頭並に高度では?初学者のわかりやすさから言うと江頭の方が上ではないかと。
866氏名黙秘:03/07/11 17:32 ID:???
神田は、ダットサンと同じ。読める香具師は読める。
読めない香具師は、単調な本だと斬り捨てる。
867氏名黙秘:03/07/11 22:52 ID:???
>>853
京大。
洲崎先生は、毛嫌いする。
前田先生は、参考書として挙げてる(先生は試験委員なので、司法試験受験者の多数が
利用していることに配慮されているみたい)
森本先生は、分からん。
868氏名黙秘:03/07/11 23:03 ID:???
宮島を無視する灯台系は裏返しのコンプレックスと言わせて暮れ。
なんたってオもろいわ。
869氏名黙秘:03/07/11 23:34 ID:???
神田は鈴木の本と同じ感じ
870氏名黙秘:03/07/12 00:32 ID:LhuameXY
会社法の研究者には江頭・神田・龍田・前田は必須。
でも、江頭・前田は試験対策には不要な部分も多いかも。
たとえば、江頭では閉鎖会社の株式評価やオプション評価についてなど。

読みやすさ・分量・内容ともに最も使いやすいのは、やはり龍田かも。
初学者はSシリーズもアリかな。
871氏名黙秘:03/07/12 00:39 ID:???
丸山は会社法も手形法も通説的だから
初学者にお薦めだと思うけどね。
872氏名黙秘:03/07/12 00:41 ID:???
>>871
丸山会社法は、合名、合資、有限の説明が無さ過ぎ。
あと、株主優待制度についてほとんど記述なし。
その他。
873氏名黙秘:03/07/12 00:42 ID:???
>>870
龍田は、項目番号が独特過ぎて使いにくいです。
しかし、シニカルな龍田ブシは面白い。
874氏名黙秘:03/07/12 00:43 ID:???
バーチャル会社法はどう?
これで、本試験対応できる?
875氏名黙秘:03/07/12 00:44 ID:???
商法学者は、見た目がイマイチな先生が多いような・・・

弥永先生、丸山先生、上村先生・・・
876氏名黙秘:03/07/12 00:45 ID:???
龍田 節
会社法 有斐閣法学叢書
http://www.yuhikaku.co.jp/bookhtml/011/011961.html
これって他に比べて
どこがそんなにいいんですか?
877氏名黙秘:03/07/12 00:47 ID:???
龍田先生のボヤキ節は、カトシンのボヤキに似ているような気がするんだよね・・・w
878氏名黙秘:03/07/12 00:48 ID:???
丸山の手形法はどうよ
879氏名黙秘:03/07/12 00:48 ID:???
高齢なのでは?
880870:03/07/12 00:52 ID:LhuameXY
>>873
そうかも。慣れればどういうことないけれど。
前田も独特の項目番号がありますな。
龍田の文体はなかなか。

>>876
内容が良いのはもちろん、読みやすいのと、分量。
神田はアタマのかなり良い人は別として、
良さが分かるまではかなり勉強しなければならないだろうし、
江頭、前田は試験用には分量が多いと思う。

どうでもいいが、前田先生は最近、江頭・藤田先生におもいっきり叩かれているなぁ。
881氏名黙秘:03/07/12 01:03 ID:???
宮島はどうでしょう?
882氏名黙秘:03/07/12 01:12 ID:tRoE8L90
宮島は亜流という点を除いても
論点落ちあるからやだ。
制度関係一行問題にも
以外に対応しにくい。
883氏名黙秘:03/07/12 01:16 ID:???
>>882
論点落ちって、具体的には何?
過去問に出た論点なの?
884氏名黙秘:03/07/12 08:36 ID:???
>>883
過去問に出て無くても論点落ちがあれば、この先の試験で死ぬ可能性があるわな
885氏名黙秘:03/07/12 10:40 ID:???
アルマと江頭で論点は、ほとんど埋まりますかね?
886氏名黙秘:03/07/12 11:11 ID:???
江頭ははみ出す。
887氏名黙秘:03/07/12 11:16 ID:TBjgkpAl
アルマなら埋まる。
まあ、記述が薄いところはあるが、
学部テキストなのに網羅性は高い。
しかし、勺だが理由付けなどは
弥永の方が厚い。
888氏名黙秘:03/07/12 11:18 ID:u+BWg7Z/
字間違った! 癪ね♪
889山崎 渉:03/07/12 12:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
890氏名黙秘:03/07/12 15:51 ID:RPsRIxiC
>>885
アルマでも一部ははみだす。ファイナンス理論は出ないでしょう。
891氏名黙秘:03/07/12 16:47 ID:Itodfc58
金=資金
金=マネー
資金=マネー
特権=権力
政界=権力
支配を失った人は必ず日本をも失っている。
支配を奪われた人は必ず日本をも奪われている。
安全を失った人は必ず権利をも失っている。
安全を奪われた人は必ず権利をも奪われている。
892氏名黙秘:03/07/12 16:57 ID:???
商行為総則で
最強の基本書の組み合わせ
はなんでしょうか?
893氏名黙秘:03/07/12 17:02 ID:???
近藤・弥永
S・弥永
894氏名黙秘:03/07/12 17:16 ID:???
会社法を扱った演習本はなにがいいと思う?
最近、「ケースで解く会社法」ってのがでたらしいけど。。
誰か読んだ人いる?
895_:03/07/12 17:16 ID:???
896氏名黙秘:03/07/13 00:27 ID:+eItO/xL
>>894
もっている。
読み物としては面白かったが、演習本としてはいまいちかと。
897氏名黙秘:03/07/13 00:51 ID:???
>>894
基本論点が詳しく書いてあるし薄いので、むしろ基本書にしてます。
問題設定は896さんも言ってる通り使えない。
でも問題だけを見て記憶を喚起できるようになれたら有用だなあ…と目論んでます。

最近神田にも魅かれる…薄い割に趣旨・基本原理とか詳しくかつ高度ですね。
でも教材しぼらんと。神田を辞書に使うかな。
超ダイエット志向です。
898氏名黙秘:03/07/13 00:58 ID:???
辞書なら江頭だろ。
899氏名黙秘:03/07/13 01:14 ID:???
900氏名黙秘:03/07/13 01:23 ID:???
>>899
リンク先見てないけど、アドレスからしてヤバイ気がする。
901氏名黙秘:03/07/13 02:23 ID:???
ヤバくはないな。
902氏名黙秘:03/07/13 02:23 ID:???
笑える
903氏名黙秘:03/07/13 02:26 ID:???
お約束だったが 楽しめた
904氏名黙秘:03/07/13 02:28 ID:???
>>899
リンク先見たら、
本開くたびに思い出すから
ある意味ヤバイ
905氏名黙秘:03/07/13 02:31 ID:???
これからは江頭新総裁と呼ぼう
906氏名黙秘:03/07/13 02:32 ID:???
理事長ならもうやっているが
907氏名黙秘:03/07/13 02:33 ID:???
F田様の商法で教科書を使っているものの一度もそのお姿を見たことが無いので
いつもF田様が「江頭先生は〜」と言うたびにリンク先のような画が頭に浮かんでしまう
908氏名黙秘:03/07/13 02:35 ID:???
それって独学者には
勉強のモチベーションにらるから
いいよね。
909氏名黙秘:03/07/13 11:01 ID:???
有斐閣の講演会に逝ってサインでも貰ってきたら?
910氏名黙秘:03/07/13 11:25 ID:???
商法総則で鴻の基本書は使えますか?
911氏名黙秘:03/07/13 13:42 ID:???
江頭ってもうすぐ還暦なのね。てっきり50歳前で神田センセより年下だと思ってた。
定年引き上げ措置がなければあと数年で定年だったとは…。

もう、手形の基本書は無理だな。最初から書く気はないんだろうけど。
912氏名黙秘:03/07/13 22:39 ID:???
それは昔、江頭教授の手形法講義録というのがあって、こういう下らない
科目を司法試験科目にしているのはけしからんと貶していた。
本を書くなんてそれこそ最初からありえない。
913氏名黙秘:03/07/13 23:04 ID:???
神田の本は「権威がものをいう」の典型と言ったら殺される…。
914氏名黙秘:03/07/13 23:47 ID:???
まあ健全な意味の権威は便利
不完全な情報の中にあっては効率的

過去において東京大学法学部の教師がかなりの程度 期待に応えてきた
という実績も見逃せない

神田会社法は鈴木会社法よりずっといい
915氏名黙秘:03/07/14 00:00 ID:???
最後の一行は逆かとなんども読み直した。
916氏名黙秘:03/07/14 08:45 ID:???
鈴木の骨組みを一歩も超えていない。何ごともオリジナルを作った人が
一番偉い。
917氏名黙秘:03/07/14 18:23 ID:???
誰が偉いかとどの教科書がいいかとは全然違う話では?
918氏名黙秘:03/07/14 19:14 ID:Nr1Cq8Tv
商法総則と手形法の基本書でお勧めのものありますか?
919氏名黙秘:03/07/14 19:20 ID:???
>>918
総則商行為は基本書より答練とか問題集で論点チェックしとけばいいんじゃないか。
基本書読んだだけじゃ、何処が重要かってことすらよくわからん。
ちなみに漏れが読んだのは、双書。
重要ポイントをまとめてあるっていう意味じゃ、シケタイが結構いいよ。
あれ読んで問題をいくつか解けば、対策としちゃ十分だと思う。
920氏名黙秘:03/07/14 19:24 ID:???
>>919
なる。サンクス!
まずは問題にどんどんあたってみます。
921氏名黙秘:03/07/15 10:25 ID:???
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 いわく、

>>918
ちょくぜんきに
ほかにすることは
ないのですか
922氏名黙秘:03/07/15 11:28 ID:???
>>912
>江頭教授の手形法講義録というのがあって、こういう下らない科目を司法試験科目にしているのはけしからんと貶していた。

へえ! 面白そうな話ですな。是非もっと詳細を教えて下さい。w

手形法って法学の中では理論的にトップクラスの科目だと思うのだが。
エガちゃんはどこがどう「下らない」と考えておられるのだろうか?
923氏名黙秘:03/07/15 11:34 ID:???
>>922
実利的なことはまったくなく、学者の論理遊びになっているからではないかな。
刑法と同じで、手形は論理操作の面白さにとりつかれると、
山口厚になってしまう学者が結構いる。
924山崎 渉:03/07/15 12:21 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
925氏名黙秘:03/07/15 13:21 ID:???
あげ
926氏名黙秘:03/07/16 00:12 ID:???
記憶によると、江頭大先生は、手形は経済的機能とそれに対応した
法的仕組みを理解しさえすれば、あとは「簡単」なのであって、
こんな下らん科目は司法試験科目からはずせ、と恐れ多くも
おっしゃっておりました。つまり、「易しすぎて試験にならん」
のだそうです…。
927922:03/07/16 16:23 ID:???
>>923 >>926さんくす。

>手形は経済的機能とそれに対応した法的仕組みを理解しさえすれば、あとは「簡単」
>つまり、「易しすぎて試験にならん」のだそうです…。

ほー、言ってくれるじゃないの、江頭クン。w
まあ、超秀才ならではの鼻息荒い発言だが、手形法学説の混迷ぶりを見れば「易しすぎる」はずはない。
そんなに簡単だと思うなら鈴木=前田を超える教科書を書いてみやがれと(ry
928氏名黙秘:03/07/16 16:26 ID:Nu9z7b+/
★無臭性画像をご覧下さい★有臭作品もあります★
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
929氏名黙秘:03/07/16 19:48 ID:wZvF2r7q
手形は相殺(手形取得者からと手形債務者両方)か、
補充権の消滅(高裁で消滅時効を否定した)
どちらかでしょう。

930氏名黙秘:03/07/16 20:22 ID:???
弥永の商法総則・商行為の基本書の評価きぼんぬ
931氏名黙秘:03/07/16 22:22 ID:???
>>926
かなりニュアンス違うぞ
あくまで講義録ベースだが 簡単それゆえつまらないなので試験科目
からはずせ という声が根強い そして自身の評価としても 民法の
意思表示と絡むところが多少問題を孕む程度で 簡単とは書いてあった.

いかにも小ばかにしたように変形されているのは 感心しない
釣りならば もう少し有害でないところでしろ

>>手形法学説の混迷ぶりを

意見対立はあるが それぞれの立場は煮詰められており あとはどっちを採るか
というだけだから 混迷しているわけではない
932氏名黙秘:03/07/16 23:22 ID:???
釣りのつもりは毛頭ないが、調子に乗りすぎたことはお詫びする。
しかし、他者の評価に準えて御自身のお考えをも披露したと取るのは
間違いとは思えないのだが。それに手形学説などやはり創造説が妥当
といいながら、御自身のお考えを一向に述べられないのはいかにも
窮屈な印象をもった。いずれにせよ、今や所持していない講義録を
もとにアレコレ偉そうにカキコするのはこれでおしまいにします。
933氏名黙秘:03/07/17 00:40 ID:???
テコギ、学問的に簡単とかじゃなくて、実務的に決まりきってるし、
しかももう手形決済とかしてる時代じゃないからいらないってことじゃないの?
934氏名黙秘:03/07/17 01:13 ID:llQVpufP
まあ、実務は当座勘定規定が支配してるので
理論があんまり問題にならない。
935氏名黙秘:03/07/17 01:54 ID:???
>>933
江頭先生の講義録は昭和5x年だから 古さの問題じゃない
前田説もすでに明らかにされていた段階で すでに学問的興味をあんまり
感じておられなかった ように読める

手形法の国際私法的局面はフロンティアだと 言っていたが

結論があまり変わらないというのはあるかも知れない
936氏名黙秘:03/07/17 01:56 ID:???
まぁエガちゃんは司法試験一位で合格してるからねぇ・・・
937氏名黙秘:03/07/17 02:14 ID:NovpV6ah
テコギが死ぬほど苦手です。学説うんぬんのレベルではなくて、テコギのシステムそのものがわかりません。どうすればいいんでしょうか?
938氏名黙秘:03/07/17 02:38 ID:???
なにわ金融道を読む。まじおすすめ。
939氏名黙秘:03/07/17 05:01 ID:???
>>937
ためしに手形を振り出してみる。
1.署名して交付せず道端に捨て置く。
2.白地のまま補充権を付与して交付する。
3.金額欄を鉛筆で書いて振り出す。
いろいろやってみれ。
940氏名黙秘:03/07/17 05:04 ID:???
>>930
歯牙にもかけない
941氏名黙秘:03/07/17 08:12 ID:???
そういえば、手小切法の経済的機能も決済システムも良く分からないまま、
創造説だ何だとやり始めるのが普通の受験生かもね。「信用」とは何ぞや、
などやり始めたら大変なことになっちゃうけど。
942氏名黙秘:03/07/17 08:19 ID:???
憲法滅んでも行政法は滅びず(G・イエリネック)
手形滅んでも手形法は滅びず(オクシマ タカヤス)
 この極意を誰か語ってくれ。
943氏名黙秘:03/07/17 13:01 ID:???
>>937
>>939はいいと思うが危険すぎるのでw
マジレスすると、身近な人で自分で商売やってる人に話を聞いてみる、ってのは?

うちは親が自営で、手形は使わないが小切手は使うので、イメージが持てた。
線引きもしてるしw
944氏名黙秘:03/07/17 23:15 ID:???
>>そういえば、手小切法の経済的機能も決済システムも良く分からないまま、
>>創造説だ何だとやり始めるのが普通の受験生かもね。

ほんと?
さすがに大げさじゃないの?
教科書ないしは教科書体系書ならば経済機能等は冒頭に説明するだろ
945氏名黙秘:03/07/17 23:16 ID:???
説明されることと理解することは違うからねえ。
946氏名黙秘:03/07/17 23:19 ID:???
受験仲間あつめて判例の事案に似せて疑似手形(本気でもかまわんが・・・)
を振り出せばいいんだよ。

そうすれば善意取得者の気持ちもわかる。
947氏名黙秘:03/07/17 23:19 ID:???
イエリネクはオットー・マイヤーじゃない。
俺シケタイというの何のことやら最近まで知らんかった
ような人間だけど、そこには経済的機能やらなんやら
そういうことはちゃんとした説明があるのかな。
948氏名黙秘:03/07/19 19:06 ID:8AVkpipc
ここのサイト、美少女のパイパンおま○こ画像がいっぱい!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/

(*´Д`)ノ<美人おねーさんのオッパイもいっぱい!
949氏名黙秘:03/07/20 18:00 ID:CwCaDTmb
神田先生の本が、ほとんど新品でブックオフで1150円で売ってたんですけど
買いですか?択一3回論文1回の者です。
まよったあげく、皆さんの意見をあおぎたいと思って見送りました。
950氏名黙秘:03/07/20 18:02 ID:???
>>949
最新版なら買い。
改正対応か注意すべし。
951氏名黙秘:03/07/20 18:03 ID:???
改訂が出たので売られたのかもしれない
最新版かどうか確かめたほうが良いと思われ
952氏名黙秘:03/07/20 18:09 ID:CwCaDTmb
>>950>>951
確かに最新版より一つ手前のものだったと思います(去年の11月版)
やっぱり、やめときますね。
ありがとうございます。
953氏名黙秘:03/07/20 19:45 ID:???
羽広が、8月に、弥永会社法の読み込み講座をやるみたいだ。
954氏名黙秘:03/07/20 20:15 ID:???
やめとけ
955氏名黙秘:03/07/20 20:45 ID:???
手形ってなんの財力も貯金もない1個人が降り出せるもんなのですか?
956氏名黙秘:03/07/20 20:52 ID:???
>>955
理論上は出せるよ(単なる紙切れの手形というレベルでは)。

実務上は、銀行の統一手形用紙がないとダメ。
それを貰うには、信用が必要。
957氏名黙秘:03/07/20 21:12 ID:???
>>953
マジで?
かとしんの方を検討していたが、
あいつ終わりそうにないからな・・・・
958氏名黙秘:03/07/20 21:29 ID:???
羽広式弥永読み込みは、18時間速習。
ライブは、8月20日〜9月1日。
ライブ〜21500円、通信〜26000円。

明らかに、カトシンの解析講座に対抗させる講座ですな。
959氏名黙秘:03/07/20 21:31 ID:???
商法ってつかみ所がなくって途方にくれてる。
条文ってみなさん、基本書に出てくるたびに引くんですか?
あんなの覚えられない!!
どうすればいいのでつか?
960氏名黙秘:03/07/20 21:32 ID:???
>>959
それを見つけるのが勉強であります。
見つかれば合格できます。
961氏名黙秘:03/07/20 21:33 ID:???
>>955
実際私製手形出してる人もいるし、手形訴訟にも持ち込まれてる。
まあ正確には某金融屋にかかされてるわけだが。
962氏名黙秘:03/07/20 22:44 ID:???
弥永 powered by 羽広→神田→ライブ

でいけるかな?
963氏名黙秘:03/07/21 01:39 ID:???
>>961
金融屋ってやくざ屋さんのこと?
964氏名黙秘:03/07/21 13:11 ID:VczEHqLs
>>963
いわゆる商工ローン業界です。
彼らの手形は実務界では、おもちゃ手形と言われています。
おもちゃでも手形要件を満たせば銀行取引ではおもちゃでも
法律上は立派な手形です。
965氏名黙秘:03/07/22 09:56 ID:???
それで、東京地裁は自粛を要請したらしいものね。
東京地裁の手形部で何割もが商工ローンの手形になっちゃったんでしょw
966氏名黙秘:03/07/22 13:39 ID:???
あんなに勉強したのに手漕ぎ出ないし・・・
967会社法:03/07/22 19:22 ID:???
「リーガルマインドby弥永」にプラスして
「論点講義by弥永」を読む価値ありますか?
968氏名黙秘:03/07/22 19:24 ID:???
総則は問研つぶして答練で出たのをしっかりやれば何とかなりそう。
969氏名黙秘:03/07/22 20:02 ID:???
>>967
論点講義よりシケタイとか他の基本書読んだほうがよくね?
970氏名黙秘:03/07/22 20:33 ID:???
もまいら根拠も書き込めよ。
971氏名黙秘:03/07/22 21:22 ID:m2XX5CfH
改正だー!!!改正だー!!!改正だー!!!
改正だー!!!改正だー!!!改正だー!!!
972氏名黙秘:03/07/22 21:26 ID:???
Cブック最強だったね。
973会社法:03/07/22 21:27 ID:???
基本書スレで「論点講義by弥永」は「予備校の参考答案みたい」
って書いてあったんですけど、詳しくおせーて。
商法に苦手意識があって、これで克服できるかなぁ、と期待してるんですが。
どうですか?そもそも使ってる人いますか?
974氏名黙秘:03/07/22 21:32 ID:???
>>973
使ってたけど捨てた。
自分で立ち読みしてみるのが一番早いよ。見ればすぐに分かります。
975氏名黙秘:03/07/22 21:33 ID:???
>商法に苦手意識があって、

会社勤めをしてみるのが良いのかも。
976会社法
アドバイスありがとうございます。
論点講義はスルーすることにしますわ。

やっすい株でも勝って株主総会に出てみたら苦手意識抜けるかな?