【TLWT】全校全問網羅スレ【後期】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘
またやろう
2氏名黙秘:02/10/12 20:04 ID:???
3氏名黙秘:02/10/12 20:07 ID:???
これが2CH答連ってこと?
4氏名黙秘:02/10/12 20:15 ID:???
そう解する
5氏名黙秘:02/10/12 20:19 ID:???
スマソ、スレたてたはいいが、前スレが見当たらなくて貼れない
6氏名黙秘:02/10/12 20:57 ID:???
>>5
 ハイ、ドーゾ

 【全校全問網羅】論直答錬問題集約スレ
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1021194775

 但し、dat落ちして、html化待ちの状態
7氏名黙秘:02/10/12 21:14 ID:???
なんつーか、ショボイスレタイだな
みんなあつまってこねーぞゴルァ
8氏名黙秘:02/10/12 21:16 ID:???
スレが立てられるだけうらやますうぃ!w
9氏名黙秘:02/10/12 21:34 ID:???
お気に入りとか登録したほうがいいかな?
10氏名黙秘:02/10/12 22:07 ID:???
期待するほど集まらないよ。
11名無しさん[1―30].jpg:02/10/13 14:24 ID:???
直前スレも立てた時は不評だったけど、
それなりのスレに育ったから今回も大丈夫でネーノ?

ところでネタばれ有り無しどっちにする?
あと、1週、2週遅れコースは考慮する?
12氏名黙秘:02/10/13 14:48 ID:???
>>11
直前と違い、後期はそれほど需要がないからわからないよ?

ネタについては、問題文は出さず、論点と概要紹介ぐらいにしといた
ほうがいいと思う。
13氏名黙秘:02/10/14 01:47 ID:???
まずは、日蓮チーム。
レジュメ問題下に書いてある論点名だけでも書いてくれ
14氏名黙秘:02/10/14 22:23 ID:???
早稲田法職第1回【商法・会社法】講師=渡部喬一先生
第1問
『株式会社が自己株式を取得することに対して商法上どのような規制があ
るか。そのような規制があるのはなぜか。』
第2問
 『株式会社の取締役の報酬に関する次の各決議の有効性について論ぜよ(た
だし、平成14年改正前の商法の規定によって回答すること)。
 1 株主総会決議で取締役全員の報酬の総額を定め、その範囲内で個々の取
  締役 に対する具体的支給額の決定を取締役会に一任した場合に、その具
  体的支給額の決定を代表取締役に一任する取締役会決議
 2 取締役の報酬額には使用人兼務取締役の使用人分給与は含まれない旨
  を明示して取締役全員の報酬総額を決定する株主総会決議
 3 取締役の任期中に、職務内容に著しい変更があったとして取締役の以後
  の報酬を無報酬とする株主総会決議』
15氏名黙秘:02/10/14 22:26 ID:???
第一門は改正押さえないといけないジャン。
まだいいだろ。
16氏名黙秘:02/10/14 22:32 ID:ccXjGv2X
13年の改正で自己株取得の規制はかなりゆるやかになったのにこういう
問題がでるのか
17氏名黙秘:02/10/15 01:12 ID:???
改正前の自己株式を禁止する趣旨
(@平等原則違反A会社支配の不公正B資本充実に反するC市場での不正)
規制緩和に伴い@〜Cの弊害を防止するための新しい制度みたく書けば
合格答案もらえる
18氏名黙秘:02/10/15 13:39 ID:???
>>17
1→公開買付や株主による追加請求など。
3→配当可能限度額までの財源規制。
4→証券取引法(相場操縦規制など)。
が思いつくが2についてはなんでしょうか・・・?
差止請求?第三者に対する責任?それでは弱いですよね・・・?
19氏名黙秘:02/10/15 13:46 ID:???
つーか自己株取得の弊害にある程度目をつぶって規制をゆるめたのが
今回の改正だとおもうのだが、それでもこの問題だすのがシブイな。
20氏名黙秘:02/10/15 14:12 ID:???
19の言う通りだけど、17のように書くと
総論と各論を上手くリンクできる
そうじゃないと知識面のアピールにしか
ならないと思ったので・・・

2については一応の対策しかなく
定時総会の決議と新株発行規定が準用されている点で
ある程度歯止めをかけられるとか書けばいいのだと思う
21氏名黙秘:02/10/18 00:58 ID:???
復活あげ
22氏名黙秘:02/10/19 20:02 ID:???
網羅しようよ。
age
23氏名黙秘:02/10/19 20:40 ID:???
>>1は自分の受けてるところの問題をまずうpしろ。
それとも自分はどこも受けないで全て他人に期待するつもりか?
だとしたら図々しいにもほどがある

とにかくスレ立てた責任として最低一校は責任もってやってくれ。
24氏名黙秘:02/10/19 22:12 ID:???
>>14
問題文まるまる載せるなよ…。
まずいだろ。
25名無し募集中。。。:02/10/20 19:04 ID:???
>>24
日程の関係でネタばれになっちまうのでまだ無理なんだよ
来週くらいから載せるぞ
26氏名黙秘:02/10/21 00:54 ID:???
公開はもう載せてもいいよね?
27氏名黙秘:02/10/21 02:28 ID:???
スレタイの「I」が実はローマ数字の1
になってるってのは何か意味あるの?
28氏名黙秘:02/10/21 03:02 ID:???
なってないと思うけど
29氏名黙秘:02/10/21 03:53 ID:???
>>28
マクだと「(特)」って表示されるよん
30氏名黙秘:02/10/21 18:15 ID:???
ローラー三回目以降きぼん。
二回目まではうpできますが、問題文そのままじゃまずいよね?
どうする?
31氏名黙秘:02/10/21 18:17 ID:???
>>26
京都校とかはまだダメ…
32見本:02/10/21 18:48 ID:???
>>30 こんな感じで解答レジュメ問題下に記載の論点だけでとりあえず十分
で、あとは個別対応
1-1
・狭義の失念株
・株式譲受人の株式譲渡人に対する請求の範囲
・現物出資につき不当に検査役の調査が回避された場合の新株発行の効力
・公示義務違反の新株発行の効力
1-2
・手形行為の文言行為性の意義
・他人の名義で署名した者の責任
・手形の偽造者の責任
2-1
・仮装払込の効力
・仮装払込にあたるか否かの判断基準
・資本充実責任と設立無効の関係
・仮装払込と保管証明責任
・保管証明責任と設立無効の関係
2-2
・裏書の連続の有無の判断基準
・「相続人」の記載と裏書の連続の有無
・裏書の連続の欠ける手形による権利行使の可否・方法
・白地手形と無効手形との区別基準
・満期白地手形における白地補充権の消滅時効
・白地手形の不当補充と手形法10条の適用範囲
3-1
・株式会社の意思決定に関する権限分配
・株主総会の権限を取締役会の権限とすることの可否
・取締役会の権限を株主総会の権限とすることの可否
・取締役会の権限を代表取締役の権限とすることの可否
33氏名黙秘:02/10/21 18:53 ID:???
去年ローラーと日練って問題公表してなかったっけ?
今年はないのか・・・
34氏名黙秘:02/10/22 13:08 ID:???

>>32
ありがとう。めっちゃ助かる!
でも、三回目の二問目は?
35氏名黙秘:02/10/22 14:56 ID:???
誰か伊藤塾の全国公開論文答練もお願いしますだ
36氏名黙秘:02/10/22 23:31 ID:???
>>35
まだ全校舎で終わってないのでしばらくお待ちください。
37氏名黙秘:02/10/23 00:08 ID:???
>>32
俺も二問目知りたい!
誰かお願い!
3832:02/10/23 00:45 ID:???
>>34
>>37

だから、みほんだっつーの。
今年の直前の香具師だよ。
こういう風に報告しる!ってこと
39氏名黙秘:02/10/23 02:48 ID:???
うPして大丈夫?
訴えられない?
40氏名黙秘:02/10/23 03:32 ID:???
>>39
論点だけなら大丈夫じゃない?

誰か商法三回目の二問目を!!
4132:02/10/23 08:43 ID:???
>>40
ほんとあたまわるいな。
だから、直前スレ逝けばいくらでも転がってるって。
42氏名黙秘:02/10/23 11:48 ID:???
>>41
直前スレ?
そんなのあったっけ?
43氏名黙秘:02/10/23 13:33 ID:???
>>42
 ずいぶん前にdat落ち
 目次スレ探せばひょっとしたらhtml化されてるかも
44氏名黙秘:02/10/23 14:09 ID:???
ずいぶん前にdat落ちしたスレに、最近の答練の問題がアップされてるからくりを教えてください。
45名無し募集中。。。:02/10/23 16:28 ID:rOP0GAhb
46氏名黙秘:02/10/23 16:51 ID:???
>>44
まだわかってないようだな。
司法試験やめた方が(・∀・)イイ!と思う
47氏名黙秘:02/10/23 20:14 ID:???
なんか感じ悪いやつがいるな〜
48氏名黙秘:02/10/23 20:33 ID:???
>>44
だから、>>32にアップされてるのは、前スレに張ってあった直前答練のやつなの。
論点が似たようなのが多いから混同したんだろうけど。
そもそもネタか?
なんか、>>32がいい感じで釣られてるようにも見えるけど…。
49氏名黙秘:02/10/24 07:27 ID:???
>>44
理 解 力 皆 無 だ な (w

そして  必  死  だ  な  (藁
50氏名黙秘:02/10/24 13:10 ID:???
単にふざけてるんだろ
51氏名黙秘:02/10/24 13:41 ID:???
てゆうか、Mだろ
52氏名黙秘:02/10/25 22:25 ID:???
セミナ−、LECもよろしく。
53氏名黙秘:02/10/27 19:32 ID:???
そろそろ期待挙げ
54氏名黙秘:02/10/27 23:27 ID:QQeKH+uw
全国公開答練の二回目のテコキ、皆さんちゃんとイけましたか?
55氏名黙秘:02/10/27 23:29 ID:???
>>54
スケジュールに難あり・・・。
塾って、論文受験して口述に進む事を考慮してスケジュールをせてーいしていないのね・・・。
56氏名黙秘:02/10/27 23:43 ID:QQeKH+uw
 まこっちゃんとこの問題って、ひねってあったりするの。
57氏名黙秘:02/10/28 00:24 ID:???
>56
たまに、ひねりすぎて、何か別のものになってることがある。
そういう場合、本試験で何が出てもあわてない、という点
では、練習になるので、それはそれでよろしいのだが。
58名無し募集中。。。:02/10/28 21:15 ID:???
背皆商法
1-1
募集設立での発起人の役割
会社成立の際の発起人の責任
1-2
自己株式買受の規制、違反の効力、保有規制
2-1
議決権の制限
2-2
名目取の対第三者責任
事実上の取の対第三者責任
266ノ3「第三者」の範囲
3-1
一人会社の肯否
一人会社の取の報酬
一人会社における利益相反取引
3-2
会社分割営業譲渡の意義
会社分割営業譲渡における株主保護
会社分割営業譲渡における会社債権者保護

59氏名黙秘:02/11/01 11:46 ID:???
60氏名黙秘:02/11/01 12:29 ID:???
>>58
3-2って01年の公開模試と似てそう。
61氏名黙秘:02/11/03 17:05 ID:???
age
62氏名黙秘:02/11/03 17:17 ID:???
スレタイがわるすぎだYO!
63カツラ:02/11/10 02:56 ID:???
落ち回避あげ
64ままん:02/11/16 20:51 ID:???
どなたか辰巳ってるかた、辰巳民訴おねがいしまふ
65氏名黙秘:02/11/16 20:53 ID:???
>>64
ここはネタバレスレではない。
民訴はまだ早い。

教えて君は他へ行きなさい。
66氏名黙秘:02/11/16 22:07 ID:???
>>65
64ではないが、スレタイからはネタバレスレだろここ。
しかも利用者いないクソスレだし。
67氏名黙秘:02/11/17 13:35 ID:???
>>66
なにいってんだよ。おめーはよ。>>66=>>64=>>63=クェンチ ◆QRpMvKlm/I
だれでもわかるぞ。
それから、下のヤツもおまえだよ。
だからベテに片足つっこんでんだよ。

2003年択一!気合で合格計画スレ!! 弐本目!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1030092423/758
68氏名黙秘:02/11/18 10:20 ID:???
>>63-67
もっとやりあえ。自称ベテと黙秘ベテか。
必死だな(ワラ
69氏名黙秘:02/11/18 10:31 ID:???
>>68
参加しる。
70氏名黙秘:02/11/25 20:45 ID:zq3Se5rk
hage
71氏名黙秘:02/11/26 22:33 ID:???
L商法
1-1
譲渡制限会社、有限会社での株主・社員の利益保護
投下資本回収、持分比率維持
1-2
有効な決議に基づかない代取の行為の効力
総会決議を欠く営業譲渡の効力
役会決議を欠く多額の借財の効力
役会決議を欠く社債発行の効力
2-1
契約による株式譲渡の制限
従業員持株制度における譲渡制限の有効性
2-2
各種会社の利益配当の法的規制
3-1
支払呈示の意義・効果
呈示なくして付遅滞効が認められる場合
呈示なくして遡求権保全効が認められる場合
呈示なくして時効中断効が認められる場合
裁判上の請求と付遅滞効
裁判上の請求と遡求権保全効
3-2
裏書の連続の意義、判断基準
裏書不連続手形による権利行使の可否
裏書不連続手形による権利行使の方法
裏書不連続手形の善意取得の可否
裏書不連続手形と支払免責
72氏名黙秘:02/11/26 22:38 ID:???
L商法
4-1
満期白地手形の消滅時効
白地手形につき除権判決をえたものの白地補充
4-2
受取人への交付を欠く場合に手形の振出があったといえるか
裏書人欄の変造があった場合に手形行為者の責任はどうなるか
手形行為独立の原則は裏書に適用があるか
5-1
42条と12条の関係
退任登記ある場合の民法112条の適用の肯否
5-2
総会決議の会を争う訴え
決議取消の訴えと裁量棄却
6-1
総会決議取消判決の効力
計算書類の承認と再議決
取締役選任決議の瑕疵と当該取締役によりなされた対外的行為の効力
6-2
265条は手形行為に適用があるか
265条の適用範囲
265条違反の手形行為の効力
73氏名黙秘:02/11/26 22:48 ID:???
L民訴
1-1
訴訟委任に基づく訴訟代理人と選定当事者の異同
1-2
確認の利益
訴訟要件の調査の開始
訴訟要件の調査のための資料の収集
訴訟要件の存否が不明のうちの本案判決の可否
2-1
証明責任の分配
裁判上の自白
準消費貸借と証明責任
弁論の併合と訴訟資料の流用
任意的当事者変更と訴訟資料の流用
訴訟承継と訴訟資料の流用
3-1
当事者意思による訴訟終了
3-2
判決効の相対性
口頭弁論終結後の承継人の範囲
承継人の範囲は請求の実体的性格に左右されるか
承継人が固有の抗弁を有する場合
口頭弁論終結前の係争物の仮装譲渡
74氏名黙秘:02/11/26 22:52 ID:???
4-1
訴訟上の和解の意義
訴訟上の和解と既判力の有無
和解無効の主張方法
訴訟上の和解の解除と訴訟終了効
4-2
既判力の客観的範囲
既判力の主観的範囲
争点効の肯否
信義則による判決効の拡張
5-1
当事者の一方と利害が共通するものの訴訟参加形態
5-2
独立当事者参加における二当事者の和解
訴えの取下げにおける参加人の同意の要否
敗訴者の1人の上訴
6-1
共同訴訟で一部の者のみが上訴した場合の
上訴しなかったものの手続き上の地位
6-2
訴訟参加の類型
独立当事者参加
補助参加
参加的効力と既判力の異同
訴訟告知
訴訟告知に基づく参加的効力
75名無し募集中。。。:02/11/28 01:01 ID:???
age
76氏名黙秘:02/12/09 17:47 ID:???
  
77氏名黙秘:02/12/14 12:28 ID:???
hozen
78氏名黙秘:03/01/05 23:45 ID:???
79山崎渉:03/01/08 12:30 ID:???
(^^)
80氏名黙秘:03/01/12 12:49 ID:iy682HFB
保全
8112:03/01/14 20:51 ID:???
やはり需要がなかったようだな…。
直前にまた期待さげ。
82氏名黙秘:03/01/14 22:02 ID:???
>>81
SURETAIWARUSUGI
83山崎渉:03/01/18 10:06 ID:???
(^^)
84氏名黙秘:03/01/31 01:08 ID:???
ここだ!
85氏名黙秘
え?どこ??