● 民事訴訟法勉強法 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
924氏名黙秘:03/03/11 23:41 ID:+4YBwybZ
ここで絶賛されてるけど、伊藤眞はさほど良くない。
これも良くは無いんだが、伊藤真の方がまだまし。
925氏名黙秘:03/03/12 01:13 ID:???
>>922
6回かよ(泣

やぱーりはしもとふくたか復刊きぼん。
926氏名黙秘:03/03/13 00:52 ID:???
はしもとふくたかタン(;´Д`)ハァハァ
927山崎渉:03/03/13 12:45 ID:???
(^^)
928氏名黙秘:03/03/15 13:30 ID:???
民素、忘れている・・・・・・・・
929氏名黙秘:03/03/15 13:44 ID:???
パート2は立てないの?
930氏名黙秘:03/03/15 18:30 ID:???
>>928
アルツハイマー
931 ◆YeP7CYv7Lg :03/03/16 07:05 ID:yvESSdo2
あげあげ
932氏名黙秘:03/03/16 07:46 ID:???
橋本副孝入手方法ない?
933922:03/03/16 13:15 ID:QB0+WL3T
やっと眞先生の口頭弁論終結後の承継人の考え方
がわかりました。
わかれば何のことはないのですが・・・
でも、まだ補助参加の利益と文書提出命令の
ところがいまいちよくわかりません。3末までに
後一回読もう。
934氏名黙秘:03/03/16 13:20 ID:???
民素は、LEC柴田がいい。
935氏名黙秘:03/03/16 13:42 ID:QB0+WL3T
>888
添削者は新堂説は知らなくても、試験委員は新堂説知ってるから
特に問題ない。実務家試験委員=学説知らないなんてのはあまり
にも試験委員をバカにしてる。
どの説をとるにせよ、要は根本から説得的に論述できているかど
うかが問題であって、別に通説の枠に従う必要なんてさらさらない。

また、判例絶対なんてことはない。公開された問題の趣旨からすれば
去年の民法2問目なんて、受験生が択一論点ぐらいにしか思ってない
判例の妥当性を問う問題だったし。
936氏名黙秘:03/03/16 18:30 ID:???
>>935
しかし実務家の試験委員は、新堂説だけを展開すると「判例も知らんのか」と
突っ込んでくる罠
937ファビウス ◆tr.t4dJfuU :03/03/20 23:38 ID:???
伊藤先生の民訴はいいですか?
すごい厚さですよね。全部読まないといけないのでしょうか?
938氏名黙秘:03/03/20 23:46 ID:???
>>937
全部目を通す必要はあるけど、全部理解する必要まではないと思う。
どこが理解しないで良いかが分かれば合格レベルだが(爆
939氏名黙秘:03/03/21 15:14 ID:mLGsDf2d
>937
全部読んでるよ。ただし、つまみ食いはしにくい本だとは思う。
940氏名黙秘:03/04/01 06:37 ID:HC8rUT8u
青林プロトシリーズ『民事訴訟法』って
結構イイと思うんですが・・・
941ファビウス ◆tr.t4dJfuU :03/04/01 08:19 ID:???
しけたい読んで基礎的なこと理解してから高橋先生の本を読もうかと
考えてます。
942氏名黙秘:03/04/02 11:54 ID:???
>>940
石川明編ってやつ?
前からの疑問なんだが、「石川明編」って民訴の教科書がいろんな所から
たくさん出てるけど、どれがどう使えるんだか・・・
943セクハラ教授 糾弾:03/04/02 15:29 ID:???

セ   ク   ハ   ラ   教   官について
最新情報あり!
あなたの大学に逃げ移る可能性があります!

法学部のある大学の皆さん!
民事訴訟法の教授!
大変危険です!!

詳細は↓こちら
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/8088/
944山崎渉:03/04/17 10:19 ID:???
(^^)
945氏名黙秘:03/04/17 13:57 ID:???
民事訴訟法がわかる と 新民事訴訟法がわかる
新じゃない方が新しいですが、新を買ったら後悔しますか?
946堕天使:03/04/19 16:20 ID:hxwSkkAN
947氏名黙秘:03/04/19 18:02 ID:7xxPaTtI
結局試験委員の書いて欲しいことを書いてあげる
のが正解で、問題から試験委員のしてほしいこと
を察する能力を養成すべきで、どの教材を使うか
とかどの説をとるかとかはそのためのネタ作りに
すぎないと思うのだが、みなさんいかがでしょう
948山崎渉:03/04/20 04:42 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
949氏名黙秘:03/04/22 11:32 ID:???
伊藤眞って他校にはなんて扱われているの?

名前さえでない?
950動画直リン:03/04/22 11:46 ID:CNswfSPI
951氏名黙秘:03/04/22 11:57 ID:???
>949
戦場の狼と呼ばれている
952氏名黙秘:03/04/22 13:39 ID:???
セミナー基礎講座の渡邊民訴ってどうよ。
教材は講義案だが。
953氏名黙秘:03/05/03 22:32 ID:60cvu1bJ
ポスト択一保全
954氏名黙秘:03/05/04 05:13 ID:???
いつの間にか良スレになっていた…。次スレ立てるのか?
955氏名黙秘:03/05/04 06:56 ID:ell+pK92
俺が基本書を選ぶ基準はおもしろいかどうかなので、
背表紙、紙質、学説から脳にほとばしる謎汁が全くない上田や予備校本は使えません。
また、実務しかしらないくせに学者を論難するような者にはなりたくない。
956氏名黙秘:03/05/04 09:07 ID:???
>>955
同意。
判事のKとか、学問を分かっていない奴が幅きかせすぎ。
しかし、それに反論できない学者がだらしないと言うべきかも。
高橋宏志クラスがもう少し出てくれば、民訴学界ももっと面白くなるのに・・・
957氏名黙秘:03/05/04 09:21 ID:???
しっかし 試験委員になったら新堂くらい読んどけよ
と言いたい
新堂説不利だの噂流れるからしょうもない勉強しかしなくなる
試験委員のせいもおおいにあるで
958氏名黙秘:03/05/04 09:27 ID:???
>>背表紙、紙質、学説から脳にほとばしる謎汁

先日油断して 高橋先生の御本の背表紙に
汁をほとばしらせてしまいました
959氏名黙秘:03/05/04 09:32 ID:???
高橋がいい学者で、あの本が役に立つと思ってるの?
司法試験的には無意味
960氏名黙秘:03/05/04 09:41 ID:???
それは単なる敵愾心の表明
961氏名黙秘:03/05/04 09:42 ID:???
それはお前の頭の悪さの表明
962氏名黙秘:03/05/04 09:43 ID:???
それはお前が文盲であることの表明
963氏名黙秘:03/05/04 09:44 ID:???
民訴の本番の問題見てる?試験と学問は別物よ〜ん
964氏名黙秘:03/05/04 10:22 ID:???
>>963
でも受かるのおれで落ちるのお前
965氏名黙秘:03/05/04 10:26 ID:???
>>964
はぁ?
お前も一緒に落ちろ!
966氏名黙秘:03/05/04 10:33 ID:???
学者のオナニーに付き合ってられない
967氏名黙秘:03/05/04 10:36 ID:???
>>965
をいをい 自分も落ちることを 前提にして どうする
もう 諦めているのか?
968氏名黙秘:03/05/04 10:37 ID:???
>>966
まあ 脳みそのキャパの問題だわな
お前はよしとけ
969氏名黙秘:03/05/04 10:39 ID:???
>>968
受かってから言えボケ
970氏名黙秘:03/05/04 10:40 ID:???
少数説は判例を乗り越えた鋭い説に見える
しかし本当は判例より欠陥を多く抱えてるもんだ
971氏名黙秘:03/05/04 11:26 ID:???
新堂で逝く香具師はおらんのか
972氏名黙秘:03/05/05 19:34 ID:???
新堂で修習行きましたが、何か?
973氏名黙秘
誰か正式答弁書の書き方を勉強できるURLなど知っている人がいたら教えてください。

それかお勧めの書籍でも構いません。