1 :
氏名黙秘 :
2 :
氏名黙秘 :02/09/01 05:07 ID:???
3 :
氏名黙秘 :02/09/01 05:08 ID:???
★が付いてる本が(無難という意味も含めて)初学者向けかと思われ
憲法:★芦部、野中他、戸波
【注】佐藤(幸)は中級者以上。なお、芦部は9月に高橋和之により補訂される予定
民法:〔判例・通説寄り〕我妻、★S 〔有力説〕★内田、総則だけなら四宮=能見
【注】初学者には別に道垣内『ゼミナール民法入門』or我妻『民法案内』orダットサンを推奨。
【注】山本は有力説の中級者以上向け&自説皆無で、辞書としては最強
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光)
【注】山口説で書く者以外は山口は全く無用
【注】いずれにせよ副読本として★大塚裕史『刑法総論の思考方法』推奨
商法:〔商法全般〕★弥永、〔手形〕田辺、川村 〔会社〕神田、★S、前田(辞書に近い) 、〔総則・商行為〕アルマ?
【注】前田の手形は良質だが、創造説なので注意
民訴:上田(辞書に近い)、伊藤、双書(中野他)、書研、★三谷、★S
【注】補充本としてなら高橋or小林
【注】高橋重点講義は近日中に続編が出る予定
刑訴:田口、田宮、書研、★アルマ 、白取
4 :
氏名黙秘:02/09/01 07:03 ID:???
>>3 「民法案内」「民法(ダットサン」が一粒社倒産のため、
川井健 「民法入門」を推薦。(ほとんどダットサン)
5 :
氏名黙秘:02/09/01 07:13 ID:???
6 :
氏名黙秘:02/09/01 07:22 ID:???
元の良スレに戻りますように……。
で。
勉強の合間に、息抜きとして道垣内弘人の『ゼミナール民法入門』を読んでたんやけど
(だから読み終わるのにこんなに時間がかかった)これ、凄く良いと思います。
1冊本なので辞書的・網羅的なものではありませんが、要点をさらっと復習したい時などにも
向いていると思います。
内容も現代的な上に、コラムもかなり面白いので、読み易さから言えば『民法案内』
『ダットサン』より上なのでは、と。
7 :
某社勤務の仮面受験生:02/09/01 09:09 ID:WJT9A0Y2
ありがとう
>>1 スレを育てるのも作るのも大変ということが良くわかった。
『ゼミナール民法入門』読んだけど、
初学者だけでなく司試受けてる人皆に勧めたい。
全体像を手早く把握できるし、
自分で考えてみようという気になる。
民法のイントロダクションとしては、個人的なベスト1。
8 :
氏名黙秘:02/09/01 11:27 ID:???
9 :
氏名黙秘:02/09/01 11:30 ID:???
明日、買いに行ってきます。
10 :
氏名黙秘:02/09/01 12:02 ID:AeANNmR7
11 :
氏名黙秘:02/09/01 12:20 ID:CUGaMJlo
有斐閣Sの憲法はどんな感じですか?
12 :
氏名黙秘:02/09/01 12:40 ID:???
ゼミナール民法入門はお勧めです。
1.5〜2日あれば充分読みきれます。
内容的には論文対応可能か?
13 :
氏名黙秘:02/09/01 13:00 ID:kbVmqTYr
Sの憲法かあ。
戸波に長谷部に安念に松井、それぞれの記述はなかなかよい。
しかし、共著者の立場がバリエーションに富みすぎ。
Sだけに、なるべく個性を抑えて書いたらしいが、
基本書としてはいかがかなあ。
14 :
氏名黙秘:02/09/01 13:42 ID:???
ゼミナールは良書! 大学1年の頃のオレにぜひ薦めたい
道垣内は担保物権法も傑作で、百選の解説も見事
内田・大村のフランス法臭さが嫌いなオレには神!!
15 :
氏名黙秘:02/09/01 14:09 ID:???
憲法はSよりアルマがreadable
16 :
氏名黙秘:02/09/01 14:14 ID:???
『民法案内』に勝る入門書はないよ。
でも最小限の改訂はしてほしいよな。
17 :
氏名黙秘:02/09/01 14:56 ID:ahluNh4O
川井健の民法入門って民法の全体構造を掴むのにはどうなんですか?
国T用としてはどうなんでしょう?
18 :
氏名黙秘:02/09/01 15:29 ID:spJ0w91o
憲法 国家と法T 芦部
民法 ダットサン+民法案内
刑法 藤木 弘文堂
で来年の択一初挑戦の初学者です。
これで大丈夫でしょうか。
OKなら都会の本屋に今から行ってきます。
19 :
氏名黙秘:02/09/01 15:33 ID:???
>>18 ネタだと判断しますた。
ネタでないんなら、どうやってその本を選んだのか聞きたい。
20 :
氏名黙秘:02/09/01 15:42 ID:aR2lUKnW
ネタと分かっていても、マジレスする。
・・・・絶対に無理!!(断言)
22 :
18:02/09/01 15:47 ID:???
スンマソ
本当は
憲法 芦部
民法 内田
刑法 前田
忍法 甲賀流
のごく普通の受験生です。
ちなみに前記の本は持ってます。
23 :
氏名黙秘:02/09/01 15:50 ID:???
>>22 忍法 甲賀流 の具体的な書名を教えてくれ。どこで買った?
24 :
To22:02/09/01 15:51 ID:???
民法:内田、刑法:前田は、良い洗濯だ。
憲法;芦部は、予備校本とかで、情報を補充しろよ。
あと、忍法は、今は、伊賀流がトレンドだ。
25 :
22:02/09/01 16:01 ID:???
甲賀流はアメリカ村三角公園前で学びました。
書名を明かすと消されます。
>>24 憲法は戸波で補充しようと思ってますがどうでしょう。足りますか?
忍法は今年から試験委員が滋賀大の影丸先生に替わった影響大ですね。
26 :
氏名黙秘:02/09/01 16:05 ID:???
>>25 戸波で十分です。あと判例つぶしを忘れずに。
ネタはほどほどに。
判例をつぶして・・・・、そんな所で十分でしょう。
後は、Wせみなーの問題集(去年の答練の問題を編集した本)で、演習を重ねて下さい。
模試は、2業者4回で十分です。
28 :
25:02/09/01 16:23 ID:???
>>ALL
レスありがとう。
ここはいいスレなんですね。
ネタなんかカキコして申し訳なかったですが、楽しかったです。
判例は模範六法じゃなくて百選てことですね。
甘えついでに、
下3法を最初にさらっと掴める各15時間ぐらいの講義テープってありますか?
29 :
氏名黙秘:02/09/01 17:13 ID:???
>>前スレで水辺進めてくれた人
水辺を買って債権各論読んでみますた
今まで内田と完択六法でやってたんすけど
水辺は要件効果をしっかりナンバリングして整理しており
非常にシステマティックに書かれてる良書だと思います
論点も欄外でフォローしており債権各論は択一六法より
水辺の方が生理には良いと思いますた
債権各論は内田で頭を使って、水辺でまとめ&整理という形で
インプットしようと考えてます
薦めてくれた人ありがとうございますた
30 :
氏名黙秘:02/09/01 17:17 ID:Xf6Gm0rl
>水辺の方が生理には良いと思いますた
これはネタですか?生理には内田のほうがよいよ。整理なら…
31 :
氏名黙秘:02/09/01 17:21 ID:???
まぁ、人それぞれちゅーことや。
32 :
氏名黙秘:02/09/01 17:44 ID:nGmphIRF
不合格者の集まりに質問する人って・・・・。
それに得意気にアドバイスする不合格者たちって・・・・。
33 :
氏名黙秘:02/09/01 17:46 ID:???
合格者もいよここには。
34 :
氏名黙秘:02/09/01 17:47 ID:???
35 :
氏名黙秘:02/09/01 17:48 ID:???
皆さん何回ぐらい回してるんですか?情報キボンヌ
36 :
氏名黙秘:02/09/01 17:51 ID:???
合格者の方はそう名乗ってください。
37 :
氏名黙秘:02/09/01 21:08 ID:9IuvrMCA
>>36 自称合格者もいれば自称不合格者もいる中でか?下らん。。
38 :
:02/09/01 22:46 ID:qLn9bt3O
平井債権各論Uのみならず、
田中行政法まで函なしカバー付になっていたよ。
39 :
氏名黙秘:02/09/01 23:05 ID:???
弘文堂のセンスの無さは異常だな
40 :
氏名黙秘:02/09/01 23:06 ID:???
刑法はかなたんの楽しい刑法がいいよ
択一やまとめに使える
41 :
氏名黙秘:02/09/01 23:44 ID:xv96L26C
>>38 マジで!?
いまのうちに箱版のを買っとこうかな。
42 :
氏名黙秘:02/09/02 00:58 ID:/qlj6GJp
ホーンブック民法の債権をつかっているのですが、結構良いですよ。
読んだ人いる?
43 :
氏名黙秘:02/09/02 01:50 ID:???
川井健「民法概論1・2・3(3は数日後に出版予定)」にあわせて使える債権各論は何がいいだろうか
「民法概論4(債権各論)」はもう少し先になりそうなので。
44 :
氏名黙秘:02/09/02 01:53 ID:???
水辺芳郎『債権各論』(三省堂)
45 :
氏名黙秘:02/09/02 02:16 ID:???
水辺では川井とは学説・判例の整理の仕方が大きく違うよ
契約法だけならば水本がオススメ
46 :
氏名黙秘:02/09/02 02:26 ID:???
基本書(前田)を読みはじめたんだけど、みんなマーカーとか
つけてるのかな?効率的なマーカーのつけ方とかあれば教えて
ほしいな。おねがいします。m(__)m
47 :
氏名黙秘:02/09/02 02:32 ID:u3YMH4yy
川井健の本って、記述が平板でメリハリがなく、全然面白くないと思う。
同じ我妻の弟子でも、水本とは大違いだ。
48 :
氏名黙秘:02/09/02 02:34 ID:???
刑訴で松尾先生使ってる人いる?
田宮先生にしようか田口先生かそれとも松尾先生か
迷ってます。
49 :
氏名黙秘:02/09/02 02:40 ID:???
>>47 川井先生の本買おうかと思ってたけど、内田先生のほうが
やっぱりいい?民法入門や概論どちらがいいの?
50 :
氏名黙秘:02/09/02 02:45 ID:???
川井先生の民法入門はダットサンの代わりにならないかな?
51 :
氏名黙秘:02/09/02 02:46 ID:???
>>48 田宮先生は近年の刑訴法改正や被害者うんたら法、通信傍受法とかに対応してないから
改正に対応した基本書や予備校本、答練等で補うならともかくそれだけではちょっと足りないかも。
私はアッサリ田口とプロビ、百選だけ。
52 :
氏名黙秘:02/09/02 02:49 ID:???
ダットサンはまだ売ってるところはあるんじゃないの?
53 :
氏名黙秘:02/09/02 02:52 ID:???
>>51さんありがとうございます。
読むときマーカーとかつけてます?
54 :
氏名黙秘:02/09/02 03:21 ID:T7sEd4a4
民法の教科書は、司法試験用なら、Sシリーズがベストだと思うな。
最小の努力で最大の成果を得られるから。
55 :
51:02/09/02 03:30 ID:???
>>53 プロビはマーカーで汚しちゃったけど、基本書は塗ってません。
いつも変なトコ塗ってあとで後悔することが多いので・・・。
(ただ百選の判旨の大切っぽいトコは、「この判例読ーんだ」という意味も
こめて塗ってます)
このスレの住人には怒られそうだけど、基本書は分かんないときに
参考書として開くくらいだから・・・(田口の魅力を100%引き出して
ないとしかられそうだ)
>>ALL
コンメンタールとかは除外して、辞書的に使う基本書ならどれがおすすめ?
個人的には
憲:4人組憲法
民:双書 or Sシリーズ?
刑:どれだろ?(できれば行為無価値で)
商:会社:どれだろ?
手形:どれだろ?
総則商行為:どれだろ?
民訴:上田(持ってないけどウワサだとこれ?)
刑訴:どれだろ?
あたり?
56 :
氏名黙秘:02/09/02 03:31 ID:???
>>53 51じゃないけどマーカーつけたり答練で得た知識なんかを書き込んでて
新しい版が出ると辛いよ。
57 :
氏名黙秘:02/09/02 03:38 ID:???
ウッ そのメール欄は何か意味があるのだろうか・・・?
58 :
あい:02/09/02 05:17 ID:MrpfkpQd
刑法の基本書を探しています。
総論は講議案を買いました。
各論はどれがいいでしょうか?
各論の場合は行為無価値か結果無価値かは関係ないと聞いたのですが、本当ですか?
もしそうなら2色刷り、横書きで読みやすそうな前田先生のものを考えています。
総論=講義案+各論=前田
の組み合わせはいかがなものでしょうか?
アドバイスをお願いします。
59 :
氏名黙秘:02/09/02 06:10 ID:???
>>58 西田各論をおすすめすます。
次点で大谷各論
その次に川端各論
初学者なら川端各論からはいるのもいいかもしれません。
でもやっぱり西田かな?
前田の読みやすそうさははったりです。
体裁と中身は一致しません。
と、個人的には思います。
ちなみに講義案と前田の組み合わせはよっぽど気をつけないと
やばいです。
西田なら9割方行けます。
60 :
氏名黙秘:02/09/02 06:16 ID:0PvQYUSm
各論は大塚で間違いなしが定説です。
と10年前にタイムトリップしてみるテスト。
各論は前田、西田、大谷のどれでもいいんじゃない。
61 :
氏名黙秘:02/09/02 06:25 ID:???
>>58 前田の読みやすさはワナで、実は使えない本だというのは
>>59の言うとおりかと。
何しろ文体が柔らかいため、初学者のときに読むと分かったような気になれます。しかし、前田だけでは肝心のアウトプットの力はつかないので、結局その後、西田や大谷あたりで補充しなければならない羽目になります。
ちなみにマコツ塾は、[総論:講義案+各論:前田]の組み合わせです。
しかし、塾の授業だけでは択一も受からないという受験界の定説を考えると・・・・・・
62 :
氏名黙秘:02/09/02 06:35 ID:???
俺も前田から大谷に変えたクチ……。
63 :
氏名黙秘:02/09/02 06:39 ID:???
俺も前田から中森に変えたクチ??????。
64 :
氏名黙秘:02/09/02 06:56 ID:+DtUKqMo
この業界を休んで2年、
こんなに前田人気が凋落してるとは・・・・。
以前は結果無価値なら前田+曽根、
行為無価値なら団道大塚+大谷で補充、
それが今や結果無価値は山口、西田
行為無価値は書研+シケタイ
とはな・・・・・・・
65 :
氏名黙秘:02/09/02 06:59 ID:???
中森マンセー。
各論であの薄さは画期的。
66 :
氏名黙秘:02/09/02 07:27 ID:GBSgyNLG
近年、受験生の保守化が一段と激しくなってきている。
芦部が放送大学本から岩波に替わったあたりからか。
憲法は佐藤幸治が廃れ、芦部、四人組、戸波へと変遷、浦部は論外とされる。
刑法は前田が凋落、山口が踏ん張るものの書研が異常人気、団道回帰の流れもあり。
手形は前田が急激にが死に体となり、田邊、川村へ。
眠素は新堂廃れ、戦国時代に。
珪素は田宮廃れ、書研が増えてきた。
司法受験生も時代の雰囲気に呼応しているんだね。
67 :
氏名黙秘:02/09/02 07:36 ID:???
>>65 理由付けが非常に薄いのが難点か。講義でもあんな感じなんですけどね(笑)。
>>66 でもテコギの二段階創造説ってやっぱり答案書く上では書き易いですよね。
68 :
氏名黙秘:02/09/02 08:02 ID:???
川井先生の民法概説3を買おうと思っています。
ちなみに,民法概説1,2。評価としてはどうなんでしょうか?
刑法各論,大塚はいまでも使えると思いますが。
読みやすさからは西田各論かな。
69 :
氏名黙秘:02/09/02 08:32 ID:opOYKobh
我妻準拠の川井が全巻揃うと、
内田も廃れる運命か・・・・
双書はすでに屍と化す。
シケタイ民法の唐突な構成で民法を理解できる初学者はある意味すごいね。
70 :
氏名黙秘:02/09/02 09:37 ID:6kinDQMW
法曹同人の井上先生お得意の精緻な学説が廃れて逝くという罠。
71 :
氏名黙秘:02/09/02 09:44 ID:???
憲法 浦部
民法 平野
刑法 山口
商法 前田
刑訴 渥美
民訴 新堂
ですが何か?
72 :
氏名黙秘:02/09/02 10:11 ID:???
その道を歩み続けてください。
73 :
氏名黙秘:02/09/02 10:17 ID:???
珪素と眠素以外は結構良くない?
74 :
高橋宏志:02/09/02 11:00 ID:???
民訴も悪くないぞ。あとは重点講義で補充すれば完璧。
…と思うのは私だけであろうか。
75 :
氏名黙秘:02/09/02 12:00 ID:???
>民法 平野
あいたたたた
76 :
氏名黙秘:02/09/02 12:10 ID:6TFaRdoE
平野の信山社が一番納得がいった漏れって痛いですか?
77 :
氏名黙秘:02/09/02 12:15 ID:???
Sシリーズとウッチーで決まりでしょう。
78 :
氏名黙秘:02/09/02 12:17 ID:???
平野民法に嵌まる人は、むしろ頭いいのでは?
ただし、それが司法試験の特性にあっているかどうかは別問題だろうけど。
79 :
氏名黙秘:02/09/02 12:19 ID:???
自作自演うざいよホント
80 :
氏名黙秘:02/09/02 12:24 ID:???
>憲法 浦部
浦部というのは、日本共産党御用達学者の浦部のことですか?
81 :
氏名黙秘:02/09/02 12:43 ID:Z8MfLFXl
>>79 71と73と76は漏れだが、他はちがうよマジで。
82 :
氏名秘匿:02/09/02 13:01 ID:sN9Nb31J
憲法 芦部 高橋(放送大学テキスト)
民法 内田
参考書 総則 四宮=能見
物権 鎌田物権ノート
担物 高木
債総 平井
債各 S
刑法 総論 山口 西田(放送大学テキスト)
参考書 堀内
各論 西田
商法
手形法 有斐閣双書
会社法 神田
参考書 有斐閣アルマ
民訴法 新堂 高橋(現在連載中のものを含む)
刑訴法 松尾
参考書 三井
83 :
氏名黙秘:02/09/02 13:05 ID:MPQ5Qlgc
>82
東大以外大学に非ず、って感じな。君。
84 :
氏名黙秘:02/09/02 13:05 ID:FAecW6es
双書の手形は誰だっけ?
85 :
氏名黙秘:02/09/02 13:09 ID:ZK1e654F
物権の鎌田は早稲田卒だよ。
86 :
氏名黙秘:02/09/02 13:14 ID:9tifPuE+
放送大学テキストの質の高さは個人的には非常に評価しているんですけど、
基本書フリークの皆さんからするとどうなんでしょう?
回数が限られているのと、法律を専門としない人を主な対象としているので、
記述も平明で、内容も簡潔だと思うんですけど。
87 :
氏名黙秘:02/09/02 13:19 ID:???
使い方次第で十分に武器になるのでは?
芦辺憲法も元々は、今の半分のボリュームで「国家と法」という
タイトルの放送大学のテキストだった。
それを基本書にして合格していた人もいたし、辰巳で読みこみ講座が
行われていたし。
88 :
71:02/09/02 14:41 ID:JxENQUSg
マジで漏れは、
憲法 浦部
民法 平野(債権総論と契約総論の部分が特に)
刑法 前田(故意論は納得いかず山口へ転向しようか迷ってる)
手形 前田(二段階創造説マンセー)
が一番納得できるんです。
漏れの合格はかなりヤバイですか?
89 :
氏名黙秘:02/09/02 14:45 ID:???
>>88 是非、我が道を進んで、司法試験では学説の選択はさほど関係ないことを
証明してほしい。
90 :
氏名黙秘:02/09/02 14:51 ID:???
ゼミナール民法入門ですか。。。道垣内弘人さんの本ですね?
読んでみまふ。
91 :
氏名黙秘:02/09/02 16:06 ID:???
川井民法が全巻揃うと、セミナーの森が授業で使いそうだな。
92 :
氏名黙秘:02/09/02 16:25 ID:???
伊藤塾の民訴問題集ってどうなんでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。
93 :
氏名黙秘:02/09/02 16:54 ID:???
こんなもんですわ
憲法 芦部+戸波
民法 内田
商法 会社法 鈴木+神田
有価証券法 川村
商行為・総則 双書
刑法 大谷+思考方法
民訴 上田
刑訴 田宮
94 :
氏名秘匿:02/09/02 17:38 ID:sN9Nb31J
民訴法は、
高橋の本(「重点講義」)が一番わかりやすい。高橋の体系書がないから新堂の本を使うしかないが。
証明責任・既判力・多数当事者の訴訟(法教連載中)は、絶対参照すべき。
刑法は、
総論については不作為犯 西田論文 因果関係 山口論文(日本評論社)
違法性 問題探求(ややマイナーな考え方をしているが。とくに正当防衛)
責任(原自を除いて)山口教科書 未遂犯 考える刑法の山口執筆箇所
共犯 問題探求 がよろしいと思われます。
民法は、法人(法人格なき社団を含む)山本教科書 意思表示は、山本教科書
代理 内田教科書 時効 四宮=能見 物権変動 鎌田ノート 添付 鎌田ノート
登記請求権 鎌田ノート 共有 鎌田の法教の連載は絶対読んだ方がいいと思います
用益物権 何でも良い 担保物権 体系(担保物権の考え方)は道垣内がわかりやすい。ただし古い。
債権総論 内田勝一がわかりやすい 債権各論 契約総論 内田貴がよい(Sもよい)
契約各論 内田貴 星野概論 不法行為 内田貴 不当利得 Sシリーズ 家族法 内田貴しかないでしょう
憲法
全般的に芦部 統治機構・総論(立憲主義の歴史など)は高橋を一読する価値あり
人権については、判例の事例の分析につきると思われる
95 :
氏名黙秘:02/09/02 17:40 ID:???
基本書ヲタクか・・・
96 :
氏名秘匿:02/09/02 17:45 ID:sN9Nb31J
質のよいテキスト・論文(そんなに長くないもの)を読みなさいといわれて、
友達と合格者とで検討した結果です。94です。
なお、高橋ゼミです。
97 :
氏名黙秘:02/09/02 17:54 ID:???
>>94 ここまで読むのなら、むしろ判例の事案と判旨とを原文に近いものを
使って分析・検討する訓練をした方が良いのでは。
棟居先生が言うには学者に欠けている能力は、生の事案から問題点を
抽出する能力だそうだから。
学者に、この能力がないために百選は、判例を学説の一つであるかのよ
うに扱い、これを論評するという間違った編集方針に基づいた書物にな
っているとのこと。
学者の書いたものばかり読んでも、学者の思考をなぞるだけ。実務法曹
に必要な力は身に付かない。
98 :
氏名黙秘:02/09/02 18:09 ID:LXtW30Nt
お薦め論文もっとキボンヌ。
99 :
氏名黙秘:02/09/02 18:14 ID:???
>>97 それはそうだが、出題も採点も学者が関与してるからなぁ。
>>97 棟居は大学の講義でもそんなこと言ってた。
101 :
氏名黙秘:02/09/02 19:43 ID:FJfZ+rdB
判例時報 法廷言説 と進む
法学協会雑誌・法学論叢くらいは読むのが常識。
言語論的転回を念頭におくのが常識
>>97 漏れも裁判官上がりの教授からそのようなこと聞いたことある。
事案の特殊性などを考慮せずに、判例批判をするヤシが多いって。
「特段の事情」の扱い方が分かってないのではないかってね。
〜103 二〇世紀革命か
106 :
氏名黙秘:02/09/02 21:07 ID:fUXj1rIG
>>94 どういう勉強の仕方しているのでしょうか?
そんなにばらばらにやって論理一貫性がとれるのでしょうか?
あと、調べる時めんどくさそう。
でも事案の分析って独学ではムズかしいよ。
大学のゼミでもあれば別だけど
辰巳から出た「もっとも新しい商法条文集」ってどう?
age
110 :
あきこ:02/09/03 00:59 ID:V3CzbFil
前スレ1000げと
記念あげ♪
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合
あなたが「犬は哺乳類としての条件を満たしている」と言ったのに対して
否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:議論そのものを否定する
「まあ、犬が哺乳類であるか否かなど真剣に話し合うべき問題ではないな」
9:極論を持ち出す
「犬を哺乳類とするかどうかは個人の自由、それを他人に押しつける事は許されない」
10:議論の本質とは無関係に相手の人格を批判をする
「犬は哺乳類だなどと言うとは、どうかしている、正気とは思えない」
11:ありえない解決策を提示する
「犬が卵を産めるようになれば良いという事だ」
12:なんの根拠も無しに、自分の意見を通したまま議論を終らせようとする
「議論するまでもなく犬は哺乳類ではない」
ダットサンって絶版なの?
>>111 某スレでよく見る議論のタイプが沢山あるな。
名古屋近辺で法律専門書の一番充実している書店の情報求む
(一般的な本ではなく絶版や出版社在庫ゼロの本でも置いてそうなところ)
>>115 普通の書店であれば「絶版や出版社在庫ゼロの本でも置いてそうなところ」など名古屋に
はない。むしろ地方の中規模の書店の方が、絶版の本は見つかりやすい。杁中の三洋堂、
あるいは高島屋の中にある書店が品揃えはまあまあ。古書店であれば鶴舞の大学堂書店が
なかなかいい。こまめにチェックすれば牧野・刑訴法、鳩山・債権法などかなりマニアッ
クなものから、判例百選など司法試験にも役立つものが手に入る。値段も良心的。つい先
日までは、我妻「民法案内」(未補訂)が全巻セットで売られていたがいつの間にかなく
なっていた。大学堂書店は在庫の一部をホームページで公開してるので見てみるのも面白
いと思う。
大阪近辺で法律専門書の一番充実している書店の情報求む
(一般的な本ではなく絶版や出版社在庫ゼロの本でも置いてそうなところ)
118 :
氏名黙秘:02/09/03 10:18 ID:jegFvsFv
もう、生きる意欲がなくなってきました。
122 :
氏名黙秘:02/09/03 16:59 ID:2X5U4AfA
今、書店で川井概論3発見。
ぱらぱらと見る。
やっぱり川井概論って感じ。
深さは多分、奥田総論の方が読み応えがありそう。
でも440ページぐらいだから仕方ないかな。
平成14年7月まで判例が載ってるので、最新の債権総論の通説をなぞるにはいい感じ。
でもはしがきでは、平成14年6月ってなってるのに最後に一つ判例入れたのかなあ。
奥田総論は平成3年ぐらいまでの判例が載ってたけど、債権総論ってこの10年で、
これは改訂ものだよな、なんていうような動きあったかな?担物とかはあるけど。
なければ奥田総論持ってる人はさらに買うべきなのかな、どうかな。
123 :
氏名黙秘U :02/09/03 19:56 ID:2kLhh+ui
苦節20年のおじさんは、
憲法 佐藤+芦部
民法 四宮+有斐閣双書2〜9
刑法 大塚
商法 会社 鈴木 手形 前田
民訴 新堂
刑訴 田口
どうだ!!
基本書でアウトくさい?!
124 :
f:02/09/03 19:56 ID:8lYjNois
-------変態・MTTどこでも-------
---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---
例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・
フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・
アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・
SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。
●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●
090-8002-8356番
-----------------------------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
http://www.mttdocomo.jp/ Iモードはこちら→
http://www.mttdocomo.jp/i
>>123 その組み合わせだと刑訴だけ浮いて見える。
>>125 長いこと民訴選択だったんじゃない?
で、薄そうな田口を選んだんだよ、きっと。
上田「民事訴訟法」って誤字、脱字、不可解な表現多くない?記憶に残ってる
のは、
荷なう(担う?)、要とする(必要とする?)、少なくも(少なくとも?)
など。2版18刷なんだけど。
川井先生凄いな。
遠藤浩先生もWセミナーで教えている。
これほどの大家になると、金目当てじゃなくて
純粋に仕事(研究)が好きなのかな。
水辺芳郎『民法総則』(法律文化社)
同 『債権総論』(法律文化社)
同 『債権各論』(三省堂)
会社法を私法の特別法と意識して書いたという
宮島司の会社法は試験向き?
131 :
氏名黙秘:02/09/04 00:58 ID:fwz0PyjR
>>127 確かに上田は誤字脱字が多い。
出版社の責任もあるし、
後やっぱ灯台の教授は優秀な院生達にただ同然で校正してもらえるから。
132 :
大和魂:02/09/04 02:31 ID:???
今日、基本書買いに行ってきました。
川井先生の本を読んだんですが、なにか文章が冷たいきがしました。
内田先生のほんのほうが熱い気がしました。
しかし、どちらもよさそう。悩んで買うのはやめました。
内需拡大のため両方を買って下さい。W
でも、
足りないところを相補ってあなたの合格に有益でしょう。
134 :
127:02/09/04 04:46 ID:???
>>131 18刷で誤植って・・でも民訴は上田が一番分かりやすいから3版に買い替えようか
悩んでるけど、3版も誤植は修正されてないのかな?3版持ってたら教えておくれ。
新 物権・担保物権法(法律文化社)2002年6月発売
田井義信・岡本詔治・松岡久和・磯野英徳著
A5判・414頁・本体3600円(税別)
はどうだい?
136 :
氏名黙秘:02/09/04 15:56 ID:LbrzA+tY
基本書よんでも答案かけないよ〜
基本書読んでも答案が書けないというひとは、基本書に書いてあることを
理解して咀嚼できていないから。
そのままそっくり書けることは不可能だし期待されてもいないのだから、
自分の言葉で、しっかりと理解していることを示すことができれば合格
できる。
>>123 憲法も浮いてる
清宮or宮沢でしょうが
佐藤も芦部も、そんな古くないっしょ
芦部憲法の紙質もうちょっと良くしてくれんかな。
なんか再生紙みたいでイヤだ。
論点整理してから読みなよ
伊藤正巳の憲法ってまだ使えんのかな?
御意見キボンヌ
143 :
氏名黙秘:02/09/04 22:17 ID:ZHFfZs4V
使えるよ
最新で95年改訂
佐藤民法もほぼ同時期に改訂してる
芦部も「元ネタ」は80年代の物(それを若干修正してる)
まだ使えるか?どころじゃなく、あと10年は使えると思うよ
判例補充くらいは自分でもできるよね?
四人組新版(96年頃改訂)もまだまだ使える
いいかげん高橋にしろよ。
145 :
氏名黙秘:02/09/04 23:07 ID:W6A1Gwal
四宮先生の民法総則の第四版と第四版補正版の違いを
教えてください。能見先生の補訂前のものを探している
のですが、どちらでもかまわないのでしょうか?
他の基本書の参考文献欄を見ると第四版となっているようです。
川井の民法概説3。
今日購入!
後,4,5と続くみたいだがでるのであろうか。
ちょっと心配。
147 :
氏名黙秘:02/09/05 12:01 ID:GEXLAWA7
>>146 奥田総論とか持ってる?持ってたらちょっと物足りなく感じない?
債権総論で初めての本ならお腹いっぱいになると思うけど。
まとめ用なら、ダットサンより
森泉章編 基本民法学1〜2 法学書院
をお薦めします。
149 :
146:02/09/05 13:59 ID:???
>>147 確かにそう感じる。
しかし誘惑に負けてしまたのよ。
こんなヤシもいていいだろう。
150 :
氏名黙秘:02/09/05 15:09 ID:HUAdVJbv
硬目の教科書好きな俺は
川井マンセ♪
151 :
147:02/09/05 17:19 ID:GEXLAWA7
>>146 その気持ちよく分かる。
オレも概論1,2と持ってるだけに本屋で見たときに、
すぐ買いそうになった。
でも債権者取消権とかを見てると、
「奥田のほうが理論チックかあ」と思って、とりあえず控えてしまった。
そんななさけないオレは146を褒め称えたい。
苦節20年のおぢさん2
憲法:清宮、宮沢
民法:双書1〜9
刑法:大塚 or 藤木
商法:双書1〜4
民訴:大学双書
刑訴:松尾
maruo
154 :
氏名黙秘:02/09/05 21:29 ID:MO8+IM6t
学部時代から内田民法を大学の講義で使っていて
民法総則の優以外壊滅的な出来です。
そんな私がウッチー1〜4を使いこなすにはどう勉強したらいいんでしょう?
ちなみに国1法律職受験生です。記述でも民法があるので迷ってます。
155 :
氏名黙秘:02/09/05 21:31 ID:SdOGCKgc
ちなみに国1の官庁訪問の出来によっては司法書士や司法試験への転向を考えてます。
民法が向いてないんじゃないの?
シケタイかCBOOKを参照しなさい。
内田はある程度勉強が進んでないと使えない。
>>154 あんた何度も書いてるね。はっきりいって基本書が悪いのでは無く
自分の頭か勉強方法が悪いと思う。残酷だけど。諦めれ
>四宮先生の民法総則の第四版と第四版補正版の違いを
第4版は、四宮先生の単著。同補正版も四宮著。
ただそのはしがきに、「法人に関連する民法の規定の追加新設(83条の2)
や、ほげほげ・・・手を加えた by 能見」とある。
ゆえに、内容は完全といっていいほど同じ。団体のところをちょこちょこっと
何行か能見先生が筆を入れただけで、その余の部分は、判例も更新されたわけでは
なく、実質的に同じ。
>他の基本書の参考文献欄を見ると第四版となっているようです。
これは、第4版と同補正版とが実質的に同じためにあえて補正版を引用する
ことはない、という理由によると思われる。
補正版が引用に値しないほどに手を加えられた、とか、ご懸念の理由による
のではない、と思われる。
民法の流れで悪いのですが、、、憲法の相談を。
芦部、戸波を読みましたがなんだかしっくりきません。
浦部か松井に変えようかと思っているのですがどうでしょうか?
読まれた方、ご教示お願い致しますです。
有斐閣憲法にすれば。中村とかが書いてるやつ
>>162 T・Uも読みましたが、なんだかしっくりこないんですよねー。
無駄な記述(細かい知識)が多い気がしますし、、、。
>>161 しっくりこないというのなら
思い切って京都系にすれば?
佐藤幸治とか。
そういう意味では松井に変えるのもありかも。
>>163 あれはあれで憲法択一知識として有効ですよ。
芦部もT・Uも抽象的すぎてしっくりこないのかと。
だから浦部とかいいのかなーと思ってみたのですが。
ちなみに民法は近江より内田って感じです。
>>165 そう思います。
しかし、去年とか今年の択一憲法にはあまり役に立たないような気がするんですよね。
近時の択一対策にも有効で、論文の事案分析にも役立つっていうのはどんな本でしょう?
「芦部と百選で十分!」っていう反応が返ってきそうですが、、、。
169 :
氏名黙秘:02/09/05 22:55 ID:Ljinou80
>>157 >>159 よく2chで聞く意見といえば,そうなのだが,
それにしても,みんなそんな馬鹿なの?
もう少しカチッとした文が好きとか,有力説
多数説の認定がいんちきくさいとかいうのなら
まだしも.
異説多くたって,判例の解説も十分あるじゃん.
170 :
氏名黙秘:02/09/05 22:55 ID:BpEw40kU
>>166 ケースメソッドぽいのがいいってことかな?
たしかに芦部とかの基本書読んでも
論文書く(事例の解決をする)
のになかなか直結しないもんね。
俺的には高橋宏志の重点講義の憲法版みたいのがいい。
そういうのでいいのがあったら俺も教えてほしい!!
憲法で悩んでいる人。
迷路に迷い込んだみたいだね。
早いところ、あなたの悩み自体がナンセンスということに
気づくことを祈っています。
浦部とか松井ってあまりオーソドックスな選択ではないのでしょうか?
なんか憲法って抽象的で掴みどころが無いというか、苦手なもんで。
論文とか択一で要求されている事案の分析力や結論の落とし方って、
基本書云々は関係ないんですかね?
173 :
氏名黙秘:02/09/05 23:00 ID:BpEw40kU
むねすえの過去問解説でもよんでみたら?
175 :
氏名黙秘:02/09/05 23:07 ID:/S2BVZfy
>>169 貴方の学習歴、並びに内田民法の読回数を教えてください。
また、試験の成績も差し支えのない範囲でお答えくださいますようお願い申し上げます。
>>169 人を馬鹿にするなら
少なくとも択一は受かってて論文もA評価くらいとってるのかな?
178 :
145:02/09/05 23:14 ID:i3RadT80
>>160 とても詳しく教えていただいてありがとうございます
>>169 自分で分かった気でいても、客観的に評価して理解できてないのが内田民法。
井の中の蛙は幸せだ。
ムチの地っていい言葉だね。>ソクラテス
論文Aだけど内田はそんなムズかしいか?
分かった気になって頭使ってないだけじゃねえの?
あくまで学者が書いた教科書だよ?
内田民法がわからんヤシって多分、それ以前に
要件効果、趣旨なんかの基礎的事項がごそっと
抜けてるんじゃねえの?
ヴぇて参上!>180
>>181 そうやなあ。通説あっさり自説しっかりが内田民法の特色やし。
難しいよ。特に不法行為。
内田民法の使い方
・判例の分析(利益衡量、法律構成)
・旧通説の弱点を知る
・内田説
このうち、上の二つで十分Aとれるよ。
内田わからんヤシってだいたい基礎ができてないだけ
>>186 その基礎をどう作るかがこの試験の最大の課題なわけだが。
不法行為は平井説に基本的にのっかってますから
平井を読んだ方が速い。
内田は平井説を学生向けにわかりやすく敷衍してるだけ
あと蛇足だけど、予備校本とかの不法行為の説明の内容が
かなり遅れた内容なのも原因だけどな。
>>187 だから基礎というのは要件、効果、趣旨
択一の勉強でこれを徹底的に叩き込む。
さらに補足だが、内田の問題意識というのは
彼のオリジナルではなくて、星野が発端なの。
だから星野の民法概説でもさらっと読めば
んだな。
>>192 全然違うちゅ〜ノ。予備校テキストは上澄だけしか
書いてないだろよ。
まぁ、こんな馬鹿が多いわけで俺は合格したわけだが。
合格者か・・・・
まぁ内田はハゲだし辛気くさいので嫌いなのだが
教科書は悪く無いと思うよ。
使えないと思うヤシは、きっと使い方が悪いか
頭を使って無い。
>>194 馬鹿は脳内合格者のおまえ。
要件効果は予備校のテキストの方が押えやすいだろ。
予備校テキストが要件効果押さえやすいって
それはただ羅列してるからだろ?
だから頭が廻らなくなるの。
まぁ要件効果の学習はなんでもいいけどね
俺は学者の基本書の方が頭に入る。
>>198 誰も予備校本だけでいいとは言ってないんだがね。
>>157には何と書いてあるよ?
判例通説も予備校本の方が押えやすいことは否めない。
じゃぁ内田使いにくいってヤシは択一、論文の民法の成績
教えてくれよ?
ああなんとなく、あんたらのイメージわかったわ。
押さえるとか押さえないってあたりがポイントね。
知識として引き出しに入れる作業が好きな御仁ね。
で、本番では使えないと。
202 :
199:02/09/06 00:33 ID:???
勉強が進んでも内田が使いにくいとは言ってないぞ。
最初から内田を使うのは難しいと言ってるだけだ。
>>201 悪いけどその論理の飛躍に頭の悪さを感じる。
だから使いにくいって何?その辺が全然わからんのだが。
逆に使いやすいのってどういうこと?
バカ丁寧に書いてるのがいいの?
・事実
・評価(価値判断)
・法律構成
この類型というか、どのレベルの話をしているかを
意識して読めばすんなり頭に入らない?
なんのことわりもなく通説でないことが書いてあるのは択一にはあまりよくない。
通説っていっても予備校が勝手にこれが通説ですと書いてるのも多いよ。
まぁ内田の通説も星野門下での通説なんだろうけど。
でも、択一でも苦労した記憶はないな。
今見たけど自動車損害賠償保障法に6ページも割いてる本が本当に初学者向きか?
よく考えてくれよ。予備校本みたいにランク付けがないんだぞ。
>>206でも書いたように
最近の司法試験の民法で長い事例問題での特徴は
隣接分野(財産法と身分法や物権と債権の交錯)なんかが
多いから、まず問題文から事実を拾う。
(これに失敗すればアウト)
その上で該当する条文の操作(択一レベルの要件、効果
星野チックに考えるならば効果、要件)
ただ、ひねってある場合や隣接分野で未開発な話だと
事実に対する評価(価値判断)が必ず問われる。
これをなんとか、合理的人間の立場で落とし前をつける。
その上で、座りのいい法律構成を探す。
なければ信義則や禁反言などの一般原理で逃げるほかないが。
勉強開始から2年目の若手受験生ですが、
内田 15回
4人組 12回
大谷 11回
よんで、今年の択一は
憲 20
民 20
刑 18
合計 58で合格でした。
ちなみに、完全独学文学部3年で、以上のほかは過去問を平成分1回やっただけです。
そんなに通読したの??
>>211 そんな勉強法は例外中の例外で誰も真似できん。
4人組12回も読んだら僧侶になっちゃうよ
ランク付けなんて言ってるの?そりゃあかんわ。
マジで話にならないよ。
というか自動車損害賠償保障法なんか受験生は一切勉強する必要ないよな。
まぁ尾前らは一生、受験生なわけだな
>>216 んだけども、自賠法を理解すると715条の特徴と過失責任が良く理解できる。
というか自賠法を通して民法715条を理解しましょうね、ってことでは?
自賠法の細かい知識を暗記しろ、と言うことではないと思われ。
>>217 議論に負けるとそういう言葉にすがるわけだ。
>>219 それを6ページに渡って書くか?
書くのはいいが初学者には百害あって一利なしだ。
ネット上での価値負けを心の拠り所にするってのも空しいよ。
まぁどっちが詭弁かは見る人が見れば明らかだからな。
>>221 だったら金払って予備校に池YO!
金使わないで安くすませて、その代わりに苦労するのが基本書主義ってもんだYO。
大体、初学者ってなによ?
226 :
218:02/09/06 01:08 ID:???
218を補足します。
自賠法のページに書いてあることを理解すると、過失責任が理解できると書きましたが、
具体的には、715条の法的性質の問題として、
@自己責任から代位責任への変遷と、
A報償責任と危険責任の概念と、
B求償問題の位置づけ(保証人的立場か本人としての立場か)の問題
があって、自賠法を項を読むとそれとの対比から715条の理解がすすむ
という事であります。
227 :
氏名黙秘:02/09/06 01:09 ID:HMbb4fH6
>>209 ,おまえ,マジでやばいよ.
そんなの,2回目から読まないようにすればいいだけじゃん.
子供か,おまえは.
>>予備校本みたいにランク付けがないんだぞ。
ごめん,ほんとに子供だったようだ.
俺が悪かった.
>>227 そんなムキになんなくていいよ。もう大人なんだからさ。
229 :
218:02/09/06 01:21 ID:???
ところで、内田民法2の不法行為の部での「逆求償」を認めないための処理
を正確に把握している人ってどのくらいいるの?
私は8回ぐらい読んだときに理解したんですけど。
これを把握できていない人はやばいですよ。
全然読めてないですYO!
把握してたら説明してみ。もちろん参照しないで。
まじで8回も読まないと理解できない???
報償責任の考え方は企業主などに責任を集中する傾向になるが
使用者責任はあくまで代位責任ってだけじゃん。
Sシリーズは重要度は★★★で示してあるが、
内田は、松竹梅で示してある。
とても良心的だよ。いたるところに“(梅)”が出てくる。
梅は読まなくていいよ。
不覚にもワラタ
233 :
218:02/09/06 01:35 ID:???
>>230 理解できないからじゃなくて、試験までに時間があったから読んだの。
>報償責任の考え方は企業主などに責任を集中する傾向になるが
>使用者責任はあくまで代位責任ってだけじゃん。
前段と後段がつながりません。
@前段について
企業に責任を集中した場合に、その責任の前提となる被用者の不要行為を認めなければならない。
したがって、企業責任を負担させるために被用者の不法行為責任の発生が容易に認められる傾向がある。
A後段について
@との関連でいうならば、使用者から被用者に対する求償権を制限しなければ被用者が不当な不利益を被る
と言わなければならない。
代位責任を前面に出すと、報償責任の概念と調和しない。
なぜなら、報償責任は使用者の自己責任を前提としているから。
234 :
218:02/09/06 01:37 ID:???
わかたかい?
勘違い理解しましたクン。
>>233 あんたのほうが誤解だっつーの。
報償責任というのはいわば実質論で必ずしも使用者の
自己責任を前提とはしません(履行補助者の故意過失)
だから代位責任という条文の構造と実質論のせめぎあいだつーの
芦部がムズイです
218が馬鹿なのは代位責任と報償責任を同じベクトルで考えているところだな
218=アフォということで、マターリいきましょう。
結局、内田が使えないって騒ぐヤシほどアフォってことか。。。
内田は理由付けとかが適当に書いてあるから、
理解しようとしたら頭を使う。その意味では勉強になるかも。
242 :
218:02/09/06 01:53 ID:???
事実誤認しますた。
報償責任は代位責任の前提となります。
したがって、前段・後段矛盾しません。
しつれい。
243 :
218:02/09/06 01:56 ID:???
>>230 大金はらって講義見てるやつは基本書をうんぬんするなYO!
244 :
218:02/09/06 01:57 ID:???
>>236 「いわば実質論」
って何のことだ?
そのあまりの表現も文学的で良く分からん。
245 :
218:02/09/06 01:59 ID:???
>>236 それとフェイントっぽくて悪いんだけど、
「必ずしも使用者の自己責任を前提とはしません」
ではなくて、前提とはなりえません。
246 :
氏名黙秘:02/09/06 02:00 ID:FzrV0HG8
内田も芦部もランク付けがしてないから使えません
ランク付けが法律書のスタートラインだと思います
1回し目見出しに色を塗る(読まない)
2回し目余白にランクを書く(読まない)
3回し目AとB+を目立つ色で塗る(読まない)
↓
3回回したから受かる
これが法律学の王道なんじゃないですか?
┌─────────┐
│ .|
│ 218の .|
│ 放置よろしく!! .|
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
248 :
氏名黙秘:02/09/06 02:06 ID:X29vo3Yc
248ですがなにか?
>>244 しょうがねーなアフォは。
報償責任の趣旨、定義は?
他人の行為で利益を挙げているものは、その損失も本人に帰するとか
なんかだろ?
この場合の「他人の行為」というのは必ずしも不法行為の要件に該当する
行為でなくてもいいわけ。他人を利用して利益をあげるものにリスクを
負わせる考えだから。
だからこれが実質論(価値判断)
ただ715条の条文の構造は明らかに、被用者の行為が不法行為を
成立させることが必要でしょ?
つまり使用者が責任を負うためには被用者に709条が成立することが
前提。
715条の条文構造を前提とする以上だな、報償責任にも限界があるんだよ。
なぜなら、自己責任の原則からは他人の行為(被用者の行為)を使用者の
行為とすることは出来ないの。
250 :
218 :02/09/06 02:14 ID:X29vo3Yc
>>248 @前段について
だったら、単純に不可分一体説から外形理論への変遷
といえば済むんじゃないの?
それに、価値判断=実質論
と言うのは相当な飛躍があると想うYO!
A後段について
だったら、代位責任が無過失責任を導出すると言えばいいんじゃないの?
そして、この場面で求償権の制限をかたるべきだYO!
ふぅ。218の相手は疲れた。
後、頼みます。それか放置で。
確かに内田は欠陥が多い。他で補うべきだな。
253 :
氏名黙秘:02/09/06 04:06 ID:v3wQ4N1d
何か激しく基本書スレから外れてますが……。
鏡台の民法の某先生によると内田先生の教科書の記述は「……?」なところ
も少なくないようです。つまり結論しか書いてなく、そこに至る理由付けが
不足しているところがあるという事です。
ただ、あれはあくまで教科書であり、内田先生ご本人もそう仰っているので、
学者同士でそんなに突っ込みあう事は無いとか。
とは言いつつ、内容的に優れたところも沢山あるので、自分の論文でも内田
民法からの引用は少なからずある、とうちの先生も仰っていました。
因みに某山本先生は自賠責について「常識です」と『ゼミで』仰っていたそう
です。答案でも記述は必須と仰っていたそうですが、司法試験六法に載ってな
いんです、先生……(笑)。
しかし、消去法で選んだら内田かな。
貧乏人の俺としては、予備校いってる奴が使う予備校本は使いたくない。
予備校本使って、学校の図書館とかで勉強してると惨めになるポ。
>>211 昔はそういう勉強法が主流だったらしいが。
教科書やら基本書やらは呼称の問題に過ぎないのではあるが、
呼称にかかわらず一冊の本になんでも書いてなければならないというわけ
ではないだろう。
っていうか無理。なんでも書かなければならないというドグマに冒されると
分厚くなるとも考えられる。さてどう考えるべきか。
前田刑法は今後つかえますか?
いままでは、前田先生が試験委員だったという事がもっぱらの原因で使われていたようなのですが。
>>259 使えるんじゃないの。つーか、俺は使う。今まで前田でやってきたから、今更変え
るのもメンドーだし。
>>259 前田はもう終わりだよ。
山口+西田がトレンド
大谷に人気復活の流れアリ
行為無価値で近年まともな改訂がされている本は大谷だけ。
大谷は断じて行為無価値ではない
>>261 みたいに「トレンド」とか言ってる時点で終わり。
おまいら流行で基本書選択すんのか?
趣味の世界の話だったらすまんね、、、。
267 :
氏名黙秘:02/09/06 19:41 ID:hDCPAUHT
芦部より戸波の方が断然使えると
思うのは俺だけ?戸波改定期待してる。
>>266 あたり前田。
時代遅れの本一所懸命読んで落ちたら嫌だ問。
時代に20年遅れた大塚でも合格できるのだが。
山口不要。
つーか、どの本をつかったら受かるとか、落ちるとか単純なものではない
>>271 禿どう。
あらゆる本を使わなければ当然落ちる
>>272 いや271はそういうこと言ってないだろ。
>>269 あなたは予備校の添削者にいやみな採点されても耐えられるんですか?
たとえば、山口総論つかってて実行行為概念を書かなかったときに、
「実行行為から書けよヲラ!」とか書かれても耐えられるとですか?
275 :
:02/09/06 21:06 ID:???
つーか、ふつう、実行行為書くし・・・
山口はリアルで授業受けれる東大生(あとモグリの首都圏在住の大学生)じゃないと使いこなせない
もぐったところでほとんどのヤシは理解できないだろ
つうか山口教授本人の答案でも
合格するかどうか怪しい。
実行行為概念不要説ではね。
試験委員が受験したらどれくらいが受かるんだろうか?
そうだねえ。実務家委員なら半分くらいは大丈夫かな。
学者はほとんど厳しいんじゃないかな。俺の推測では。
283 :
氏名黙秘:02/09/06 22:49 ID:yRT5PbP2
半分。
うーん。
特に刑事系の委員が危ない気がするな。
結構視野の狭い人が多いじゃない。
285 :
氏名黙秘:02/09/06 22:57 ID:yRT5PbP2
初心者質問スレじゃないんだから。
OOが理解できないとか言われても対応に困る。
攻めて00のこういう点が不満だとか具体的に書け。
このスレは親切なやつらが多いようだが質問君がつけあがるだけじゃね?
そーゆーやつらは予備校本なり講義なりをまだ十分理解してないだけだろ。
我妻先生でさえ学部時代に基本書は3回程度しか回さなかったらしいよ。
条文、判例出てきたら完全に理解しながら読め。
字を追ってるだけでは駄目ぽ。
>>285 どなたに対しておっしゃってるんでござるか?
学者は自分の専門以外は読まないから
>>285 っていうか、我妻先生の時代って東大卒業したら弁護士資格もらえた時代じゃないですか。
司法試験と何の因果関係があるの?
>>286質問君に向けてだよ。
>>287学部時代って言ってんだろ。少なくとも六法はやってるだろ。
>>288じゃあおまえは我妻先生(灯台卒業時)より実力が上なのかと。
>>289 しつもんくんってだれ?
がくぶじだいなんていってないだろ。ごるぁ
我妻先生(灯台卒業時)の実力なんかしりえないだろ(しぼうじのじつりょくならわかるが)。ごるぁ
金持ちは気本書なんかよまんよ。
札束で知識を買った方が効果的だ。
>>290 えっ、でもいきなり助手になったのなら実力はトップだし、全優に限りなく
近かったんだろ。
>>292 なーるほど。
同意。確かにフンモウだ。
296 :
氏名黙秘:02/09/07 02:00 ID:tt+pHB3T
>>292 どう読んだら246が教えて君に読めるんですか?
教えて君でスマソが教えてくれ
ネタにマジレスしてるとしたらそれこそスマソ
297 :
氏名黙秘:02/09/07 02:05 ID:aF4iZvQP
298 :
246=296:02/09/07 02:15 ID:tt+pHB3T
>>297 ホントだ
なんかやだな、勉強終えて夜2時頃2ちゃんやってるって
いうライフスタイルバレバレじゃねえか
299 :
256:02/09/07 09:03 ID:???
>>263 だまされたぁ〜(w
でも、昔はひたすら分厚い基本書を何度も読み込む勉強が主流だったんだって。
知り合いの弁護士がいってました。俺にはとても真似できません。
300 :
あい:02/09/07 10:44 ID:KIvsAWA2
>>58で刑法の基本書を探していたものです。
西田先生や、川端先生の各論を薦めていただき、書店で探してみたのですが、
同じ先生が書いたものが数種類ありました。
できましたら、薦めていただいた本のそれぞれの正式なタイトル、出版社を教えていただけないでしょうか?
また、総論は講議案を使っているのですが、各論は結果無価値の先生の本でも大丈夫なのでしょうか?
合わせてご教授いただければ幸いです。
301 :
氏名黙秘:02/09/07 10:47 ID:29LCwtSj
;,
304 :
>300:02/09/07 15:34 ID:lTwN/yzo
刑法は前田にしときな。試験対策的にはこの人
に逆らっちゃダメ。受かってから好きなだけ自分の
気に入る学者の本読めば良い。
>>302 ご教授ください、で正しい日本語じゃないの?
サ変動詞。教授する。教授し(ない)。教授し(た)。教授する。
教授する(とき)。教授すれ(ば)。教授し(よう)。教授だよ。
教授でもない。教授ならば。教授かもしれない。
>>300 西田典之「刑法各論」弘文堂 みどりのカバーでかわいいYO。
>>305 いや、文法的なことじゃなくて、そもそも言葉の意味として、
「教授する」は専門的な学問・技芸を教えるときに使う言葉で、
ただ単に「教えてください」という意味で使うときは「教示」が
適当だということではないの?
>>307 そういうことだな。
ま、基本書と関係ないんでこのへんで。
総論が結果無価値で、各論が行為無価値でもよいか否かというのは
単純に道案内を教えてもらうように教えてもらえる話ではなくかなり
「専門的な技芸」で、しかも、基本書に関する話題と思われ。
で、たとえばどうなの? 総論前田、各論井田の組み合わせは。水と油?
310 :
氏名黙秘:02/09/07 16:39 ID:Ulp21iYq
>>309 理論(総論)とあてはめ(各論)で立場(著者)が違うのはイタイ!
大丈夫だよ。前田は行為無価値に馴染みやすいから。
>>300 1に西田、2に大谷、3に川端を薦めたものです。
西田先生のは、
>>306さんのいうとおり、
大谷先生のは、成文堂の「新版刑法講義各論」分厚いやつです。
川端先生のは、川端博『刑法各論概要[第二版]』(成文堂)図がいっぱいのってるやつです。
個人的には、川端先生のものもいいと思いますが、結構マイナーなので、
(わかりやすいが、勉強が進むと、情報量が少ないと感じるようになってくる)
西田先生か、大谷先生のものにしたらいいんじゃないでしょうか?
たとえば、不法領得意思とか、メジャーな論点についての記述を読み比べてみて、
文体が自分にあったものを選べば良いと思います。
ちなみに、西田先生は、結果無価値ですが、
本ではそれほど結果無価値を強調しておられないので、
その点だけ気をつけて読めば、ほぼ全部使えると思います。
前田各論については、途中で挫折した口なので、はっきりしたことは言えませんが、
独自なところが多すぎるきがしますし、論文向けに自分で言葉を直さなくちゃ行けな
い点で、使いにくいと思います。
実質論に終始する部分があるので、煮え切らないものが残るという欠点もあります。
ただ、学説の整理等は優れているので、択一にはそこそこ使えるかもしれません。
とにかく、本のできなら西田。
結果無価値がイヤなら、大谷。
大谷を読みこなす自信がなければ、川端。
を、個人的にはおすすめすます。
大谷本は正本とレイアウトを内田民法、前田刑法、木村刑法と同じにしたら
だいぶ売り上げ違うだろうなぁ
確か、大谷の薄いほうの本は横書きで図表も載っていたような気がするが
>>315 入門のほうですか。
あれは結構読みやすいかったです。内田民法よりイイ!(・∀・)
前田庸・会社法は実は本人でも全部読み込んでいるかどうか不明と言う噂
あるけど、その割に評判いいね。このスレ見ててつくづく思った。
大谷は文体が整ってるよ。なんか弟子に分担させて書かせてるってはなしだけど。
刑訴の入門書でいい本ないですか?
知人に山中俊夫「刑事訴訟法への招待」を薦められたのですが、どんなもんでしょう?
下三法は、わざわざ入門書買いたくないなぁ。
予備校本+辞書的・網羅的基本書でいいのでは?
>>317 前田・会社法は一見分厚いが、会社の計算、会社の整理等々読み飛ばせ
るところは多々ある。
それに、うっとおしい脚注がないから、まともに全部読んだとしても
上田民訴や伊藤民訴等に比べるとはるかに早く読める。
今年の合併の問題も総会決議取消と無効の訴えの関係等、前田を読んで
いれば完璧に書けたはず(リーガルマインドではちょっと足りない)。
また、前田・会社法は「○○と××を比較すると-----」とか「○○と
××の差異は-------」という制度比較の説明が、やたらと多く、理解
を助けてくれる。
>>322 >前田・会社法は一見分厚いが、会社の計算、会社の整理等々読み飛ばせ
>るところは多々ある。
とか思って合併も飛ばしちゃった人とか、いないかな?
325 :
あい:02/09/07 21:59 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます(特に313さん、何度もすいません)。
薦めていただいた本を書店で見比べながら、どの本を買うかを決めたいと思います。
前田・会社法はいつ頃改正に対応したのが出るんですかね?
アルマの民法物権と担保物権を読んだ。物権のほうは分かり易くていいのだが(ただし
初心者にはお勧めできない)、担保物権のほうはイマイチなかんじ。文章がへんなのかな。
どう思いますか?
アルマ好きじゃない。
>>327 第三債務者保護説(平成10年最判)(アルマでは表4の1)などを
厚く論じているアルマであるま。
内田3(平成10年以前刊行)では薄い部分なので、これを補うには
いい感じであるま。
・・・ごめん。真面目に語っているであるま。
>>329 >内田3(平成10年以前刊行)では薄い部分
って10年選手の方ですか?
アルマは法律書以外が結構いいんだな
332 :
氏名黙秘:02/09/08 02:28 ID:2MYM4jK+
あるまのマクロ経済学、すごくいいよね。
333 :
氏名黙秘:02/09/08 03:43 ID:O45ypLO4
司法試験的には刑訴のアルマが1番人気ですよね。
僕も読みやすくて使ってます。
ところで、そろそろ秋の答練の足音が近づいて来る頃ですけど、(笑)
会社法、手形法のお勧めの基本書ってなんですか?
今は龍田会社法とリーガルマインド手形法・小切手法使ってるんですけど、
どちらもどうもしっくりこなくて...。
末永会社法って薄すぎますか?
★が付いてる本が(無難という意味も含めて)初学者向けかと思われ
憲法:★芦部、野中他、★戸波
【注】佐藤(幸)は中級者以上。なお、芦部は9月に高橋和之により補訂される予定
【注】芦部は統治が薄い。野中他(別名四人組)は択一の知識補完用としては◎
民法:〔判例・通説寄り〕我妻、★S 〔有力説〕★内田、総則だけなら四宮=能見
【注】初学者には別に道垣内『ゼミナール民法入門』or我妻『民法案内』orダットサンを推奨。
【注】山本は有力説の中級者以上向け&自説皆無で、辞書としては最強
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光)
【注】山口説で書く者以外は山口は全く無用
【注】いずれにせよ副読本として★大塚裕史『刑法総論の思考方法』推奨
商法:〔商法全般〕★弥永、〔手形〕田辺、川村 〔会社〕神田、★S、前田(辞書に近い) 、〔総則・商行為〕アルマ? 江頭?
【注】前田の手形は良質だが、創造説なので注意←実務では×だが答案としては相当書き易い
【注】田辺手形はほとんど権利外観法理で済ます。楽といえば楽。川村手形はコンパクト
民訴:上田(辞書に近い)、伊藤、双書(中野他)、書研、★三谷、★S
【注】補充本としてなら高橋or小林
【注】高橋重点講義は近日中に続編が出る予定
刑訴:田口、田宮、書研、★アルマ 、白取
口 述 対 策 を 怠 る な
337 :
氏名黙秘:02/09/08 13:24 ID:Clf2JDOX
商法改正は5月で終了ですよね。
それとも今年改正まだあると思って
本買わない方がいいかな・・・
アルマのマクロがすごく欲しくなってきた…
じゃあ買えば?
kauyo!
マグロ?
刑訴は平野の『刑事訴訟法』(有斐閣)
343 :
氏名黙秘:02/09/08 18:17 ID:YeId4C1H
どこにも売ってないよ!
丸沼にも無かった。
丸沼って日大法学部の御用書店ですか?
それはともかくも、平野龍一『刑事訴訟法』(有斐閣)は再刊しましたから
売ってますよ。店にないなら注文すると良いでしょう。
>>342 同意。
法改正に対応してないという難点もあるが、なんだかんだ言って刑訴で平野を超える本はいまだに出ていない。
346 :
:02/09/08 20:16 ID:Ht03SUNH
渥美は?
憲法 芦部+有斐閣U
民法 内田
刑法 山口+西田
商法 神田+弥永
刑訴 アルマ
民訴 書研
348 :
氏名黙秘:02/09/08 22:04 ID:LAj5uVLv
>>334で挙げられている民法の我妻の本の、正式なタイトルと出版社を教えてください。
我妻栄「民法案内1」「2」「3?1」「3?2」・・・・何冊も。。
一粒社(民事再生法申請中?倒産?)書店からの入手困難。
書架にすでにある書店か古書店かで入手可能か?
みどりのカバーのかわいい本だYO! 大きさは四六版。
>>349 「1」「2」「3―1」「3―2」・・・って書きたかった。
>>349 あ、そうか、「ダットサン」を聞きたかったのか、スマソ。
「民法1」「2」「3」これも一粒社。箱入り。
誰か小林充の「刑事訴訟法」(立花書房)
使ってる人いない?
仙台高裁長官だったらしいんだが
小林充「刑法」ならP&Cの指定入門書
349・350・351よ
うそを教えるな
ダットサンの箱入りは前の版まで。
現在のものはオレンジとホワイトの2色のカバー。
ただし、@Bは探せば手に入るがAは非常に難しい。
それに、民法案内は新刊本で全巻そろえるのは絶対に不可能。
まず、4−2(担保物権法下)は絶版になって久しく入手は不可能
次に、1(私法への道しるべ)2(民法総則)は絶版になったのは倒産する数ヶ月前で
4−2にくらべて絶対とはいわないが入手は困難。
首都圏では1と2が、それぞれ異なる所だが1冊ずつ在庫がある。(昨日確認済み)
近畿圏では2がある書店に在庫が1冊ある。
その他の分はいくつかの書店で在庫を確認。
ほしければ、場所は自分で探しなさい。
>>352 エリート裁判官が書いた良い本だと思うけど、やはり薄すぎる。
刑訴はまだしも…
>>356
>>345? 平野の刑事訴訟法は今でもかなりいいと思うが・・・
358 :
氏名黙秘:02/09/09 01:59 ID:yFFsOLtN
テスト
359 :
氏名黙秘:02/09/09 02:00 ID:yFFsOLtN
2日ぶり2時ゲット
>>359
ぼく、くだらないことをせずにきほんしょについてかたりましょうね
362 :
氏名黙秘:02/09/09 21:29 ID:R74vgYzu
オオタニ先生の刑法総論はだめですか?
>>362 悪いことは言わないから、山口センセの刑法総論か問題探究刑法総論にした方がいいよ。
行為無価値なら大谷は無難では?
林幹人の刑法総論なんて明快でいいと思うがな。なんで
試験委員なのに注目されないんだろ。
佐藤憲法4回読みましたが、挫折しました。
今後は4人組で攻めようと思ってます。
つきましては、
お前ら、私にアドバイスしてください。
林刑法?夫婦間の強姦を認めないんだろ?時代おくれじゃんか。
<憲法> 芦部 <民法> 内田
<刑法> シケタイ <会社> 末永
<手形> 川村 <民訴> Sシリーズ
<刑訴> 田口
>>369 何かバランス悪いな。
憲法芦部・刑法シケタイなら民法内田が際立って重く感じられる。
いっそ、民法はシケタイかSにしたら?
下はいい選択だと思うけどね。
誰か,物権,担保物権の良い基本書教えてください。
アルマ,評判良さそうですが共著というのがひっかかる。
担保物権は高木も良さそう。
どうか宜しく。
372 :
我妻栄:02/09/10 01:55 ID:???
>>372 民法講義U
民法講義V がお薦めじゃよ。
>>371 物権 コモンセンス民法2 物権法 中央経済社
担保物権は正直あまりいいのがない。
というか、抵当権や物上代位のあたりは不景気を反映してか判例がずっと先にいってるし
法改正もあるようだし学者の頭はそっちに集中しているのが現状。。。
地味に判例を潰すのが一番
担保物権は高木で文句はない。最新かつ内容充実。
改訂されれば道垣内。
双書(2)(3)
双書....すべてが懐かしい...
378 :
氏名黙秘:02/09/10 21:09 ID:UFMYfxe2
基本書を使わずにシケタイだけで合格は可能ですか?
ないです
>>378 シケタイや予備校本だけで受かってるやつは、実は基本書読んでたほうが効率よかった可能性高い。
予備校本だけで受かったってのはあくまで「結果」だからね。
381の言ってることは正しいよ。
合格してるやつは、基本書使っても勉強できるやつ。
両方をうまく使い分けるのがベスト。
予備校本しかつかってないやつの多くは一生受からないアフォがほとんど。
松井茂記の「日本国憲法」の評価キボンヌ
アホが一匹釣れたよ
プ
悔しくて悔しくて仕方ないみたいだな
1111
かわいそうに。
>0000
必 死 だ な 藁
悔しさのあまり荒らしはじめたな
1111
自分で自分の首を絞めてるようなものだからやめておけ。
おいおい、ココは由緒あるスレなんだから、
荒らす方も煽る方も出てってくれよ・・・
みんな第10版の最後みたいにしたくないでしょ?
>>394 引きこもりでもないし、ヲタでもないです。
janeってなんでしょうか。もう荒らさないように。
10ねん。5ねん。3ねん。6ヶ月
おぼえとけよ!準用だぞ!(民法)
もういいよ。恥ずかしい自演は消えろ
398 :
396:02/09/11 00:28 ID:6jozR2Sq
はずしました。
なんか荒れてるな
では、違う話題を。
「戸波はいつになりますか?」
1111
>>354 >首都圏では1と2が、それぞれ異なる所だが1冊ずつ在庫がある。(昨日確認済み)
>近畿圏では2がある書店に在庫が1冊ある。
なんでこんなに詳しいのだ・・?
ネット上で買える本屋さんですか?
>>370 内田を読まないと不安なんですよね。
みんな読んでるし。
内田読んでないと本試験に対応できないっていうじゃないですか。
本当のところどうなんでしょう? Sシリーズでも大丈夫ですかね?
406 :
370:02/09/11 01:19 ID:6jozR2Sq
>>405 大丈夫。なはず。
法務省が各大学の生協を調査して、法学部の授業で使われている本をピックアップし、
その中のほぼ全ての本に記述されている(1pか1行かは問わないらしいが)もの(論点)を試験に出すらしいです。
だから、Sだったら大丈夫なはず。
予備校で勉強してるんだったら、5回。
初心者独学だったら、10回ぐらい読んだほうがいいらしい。
Sと百選で十分。
>>406 >法務省が各大学の生協を調査して、法学部の授業で使われている本をピックアップし、
>その中のほぼ全ての本に記述されている(1pか1行かは問わないらしいが)もの(論点)を試験に出すらしいです
ホントにそんなめんどくせーことしてんのか?
409 :
371:02/09/11 09:16 ID:???
レスどうもです
ついででなんですが,債権各論。
Sと水辺,どちらも択一,論文に通用するんでしょうか?
>>384 っていうか、
実際は、合格者のほとんどが基本書をちゃんと読んで
合格している。
身近に修習生がいたら聞いてみな。もし、いなかったら
弁護士など最近修習を終えた予備校講師(伊藤塾や
LECの講師で修習の経験がない人ではなくて)に真実
を聞くことだな。
だいたい、予備校本だけで合格したという人間の合格体
験記や予備校講師の話は予備校の宣伝をかねたものだか
ら、真に受けるとバカを見る。
やはり司法試験はウソをウソだと見破れる人でないと合
格しないよ。
合格に基本書はいらないと著書などで豪語していた、予
備校講師の柴田氏や井藤(P&Cの)氏が実は、受験生
時代には人並み以上に基本書を読んでいたという罠。
予備校本は嘘多いしね。
特に○○○○。
>>413 気になる。おしえて。
シケタイ?
ぷろヴぃ?
でばいす?
全部4文字だ。
415 :
氏名黙秘:02/09/11 19:03 ID:ZiHv7MS/
416 :
氏名黙秘:02/09/11 19:08 ID:2BmZjNU2
予備校業者は「基本書には無駄と隙間が多い」っていうのを
宣伝文句にしてるけど、別に「それが何?」と思うよね
根本的間違いに比べれば
この試験で「この本を読まないと落ちる」というのを見たことはないなあ
内田を読まなくても受かるけど、内田を読まない理由はなに?
時間がないからとは思えないし、努力をしたくないのかな?
「毛並みの違う基本書をたまに読む」ことは良いと思う
憲法だと阪本かな。
417 :
氏名黙秘:02/09/11 19:33 ID:SNrzaoOy
修習の最初に受験時代に使った基本書を書かされるが、
空欄で出すと非常に恥ずかしい思いをすること間違いない。
>>417 ほかにどんなこと書かなきゃならないの?
419 :
氏名黙秘:02/09/11 20:51 ID:OtZ19Sc9
>>405 >>法務省が各大学の生協を調査して、
調査自体はいいとして,その客体は本当に生協なのか?
ちょっと信じがたい.
420 :
406:02/09/11 21:51 ID:???
>>419 おそらく。法務省で働いてるチンピラから聞いた話なんで。
正確に言うと、
各大学→いくつかの大学
生協→生協とか
だった気がします。
>>420 報道の自由を逸脱した取材です。
通報しますた。
正直、内田>>>>>sだと思うよ。
少なくとも論文は。
>>416 >時間がないからとは思えないし、努力をしたくないのかな?
数ある基本書の中から精読できる冊数は限られている。
民法なんてSもあれば双書もあり我妻もある。
まあ、時間に余裕あるなら読むかも。時間あったら我妻とか読んでみたいな。
424 :
氏名黙秘:02/09/11 22:24 ID:GaDtwfhF
田口の刑事訴訟法、淡白な記述の本だけど、辰巳講義では、行間に込めた熱い思いを語っていた。ちょっと尊敬。
学者はコダワリの人種だから、いらんとこまで差別化して独自性を出そうとする。
たしかに、そういうとこの大半は試験には出ないが、
実は理解を深め、試験に出るとこの輪郭をはっきりさせるために重要なんだよ。
また下らない議論を・・・・
最近スレが乱れがちなのでそろそろここのルール決めようぜ。
スレが荒れないためにはあくまで基本書の「評価」に徹して
使い方とか読んでもわからないとかが別スレでやってほしい。
予備校本も別スレでやって欲しい。
428 :
427:02/09/12 00:05 ID:???
あと漫然と●●はどうですか?とかいいですか?というのも
質問があいまいなのでスルーお願い。
民法の判例勉強どうしてます?
百選だけだとどうも足りない。
かといって判例六法だと一つ一つの判例が簡潔すぎて・・。
しっかりやるのは百選だけでひとまずいいんじゃないの。
あとはその都度見直せば足りると思う。
あとは有斐閣から出ている判例集だな。
先日、戸波先生の憲法(ぎょうせい)を買おうと思って都心の大型書店
何件かいったんですが、どこにもないんです。
もしかして改訂するんでしょうか?ご存知の方いらしたら教えてください。
>>431 Sの服毒本を狙っている基本判例?それとも内田の出しているやつ?
今使っている百選、旧版のだ。お金に余裕があったら買い換えたいが。
>>432 辰巳行け。
辰巳の品揃えはそこら辺の本屋よりよっぽど上。
民訴で早く読める基本書ないですか?
予備校本がつまらなくて。
S
書研
>>439 梅本教授が最近出版なされた民訴の基本書がオススメです!!!!
>>416 もっと言ってしまうと、
資格試験の受験案内本とかを出版する際に、
勉強方法について、「分厚い教科書等は読む
必要がない」と大きく書くと、本の売れ行き
が倍くらい違ってきたりする。
だから、出版社の方から著者に対して、「基
本書を読まなくても合格できると書いて下さ
い」と要求してくることさえある。
って、なんで漏れはこんなこと知ってるんだろ。
神学論争最高だね
445 :
:02/09/12 08:55 ID:xY9KBkxt
>>439 予備校本で予備知識ついているなら蝶ネクタイ先生の読んだら?
不必要な論点とか切りながら読めば、そんなに時間がかからない。
446 :
氏名黙秘:02/09/12 13:42 ID:a9H4ZYz7
予備校の本も基本書の大きさにしてみると
基本書より厚かったりする・・・・・。
俺は家庭教師をやってる東北大の者だが、
さっき、中学1年の英語の教科書を見たら、
Yes、I do.の訳が「んだ!」になってた。
民訴、大学双書読んでる人、少なくなったね
うちの教授は、
指定のテキスト、教科書を
法務省に聞かれるようなこといってたよ
>>439 信山社の梅本吉彦「民事訴訟法」がベストでしょう。
453 :
:02/09/12 20:14 ID:LiGOkNVN
456 :
:02/09/12 23:09 ID:sgg3jCRJ
+ + +
+ / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ + +
+ (・д・,,) /■ヽ )(・д・∩
+ ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈 +
⊂⊂ノ ヽ⊃⊃
+ + + +
ノノ ノノ ノノ ノノ ノノ ノノ
. /■\ /■\ /■\
∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
ヽ ノ ヽ 丿ヽ ノ
) ( ノ ( ヽノ ) ) )
(_)し' し(_) (__)_)
// 赤ちゃんワッチョイ !! \\
//. 伊藤眞さんワッチョイ !! \\
458 :
氏名黙秘:02/09/12 23:35 ID:ygI3H9nV
>453
梅本民訴をもっていると、
新堂民訴が薄い本に見えてきて、
新堂民訴を楽に読みこなせるようになる、というのが梅本の最大の効用だ!
これ、ホント。
民訴は伊藤真@東大教授がお薦め。
修習先の民事部左陪席も薦めていた。
梅本だけで民素はカバーできますか?
憲法 佐藤幸治
民法 総則物権 川井 健
債権 双書(4)〜(7) →債権総論は川井、各論は水辺に変更
親族相続 双書(8)(9)
刑法 大谷 實
商法 会社 前田 庸
手形 坂井芳雄
総則商行為 Sシリーズ
民訴 伊藤 眞
刑訴 光藤景皎(上訴以降はデバイス)
>>463 刑訴は松尾浩也先生の基本書がお薦め!!受験生は意外と使ってないみたいだけど。
465 :
氏名黙秘:02/09/13 09:03 ID:QQ2/M92F
民訴三谷は今ひとつ記述に魅力がないような・・・
>>464 全範囲に満遍なく均等な叙述をしていることは評価できるけど
そのために訴因変更の部分が極端に薄くなったりしていて
試験勉強向きじゃないんじゃないかな?
あと2冊で6000円というあたりがネックかも
>>462 漢なら刑訴は鈴木茂嗣だね
まー10年以上改定してないけど
467 :
氏名黙秘:02/09/13 10:50 ID:+q10s88z
三谷眠素はとてもイイと思うが、血と笛吹気がする・・・
水辺の総論使っている人いますか?
これ。水辺芳郎『債権総論』(法律文化社)
契約法の本を探しています。なにがオススメでしょうか。
双書の改訂版が近々出るようですが・・・
470 :
:02/09/13 23:29 ID:???
中野貞一郎著
「民事裁判入門」でたのでぱらりと
読んでみたが結構面白かった。
他の人の意見を聞いてみたいのだけど。
471 :
氏名黙秘:02/09/13 23:34 ID:20eeHRDk
加藤雅信がおすすめ。
自説連発がすてき。
米倉明教授の民法講義は完結しないんですか?
総則商行為百選、発売延期かよ。
手形や会社も改定されそうな予感がしたが、一体いつになることやら。
475 :
氏名黙秘:02/09/14 02:26 ID:NHjsMspG
内田勝一「債権総論」を読まれた方、感想をお願いします。
ベースにするにはいい本でしょうか?
476 :
。:02/09/14 02:47 ID:???
加藤マサ最高!!認識としての法律学マンセー!
477 :
氏名黙秘:02/09/14 10:18 ID:yirvKAjp
このスレ、話しがループするから、索引あると便利だね
内ピンの債総は、まとまってて良いよ
ベースにするに適した本
● ●
●●
ミ ミ
行方不明だったたまちゃんはこのスレで発見されました。
不法行為の基本書は森島昭夫を使っているようです。
つるちゃーん
タマちゃん渋いね。刑法の基本書は?鈴木?
● ●
●●
ミ ミ
たまちゃんはまだこのスレにいるようです。
内藤謙 総論(下)II がでるまで帰れないようです。
みなさん会社法はどうしてますか?
これからは秀樹がはやると思う。
秀樹の初版とCの最新版を持ってる私の
これから歩むべき道をお示しください
Cで行くか秀樹の2版を買うかあるいは
弥永ないしは前田を買うか
迷ってます
486 :
氏名黙秘:02/09/14 19:03 ID:xc9dcdD2
何故迷う?
秀樹を読んで「意味が解る」ならば変える必要性は零に近い
わからない場合は、Cを手がかりに読んでみれば良い
秀樹の14年改正対応版が出るまで待ってれば?
秀樹って読んだけどイマイチだった。
489 :
氏名黙秘:02/09/14 19:11 ID:xc9dcdD2
>>488 「秀樹ってイイ」という人は
既にある程度会社法を勉強してる人に限られると思う
初心者には「読むも辛い」と思う
なるほど・・・
答練までに改正対応のでる?
商法ね。
492 :
氏名黙秘:02/09/14 19:26 ID:xc9dcdD2
「でます」といわない以上でないだろう
原稿があがればハイ出版しますとはいかないし。
校正、出版準備の事を考えればね
493 :
氏名黙秘:02/09/14 19:29 ID:JUpGVXTb
ていうか,皆さん,予備校のテキスト読まないの?
学者の本を基本書に使う人って独学なの?
あれもこれも読むのまどろっこしくない?
あと,学者の本って言葉難しくない?
佐藤幸治の憲法なんて言葉の難しさだけで売れてるとしか思えん。
答案書ける力をラクにつけさせてくれる本が一番いいんじゃないの?
80点満点の本読んで、完璧に理解して80点とるか
120点満点の本をだいたい理解して80点取るかだな。
ちなみに前者だとベテになった時に挽回が効かないという罠。
495
こういう事書いても、予備校本馬鹿は、俺に限ってベテになるわけない
とか思うんだろうな。
どっちも読めば良いんじゃない?
どうせ2ちゃんやったり、ゲームでダラダラ時間を浪費しているんだから。
シバタの答案の書き方や択一の解き方はみごとなんだけど、知識を最小に
した方が試験に強くなるってところだけは、明らかな誤りだと思う。
498 :
:02/09/14 19:49 ID:sE2J/ksG
江頭を夜目
予備校本は暗記に使う。
基本書は理解に使う。
500げっと
501 :
氏名黙秘:02/09/14 19:56 ID:JUpGVXTb
>>497 >どうせ2ちゃんやったり、ゲームでダラダラ時間を浪費しているんだから。
それ言っちゃうと,ここに書きこみしたり
ROMしてる連中ミモフタモなくなっちゃう。
502 :
氏名黙秘:02/09/14 20:06 ID:JUpGVXTb
>>499 なるほど!
そういう使い方が・・・
サンクスです。
503 :
氏名黙秘:02/09/14 20:32 ID:1OkmTrjr
古本屋で、刑法総論書研(改訂版)を買ったのですが、
平成10年発行とあります。
この本、その後改訂しているのでしょうか?
504 :
氏名黙秘:02/09/14 21:51 ID:+FMzIcO4
会社法は末永が一番。
横書きで読みやすい。
なかなか売ってないんだよね。末永って。
ていうか読みやすい理由って横書きだからってことだけ?
横書きならリーガルマインドは?
読みやすさなら前田がいい(会社法)
横書き教科書
・有斐閣アルマシリーズ
・今後のSシリーズ(民訴だけ?)
憲法:
民法:内田
刑法:行為無価値:書研
結果無価値:前田
商法:総則商行為:弥永
会社 :弥永
手形小切手:弥永、川村
民訴:旧訴訟物理論:伊藤
新訴訟物理論:
刑訴:白取(?)
違ってたら手直し・追加よろしく
民法:加藤雅
刑法:結果無価値:山口
511 :
氏名黙秘:02/09/14 23:37 ID:5O0BFUSb
>佐藤幸治の憲法なんて言葉の難しさだけで売れてるとしか思えん。
俺は砂糖工事の文章が難解だと思わない
芦部とか四人組を読んだあと、砂糖工事を読んだらすっと理解できた
以前は「わけわからん」と思ってたがな
511に派外道。
後だしジャンケンのような読み方をすると、佐藤はとても読みやすいよ。
それでも、一部訳のわからない部分は出るけどね。
そういうところは無視。
それに引き換え○○○本は
あとで読むと違う意味でわからない部分が出る
514 :
氏名黙秘:02/09/14 23:51 ID:5O0BFUSb
予備校本は「明らかにミスリーディングだろ」と突っ込める部分もある
ま、まとまりがあるから、それなりに重宝してるけどさ
Cを使ってるけど、理由付けが箇条書きなんで意外と使いにくい
515 :
:02/09/15 00:34 ID:1ME5zPXf
>>509 憲法=松井、辻村
ってあまり読んでいる香具師見つけないけど。
芦部第三版(高橋補てい)、もうスグ出るね!
9月26日発売、3000円だって。
みんな,芦部買うの?
漏れは結構書きこみなんかして情報1元化してるので,
何処かで借りてコピーでもするかな。
今日、辰巳に行ってきたら戸波は10〜11月の予定って書いてあった。
既出ならすまそ。
戸波こんどこそ出るよね?
戸波本って、ぎょうせいから出てる地方公務員の為ノ憲法ってやつっすか?
↑
そう
芦部が高橋によって改訂・増量される以上、
戸波を買う必要あるのか?
増量って、どの程度になるの?
微増ならわざわざ買う意味は薄そうだが。
524 :
氏名黙秘:02/09/15 09:23 ID:h6vkUFtz
戸波読めば?
改訂芦部の中身がわからないのに戸波と比較するなって
芦部を増量したのが戸波じゃなく
戸波は戸波の意見が書いてあるよ
戸波は間違い無く買うことになる。
今年、択一六法の干拓使った。
受験モノとしては素晴らしい出来だが、
それでもやはり戸波の方が使いやすかった。
学説選択自由裁量の原則があるこの試験で、
学者の意見はあまり重要ではないのでは?
それより、合格者10人中9人が採用する考え方を
知っている方が大切だと思うぞ、試験的にはな。
基本書は総論部分が上手く書かれていて、
択一や1行問題対策に使いやすいのよ。
確かに論点部分のわかりやすさ、網羅性では
予備校本に軍配が上がるけどね。
>>526 >それより、合格者10人中9人が採用する考え方を
>知っている方が大切だと思うぞ、試験的にはな。
択一はそうだと思う。
論文はどんな少数説を採ろうとも軸がブレずることなく自説を貫けるかどうかが重要だと思う。
529 :
氏名黙秘:02/09/15 09:53 ID:LF6pKzDZ
私は、平成10年度司法試験2次試験になんとか合格した者です。
私は、下記の基本書を使っていました。
憲法 芦部・4人組・佐藤
民法 内田・松坂 択一対策・・択一六法
刑法 大塚・前田・西田
商法 会社法 弥永 鈴木
手形法 前田 鈴木
刑訴 田宮 判例百選
(刑政 藤本 演習ノート)
その他、参考書は色々。
合格直後、田宮・芦部・鈴木竹雄 が亡くなられたことや
刑法では山口の総論の教科書が出たこと、西田の各論が完成したこと
で
大分状況が変わってきたのでしょうね。
ちなみに、私はせみなぁの盛センセの講義を受けていたので
その影響が大きかったと思います。
530 :
氏名黙秘:02/09/15 11:56 ID:xtwIylDj
<コッソリ教える最強の基本書>
憲法 芦部
民法 内田
刑法 シケタイ
会社 末永or神田
手形 川村
民訴 Sシリーズ
刑訴 アルマ
全科目 百選
531 :
氏名黙秘:02/09/15 12:01 ID:YHtIZ4a0
もしかして、女王様?
532 :
氏名黙秘:02/09/15 12:16 ID:XCI89IYS
>>530 手形川村とありますが、Sじゃダメでしょうか?Sか川村かどっちにしようか迷ってるんですけど。
533 :
氏名黙秘:02/09/15 12:18 ID:viU7I6Lo
四人組って
野中俊彦=中村睦男=高橋和之=高見勝利「憲法T・U」
のこと?
憲法T・U = 四人組 = 有斐閣憲法
手形川村の文章は微妙に読みにくいぞ。
刑法は決め手がないからね〜
やっぱり手形はSで会社はアルマかな?んで、民訴はSで刑訴はアルマ。どうよ?
540 :
氏名黙秘:02/09/15 15:18 ID:LYI1VQBv
商法ってホントいいのないねえ。
改定が充実ってところで弥永あたりか・・・
でもなんか淡々としてるよなあ。
淡々としてるってどういう意味かいまいちわからんけど
個人的には目次と項目立てがわかりやすく、かつ
できれば細かいのが好きです。
目次を追っていけば自分で記憶の確認が出来るようなの。
んで、定義は〜、趣旨は〜、要件は〜、・・・みたいに
パンパンパンパンとかき分けてくれるやつ。一つの項目に
うじゃうじゃいっぱい書いてあるのが最悪です。
そういう意味では弥永って良いと思う。立ち読みしただけだけど。
俺は、よく整理されている本よりも、
まとまった文章になっているほうが好き。
読んでいて楽しい。
>>542 ・・・・例えば、どんな本が、そうなの?
544 :
氏名黙秘:02/09/15 15:52 ID:YHtIZ4a0
例えば、手形の川村。
あれは、小論文の集積って感じがする。
読み物としても面白い。
546 :
氏名黙秘:02/09/15 16:09 ID:puQvimGw
正直言って、弥永の手形を読むんだったら、予備校本読んだ方がまし。
マジで時間の無駄だから。
基本書読みたいんだったら、川村にしときな。
547 :
氏名黙秘:02/09/15 18:32 ID:EyBLRcdW
刑法S(大越)もなー
549 :
氏名黙秘:02/09/15 18:42 ID:Jkrd8LtT
なるほど。
550
551の蓬莱
手形のSを使ってる人は誰もいないの?使えそうか知りたいな。
弥永と川村を併用していましたが今は川村中心になってしまった。
ひとつにしぼるなら川村をお薦めします。
ただ、改行・項目分けが少ないので
論点を素早く押さえるのには不向き。
この部分を予備校本で補う人もいるだろうけど
僕は過去問の解説(せみな)&答練の解説で補っています。
その方が量が増えないし、実践から離れすぎないし。
手形はそんなに論点が多くないので、これでなんとか足りてます。
川村って、新世社のやつっすか?
555 :
509:02/09/15 21:06 ID:???
情報39!
横書き教科書(修正版)
・有斐閣アルマシリーズ
・今後のSシリーズ(刑法・民訴・刑訴)
・今後の百選(?)(今のところ民法だけ・・・?)
憲法:松井、辻村
民法:内田、加藤(雅)
刑法:行為無価値:書研
結果無価値:前田、山口
商法:総則商行為:弥永
会社 :弥永、末永
手形小切手:弥永、川村
民訴:旧訴訟物理論:伊藤
新訴訟物理論:
刑訴:白取(?)
まだ他にもあったら情報よろしく (ペコリ
>>554 たぶんそう
刑法総論、山口と併用するなら何がいい?
民訴 大学双書
>>555 他の科目は知らないけど、民訴、刑訴の書研講義案は横書き。
大村の基本民法I、家族法、山本の民法講義Iも横書き。
刑法は堀内(結果無価値)も。
刑法 木村も横書き
561 :
:02/09/15 22:33 ID:iW3aIszL
ケイソ、安冨本はほぼ横書き。
でも、安冨の青くて分厚い本って何で絶版になったの?
理由知ってるけど内緒ね。
刑法堀内ってどこの出版社の?
慣れてくると縦書きのほうが読みやすいって思うのは俺だけ?
渥美刑訴も次版から横書きになる
(半分英語になるため)
ナナメならともかく縦でも横でも別に変わらんよね
憲法:芦部
民法:道垣内ゼミナール
刑法:平野概説
商法:神田
民訴:S
刑訴:平野概説
>>567 芦部ってタテじゃん?
ひょっとして新版はヨコ?
570 :
氏名黙秘:02/09/16 00:04 ID:mpJKnU1Z
民事訴訟法で、先生がたくさん参加してる教科書があるけど、あれはどう?
あんまり、有名じゃないのかな?
>>570 有斐閣大学叢書の方?Sシリーズの方?
・・・・早い話が、中野貞一郎先生外編著か、池田辰夫先生外著か?
572 :
氏名黙秘:02/09/16 00:11 ID:LnRhrfuX
>>567 薄ーーーーーーーーーーーーーい!!!
それだけなら1週間で回せますな。
超上級者の直前対策にはいいかも。
573 :
571:02/09/16 00:11 ID:???
>>570 中野先生の大学叢書の方は、一昔前までは、人気があったが、今は、どうかと
思う。共著の弱点が強く出過ぎている。個人的には、伊藤真@東大の本を薦める。
池ぴょんの方は、知らないので、コメントを差し控える。
574 :
氏名黙秘:02/09/16 11:06 ID:QWMSWdL8
>中野先生の大学叢書の方は、一昔前までは、人気があったが、今は、どうかと
>思う。共著の弱点が強く出過ぎている。
具体的に言ってみて。どこが弱点かしらん。ばかばかし。
このスレも低レベル化してるよな
伊藤眞の基本書はくせがありすぎ。
双書の方が使いやすい。
唯一の欠点は、伊藤眞執筆の既判力の部分だが。
576 :
氏名黙秘:02/09/16 11:15 ID:B+Ee1QGJ
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
民粗は不条理問題に備えて双書にしてます
>>574 糞土は塗るべからず、朽木は削るべからず。
そのままベテに直行すれば良い。
抽象的な批判だな。
検討するにも値しないね。
おやおや・・・
わたすは田舎在住の独学ショガク者です。
基本書は全部Sシリーズのみにしようかなと思ってます。
この科目だけはSはやめとけというのがあったらベテランの皆様ご教示お願いすます。
>基本書は全部Sシリーズのみにしようかなと思ってます。
民事系のみにして置いてはいかがです?
どれも悪くは無いと思うが、公法系はやや薄いかと。
584 :
氏名黙秘:02/09/16 15:46 ID:Lg+z9CIP
初心者です。学者本は芦部憲法でもただ字面を追うだけではいけないようですね。
やはり最初はシケタイから入るべきですか?それともいきなり基本書から
入ってもOKですか?
厨房な質問すみません。
最初はシケタイからのほうが無難だと思われます。
もし、基本書からならば、伊藤正巳か戸波のような
比較的丁寧に行間まで書かれたテキストをお勧めします。
>584
シケタイに限らずまず予備校本を読んで論点、判例を一応把握してから基本書に入るのがいいと思う。
あと参考答案も読んで常に論文を意識した勉強をしたほうがいいよ。
587 :
氏名黙秘:02/09/16 15:54 ID:Lg+z9CIP
ありがとうございます。
いきなり芦部や内田や塩野や佐藤は避けたほうが無難というわけですね。
早速シケタイグルグルを実行に移します。
588 :
氏名黙秘:02/09/16 15:56 ID:IAprbmab
塩野先生は、司法試験には無関係なのでは?
同意。予備校本を読んでいる段階で
合格してしまう人も中にはいます。
590 :
氏名黙秘:02/09/16 15:56 ID:P7VrfA8j
591 :
581:02/09/16 15:58 ID:???
>>582 >>583 早レスサンクス!
刑法の大越は基本書向きではないんですか・・・・・
結果無価値だからか・・・・・
商法のSの話はあまりききませんがお薦めみたいですね。
>>584 わたすは小室直樹をまず読みますた。一日で読めますた。
592 :
氏名黙秘:02/09/16 15:59 ID:IAprbmab
大越刑法はいいと思うよ。
ものすごく端的に結果無価値のエッセンスを解説しているから。
特に、共犯論はどの本よりもわかりやすい。
実はSで一番お勧めだったりする。
593 :
氏名黙秘:02/09/16 16:01 ID:IAprbmab
で、大越を読んだら、もう結果無価値系は読まないw
書記官研修所の刑法総論講義案と心中できる。
>592
隠れた名著ですね。
少なくとも山口や林よりはずっと良いです。
一番のオススメかどうかは知りませんが。
595 :
氏名黙秘:02/09/16 16:04 ID:IAprbmab
山口、林ともに冗長だよね。
深遠かもしれないが、大越はコストパフォーマンスが
まるで違う。
大越刑法総論マンセー
で各論は?
597 :
氏名黙秘:02/09/16 16:12 ID:IAprbmab
各論はちょっと少なすぎるかも。
西田使いましょう。
598 :
氏名黙秘:02/09/16 16:32 ID:Jai7bpMF
大越先生単位くれないから留年しそうになっちゃたよ。
まあ、大丈夫だったけど。
>>584 マジレスすると、法学部じゃないのなら、
最初は専門書じゃなくて、
漫画や小説から入るのが良いよ。
ナニワ金融道とか12人の怒れる男とか。
簡単な本から難しい本へ行くようにすると良い。
600
601 :
氏名黙秘:02/09/16 17:03 ID:B+Ee1QGJ
わりきり出会い
http://go.iclub.to/bbqw/ PC/i/j/ez/対応してます
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!
602 :
氏名黙秘:02/09/16 18:27 ID:oBljYnaO
みんな、基本書は具体的にどのように読んでるの?
色分けしたり、重要部分をノート化したりカード化したり
しながら読んでるのかな?それとも、ただのベタ読み?
行間だけ読んでます
ワードでパソコンに打ち込んでます。
コピーして食べてます。血となり肉となってます。
606 :
氏名黙秘:02/09/16 18:54 ID:3vh7cwZb
おれは、
まず、定義、問題提起、理由付け、結論を色分けしながら読む
それを繰り返し読む
全体構造が見えてきたら、重要部分をノート化
607 :
:???:02/09/16 19:13 ID:DmSbjTPj
12人の怒れる男とか
>何それ?
608 :
氏名黙秘:02/09/16 19:14 ID:897L4Xy8
おれは、定義、問題定義、理由付け、結論、有力説、反対説
条文、参照条文、項目立、もしで間違えた箇所、出題が予想される箇所
を色分けしてる。ペン色が足りなくなるので、重ね塗りしたり、色鉛筆を
使って補っている。一冊色分けするのに2ヶ月近くかかるが相当有効な
方法だと思テル。
そして、試験前とかに色別に読むから結構早く(大体一冊2週間ぐらい)読める。
からふるで見てて楽しいし、なによりできた気になるのがいいんだよ。
目がしぱしぱしそうだ
しかし、「定義」「問題提起」「理由付け」「結論」の
4者の関係について考える輩は少ない。
基本書の「問題提起」部分だけを、抜き出して、
リストにしてみたことあるか?
「理由付け」をリストにしてみてその共通の性質
を考えたことあるか?
複数の論点の「結論」をリストにしてみて、
著者の思考スタイルを考えてみたことあるか?
何人もの受験生が同じ作業をしてるはずなのに
理解度に差が生じるのはなぜだろう??
微妙に時代遅れの基本書セレクション
憲法 四人組
民法 近江
刑法 前田
会社 弥永
手形 田邊
民訴 大学双書
刑訴 田宮
なるほど「頭の良さ」の定義
「同一の基本書で理解度の差が、正しい理解の方に発現すること」
ってことですかね。
615 :
氏名黙秘:02/09/16 21:15 ID:3vh7cwZb
問題提起においてまず注目するのは
「実質的価値判断が違うのか、形式的理論構造の差か」
それが理由付けに直結するんだからね
この二つを覚えれば「結論」は覚える必要ないともいえるかも
大越先生Sははじめ、佐伯先生と共著のはずだったのだが、
どういうわけか、単著になった。
理由知ってるしといる?
喧嘩したの?
617 :
氏名黙秘:02/09/16 21:23 ID:3vh7cwZb
>>616 前書きにかいてあるよ
両者の見解に違いがある以上、共著は難しいという結論になったみたい
校正の段階で佐伯教授は目を通しています
そんな事情があったのか。
>>615 例えば具体的に2つくらいの論点で実例例示してよ。
どの科目でもいいよ。お近くの基本書で。
>>617 ピトシ教授の単著の教科書とかって出る予定はあるんですか?
>>584 シケタイと並行して
西修「ここがヘンだよ日本国憲法」
も読むいいよ。
>>617 >両者の見解に違いがある以上、共著は難しいという結論になったみたい
ふむふむ。
見解の違いが大いにあるのに共著者としておさまってる本も世の中には
あるし、文面どおりの理由なのかどうなのか・・。
623 :
:02/09/16 22:43 ID:O1Ws2j6j
>>611 例えば新堂民訴とかだとそれをやりやすい。
手続保障、利用者の視点とか。
でも、それ以外の本(伊藤、上田)とかって、
基礎にある価値判断を読み取りづらいんじゃない?
かく言う漏れは、新堂しか読んでないけど。つーか教科書だったしw
>>607 >「理由付け」をリストにしてみてその共通の性質
を考えたことあるか?
複数の論点の「結論」をリストにしてみて、
著者の思考スタイルを考えてみたことあるか?
そうした方がいいってこと?
理解できないと思う人は、じゃない。
626 :
氏名黙秘:02/09/16 23:28 ID:3vh7cwZb
>>619 取消と登記。ここの論点は「形式的思考の闘い」
ここでは、第一規範は同じだが、その当てはめたる第二規範の部分で争いがある
他方、177条解釈は「実質的判断と形式的判断が錯綜しつつ争われている」
結論が真っ二つに分かれる所は実質的判断の争いである事が多い
共有と法定地上権の部分は「法定地上権の持つ実質的内容」が争われているよね
言いたいことは分かるが、そんな大げさに言うことか?
言うことだと思うよ。
論証の仕方に直結するんだもん
そうなんだ…
630 :
氏名黙秘:02/09/17 12:40 ID:IveCqPPI
昨日、シケタイの不当利得、不法行為あたりをざっと読んでみたんだけど、
実は結構難しくないですか?僕の頭が悪いだけ?
結構最先端の議論もでてたりする。転用物訴権の加藤雅信説とか、共同不法行為の
因果関係とか。(最先端でもなんでもないのかな?)
問題意識と結論は割に明確に書かれてるように思うけど、理論のつながりが端折られ
てるようにも思う。理論がすっと頭に入って来にくいなあと思いました。僕の頭が悪いだけ?
非常に分かりやすい箇所もあるんだけど、不法行為の辺は難しく感じたなあ。僕の頭が悪いだけ?
あとそろそろ択一かということでとりあえずシケタイの財産法はひととおり読んだんだけど、
家族法もシケタイいいのかなあ。あんまり評判よくないですね。前書きをみると、
司法書士にも対応できるように、ということからみたいですね。なんか択一直前コーナーだけでも
OK!みたいなことも書いてあったりして。内田先生もどうかなあと思ってまして。
皆さん、3日ぐらいでぱっと読める家族法って何がいいでしょうか。教えてください。
家族法は4月からでもOK
今は財産法に力を入れたら?
632 :
氏名黙秘:02/09/17 13:11 ID:ayepHnRk
ra e;ovj tpも9f
冗長ではない基本書セレクション
憲法 芦部
総則 四宮第四版
物権 ?
担物 高木
債総 我妻
債各 ?
刑総 書研
刑各 中森
会社 鈴木
手形 ?
刑訴 田口
民訴 s
635 :
630:02/09/17 16:00 ID:IveCqPPI
>>631 早速レスありがとうございます。
私は家族法はこれまで捨て気味だったので性根を入れ替えてちょっと勉強しようか
と思ったのですが、その分財産法をより固めた方がいいということですね。
4月から、模試や択一六法で押さえれば家族法はOKということですか。
>>634 物権はS、手形は川村先生の「基礎理論」ではないか。
(川村「基礎理論」は基本書として耐えられるかという問題があるが)
636 :
氏名黙秘:02/09/17 18:44 ID:6lKmGHmP
新世社のにすればいいんちゃうの?
637 :
氏名黙秘:02/09/17 18:48 ID:Ezogf1MV
新世社のは、ちょっと冗長。
民法田山輝明で全部揃える。これ最強。
手形はSでいいんちゃう?
640 :
氏名黙秘:02/09/17 22:24 ID:V5EulVEe
田山は半端
学者本に短し
アンチョコにも短し
641 :
619:02/09/17 22:30 ID:???
>>626 わざわざあんがと。しかしよう、全然じゃないのかその例?
名古屋の加賀山茂先生がレスみたら、怒っちゃうよ。
『民法体系1総則・物権』(信山社)
642 :
氏名黙秘:02/09/18 17:06 ID:lk1m5ihX
>>641 加賀山せんせの「民法体系1総則・物権」は、「自由と正義」という日弁連の機関誌
のブックレビューで絶賛されていたね。但し、司法試験向きではないようだが。
司法用には、やはり上田ではないでしょうか。
(理由)
@客観的記述と自説とを明確に分けて書いてあり、使いやすい。
A辞書と言われるだけあって、検索機能に優れている。
B近時の傾向からして、あれぐらいの情報量は必要
C基本的立場は新堂系なので、高橋による補充に適する。
(同じ旧訴でも伊藤のような一人説ではない。)
横の補充は、百選。縦の補充は高橋で、穴はない。
>>643 それは分かる
ただ、あの眠くなる記述と読みにくい構成だけでも
外す意味があるんだよね。
独学の人間にとっては「読んでて惹き込まれるか?」というのも重要なんで
645 :
643:02/09/19 19:07 ID:???
>644
確かに上田先生は日本語が不自由なところがある。
ただ、ある程度勉強がすすめば読み進むのは、さほど
苦痛ではないよ。マニアックな事書いてないから。
なんども通読するタイプの基本書ではないけど、
勉強の軸におくという意味での基本書ね。
頭の中に情報集約する前のバッファーみたいなもん。
(俺の日本語もわかりにくいな)
あと、そもそも読んで惹きこまれる眠素の基本書ってありますか?
ミカヅキってのは、なしね。
646 :
氏名黙秘:02/09/19 19:46 ID:mFng8sbn
前田の不自然な日本語よりはマシ・・・
不自然な日本語といえば
前田、弥永、上田が御三家
山口は新御三家の一角
むしろ日本語が不自由というべきか
山口先生は不自然じゃないだろ。
前田、弥永の両先生とは全然違うと思うぞ。
山口先生は日本語が下手なわけではないのです。
ただドイツ語を日本語に直訳(以下略
債権(総論・各論)で通説メインの記述でいい具合に日和った
基本書はないですか。
できれば要件・効果の記述がしっかりしてて一見して
見やすいものを希望。
651 :
氏名黙秘:02/09/19 23:49 ID:wt3yl9dZ
>>651 債権総論は奥田。厚いという泣き言は聞かないわよ
各論は水辺という意見があるけど
内田も「契約法」は通説メインで良い具合にひよってる
こういうと「内田ってカシ担保責任を契約責任説とってるやん」といわれるが
今、学説では「法定責任説」と「契約責任説」はがっぷり四つだし
判例だって「契約責任説」と解釈できないわけではない
むしろ「法定責任説」では判例を読めない部分がある(スピーカー事件とか)
だから、内田で問題なし(通説拠り、契約責任説の方が、答案的に書きやすいよ)
同じ前田でも、
前田達明先生は凄くわかりやすい文章を書かれますな。
平井宜雄の債権総論の前に出版された本は、駄目だな。
フランス法的に解釈しなけりゃ頭おかしくなるよ、やっぱり。
>>645 俺的には新堂かな
短所は、皆さんの思うが如きです
内田先生は来年も試験委員にとどまると思う?
というか、今年試験委員だっけ??>うっちー
>>655 物権法も、本来はフランス法的に解釈すべきなのだと思う
第二次大戦までの、フランスの弱さ、ドイツの強さを目にしたら
フランス学説なんか輸入したくなくなるのも分かるけどねえ(w
手形法小切手法の理解はいいよ、ほんとに
661 :
650:02/09/20 00:50 ID:???
>>651.653.654さんも
本当にありがとうございます。
司法板はやっぱりいい人がいっぱいってかんじがします(涙)
新堂の改訂前のを持っているのですが、改訂版(2版?新版?)
との違いってどのくらいなんでしょう?
買いなおした方がイイのかなあ
ヤナガ、買うんじゃなかった…
なんだあのごちゃごちゃしたの…
664 :
氏名黙秘:02/09/20 01:29 ID:jfPWTJLh
司法協会の刑法総論講義案(改訂版)が見つかりません。
どこかで売ってないですかねえ?
来週、いよいよ芦部の第三版。
ちょっと楽しみ。
666
下三法は、
眠素:上田,書研
珪素:田口,書研
商法:末永,川村
これでどうでしょう?
670 :
664:02/09/20 01:33 ID:jfPWTJLh
>>666 ありがとうございます
渋谷の伊藤塾ということでしょうか?
>>664 ジュンク堂や丸善でも頼めば取り寄せてくれる。
672 :
氏名黙秘:02/09/20 02:58 ID:fY0d8GM1
アベシの第3版て誰が改訂すんの?
弟子たちか?
>>670 そうです。
塾指定の参考書なので、常時備蓄してます。
さんざんガイシュツです。
>>672 戸波先生です。
これからの芦部憲法は、四宮総則が「四宮能見」と呼ばれているのと同様、「芦部戸波」と呼ばれることになります。
677 :
氏名黙秘:02/09/20 05:44 ID:a5vYbWGb
高橋先生だろ。いい人そうな言い方でうそこくな
679 :
氏名黙秘:02/09/20 09:19 ID:VMJ610tM
まあ、流れとして芦部→高橋と芦部→戸波のどちらが自然か考えれば自ずと明らか。
(東大→東大、東大→早大)
まあ、
>>672は、過去ログ嫁ってこった。
嘘吐き(・А・)イクナイ!
682 :
氏名黙秘:02/09/20 13:17 ID:cIALrA9J
自作自演ウザ過ぎ
>まあ、流れとして芦部→高橋と芦部→戸波のどちらが自然か考えれば自ずと明らか。
>(東大→東大、東大→早大)
うわっ。
ちゃんと調べれば分かるというならともかく・・・・・・
いやらしい説得の仕方だこと。
684 :
氏名黙秘:02/09/20 19:47 ID:Cw3fzyn6
美濃部→宮沢→芦部→戸波
???
685 :
氏名黙秘:02/09/20 19:56 ID:5bDdC6aD
戸波にやって欲しかった
686 :
氏名黙秘:02/09/20 19:58 ID:ArQFC6pZ
と思ったが、同じ本は二冊も要らないから高橋でいいや
687 :
681:02/09/20 20:22 ID:???
>>683 ありがとう。「いやらしい」 「ずるい」 「きたない」等の評価はとても嬉しいです。
早稲田嫌いの漏れは激しく戸波&近江&曽根&田口に不信感があるので。
早背打の黒さって提供、奥羽探題の次くらい?
あの・・・かなりDQNな質問だとは思うのですが・・・
基本書って司法試験に必要なんですか?
立ち読みしてみたらめっちゃ難しそうなんですけど・・・
690 :
氏名黙秘:02/09/20 21:13 ID:govHUopQ
>>689 はっきり言って扶養です。
金があるなら予備校に行きましょう。
基本書は貧乏人のための勉強手段です。
マジレスすると、基本書ぐらいよめないと修習や実務についてもつらいぞ。
最初はむずかし−と思っても、勉強が進むにつれ読めるようになる。
ようは慣れだよ。
予備校本→基本書がベスト。
692 :
氏名黙秘:02/09/20 21:56 ID:sKAIBCVL
てか、ふつー基本書くらい読めるだろ?
>>689 最初は難しいと思っても、慣れれば大丈夫。
継続は力なり。
司法への情熱があれば頑張れるはず。
694 :
690:02/09/20 22:39 ID:govHUopQ
俺も基本書しか使ったことないが、
初学者に基本書を頑なに推奨する理由は見当たらないと思う。
基本的に金があるなら予備校で勉強して、その後に読みたくなったら基本書を読めばよいと思う。
695 :
氏名黙秘:02/09/20 22:41 ID:FcZ2dKJG
三省堂の通説民法シリーズがイイ!!
債権は出版されてないが・・・・
696 :
即アポコギャル:02/09/20 22:42 ID:KyhfMJQE
CBOOKでスタートして、基本書は内田民法、高橋民訴、刑法前田OR大谷
でインプットは十分じゃないかな?
有斐閣T、U口述対策に良かった気がする。
受験生時にはCBOOKは商訴がなかったからシケタイではじめたけどね。
確かに,基本書読まなかった奴は,修習・実務に出てから苦労していると思う。
試験の科目については,予備校の講義もあるし,
予備校本のような,かみ砕いたわかりやすいものがいっぱいあるけれども,
それ以外のマイナーな法律については,有斐閣の全集にしか載っていないような,
まだガチガチの本しかない分野もある。
そういう分野をどう勉強するか。
やっぱり基本書と六法を片手に,自分なりに要件効果を読み出して,
勉強していくしかないんだよね。
受験時代にそういうことにある程度馴れておかないと,後々相当つらくなる。
まあ,試験だけを考えれば,必須ではないのかも知れないが。
予備校本しか使ったことなくて予備校べったりだった香具師が
合格した途端、基本書主義だったことになってたりする罠。
700 :
氏名黙秘:02/09/20 23:21 ID:Qi62KTw7
我妻・有泉のコンメンタール民法総則(日本評論社)の
第3版が10月にでるみたいです
このシリーズの評価はどんなもんでしょうか?
全て改訂者の腕次第。
原著者の死後の改訂で名著が汚されていく例が多いことは知ってるよね?
702 :
700:02/09/20 23:48 ID:Qi62KTw7
では、補訂者である清水誠という人の腕はどうなんでしょうか?
それほど有名人ではない(?)のでよくわかりません
第2版が出たのが96年だから、今回の補訂は成年後見を追加するくらいじゃないかな。
持ってるけど、使ってないのでなんともコメントしがたい。
704 :
即アポコギャル:02/09/20 23:55 ID:KyhfMJQE
手形(通説)でいい本ない?
田辺ユルユル
弥永・川村(大)グチャグチャ
川村(小)・末永・丸山チョットスギ
木内 古い議論で、体系も分からん
大隅 約束手形微小
何か言い本おまへん?
708 :
氏名黙秘:02/09/21 01:09 ID:3m6S81CA
今度補訂される岩波憲法は
結局、
戸波の、高橋による、芦辺のための憲法か。
>>705 約束手形微少で十分、条文通り勉強できる。
>>705 約束手形微少で十分、条文通り勉強できる。
手形法の基本書は信山社で出版されてる、
後藤紀一先生の,要論手形小切手法だろう。
銀行実務家にとり、一番信頼できる。
いち早くトラベラーズチェックの小切手としての
特異性を教科書に載せたのは、高評価。
TCが試験に出る可能性はOだけどね
芦部の改訂版より有斐閣の芦部の憲法学W以下が欲しい。
使ってる人少なそうだけど漏れ的には芦部より読みやすかったし。
しかし、芦部憲法の第3版は50ぺーじも増えやがった。
>>714 恐山のイタコに芦部先生呼んでもらって口述筆記して来い。
>>714 禿同。
芦部を基本書にしつつ、憲法学で補充。これ最強!
と俺は勝手に思いこむ・・・
715はネタです。
719 :
氏名黙秘:02/09/21 20:41 ID:ZHLfF34S
ネタじゃねーだろ?
まだ発売してないっす。
721 :
氏名黙秘:02/09/21 20:47 ID:ZHLfF34S
722 :
氏名黙秘:02/09/21 20:48 ID:ZHLfF34S
あ、↑の法律専門インターネット書店ってところをクリックして
新刊紹介をみてね
田辺じゃだめなの?
芦部憲法は岩波書店では?
725 :
氏名黙秘:02/09/21 20:53 ID:ZHLfF34S
とりあえず、見ればわかるから
あ、なるほどね。
50ページ増か。
統治が補強されてるといいけど・・。
芦辺憲法420ページか・・。
これだけで、択一足りるかな?
少なくとも統治は無理だよね。
芦部だけじゃ必要知識の半分がいいところ。
でも人権は、芦部読み込みがそれなりにイイと思う。
420ページもあれば過去問・答練でおぎなやたりるんじゃねーの
戸波もそんなもんだろ
ほほう
731 :
氏名黙秘:02/09/22 00:03 ID:ImKoxRmw
佐藤功でも良いんじゃない?
まだボケていないようだし。
伊藤正巳も良いかもネ。
芦部に拘ることはないでしょう。
Macの寿命も後数年でしょう。
伊藤「正己」だっていうの。ほんとに伊藤先生読んでない証拠。
あと伊藤先生の本は、戸松先生の立法裁量論の考えが混じって
るので、生存権のところとか混線してるよ。
733 :
705:02/09/22 03:21 ID:???
書研はよくできているが発行説をとっていたり所々マイナーで
チョット・・・・
佐渡シリーズは共著だけどどうなの?
基本書スレで申し訳ないがCは時化鯛と比べてドウナンダロウ?
後藤先生はとうってからよみますね。
734 :
氏名黙秘:02/09/22 03:41 ID:Jn/GC80n
国会図書館の高見教授に芦部憲法の手直ししてほしかったんだけど。
法学教室の芦部憲法学補遺で頑張ってくれてるし。。
735 :
氏名黙秘:02/09/22 07:25 ID:vpPKCZ6D
>>733 Cとシケタイの比較
Cはコンパクト OR 淡白
シケタイ、冗長 OR 説明が詳細
やはり一長一短としか言いようがないかも
ただ、シケタイの民法適用排除説のあたりの
説明ってちょっと疑問・・・
判例と結論同じなんだろうけど
おいらはS+Cで行こうかと思ってます
>>705 結局、手形・小切手法で受験生が進んで使える基本書が
なく、弥永や予備校本に頼らざるを得ないのは、木内が
死んで以降、東大学派が対等の学者と認める人間が交付
契約説等の立場からは出てきていないことが最大の原因
だな。
合格者の使用率を見ても川村や田邊でも数%〜10数%
程度だもんな。
前田入門の全盛期でも木内の使用率が30〜40%だっ
たのとは、えらい違いだ。
川村や田邊と同年代の木内が生きていれば、今頃は-----
737 :
氏名黙秘:02/09/22 11:54 ID:XXmsE78W
>>732
変換ミスだろう。
揚げ足とるな。
738 :
732:02/09/22 11:58 ID:???
>>737 後半部分を読め。
伊藤先生の『憲法入門』も良し。
739 :
氏名黙秘:02/09/22 13:03 ID:YgRjeKxo
>734
やっぱり、高橋教授がベストだと思う。
統治部分もかなり期待できるかも。
手形というものは「債権者が振出すのが原則である」
手形法は「債権者が振出すことを前提として立法されている」
債務者が振出す約束手形は例外である
手形法も約束手形が例外だから、準用する立法形式を採用している。
こうしたあったりまえのことが書いてない基本書はだめ。
基本書のタイプ
東大系 論文型→分厚い系
早大系 箇条書き型→コンパクト系
これはあってる?どっちがいいとかじゃなくて。
まあ山口刑法は例外としてね。
>>741 それ言えてるかも。
田口刑訴も沢山論点掲載されてるけど、個々の記述薄いもんなあ。
論点の目次みたいに。
743 :
氏名黙秘:02/09/22 19:10 ID:GRnwJhgT
憲法は4Pで決まりだろ?
だいたい憲法が一冊に収まっていること自体がおかしいよ。
民法と同じ重要さだろ、試験的には。民法って一冊で
戦える?
そりゃちょっと比較できないんじゃないの?
単純に条文の数だけでも10倍あるんだしさ。
745 :
氏名黙秘:02/09/22 20:56 ID:cKfJHoFj
>743
芦部でいいよ。憲法は・・・。択一も論文も。
746 :
氏名黙秘:02/09/22 21:32 ID:KCDvWJJh
結局民法は双書が一番いい気がしてきた。
縦書きレジュメ論争で内ゲバ。
749 :
氏名黙秘:02/09/22 22:45 ID:4A4P1J1T
法学教室に以前連載していた
森本滋先生の「手形法小切手法の理論と実務」が
完成してくれれば、最強の手形小切手法の基本書になると思われるが。
750
751 :
750:02/09/22 22:46 ID:???
祝! すりーくおーたー。
>>746 まあ、我妻講義を易しくした本だからね。
:149 :02/09/09 23:12 ID:???
書き方まずかったな。
要する
になるのかなあ、手形法の世界は。に外国為替業務に疎い支店を、実務のサンプルに採用
したため、手形法の国際面での使われ方を、学ぶチャンスを
逃してしまったことが、残念。
当時「東京銀行」か何かに、打診してれば木内手形法は変ったと思う。
とはいえ、最近法学教室に連載した京大の森本先生も相変らず、一般の
都銀の国内の実務を参考にしていたなあ。いつになったら、まとも
森本先生に期待しても駄目でしょう。
>>749 めんどくさくなったから、やめたらしいよ
>>740 債権者振り出しが原則ってどいうこと?
無知なワタシに教えて下さい
メジャーな本でかいてあるのでしょうか?
>>740 おまえ、痛すぎるよ・・・
債権者と債務者の区別がついていないなんて・・・
はっきり言って、司法試験どころではないよYO!。
小学校1年生にタイムスリップして字の読み書きから始めないと再起不能だYO!
>>756>>757 740は為替手形のことを言ってるの。
>手形法も約束手形が例外だから、準用する立法形式を採用
>している。
↑
といってるだろ。為替手形は振出人と支払人が異なる。なぜ
振出人に「支払っといてくで」といわれて支払うのか。それは
両者に実質的資金関係があり、例えば振出人が支払人に売掛
代金債権をもってたりするから。手形の実体はともかく理論的
には為替が原則型なのだから、手形法が予定してる振出人は
債権者が原則ということになるということなのだろう。
759 :
宝くじあ:02/09/23 01:58 ID:5u9o+bmZ
ミニロトを初めて買いました。当選番号発表のあるはずの、パンフ記載の
アドレスにアクセスしたところ、なんと!ホームページ移転で、
みずほ銀行のHPのトップ画面へ。
で、さんざん、当選番号を探しましたが、見つからず。買う方法などは
大々的に宣伝してましたが、肝心の当選番号はいったいどこへ?結局、見つからず。
奴等らしいなという感じです。いい加減にしてもらいたいです。
二度と買いません。皆さんも買わない方が賢明です。
1口200円のみならず、電話代もかかります。
ミズホファイナンス
為替手形が使われるのは主として国際売買において。
以下では荷為替手形の使われ方を説明する。
売主(すなわち代金債権者)をX、買主(すなわち代金債務者)をY、
Xの取引銀行をA、Yの取引銀行をBとする。
売買契約締結後、XはYに商品を送付するが、Xはいかにして早期に確実に代金を回収できるか?
Xは船荷証券を発行しAに引渡し、Aを受取人、Yを支払人とする為替手形を振り出す。
AはBに手形を割り引かせた上で同時に船荷証券もBに交付する。
Yは商品を受け取るためにBに手形金を支払った上で船荷証券をBから受け取り、船荷証券を港で提示して商品を受け取る。
万一Yに支払能力がないときはBは船荷証券で商品の所有権を取得することも出来るし、
あるいは手形の振出人たるXに遡求することもでき、Bのリスクは軽減される。
商品
X→→→→→→→Y
↓ ↑
A→→→→→→→B
船荷証券・荷為替手形
参考
http://www.findai.com/yogo/0158.htm
761 :
氏名黙秘:02/09/23 06:39 ID:QkqK9caP
憲法は4Pで決まりだろ?あれくらいの分量でも
どうかと思うけどね。
4PってAVでもあまりないね。
3Pはよくあるけど。
4Pは結局2P×2になってしまい、絵面としては結局平凡なものになってしまうからでは?
って何の話だ…W
2つのベッドを隣り合わせて平行して2組がパコパコやってる光景は
見ていて笑える。
とともに、日常絶対ありえないシチュエーションなので漏れの右手も加速する罠。
>>758 >手形の実体はともかく理論的
>には為替が原則型なのだから
手形の理論的原則が為替というのは生まれて初めて聞いた。
手形法で為替手形が原則なのは統一条約がそうなっているから。
統一条約がそうなっているのは条約の中心国であるヨーロッパ諸国
では為替手形が使われているから。
ヨーロッパで為替手形が主流なのは、そもそも宗教的な理由や手形
が遠隔地間での金融手段として使われたから。
そのヨーロッパ諸国でも、現在は為替手形を約束手形的に利用して
いるのが原則形態。
というように漏れは理解していたのだが、理論的な問題だったとは!
知らんかった。
758よ。教えてくれてありがとう。
766 :
740:02/09/23 08:37 ID:???
760のようないい方は賛成できない。教科書も実務をしらない。
<為替手形は国内、海外問わず利用されている>
(国内)
・純粋な為替手形として
・自己引受手形として
(海外)
・荷為替手形として
※なぜ国内で為替手形が利用されないか?代替手段があるからと
いわれるが、そもそも東大の商法の重鎮鈴木先生が為替手形につい
てワカランチンだったから、鈴木先生の授業をうけた学生は、為替
手形についてさっぱりなのではと疑ってる。
同志社の手塚先生とかの教科書は、「自己引受手形」をもって為替手形の
原則的利用形態とするような記述があったが、もってのほか。
767 :
氏名黙秘:02/09/23 09:10 ID:26cwf9u2
現時点で、平成14年の改正に対応している
会社法の本って末永だけですか?
768 :
氏名黙秘:02/09/23 11:23 ID:mk0HvT8I
渋谷先生の憲法学への招待(岩波新書)は、ボンヤリとは意識できているのだが、
文章化が困難な点が、丁寧に記述されていた。
ある程度、勉強が進まれた方は、一読されてみては?
アルマ担保
可もなく、不可もなく。ただ、判例が先にいってしまっているので、
致し方ないかも。しかし、平野執筆箇所は、なぜか一発でわかって
しまう。
>>767 末永先生の本は、改正に対応してました?
あと、13年・14年度の商法改正に興味がある方は、今月号と先月号の法教
なんてどうでしょう?
追加。民訴Sの編者による判例集が発売されるとの噂を聞いたのですが、
購入された方はおられますか?
神田と弥永の最新版はともに10月〜11月ぐらいらしいね。
>>771 教授を飛び越ええて、今や神になりますた。
>>771 その本は商法改正おっかけ倶楽部スレで評判悪い・・・
774 :
771:02/09/23 12:41 ID:???
ま、もうすぐ7版が出るならあえて買う必要ないわな。
反町のでいいじゃん
777!!
灯台生協に神田改訂とか書いてなかった?
ちらっと見たぐらいなので、正確な情報キボンヌ
779 :
氏名黙秘:02/09/23 21:50 ID:JPgXvwsX
奥平先生が、アノ宮台と共著本を出す。
どんな本になるのやら。
782 :
氏名黙秘:02/09/23 22:41 ID:+WgnVwlL
783 :
氏名黙秘:02/09/23 22:41 ID:+WgnVwlL
でも前田先生は何時9版を出すのだろうか?
784 :
氏名黙秘:02/09/24 01:26 ID:2ogn99wO
末永は条文などの訂正が多いよ。
内容はまだ読み始めたばかりだから...。
弥永の文章が嫌いで乗りかえました。
でっかく行こうぜ。うんこちゃんども!
憲法
メイン伊藤
サブ戸波
辞書4人組
でいっても大丈夫ですか?
787 :
氏名黙秘:02/09/24 18:05 ID:D1kjZGBi
合格者の友達に基本書は合格者使用1番人気のに
するのが無難なんじゃねーの
つーか、そうしろよって言われたんだけど
民訴の上田とか弥永会社法とか
読む気がしません
耐えて忍ぶとするかね
合格者使用一番人気=不合格者使用一番人気
かも?
>>786 十分すぎるんじゃネーノ?メインを何にするにせよ百選・重判は必須だと思うが。
なんで山本の民法総則は中級者むけなんだ?意味わからん。
あと、奥田ってそんなにいいか?自説の展開が中途半端で一貫してないような気がするが。
791 :
氏名黙秘:02/09/24 19:52 ID:xZTjtH6F
>>790
同意
基本書は時間の無駄とL**に通ってる人から言われました
これは塾によって違うのでしょうか?
当方としては一度はザッと目を通した上で塾通いしようと思っていたのですが・・・
793 :
氏名黙秘:02/09/24 21:15 ID:7JorCwoZ
>>788 おいらもそう思うんだけど
「それは一番人気の本を外す積極的な
理由にはならん。ぐだぐだ言わんと、
さっさと読み込めや」
と、反論されちゃいました(w
好きな本は合格してから、よみます・・・
794 :
氏名黙秘:02/09/24 21:18 ID:DgzO6Unx
>>792 基本書読むのが時間の無駄かどうかは、その人の可処分時間にもよると思うけど。
予備校の講義を受けてるのならそれの復習がまず優先で、それで時間があったら
基本書も読んどけばいいんじゃない?
ただ、まだ予備校に通ってないのなら、順番は予備校→基本書読み、のほうが
時間の節約になると思ふ。
>>792 それよりも、「塾」という表現がきになる。
>>792 よほどアタマがいいならともかく、法律を全く学んだことのない人がザッと読めるほど
基本書は易しくないです。
予備校の予習程度にザッと目を通したいなら、セミナーの3時間でわかる〜や
魔骨の〜法入門(日本評論社)などを立ち読みしてみるのはいかが?
(1日30分立ち読みしても2、3週間で全冊読めるでしょう)
で、入門を聞いた後、さらに理解を深めたいなら、みんなが使ってるような基本書を
買っても遅くはないと思います。
どなたか総括してくださいませんか?
798 :
792:02/09/24 21:35 ID:???
いちおう法科の4回生なんです
司法試験に取り組むのはやっと最近からって感じで
春から通いたいから今は自分でできることをって感じなんですよね
このスレッドの趣旨に合わせるならば
そのような目的に果たして基本書は効果的か?ってことなんでしょうか
>>797 総括ならすでに何度も書かれてると思うけど…それじゃ不満?
講義は「基礎知識」を仕入れてから受けると効果が全く違うよ
基本書を読んで理解できるならば、読むことは効果的
そのLECに通ってる人間が正しいことを言ってるとは限らないし
★が付いてる本が(無難という意味も含めて)初学者向けかと思われ
憲法:★芦部、野中他、戸波
【注】佐藤(幸)は中級者以上。なお、芦部・高橋補訂版が9月26日発売予定
民法:〔判例・通説寄り〕我妻、★S 〔有力説〕★内田、総則だけなら四宮=能見
【注】初学者には別に道垣内『ゼミナール民法入門』or我妻『民法案内』orダットサンを推奨。
【注】山本は有力説の中級者以上向け&自説皆無で、辞書としては最強
刑法:書研、大谷、前田、西田、木村(光)
【注】山口説で書く者以外は山口は全く無用
【注】いずれにせよ副読本として★大塚裕史『刑法総論の思考方法』推奨
商法:〔商法全般〕★弥永、〔手形〕田辺、川村 〔会社〕神田、★S、前田(辞書に近い) 、〔総則・商行為〕アルマ?
【注】前田の手形は良質だが、創造説なので注意
民訴:上田(辞書に近い)、伊藤、双書(中野他)、書研、★三谷、★S
【注】補充本としてなら高橋or小林
【注】高橋重点講義は近日中に続編が出る予定
刑訴:田口、田宮、書研、★アルマ 、白取
802 :
792:02/09/24 22:36 ID:???
みなさんいろいろどーもです
基本書みたいなものくらいはきちんと読んでおきたい
みたいな志向があったんで戸惑っちゃったんです
基本書マンセーでいきます
あ、塾って一般的に使ったんですよ!僕はLにしようかなって思ってたんで
個人的にはTとかバンカラっぽくて好きなんですけど
>>802 司法試験業界で「塾」は固有名詞だ。使用方法を間違えると非難されるぞ。
今後留意されたし。
804 :
氏名黙秘:02/09/24 22:46 ID:9vCmub7R
民法は双書使ってます。社会人やってると、会社に内田本持ってけないから。
(双書やSだと、カバーかけりゃ昼休みに新書版小説読むフリができる)
805 :
氏名黙秘:02/09/24 23:13 ID:v9Rd6qrF
シケタイと基本書を使ってる人。
今は、シケタイはほとんど使用していない。
どちらがいいとは、一概には言えないけど、思ったことを少し。
○各科目の全体の知識を時間をかけずに、見渡したり、イメージを掴みたいのなら、
シケタイが上。特に初学者段階。
○基本書が、一冊一日くらいのペースで読めるようになると、記憶の喚起が楽。
特に、択一前等のアウトプットを意識しないで、ただ、「知ってる」レベルに
戻すのは楽。
○基本書は、読み慣れるまで時間がかかる。
○予備校本には、時々、おかしな記述がある。でも、この点は、普通に勉強を
継続していれば、矯正されるのでそれほど神経質になる必要はない。
806 :
氏名黙秘:02/09/24 23:17 ID:jXvDV+WK
高橋重点講義の新版が近日中に出る、ということのソースは?
民法Sと内田持ってますが、Sは縦書きなとこ、内田はわかりやすく
しようという意図のためか文章が冗長な感じがして、今ひとつです。
論文対応用のおすすめの基本書ありませんか?
星野英一
810 :
氏名黙秘:02/09/24 23:43 ID:GQpkP2Qw
>>807 なんで縦書きが嫌なのかがわからん。
さーっと読めて好きだけどな。
Sや内田は論文用には優れた基本書だと思うよ。
いまひとつなら、予備校本でも読んでれば?
Sは「縦書きなところ」がダメなの?
論文対策できて、横書きのお奨めかあ
内田なんだけどな(笑
内田を理解してないで「冗長」というのはあれだぞ
民法総則は山本があるが、、他は殆ど縦書きだな
Sの物権は論文対応超お奨めです
>>811 横書きなら、大村敦志や加藤雅信もある。
内田が冗長と言い切るのは、内田が読めてない証拠だと思う
俺の経験からだけどね
最初「つまんねー」と思ってたが
ゼミで使ってるうちに、めちゃくちゃ深い本だと気が付いた
その意味で、不親切な本だね
独学じゃ、東大生くらいしか使いこなせねえだろうなあ
加藤雅信は、、、論文向けじゃないなあ(つか、司法試験からはずれ気味)
内田が読みきれない人間に、加藤雅信は荷が重過ぎる
大村は読んだこと無いなあ
内田は口述過去問と並行してやると理解が深まるよ。
試験に要らないところが多いんだよなーー。
どの基本書も多かれ少なかれ要らないところはあるんだが
内田はかなり多い。不法行為のところが特に。
うっちーを始めて読んだときは感動したけどな〜
>>817 うちだしか読んだこと無いくせに・・・
潮見を読んでみろよ雲泥の差だ。
820 :
806:02/09/24 23:51 ID:jXvDV+WK
新版じゃなくて続編だね。
801に聞きたいんだけど。
内田の不法行為は
試験的にはいらないところも多いが
そんなところも、法律相談には欠かせないところばかり
法律を使っていこうと思う人間に必要なところは多い
内田は逆に足りないくらいと思ったが、俺の思い違いか、、、
入門民法 マコツ
シケタイ
論マ
択一マスタ
内田
でオケー。
そうしょやSは不要
高木の担保物権ってどうよ?
内田読んだ上でさらに読む必要ある?
双書とSの違いは?
でも、H13-2の過失〜の問題なんて、内田〜の不法行為の章を読んどくと有利じゃなかった?
by 読んでなかった人
なんでシケタイとか予備校本を読む必要があんのか全然分からん。
基本書だけよんどけばいいじゃん、めんどくさい。
高木の単物は、、細かいよ
担保物権は「基本を押さえる」のが大事だから
内田を完璧にすれば良いが
内田だけで、内田を完璧にするのは難しいから
副読本として、高木は良い
アルマを薦めます
基本書は無駄かというのが時々でてくるけどどうにかならんかな。
だいたい基本書むずいとか言っているのは、時代錯誤もいいところだよ。
今はたいした差はないじゃん。
大塚仁刑法が分かりやすくて画期的だったという時代の話でしょ。
憲法はハッキリ言って予備校本が全然負けてるし。
予備校に洗脳されたステレオタイプが!
それに日頃の若い者は読書量が足りない。
エッセイかマンガしか読んだことないんだろ。
それじゃ二色刷とかの見やすい本じゃないと無理だろ。
分かりやすいかどうかは二の次。見やすくないと読めない。
あほか!内田も二色刷だ!基本書以外をここで語るな!
というような感じのQ&Aみたいなの次スレからかいとくか?
正直、予備校の刑法には極度の混乱に陥れられた
>>792 一度予備校本読みながら(予備校指定の)基本書読んでみるといいよ。
いかに予備校本が基本書丸写しかってわかるから。
基本書は「初学者」には理解できないと思うよ
理由その1は「用語」。
初学者のとき、山口刑法(1年前だな)の「構成要件的故意」・「故意規制機能」
という単語で俺の読書は終わってしまった。
なにせ、全然意味がわからない。単語の意味はシケタイで調べられても
「だから、この文章は何を言ってるの?」と思った
じゃあ、予備校本は分かりやすいのか?というと、そんな事も無く
何故か川端刑法に乗り換えて、何度も読むうちに
上の単語も理解できるようになった
山口総論はやっぱ読んでないですが
たしかに、基本書の中でも難解なものだと、用語が分からずに頓挫することはありえる。
(山口刑法を持ち出すのはナンセンスだと思うけど)
ただ、同じ学者が書いた本でも初学者を念頭に置いて書かれた本は別(な場合が多い)。
例えば民法では
道垣内「ゼミナール民法入門」。
刑法では
井田・丸山「ケーススタディ刑法」
大谷「刑事法入門」
井田「基礎から学ぶ刑事法」など。
マコツの書いた入門本なんか読むよりよっぽどいい。
>>834 同意
入門講義刑法総論(川端博著)
も初心者に分かりやすいと思う
川端刑法なのが難点なんだが(w
836 :
氏名黙秘:02/09/25 03:01 ID:mRwFz05U
まこつの入門本は、834に掲げられてる本より更に入門レベルでは。
そんなに悪いと思わんけどな。まこつ本。
もちろん834の本は、ほとんど読んで(井田のある間以外)の意見。
どうがうち氏のが一番面白かったね
837 :
氏名黙秘:02/09/25 03:07 ID:mRwFz05U
836
ところで、入門としてプレップシリーズはめちゃくちゃいいと思うんだがどうよ?
おもしろいし教養になるし、学問レベルも低くない。
民法、会社、民訴が特に良かったな。
特に、民法は一読の価値あり。絶対読むべき。最初から最後までおもしろい。
これはジサクジエンですか?
いや、連続した書き込みだろ。
840 :
氏名黙秘:02/09/25 03:24 ID:mRwFz05U
>>838 836=837ということは、837に明示しているよ。
しかも、おれはIDをそのまま晒してるから自作自演なんてしようがないよ。
835ではまこつ本を持ち上げ(といってもまこつ本がそれほど悪くないのでは?といっただけだけど)、837では学者の本を持ち上げた。
早とちりスマソ。
>>840 名前欄に発言番号入れたほうがわかりやすくないですか?
843 :
氏名黙秘:02/09/25 04:24 ID:tI5kL+Om
まこつの○○法入門全冊購入してしまった漏れはイッテヨシですか?
オークションへ。
845 :
氏名黙秘:02/09/25 04:32 ID:tI5kL+Om
843の続き
買ったときはこの板でのマコツのウワサ知らなかったんだよ
読んでみて自分がどう思うかが問題。
今年択一何点?
それ読んで読んで読みまくって50点とれたなら、売る必要なし。
>>846 まだ司法試験目指そうと決意して日が浅いんで、今年の試験は受けてないっす。
だったら本が良いとか悪いとかいう以前の問題ですな。
まずは3年ほどみっちり勉強すべきである。
>>847 まずは立ち読みでいいからいろいろ読んでみて、自分にしっくりくる本を見つけること。
文体のクセや重要な論点の説明がどうしてもしっくりこないのであれば、その本とは合わない可能性が大。
そのときは無理せずに他の本に手を拡げてみるといいよ。
851 :
氏名黙秘:02/09/25 07:57 ID:tlIOsHXa
芦部の改訂のでき次第だが、アルマは基本書としてどうよ。
「石に泳ぐ魚」はどこで読めますか?
854 :
氏名黙秘:02/09/25 09:23 ID:vPwuJ8WQ
ここで一句
予備校本 実は厚いし 丸写し
基本書を丸写ししていない予備校本なんて、、、
とても危なくて使えないわい
シケタイの「私見」の部分の殆どは
「ミスリーディング」ないし「愚につかない独尊自説」だしね
基本書の丸写しなところに、予備校本の価値がある
でも、丸写しでも、まだ「ミスリーディング」があるのは何故?
予備校本が丸写しなら基本書を使え
芦部の改訂がもう売ってらしいけど、誰か買った人いる?
>>857 27日発売じゃなかったの?
誰か会社法の教科書の出版予定を教えてちょ。
東大生協まだ入ってねえ。
26日入荷予定だとさ
水道橋丸沼書店にもなかった。
慶大生協もまだ入ってねえ。
27日入荷予定だとさ。
高橋 和之って人が補訂してるけど、どうゆう人?
芦部の憲法の話ね
ゲットしました!
>>863 ◆高橋和之
通称「ダンプさん」。グランドジョラス北壁登攀、ローツェ峰等輝かしい記録を持つ登山家。
パラグライダーで8000m峰からの飛行等、山飛びの名手。
は、早くこの手に欲しいっ・・・!”
870 :
氏名黙秘:02/09/25 21:08 ID:tJdJCL7H
カバーのレイアウトを初版と同じに戻したのは何かの意図かな?
日本評論社から出ている我妻コンメンタールってどうなんでしょうか?
>>871 最高です。
10回読めば択一10点以上間違いなし!
三省堂の「最新法令難語辞典」は用語の読みが載ってるから便利。
そろそろ次スレにむけて議論をまとめておきませんか?
とりあえず憲法と刑法書いてみたんですけど・・・・・・
【憲法】
[このスレにおけるメジャーどころ]
芦部=高橋(最もメジャーな本。改訂が吉と出るか凶と出るか)
有斐閣T・U(別称「4人組」。択一対策に◎)
戸波(芦部より分かりやすいと好評価。もうすぐ改訂)
佐藤(幸)(初学者には難解)
[その他]
伊藤(正)、松井、浦部、辻村など。
【刑法】
[行為無価値]
大谷(使用率は高いが、学説の一貫性に疑問の声も。)
講義案(内容はやや薄いが根強い人気)
大塚(まだ使える)
川端(独自説多し)
団藤(さすがに古い。改訂の噂アリ)
[結果無価値]
前田(最メジャー。著者が試験委員でなくなった影響か、凋落の兆しも?)
西田(各論のみだが好評価。総論との食い合わせに注意!)
山口(山口説で逝くのでなければ不要)
木村(総論と各論が1冊にまとめられている)
[副読本]
大塚裕史「刑法総論の思考方法」
各論 林 斎藤信治 堀内
も加えてくれ
東大生協本日入荷らしいから早速逝ってくる
883 :
氏名黙秘:02/09/26 11:31 ID:8vWQ6BAI
834 >>初学者を念頭におかれて書かれたものではないが,大塚裕史『刑法総論の思考方法』はとてもわかりやすく超お勧めだ。各論も現在アーティクルに連載されている「刑法各論の考え方8つの原則」は目から
鱗である。年末には出るという『各論の思考方法』が楽しみだ。
>>883 ちなみに、若宮(大塚本人)による「基礎から学ぶ刑法総論マスター」
という「刑法総論の思考方法」を使った講義があるが、これも逸品
である。
芦部憲法三版買って来た。以下第三版はしがきより引用。
>(前略)
> 新版補訂版の出版から三年経ち、この間に重要な新法令の制定・新判例の
>展開が見られたこともあり、そうした変化を補充して本書をアップ・デートする
>必要が感じられるようになった。その大役を思いがけずも私が引き受けることと
>なり、責任を痛感している。新法令・新判例等の中には、先生の説明・叙述に
>修正を必要とする性格のものもあるが、一方で芦部憲法学の到達点を原型の
>まま残したいと言う気持ちも強く働き、思案の結果、次のような方針をを取る
>ことにした。まず、原型には一切手をつけないという基本方針の下に、本文中で
>加筆・修正が必要なときには、[ ]をつけて必要な文章を挿入した。本文外で
>補充説明を加えたときには、†印をつけてある。また、巻末に掲げられた参考
>文献については、版が改まったものは最新版に修正するとともに、一九九九年
>以降に出版された著書の中で補充するに適すると考えられたものを、芦部先生が
>リストアップされた文献の性質を勘案しながら、私の判断で追加した。
>(後略)
886 :
氏名黙秘:02/09/26 12:14 ID:Vi98JfPG
ご苦労様。感謝!!
>原型には一切手をつけないという基本方針の下に、本文中で 加筆・修正が
>必要なときには、[ ]をつけて必要な文章を挿入した。本文外で 補充説
>明を加えたときには、†印をつけてある。
エライね〜
四宮民法を改訂したお方にも、その爪の垢を煎じて・・・
えー、ざっとページめくってみましたがはしがきのとおり新法令・新判例の追加が
ほとんどです。
ちなみに目次と索引をのぞいた本文(+参考文献)のページ数ですが、
新版 370P
第三版 381P
ってことで、予想されていた統治部分のボリュームアップ等もありません。
急ぎの買い替えは全く不要かと。
つーか、買い換えの必要自体不要だな。
それだけ元の出来が良すぎるってことだよね。
>>837 憲法もいい。
信教の自由のところとか、従来触れられないような点にかなり思い切りよく斬り込んでて爽快だった。
892 :
氏名黙秘:02/09/26 13:27 ID:yZKTclwm
成文堂のHPで今月の売上ベスト10みたら、芦部第3版が一位。
まじか?今日発売なのに?
>>892 予約分が入っているのでは。あるいはフライング発売したとか。
はたまたネット販売か?
ところで、戸波憲法改訂はまだなのかいな。
遅すぎ。
本屋に卸した数なんじゃ?>売上
>>893 戸波は別名「遅筆堂」。
改訂版ははじめ去年の年末出る予定だったが5月に変更、今日にいたっている。
898 :
氏名黙秘:02/09/26 18:57 ID:ymA5Zlr1
会社法 [第3版] 神田秀樹 著
弘文堂
10月下旬発売予定
本体価格予価2400円 A5判上製330頁
既出情報?
江頭は10月上旬。
900 :
氏名黙秘:02/09/26 19:17 ID:kvSjdQsb
>>899
10月中旬に変更されてる。ページ数も増えた。何で?
神田の本は論点を知るのには使えませんか?どうですか?
論点の所在は分かるが、論点自体の記述は薄いと思う。
903 :
氏名黙秘:02/09/26 21:06 ID:5DvaDwAt
結局、会社法の基本書のお奨めはなによ?
904 :
氏名黙秘:02/09/26 22:28 ID:dgq6jGgq
関俊彦がベストだろう。
>>903 ゼミナール会社法by日本経済新聞社
これ最高。
田邊光政「会社法要説」
907 :
氏名黙秘:02/09/26 23:46 ID:JW3dxBX3
江頭神田両方かうべきですか
おまえら、もうこれ以上基本書増やすな。買いすぎ。
どうせ一回しか読まないんだろ
2:50は受験用にはいらないというもっぱらの評判だが
>>907 自分の苦手な論点を読み比べて、一冊すべし!
会社法は予備校の論証で充分だと思う。
どうせ、論点かぎられてるし、論文しかないし。
ろくな本ないし。覚えるだけなんだから。
余った時間で訴訟法やったほうがいいと思うよ。
関は通説からとおくない?
受験的に使えるの。
前田最高!
>912
関は鈴木竹内の流れをくむんでネーノ?
会社法は末永が一番。
試験委員の本だから信頼できるし、横書きで読みやすい。
でも、なかなか売ってる店がない。
漏れも末永タンいいと思うよ。
本屋で偶然見つけて迷ったけど買って正解!
弥永試験委員じゃないけどだめ?
つーか、基本書って試験委員本にするのが常識とか?
末永って14年改正は対応ですか?
このスレにおけるマイナーどころ
【憲法】
杉原泰雄「憲法I・II」(2冊とも統治の記述がほとんど、ただしサヨい)
奥平康弘「憲法III」(読んだことはないが、奥平ファンなら是非手元にほしい)
佐藤幸治「国家と人間」(年度落ちの放送大学テキスト、まだ入手可)
長谷部恭男「憲法」(東大教授のわりに影が薄い)
【刑法】
木村亀二「刑法総論」(素人が木村光江と間違って買ってしまう罠)
内藤謙「刑法講義総論 上中下(1)」(刑法の基本書としては最も詳しいかも)
民法はまとめるのが難しそう。
総則から家族法まで全部出してるのは
内田・双書・S
の3つだけ?
925 :
氏名黙秘:02/09/27 11:45 ID:8VZOsQFg
有斐閣双書民法で決まり。
ロッキーの家族法は
不要なくらいに厚い
北川は覚えるのに丁度良いが、理解するには薄い
928 :
コギャルとH:02/09/27 11:51 ID:6jlUj3JA
芦部3版読破した人いる?
感想聞かせてください。
我妻コンメンタールってなんですか?
>>930 民法の基本書の超定番です。
内田・近江を各10回読んだ後に読むと完璧です。
そこらの私大(国士舘とか)だといきなり教授になれるそうです。
>922
あれ奥平ファンがよんで納得するの???
その本しか読んだことがないが、濃淡がはっきりしすぎ。興味ないところはチランって感じ。
934 :
氏名黙秘:02/09/28 21:35 ID:i4lZL1G+
共著じゃなく、択一に充分な情報量が記載されている憲法の基本書
でお奨めなのあります?
Cブックを1回読んだだけで過去問も出来なかったけど
今年の択一憲法は19点ですた
これが原動力となって択一はうかりますた
そんなに共著って気になる?3〜4人ぐらいなら別にどうってことないと思う
けど。内田の債権各論のほうがよっぽど共著っぽくみえる。
辻村みよ子スレ誰かたててくれ〜。
我慢して。
943 :
氏名黙秘:02/09/28 22:18 ID:V4kDkxgQ
東京大学法学部白書99−00とかいう本で、石田穣助教授が、
二年以内に物権法の教科書を出版すると発言されておられます。
この本自体が発売して一年以上経ってると思うのでもう出るんでしょうかね?
もし本当なら少し楽しみです。
1000取り合戦はまだ〜?
いざ1000とり合戦
1000
>>943 容疑者:倉田卓次、三ヶ月章、星野英一この三人の誰か
の影響力で、出版できないそうです。
事実は確認できません、裁判所、内閣(元法務大臣)、大学
を巻き込んだ司法スキャンダルですから。
条文判例をマシン語とすれば
基本書は高級言語
>>947 む どういうことですか?
よろしければ、詳しくお聞かせ願えませんか。
951 :
949:02/09/28 22:47 ID:???
コンパクトシリーズ
憲法 芦部
民法 ダトサン
刑法 木村
商法 弥永
民訴 三谷
刑訴 平野概説
ではダメやろか?
弥永はコンパクトではないとおもふ
hideki dasyo
近年の民訴の傾向からして、プロブレムメゾットや
重点講義を読んでおくべきじゃないだろうか?
minnso mitani tte dare?
三谷忠之
やっぱ試験委員本じゃなきゃだめなのかな
みなさん物権は何使ってますか?
双書でいこうと思うのですが大丈夫でしょうか?
アルマが詳しくていい。
1000
962 :
氏名黙秘:02/09/29 02:57 ID:TdoDpX/G
963 :
氏名黙秘:02/09/29 03:24 ID:thukcHir
私も物権については悩みましたがアルマがいいと思います
Sシリーズが絶賛されていますが、あまりに薄いと思います
確かに名著だとは思うのですが・・・
双書については最初から選択肢に入ってませんでした
今思うとなんででしょうかね?特に理由はありません
ちなみに事務管理以下については現在も悩み中です
素直に内田にすればいいんでしょうけどね
>>959 山本物権1が年内に出版されますよ。あと、債権各論の講義ノートも
出ます。但し京大限定販売。
1000
967 :
955:02/09/29 10:33 ID:???
アルマの民法は予備校本みたい
趣味の分かれる所なり
method
今宵は絶好の1000取り日和
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
いっとく?
974
1000
潜行中 しなやかに1000取り
基本書っちゃア、ほんとに基本となるもんだね
基本の上に応用がなければいけないね
その基本が本当にマスターされてるのかと
基本が一番難しい
応用は俺の脳内に
981
1000取りの基本
sageでひっそりと
じゃがりこ うめぇ
次スレあがってるね
埋め立て埋め立て
あg
986 :
氏名黙秘:02/09/30 00:56 ID:tPtxWThY
かと言って,基本が完璧にならないと応用に進むべきでは
ないなどとは言えない.
その意味での基本(または基礎)は,応用の中で鍛えられ,
組み直されるべきものだから.
ただ,初歩がわかっていないのに応用は無理,無駄.
要は,「基本」という言葉を基礎医学や基礎法学の意味
で使うか,初歩の意味で使うか.
と言いつつ,さりげなく1000.
うんこ
988 :
氏名黙秘:02/09/30 00:56 ID:xAZvHzZf
最終合格
まだか・・・。
990
とう
992 :
986:02/09/30 00:57 ID:tPtxWThY
っち,失敗.
1000!!
勝利。。
ミスった・・・。
995 :
986:02/09/30 00:58 ID:tPtxWThY
よしっ.
1000!
基本
今度こそ・・・。
1000!!
(・∀・)
まずは
いただき!
1000 :
986:02/09/30 00:59 ID:tPtxWThY
もう一回だけ.
一度は1000取ってみたい.
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。