537 :
氏名黙秘:04/02/04 15:06 ID:opqKiQEz
阪大2次は英・数・国の3科目でしょ。
だから、阪大の偏差値は高めに出ていると思うよ。
539 :
氏名黙秘:04/02/04 15:11 ID:opqKiQEz
暗記社会は偏差値UPするものだから、ないと偏差値が逆に下がるよ
だから、阪大は京大より良いw
東大や一橋の2次地歴は論述で、東大は2科目。
この難しさ、負担の大きさはやった人間でないと分らないと思うな。
京大2次地歴は1次2次全体の中の配点が小さくて、
私大記述みたいな問題なのでおまけ程度でもいいのだろうけどさ。
541 :
氏名黙秘:04/02/04 16:07 ID:opqKiQEz
>>540 チミさあ、537は代ゼミの模試の偏差値ね。一橋なんて屁だろw
京大も阪大も同レベルという印象。東京から見てますが。
543 :
氏名黙秘:04/02/04 16:15 ID:opqKiQEz
早慶の人は都内で東大を意識した環境にいるけど、
地元志向の地方には逆に東大余裕でいけたけどいかなかった
ような人もいるかもね。(特に女)
そういう意味では早慶には上位の限界を感じるよ。
ロースクールではレベルが
関東>その他になるし、大学入試ほど科目の偏りがないから
東大>早慶一>京大>中央上智>明治旧帝
だな。
547 :
馬鹿:04/02/04 16:19 ID:???
>>544 慶應は、特に女内部生のトップが計り知れないってのがある。
阪大は今年は完全に死んだと思うが。
上位受かった人はみんな戦線離脱してるだろ。
早稲田慶應受かって阪大受ける人なんかいないだろうし。
550 :
馬鹿:04/02/04 16:21 ID:???
4大ローエリートは
東大京大阪大東北大で決まり
551 :
馬鹿:04/02/04 16:22 ID:???
4大ローエリートは
東大・京大・阪大・東北大>|大壁|>>>慶応・一橋・早稲田
東北大はよほど親戚とかなんかつながりないと
受けないダロ普通。
>>549 そうは問屋が卸さないかも。
相手は天下の台所の住人ですので。
てか、すべての私立よりも阪大のほうがいいけどね、俺としては。
554 :
馬鹿:04/02/04 16:25 ID:???
>>551 いや、そのデータから判断するに、
大壁は東大と京大の間、並びに北大と中大の間だと思うが。
東大>早一>京大慶應>中央上智旧帝>明治>>その他
かな?英語要件で慶應と芋、東大は1ランク下がる。
早稲田はある意味入学するのは一番難しいが、AOだしな。
俺もそんな気がする
就職の時は関東のロースクールは明らかに有利なので
実際は
東大>>京大>>総計中>一橋(関東でも僻地はね)>地底=神戸
くらいになるのではなかろうか
>>553 25日に阪大の試験あったら確かに私立確保して阪大受験の人はいると
思うんだけど、早慶に入学金納めてひと段落したあとさらに阪大受ける人
がどれだけいるかは疑問だよ。勿論一人もいないとは言わないが。
早稲田セミナー版・ロースクールランキング
適性試験通過ポイント(出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照)
主要・関係大学のみ抜粋
80〜
東大(未)・一橋(既・未)
早稲田(共通)・中央(未)
75〜79
東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立
慶応(未)・中央(既)・上智(未)・同志社(既)
70〜74
大阪市立(未)・広島・熊本
慶応(既)・同志社(未)・上智(既)・明治・青学(未)・学習院(未)・
法政(未)・立教・立命(未)・成蹊・愛知
65〜69
金沢・新潟・岡山・鹿児島
法政(既)・関西・関学・青学(既)・学習院(既)・立命(既)・専修(未)・
日大・中京・南山・名城(未)
60〜64
琉球・四国・山陰
明学・大阪学・京産・専修(既)・名城(既)・駒沢・東海・獨協・國学院・明学・創価
561 :
馬鹿:04/02/04 16:31 ID:???
ロースクール 法学部在校生の学力 (30名以上)
東大(71.3)>京大(70)・阪大(69.3)>東北(67.3)>|大壁|>一橋(67.1)>名大(66.9)>慶應(66.5)>金大・千葉(65.8)
>早稲田(65.7)>九大(65.2)>上智(64.1)>東京都立(63.4)>広大(63.2)>中央(62.8)>北大(62.4)>立命館 (61.9)>大市大 (61.5)>関大(61.4)>明大(60)>岡山・法政(59.7)>関学(59.1)
ソース:
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
562 :
馬鹿:04/02/04 16:33 ID:???
ロースクール 法学部在校生の学力 (30名以上)
東大(71.3)>京大(70)・阪大(69.3)>東北(67.3)>|大壁|>★一橋(67.1)>名大(66.9)>★慶應(66.5)
>金大・千葉(65.8)> ★早稲田(65.7)>九大(65.2)>上智(64.1)>東京都立(63.4)>広大(63.2)>中央(62.8)>北大(62.4)>立命館 (61.9)>大市大 (61.5)>関大(61.4)>明大(60)>岡山・法政(59.7)>関学(59.1)
ソース:
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
>>558 今年に関してはそうかもね。
てか、早計ローって人気あるんでしょ?
わかんないね。早計の学生として言わせてもらうけど。
絶対国立のほうがいいと思うんだが。
ただ東大法学部としては今までのように官界や財界に人材を
送り込めなくなるので、下手をすると灯台法=和田法くらいに
なる可能性はあるね。
関東在住の人(特に東大芋早慶出身)の人は京大は受けてないと
思うんだよね。同じ日に東大芋あるわけだし。関西在住の人は
京大>芋早慶だと思うけど、受験者の絶対数とか考えると
京大のレベルは恐ろしく下がると思う。京大のトップは優秀でも
平均は早慶以下になるんじゃないかな?
ロースクール入学難易度ランク (日弁連適性試験データによる)
東大>京大>一橋>早稲田>阪大>千葉=神戸>名古屋=慶応>中央>東北=北大>上智
志願者平均/ロー定員 得点→順位
1.東大 189.1/300名 259→32位 258→38位 253→67位 237→250位 235→291位 228→484位
2.京大 186.7/200名 261→10位 257→17位 253→24位 243→66位 216→443位 169→1674位
3.一橋 186.0/100名 261→9位 259→15位 253→32位 228→193位
4.早稲田 183.8/300名 261→10位 259→15位 258→20位 257→23位 238→157位 229→351位 228→376位
5.阪大 184.3/100名 257→7位 243→36位 238→62位 223→190位 217→280位 207→435位
6.神大 183.5/100名 257→7位 237→60位 216→230位
7.慶應 185.3/260名 261→9位 258→12位 237→101位 228→207位 209→631位 169→1878位
8.東北 184.0/100名 214→136位
9.北大 181.0/100名 217→99位
10.九大 183.0/100名 255→8位 243→15位 220→395位
11.上智 180.3/100名 194→261位
568 :
馬鹿:04/02/04 16:35 ID:???
ロースクール 法学部在校生の学力 (30名以上)
東大(71.3)>京大(70)・阪大(69.3)>東北(67.3)>|大壁|>★一橋(67.1)>名大(66.9)>★慶應(66.5)
>金大・千葉(65.8)> ★早稲田(65.7)>九大(65.2)>上智(64.1)>東京都立(63.4)>広大(63.2)>中央(62.8)>北大(62.4)>立命館 (61.9)>大市大 (61.5)>関大(61.4)>明大(60)>岡山・法政(59.7)>関学(59.1)
ソース:
http://www.lec-jp.com/shihou/info/tekiseimoshi2/rank.html
570 :
馬鹿:04/02/04 16:36 ID:???
>>564 東大法学部のブランドはそんな脆弱じゃないと思う。
例外だよ。あそこは。永遠に日本一だと思う。
学生さんも他とは明らかに違うし。
早稲田セミナー版・ロースクールランキング
適性試験通過ポイント(出典:早稲田セミナーWニュース2月号p4参照)
主要・関係大学のみ抜粋
80〜
東大(未)・一橋(既・未)
早稲田(共通)・中央(未)
75〜79
東大(既)・大阪・京都・神戸・大阪市立(既)・名大・千葉・北大・東北・九州・横国・東京都立
慶応(未)・中央(既)・上智(未)・同志社(既)
70〜74
大阪市立(未)・広島・熊本
慶応(既)・同志社(未)・上智(既)・明治・青学(未)・学習院(未)・
法政(未)・立教・立命(未)・成蹊・愛知
65〜69
金沢・新潟・岡山・鹿児島
法政(既)・関西・関学・青学(既)・学習院(既)・立命(既)・専修(未)・
日大・中京・南山・名城(未)
60〜64
琉球・四国・山陰
明学・大阪学・京産・専修(既)・名城(既)・駒沢・東海・獨協・國学院・明学・創価
一橋スレにすげえスペックの東大卒の香具師がいる。
在学生平均とか、出願前の志望平均と実際のその大学のレベルって
全然違うからなあ・・・。実際英語要件とか、ステメンの出来とか
大きいし。
>>566 京大ローには京大卒が多くいくよね。多分。
早計ローにはどんな人がいくんだろ。東大卒?それとも早計卒?
この辺で決まるんじゃない。
やっぱり学部でどの大学出たかが重要だよ。学力の面では。
>>572 東大法学部のパワーの源はなんといっても数だと思うのだが。
その証拠に、戦前、東大法が日本一のマンモス学部であった時の
勢力は今とは比較にならなかった。
>>576 東大ローが東大生半分・外部半分だとしても
早慶ローの内訳も東大生半分・内部半分て感じになりそうじゃない?
学部段階では数学なしでも早慶入れるという点で圧倒的に東大>早慶だが、
ローになったほうがその差は縮まる気がする。
なんせ入試が小論などの一発勝負なので。
>>579 たしかに、ここまで来たらもう漸化式や複素数の計算能力は関係ないか。
あと、これは早稲田を煽るわけじゃないけど、あの入試どう評価する?
俺は受けてないのでコメントできないけど。
>>580 早稲田入試は司法改革を受けて、新司法合格後を考えた選抜のようなので
これはこれで個人的には素晴らしいと思う。
ただ、新司法に受かるだろうが人物に魅力がない(と早稲田が判断した)人
は切り捨てているわけだから、新司法の合格率自体はそこまで高くならない
かも・・・?と言っても50%はいくだろうけど。
あの入試は是非来年以降も続けて欲しい。
早稲田は既修認定が厳しいので、3年でみっちり叩き込むつもりだと思う。
それより、慶應既修が危険。大穴だったので本来2年コースで進学できないような
人まで、既修になっている可能性大。
新司法合格率でいうなら、初年度は完全に早稲田>慶應になる。
早稲田落ちました。
あそこはどんな人が受かってるのだろう??
やはり新卒以外はもの凄い経歴の持ち主でないと入り込む余地ないのかな。
>>583 その辺が微妙なんだけど、物凄い経歴の人でも早稲田落ちてるからな。
だからと言ってほんとにステメンばっか重視してるわけでもないと思うし。
>>581 たしかに、よく思い切ってやってくれたなと思った。その点、敬意を表したい。
将来的な交渉能力なんかはあれで判断できるよね。おそらく。
個人的には、ビジネスマンの選抜っぽいなって偏見もったけどw
とりあえず、新試験の結果が楽しみですね。早稲田。
別に嫌いなわけじゃないけど、早稲田に比べて今回の
慶應はほんと失敗してるよね。受験者数多いことがイコール成功ではないと
思うが、いくらなんでも惨めだった。
一橋の当日受験者65%も苦笑するしかない感じだし・・。
目指す方向は各大学多様でいいと思うが、やる気がないのはだめだなー
と思った。