□■合格者に聞きたい!!ヽ(`Д´)ノ統一スレ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
816氏名黙秘:03/08/18 22:40 ID:???
>>814
言い得て妙。
817氏名黙秘:03/09/11 10:28 ID:???
帆酒
818氏名黙秘:03/09/20 23:51 ID:???
来年何がなんでも論文合格したいです。
これだけやっとけば受かる!
という方法を何でもいいんで伝授してください。

ちなみに
・今年択一初合格(今年3回目)
・論文答練は勉強を始めた1年目、しかも半期しか受けたことがない。
・ほぼ基本書主義(下はシケタイ、Cbook併用)です。

お願いします!!
819氏名黙秘:03/09/24 15:40 ID:???
>>818
基本書読み込みだけはやっとけ
820氏名黙秘:03/09/29 15:55 ID:???
今年も合格者の皆様よろすく
821氏名黙秘:03/09/29 16:02 ID:???
>>818
優秀答案読み込んで、どんな勉強を、どの程度、いつまでに
やればいいのか検討しろ
822氏名黙秘:03/10/04 10:50 ID:???
もうちょっと、待っててね。
823氏名黙秘:03/10/04 11:47 ID:???
まてねーよ
824氏名黙秘:03/10/04 12:06 ID:???
遅かれ早かれ死ぬんだから、待つのを我慢できずに死んだほうがいいよ。
そのほうが潔い。
825氏名黙秘:03/10/04 12:09 ID:???
意味不明
826氏名黙秘:03/10/04 12:10 ID:???
おたんこなす
827氏名黙秘:03/10/06 17:21 ID:???
資格予備校の通信受講考えてますが
ビデオ、テープ、資料だとやはりビデオが値段一番高いですが
高いだけの価値ありますか
ビデオ、テープ、資料だと、値段と効果とを考慮すると
どれが一番良いと思いますか
828氏名黙秘:03/10/06 17:27 ID:???
>>827
僕はテープがいいと思う。早聞きもできるし、どこでも聞けるし。ビデオで
講師の講義している姿を観ても意味ないと思う。板書も付属のコピーで十分。
829氏名黙秘:03/10/06 17:33 ID:???
>>828
やはり、そうですか
ビデオだと講師の動きなどが気になって
逆に集中できないかもしてませんね。
ありがとうございます
830氏名黙秘:03/10/10 17:41 ID:???
出番が来たage
831氏名黙秘:03/10/10 18:06 ID:???
やっぱり自習室で勉強しないと合格しにくいのでしょうか?
家でしか勉強しない人と自習室のそれとの比率はどれくらいなんでしょうかね?
832氏名黙秘:03/10/10 18:07 ID:???
>>831
そんな質問してる時点でアウトッ!
833氏名黙秘:03/10/10 18:08 ID:???
>>832
何で?
834氏名黙秘:03/10/10 18:12 ID:???
>>833
いいから教えてくんは早く司法辞めて働け
835氏名黙秘:03/10/10 18:16 ID:???
教えてくんって何ですか?
836氏名黙秘:03/10/10 18:47 ID:2bxroFwz
あのさ、
司法試験って最終学歴が中卒でも受けれるものなの?
837氏名黙秘:03/10/10 18:50 ID:???
一次試験に合格すればね
838氏名黙秘:03/10/10 18:52 ID:???
>>837
じゃあ仮面浪人して法学部入るのと
今の学部(文学部)でそのまま勉強して試験受けるのとでは
どちらが効率がいいですか?

在学中にも資格ってのは取れるものなんですか?

839氏名黙秘:03/10/10 18:54 ID:???
>>838
そんなこと聞くのは不合格者で十分。
840氏名黙秘:03/10/10 18:57 ID:???
論文落ちが荒れてるな〜
841氏名黙秘:03/10/10 19:05 ID:???
今から始めて受かるわけないじゃんw
842氏名黙秘:03/10/10 19:20 ID:???
843氏名黙秘:03/10/28 23:47 ID:???
保守しとくか。
844氏名黙秘:03/10/29 00:06 ID:???
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/001.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/002.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/003.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/004.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/005.jpg
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Club/2411/006.jpg
以上、左がレックのCブック、右がセミナーの超速チェックノート
Cブックの方が早く出版されている

コピー本を何食わぬ顔で販売する
著作権無視の早稲田セミナー(4大予備校最下位)

こんな学校行きたくねー

詳しくはこのスレで
超速 vs ファランクス その2
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1067225689/
845氏名黙秘:03/10/30 16:15 ID:???
ageruka
846氏名黙秘:03/10/30 17:12 ID:???
>>838
今までは在学中に取ることも可能だったし、事実在学中に合格する人間もいた。
だけど、司法試験の制度が大きな変化を遂げるため、今後は制度的に不可能となる。
なので、現時点で大学生くらいでないと、在学中に合格するのは物理的に不可能になる。
847氏名黙秘:03/10/31 13:46 ID:???
age
848氏名黙秘:03/10/31 22:33 ID:???
ageage
849氏名黙秘:03/11/12 22:13 ID:???
ageeeee
850氏名黙秘:03/11/13 06:07 ID:JykkxcJq
851氏名黙秘:03/11/18 23:10 ID:???
age
852氏名黙秘:03/11/18 23:27 ID:???
ここに来て頂いた最終合格者の方、できたら全員の方にお答え頂きたいです。
「基本書は必要不可欠だと思いますか?」
853砂時計 ◆pPAOEY1pWs :03/11/18 23:58 ID:???
>>852
必要不可欠とまではいえないが、分からないところを調べるときには基本書もいろいろ使った方が近道だと思う。
予備校本も結局基本書から着てるわけでしょ?
だったら、基本書何冊か読み比べたほうが早い。
すべてを精読する必要はないと思う。
要は使い方ってことよ。
854氏名黙秘:03/11/25 02:21 ID:???
慮酢売れ
855氏名黙秘:03/11/28 18:02 ID:???
855
856氏名黙秘:03/11/28 18:04 ID:???
もれ基本書一切読んでないけど合格したから
少なくとも必須ではない。
857氏名黙秘:03/11/28 18:08 ID:???
砂時計氏の言うとおり。
多くの合格者が(特に若手)そういうやり方じゃないかな。
基本は予備校本、疑問、納得いかないとこなんかを基本書で調べる。
858氏名黙秘:03/11/28 18:38 ID:???
伊藤塾生は、伊藤塾以外の予備校教材は使わないが基本書はわりと
読んでいるらしいよ。
859氏名黙秘:03/11/28 22:25 ID:???
セミナーの本試験型思考方法という講義が素晴らしかった。
860氏名黙秘:03/11/28 22:37 ID:???
基本書は読む必要性を具体的に感じてから 読めば充分。
他人に言われたからって読んでも 合格に役立たせることは難しいとおもう。

おれは つまみ食い読みもしたし 通読もしたけど、結局 疑問や必要性を
感じてから読んだ箇所しか 残ってない。
861氏名黙秘:03/11/28 22:37 ID:IvL33SHH
>>857
はげどー
862氏名黙秘:03/11/29 09:25 ID:???
基本書が必要不可欠だという合格者は、やはり一人もいないんだな。
当たり前といえば当たり前だが。
863氏名黙秘:03/12/03 23:13 ID:???
■小泉とブッシュに殺された日本人(外交官2名)の死体映像。

http://a2.v9186a.c9186.g.vm.akamaistream.net/7/2/9186/v0001/reuters.download.akamai.com/9186/t_assets/20031130/JapanBodies1130_WM_BB_cba8a66e16d2ef20ba1b3ff1b166f6f60fdfe2f0.asf?WMCache=0&&s=reuters&c=reuters_television&cb=fr2

(アドレスは長いけど直リンクです。)
●見たらショック受ける人もいると思うけど、見てほしい。目に焼き付けてほしい。

ロイターのインターネットテレビ
http://www.reuters.com
が載せていたストーリミング映像が、どこかのキャッシュに残ったもののようです。

イラク復興だの、国際貢献だの、まやかしの言葉にだまされてなりません。
これは、ブッシュアメリカの、大義なき侵略戦争の尻拭いを、
日本国民にさせている小泉一味の凶行が招いた悲劇の結果です。
どうごまかそうとも、アメリカの侵略戦争の片棒を担がせるために、
これ以上国民の血を流してはなりません。

*真実を少しでも多くの日本人に伝えるために、あらゆる関係掲示板に
  転載をお願いします*
864氏名黙秘:03/12/20 22:54 ID:???
age
865
sge