1 :
氏名黙秘:02/08/14 16:30 ID:???
結局、どうよ?
2 :
氏名黙秘:02/08/14 16:31 ID:???
ぬぷ。
3 :
氏名黙秘:02/08/14 16:31 ID:???
呉
4 :
氏名黙秘:02/08/14 16:32 ID:???
やったほうがマシ。
5 :
氏名黙秘:02/08/14 16:35 ID:???
呉
6 :
氏名黙秘:02/08/14 16:39 ID:???
辰巳のLIVE本みたいに、しっかりした解説付きならばまだしも
単に合格者の答案を集めて、バイトが添削した程度のものを読みこむことは
意味が無いことこの上ない
わざわざ「(試験委員からみて)低レベル」な叙述を
ありがたがって見る神経がわからない
そんなヒマあるならば、基本書を読み返すなり
講義テープを聞きなおすなり
まだマトモな時間の過ごし方があるはず
「どの程度書けばいいのか」を確認するくらいなら良いと思うけどね
7 :
1:02/08/14 16:48 ID:???
平均、1科目どれくらいよ?
8 :
氏名黙秘:02/08/14 16:49 ID:???
100通くらいでしょう。
9 :
氏名黙秘:02/08/14 16:51 ID:???
>わざわざ「(試験委員からみて)低レベル」な叙述を
>ありがたがって見る神経がわからない
でも大部分の人は、相変わらず答案集めてますよね。
本試では役立たないって分かってるのに。
矛盾してない?
10 :
氏名黙秘:02/08/14 16:53 ID:???
「赤い本」が売れたからね〜
11 :
氏名黙秘:02/08/14 17:09 ID:???
これで合格してる奴たくさんいるよ。
直前期になれば大半の人はやる。
12 :
氏名黙秘:02/08/15 01:18 ID:nvSIBh9f
民法は役立たないだろ
とゆうか、私法系はファイル役立たない
公法系は当たる
13 :
氏名黙秘:02/08/15 01:31 ID:???
民法1と商法1は役に立った。
14 :
氏名黙秘:02/08/15 01:33 ID:???
民法は多罪が結構当たったような気がした
15 :
氏名黙秘:02/08/15 03:08 ID:???
仮に答案ファイルの読み込みが意味のないものだとして、
論文直前期には何をやるのがベストなだろう。
教科書を満遍なく読んで、あとは条文と過去問と判例って感じ?
16 :
氏名黙秘:02/08/15 04:06 ID:???
>>15 基本書は不要でしょ。
基本書を読まなくても、試験現場で使える知識というもの
は身につくし。
逆に基本書だと不要な記述が多くて、大事なところを読んでても変な文章の流れが入ってくるから、
かえって、効率悪いよ。
17 :
氏名黙秘:02/08/15 11:23 ID:FhGc6Sb7
>>16 俺は不要な記述が多いところと、変な文章の流れになってるところが
基本書のいいところだと思ってるけどね。受験用に整理された予備校本は
解り易すぎて頭に全然残らない。初心者にはいいかも知れないけど、
ある程度勉強が進んだ人間だと「フムフム」と読んで終わってしまう。
どうしても受動的な勉強になりがち。
基本書の場合、他の教科書や判例集などを参照して、苦労しながら読み進める
うちに自然と頭に情報が入っていく。遠回りなようで実はこれが一番の近道。
経験からいっても、予備校本と基本書では、読後に思い出せる量が違う。
18 :
氏名黙秘:02/08/15 11:33 ID:rwNa0DGV
>>17 試験に直接必要でない部分の記述であっても有用であるという点はよいが、直前期に無駄なものをやるのかね。
19 :
17:02/08/15 11:38 ID:FhGc6Sb7
>>18 ああ、直前期の話か。スレの流れを読めずスマソ。
漏れも直前期は基本書なんて読まん。
自作の答案構成ノートをひたすら回す。
20 :
氏名黙秘:02/08/15 11:39 ID:???
>>17 基本書不要でよまなくていい、なんて言うヤシに
基本書の良いところを宣伝しなくてもいいじゃん。
基本書読むのが底力つけるには最適なんだから、
あんまり他には薦めたくない(←腹黒いかなぁ〜)。
21 :
18:02/08/15 11:39 ID:rwNa0DGV
22 :
20:02/08/15 11:45 ID:???
追加
直前期も、漏れは基本書は読んだぞ。
もちろん普段読んでるような精読というわけにはいかんが・・・。
23 :
氏名黙秘:02/08/15 14:35 ID:YkoEfSwD
そんなに基本書が良いなら、答案ファイルは不要ってこと?
100〜200問グルグルしてんじゃネーノ?
保険のつもりでもよくやるね。
24 :
氏名黙秘:02/08/15 18:01 ID:???
情報の一元化。
えんしゅうとスタンにアナ空けて、マコツの択一用ファイル(民が一番入る)に閉じる。
答練や論マも縮小両面コピーして同じファイル同じく閉じる。
また、最新判例も縮小両面コピーで入れる。
ファイルに入れるものを選別すれば論文(判例は択一用でもある)の一元化が完成。
また、成川式六法にも普段から情報を一元化しておく(特に基本書の情報)。
これで県民系に関しては各2冊で済む。
あとは、電車の中や喫茶店でもどこでも完璧に近い情報にアクセスできる。
電車で30ページ見る。
車で移動でも一ページでもいいから見る。とにかく回す。
CMの時に3ページ見る。
寝る前に20ページ見る。
慣れれば勉強時間を敢えて取らなくても一日200ページは見れる。
浮いた時間で速読を習い、更にスピードアップ!
数回回せば、一日500ページは固い。
机で勉強する日は、これは一切やらない。
答案を実際に書いたり、択一の問題を時間を計って解く。
本試験の勉強のみ机でする。
そして拾った情報は、2冊の本に漏れなく書き込む。
このように情報は必ず一元化する。
基本書とかも外で読んで、重要な情報は付箋を貼っておく。これも後で一元化。
兎に角一元化。
これで受かる!!(ハズ)。
215 名前:氏名黙秘 投稿日:02/08/15 02:47 ID:???
>>214 1日500ページって、激しくすごいですね…。
216 名前:えんしゅうマニア 投稿日:02/08/15 02:55 ID:???
何回か回してできるようになっただけだから。だれでもできるよ。勿論速読で2倍くらいの速さになったせいもあるけど。
えんしゅう本ってすごい!!!!
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1022420119/
25 :
氏名黙秘:02/08/15 18:30 ID:0+5JbF93
>>24 いや、それでは受からんだろ…
法的思考力に気づいている人なら受かるかもしれないが…
というか、法的思考力を身につけてる人が答案ファイルを
読み込むとは思えん(w
26 :
氏名黙秘:02/08/15 18:37 ID:???
というか、法的思考力に必要な最低限のものは、よく
言われてるように定義、趣旨、条文、要件、効果、判例だよ。
それからパズルのように組み立てて利益をぶつけ合いながら、結論を出していく感覚。
そういうの養うのに基本書、答案ファイルは、ベクトルの違う
次元の話ですよ
27 :
氏名黙秘:02/08/15 19:42 ID:???
>>23 じゃあ直前期に答案読みやらずに基本書だけで本試験受けてみろ。
よほど頭が良くないと確実に撃沈するぞ。
28 :
氏名黙秘:02/08/15 19:58 ID:???
基本書の該当範囲を読み込む→その該当範囲の答案ファイルの読み込み
これが王道なのでわ?
29 :
氏名黙秘:02/08/15 23:09 ID:???
おまいら全員アフォ
30 :
氏名黙秘:02/08/16 00:27 ID:???
31 :
氏名黙秘:02/08/22 01:47 ID:???
優秀答案をまとめて手に入れる方法はないですか?
32 :
氏名黙秘:02/09/04 03:03 ID:???
33 :
氏名黙秘:02/09/19 15:11 ID:???
dat回避
34 :
氏名黙秘:
なんだかんだ馬鹿にしてるけど、みんな結局、答案読み込んでるんじゃん。
口先だけのアホ野郎ばっか。
科目の本質を得ない答案例に全くお金をよくかけるよ。
不合格答案を読み込む低次元の勉強が!w