1 :
氏名黙秘 :
02/10/15 22:30 ID:LrXjVxye
2 :
氏名黙秘 :02/10/15 22:33 ID:???
弁護士 ハイリスク ハイリターン 司法書士 ハイリスク ローリターン 社労士 ローリスク ローリターン 行政書士 ノーリスク ノーリターン
3 :
氏名黙秘 :02/10/15 22:33 ID:???
あれまあ、またできちゃったのか。
あらまあ、出来ちゃったのね。 ということで俺もカキコ。 頑張って受かれば添削と講師のバイトが出来るよw ある程度の話術と社交性は必要だが。
5 :
氏名黙秘 :02/10/15 23:07 ID:???
添削ってなんですか? 行書に添削ってあるんですか?
行書でも模試はあるでしょ。
7 :
氏名黙秘 :02/10/15 23:21 ID:???
え?マ―クシ―トじゃないんだ。
正確に言うと「マークシートだけ」ではないんだよね。 平成12年度から記述式も導入されますた。 記述対策の模試、答練も結構あります。 これで今年は稼がせてもらいますたw
9 :
氏名黙秘 :02/10/16 00:36 ID:???
「始めて学ぶポロゼミ行政法」良いね。
11 :
氏名黙秘 :02/10/16 23:29 ID:???
新スレできてたんですね。1さん、乙です。 今はひたすら条文素読&LECのウォーク問。あと、憲・民対策に一度択一 過去問回してみようかな。
12 :
氏名黙秘 :02/10/16 23:30 ID:???
この板的には、資格も付いてる「法学検定」と思って気楽にやりましょう。
まぁ正味一般教養は運否天賦ですな。 でも周りを見ても教養ある人はちゃんと受かってるわけで。 ある意味本当のその人の教養が見れるのかもね。 司試一筋で新聞もニュースも見ない人にはつらいかも。 でも、そういう人ほど早く司試には受かる…w
14 :
氏名黙秘 :02/10/17 02:30 ID:???
あと11日・・・
行政書士試験を受ける方は頑張ってください。 私は去年、論文試験後に行政書士試験受験を決意して合格して、 今年は司法試験の口述試験の方を受けれることになりました。 がんばりましょう。
16 :
氏名黙秘 :02/10/17 21:56 ID:V46DmhUH
試験まであと「10日」です。最後まであきらめず頑張りましょう
17 :
氏名黙秘 :02/10/17 21:59 ID:???
じゃぁ・・・付き合いたい職業ナンバー3ね 1.公認会計士(エリートの上にかっこいいから) 2.ホスト 3.ヤクザさん 付き合いたくないワースト3は 1.司法書士 2.弁護士 3.無職
18 :
↑ :02/10/17 22:05 ID:???
資格板にお帰り。
19 :
氏名黙秘 :02/10/17 22:07 ID:???
俺はまず朝は辻希美のバキュームフェラで目覚める。 辻希美と小島奈津子に抱きかかえられて風呂へ入る そのままファク。メシは周富徳に作らせた中華。朝っぱらから油っこい中華。 どーでもいいけど「周富徳」て一発変換出来るな。 で、メシのあとは朝っぱらから酒飲みながら2ch、 手は使わず辻と小島に両脇から抱えられて 加護亜依がポテトチップを口に運び、加藤あいがフェラ。 ときメモの藤崎詩織が口移しで俺にヘネシーを飲ませる。 昼頃にいったん2chをやめる。 俺が「よし、今日はソープでも逝くか」と言うと 辻希美、小島奈津子、加護亜依、加藤あい、藤崎詩織が泣きながら 「イヤイヤ、もっとワタシを抱いて!」と引き止める。 「うっせーな、今日はソープな気分なんだよ!!」と家を出る。 高級リムジンが待っている。運転手は田代マーシー 車に備え付けのPCで最高級ソープを検索。 直行して5Pする。 帰りに焼き肉屋へ行ってタン塩とレバーと嬢カルビを死ぬほど食う そしてすし屋へ行ってトロとウニだけ食う。 そしておでんの屋台へ行っておでんをテキトーにみつくろってもらい熱燗を煽る そのころ、女たちが迎えにくる。 しかし女たちは朝のメンバーとは入れ替わっている。 メンバーは田中麗奈、松浦あや、ヤイコ、石川李華。 全裸で騎馬を組んで家まで帰る。 帰ると焼酎で沸かした風呂に入る。入るメンバーは松浦あやと広末涼子と 真鍋かをり。アナルまで綺麗に舐めさせる。 いっさい手をつかわずにさっぱりとする、風呂を出る。 風呂を出ると優香とエンクミに抱きかかえられてPC前に座る。 小一時間ほど毒男を煽って遊ぶ 遊んでいる最中は飯田かおりのバきゅームフェラ。顔射。 で、吉澤ひとみと吉田恵と2Pして寝る。
20 :
氏名黙秘 :02/10/17 22:44 ID:???
過去問の爺問題、激ムズなんですけど・・
21 :
氏名黙秘 :02/10/18 00:26 ID:???
いよいよあと10日ですね。
22 :
氏名黙秘 :02/10/18 00:29 ID:???
23 :
氏名黙秘 :02/10/18 04:05 ID:g4RKFFY1
教養は10点取ればいいさ 法律はおたくらお手の物なんだろ?
24 :
氏名黙秘 :02/10/18 04:07 ID:???
その10点が厳しいわけなのよ。
25 :
氏名黙秘 :02/10/18 07:12 ID:M3LNB26k
a
26 :
氏名黙秘 :02/10/18 09:05 ID:s7dvsVpC
>24 同意。教養が楽勝ってやつはあんまりいないんじゃないか。
27 :
氏名黙秘 :02/10/18 10:17 ID:???
国語と数学を全部拾えば、足切りはなんとかなりそうだけど。
28 :
氏名黙秘 :02/10/18 12:35 ID:???
>>17 「ワースト3」に対応するのが「ナンバー3」っておかしくないか?
29 :
氏名黙秘 :02/10/18 13:33 ID:???
>>27 国語も油断できない。読解問題で、そりゃないだろ、ってな曖昧な出題も
時々あるし。
30 :
氏名黙秘 :02/10/18 14:27 ID:???
31 :
氏名黙秘 :02/10/18 16:50 ID:???
あのさ、せっかくだから、試験日まで勉強して知ったことでも書き込まない? 漏れからいくよ。 刑法105条の2 「強請」「強談威迫」。 誤字の選択問題で初めて知った。
32 :
氏名黙秘 :02/10/18 18:05 ID:???
>>31 そんなん知らねー。司試の場合、条文レベルの難解な漢字は、無理して
覚える必要ないから、ついつい、いいかげんな覚え方してるのかもな。
33 :
氏名黙秘 :02/10/18 22:11 ID:???
企業会計わからないよ〜。あと数学も何気に緊張してると解けなかったりする。
34 :
氏名黙秘 :02/10/18 22:12 ID:???
100っぽ譲って教養あるのは許す。しかしなぜ足を切るのか??法律の試験なら法令科目での 足きりをすべし!
35 :
氏名黙秘 :02/10/18 22:49 ID:???
数学は捨てる・・・
>>34 禿同!!!教養足切りの意義が分からん。
36 :
age :02/10/18 23:17 ID:nddsSzgZ
企業会計・IT・数学は捨て 国語・社会分野で勝負は決まる
37 :
氏名黙秘 :02/10/18 23:18 ID:???
漏れは教養5割 法令7割5分を目指すよ。
38 :
氏名黙秘 :02/10/18 23:42 ID:tPLjWYhv
行政書士試験年2・3回くらい実施してくれ!
>>38 そ、それは司法試験こそ…w
せめて択一だけでも何回かあればなぁ。
因みに、今年の行書は憲法では検閲と社会権が怪しいそうでし。
司試生なら特に対策はいらんだろうけどw
他の法令や般教の情報も入ったら書き込みます。
40 :
氏名黙秘 :02/10/19 00:01 ID:???
どうでもいいが、去年の民法の供託の問題むずすぎ。 司法試験の択一のレベルを遙かに超えてる。
41 :
氏名黙秘 :02/10/19 00:18 ID:???
>>40 あ、あれね。問10でしょ?民法と行政訴訟法の合わせ技だね!!法定地上権の問題も
何気に司法書士の古い過去問レベル。正直行書がここまで難しいとは思わなかったよ。
教養もニ酸化ケイ素の含有量やマグニチュードの算出方法なんてなぜ行書になるのに知ってなくちゃ
いけないのかね〜??国語だって予備校の解答が割れるような問題だし。ある意味厄介な試験だね。
企業会計か・・・一般原則も何気に覚えるのだるい。会計公準くらいはしってるが・・・。数学は運だね、ある意味。
まぁ、息抜きと思ってたこの試験だが、結構本気モード入ってます。
42 :
氏名黙秘 :02/10/19 00:56 ID:???
この試験マジ難しいね。
43 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:00 ID:???
去年は地方自治法ですごい細かい条例が出題されてたね。あんなのどの参考書にも載ってないよでし。 しかも時事問題ってかんじだ。 新試験制度になる前は「あほ?」って言うぐらい簡単だったのに、近年はむじゅいでしゅ。 これでいよいよ教養12問奪取が必要になってきた。ちょっとやばいかも・・・。
44 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:03 ID:KjnxEE1k
>>42 いままでなら「はぁ??」って煽り入れてたと思うが、なにげにハゲ同っす。
45 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:05 ID:???
司法試験受験生なら、120越えを目指そう!
46 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:06 ID:KjnxEE1k
そういえば去年合格者を多数排出してしまったので、今年は更に難易度上げて絞るだろうって某有名講師がいってたでし。
47 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:14 ID:???
昨年の反動で今年は必ず合格率下げてくるはず。絶対評価のこの試験で合格率を操作 する手段はひとつ。難問奇問をだすこと。
48 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:23 ID:DX0rTidc
>47 あの試験委員なら、やりそうだな。
49 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:26 ID:???
どうすれば受かるんだろう?
50 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:26 ID:???
難問を出すほうが非難されないと思われ。 司法試験の択一にない、供託・商法・民訴も択一問題が他資格から転用できる。 教養はセンター試験から転用できる。
51 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:29 ID:???
模試受けた香具師はいますか?
52 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:32 ID:???
地方自治法は捨てます。
53 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:33 ID:???
54 :
52 :02/10/19 01:36 ID:???
え-? 条文多すぎるし・・
55 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:38 ID:???
>>54 出るところなんて決まってるし。
条文の指摘なんて求められてるわけじゃないしね。
56 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:39 ID:???
折れは、税法、理科捨てるよ。
57 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:39 ID:???
模試受けたよ。二千何人中30番台だったよ。偏差値70近かった。だけど去年の本試験問題解いたらギリギリだったよ。 なんていうか、一見オーソドックスと思われる問題に隠れた「いやらしさ」というか「えぐさ」に 肢を二つに絞り込むまでいったのにヤラレタ! 難問、奇問、厭問をいかにかいくぐって合格し、その後は「簡単だったよ」余裕ぶらなきゃいけない司法試験受験生のつらいさは 他試験組みにはわかるまい。
58 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:40 ID:???
憲法は楽だね。 今から行政法関係をやりまくる!
59 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:42 ID:???
60 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:44 ID:???
50点台だったよ。
61 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:44 ID:???
62 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:46 ID:???
社労士
63 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:47 ID:???
wの18日?かなんかの模試。おれもこれでこの成績って感じだったよ。 チョット待っていま成績表だしてみるね
64 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:51 ID:???
総合で110点前後で偏差値70前後だよ。一位は126点で偏差値85だもん。択一は64点が一位で偏差値 75.56点でも67.5の偏差値がつく。
65 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:54 ID:???
>64 一般対策どうしてる? アドバイス求む。
66 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:55 ID:???
60だけど、ごめんこれもちろん択一だけの話しね。因みに法令択一トータル74点 偏差値62.3ですた。
67 :
氏名黙秘 :02/10/19 01:59 ID:???
教養は公務員の速攻の時事と新聞ダイジェスト空時間にひたすら読んだ。前者は要旨をまとめた文が 「出る文」としてまとめてあるからそれだけでも完璧にしたらナンとかなるかもよ!!
68 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:01 ID:???
18日じゃなかった29日の全国後悔模試ですた
69 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:02 ID:???
>67 サンクス。 速攻の時事持ってるから追い込みかけるよ。
70 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:05 ID:???
社会科目って学者の論文の中から「学者言葉」で出てくるところに「いやらしさ」あるね。 千葉大の今村先生だったっけ?去年の問題のソースのひとつ「危機管理論」って。
71 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:08 ID:???
去年より難問、鬼門でたら解けないよ・・・とボソっとぼやいてみるテスト
72 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:09 ID:???
そう言えば去年司法受験生で行書落ちて自殺未遂したひといたね。
73 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:10 ID:???
ネタじゃなくて、こんな試験うける司法試験受験生いるか? いくら択一落ちでも、さすがにこれは受けないだろ。 英検4級以下だよ。
74 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:12 ID:???
75 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:13 ID:???
>>73 2ちゃんねるでは評価低いけど、世間では少なくとも英検4級以下の
資格とは扱われてないよ。
76 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:18 ID:???
>>74 確か去年120点台で余裕で合格してたな
あれはネタじゃないの?
77 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:22 ID:???
俺は司法浪人だから行書の評価を2ちゃんの中でしか知らなかったが、決して馬鹿にされるほど 簡単じゃない。去年の問題は付け焼刃で解ける問題じゃないよ。
78 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:24 ID:???
簡単だろ。
79 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:27 ID:???
>78 あなたは司法試験に全力を注いでください。
80 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:40 ID:???
あのさ、DAI-Xの予想模試のやつって結構いい線いってそうだよな。 今やってて、「地方消費税は都道府県民税ではなく、都道府県税」って 問題があったよ。 結構、重箱の隅問題が出てる。
81 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:47 ID:???
あ、あれは結構細かい出題されてるね。あんな感じかもネ本試験は。
82 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:50 ID:6V+4aO7W
正直もう絶望的・・
83 :
氏名黙秘 :02/10/19 02:55 ID:???
LECの「予想模試」とかいう問題集、 結構難しいんだけど漏れがアホなんか?
84 :
age :02/10/19 03:03 ID:WIxvRyDj
速攻の時事はあまり使えないと思う 公務員の時事とは傾向が全然違うぞ
85 :
氏名黙秘 :02/10/19 03:08 ID:???
漏れはDAI-Xの社会情勢編を100問おさえておわりだな。
おまえら、落ちたら首吊れよ
87 :
氏名黙秘 :02/10/19 08:59 ID:???
行書受ける奴、がんばれー オレは今年は口述試験がんばるよ
88 :
氏名黙秘 :02/10/19 11:56 ID:8yKhuq9J
税法は費用対効果がないので捨てます。
89 :
氏名黙秘 :02/10/19 12:52 ID:???
>>83 俺も立ち読みで見たが、全然解けなかった。解答見たら、教養の正答率とか
軒並み3割台だったから、解けなくても仕方がないと自分を慰めた。
>>88 同じく。
90 :
氏名黙秘 :02/10/19 14:40 ID:???
今日から勉強しようと思うんですが、何やるのがいいですか? 択一は合格してます。
91 :
氏名黙秘 :02/10/19 14:42 ID:???
行政書士法、地方自治法、行政法をしる!!
92 :
氏名黙秘 :02/10/19 14:52 ID:???
>>90 去年落っこちたけど、なめてカコ問しかやってなかったら、
試験当日に行政法のあやふやな知識がこんがらがってスパークして落ちますた。
まぁ、いいとこまでは行くけど。
確実に受かりたいならキッチリまとめ問題集とかで、
行政不服審査法・行政事件訴訟法・行政手続法は「暗記」しといたほうがいいよ。
ポケットサイズのでいいから。
なにが口頭or書類で、なにが義務or努力義務でとか。
93 :
氏名黙秘 :02/10/19 15:09 ID:???
1週間で知識定着させるのチとつらな〜。細かい所きかれると「あれ?どっちだったっけ?」ってなるよ。
さすがに直前期になって盛り上がってきたねw まともなカキコが増えてるし。 みなさん頑張ってちょ。 俺はみなさんとは逆に教える立場でブルーでし。 みんなはわかんない問題があっても飛ばせるだろうけど、 教える側としては飛ばせないからね^^ それなりのコメントしないと講師としての資質を問われる。 なんかこのバイト結構大変だぞ。教養なんて俺も知らないのに どうやって教えるんだYO!w
95 :
氏名黙秘 :02/10/19 20:34 ID:???
>>83 あの手の予想問題集で一番難しいと思われる。東京法経のが一番良問の気がした。
単に簡単なだけかも知れないが。
96 :
氏名黙秘 :02/10/19 21:52 ID:???
書店に売ってる本試験形式の予想問題集 どれがおすすめ?
97 :
氏名黙秘 :02/10/19 21:55 ID:C1E8U+st
>>96 @東京法経 ADAI−X Bうかるぞ(但し、少し使いにくい) CLEC D自由国民社かな
98 :
氏名黙秘 :02/10/19 22:05 ID:???
明日買ってくる。 記述式と一般教養が難しいよ。 法令科目の択一7割 記述式5割 一般教養5割 とればいいんだよね?
99 :
氏名黙秘 :02/10/19 22:08 ID:???
全体6割で合格なので、84点が最低点かな。択一7割49点、記述5割15点、教養5割20点 でちょうど84点になりますね。だとすれば、これでOKですね。
記述式の採点って厳しいの?
但し、択一の49点はあり得ないので、50点取るか、48なら、記述で1点余分に取る か択一で2点余分に取る必要がありますね。
>>101 択一で2点→教養で2点でした。先の択一は、択一法令のことです。
ここ司法試験板なんだから、つまらない資格のスレッドたてるのもうやめてくれないか。
104 :
氏名黙秘 :02/10/20 00:37 ID:hR67KyO0
いよいよあと試験まで「7日」です。 基礎知識はバッチリですか?悔いのないよう頑張りましょう。
105 :
氏名黙秘 :02/10/20 04:40 ID:wMHBeyRd
例題 次の記述のうち、甲が乙に対して請求できる権利を漢字10字以内で答えよ。 甲は、乙より家を賃借して住んでいる。甲は乙に対し 『エアコンが付いてないので、取り付けて欲しいと家主である乙に請求した。 乙はエアコンについては甲の負担であれば取り付けてもかまわないと、 承諾をした。3ヵ月後乙は転勤辞令が出て転勤先に近い家を賃借し解約した。 その際転居先にはエアコンが付属しており、エアコンを置いていく旨を乙に承諾を とった、その際乙は、エアコンを置いてくことにより不動産屋に査定したら賃料が 増加したから是非置いていった欲しいと甲にお願いした。この場合甲は有益費の 請求として甲は乙に対して( )を請求して乙は甲に対して 支払いをした。』
106 :
氏名黙秘 :02/10/20 09:21 ID:23Fzt+9b
司法浪人生が行政書士取得して何するんですか? 煽りとかじゃなくて、本当に聞きたい。
>>106 自己満足、但し落ちて更なる自己嫌悪に陥る可能性あり
>>106 司試の試験制度が大幅に変わるし、他の資格は取れる内に取っとく方が
良いからだろ。無いよりは有る方が良いに決まってる。
新傾向になってから何が変わったの? 過去問が役に立たなくなったとか2ちゃんねるのどっかで聞いたような・・・
あと6日しかない!
まだ6日も先!
113 :
氏名黙秘 :02/10/20 22:38 ID:fx22pum3
>>110 試験委員の個人的な趣味・好みで問題が出されるようになった
去年の地方自治法なんかはいい例
科目によっては過去問やっても全く意味がないものもある
>>109 あんたのようなココロザシの低い司法浪人生がいるとは驚き
司法試験受かってもそんなんじゃきっとダメだろうな
>>114 努力しても必ず受かるような試験じゃないからね。しかも、それがもう直大幅に
制度が改定されて、現行試験の合格者ががくんと減る事が予定されているの
なら尚更。夢だけ追って、行き着く先はホームレス、なんて目も当てられない。
ココロザシ云々の問題ではないんだよ。分かる?坊や。
116 :
氏名黙秘 :02/10/21 01:25 ID:8WqBCKwR
>>83 気になったから買ってみたら教養異常に難しい!
117 :
氏名黙秘 :02/10/21 01:49 ID:DPsktyBL
去年、うかったんで、登録してみたよ。 バッジがすばらしすぎて、つけるのが恥ずかしい。 国会議員と間違われそう。
>>115 人をボウヤ呼ばわりする割にはただの泣き言をカキコしてるだけってのがイカス!
119 :
q :02/10/21 02:37 ID:???
司法試験だとマーカー使っていいじゃないですか 行政書士試験でマーカー使ったらダメかな?
問題文にでしょ? いいんじゃないの?
>>119-120 択一未受験で知らないのですが、択一でマーカー使ってよいのですか?
(成川式青マーカー法でしたか、
択一答練でやってる人がいるのですが、今はだめともききますし。)
使ってだめ…耳栓、ふせん 使っていい…マーカー?
個人的に使いたいのは定規ですが、使っても良いでしょうか?
>>116 LECの予想問題集の教養って、異常だよね。あんなもの、解けるはずがない。
>>118 いちいち、こんな辺境のスレまで来て煽ってんじゃねぇよ、厨房。
>>121 マーカーと色鉛筆はOKです。定規は・・・、すんません、分からないです。
124 :
q :02/10/21 03:28 ID:37hShcOq
イレイサブルという消せるマーカーを愛用していますが司法はズバリつかえます
競馬で使うマーカーをマークシートにつかってもいいですか?
121です。ありがとう
>>123-124 マーカーOKなのですね。定規はまたどこかで聞いてみます。
>>125 セミナの行書模試受けましたが、WINS型の細棒線でなく
センター試験型の卵塗りつぶしでした。おなじ形式なら
鉛筆でないと塗りにくいです。
>>115 行書取ればホームレスになるのは避けられるとでも思ってるのか?
その辺きちんと説明してみろよ。
できねーだろうが?
ただのガリ勉が偉そうな口叩くなや
>>127 少なくとも、何の資格もない職もない司法浪人よりは遙にマシだと思うが?
食い詰めれば、藁でもつかむに決まってるだろ。
>>128 「遙に」は絶対違うと思うぞ
しかしお前等の必死さは伝わったよ
>>127 ホームレスがどうのというのは、最悪の例の提示だろうが。その程度の
読解力しかなかったら、司試なんて絶対に受かりっこないぞ。
>>128 禿同。結局、資格と言うのは取れば100、取れなければ0。司試の勉強し
てました、では世間は評価してくれない・・・。
もう、4時回ってる・・・。皆の衆も、やっぱり勉強中?
で、おまいら受かりそうなのかよ? 有資格者の俺が勉強教えてやろか?
>>135 あ、そう。良いご身分だな。
俺は教養対策に、ネット版“現代用語の基礎知識”の経済の分野を読ん
でます。
>>136 無資格ボーイが突然、有資格者を名乗り始めますた(w
>>137 教養は国語・社会分野で決まる
当然理科・数学は捨て
国語で満点取れたら足斬りはないだろう
>>139 そうですね。俺も理科は完全に捨て、数学は方程式と因数分解程度しか
やってないです。
問題は国語の文章読解で、新傾向になってからの過去問が解きにくくて
・・・。
では日曜日試験会場で会おう
>>140 俺的には国語は新傾向の方が好きだけどね
昔はことわざや漢字がたくさん出てたから
幸い文章理解は得意だったから傾向が変わってよかった
他にIT・会計等の時事問題が出るけどあれも捨て
特にITのあんな問題解ける奴いない
>>142 俺は、逆に漢字や諺が得意なんですよ(w。
ITや会計分野の時事は、新聞とかでよく目にする単語を、マメに調べて
いく、くらいしか対策の立てようがない。範囲が広すぎるから、予想もで
きない。本当に妙な試験ですよ。
>>143 妙な試験
確かにそうだ
これほど運が大きく左右する試験も珍しい
文章読解は、択一憲法の接続詞がない文の並べ替えに共通するものがあるな。 あれって、短時間に段落の趣旨が読みとれないときついだろうし。 読書量が多いヤシは自然にできるだろ。
行書落ちたら死ぬよ・・・
教養は運に依存する要素が多いから、いくらやっても不安は拭い切れないね。 いくら漢字勉強しても「教会」なんて出題されたら「シット!」って感じだよね。 中学生ならぐれちゃうよね。
大学で卒研が「フーリエ級数による株価予測」卒演が「宇宙物理学」だった俺だが たまに旅人算などの方程式が解けなかったりする。どうせならマクローリン展開とか出て欲しい。
149 :
氏名黙秘 :02/10/21 11:42 ID:bzNCqZkj
>142 同意!法律科目より教養科目に左右される 国家資格って一体・・・。
行政法で一杯一杯だよ。
セミナの模試の結果来ました。偏差値が 法令(択一+記述)42.2、一般教養73.5でしたが、 総合37.3で合格点に及びませんでした。 それ用の勉強しないと難しいのね。 #行政法とその他諸法令がCであとはAランクなのに 総合C(Dランクまであって、B以上圏内)でした。
152 :
氏名黙秘 :02/10/21 12:40 ID:Gmabk1Li
やっぱ受けないかも・・・だって教養半分ギリギリしか とれたらいいほうなんだもん(涙 公務員の教養なら割と取れるのにな、なぜか行書だと駄目 なのは何でだろう。歴史とか妙に多いから? 数的とか多くしてほしいよ。
35問のうち行政法9問、行政書士法4問、地方自治法4問出るんだよね。
宅建落ちた・・・ 行書まで落ちたら・・・
記述式のコンパクトないい問題集ないの?
>>153 あと、憲・民がそれぞれ4問づつ。司試受験生なら、憲・民は問題ないし、
行政、行政書士は、きちんとやれば得点できる。問題は地自法。無茶苦
茶な問題出しやがるからなぁ。あとは、やっぱり教養・・・。
>>152 受けた方がいいよ。ギリギリまで行ってるなら、当日次第で十分受かる
可能性あるわけだし。万一、落ちたとしても、本番の試験を受けたという
経験は大きい。
みなさん頑張ってください。 俺が講師として仕入れたヤマ情報知りたい人いる? 結構あるんだけど、 直前期だからあんまり混乱するから聞きたくないって人もいるだろうし。 どうよ?
159 :
氏名黙秘 :02/10/21 13:57 ID:Z4ghaJs1
あと「6日」しかない!どういう勉強してる? 俺はとりあえず記述対策で難しい漢字の書き取りしてます。 「蹂躙」とか「埒外」など。
>>159 漢字??
んなもん全然やってない
別に書かせるわけじゃないから勘で解ける
>>159 そんなのやるより、行政法関係の専門用語の書き取りしたほうが
得点源になると思われ。
>>157 知りたいです。ご教示下さい。
受かりたい。
落ちたくないよ。
じゅうりん、らちがい??おれもwの結果届いた。 択一48点偏差値57.1 判定A(くだらないミス3問なければ・・・・) 教養18点偏差値50.1 判定C(どうすりゃーいいんだ!!) 記述27点偏差値63.8 判定A(因みに全国2位) やっぱ教養だね。 あとどうしてもケアレスミスしちゃうんだけど、なんかイイ方法ないれすか??
ごめん、今から講義なのでまた夜にカキコします。
あの程度の数学は逆に小学生とかのほうが解けるわけよ。有名中学の試験問題を 東大生が解けないのと一緒。だから社会、国語で稼げ!!しかし国語も教会とか 読解の不可解な回答があったりするから、やっかいだね。 教養で足きりは本当に酷だよね。 あ〜なんかドキドキしてきたよ〜。
こうさんミス対策なんかあったら教えてくださいね。 皆様もなにかあったらどうじょよろしく m(_ _)m
セミナ−の雑誌サクセス11月号、値段の割に予想問題などあっていい。
記述対策は DAI-Xの予想模試の後ろに付いていた一覧がおさえておくべき 最低ラインだろうな。
数学は2問出てほしいよ。 友達は口述の勉強してるのに僕は行書の勉強だよ。 本屋に行きたいけど雨降ってるし・・・
去年教養に没問あったから今年は素直な問題出してほしいね。 教養で足きりなんてやってられないよ。
もうだめぽ・・・
落ちたらどうしよう・・
記述問題って半分できたという場合は部分点貰えるよね?
まぁ、6万6千人くらいは落ちるのだよな。そう考えると恐ろしいな。がくがくぶるぶる。
模擬試験返ってきたけどB判定だった・・
178 :
氏名黙秘 :02/10/21 17:15 ID:t/kfSkaF
くそ〜誰だ! 宝剣2級より簡単だと言った香具師は!!
クルッ _____________ ∧_∧ アヒャ! / ( ゚∀゚ ,,)彡< そうやって何人騙されてきたんダロ!? ⊂ つ \_____________ 人 Y し (_)
>>178 おれも封建2級よりかは難しいと思ふ。あ〜なんか緊張してきたよ。
B判定って総得点何点??法令は?
結構最終模試は一流大学の奴らも受けてるね。成績優秀者に東大、京大、慶応、早稲田 の香具師のってるね。 落ちたくねえな〜。おちたら「荒し」になるんだろうな〜。うかったら受かったで「簡単だったよ」っていうんだろうな〜。 あ〜もうだめぽ。
182 :
氏名黙秘 :02/10/21 18:58 ID:EHA6/B7O
爺と行政法中心にがんばれば間に合うよ!
くそ〜誰だ! セックスより簡単だと言った香具師は!! 落ちたらどうしよう。 受かったら簡単だったよ。 とゆうけど・・・
行政法 難しいぽ だめぽ・・・ こう ◆Be/ZWMZRyUさんはやく書き込みしてほしいぽ・・・
プライドを掛けてトリップつける??
>>186 それいいね。
本番の出来を報告しあおう。
平成14年度出願数78,826件 前年比7,420件増 増えてんじゃん。 不況だからか?
その中で7万人も落ちるなんて‥
資格としての人気ないうちにうかっといてよかった…今うけてもうかる自信全くないし。 煽りじゃなく、皆、頑張ってね。
よし、トリップ付けるぞ!! 今の勉強方は教養中心です。速攻の時事、新聞ダイジェスト等。 模試は何階か受けたけど、84点したまわった事はありません。が、やっぱり不安です。 今まで択一合格すらありません。 ともかく皆さん、プライドを掛けてがんがりましょう!!
うん、がんがる。
test
トリップ付けました。 みなさん頑張りましょう。
トリップ付けました。 みなさん頑張りましょう。 ◆Be/ZWMZRyUさんきてくれないな〜。
何点(何割?)取れば合格なの?
>>197 トータルで6割。択一の法令、教養それぞれ5割未満だと、足切りに合う。
>>198 ども。ヴェテなので法令はいいとして、教養が不安。過去門をといてみます
200 :
氏名黙秘 :02/10/21 22:44 ID:NUUwjKq1
今日は5時間ほど勉強しました。行書受かったらロスクの学費ためるために 実務してみたいです。2ちゃんでは金にならないといわれてるけど、実際自分で 確認してみたいって言うのもあるし。
>>201 業務の範囲が非常に広いため、うまくやればボロ儲けが出来る可能性もあるらしいよ。
まぁ、そんな人はほとんど居ないと思いますけど。頑張ってください。
みんな問題集は何やってるの?
>>203 受かるぞ!行政書士とかいうのをやってるよ。
来年の司法試験最終合格を目指してスタートを切っている人が大勢いるのに、ただでさえ力のない奴が開業する気のない行政書士を取って何になるんでしょう。 司法やめて行政書士で頑張るって言うのならわかるけど。
LECの出る順過去問集+市販模試形式問題集(6種類・15回分) 市販模試14回中6割(84点)越え6回(最高114点)、教養足切り3回(いづれも教養1問 不足、84点・83点・80点)、82点(1問不足)2回、80点未満3回 少し甘く見てました。結構難しいです。
今来ました。待ってた方々お待たせしました。 しかし、なぜか過去ログが読めないんだけど…。 このまま気にせずヤマ張りいきますか?
>>205 人それぞれ色々なやり方、考え方があるので、あまり気にしないことですな。
>ただでさえ力のない奴が
これはこのスレだけでは何とも言えないでしょう。オレの場合その通りだけどね。
一つだけ。 俺の予想を聞いても、 「これは〜予備校で言ってた予想だから、こうは 〜予備校の講師だ!」とか言った邪推は止めて下さいね。 本心から善意でやるんだから。
>>209 っていうか資格板に行けよ
ってことです。
まずは法令から。 憲、民ではヤマ張りの必要性がないでしょうから省略。 行政法…群馬中央バス事件、行政代執行法の条文全部、高知落石事件、 執行不停止の原則 行政手続法…不利益処分にあたるもの、あたらないもの。20条6項。 行政不服審査法…18条3項4項 地自法…平11改正ポイント。法令受託事務。100条調査の対象。 公益に関する意見書を国会に提出出来るようになったこと。 中核市指定要件から面積条項が外れたこと。 外部監査人、包括外部監査契約。 税法…外形標準課税 商法…商号について。16条〜31条。トラッキングストック。 コーポレートガバナンス。
やばい知らないのばっかり」(汗
次、教養。 WTO全般。加盟国、本部の場所。これに関連してセーフガード。 類型3種類。日本での発動例。 ASEAN加盟国10カ国。個数で出る可能性あり。 確定拠出年金について。 京都議定書。目標数値まで。 家電リサイクル法。対象商品。 電子認証。 e−Japan戦略。 銀行等保有株式取得機構。 ペイオフ。 ソルベンシーマージン比率。 こんなもんでしょうか。ちょっと多いけど、頑張ってください。
ありがとさん。やっぱ難しいわ。2年前から制度が変わって、難しくなったのかな? でも、何となく予想問題の見直しやったら、かなり網羅してそうな感じもします。
>>215 ありがとうございます。
でも答えがわからない・・・
うぃ。難しくなってるよ。 網羅してそうなのは、予想問題が、俺の予想を、ってこと? だったらしっかり復習してくださいね。
なんかテンパって北
まだ勉強してない
答え…というか、俺のも問いじゃないけどねw トピックだけ書いておくので、自分で検索するなりして、 知識を仕入れて下さい。
>>221 できれば
おすすめの本をおしえてください。
>>222 この時期に本を一冊読む時間はないだろうから、
月刊誌をお薦めするよ。
東京法経学院が出してる「不動産法律セミナー」や
Wセミナーの「サクセス」(だったかな?)くらいの
特集などがオススメ。多分上のキーワードも載ってるはず。
ここ数年の過去問を見てみると、昔よく出ていた税の分類についての問題 が出てませんよね? もう出ないと考えてよいでしょうか?
ついでにカキコ。 ヤマとは言えないけど、景気波動の種類覚えておこうね。 キチンの波、ジュグラーの波、コンドラチェフの波ね。 それぞれの周期はキチンが40ヶ月、ジュグラーが10年、 コンドラチェフが50年ね。 それぞれの要因も押さえましょう。
皆さん直前と言うことでお疲れ様です。 お体ご大切に。
>>224 もう出ないんじゃないかなー。
俺は12年の新傾向初年度に受けたから、
いきなり変わってびっくりしたよw
頑張って分類覚えたのに「青色申告」だからねw
何の役にも立たなかった…。速攻飛ばしますた。
お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる お前は落ちる
税法、理科は捨てます。
東京法経学院が出してる「不動産法律セミナー」や Wセミナーの「サクセス」の最近出た奴でいいの?
税法はともかく、理科なんかやるだけ無駄。4科目もあって1問しか出題されない。 4科目とも得意科目ならともかく、1、2科目を必死でやっても、その科目が出題す らされない可能性もある。
>>231 いや、あくまで「例え」です。
あとは本屋に行って自分で確認してください。
ジュンク堂や紀伊国屋など、大きな本屋ならバックナンバーも置いてあります。
とにかく、過去問頻出の条文は素読しておきましょう。 特に、行政書士法、憲法、地方自治法、戸籍法、住民基本台帳法、労働基準法。 健闘を祈る。 BY 行政書士
模試88点だった。 不安です。
俺は論文連続不合格。 その鬱憤を晴らすように、今まで行政書士、宅建、マンション管理士などの 試験を受け、合格してきた。 しかし、いくら多くの資格をとっても、心にあいたすき間を埋めることが 出来ないことに気づいた。 そう、司法試験に合格することでしか心のすき間を埋めることは出来ないのだ。 君たちも、行政書士なんて受けていないで俺と一緒に司法試験の勉強をしよう。
あと少しですね。頑張りましょう! 口述過去問終わんないよー。
238 :
氏名黙秘 :02/10/22 07:54 ID:LYPg2l4g
>>236 禿げしく胴衣。
そうなんだよな。。心の隙間は埋まらないんだよ。。
おはよう。今日はLEC自習室いってきます。wのサクセスはお薦め。時事でも出題予想問題の解説 してあるし。 今日は天気がイイから気持ちイイね!!因みに東京西地区です。
おはようございます。 もうちょとしたら本屋に行って来まーす。
おはようございます。 もう今日入れてあと5日ですね。
_、_ 時間がねえな〜・・ ( ,_ノ` )y━・~~~
ふ〜だめだ教養やる暇がない。 行政書士法、行政法、地方自治法でいっぱい、いっぱいだ。
56期修習生です。 大学2年の時に、腕試しに受験しましたけど、 ちゃんと合格出来ましたよ。大丈夫。 そんなに難しくないと思います。 もっとも、司法試験の方は丙案ギリギリで やっと合格したんですけどね。テヘ。
御製書誌の過去問のってるサイトない?
>>244 昔は簡単だったんだよ。過去門見れば馬鹿でも取れたのは容易に想像がつく
>>246 昔の法が難しいに決まってるでしょう。
合格率みてる?
合格率はあんまり関係ないよ。 最近と変わらない合格率の年もいっぱいあったし。 過去問を検討すると明らかに最近の方が難しい。 さすがに昔の方が難しかったなんて言う人は初めて見たな。
DAIX社会情勢100問がいいと思う。
だめだ、時間がない・・・ 教養の過去問をやる暇がない・・・ 誰か、助けて・・・・
右に同じ 日曜から始めてDXの過去問法令までは終えたけど一般教養どうすべ? 誰だ1週間で十分だとか言ってた奴
>>251 2chじゃ、行政書士って叩きの対象になってるから、試験も簡単で受から
なければ糞、とか言われる場合も多いけど、実際やってみたらそんなに
甘い試験じゃないよねぇ。
あげる
うわああん。やま張りよんだけど、わかんない。。つうか知らないことばっかしだ・・ もうだめぽ。
一般教養は、もはや運任せとしか言えませんね。 この時期になってから対策する人には…。 正直、難しいから。 国語全問正解を目指し、実際は7、8割。 政経、時事で半分ずつ、数学は2問とも。 この計算で一応足切りはクリア出来るはず…なんだけどね。
数学は出来ません・・
記述式もヤバイと今気付いたよ。
行書も祝賀会とかあるの?
>252 同意 甘くはなくへんてこな試験です 教養最後の問題(H12食中毒) いやがらせですか? 俺がアホなだけかもしれんが 楽だったのは憲民商あと基礎法学、労働ぐらい 法令に限れば一週間で十分ってのはわかった ほんと法令だけなら 教養は楽しみながらやりました んで結果は全体で6割弱 だめじゃん センター終わってからそう日の遠くない1回生って無茶有利やろーな 当日までに法令3回ほどまわしてあとは運任せかな
>>248 合格率はが関係ないわけないじゃん。関係ないのは問題の難易度だよ。司法試験もあきらきに簡単になってるでしょ。(同じ試験なんだから母集団のレベルがそんなにかわるわけがない)
それとも受験資格がなくなって上がってんの???
昔の論述の採点でどのくらい落ちたかしってる???。(俺はしらないw
昔の人がどんな本で勉強したかしってる???。(俺はしらないw
過去問みて今の方が難しいなんていってるよりは合格率の方があてになるでしょう。
それよりも受かりたい・・・
261 :
氏名黙秘 :02/10/23 13:09 ID:PrWzgEKa
あと4日・・・。やっと第4回目のLECの模擬結果が来た。 遅すぎ!しかも問題文間違ってたらしい。
今年受かりたいのならこんな不毛な議論はしてる暇ないでしょうw 俺は講師として分析しておく必要がないでもないから、 貴重な意見として考えてみたいけどね。 でもあなたが知らないことは俺も知らないし、議論しずらいなw まず、俺が合格率があまり関係ないと言ったのは、旧傾向の頃も 4%ほどの年もあれば新傾向になってからに近い9%ほどの年もあったので、 年によって変動が激しく、参考にならないから。 そして、司法試験と違って認識しなければならないのは、 行政書士試験は絶対評価だということ。 6割以上取れれば受かるわけだからね。 そして近年の受験者増加を加味して考えると…合格率が旧傾向の頃と あまり変わらないことを考えると、易しくなってると考えられなくもない。 しかし問題が難しくなってるのはみな同意してもらえると思うんだが…。 「問題が難化傾向にあるのに合格率はあまり変わっていない」 そして「合格率は恣意的に操作出来ない(絶対評価だから)」 ということは…相反するかな。 ということは問題が易しくなっているということか? そうは思えないんだけどな。 問題の難化傾向に合わせて、受験者(合格者)のレベルが上昇していると 考えれば…辻褄は合うんだが。都合いい解釈かな。 近年の不況、資格ブーム、等の影響で受験者のレベルが上昇していることも 考えられなくはない。でもなぁ。やっぱこじつけかな? 試験直前に書き込む内容ではなかったかもしれないがw 皆さんの意見求む。
>>260 >関係ないのは問題の難易度
お前、この試験のシステム理解してるか?絶対評価なんだよ。簡単な
問題だろうと、べらぼうに難しい問題だろうと、合格基準点に達していた
ら合格、そうでなければ不合格。相対評価、最初に合格率(数?)あり
きで、合格点を上下させる司試とは違う。
>>263 君、俺のカキコ読んだかい?
議論はもっとクールにやるもんだよ。
煽りなら放置するが。
俺が既に触れたことをわざわざ改めて指摘する必要はないだろ。
行政書士試験は絶対評価がだから合格率が低い年は難しいんでしょう。 普通に考えたら同じ行政書士試験で受験生のレベルがそうそう変わるもんじゃないでしょう。 簡単になったの思うのは過去10年の合格率の平均より新傾向になった 過去2年の合格率の平均が高いからだよ。 過去問やって思ったことは合格率の低い年の教養が難しい。 問題が難化傾向あるのは本試験が過去問の上になりたってるし、受験指導が発達してきてん だからあたり前じゃないの? こんな事してると落ちゃうよ・・・
>>263 問題の難易度が関係ないといったのおかしかったかもね。
合格率みれば問題の難易度が簡単になったのがあきらだよね。
この試験は絶対評価なんだからね。
去年は没問があったから合格率あがったらしいよ。
あと問題の難易度が関係ないといったは法令科目の択一や 一般教養の択一の難易度をくらべてもしょうがないと いう意味で書いたんだよ。 旧傾向の試験は論述でいくらでも落とせるし、 択一満点でも落とされるんだからね。 記述0点でも択一よければ受かる今の試験とくらべても 意味がないでしょう。
それにしても急激に受験者増えてるね。 いかに行政書士がオイシイかの裏返しかな。
失業者が受ける試験だからだろ
>>269 オイシイからと言うより、皆が追い詰められているからだと思ふ。
いろんな意味で・・・。
他の試験も受験者ふえてるやん
うちの親父の知り合い(50代)は、行書試験に受かったと言う点が人事に 評価されて、かろうじてリストラを免れたそうだ。
んな馬鹿な
みなさん調子はどうですか? 私はもう間に合わないかもしれません。
( ) _、_ ( ) < ,_ノ` > 一般は運もあるからな ┗―∩‐ \ | / /./ ̄ ̄ ̄ ̄/ _ __ゝ_/./ vaio /___ \/____/ .::;;;:.. ┗━┛
279 :
\\\ :02/10/23 18:53 ID:???
\\\
今年の合格者は一万人を超えそうです
同じく一般が不安です。インプットに必死で、アウトプットの暇がない。
去年も受験生は必死に漢字やっても「教会」なんて出されたんだから、むなしかったろうな。
WTO加盟国、本部の場所。 ASEAN加盟国10カ国。 これの答え どのテキストにのってますか?
一般教養の過去問ってやっても意味がないように思うんですけど どうでしょう? 法令の過去門は何度も同じ問題が出てるけど、一般教養のほうは そうでもないんじゃない?
>>284 WTO加盟国142か国、本部ジュネーブ
ASEAN加盟国10カ国インドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール,タイ
ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア
時事は三菱総研究の時事キーワードを買うべし
>>286 それぐらい自分で調べないとだめだろー。
289 :
黒澤 :02/10/23 22:26 ID:xFQdIrwh
今までASEAN加盟国なんて、何度見ても覚えられなかったのに、出るかも しれない、と他人から言われたら、5分で覚えられた。現金な脳味噌だよ、全く。
>>291 あと3日・・・。試験の前日じゃねーか(w
293 :
氏名黙秘 :02/10/23 23:00 ID:e61eBL+X
フランスとドイツの通貨はユーロである。 ○か×か?
こんばんわ。 行政書士試験まであと少しとなりましたね。 昨年、ギリギリ合格しましたが、疑義問続出で自己採点が困った記憶があります。 今年は去年の反省から良問がそろうと思います。それこそ司法試験受験生の独断場でしょう! 一般教養の足きりに気をつけて皆さん頑張ってください。 ではでは!
>>WTO加盟国142か国、本部ジュネーブ ダメだよ! WTOは2001年のドーハ会議で中国と台湾の加盟が承認されたから 144ヶ国(地域)だよ。 本番に間に合ってよかった。
ASEAN原加盟国ーーーインドネシア、タイ、マレーシア、フィリピン、シンガポール ・・・・ ・ 覚え方ーーーーーASEAN原加盟国にいたマフィアのシンガー こんなんでどうでしょうか?? ユーロ導入してない国ーーーイギリス、デンマーク、スウェーデン ・ ・・ 覚え方ーーーーーいいですユーロ
あ、点の位置がずれた。
あと3日・・
>>265 >>簡単になったの思うのは過去10年の合格率の平均より新傾向になった
>>過去2年の合格率の平均が高いからだよ。
>>問題が難化傾向あるのは本試験が過去問の上になりたってるし、受験指導が発達してきてん
>>だからあたり前じゃないの?
正直、この時期みんなにとってはどうでもいいだろうけどw
上のカキコが意味わからん。
結局最近のほうが難しくなってるってことを認めたの?
それともまだ旧傾向の頃のほうが難しかったって言ってるの?
最近のほうが易しくなってるって証明してくれたら、
今度から講義でそう言うよw
行政法って何処まで見とけばいいんだろ? 内閣法とかも見とくべき?
転貸の承諾は、賃借人に対して、利用権限を移転させることを許容することであるから、意思表示といえる。 こんなの分かるかよ
今からやること 行政書士法 これしかない
■漏れの捨て科目■ 税法、理科、数学
もう時間内ないですね・・ LECの「重要事項総まとめ」を読んでます。
過去問金曜日までに回して 土曜日に予想問題やる予定。 憲民行は大丈夫。教養はちょっと不安。行書の記述はどうなんだろね。
受領遅滞の債務不履行説と法定責任説なんて出ないよね。
310 :
氏名黙秘 :02/10/24 10:07 ID:s3PCTkwP
>305 同意!特に税法は費用対効果なし。 国連加盟国現在190、スイス加盟。 それにしても企業会計がわからん。
311 :
つうか :02/10/24 10:10 ID:AIv9clJX
去年受かった者だけど、何か聞きたいことある?
>>309 むしろ出てくれた方がいいんじゃないの?ウチらにとっては
それに出てきても基礎的なことですよ。憲民はどんなに難しくなっても
司試とは比べ物にならないでしょう
こんな恥ずかしい試験、よく平気で受けるよね。 大学生が英検4級を受験するようなもんだよ。
>>313 大学入ってから4級から受けたよ(5分ぐらいで終わった)。
落ちたところから勉強しようと思って、4,3,2と進んで準一落ちた。
LSに行きたい人は、行政法が必須らしいから、
無駄がないので勉強してる人もいるんでないの?
ここだけの話、LS入試に司法書士、行政書士などの法律系の資格 があるのとないのとでは、全く違うらしいからな。 単なる司法浪人は、ほとんど入学できないらしい。
316 :
氏名黙秘 :02/10/24 11:46 ID:3kbYle9n
>313 書士も合格できなかったやつの遠吠え。
Go to the certifying examination version! ∧_∧ <_____________ (´Д` ;) || ⊂⊃⊂ )/ _/二二二 l ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_ |0≡0| === |/(__)====/ / /\/ \ |IIIIIIII| └─┘  ̄ /,// /. ̄ヽ. l |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ | l l | l Utahl l l. l ノ l ヽ,_,ノ ,l (◎)(( )) ヽヽ ヽヽ__ノ ヽ,, \,__ ノ ヾlヘヽ|ノ '''"""''`"`"'''''""'"'''"""''""'''""'""""''"'''""''""'''"'''''""'''"'''"""''"""'''''"""''""''''""''"''''""
>>315 どうでもいいが、行政書士と司法書士とでは雲泥の差。
さらに、司法書士ごときでLS入学に有利にはならない。
>単なる司法浪人は、ほとんど入学できないらしい。
これは当然。
>>318 司法書士なんか試験の難易度に比較して、全然儲からないからなぁ。
行政書士はアイデア次第で儲かる人もいるけど。
行政書士なんか儲かるわけ無いだろ。 歌舞伎町で風俗専門営業でもやるか? 大久保で不法就労外国人の相談でも受けるか?
>>320 お前の足りない頭じゃ儲からないから、
金と時間はたいて司法試験がんばれ。
中卒でたくさん稼ぐ香具師もいる 東大卒で公務員になる香具師もいる 行政書士で稼ぐ香具師ももちろんいる。中卒で稼ぐ香具師のようなもんだ。
324 :
氏名黙秘 :02/10/24 12:52 ID:0ayD0OY3
数学で図形問題が出たときのために分度器を持っていくつもりですが、 見つかったらやばいですか? コンパスはさすがに持っていきませんが。
-― ̄ ̄ ` ―-- _ , ´ ......... . . , ~  ̄" ー _ _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、 , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/ と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く (´__ : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ  ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: : ●::::::::::::::::::::::: : : :_> ,_ \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´ (__  ̄~" __ , --‐一 も う 、だ め ぽ な ん で す ・ ・ ・ ・
327 :
氏名黙秘 :02/10/24 15:57 ID:fN2Dg7c+
>>325 しらん。でも、そういうこと言い出したら、計算尺がいいのかとか、
きりないから、原則だめでしょう。
そんな問題出ないと思うけど、どうしても気になるなら、
受験票の端に1cm間隔で刻みをいれておいたら?
解答でありうる大概の角度はそれで作図できるよ。
328 :
usgm006n415.ppp.infoweb.ne.jp :02/10/24 18:48 ID:77TYS/ZD
行政法ってイマイチ感覚が掴めない・・・ もう時間がないけど頑張ってみます。
平成13年 平成12年 平成11年 平成10年 平成9年
合格率 10.9% 8.0% 4.3% 5.9% 8.5%
>>299 本当に新傾向の方が試験が難しくなったと思ってるの?
普通に考えたら受験資格が廃止されて、論述が無くなった事によって
受験しやすくなるんだから受験生のレベルが上がるって考えるよりは下がる
と思わない?
受験生のレベルが変わらないとしても合格率が高い新傾向の方が簡単でしょう。
本当に難しくなったんなら平成11年の受験生にくらべて平成12年の受験生レベルが
どうちがうの?
>>合格率はあんまり関係ないよ。 この意味の方よっぽとわからないよ。
>>329 データ云々の問題は置いといて、実際に過去問を解いている身としては、
新傾向の問題は、それまでのものと比べて難しく感じる。特に地自法。
332 :
氏名黙秘 :02/10/24 22:14 ID:WdCvavJg
やっぱり合否の分かれ目は国語と政治・経済・時事か・・・。 今日が終わればあと「2日」頑張りましょう。
まだ2日も先!
>>329 >>普通に考えたら受験資格が廃止されて、論述が無くなった事によって
>>受験しやすくなるんだから受験生のレベルが上がるって考えるよりは下がる
>>と思わない?
確かに。普通に考えたらそうなる。しかし
>>データ云々の問題は置いといて、実際に過去問を解いている身としては、
>>新傾向の問題は、それまでのものと比べて難しく感じる。特に地自法。
だから問題なんだよ。実際に個別の問題を検討すれば難しく感じるだろ?
それと、合格率のデータを出してるけど、12年と9年では
12年の方が合格率低いんだよね。それには目をつぶるのかい?
それとここには出てないけど、平成7年度の合格率は9.3%で
12年よりは低く、13年よりは高い。こういう上下動があるから
合格率はあんまり相関関係にないって言ったんだよ。
とにかく名無しさん相手では議論出来ないな。今までの誰と誰が同一人物で
誰の主張が矛盾してるのか指摘出来ないからな。
これ以上言うつもりなら名前を付けて主張を一貫させてくれ。
俺自身、受講生にどう言うべきか悩んでるから、
最近の方が難易度が低いと説得的に主張してくれれば参考にさせてもらうよ。
あ、逆だw 「7年の合格率は12年より高く、13年より低い」だった。 スマソ^^
国連加盟国だが、9月27日に東ティモールが加盟したので191。 「何月何日現在の加盟国数」という問われ方をされると要注意だね。 ちなみにスイス加盟は9月10日。
もう2日しかない!!!!
行書法の改正関係の問題出してヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
えっ、行書法って改正したの?!
生命保険の請求代行事務もできるようになったとか カバチタレによると。 他にもあるのかしらん?
>>339 >>340 改正行政書士法は今年の7月1日施行だから、今回の試験では出ないと
思われ(法令では)。
そうだといいけどね。 でもたとえそれ以前に問題作成してるとしても 改正部分はわかってるはずだからってのは考えすぎね。
343 :
氏名黙秘 :02/10/25 02:08 ID:1d56ru+A
こんなに難しかったなんて・・
行政法は一度ツボを押さえたら楽勝科目です
244 :氏名黙秘 :02/10/22 18:14 ID:??? 56期修習生です。 大学2年の時に、腕試しに受験しましたけど、 ちゃんと合格出来ましたよ。大丈夫。 そんなに難しくないと思います。 もっとも、司法試験の方は丙案ギリギリで やっと合格したんですけどね。テヘ。
>>244 昔は簡単だったんだよ。過去門見れば馬鹿でも取れたのは容易に想像がつく
244さんがいつ合格したかわからないじゃん。 平成4年以降で合格率が10%越えたのは去年だけ・・
246 :氏名黙秘 :02/10/22 21:36 ID:???
>>244 昔は簡単だったんだよ。過去門見れば馬鹿でも取れたのは容易に想像がつく
せっかく244さんが応援してくれてるのに
頭にくるじゃん。
350 :
q :02/10/25 08:44 ID:???
おれは金で苦労している。そうすると宝くじにすがるようになる。しかし金が ないためロト6一点買いを毎週続けている。数字は学生証の番号だったやつ。 で昨日は怠けて家で勉強していて買いに行かなかったのだ。 そして今日おきて新聞みたら5個数字あってるの。三等39万だった。 これはショックで行政書士試験に響く。
>>342 試験案内に、法令については、平成14年4月1日現在施行されている法令に
関して出題する、って書いてあるよ。教養で出るかも、と言われたら知らんけど。
もうだめぽ・・
超直前期って、何すればいいんだろ?とりあえず、行政法分野と基本的 に条文レベルの知識しか出ない1問科目の条文素読をしてるけど。
その勉強がべスト。
355 :
:02/10/25 20:40 ID:CkxjMloO
士気を高めるため「カバチタレ」を読んでいます・・・
カバチタレと言えばさ、今週の 失踪した父が見つかったんだけど生命保険会社に対して 保険金を返さないといけなくなるんじゃない?
時間不足。宅建なんかやるんじゃなかった。行士を少しなめていました。
一時間前から始めました。 地方自治法やってます。 うかるかな?
12年の行書初めて受けました はっきり言ってナメテました 結果は一般9点で足きり・・・(記述は満点だったのに) ショックでした。それ以来行政書士の試験ばかり気になって 司試がはかどらず まあ13年の行書は楽勝だったが、ことしの択一落ちてしまいました なにやってんのかね 負けず嫌いってのも損だな
なんか最後は運って気がしてきた。
ほんと、なにやってんの、君。
363 :
氏名黙秘 :02/10/25 22:56 ID:qLzfumwb
364 :
358 :02/10/25 23:55 ID:???
地自法の過去問終わったけど法廷受託事務の具体例覚えた方がいいの? あと兼子仁の「新 地方自治法」読んだ? 次は行政法(救済法含む)だ!
365 :
氏名黙秘 :02/10/26 00:00 ID:Kw5g6MXd
いよいよ本試験まであと「1日」と数時間になりました。 体調に気をつけてはやめに寝ましょう。
>>364 今日、やっと手に入って、今読んでる真っ最中です。いわゆる、プロ向けの
本じゃないから読み易いし、結構面白かったりする。200Pちょっとしかないし。
367 :
age :02/10/26 00:22 ID:/WrLKi+Y
今から猛勉強します
368 :
363 :02/10/26 00:35 ID:oi7FZ+MX
今直前模試(3回分のうち1回)とやらを1時間で終わらせて89点。 教養はチンプンカンプンで11コ。運を使った。どうしよう。
369 :
氏名黙秘 :02/10/26 00:45 ID:+ifUoOPA
予想問題高かったから不動産受験新報 買った折れは逝ってよしだな。。。
371 :
氏名黙秘 :02/10/26 00:55 ID:+ifUoOPA
教養の足きりってだいたい毎年何点くらいなの?
半分の5割。半分取れなきゃ即不合格。
数学・理科がダメだとすると8問しかミスれないのか・・ 厳しい!厳しすぎる!!
俺、平成9年度に合格したけど、一般教養は勉強しないで17/20とれた。 内容は中学生レベルだから、超三流大出身の俺でも楽勝だったよ。 おまえら一流大出身なんだろ? なら心配するな。楽勝だ。
>>375 h9年と一緒にするな(゚ロ゚)モルァ!!
今の一般はウルトラクイズで、東京ドームを
突破するくらい難しいんだゾ!
理科はともかく数学はとれるでしょ。連立方程式とかだよ?
380 :
363 :02/10/26 08:50 ID:mqrRiDDC
>>378 はっきり言って国立でも対策しなきゃ7、8点だろな。
地方自治法が民法より分厚いの今知った。 手のつけようがない。
やることがわからないのなら、 薄い直前のまとめみたいな本買ってきて見ろよ。
地方自治法はできなくても合格します。
384 :
381 :02/10/26 11:07 ID:???
セミナの模試のチェックシートやっていて 最後のほうに到達したところです。 参考書は行政法は一読終了してたのですが、諸法令がまっさら。 財産区とか事務組合とかまったくイメージ沸かない。 憲法92条から推測して適当にでっち上げるにしても、 言葉を知らないとね。こまった。
>>384 司法試験六法持ってるだろうから、
地方自治法の該当条文見るだけでいいじゃん
386 :
氏名黙秘 :02/10/26 12:03 ID:oWkJYEkW
事務組合、広域連合等の設立要件、許可主体、廃止における総務大臣の許可が必要な場合と いらない場合 やらなきゃだめ?
>財産区とか事務組合とかまったくイメージ沸かない。 ふふふ。都会の人間にはイメージしにくいだろう。 最近、漏れの集落が財産区に転じたし、 消防は地元消防事務組合が担当している。 地方自治法をやって、意味が分かってきた。
389 :
氏名黙秘 :02/10/26 13:42 ID:iwx3sxn7
何とか明日がむばって包茎2級へと気持ちよく 進みたい・・・
くそー、論文成績表来てから なんだか落ち着いて勉強できなくなっちまった!!!
391 :
アマゾン122s ◆jSpOzwnPMc :02/10/26 15:06 ID:jR7RIm/n
気がつけばもう24時間きってるね
もうだめっす。
明日は寒くなりそうですな。
394 :
氏名黙秘 :02/10/26 17:36 ID:A9uG/0fF
395 :
氏名黙秘 :02/10/26 17:38 ID:A9uG/0fF
age
「法制相談」が出そうと・・メモメモ
397 :
氏名黙秘 :02/10/26 18:24 ID:Js6dquWz
ドンドンヤマを書いて〜
ヤマ島 /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ /::::::::::/ |::://∧::::ノ ソ ヾ::::::::::::丶 |:::::::::::/ |/ |ノ |/ ノ |:::/ヾ::::::::| |::::::::::/ ::::::::::::: ::::::::::V:: |:::::::| |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::| | =ロ -=・=- |, | -=・=- ロ= | |:/丶 /ノ ヽ / ヽ|ヽ /|/ `─── / ` ─── | | (|| (●_●) |ノ | l l | | __-- ̄`´ ̄--__ | | -二二二二- | \ / ヽ _- ̄ ̄ ̄-_ / 丶 / /| \_______/ | ̄\ / ̄\ 丶 /
明日は日大(水道橋)ですが、天皇賞のおすすめはありますか? 最近買ってないから、全然わかんないよ。
立ち読みで予想問題の法令と記述解いたら70点ぐらいとれた。 逝ける?
1 1 ナリタトップロード 牡6 58.0 四位洋文 2 アグネスフライト 牡5 58.0 勝浦正樹 2 3 トラストファイヤー 牡4 58.0 江田照男 4 アラタマインディ 牡5 58.0 飯田祐史 3 5 テンザンセイザ 牡4 58.0 田中勝春 6 エイシンプレストン 牡5 58.0 福永祐一 4 7 ツルマルボーイ 牡4 58.0 河内洋 8 シンボリクリスエス 牡3 56.0 岡部幸雄 5 9 ブレイクタイム 牡5 58.0 松永幹夫 10 テイエムオーシャン 牝4 56.0 本田優 6 11 イブキガバメント 牡6 58.0 横山典弘 12 ゴーステディ 牡5 58.0 吉田豊 7 13 トーホウシデン 牡5 58.0 O.ペリエ 14 エアシャカール 牡5 58.0 武豊 15 アグネススペシャル 牡5 58.0 蛯名正義 8 16 ダンツフレーム 牡4 58.0 藤田伸二 17 サンライズペガサス 牡4 58.0 柴田善臣 18 ロサード 牡6 58.0 後藤浩輝
スレ違うよ!
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( `∀´) < オマエガナー ( つ \_______ | | | (__)_)
404 :
399 :02/10/26 18:57 ID:???
>>401 縁起を担ぐなら、もう落ちないだろうから
14 エアシャカール 武豊
単勝1点買いでどう?
競馬スレに書けよ-
406 :
氏名黙秘 :02/10/26 20:28 ID:/WrLKi+Y
今日、横浜のスカイタワーの入口で行政書士の無料相談会がやってたよ。 結構、相談に来ている人が多かった。 一応ニーズがあるんだな。
弁護士より敷居が低いというのもあるようだな。 それに行書法をみて驚いたが、 意外にいろんな書面を作れるんだよな。 能力や努力次第ではミラクルな資格だとおもうよ。
みんなで転向しようか。
409 :
375 :02/10/26 22:49 ID:???
>>378 をはじめその他の方々
ここにいる人は一流大卒の人が多いから、行書の一般教養なんて
楽勝だと思って励ましたつもりなんだけど・・・
一般教養が傾向が変わって難しくなったと言うから、
去年の問題をネット上で見つけて解いてみた。
8割とれたよ(w
こんなもんで足切りの心配しているなんて
一流大卒といっても過去の栄光だったんだね。
410 :
氏名黙秘 :02/10/26 22:55 ID:NzxW99BX
僕も明日受験します。ここまで来たら自分の実力を信じるのみ!! 今までやってきたことを明日発揮しましょう。
>>409 煽りにしちゃ程度低いねw
まぁこの時期、受ける人はみんな忙しいから
かまってもらえそうにないなw
412 :
375 :02/10/26 23:08 ID:???
受験生なら知ってるはずだが・・・ 法令択一・・・5割 般教・・・5割 この2つを満たせば法令の記述が採点して貰える。 トータルで6割を越えたら合格。 択一よければ記述0点でもええ。 昔はこのほかに択一6割、論述6割とらなにゃならんかったからねー。 いまわらくでええねー。 高学歴のみなさんがんばってくだちゃい
今夜は4時まで頑張ります。
ここまで来たら、ゆったりとした心で。 受ける人たち、ともにがんばりましょう。 お休みなさい。
ついに当日!!
今宵はこの秋一番の冷え込みになるようです。皆さん、あったかくして 寝ませう。
12時すぎてもう試験今日ですね。 受けるみなさん、がんばりましょう。
地方自治法やだなぁ。。細かいのは。。。
地方自治法の記述ってあるん?
はいよ、がんばるよ。 みなさん会場で会いませう。
起きたか?
起きた起きた。 4時までやったやつは起きたかな? 漏れは遠いのでもうすぐ出発。
おう。何カ月ぶりかの早起きだよ。 会場まで2時間かかるし。 さて、チェックしていた問題をやるか。
424 :
421 :02/10/27 08:32 ID:???
425 :
氏名黙秘 :02/10/27 08:39 ID:Wz4mzHOr
ついに本番当日!頑張りましょう。
426 :
氏名黙秘 :02/10/27 08:52 ID:GNPdmzgF
余裕だな。
お前らのことなんざどうでもいい サスについて語ってください
まさか根抵当権が出るとはねぇ。
429 :
氏名黙秘 :02/10/27 10:10 ID:PDkPhBdf
さてと。。。 合格してくるか。。
さてと。。。 行政書士法の条文でも見るか。。
431 :
氏名黙秘 :02/10/27 10:48 ID:PuoIn3w2
いってきましゅヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
資格板で解答の出し合いしてますが、 召集を招集と間違えてしまいました。 普段、ラップ憲法なんて聞いて、 ノートはPCで作成しているので、弊害でまくりです。
あひゃひゃ・・。 漏れも招集と書いた(W それにしてもつまんない問題が多すぎ。 なんとか法の条文数は38である、とか。 試験運営してる行政書士も要領悪いし。。 行政書士が馬鹿にされる理由がちょっとわかった。
漏れも招集って書いちまった。。
>>434 いや、あの問題は実は、一つとんでもなく誤りの選択肢=3(情報公開法条文)があるのね。
試験委員の揺動にあっさりのった君が善人すぎるんだよ。
>>431 のリンク先見てきたけど、数学の問題ができない香具師いるんだね。
大学行ってないのかな?
会場が母校だったのだが、学生時代のろくでもない思い出(あそこの店で 吐いた、あそこの本屋はエロ漫画の品揃えが尋常じゃなく豊富等)が頭に 浮かんできて、妙に萎えた・・・。緊張してたんで、逆に良かったが。
439 :
氏名黙秘 :02/10/27 17:21 ID:IXbfQgSZ
うゎぁぁ!ちとなめきってました…司法よりは簡単だけどもう私も漢字招集って書いた時点で氏にそう
>>437 馬鹿野郎。俺なんか何回計算しても選択肢の
なかにある答えにならなかったんだゾ。
三角形を3つにわけてそれぞれの面積を合計するんじゃないかっ?!
資格版バカ多すぎ。
442 :
434 :02/10/27 17:27 ID:???
>>436 別に引っかかったわけではないんだが・・・。
なんか、ひねりのない肢、つまんない知識を聞く肢、
こんなのが多いなあ、と思ってね。
解答速報バイトで受けますた。
受験料は予備校持ち。ありがとう。
>>440 この問題の場合、2つに分けて、じゃない?俺も数学得意じゃないんで、
確信はもってないんだけど・・・。
446 :
アマゾン112s ◆jSpOzwnPMc :02/10/27 17:40 ID:XF2lVPh3
お疲れ様です。じぶんは教養でアボーンしちゃいました
資格版は中学生板みたい(藁
449 :
氏名黙秘 :02/10/27 18:27 ID:IXbfQgSZ
四角形は外側に大きな長方形をかいて余分なとこを引けばいいニダ
>>449 うお。そういう手もあったか。俺は1:1:√2の公式思い出したんで、そっち
使った。
答えは28cm平方だろ? だよな?!(ドキドキ)
地球の直径は14000Mにした
453 :
アマゾン112s ◆jSpOzwnPMc :02/10/27 18:52 ID:VT/4SaB1
教養14問wの解答だと取れていました。 合計91点でした
454 :
423 :02/10/27 18:54 ID:???
wの速報で自己採点しますた。 法令 21/35 教養 16/20 記述 7/8 漏れも召集にやられた。 宋人でソニンの横パイ画像が浮かんだのがまずかったかな・・・
同じくWの速報で。 法令 26/35 教養 14/20 記述 8/8 合計110点でした。ふう、疲れた・・・。
456 :
423 :02/10/27 19:12 ID:???
ついでに費用。 受験料 7070円 郵送料 330円 証明写真 200円 基本書 5200円 問題集 6299円 交通費 1280円 ____________ 計 20379円 ヤフオクで売って回収するかな。
みんなさすがたね。頼もしい限りです。 ところで記述ってどうやって採点するの?6点と3点の問題があるってこと?
セミナーで98点レックで100点。記述「借地権」って書いたのでこれで点をくれれば
+3点。結構苦戦しました。
>>457 そうです。ちなみに38、39の様な問題も部分点が付く可能性があると雑誌で見たよう
な気がするが、確かかどうかはしらない。
459 :
423 :02/10/27 19:30 ID:???
法令が出来なかったのはなさけないな・・・ 見直しでかえたのが随分違ってた。
こんなんでイイの?過去問1年分しかベンキョしてないぞ。 行書じゃ食えないって意味がわかった気がする。
同じくWの速報で。 法令 21/35 教養 13/20 記述 7/8 去年、漢字間違ってギリ足りず、落ちた時は死のうかと思ったが・・・ 司試受験生の場合、余計なプレッシャーがある分キツイよね。みなさんお疲れ様でした。 久々にビールがうまいよ。ふぅ
>>459 オレも法令23問で、出来が悪かった。しかも憲法も沈没。恥ずかしい。
法令46 記述24 一般教養36 でキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
464 :
アマゾン112s ◆jSpOzwnPMc :02/10/27 19:38 ID:7fyfOPRs
>>460 調子に乗るわけじゃないけど、司法試験や司法書士受験生だから
これだけ取れたのであって、普通のヤシにとっては難しかったと思うよ。
実際帰りの電車でむずかったーって言ってる香具師多かったよ
オイラもうけますた。 みんなすごいな、オイラは案の定、憲民商以外の科目は壊滅的w 記述も完璧に出来たのは憲法と民法。 あとは部分的に出来てるヘタレ解答。 教養は12・・・正直なんで公務員試験受かったのか不思議w 公務員は経済科目に助けられたかなぁ・・・・司法受験生として情けナー やっぱ行政法がダメだった、行政書士法に関しては全くノータッチw
法令 22/35 教養 9/20 記述 7/8 これだと落ちますか? 会場に行って始めて試験時間が3時間半じゃないと知ったありさまで なにも知らんのです。
すんませんが、採点法ってどうやるの? Wセミナーの解答はみてるけど、実際の点数はどういう方法で けいさんすればいいわけ?
468 :
アマゾン112s ◆jSpOzwnPMc :02/10/27 19:40 ID:7fyfOPRs
で、解答速報ってどれだけ信用できるの??教養13−14問ってもしかして 矢倍レベルだったりして
>>466 残念ながら、教養が5割ないと駄目なようですね。もったいないですね。
意外と平均点は低そうだな。 合格率は低いかな?
>>467 択一1問2点、記述は1問6点で答えが2つのものは各3点ずつになる。
472 :
466 :02/10/27 19:43 ID:???
あらま 後期答練勉強すりゃよかった
>>467 法令と教養が各2点。記述が各6点。記述に関しては部分点貰える可能性
あり。
>>464 俺もそう思う。もはや、法律入門の試験とは言えないわな。司試受験生は、
憲民の勉強しなくていいのが非常に有利に働いていると思われ。
憲法と民法の択一間違えたやついる? 折れは記述は招集って書いちゃった。 民法の記述で占有訴権じゃだめ?
6文字以内ってのがね〜
>>471 その計算法で逝くと・・・ぎゃー64テソ。。。
行政法、行政書士法、税法があんなに出る試験なんですね(泣
問題もって帰ってないんだけど、 占有してたっけ?
シテナイネ(´・ω・)ショボーン
セミナの解答速報行ってきました。 解答が変更する可能性のある問題は 46 48 55 56 また、不動産賃借権は土地賃借権、賃借権でも可。 債権者代位権は「代位」だけでよいかも。 足きりに付いては 第1段階 法令択一(2*35)は18問以上 教養(2*20)は10問以上 第2段階 法令択一(2*35)+記述(6*5)で50点以上 以上クリアの上、84点以上(140点満点)で合格です。 #第2段階知らなかった。
481 :
氏名黙秘 :02/10/27 19:53 ID:jZ6RZqt0
>>476 試験範囲が違うから。ちったー勉強せんと司法試験受験者でも
そもそも勉強してないもんは受からんと忠告してたでしょうが。
>>474 憲法民法商法は満点だったけど、、、行政法は公務員試験と
毛並みが違い過ぎて壊滅的、行政書士法はまったく勉強してないので
マグレで1テソw
税法もあぼーん、住民基本台帳法もあぼーん
労働法は公務員試験の知識が役に立った・・・
教養は時事とか会計関係、情報関連が多すぎてあぼーん
>民法の記述で占有訴権じゃだめ?
それ迷ったw
483 :
氏名黙秘 :02/10/27 19:56 ID:ibi54UkN
神にお頼み申す 携帯から見てる漏れのために、解答が書いてあるレスに行けるようにして下され 「≫番号」を書いて下され
いろいろ考えて、「占有保持の訴え」だと7文字だし。 賃借権もメモしてあるけど、(´・ω・)ショボーン
>>479 >>481 全く予備知識ナシで願書出して受験したw
とりあえず受けろという友人の進め。
公務員受かるくらいなら、行政書士は楽勝だよって言いやがった、その友人w
行政法は公務員の問題と質が違うよ。教養は時事関係が出来なかったよ。
まぁ、3ヶ月以上も司試以外の勉強から遠退いていたから、、、シクシク言い訳です。
本気では無いとはいえ、正直ヘコむ(泣
法令65(含む記述)教養28、合計93点との大原からは言われました。
>>482 >>474 私、それ、占有権にしました。後は模範解答どおりです。
でも本権で考えますよね…。不動産賃借権じゃトートロジーな
気もするのですが・・・。(TT)
明日から基礎講座のテープとレジュメで修行…。
皆、来年頑張ろうね。
488 :
:02/10/27 20:12 ID:R/L/QX57
第50問 3 dai tac w ohara 5 lec toppa 第56問 3 dai tac w ohara 1 lec toppa 第57問 4 dai tac ohara 3 lec toppa 5 tac
Wセミナー 問題 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 正解 5 3 4 5 2 5 1 4 4 2 問題 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 正解 1 3 2 2 3 3 1 1 5 1 問題 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 正解 4 1 2 2 3 1 4 4 2 2 問題 31 32 33 34 35 正解 5 4 5 4 4 問題 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 正解 3 5 3 5 5 2 3 5 4 3 問題 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 正解 5 1 4 2 5 3 4 1 4 2 問題 解答 36 A 召 集 B 承 認 37 A 許 認 可 B 公 聴 会 38 不 可 争 力 39 (1) 公 証 (2) 代 理 40 A 不 動 産 賃 借 権 B 債 権 者 代 位 権
TAC 【法令等択一】 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10 5 3 4 5 2 5 1 4 4 2 問11 問12 問13 問14 問15 問16 問17 問18 問19 問20 1 3 2 2 3 3 1 1 5 1 問21 問22 問23 問24 問25 問26 問27 問28 問29 問30 4 1 2 2 3 1 4 4 2 2 問31 問32 問33 問34 問35 5 4 5 4 4 【法令等記述】 問36 A.召集 B.承認 問37 A.許認可 B.公聴会 問38 不可争 問39 (1)公証 (2)代理 問40 A.賃借権 B.債権者代位権 【一般教養択一】 問41 問42 問43 問44 問45 問46 問47 問48 問49 問50 3 5 3 5 5 2 3 5 4 3 問51 問52 問53 問54 問55 問56 問57 問58 問59 問60 5 1 4 2 5 3 5 1 4 2
LEC 法令択一 ◆ 2002年 行政書士試験 解答速報 ◆ [法令科目] 問1 5 問21 4 問2 3 問22 1 問3 4 問23 2 問4 5 問24 2 問5 2 問25 3 問6 5 問26 1 問7 1 問27 4 問8 4 問28 4 問9 4 問29 2 問10 2 問30 2 問11 1 問31 5 問12 3 問32 4 問13 2 問33 5 問14 2 問34 4 問15 3 問35 4 問16 3 問35 4 問17 1 問18 1 問19 5 問20 1
LEC 一般教養 問41 3 問51 5 問42 5 問52 1 問43 3 問53 4 問44 5 問54 2 問45 5 問55 5 問46 2 問56 1 問47 3 問57 3 問48 5 問58 1 問49 4 問59 4 問50 5 問60 2
やっぱりみんなが出来てるとヘコむ。 えーーいもう忘れよう・・・司法試験うかれば行政書士資格もゲットだぜ。・゚・(ノД`)・゚・。
そうなったらいらんだろw
もしかして、けっこうみなさん、行書士対策してたとか・・・・ やっぱり試験はレベルの問題じゃなく「対策」の問題かなぁ・・
おお! 解答が! 神よ、感謝しますぞ! 100点ジャストで合格ゲットしますた
>>497 結構準備してました。俺の場合、司試始めたのが年齢的にかなり遅い
ので、取れる資格はなるべく多く取っておかないとヤヴァイから・・・。
>>497 オレは行士対策やってましたよ。宅建も同時にやったので少し時間不足になりましたけど。
論文合格にもかかわらず78点。 どおいうこったい。
>>497 私も行書プロパーとしては、
おそらくtotalで50時間ぐらい勉強しました。
法令36点、記述27点、教養26点(計89点)で薄氷を踏む状態です。
各予備校とも法令では割れていないから、ぎりぎり合格しました。
(今年から基礎講座受けていて、
この時期の択一答練で、平均点前後の「腕前」です。)
>>501 口述と掛け持ちしたの?凄いな。論文試験とはあまりリンクしないから仕方ないのでは。
記述と教養がおしいね。
そうかぁ・・・・・やっぱり「対策」は重要だね。 一般的には「司試>行書」だけど、やっぱ対策しないとあぼーんは必至w 公務員試験は対策したから受かったけど、行書は無対策。 司法試験も「対策」を練り直そう!
憲法の1問目、なかなかいい問題だと思わない?
509 :
氏名黙秘 :02/10/27 20:38 ID:d1NWLzwk
問40のAは占有権と書きました。 賃借権があれば賃借権に基づいて請求とするのではそのままだし、 理論的にも、債権より物権を根拠に請求するほうが、争いなく認められやすい のでは?と、思ったからです。ちなみに採点は法令19教養12記述7でした。
510 :
氏名黙秘 :02/10/27 20:43 ID:xC308ruN
引渡しを受けってあるよね。。
>>509 そうだよね、理論的に考えれば占有権がいいよね。
たぶん司試対策をしている人はそう書いたと思う。
でもオイラは6文字にひっかかって、土地賃借権にした。
俺は不動産賃借権と書いたけど、占有権でも間違いじゃないよな・・・
513 :
氏名黙秘 :02/10/27 20:51 ID:qsA+joOE
物権的請求権じゃないの? 漢字6文字だし。 といいつつ落ちました。
514 :
:02/10/27 20:52 ID:3qGbE3gT
>>512 あってるよね、どれも。
>>513 ま、オイラも落ちてますけどw
やっぱ試験は対策だね。・゚・(ノД`)・゚・。
占有訴権でもいいよね?
>>516 さ、これで懲りたんだから、
法検とビジホはしっかり対策して、勝ち癖をつけろ。
そして択一だ。
>>513 私も債権(賃借権)の物権化を連想して物権的請求権って書いちゃった。
まさか(不動産)賃借権でいいとは...(そんな単純な...)
>>519 知識の多いはずのヴェテ氏が受かりにくいのとパラレルかも。
521 :
512 :02/10/27 21:01 ID:???
>>519 実は、俺も最初は物権的請求権と書いていた。ただ、やはり賃借権は
物権じゃないよなぁ、と思い直して書き換えた。
物権的請求権をもった賃借権
523 :
アマゾン122s ◆jSpOzwnPMc :02/10/27 21:08 ID:8J7pnGe0
俺は40A 「賃借人の地位」ってして間違えた。でもこれでもOKなような気がするけどね
憲法全問正解、民法全問正解、地方自治法全滅、 税法全滅、行政法関連半分くらいそして何と商法も全滅 結局法令で19問しか取れなかった一般教養が11問、 記述は召の字まちがえ、賃借権を占有権と書いた。 占有権であってれば合格間違ってれば不合格
525 :
氏名黙秘 :02/10/27 21:10 ID:l/aBrGT8
法令択一34 記述 24 教養 22点 ・・・で落ちました。
兼子仁の本読んでて、出そうやなぁ、と思ったところ(選管の根拠条文が 地自法)が、本当に出やがった。
>法検とビジホ 法学検定は願書出してないです(高くて受けられなかったw) ビジホってなに?
ビジネス法検でしょ
法令 40 記述 12 教養 28 記述が・・・せめてあと2つできれば・・・
行政法、大学で勉強しとらんの?
>>531 したけど忘れた。
というか、覚えていたのは学部試験の直前だけ。
しとらんよ。とってないし。
最後の問題42−14.5の計算を間違えた大馬鹿です
地方自治法って行政法のカテゴリーだよね。
>>534 オレも同じ。何故か引き算のとき42の2を1にするのを忘れ28.5にしてしまい。
解答肢が有ったため、4番にした。あとで速報をみて愕然となりました。
537 :
534 :02/10/27 21:26 ID:???
>>536 まったく同じです。しかもそれで足切になったという・・・
538 :
氏名黙秘 :02/10/27 21:27 ID:Ptn+amWe
俺も物権的請求権って書いちゃったよ。 賃借権って物権化した債権と言うけど やっぱし物権じゃないしなあ。 部分点くれないかな。 あと国会の承認を同意にしてしまった。 部分点くれ。 88点だからたぶん大丈夫だと思うが。
>>537 それは、大変お気の毒ですね。今見れば、何故間違うのかっていうような感じなん
ですけどね。
みなさんお疲れさん。俺の予想は少しは役に立ったのかな。 誰か問題うpもしくは問題の書いてあるHPのリンク 張ってくれないかなー。答えだけ見てもわからんw 俺も解いてみたいんだけどなぁ。
記述なら書いてもいいよん
よろしく!
543 :
弁理士(予定) ◆6hmspt1nS. :02/10/27 21:37 ID:fhoFWevo
>>540 こうさん、ありがとう。商号がもろに出ました。これで1点ゲット。その他の
所はまだ照合してないんで分からないですが、もう気力が残ってない・・・。
545 :
457 :02/10/27 21:43 ID:???
「内閣総理大臣が欠けたとき、又は衆議院議員総選挙の後に 初めて国会の「 A 」があつたときは、内閣は、総辞職をしなければならない。」 「内閣は、他の一般行政事務の外、左の事務を行ふ。 三 条約を締結すること。但し、事前に、時宜によつては事後に、国会の 「 B 」を経ることを必要とする。」
547 :
氏名黙秘 :02/10/27 21:44 ID:jZ6RZqt0
さあ!受かった人「だけ」司法試験の勉強再開だ!
記述に部分点がありますようにとに神に祈ります
549 :
氏名黙秘 :02/10/27 21:48 ID:fighEpcw
行政書士受かったので、次は12月のバカ奈川県1種を頑張ります 今から経済を始めます
>>544 おっ!!そうですか!!よかったよかった♪
俺も書いた甲斐がありましたよ。他にも当たってると嬉しいなぁ。
>>546 ありがと!しかしなんか記憶力だけが問われてるみたいな
問題だね。条文まんまかぁ。
やっぱ去年の没問騒ぎを避けるために、
正解として条文をよりどころに出来る出題にしたということかな。
ああ、明日の答練の準備しなきゃ。
半分くらいの人が招集と書いたかもね?自分も含め
行書の講義では『「召集」を「招集」と書く人がいますが、 これは間違いですよ〜試験で気を付けるようにね〜』と、 必ず言います…。俺以外の講師も言ってるはず。 言っててよかった^^
555 :
555 :02/10/27 22:02 ID:???
555げっと
論文試験は六法があるから漢字はおろそかになるのでは。
557 :
弁理士(予定) ◆6hmspt1nS. :02/10/27 22:06 ID:fhoFWevo
記述は、問38以外は「3点×2」でしょう。
>557 ほんとですか? だったら受かってるかも
559 :
:02/10/27 22:47 ID:P1dke3vJ
問23没問 カモーンщ(゚Д゚щ)問23没問 カモーンщ(゚Д゚щ)問23没問 カモーンщ(゚Д゚щ)
560 :
真理 :02/10/27 22:55 ID:???
行政書士、法検2級 この二つに落ちて司法択一は受かるわけない
562 :
:02/10/27 22:58 ID:kDkZS3p2
>>562 もっと前を見るといいよ。
このスレの9割以上は間違えてる。
わても受けた。 法令40 教養24 記述24(たぶん) これどうなん?
>>565 そらもちろん招集と書いたさ。
俺のバカ!
みなさんお疲れ様です。 Wの採点で 法令 42 記述24 教養28で94点でした。 召集は昨日憲法の条文よんでいたので書けました。
自分は前司法書士試験も受けたんだが、同じ書士でも試験のレベル 違いすぎる。高校入試と東大入試ぐらい差があるんじゃないか? これで一生もんの資格手に入るのは結構うれしい。
トリップはこっちだったかな。 とにかく疲れました。
自己採点104点でした。 わざわざ2時間かけて姫路工大まで受けに行った甲斐がありました。
>>567 おっ、二人目の神だ!!
条文読んだだけで間違えなかったとは凄いな。
召の字はみんな北朝鮮の招待所が頭にあったせい で間違えたとか?
573 :
:02/10/27 23:26 ID:WtpM9PB3
法令30 記述24 教養32 で86 点でした。 これって合格? それとも法令で足キリ?
というより、 「召集」という用語自体が脳になかったのが大半では。
>>573 足キリ、というか司法試験受験生で
法令その点はまずいかと思われ
>>573 法令で斬られて、記述の採点対象外ちゃうか?
スレの前の方みてみれ。
>>573 法令記述とあわせて50点説もあるので、何とも言えない。
Wの解答しかみてないけど信用できますよね? 大原やTACよりは。
みんな行書試験に金いくらかけた? 俺は過去問・六法・時事対策本・直前模擬試験問題集で14500円。 プラス受験料7000円。 予備校・模試は利用してない。 今日は初受験。90点台後半(おそらく97点)で合格。
580 :
573 :02/10/27 23:38 ID:WtpM9PB3
言い訳じゃないんすけど、勉強したの3ヶ月前なんすよ。 正直、記念受験的なとこあったんだけど採点してみてビックリ! おおーとか思ってたんだけど、やっぱダメか・・・ さて、1ヶ月ぶりに「ガキ」でも見ますか
581 :
363 :02/10/27 23:40 ID:iT3QXdai
何が信用できる回答かわからん…。 漏れは法令46、記述18(部分点なしとして)、一般28。Wで92点だった。 一週間勉強にしてはまずまずかな。「招集」はやっぱりやりますた。 他の一週間野郎はどうだった? 1時間以上外で待ってた。択一通るやつなら40分で全部終わるだろうな。 漏れには無理だが。
582 :
氏名黙秘 :02/10/27 23:42 ID:UEIJlodk
法令42 記述30 教養28 でした。 合計100でキリがいいのが何となく嬉しい(笑) 準備時間2日にしては、良くできた方かと・・・。
583 :
氏名黙秘 :02/10/27 23:42 ID:QdnW3eJE
問34って4なの??
合格率どんくらいなんだろう? 例年10%前後だろ? 2CHみてると合格率90%ぐらいなんだけど みんなマジ?それとも嘘?
できなかった奴はカキコする気力ないんじゃない?
586 :
582 :02/10/27 23:47 ID:UEIJlodk
>579 平成11年度までの過去問集(東京法経)を古本屋で1000円で購入。 条文は行政書士会のサイトで参照。 あとは受験料と振込、郵便料金くらいか。
>>584 司試受験生なら当然でしょ
案外合格者の2割位は司試受験生だったりして・・・
57の答われすぎ。
>>584 受かったと思ってる奴は今ごろみんな飲みに行ってるよ。
今、パソコンやってる奴はだいたい落ちてる。(たぶん)
勿論俺も落ちた。って言う俺もさっきまで飲んでたけど明日仕事だから
>>579 テキスト代が14780円(税抜き)+受験料7000円。
点数は110点。
592 :
弁理士(予定) ◆6hmspt1nS. :02/10/27 23:54 ID:fhoFWevo
>>558 公式発表がされていない以上、絶対にそうだとは言えないけど、
例えばWセミが配付した「完全合格マニュアル」には『空欄が2つあり、
どちらか1つが正解のときは、3点』って説明されています。
予備校の模試もだいたいそうなっているようです。
>>586 >条文は行政書士会のサイトで参照。
ほんとならスゴイな(w
目痛くならんか?
まあ、ただでさえ司試に金かかってるから行書にかけたくない気持ちはよく分かるが。
594 :
? :02/10/27 23:55 ID:PJ/2rbpr
教養24・法令40+18、落ちたな・・・・ とりあえず丸暗記で記述30を目指していたけど自分の頭じゃ不可能だ〜 せめてもの救いは農学部卒で現在塾講師、担当科目算数であるってことのみ・・・ 理系だからと、いくらでも弁明の機会がある・・ 来年受け直そう・・・
595 :
363 :02/10/27 23:55 ID:iT3QXdai
>>579 同じぐらい。
地方自治だけ「楽しく学べる地方自治法(公職研)」この本は純粋におもしろかった。
自治法満点はこの本のおかげ。
596 :
584 :02/10/27 23:55 ID:WtpM9PB3
>>587 >>590 なるほど、納得。見るとこ間違えました。なんせ2ちゃん初心者なんで。
そーかー、ここは弁護士、司法書士目指してる人がいるとこなんすね
やっぱ、そういう方々から見れば簡単ですか?行政書士
紹集って書いたアホはいるか?
>>584 フツーの受験生なら民法憲法法学はまず全部取れるはず
あと5割くらい出来てれば受かるんでそれくらいでも不思議ではない
資格板で行書専門の受験生バカにしてたのはここの方ですか?(W
600 :
570 :02/10/27 23:58 ID:???
僕は、週刊住宅新聞社の「らくらく合格 うかるぞ行政書士」 とDAI−Xの「社会情勢ポイント101」をチェックペン片手に 3回まわしました。 結局、過去問はやりませんでした。
民法は洗顔受験者は4問しかないから軽く見てるんじゃない? ここの椰子らは満点取るけどさ。
資格板でこんな書き込みがありますた。 >問40「土地の引渡しをうけ貸借権につき対抗力をそなえている」 >この引渡しってどういうことを言ってるのでしょう。 >家も建てず貸借権の登記も打たずに第三者への対抗力を備える引渡しって何?
合格発表いつでしたっけ?
>>601 民放は過去問の答え2が多かったから2にした。
半分あってた、ラッキーだった。
おっ、金の話になってるな。漏れも再度うp。 101点で2万円強。古本市場へ売るから、実質2万円切るな。 受験料 7070円 郵送料 330円 証明写真 200円 基本書 5200円 問題集 6299円 交通費 1280円 ____________ 計 20379円
税法の問題簡単でよかったな。 ってかあれが税法か?って感じだったが。 税法など過去問もやってなかったが、肢で判断ついた。
>>602 問題分に未登記とは書いてなかったよね。
数学理科で満点だったのは大きかった(・∀・)ヤタ!
>>605 交通費まで計算に入れるとは・・・。
よくやった(w
俺は1分も行政書士用の勉強はしていない。司法試験受験生はみんなそんなんで 合格できると思っていた。ちなみに90くらい(予備校によって違う)
>>602 あれ?家はなかったっけ?今気付いたよ!
>>609 あれは数学とは言わない。算数。
合格した奴でも59,60問間違った奴は小学校からやり直したほうがいい。
そんな奴いないか
615 :
363 :02/10/28 00:09 ID:t7WVXhoH
おまえら回答時間を教えてください。 漏れは65分。司法試験みたいな速読能力はまるで不要だった(w
司法試験よりも問題用紙が良質だったのにビックリした。
>>613 家はなかったね。オレも全く気が付かなかったので、「借地権」にしたオレはちょっとつらい。
時計もって行かずに、残り30分って言ってくれると思ってたら 10分って言われたのであせった
マーク後回しにして約1時間くらい、
620 :
363 :02/10/28 00:14 ID:t7WVXhoH
>>615 漏れは100分かな。
許認可を思い出すに15分もかかった。
その後変えた答えがことごとく違ってた。
とりあえず会場に異様にオッサンが多かった気がする。 不況だなとかんじますた。
初めまして 自分は今、某私立医科大5年生です。 ここまできて、あんまり医者になりたくないんで行政書士試験受けてみました。 結果は惨敗。初めて聞く言葉ばっかりでさっぱり意味わかりませんでした。 でも教養は16問正解しました。 法律家は諦めました。やっぱり医者になります。再来年の3月国試です。 みなさんもがんばって下さい。
624 :
582 :02/10/28 00:19 ID:SMQcGVgz
>>593 ホントだよ(笑)
行政書士法だけだけど。(あとは手持ちの六法にあるし)
試験の前日の夜、モニター越しに1回ざっとチェックしてみました。
プリントアウトするのも面倒だったし。
>>623 とっとけよ。
病院の許認可関係でつかえるぞ。
626 :
623 :02/10/28 00:24 ID:OSui8Cwf
>>625 とるとしたら3年後ぐらいかな、来年は無理。
法律難しい。まったくの素人が1日1時間ぐらいの勉強だとどのくらいでとれる?
627 :
氏名黙秘 :02/10/28 00:24 ID:dwNRBNeB
若者が多かったように思う 大学生が7、8割いそうに見えた スーツ着てないから若く見えただけかな?
きれい系の女の人が多かったように思う。 もちろん死屍と比べて、だが。
>>626 つ〜か、なんで司法試験板で聞くの?
司法の勉強すれば簡単だよん
問56は結局なに?これがあってるかどうかで多分合否決まるんだが・・・
631 :
363 :02/10/28 00:29 ID:t7WVXhoH
>>626 うーん、1時間なら10ヶ月+直前3時間は必要かな。
漏れらは勉強のやり方だけはまま知ってるからなあ。
>>626 素人でも1,2時間勉強すれば良いんでない?
ただ法学部じゃないと問3のようなものは解くの厳しいかも
>>615 択一見たいなアホなスピードで解く必要ないから、
ゆっくり2時間かけて、
のこり30分で自分の選んだ肢のみ読み返しました。
1回直前の模試受けて、時間が余りすぎたのでスピード調整しました。
>>631 さすがに300時間超はいらないような。
と思ったけど、憲民だけで30点くらいあるのか。
法律頭じゃないことも考えれば、そんくらいかかるんかな。
にしても試験官補助の兄ちゃんがガム噛んでたのにはビビった。
>択一見たいなアホなスピードで解く必要ないから それがわかってても、つい習慣で速くなる。 おかげで択一以外の試験は相当時間が余る。 司法は異常だなあ、と痛感するよ。 今日はケツ痛かったし、問題もいらんかったので即行帰った。
636 :
626 :02/10/28 00:42 ID:JceOzQdk
そうっすよねー、我々の試験と違い落ちるほうが圧倒的に多い試験だからねー。 それ相当の勉強は必要だよね。考えが甘かった。やっぱ医者でがんばります(まだなってないけど) みんなが行政書士受けるのは、医学部希望者が歯学部や薬学部に行くのと同じこと? もし弁護士なったら行政書士って意味なくない?
637 :
363 :02/10/28 00:46 ID:t7WVXhoH
>>636 意味がないってことが行政書士法にしっかり出てるよ(w
でも覚えることは医者の方が圧倒的に多いよ、ほんと。同情する。
身内に医者いるからわかるよ。
課程がしっかりしてるからみんな受かるんだろう。
僕たちが行書受けるのは不合格スパイラルから逃れるため。 ほとんど気分転換みたいのものだが。
試験監督してますた。 ほとんどの受験生は時間余ってたみたい。 記述の答えもほとんど皆同じだった。 申し込みの写真は髪フサフサで、実物ズル剥けはやめてほすぃ。 本人確認しにくいじゃねーか(藁 青春時代の写真の爺様もいてるし・・・・・
640 :
氏名黙秘 :02/10/28 00:54 ID:QcrCQx1l
法令択一 36 記述 24 教養 28 合計 88 行政法関連がまったくダメ 知らんことを聞かれても困るぞ
641 :
626 :02/10/28 00:56 ID:JceOzQdk
>>637 法律家のほうが覚える量半端じゃなく多いでしょう。たぶん。
医国試の合格率が高いのは、試験前の講義で出る問題を間接的に教えてくれるから。
だって問題作ってるのが大学の教授だから・・
けど我々の場合、爆弾問題(絶対間違ってはいけない問題)というのがあり、これを間違うと例えその教科6割とっても落ちる。
司法試験でそういうのありますか?
>さすがに300時間超はいらないような。 0からstartとして、 1時間×300日では無理と思うけど、10時間×30日ではおつりが来ると思う。 何でだろう?
みんな、しょうしゅうを変換しる 召集 招集って出るだろ。招集の方が一般的だって。
644 :
363 :02/10/28 01:15 ID:t7WVXhoH
>>641 ないですわ。去年の過去問がそのまま2割出るってのもないですわ(間違った知識だったらスマソ)
いや、本棚の本の量が半端じゃないんだけど。医学部。
実地で技能と理論を学びながら資格を得る。いいことだと思いますよ。
それに比べて司法試験のいかに不健康なことか。
法律家よりダイレクトに人を救えるってのも精神衛生上うらやましい。
>>644 それわかるわ。知り合いに最近研修医を終わったヤシがいる。
でも、これからは所謂臨床法学教育が始まるからね。
本のりょうなら負けないぞ。
行書は暗記で対応できるから、一気に詰め込んで受けるのが吉。
司法試験は思考力もいるからそうはいかない。
試験監督してました。 皆さんお疲れ様でした。 去年よりはムズイと思います。 行書オンリーの人はきつかったと思います。 それでは。
12月に合格判定基準とやらが出るみたいだね。
648 :
626 :02/10/28 01:26 ID:JceOzQdk
>>644 確かに本は多いかも。
一言外科といっても心臓だ脳だ胸部だ・・・なんてあるからね。
一番うざいいのが基礎。生化学とか生理学とか
俺等のほうがたぶん少し楽だと思うけど、お互いがんばりましょう。
おやすみ
649 :
363 :02/10/28 01:56 ID:???
楽な道はあまりないということで。
私立の医学部は、金さえありゃ楽ってことで
合格ラインは変わらないよね?
正直な感想。 世間(2ch)で言われているようなレベルの試験ではなかった。 ここ2年は試験としてムズイと思う。(司試の難易度と比べること自体あまり意味が無い) 舐めてかかると手痛いしっぺ返しをくらいプライドも傷つく事だろう。 今日問題解きながらそう思った。 なんとか合格基準点10点オーバーくらいだったが。
>>651 そのあたりは予備校(れっくとか)の説明ではかわらないらしいのですが、
どうも財団法人行政書士試験研究センターの案内には不気味な文言もあります。
ttp://gyosei-shiken.or.jp/html/annnai.html 6. 合否判定基準及び正解等の公表
(1)合否判定基準は、概ね平成14年12月中旬に当センターのホームページに
登載し公表します。
…ってことは、大体の得点分布を見てから、合否基準をきめるとも解する事も
出来ます。(真相は分からない。事情通情きぼんぬ)
くわばらくわばら…。
召集(憲法70条) 招集(商法231条) ま、まぎらわしい…
>>654 招集(地方自治法101条)
地方議会も招集によって議会が機能を持ちます。召集ではありません。
「召」字には目下のものを呼ぶ、と言う意味があり、
「招」字は呼ぶほうと呼ばれるほうに特に上下はない、と覚えていました。
つまり、「召集」は天皇が詔書で行う行為なので、明治憲法以来の上下関係を
引きずったのだろう、「招集」は世の中一般で行われている人を集める行為に
準ずる…。私はそう言う理解でした。
そうですね。 「召し抱える」のと「招く」の違いでしょう。 行政法勉強してても上下関係が残ってるのが色濃く感じられるね。 「下命」とかね。未だに日本では「お上」なんだよなぁ。
657 :
アマゾン122s ◆jSpOzwnPMc :02/10/28 10:50 ID:pQvADp2j
みなさん、おはようございます。久しぶりにゆっくり寝ます田。 自分は「やってもしょうがないか〜」と思いながら感じの勉強していた時に 「召集」は公のときに使う、「招集」は一般的、たとえば、株主総会の招集のときに使う って参考書に書いてあったの見てたから、でけた。 でも、憲法、民法、商法の蓄えがあったからこそ なんんとかなった。けっこうむずい試験だと思うよ。
行政書士すら受からないのに、司法試験目指してる 人がいるということに驚く。
>>658 憲法民法商法は取れてあたりまえだけど、他は対策しないとお手上げだよ。
上のほうで論文合格者が落ちてたようだけど、そんなもんだと思う。
召集は勉強になったよ。召集令状は知ってたはずなのになあ。
>>652 10倍ってのは伊達じゃないね。
でも、何を求めてるのかわかりにくい試験だった。
骨太な基礎を求められる良問もあれば枝葉末節そのものもあったり。
漏れの知り合いで 司法合格者で行書に落ちたヤシがいる。 一般教養は運だな。
>>660 枝葉末節
問題12枝2
行手法の条文総数は38条,YESかNOか、はさすがに少し
切れそうになりました。教養の算数のほうが遙にましだ…。
これ間違って落ちても、あまりにくだらないので笑えます、
と言うための安全装置かとまじめに思いました。
>>662 でも、過去問には条文数を答えさせるのはあったような・・・
行政書士ごときに苦戦するバカは、この板から早急に退去せよ 至宝に受かるわけがない マイナー法令は10問もなく、教養もクソ易しいんだから、8割は取らないと人間失格
666 :
660 :02/10/28 14:13 ID:8l/Yej6e
>>662 漏れもそれで机を叩きそうになりますた。
行手法は条文丸写しで覚えたから思い出したけどね。
>>662 試験委員の良識疑うよね、こんな問題。条文の数知ってることが、能力判定
に何の関係があるのかと、それこそ小一時間(略。
というわけで・・・・・と。 ほぼ合格決定のやつら、おまいらこれからどうするの? 次は法検2級? そして5月に択一? 他のプラン持ってる奴いたら教えて。 行書資格は暫く寝かせるという事で皆さん依存は無いですか?
12月に神奈川県1種行政の試験があります
>>668 そんなとこだな。
択一答練で初回から失敗すると凹むし。
ビジホ1級は状況的にきついから、来年の口述後に
簿記3級とセットだな。
社労はどうよ? よくわかんないけど、行書とダブルで 持ってたらいいかもしんない・・・ 試験も簡単ってどっかで聞いたことあるし。
>>671 社労は論文後に1ヶ月強の勉強で挑戦予定。
問題自体は暗記詰め込み型で対応できるものだし、
法的素養があれば一般人より理解も早い。
まあ落ちても労働法、社会保険関係の知識は
後々役に立つしね。
夏のなかだるみ防止にはいいと思われ。
行書と宅建ってのは使える? 使えない? 使えないよな、やっぱ。
>>674 資格の独占領域を考えたら使える。
ただし、相当な努力と営業能力がいる。
674の様子じゃ宝の持ち腐れみたいだな。
>>674 行書と社労なら使えるだろ。
社労は、相当むずいよ。 論文後に始めて受かるのは神だね。
行書と社労なら独占業務を考えれば 結構おいしいかも・・
ヲイヲイ、 みんな独占業務だからおいしいとかいってるが、 それを活かすだけの努力がいるんだぞ。
>ただし、相当な努力と営業能力がいる。 これを言っちゃあ資格無しリーマンでも同じ事がいえるだろ。 資格があることで無い人よりどれだけ有利になるのか、又は手当てがついたりするのかって事いわなきゃ。
万が一の保険って感じ。 司法浪人が行書と社労もってたら 精神的安定度がちがうだろ。
_,--─--,,,___ ,--─i'''"" 'ヽ、 / i, ヽ, ..i |. i, / _i-、 ___, i, | ┌'  ̄ ̄ ヽ、 l | l i, | | i ,,,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,, ヾ, i .| / _ " __ "' i ,--i .ト、.l / .@ヽ ::. / .@ ヽ ト'/"i | .| l :::::. ::::::::::::::::::∂ l | l ::::::... ...:::::::::::: -' ノ .| '~- -::::::::::::::::::::::::::::┌-' ヽ, i ____ `i:::::::::::::::::l ヽ, _____ ::::::::::::::::::ノl \ ...::::::::::::::::/::ト、 ~ト、....:::::::::::::::::::/::::/ >、 il,  ̄ ̄ ̄ ̄::::/ / \ _,,-| \ ::_,--'" / ヽ-、 _,,,.--'"~ | >,-'''" / | ~"--,,_ _,,.-'" / |i i" ヽ // | ~''-,,__ 合格体験記や本を信じているのですか? あれはCMですよ。 そんなバカな人、いるのですか?
>>680 そりゃそうなんだけどさ、
ここで資格って使える?って聞いてるヤシは、
資格を取れば未来が開けるみたいなニュアンスで聞いてるじゃん。
そういう意味では、リーマンと五十歩百歩だろよ。
司法試験や医師みたいに手取り足取り習えるって訳じゃないし。
社労は簡単なのかムズイのか よくわかんないけど論文後1月 とりあえずやってみるのもいいかも。。。
では、論文終了直後に社労士スレをつくりますかね。
もう保険の話かよ 来年も落ちるってこと前提にしてるなんて哀れ
社労じゃ保険にならねえよ
つーか受けたいヤシは受けりゃいいんだよ 行書、司書、社労でも
689 :
660 :02/10/28 17:56 ID:weTpwbBE
>>667 でも憲法民法刑法の条文数は不思議と知ってるよね。
どれだけ読み込んでるかを求めたかったんだろうか…。
しかし正解に関連する肢に入れなくてもいいよなあ。
安泰っぽいからもう忘れて勉強しよう。
>>688 司法試験もだ。
近所の農家のおばちゃん(一応大卒らしい)は、
帰郷した際、
法学部生の折れに
この十数年択一受けてるとこっそり教えてくれました。
論文も4回受けたとの事。
折れも択一受験予定と云うと、
上3法の基本書見せてくれた。
憲法 国家と法T+四人組初版
民法 ハードカバーダットサン箱入り+双書3版
刑法 団道総論+大塚各論
ビッシリと小さな文字の書き込みがあり真っ黒になってた。
>>692 しかし、王道を選択している。なかなかの目利きだな
694 :
690 :02/10/28 19:18 ID:???
>>692 >>693 そうなんですか。
因みに私は今、
憲法 芦部+戸波
民法 S+内田
刑法 総論書研+西田各論+参考前田総各
で勉強してます。
おばちゃんにまけてるのかな?
おばちゃんって40ぐらい?
>>690 その方の志の源がどこにあるかが気になります…。
…勉強だ、勉強せねば。私も自分に残された時間を
真剣に問わねばならない…。
697 :
氏名黙秘 :02/10/28 20:03 ID:a+y/nkFW
>>691 問題23が肢1も間違いだとはじめて資格板のスレに書き込んだのは俺。
つうか俺以外誰も気にしちゃいなかったが。
無視され続けたが。
TACありがとー!!
23怪しいと思ってたぜ!
行書の費用を取りもどすために行書合格者用のバイトしませんか?
701 :
697 :02/10/28 21:42 ID:HenSfrdj
週刊住宅も問題23を1・2と訂正キターーーーーーーーーーーーーー
ボーダー60%は確定。 択一法令、一般50%で脚キリ。(マークシート処理) そのあと、記述採点。 (手作業)
ほもおじさんに体売ってろ
>>704 ∧_∧
( ´∀`) オマエガナー
( )
| | |
(__)_)
706は705へのレスだったのでは?
バイトなら講師しませう。添削もあるでよ。 俺は今やってるけど、憲、民は知識の確認程度には役に立つ。 講義って言っても超初心者にわかりやすく話さなくてはならないので 神経を使う。その過程で自身の知識の定着度も計れる。
AAで的を外すのって恥ずかしいな なにが、「オマエガナー」だよ(嗤
>(嗤 なんて読むの?
>>709 せんせい、質問です!!
ただ行士を受かった、と言うだけで講師は無理だとしても、
添削バイトは出来ますか??(出来たらやりたい)
当方法検3級と普通自動車免許を持っております。(無関係か)
祝賀会でタダメシが食べれるYO。
>>712 自動車免許は無関係だけれどもw
出来ますよ〜。添削は教え方のうまさとか
問われないからね。でも俺、面接に行ったときも
今も合格証書見せたことないんだけど…信用してるのか!?w
まぁどっかで確認する方法あるんだろうな。
しかし行書の合格者は名前は公表されないと思うんだけど…。
あ、それから今は添削はないよ。
あれは直前期にしかしないから。模試とか答練とかってね。
多分来年の夏くらいまでないんじゃないかな?
講師は常時募集してるみたいだけど。
715 :
氏名黙秘 :02/10/29 00:04 ID:sHn+V1o7
先生!お答えありがとうございます。 さらに伺えば、「講師」の条件は、『択一合格』ですか? わたし貧困兼業でこんごのたたかいを進めますので、講師業 にまで辿り着けたらすばらしいなと思っております。 採用に至るこつなど教えていただけたら幸いです。
717 :
氏名黙秘 :02/10/29 00:17 ID:G92Oijt1
早く合否が来るといいですね。後二ヶ月近くも待つなんて生きてる心地しないですね
>>713 模試も何も受けてなくてもいいの?行書のね。
>>716 いや、択一の結果は問われないよ。行書に通ってれば。
でも俺は塾講師と家庭教師の経験があったからかなぁ。
どうだろ。まったく人に教えた経験がないのならちょっとキツイかも。
でもさー、正直大した時給じゃないよ?w
責任は出てくるし。一回基幹講座持ったら半年は続けなきゃならないしね。
勧めたり出鼻くじいたり俺もよくわからんけどw
要はどのくらいの収入が欲しいか、だね。費用対効果はそんなに高くない。
自分の復習しながら金が入るってのがアドバンテージでし。
講師って科目は何教えるの? 憲法民法商法だけとかでもいいの?
>>719 実はわたし、短い間でしたが大卒後社会科で塾講師やってまして。
月12万円稼げればもう最高、5万円くらいは稼ぎたいなあ。
と言うのがわたしの願いです。
>>自分の復習しながら金が入る
やはりこれに勝る良さはないでしょう。よのなか、つらくない仕事はないですし、
そう言うアドヴァンテージのある仕事はでもやっぱり少ないです。
行政法対策に田中二郎(上)を読んだだけの 俺は行政手続と地方自治も壊滅ですた。(行書はもちろん) まあ、算数の解き方解ってリアル厨房認定受けずにたすかりますた。 結果は84(+4の可能性)逝って良しなんでせうか。 それより、 気になるのは俺の前のほうに座ってたやしが 受験番号の重複があったかなにかでもめてたらすい。
だいじょぶ。受験番号は自分が間違ってなきゃいいと思う。 名前は書いてあるんだしさ。
724 :
氏名黙秘 :02/10/29 00:49 ID:yCDW/z++
けちょ、きっと合格してるよ。やるだけの事はやったんだから後はこれからの事を考えて行き 大きな気持ちで合格通知が来るのを待つだけだね。行政書士の試験を受けた方自分が納得する位勉強したのなら例え不合格でも そういう人はきっとまた来年も頑張れると思います。頑張ってください。合格な可能性が高い人は運がよく努力が報われたのでしよう。 これからもその努力を忘れずにいてください。私の大好きな人は合格の可能性が高いです。私は何もしてあげられなかったけど誰よりも 嬉しく思っています。私はまったく違う職業ですが皆様を心から応援しています。
>>721 そういうご経歴なら大丈夫でしょうね。
しかし肝心の収入の方は…あなたのギリ許容範囲内でしょうかw
実績を上げて人気講師にでもなれば、上がっていくんだろうけどなぁ。
そんなの目指してもしょうがないしw
ま、お互い頑張りましょう。無権代理さんが講師になったら
講師同士情報交換でもしましょうか。
>>720 講師は全部担当するよん。
もちろん、行政法も教養も。これがだるい^^
あ、でも予備校によるかも。憲民商だけでいい予備校あったら
俺も移りたいよw
レックの行書アルバイト講師の行政書士に自給聞いたら、 1時間2,500円週2時間2コマ(月5万弱)で、年に半年しかない。 家教の方が良かったりして・・・・・。 がかり・・・・。(マジレスです。)
728 :
氏名黙秘 :02/10/29 02:59 ID:Z2byE8Vk
「俺、司試が本業なんで、本試験前と当日は 休講させて下さい」とか言っても採用されますか?
採用されてから「風邪です」というものだろう。
730 :
氏名黙秘 :02/10/29 04:21 ID:UZPbq/4b
問題40のAってやっぱ物件的請求権じゃあ駄目? 予備校の解答で多い、賃借権や不動産賃借権より、 Bの債権者代位権とのバランスはいいんだけどねー。
731 :
730 :02/10/29 04:22 ID:UZPbq/4b
訂正 物件的請求権→物権的請求権
賃借権が物権化してるからって 賃借権に基づく請求が物権的請求権にならんだろ。
ここに至ってやっと有益なレスが・・・
>>726 うちは、憲法だけやる先生とか民法だけやる先生とか特化してますよ。
>734 大手か?
736 :
氏名黙秘 :02/10/29 10:56 ID:bvpJnDkd
質問 問40 Aって物件的請求権だと思わない?
737 :
氏名黙秘 :02/10/29 10:59 ID:d66rrwJ6
738 :
氏名黙秘 :02/10/29 11:02 ID:bvpJnDkd
739 :
737 :02/10/29 11:03 ID:d66rrwJ6
740 :
737 :02/10/29 11:10 ID:d66rrwJ6
資格板ならともかく 対抗力の有無は論点だから、対抗力必要説を取った段階で 判例の立場というのは容易に推測がつく。 あとは、素直に不動産賃借権でも土地賃借権でも入るんでないの? 私は、デバイス民法を思い出しまたが、 内田民法にも書いてある。
741 :
氏名黙秘 :02/10/29 11:10 ID:bvpJnDkd
>>739 だよね。
どうもありがとうございました。
742 :
氏名黙秘 :02/10/29 11:15 ID:bvpJnDkd
>>737 賃借人の不法占拠者に対する妨害排除請求権
(最判昭29・9・24民集8巻9号1658頁)
の判例について不法占拠者に対してこの判例は
登記以外の対抗要件でも、賃借人が不法占拠者に
対して例外的に物件的請求権を認めてる判例ですよね?
Aが6文字以内となってるから、物件的請求権が答えだと
思ってるんですが・・・・
あの問題読むと、既に文中に賃借権と出てるから
同じ答えの、不動産賃借権とか入るのかな?思っていて
疑問だったんです。
743 :
氏名黙秘 :02/10/29 11:17 ID:bvpJnDkd
>>740 流石司法板住民ですね?
自分はここは、点に入れてないですけどね。
有難うございました。
744 :
737 :02/10/29 11:25 ID:d66rrwJ6
>>742 ○物権に基づく妨害排除請求権
×物権的請求権に基づく妨害排除請求権
日本語がおかしい。
745 :
734 :02/10/29 11:25 ID:???
>>735 大手じゃないよ。全国的ではないので、地方なら知らないと思う。
さすがに商法だけとかはいませんけどね。
あと、レックは事実なら、安すぎますね。
746 :
氏名黙秘 :02/10/29 11:35 ID:mwMXGGhb
>>744 「物権的請求権に基づく妨害の排除請求」
というのが問題文の正確な記述だったはず。日本語的にはおかしくないと思う。
>>746 結局は、試験委員会が正しいと言った答えが正しいわけで。必死になる
気持ちは十分分かる(俺も今年の5月に似たような目に遭ったし)が、こ
こまで来たら腹をくくって正式発表を待つがよろし。
748 :
アマゾン112s ◆jSpOzwnPMc :02/10/29 13:01 ID:OU9HzLow
もしかして、「賃貸人の地位」ト書いて正解だと思っているモレは逝って良し!れすか??
749 :
l :02/10/29 13:11 ID:???
模擬試験はレックとw受けたが Wセミナーのが問題、解説、レジュメ、おまけの講義ともによかった。 ただ机が小さくて机の中とか掃除していないのには閉口した。 レックは500円安かったがとりに行かなくちゃいけないし 帰ってくるまで2週間かかる。 本試験は一番問題のレヴェルが低いと感じた。1000円高いし。
750 :
氏名黙秘 :02/10/29 13:27 ID:Cv7fkqBI
>>748 平仮名はいっとるやん
当該賃借権ってのはどう?文章のながれもいいと思うけど。
751 :
アマゾン112s ◆jSpOzwnPMc :02/10/29 13:31 ID:OU9HzLow
>>750 >>平仮名はいっとるやん
ちっ!やっちまいますた
賃貸人地位→ok
賃貸人乃地位 賃借人乃地位
問40について A・Bともに債権者代位権はありえない?
>>755 論文ならアリだろうが、
Aについては文脈的に変になる。
民法の占有の問題、28ね。 5はB倉庫会社の承諾は必要ないから誤りなんだよね。
記述についてなんだけど、 あれで記述式と言っていいものか。 「より制限的でない他の選びうる手段」とか「一見極めて明白に違憲、、」 とか書かせても言いと思うけどなぁ。
>>759 そんなことやったら、専業の人達の記述は全滅すっぞ・・・。
問3(憲法)間違ってしまった。 解説欲しい。
>>761 ある特定の集団の利益代表でもいい vs 全国民の代表でないとだめ
私も間違えました。
>>761 そんなに難しくないじゃん。
抽象的に「全国民の代表」と考えるか(肢4)、
それに基盤となる選挙民の意見を具体的に採り入れるような形で
修正するかでしょ。
どちらも社会学的意味では同じだろうけど、
本来型と修正型ってことだと思うが。
行書ごときにてこずるようでは、 来 年 ま た 択 一 落 ち る よ
問7(憲法)の選択肢オ 教科書検定で記述の変更を求めることってあるの?
>>765 あるよ。最近でも、扶桑社の「作る会」教科書が、100箇所以上記述変更
求められたでしょ。
サンクス、疑問解消。 間違えてないけどね。
この試験も100人に10人くらいしか受からないんだね。
百人のレベルが。。。
ほぼ同じ。
試験会場、結構可愛い子いたよ。
いや、択一の方がかわいい子の比率は多かったな。
なるほど、択一の方が上なのか。
>>773 行書試験はオサーンが多いから、かわいい子も目立たないんだよ。
>>774 おっさんが多ければ、目立つんじゃないの?
年齢は30くらいだけど巨乳の女性がいた。
>>775 確かに紅数点という意味では目立つが、
比率自体はやはり少ない。
若い子は択一の方が多いね。
777
>>777 たしかに年齢層は高かったね。
司法試験以外の資格試験ってみんなあんな感じなのかな?
>>780 近年は給付金もあるから高齢者が多いんじゃない?
ガッツ石松みたいにさ。
>>781 それに不景気だしね。
そう考えると、お金のかかるロー・スクールもおっさんやおばちゃんの
集まりになっちゃうかもね
なんか、資格板の方のスレ、問43は4が正解だ、と主張する連中が大量に 出てきて、エライことになってる。
3でしょ。
資格板の厨房は放置。
788 :
氏名黙秘 :02/10/30 01:01 ID:jbSrhkr6
あんまり助長しないでくだしゃい。
789 :
氏名黙秘 :02/10/30 17:58 ID:HaDxr2xK
>>788 それは今回の漢文の問題だ!!!!!うわーん!!
なあ、漢文の問題だけど、ソニンを思い出したのって漏れだけ?
うん、君だけ 宋人だから?
周代の宋という国は、周によって滅ぼされた殷王朝の子孫たちが、祖先の 霊を祭るために封ぜられた(当時の中国では子孫が祭らない霊は祟りをな すと考えられていた)ものだったそうで、だから、色々と差別を受けていた らしいです。だから、今回の漢文の問題も、宋人は愚か者というスタンスで 描かれているのでしょうね。
行書やってたせいで商法の勉強遅れてしまった。
>>793 もちろん、行書の商法の問題は出来たよな?株式交換とか?
795 :
氏名黙秘 :02/10/30 22:41 ID:Ezv6yv7Y
試験委員の個人的な見解により 40Aは物権的請求権が正解っていう気がする。
商法の改正、面倒臭いね。
× 賃借権 × 43 1 × 41 3 これで83点になります
なんかこのスレ、専業行書受験生ただ1人だな(藁
もう終わったんだから沈めてはいかが?
いや、合格の叫びまではいるな。
本当に、急激に廃れたね。みんな、本業に戻ったんだろうな。
俺は「装丁」を「そうちょう、ふふふ」と笑った。 でも、2chに出入りしすぎてるから、行書受けるはめに、と思うと、。 悔し涙ぽろり
803 :
氏名黙秘 :02/11/01 06:44 ID:+IWmzwvp
合格確定者の方々、たくさんおられることと思いますが、 登録の方はされますか? 一口30万円となっておりますが、いかがなもんでしょう??
804 :
氏名黙秘 :02/11/01 11:56 ID:hDvJr76W
行政書士なんて公務員やってたら自然にもらえる資格 受ける奴は馬鹿だろ?
こんなクソ試験受ける香具師いないよね。
いないいない。
>>804 17年公務員やったら何歳になってる?(ワラ
808 :
氏名黙秘 :02/11/02 01:09 ID:t3/jgJTH
司法書士だってもらえる資格
809 :
氏名黙秘 :02/11/02 01:32 ID:Q1Occ8F7
>>808 資格なんてただの免許じゃないか。車の免許持ってても運転しなかったら、免許持ってる意味がねー。
40近くになって行書や司書の資格をもらっても使いようがないだろ。
810 :
氏名黙秘 :02/11/02 01:35 ID:xP3cO961
>ベースのシド(セックスピストルズじゃなく関西在住だよ)って奴が、 >当時15歳の高校生を妊娠させて、その子は可哀想に留年だってさ。 >馬鹿な女なら話も分かるが、学○院の子じゃ問題だろう。 高校生がHしちゃうのって、法的にはどう?
811 :
氏名黙秘 :02/11/02 01:37 ID:imMRJeN3
>>808 貰えないんだなぁ簡単には
法務大臣の許可が下りないんだなぁ
814 :
氏名黙秘 :02/11/02 16:21 ID:vWX3mq6H
憲法と民法と商法は、司法試験受験生としては間違えると恥ずかしいな。 (それでも1問間違えたがw) 法令科目、行政法が案外難しかった。ていうか個数って・・・ 一般教養なんて何だよあれ。「一般」じゃねーよw 電子署名の奴なんてわからなかった。
何を間違えたか言いなさい。
私の総合得点は140点満点中合計90点か92点なんですが、合格推定点は何点ぐらいですか?
今年は没問はないんですか?
820 :
氏名黙秘 :02/11/03 13:46 ID:uSVQiPps
>>818 ここで聞いてもむだだよ。
もうみんなの興味は後期答練と短答に向いてる。
822 :
氏名黙秘 :02/11/03 14:37 ID:9vGUIXZO
>>821 それはいえてる。
ああ、手形小切手の予習がいまいち進んでない。
日曜答練なのに。
月曜にないのが痛すぎる。
823 :
氏名黙秘 :02/11/03 14:38 ID:9vGUIXZO
>>817 、
>>819 サンクス。チラッと絶対評価だとか聞いたんだが、どっちにしろ推定点がよくわからなくてな。
ところで貴様ら法検2級は受けないんですか?
受けるよ。 訴訟法の問題やってるけど、1行問題対策にも良いね。
法検2級は去年とったので、今年はビジ法2級うけます。
age
俺はやっぱり6法に集中するよ。
>>827 ageもしくはsageを主眼とした書き込みは
直前の書き込みから3日あけましょう。
受験したけど、行政法科目が結構難航した。 勉強時間的にはそれほど取らなかったなあ。通勤時の電車の行き帰りに 過去問を何度も繰替し解いただけ。 知識の有無だけが問われる試験だし、過去問の引き直しが中心だから。 といっても、平成12年以降と以前とで、問題の質がガラッと変わってる よね。驚いたよ。12年以降は明らかに難化している。
830 :
氏名黙秘 :02/11/05 16:09 ID:xkVlXPeO
>>830 社労を取れ。
行書と合わせれば、少しは食える可能性があるみたいだ・・・・。
>>829 はぁ????
12年以降は明らかにやさしくなっているだろう。
833 :
1 :02/11/05 18:29 ID:???
「行政書士で1000万稼げる方法」どうよ?
資格商法と言う言葉に世の真実と秋の深まりを感じました。 このスレッドも季節は去り、 時空隙に入りますね…。
「会員登録に30万円かかるのに一年に二件しかない」とか、 会場運営の腕章をつけた人が話してたのには真実みが十分ありました。
838 :
殺助 ◆z3P0wWaLCE :02/11/08 23:25 ID:nVkCkJox
行政書士って マジで くってけないんですか?年収どれくらいなんですか? つい2日前ほど、友達と行政書士を目指すことになりました。 頑張ろうと思っていて、ここのスレを 発見し参考までに除いてみると・・ 当方21歳、社会人で低学歴です。
>>838 就職先次第。まさか、いきなり開業しようってわけじゃあるまいに。
つーか、ここにいるヤシは遊びで受けたのばっかだよ。
久し振りに来たらこのスレ上がってるじゃんw 専業で行書を目指すなら資格スレに行った方がいいよ。 こっちはマジで暇潰しで受けた人多いと思うから。 開業に関する情報もあっちのほうが絶対多いと思うよ。
Σ(゚Д゚;) なぜ上がる?合格はっぴょまでまだまだ
まあ、司法板では、ボーダー気にする香具師いない罠。
こうさんは実務やってない乗れ酢か??
>842 今年は7割に上がるとかいう噂が・・資格板では
>>844 7割に上がっても余裕の香具師等が、ここにはゴロゴロいる罠。
>>843 実務はやってないれす。
だから講義しながら冷や冷やものでしw
立場は皆さんと同じでし。ただの一司試生。
でも俺は司試生だってカミングアウトしちゃったからマシかな。
受講生にしてみれば実務にも興味はあるだろうけど、
ぶっちゃけ教え方がうまい先生が一番だろうし。
俺らだって修習行ってない講師の授業でも
わかりやすければ取るもんねw
7割ってことはないよ。 そしたら合格率が下がる。去年より簡単だったとしても 誰もが2回目の受験なわけではないし、過去問とくのと本番とじゃ それもまた違うと思うし、たとえ上がったとしても6,5割の 91点だとおもいますね。
ありがとう、こうさん。やっぱり需要はないのかな?
需要は…正直厳しいんじゃないのかな。 でも、街中では確かに行政書士事務所って殆ど見ないけど、 それを言うなら弁護士事務所も裁判所近くでしか見ないよねw 士業でよく見るのって税理士事務所くらいだし。 実態はわからない…。しかしここの人なら講師でなんとか喰っていけるかもw 市民の需要はわからないけど、受験生の需要は確かにあるからね。 法律系資格の登竜門的立場として、下手すりゃ社労士や不動産鑑定士より 需要はあるからね。こっちの方が教えるのは楽なのにw 俺は実務家としての需要は少なくても、受けるメリットはそれなりに あると思います。自己啓発とかステップアップの手段として。 資格商法に荷担してると叩かれそうだけど…。
需要をどこに求めるか、ですね。再三ありがとうごじゃいました。
一応保守
age ついでなんだけど 記述の問題って内田見て民法605条まんまなんじゃないかって おもた
税理士事務所で使ってもらう手もある。 税理士も3割ぐらいは顧問先の法律問題を持ち込まれて困っているのが実情とのこと。 しかも顧問先は会社といっても個人企業のようなもんだから、 息子の交通事故の相談とか顧問契約とは関係ないものも多いとのこと。 ある意味税理士は一番相談しやすい士業なんだろうね。 こまったあげく、免除税理士の知り合いが司法浪人の漏れによく相談してくる。 特別法なんか調べるのがめんどいつーの。
内心読みたい人がおると見た。 上げてみる(w
age
856 :
氏名黙秘 :02/11/21 01:07 ID:/XfVh8oK
行政書士試験,みんなどのくらい点数取ったの? 自分は今の段階107だけど。
そんなもんだよ。 94-110ぐらい。このスレの平均は100だと思うよ。
858 :
氏名黙秘 :02/11/21 01:14 ID:/XfVh8oK
よゆーじゃん。 多分,司法試験受験生は全体を占める割合は少ないね。 受験生10%が司法試験受験生ということは考えられない。
106点かなぁ 模試とかも 受けなかったけど 思ってたより簡単だった
定期保全sage
合格点だけもうすぐわかるんだよね?
あげ
863 :
名無し検定1級さん :02/12/04 23:38 ID:IdvnoCFj
行政書士・早稲田セミナー第二回公開模試 上位128名(受験者総数2651名)の内訳 9名 早稲田大学 8名 明治大学 4名 駒沢大学 3名 京都大学・中央大学・専修大学・関西大学・立命館大学 2名 名古屋大学・神戸大学・青山学院大学・学習院大学・同志社大学 日本大学・獨協大学・亜細亜大学 1名 慶應義塾大学・立教大学・仏教大学・東海大学・法政大学・東洋大学 一橋大学・新潟大学・岡山大学・広島大学・千葉大学・熊本大学・成城大学 名城大学・中京大学・奈良大学・創価大学・龍谷大学・拓殖大学・帝京大学 横浜国立大学・東北学院大学・千葉工業大学・北海学園大学・神戸商科大学 岡山商科大学・大阪商業大学・甲南女子大学・武蔵野女子大学 大妻女子大学短期大学
ここに挙がってる大学はどう評価すればいいのだろうか。 俺的にはあまりいい評価出来ないぞ。 だってこんな試験に必死になってたってことだろ? 良い点取って悪い評価されるなんておかしいと思うかもしれんが この試験は「受かるだけ」の点なら少しやれば取れるんだから 要領が悪い気がする。その分他に時間使ったほうが有意義だろうに…。 司法やってて暇潰しに受けたやつらはこんな良い点取らないだろ?
定時age
合格証 なんかチャチい
基準発表まだー チンチンチン
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 91点以上合格。 合格率8.7% 記述式部分点有り。 没問なし。ダブル解答問23 1および2 13日(金)発表分より_______
ハイハイ ムシムシ
おれ91点でもいいや。その方が合格率下がって価値が出るし。
872 :
氏名黙秘 :02/12/15 15:33 ID:mb7i1TYA
基準点は今日?
明日。
どんでん返しないことを祈って age
まだみたいだね?
今日じゃねえの?
基準発表出たよ。 例年どうり。 没問41。
余裕だよね。 この板のヤシなら100点は、最低取ってるからね。
2年連続で没問ですか。試験委員は何考えてんでしょうね。
去年の没問も国語。 今年の没問も国語。
883 :
氏名黙秘 :02/12/17 14:05 ID:jejgLzDu
なんだよ没門出すなよ。合格率あがっちまうじゃんかよ〜。
司試管理委員会より謙虚だと思われ。
没問41だけってか?まあいいけどさ。 あれって筑波系のエリート高校の教師が作った問題でしょ?漢文のとか。
資格板でまた漢文論争してる・・・ 正解が多数決民主主義で決まったらこわい。
くだらん糞資格のスレは、この板のレベルを下げる
ここの人は全員受かったかな?
1時間くらいあまって10回はマークミス確認したけど・・・ 司試もそうだが、受験番号くらいマーク印字したシートを最初から 机に置いといてくれないもんかな。
>>890 それは金がかかるから無理だと思われ。
そのうち特殊法人改革の影響で問題用紙の質も司試並になるよ。
因みに法学検定は印刷されていたけど、
儲かっている雰囲気が伝わってくるね。
>>886 なんで、あの問題で論争が起きるのか・・・。
漏れ78だった・・
必ずしも100%合格じゃないだろ。 ・法令40問中、六法以外の問題が25問ある。 ・25問の内訳は行政法11、地方自治法4、行政書士法4、その他は税法、労働法、戸籍法、住民基本台帳法から1〜2問ずつ。 ・一般常識20問中、正解10問未満だと無条件で不合格になる。 ・一般常識は国語算数は今年は簡単だったが、社会科学系は新聞を漫然と読んでいるだけでは解けない難問。
と不合格者がなにげなく自己弁護
きちんと勉強しなければ落ちる。いくら司試受験生が、普段から法律に 慣れ親しんでいるからといって、見たことも聞いたこともない問題が解 けるかい。
折れ82点で落ちましたが何か? でも来年は余裕で受かりそうな気がする。 法検2級は37点で受かったと思う。 ビジホ2級は86点。 余裕だった。
ややマジレス。 法令は難問ではないけど範囲はわりと広いから、行書用の勉強にかなり時間を取られる。 時間が勿体無い気もする。 もし来年受けるならば、今のうちから少しずつやっといたほうがいいかも。 私は6月からでしたけど。 行政法は、藤田宙靖『行政法入門』、Wセミナーの『バイブル行政法』(←ブックオフで第2版を100円でget)、『公務員行政法』、Wセミナーの地上国2用問題集、同国1用問題集を6月からやって、それでも本番3問落としました。条文を読み込んでおけばもう少し取れたかも。 地方自治法は民法より範囲が広いので半分捨ててました。1問正解。 行政書士法は範囲が狭いので条文・規則を読みまくりました。3問正解。 その他の法令はWセミナーの『何が何でも〜』(←正確な名前忘れた)を読みましたが捨ててました。2問正解。 一般教養は、時事問題対策は殆どしていなかったので、Wセミナーの直前講習会を2つ取りました。
900
で何点だったのですか?
行書の場合は暗記型の勉強の方が有益だから、あまり早くからやると忘れる。 むしろ直前期にモーレツに暗記するつもりで、半年ぐらい前は行政法などの 基本的知識と体系などを学んでおくのが有効と思われ。 これは憲法の勉強を補完することにもなる。 漏れは夏の司試の勉強に飽きたときなどに法学書院の基本書を1回まわして、 あとは2週間前から問題集を3冊といて101だった。総経費は2万円(含む受験料)。 択一で35-44ぐらいの人ならこのぐらいの勉強で十分という感じだ。 っていうと、お前は35点だったんだというつっこみが来ると思うが、 38点とあらかじめ言っておく。
>>899 おまえ、司法試験の勉強しなさいよ
そんなことするぐらいなら
一般教養は半分取れなきゃだめだから20点は取るあと64点
記述は24点取るあと40点
法学憲法民法商法で13問で26点あと14点
行政法と書士法だけやってれば残り22問中7問で
いいんだから大丈夫でしょ
905 :
石川梨華似 :02/12/19 01:20 ID:GNbV7mI0
>904 106点で大丈夫ですが何か?
>>905 偽者かもしれないけど
そんなに行書用の勉強しなくてもいいじゃんってことなんですよ。
さんざん書かれてるけど何もしなくても受かるぐらいじゃないとさ
理想は。それであなたはやりすぎだと思いました。
>>906 >何もしなくても受かるぐらいじゃないとさ
行書用の勉強を全くせずに、行書試験に合格できるような司試の勉強を
しているのだとしたら、そちらの方が余程間違いだと思われ。
>>907 たしかに。試験は出題者あってのものだからね。出題者の問題に秘めた意図をいかに汲み取るかと言うことが書士にも司法にも言えることだと思う。
それを考えずに結果が来るのは大学受験まで。ちなみに漏れは1ヶ月ほど市販の書士本読んでそれを考えて問題集過去問ちょこっとやったら101点ですた。
司法試験不合格者が、何の準備もせずに得点できるのは、 計58点 (法令38点 一般教養20点) であるという試算を以下に示しておきました。 ■法令 試算 基礎法学 択一2点×2=4点 (問題2を基礎法学とする) 憲法 択一2点×5+記述6点=16点 民法 択一2点×4+記述6点=14点 商法 択一2点×2=4点 計 38点 ■一般教養 試算 司法試験不合格者の学歴は高校卒業以上であると仮定すると、高校レベルの知識問題、及び知識をあまり必要としない論理問題は正解することができるでしょう。正解することができる問題とは以下の通りだと思います。 41, 42, 43, 44, 45, 46, 49, 52(微妙), 59, 60 計20点 (10問) 要するに26点足りません。
>>910 で、君はその方法で受かったの?1ヶ月で受かる、というのであれば、
それを実践してから言うべきだ。やればできるけど、やらないだけ、と
いう言い訳は、社会に出たら通用しないよ。
910ではないが、勉強らしいのは前日しかやんなかったぞ。 過去問1年分のみ。あとは適当に行政法の本を読んだだけだが。 まあ90点台だったけどな。 何の自慢でもない、司試生なら誰でもそれくらいで十分だろ。
このスレ1000逝くまでに終わらせようね。 7月なんかすぐくるよ。
模試受けて自己採点出しといたから(←分析結果くれるかと思ったのに) 昨日今日とセミナから行書のパンフいっぱい来た(いらんつうに)。 普通はこういう時期から勉強始めるんだね。
カバチタレage
発表まだ?
918 :
氏名黙秘 :03/01/07 15:36 ID:k1hcf0YI
司法の受験生って択一も受かんない奴に限って 「行政書士なんか受けられるかよ」なんて いきがってる。そんなプライドだけは一人前 のベテに限って宅建すら受からないんだよね これホンマやと思うぜ。
>>918 漏れ、行書持っていますが択一に何連敗もしています。
920 :
氏名黙秘 :03/01/07 16:06 ID:2mQ0fwtq
921 :
山崎渉 :03/01/08 12:19 ID:???
(^^)
923 :
氏名黙秘 :03/01/08 16:27 ID:TpI7lO2q
漏れ、行書うけた年(うかった発表の年)から択一合格しだして、去年司試合格したよ。 気分転換には行書うけるのもよいと思う。
もうすぐはぴょう
ほんとにもうすぐだね。世間で言われてるほど簡単ではなかったから、ちょっとあせったけど。
アト5日
あと3日
このスレの住人が択一なんぞ受かるわけがない
>>930 おまえがなップw
そして「おれは受かってますが何か」とか書くんだろpw