【すみませんが、第一次試験について】

このエントリーをはてなブックマークに追加
371氏名黙秘:04/01/10 18:50 ID:???
風雪で電車止まらなくてよかった…。
物理と化学以外はまるで自信ないわ。
論文の2問め(エリート)はグダグダだったし。

高校生もいるもんなんですね。
母校の1年生を発見し微妙な気持ちになりました。
あと、もうちょっと女がいるかと思った。
372氏名黙秘:04/01/11 06:13 ID:2DlvoSm+
「エリート」という言葉は文字通り、「選ばれた人間」ということを表している。
ではその「選ばれた」という事はどのような観点から言われているのだろうか。

 1つの見解として「エリート」という存在を、@血統から、A偶像的存在から、
そしてB技術的な能力から、という見方が可能だと思われる。

 もちろん@の段階は、社会の発展史上、3つの中で一番古初期のものに属する。
血統というものを存続しようという本能は人間に本来的に備わっているものであ
るから、それは必然的に起こり得る段階であるといえるだろうが、次第に、平等
思想や自然権思想の発展においてその歴史的段階は古いものとなり、現代におい
ては立憲民主制のもとに名残を残すものとなった。
373氏名黙秘:04/01/11 06:14 ID:2DlvoSm+
 そして2番目の「偶像的存在」という段階は、民衆の中からずば抜けた能
力を有する個体の登場において、社会的変革を伴いつつ現出してきた。まだ
社会が専制君主制という歴史の名残において存続している状況においては、
そのような存在はまさに時代を動かす存在であった。
 
 しかし次第に、社会が発展し、分業化が進むと、ことさらずば抜けた能力
を持たない人間であっても、特定の分野における専門的な知識を利用し、そ
の分野で指導的な役割を果たすことが可能となってきたといえる。まさに現
在はそのような状況であり、政治、経済、文化、科学、ありとあらゆる分野
において、専門的な知識をもった人間、すなわち「エリート」が求められて
いるといえる。「エリート」とは、「選ばれた人間」を意味する言葉であっ
たが、もはや我々は「選ばれ得る人間」として様々な分野において、自分を
育てていかなければならないのだといえると考える。
374氏名黙秘:04/01/11 06:14 ID:2DlvoSm+
結構気に入っていたけど、読み返してみると何だかなと・・
375氏名黙秘:04/01/11 06:18 ID:2DlvoSm+
それに字数がちょっと足りない?
376氏名黙秘:04/01/11 06:43 ID:2DlvoSm+
 「歴史は繰り返す」という言葉が我々に喚起する意味の一つに「人間は過
ちを繰り返す」ということがあるだろう。そのような人間の性質に対して、
人間は、科学主義的な立場から、経験知から理性的な知へ、あるいは分析的
な知から総合的な知へ、という歩みを辿ってきた。そのような歩みが現代社
会を形成してきた。

 しかし、仮に科学的な知というものが、人間の経験を生かし、より正しい
歩みへと人間を導いていくとしても、なお人間は過ちを繰り返していくだろ
う。人間は完全ではないからである。
377氏名黙秘:04/01/11 06:44 ID:2DlvoSm+
 しかしまさにその、「人間は過ちを繰り返す」ということが、人間を新た
な段階へと進めるという可能性というものが横たわっている。例えばノーベ
ル化学賞を授賞した田中耕一氏の発見は、まさにその「過ち」を生かした結
果であると言われている。さらに生物学的見地から言うのであれば、遺伝子
の突然変異という、まさに生物の本質的な「過ち」というものが、より環境
に適した子孫を生み出したり、さらに環境へと好ましい働きかけを行ったり
していく子孫を生み出すこととなる。もちろんそれが科学的見地の広がりに
もつながり、人間と環境、あるいは人間と人間のより好ましい関係というも
のを生み出す土台ともなるだろう。

 「人間は過ちを繰り返す」。しかしだからこそ進化していくのであるから、
「過ちの繰り返し」というものに対する態度についてこそ、我々はッ謙虚に
学習していかなければならないと言えるだろう。
378氏名黙秘:04/01/11 06:57 ID:2DlvoSm+
 ↓これは論点がずれているかも・・

 広い意味で「太陽からやってきたエネルギー」の1つに、風力を挙げること
ができる。太陽の光の持つ熱によって温められた空気は膨張し軽くなり、結
果として気流を生み出している。

 「風力」のようなエネルギーは、例えば石油などのエネルギーに比べれば
利用上、効率が確かに悪いということが言える。しかし石油の利用は、二酸
化炭素を増加し、地球環境を変え、自然を破壊していく。また酸性雨も生み
出しもする。

379氏名黙秘:04/01/11 06:58 ID:2DlvoSm+
 仮に我々が、自分達だけの時代、社会だけを生き抜いていくということだ
けを考えるのであれば、それでもいいかもしれない。しかし、後世にこの世
界に生み出された子孫達は、その我々が生み出した負の遺産の下に生きてい
かなければならない。もはや我々の社会は、環境破壊を通じ、誰かを犠牲に
してしか生活できなくなっている。そのために、環境倫理という考え方が求
められ始めている。刑法学者の中には、「環境に対する犯罪」という観点を、
その法学的取り組みに持ち込み始めている者もいる。

 後世の子孫の生きる環境を考えるということ、それは現在の我々のエネル
ギー利用法を見直すということであり、倫理的な意味での考慮、あるいは行
動、即ち我々自身の「行動のエネルギー」を必要とするものであるというこ
とを忘れてはならないのである。
380氏名黙秘:04/01/11 11:49 ID:???
>>379
これは>>378の第3問の続き…?
でも風まで「太陽からきたエネルギー」ととらえるとは、
思いつかなかったよ(´・д・`)
広い意味って何のことやらサッパリだったから、
日光の熱と光なんて書いちゃった(思っくそ狭い…)
381氏名黙秘:04/01/11 12:03 ID:LOJMNp2I
いや正直「広い意味での・・」の問題はよく分からん・・・。
「それをえるためのエネルギー」というもの、よく分からん
から半ば意図的に論点をずらして書きました。これを書いたらその
後の、「炭素」の問題で書くことがなくなってしまって。。
環境問題系だから。。

直前に
「小論文ミニマム攻略法」を読んでたけどこれは社会・人文学系
には効果的かな。。でも生物系の小論は正直言って、過去問しか
いい参考書がないな・・。
それと社会学系の短答の問題も、どんなテキストで勉強したら
いいのやら・・。
382359:04/01/11 14:02 ID:pKsxpZxC
>>380
最初に書いとくけど、オイラは工学系の人間です。↓概略こんな感じで書きました。

で、「広い意味で」ということなので、太陽光エネルギーにより
発生する物理現象等を利用するエネルギーを指す、と定義して、
・風力:発生する気圧・温度差による大気移動を利用する
・波力:風力から派生するエネルギーであり太陽と考えてよい
・水力:太陽熱により水分の循環がおき、地球重力も必要だがメインは太陽熱
で、違うものとして
・潮汐力:波力に一見類似だが月の重力作用である
・化石燃料:太陽光なしには原料となる生物発生はありえないが関係性が薄すぎる
・森林資源:「化石燃料」と同じ。

「利用するために必要なエネルギー」は、上記はすべて位置エネルギーまたは
運動エネルギーであり、利用しやすい熱や電気エネルギーに変換する必要あり、
また変換施設まで当該エネルギーを導いたり、変換後のエネルギー配送があり、
それらの設置・運用・維持には当初は太陽エネルギー以外を利用せざるをえない。

↑厳密には配送は太陽光エネルギーに限る話じゃないんだけどね。
383380:04/01/11 14:17 ID:???
>>381
なるほど。。ほんと何だったんだろう、広い意味って。
「利用するために必要なエネルギー」は。
機器の研究開発・製造・設置・維持管理の部分で
消費されるエネルギーのことだと思った。
384氏名黙秘:04/01/11 14:28 ID:???
>>382
ああーレスすれ違いました。
私も理学系ですがそこまで考えられなかったわ…。

社会科学は高校の公民の参考書で鍛えましたがそれでも足りなかった感があります。
私は人文のほうがやばかった。
385氏名黙秘:04/01/28 11:44 ID:H06lIg+3
平成16年2月3日(火)午後4時(同月12日(木)官報公告)
※インターネットによる情報提供(法務省ホームページ)
 平成16年2月3日(火)午後4時30分ころ

また,同法施行に伴い,現行の司法試験第一次試験に関して変更となる事項は,次のとおりです。  
・  現行司法試験は,平成22年まで実施する。
・  司法試験委員会は,不正の手段によって司法試験等を受け,若しくは受けようとした者又は司法試験法等に違反した者に対しては,合格の決定を取り消し,その試験を受けることを禁止し,
又は情状により5年以内の期間を定めて司法試験を受けることができないものとすることができる。
386氏名黙秘:04/01/28 11:45 ID:H06lIg+3
試験公告 平成16年1月23日(金)
出願用紙交付期間 平成16年1月23日(金)〜2月19日(木)
出願用紙請求方法 ○郵送による場合
140円分の郵便切手をはった,あて先及び郵便番号明記の角形3号の返信用封筒(縦27.7cm , 横21.6cm程度)を,表に赤字で「第二次試験出願用紙請求」と記載した適宜の封筒に入れて,司法試験委員会あて請求する。
○来庁による場合
出願用紙交付所(法務省1階)にて交付
交付時間 9時30分〜12時,13時〜17時
(土曜日,日曜日及び休日を除く。)
出願期間 平成16年2月6日(金)〜2月19日(木)
387氏名黙秘:04/02/02 12:23 ID:xucHopvM
いよいよ明日やね。。。
388氏名黙秘:04/02/03 02:25 ID:oMNq2Wje
そやね。。
389氏名黙秘:04/02/03 02:43 ID:xfOZIn9D
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
390氏名黙秘:04/02/03 03:44 ID:u0ukeIKq
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/15-1number.html

ま、ここを見るかぎり合格者のほとんどは・・
だから?肩の力を抜いて待とう!!
391387:04/02/03 16:34 ID:Gx8TK3hz
やった!!合格きた〜〜〜!!
392359:04/02/03 22:54 ID:qyYW5n3K
落ちた。

短答の合計は210点ぐらいだから、
よっぽど英語が悪かったのかなぁ。
393氏名黙秘:04/02/04 21:51 ID:UUK4bDwU
1 出願者数等
   出願者数(A)   605名 【昨年度 595名】
   受験者数(B)   413名 【昨年度 395名】
   合格者数(C)    26名 【昨年度  30名】
   出願者に占める合格率(C/A)  4.3% 【昨年度 5.0%】
   受験者に占める合格率(C/B)  6.3% 【昨年度 7.6%】
2 本年度合格者に関するデータ
  ※ 合格点 470点以上
○ 年齢別構成
  20歳以下            12名
  21歳以上〜30歳以下    10名
  31歳以上             4名
○ 平均年齢
   24.3歳 【昨年度 23.8歳】
○ 性別構成
   男性  20名 【昨年度 19名】
   女性   6名 【昨年度 11名】
 
 
(注) 年齢は,平成16年1月1日現在である。
394氏名黙秘:04/02/16 01:51 ID:???
持っててもすごさが全然伝わらない。それが司法一次。
395氏名黙秘:04/02/16 13:06 ID:0Qa+gny3
放送大学に行って一次試験免除資格を確実に受けれる科目選びはどれを選択すれば
いいんですか?ちなみに高卒です(つД`)
396359:04/02/17 23:52 ID:YLpeZvBk
>>395
基準は単位数じゃないの?

中央大学の通信講座のほうが学費が安そう…
397氏名黙秘:04/02/21 23:53 ID:UldOWHWA
ん?なんだ?人文だの社会科学だのってのは
好きな科目を選ぶのではなく、全教科をまんべんなく勉強しなければ
いけないのか?
398359:04/02/22 01:55 ID:XRcmYWFj
>>397
そう。

センター試験の予行演習みたいな感じで受ける子が結構いそう。
399氏名黙秘:04/02/22 03:18 ID:s7e+wFAs
そんなひといるんかいな?
まぁ中央の俺でも受かった位だから、それほどの難易度ではないと思われ。
ぶっちゃけ合格率が低いのは母集団の問題でしょう。
400氏名黙秘:04/02/22 05:32 ID:FPyGQ5MK
確かに母集団の問題だと思う。
合格者のほとんどが10代ということもあるしね。。
まあ、英語以外は受験の知識がまだ新しい18、19のほうが有利なことは有利だからね。
401氏名黙秘:04/02/22 07:42 ID:???
402氏名黙秘:04/02/22 14:37 ID:tnPGo8z0
一回一次受かったら次から一次は受けなくていいですか?
それは短答、論文、口答全部一緒ですか?
403氏名黙秘:04/02/22 15:08 ID:???
>一回一次受かったら次から一次は受けなくていいですか?
Yes

>それは短答、論文、口答全部一緒ですか?
一次と違い、落ちたらまた来年短答からやり直し
404氏名黙秘:04/03/02 15:56 ID:???
>>403
口答ってのは口述のことだろ。
落ちても次の年もう一回受けられるぞ。
405氏名黙秘:04/03/02 18:31 ID:wrdp64p1
今年関西の私立大学に受かり
来年一次試験を受けようと思ってる者なのですが
恥ずかしいことにこれまで3科目しか勉強してません。
これならいっそのこと大学で単位をとって
一次免除した方がよいのでしょうか?
406氏名黙秘:04/03/02 19:10 ID:???
>>405
そうすると
初めて司法試験を受けられるのは大学3年だから
その頃には合格者が500人にまで減っていることになるが・・・。
407氏名黙秘:04/03/02 19:54 ID:wrdp64p1
>>406
本当ですか!?それはきついです‥
ではやはり来年一次試験クリアした方が良いとゆうことでしょうか?


408氏名黙秘:04/03/02 20:05 ID:???
これじゃあ適性も悪そうだし、助言のしようもない。
409氏名黙秘:04/03/02 20:11 ID:wrdp64p1
>>408
そうですか・・・
もうすこし司法試験について勉強してから書き込めばよかったですね。
本屋にいって調べてきます。
410氏名黙秘:04/03/02 20:18 ID:???
>本屋

┐(´ー`)┌
411氏名黙秘:04/03/02 20:21 ID:wrdp64p1
>>410
そうですか・・・
インターネットで調べてきます。
412氏名黙秘:04/03/02 20:23 ID:???
ブタ
413氏名黙秘:04/03/02 20:27 ID:wrdp64p1
>>412
そうですか・・・
ジムに行ってきます。
414氏名黙秘:04/03/02 20:30 ID:wrdp64p1
>>408
なるほど、読み直してわかりました。
お恥ずかしい。
とゆうことはやはり
ロースクールに通ったほうがいいとゆうことですね?
415氏名黙秘:04/03/04 23:52 ID:???
>>414
そういうこと。

君、素直でおもろいねw

一発大逆転を狙うよりも気長にコツコツ頑張りましょう。
416氏名黙秘:04/03/05 22:04 ID:???
新司法試験に完全移行したら
一次もなくなるわけ?
予備試験ってこと?
417氏名黙秘:04/03/06 11:14 ID:4CIj06D/
もちろん一次はなくなるに決まってるジャン。
法科大学院いかないとだめなんでしょ。
418359:04/03/07 14:41 ID:9Nz4YtKj
予備試験に合格してもOK。予備試験の一般教養科目が
今の一次と比べてどれだけ大変か、ということだよね。
まぁ大卒にとっては予備試験の一般教養科目も受けなきゃ
ならないわけで今よりは大変になると思うけど、たとえば高卒が
現在の一次を通って、というよりは簡単になるだろうね。
419氏名黙秘:04/03/07 14:48 ID:???
なんで予備試験で一般教養やらないといけないの?
そんな試験だっけ?
420
z