論文合格に必要なこと     

このエントリーをはてなブックマークに追加
111氏名黙秘:02/07/23 02:16 ID:???
2日連続で朝7時前に起きて、電車に揺られて会場にいって、5時半まで昼寝なしで
全開に頭を使えること。
112氏名黙秘:02/07/23 02:18 ID:???
>>111
まだいいほうだよ。
俺なんか遠いから
2日連続で朝3時前に起きて、電車に揺られて会場にいって、5時半まで昼寝なしで
全開に頭を使えること。
マジだよ。
113氏名黙秘:02/07/23 02:19 ID:???
>>112
ホテル取れよ。
114氏名黙秘:02/07/23 02:22 ID:???
>>113
おととしまではそうしてた。
でも心霊現象がひどいからやめた。
115氏名黙秘:02/07/23 02:37 ID:???
吹き出しで答案に付け足すと特定答案に
なるってほんと?
116氏名黙秘:02/07/23 02:39 ID:???
論文終わって、結局予備校ってなくてもいいような気がした。
予備校のねらいと試験委員のねらいが大幅にずれてきてると思う
予備校勉強だとかえって合格しにくいかも。
だからといってこの方法がいいというのもわからない。
予備校に振り回されない本選び、勉強方を採ってる人
今年の手ごたえはどうでしたか?
今年は予備校抜きでやろうと思ってます。
おすすめの方法伝授してください。
117総合G落ち推定者:02/07/23 02:56 ID:???
条文はやっぱり大切だよ。
条文を知らないと本当に苦労する。
じゃあ、どうやって条文をマスターするのか、その方法だけど、確かに素読はキツイ。
択一前に憲法の素読はやったけど、しんどかった。
なんか詩を読んでるみたいだった。
そこで友人が教えてくれたんだけさ、
セミナーが条文のテープかCDのどっちかを販売してるだろ。
それを2倍速〜3倍速にダビングするんだよ。
民法だと全部で40分ぐらいで聞けるらしい(憲法は15分くらい)。
で、テープなりを聞きながら、目で条文をおさえていくんだって。
視覚だけでなく聴覚からも学べて結構頭に残るらしい。
この方法でやってみたら?
漏れはこの方法でやってみるよ。場所を問わないしね。
ちなみに、ダビングはMDでやったほうがいらしいよ。
音質の問題もあるから。
118某校問題作成者:02/07/23 03:01 ID:???
>>116
「予備校の狙い」っていうのもなぁ

本試験をみてどうだこうだ、といってるのと一緒で、
予備校が何を狙ってるのかも実は問題によって千差万別
おそらく、大切なのは
1.「道具を揃える」ために基本書・参考書を読んで
2.「頭を使う」訓練をするために問題を見る。
3.「分かりやすく書く」ために実際に答案を書くこと。

予備校の問題文は、2.も念頭においてるが、
答案は、基本的には、1.を念頭において作られてる。

問題を見て考え、答案を見て道具だけを手に入れる。
書きやすくかけたかを添削でチェック(言いたいことが伝わってるか)
予備校の答練の使い方は、そんなもんだと思う。


1193年生:02/07/23 03:15 ID:/22Ivs5S
>>117サン
条文テープですか。よく話は聞きますけど、試したことは無かった。
民法40分、憲法15分で聞けるのなら、通学途中とか暇な時に利用できそう
ですね。けど、そういうのって、「第○○条 〜〜〜〜」って延々と続くんです
よね・・?なんか飽きそうな気もするけど、自分でひたすら素読するよりはいいかも。
電車の中で無駄な睡眠取ってること考えたら(笑)。
ところでお値段のほうは、どのくらいなのでしょうか?
120氏名黙秘:02/07/23 10:57 ID:???
二倍三倍って、相当声高くなりそうだね。
二倍の速度にするには何度かダビングしなきゃならないのか。
テープもMDも1,2倍ぐらいまでしか速くならないし。
121氏名黙秘:02/07/23 11:28 ID:???
>>120
Sonyの学習用テレコTCM-900なら、スピードだけじゃなくて音の
高さも調整できるよ。講義テープとかの早聞きに重宝しているよ。
122氏名黙秘:02/07/23 11:32 ID:???
今年の民法2、民訴1、商法1は、試験中に、「網羅的なテキストと条文を
しっかり読んでおくべきだなあ」というのを痛感したね。

民法は択一の勉強のときにそれやるんで、択一の勉強のときの知識で書いた。
商法以下は、「おまいら論証パターンや答案ばっか読んでないで、せめて
条文とその趣旨くらい押さえてください。商法以下の条文全部読んでますか?
基本書読んでますか?」という試験委員のメッセージかなという感じがした。
123氏名黙秘:02/07/23 11:38 ID:???
予備校本は、糞!!!!!ということでいいですね?
124:02/07/23 11:42 ID:???
>>123
ちゃんと体系だって書かれていて、文章の論理的展開が
よくわかるような予備校テキストだったら、問題はないと
思うよ。

項目と孤立した論証だけをバラバラ並べただけの本ならやばいと思うが
125氏名黙秘:02/07/23 11:44 ID:???
>>123>>124
辰巳の永山が、数ヶ月前のハイローヤーにその辺のことを書いてたよ。
126 :02/07/23 11:52 ID:???
「本を読むことで応用力がつくのか?」って言う人がいるが、
本を繰り返し読むことで論理展開や趣旨が頭に焼きつくから
未知の問題が出たときに、類推したり、論理の流れを脳内から
ひっぱるのが楽になるでしょう

ただ、もちろん、実際には、それにくわえて、問題を
何度も考えて解くことが必要だけど
127氏名黙秘:02/07/23 12:08 ID:???
うっちーの民法はいろいろ批判もあるけど、予備校本読んでるときに比べて、
頭のあっちこっちがつつかれる感じがするよ。

ただ、結局どうやねん。という気分になることも多いが。
128氏名黙秘:02/07/23 12:10 ID:???
まこつ塾の
条分マスターってのはどうで症か?
129氏名黙秘:02/07/23 12:41 ID:???

さようなら、P&C・・・・・・・・・・・・・・
130氏名黙秘:02/07/23 12:49 ID:???
さようなら、答案ファイル・・・・・・・・・・・・・・
131氏名黙秘:02/07/23 12:50 ID:???
さようなら、司法試験・・・・・・・・・・・・・

って、オイ!
132氏名黙秘:02/07/23 13:26 ID:???
>>128
最高にいいよ
133氏名黙秘:02/07/23 13:27 ID:???
さようなら、2ちゃんねる・・・・・・・・・・・・・・・
134氏名黙秘:02/07/23 13:30 ID:???
さようなら、人生・・・・・・・・・・・
135氏名黙秘:02/07/23 13:31 ID:???
さようなら、シケタイ・・・・・・・・・・・・・・
136氏名黙秘:02/07/23 17:00 ID:???
さらば〜地球よ〜
旅立つ船は〜宇宙戦艦〜ま・こ・と
137氏名黙秘:02/07/23 17:58 ID:???
魔骨とシゲヲの2ショットは最高だった。
138既出ですか?:02/07/23 20:01 ID:???
>>1

負けないこと 投げ出さないこと 逃げ出さないこと 信じ抜くこと 
駄目になりそうな時、それが一番大事
139氏名黙秘:02/07/23 20:03 ID:???

大自慢ブラザーズバンドかよ!!
140氏名黙秘:02/07/23 20:03 ID:???
やはり2ちゃんを卒業すること
漏れも1年前に出来ていれば・・・
141氏名黙秘:02/07/23 20:03 ID:???
もう引き返すことは出来ない。
青ざめていても何も変わらない。

て歌もあるよ。なんか歌うと鬱になるよ。
142氏名黙秘:02/07/23 20:07 ID:???


            い ま を 生 き る


143氏名黙秘:02/07/23 20:51 ID:l6d5Y4PV
>大自慢ブラザーズバンド

なつかしー!
144氏名黙秘:02/07/25 12:24 ID:???
マジレスすると、、、
睡眠。。。
それと、暑さ&寒さ対策!!!
145氏名黙秘:02/08/02 10:42 ID:???
この暑さにやられた。死
146氏名黙秘:02/08/06 18:30 ID:???
age
147氏名黙秘:02/08/17 14:31 ID:???
継続age
148黙秘:02/08/29 01:02 ID:???
論証パターン暗記。
そして答案の流れを覚える。
そうすれば、なんとかなりますよ。なんとかね。
なんだかんだいっても自分も含めて頭悪い人にはこっちの方がお勧め。
現場思考して失敗したらもともこもない。
149氏名黙秘:02/08/29 01:05 ID:???
>>148
今年の問題はそれじゃキツイと思われ。
もし合格者ならぜひ解いてみてくれ。
150黙秘:02/08/29 11:02 ID:???
まだ受験生なんです。
去年と今年論文受けました。
去年は、ひとつだけGをとってしまい失敗(>_<)

自分は、内容では人様には勝てないので、
答案の形にこだわるようにしてます。
ちなみに構成には20分くらいかけます。
151氏名黙秘:02/08/29 11:35 ID:???
>>148
激しく同意
本試験の問題は少しひねってあるが、基本原則をきちんと
論証パターンの形で押さえておけば、あとは対処できる。
というか、基本をきちんと押さえることはほんとに難しい。
基本ができてないから、本試験がひねってあって、対処
できない者が大半。
司法試験も結局は国試だから、マニアックなわけでは
決してない
152氏名黙秘:02/08/29 11:37 ID:???
ある程度勉強が進んだら、山口の問題探究を読んだり、
高橋の重点講義を読む前に、入門のテキストに変える。
これが一番の王道であり、一番みんなができないことの
ような気がする。
153(´∀` ):02/08/29 20:22 ID:o01PNaBb
>>150
他の科目の成績はどうでした?
良かったら教えてください。内容(主観)と成績(客観)のズレがあったらその点も。
今年初めて論文受けてきましたが、
民1、刑法とかはサラッと論証出てきたほうが良かったかモナー。
どっちみち、眠素でもうダメポ・・・・・だけど。
154氏名黙秘:02/09/09 00:57 ID:???
age
155氏名黙秘:02/09/09 22:34 ID:???
択一落ちですが、今年の論文をみて条文の大切さを痛感。
早稲田の制度趣旨六法を買いますた。
商法と民訴はこれをテープの条文とともに読み込むつもりです。

これ、使っている人いますか?
156氏名黙秘:02/09/11 11:47 ID:???
条文CDででないものか。
157氏名黙秘:02/09/11 18:49 ID:???
朝しっかり抜いていくこと。
前の席にスケスケがいた・・・。
158氏名黙秘:02/09/17 20:25 ID:4wdkv8YR
知識としては、基本書・予備校本の内容が頭にはいっていること。
技術としては、未知の問題に対しての対処の仕方が確立していること。

そして何よりも大切なのは、合格答案のイメージがはっきりしていること。
159すぢ吉 ◆q4W3PXPM :02/09/18 18:56 ID:???
いいスレッドになるはずなのに、いまいち盛り上がらないですね。
160氏名黙秘
秋の答練が始まる前に、基本書を一通り読み終わって、
論証をかためっていること。
答練に平行して、答案を書き捲ること。
そしてさらに、一覧性のある資料を作っておくこと。

こうした当たり前のことがせずに、直前期を迎えては
余りにもったいない。