これまで学者本をメインに据え勉強してきました。しかし、もう、
疲れました。嫌になりました。大方の学者本は、司法試験には向いて
いません。確かに、記述の精度という点で安心感がありますが、
理由付けや批判がなかったり、自分の関心次第で司法試験的には
どうでもいいことを延々と論じていたり、立法論を展開してみたり、
外国法制を紹介してみたり、圧縮され過ぎていたり、
逆に冗長に過ぎたり、判例通説をおろそかに扱い過ぎていたり、
文章が拙劣だったり、いい加減、うんざりです。
もう、これ以上、彼らの自己満足に付き合っている時間は
ないような気がしました。「現代の」学者には「教科書」を書く
意欲も能力もないようです。どうやら、我妻先生や団藤先生といった
偉大な先生方は諸葛孔明なのかなと思う次第です。
そこで、一大決心をしてシケタイを多用してみようかと考えています。
しかし、シケタイも、いろいろ難がありそうです。
第一に、間違いが多そうだということです。
第二に、伊藤先生ご自身ではなく、スタッフが書いてるなどという
噂をしばしば目にすることです。
第三に、科目によって厳密な記述のされ方がなされていない
ということです。
ほぼ、決心はついているのですが、まだ迷いがあります。なぜなら、
シケタイを思い浮かべると、上記の難点が頭をよぎるからです。
ただ、第2の点はあくまで噂に過ぎず、明確な根拠もないわけですし、
要は、記述が良ければ良いのですから、無視して構わないでしょう。
第1・3については、私の場合はこれまで、ある程度、基本書を読み
込んできましたから、間違いには気付くであろうと思われますし、
怪しい時には基本書に帰って確認するという能力は身に付けている
と思っています。こういった場合には上記難点に少々目をつぶっても、
ハイスピードで進むことのできるシケタイを使った方が
合理的でしょうか。
それとも、純粋に合格するだけで良いという観点からしてみても、
私は間違った方向へ進もうとしているのでしょうか。
アドバイスを頂けると幸いです。
2 :
氏名黙秘:02/07/16 20:04 ID:4HaQ8ZpG
2
3 :
氏名黙秘:02/07/16 20:05 ID:bwkvbeXY
2
4 :
氏名黙秘:02/07/16 20:06 ID:???
4
5 :
氏名黙秘:02/07/16 20:06 ID:???
「なにをいまさら」感120%入り
6 :
氏名黙秘:02/07/16 20:06 ID:???
4
7 :
氏名黙秘:02/07/16 20:07 ID:???
7
8 :
氏名黙秘:02/07/16 20:07 ID:???
8get!
9 :
氏名黙秘:02/07/16 20:07 ID:???
第2の点は本当です。
前に内部の人から聞きました。
でも、それはどこの予備校も同じです。
講師自らあれほどの原稿を書き下ろすことなど、まずないでしょう。
シケタイとは関係ありませんが、
某セミナーの合格者の答案例を作っているのは、
40を超えたヴェテという話です。
10 :
氏名黙秘:02/07/16 20:07 ID:???
以下放置と言うことでよろしくおながいします。
11 :
氏名黙秘:02/07/16 20:09 ID:???
おまいら、ちゃんとアドバイスしたれ!!
9ゲット
12 :
氏名黙秘:02/07/16 20:10 ID:???
それじゃ12ゲットということで。
13 :
氏名黙秘:02/07/16 20:11 ID:???
13キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
14 :
氏名黙秘:02/07/16 20:12 ID:???
14しかゲットできなかったよ゚・(ノД`)・゚・。
15 :
氏名黙秘:02/07/16 20:12 ID:???
15
16 :
氏名黙秘:02/07/16 20:13 ID:???
15
17 :
氏名黙秘:02/07/16 20:14 ID:???
17キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
皆様、荒らさないで下さい。真摯なるお返事お待ちしております。
19 :
アホマン:02/07/16 20:15 ID:???
たしかに、学者本を使用することは、確実な知識の補充という点で
非常に有用であるが、上記の不都合があることは否定できない。
しかし、シケタイを使用することも、円滑な学習という点では
優れているものの、上記の不都合がある。
そこで、両者の調和という観点から、両者を併用することで
互いの不都合を補うというのが妥当な手法と考える。
もっとも、重要なのはその使い方にあるところ、
誤った方法で併用することで、結局、両者の欠点をより肥大化させるだけ
に陥る可能性があるため、その点は留意すべきであろう。
20 :
氏名黙秘:02/07/16 20:16 ID:???
とりあえず夏にシケタイ読破したら?
21 :
氏名黙秘:02/07/16 20:18 ID:???
自分の愚痴を聞いてもらいために糞スレたててちゃあ、受からんわなー。
22 :
氏名黙秘:02/07/16 20:21 ID:???
>>1 そこまで分かってりゃ、学者本の要らない部分を墨で塗りつぶして、
何冊か使えばいいんでネーノ?
自分の頭で整理するんだよ。
今から、シケタイを使う必要はない。
(って、漏れはシケタイやC、デバイスを一度も読んだことないけど。
23 :
氏名黙秘:02/07/16 20:22 ID:???
学者本を既にたくさん読まれたということなので、
シケタイを読んでも、弊害は少ないと思います。
シケタイを読んでおかしなところがあれば、
気付くはずなので、そのときもう一度学者本を参照すればよいのですから。
24 :
氏名黙秘:02/07/16 20:22 ID:???
>>1 順序が逆だったかもしれませんね。先にシケタイ等の予備校本で全体を
押さえてから学者物にいっていたら、違った結果になったかもしれませんね。
ただ、勉強方法については「コレ!」という方法が決まっているわけではない
ので、とりあえず多数派に乗って予備校本押さえてみてはいかがでしょうか。
悩むのはそれからでも良いと思います。
先輩合格者が言ってました。読むべきか迷うくらいなら読んでしまえと。
読み始めたって予備校本なんて1科目3日もあれば読破できます(すでに学者物で
基礎知識はおありのようなので)。
26 :
氏名黙秘:02/07/16 20:25 ID:???
こーいう奴は、大概文章をそのまま読むだけで
「その意味」を咀嚼しようとしない奴が多い
その結論に至る過程に入り込まず、単に結果だけを追い求める
だから
>判例通説をおろそかに扱い過ぎていたり
なんて、オバカなこともいえる
判例通説が見逃している問題点を究明することが学者の仕事で
その思考過程自体は学ぶ価値あるが
奴には見えないのだろうな
>>1 はスグに司法試験から撤退した方が良いぞ
受かる可能性がないからな
知識の正確さだけで試験に受かると思う方がどうかしてるわい
27 :
氏名黙秘:02/07/16 20:28 ID:???
基本的な質問で恐縮ではござるが
学者本と基本書は違うのでござるか?
28 :
氏名黙秘:02/07/16 20:30 ID:???
>>27 大体同じだと思うけど、
研究書系と
教科書系に分かれるね。
29 :
氏名黙秘:02/07/16 20:30 ID:???
ていうか、択一に落ちてるレベルで、
予備校本のまちがい気にすんな
結局学者の本を読みこなす実力がないだけだろ?
30 :
氏名黙秘:02/07/16 20:32 ID:???
31 :
氏名黙秘:02/07/16 20:33 ID:???
>>1 シケタイより、レックのプロヴィのほうがいいよ。
32 :
氏名黙秘:02/07/16 20:39 ID:???
予備校本の「間違い」って合否に影響するほど
デカイもんじゃねーだろ?
そんなの気にすんなよ。
33 :
氏名黙秘:02/07/16 20:45 ID:???
>>32 禿同。大体学説もいっぱいあるのに、予備校の間違いとか矛盾とかいっても
始まらない。司法受けるくらいなら、矛盾点は分かるから、その部分は修正
していけばいいだけのこと。それができないなら、この試験は受けるべきでは
ない。
34 :
氏名黙秘:02/07/16 20:46 ID:???
解除や取消後の第三者。
対抗力アプローチだけ知ってれば択一も論文も困らないのに
たいていの学者本は公信力アプローチをベースに書いてあるから
初学者は確実に混乱する。
最初は予備校本の方がいいと断言するよ。
35 :
氏名黙秘:02/07/16 20:47 ID:???
予備校本の間違いが気になる時点で
ベテの素質ありありだ。
気をつけろ。
36 :
氏名黙秘:02/07/16 20:50 ID:???
伊藤真の薄い入門本
↓
予備校本
↓
(余裕があるなら)基本書
の順でうまくいく
37 :
氏名黙秘:02/07/16 20:52 ID:y1uEvBBA
あれはこれはだめだ。
これはあれがだめだ。
前に進めんだろ。
ある程度いいかげんな奴じゃないと受からんよ。
38 :
氏名黙秘:02/07/16 20:52 ID:???
シケタイ2回廻し
↓
シケタイと基本書と3Pしながら沢山やる
↓
問題演習。
39 :
氏名黙秘:02/07/16 20:53 ID:???
正直、法学がむづかしいわけないと思う。
新しい発見などと言う物の無い法学という学問がむづかしいわけがない。
ノーベル法学賞ってあったかな?ない。
しかし、法学の本はむずかしい。
何故か。
それは、法学者と呼ばれる連中がわざとわかりづらく書いているからにすぎない。
法律というものは、ある程度権威がなければ国民は法律を守ってくれないだろう。
法学に権威を持たすにはどうすればいいか。
答えは簡単である。
わざとわかりずらくすればいいのである。
そうすることによって、国民に法学を得体の知れないものと思い込ませ、権威を保つ事が出来るわけである。
だから私は法学をわざと難しくし値打ちをこいている法学者を軽蔑する。
40 :
氏名黙秘:02/07/16 20:54 ID:???
予備校本の後に基本書を読む意味は何?
いらんだろ?基本書は。
41 :
氏名黙秘:02/07/16 20:54 ID:???
Cbook>>>>>>シケタイ
42 :
氏名黙秘:02/07/16 20:54 ID:???
43 :
氏名黙秘:02/07/16 20:56 ID:???
Cブックって余白が少ないし、初学者向けの記述が多いから
合格まで付き合える自分専用の武器にはなり得ないような気がする。
プロヴィの方がいいんでねぇか。
44 :
氏名黙秘:02/07/16 21:02 ID:???
初学者向けの記述で受かるんですよ!たぶん。
45 :
氏名黙秘:02/07/16 21:03 ID:wXQyJIzw
>>42 いや砂糖工事なんてわざと分かりにくく書いていいるとしか思えん。
でなければあいつは日本語が理解できてないと思う。
憲法は理解しているようだが。
46 :
氏名黙秘:02/07/16 21:05 ID:???
39の言ってることは多少うなずける。
小難しい概念使ってるのに具体例に引き直すと全然たいしたことないということは
往々にしてあることだよな。
47 :
氏名黙秘:02/07/16 21:05 ID:???
48 :
氏名黙秘:02/07/16 21:08 ID:???
簡単なことを難しく説明する学者は軽蔑する。
難しいことを身近な例で平易に説明するのが真の教育者。
49 :
氏名黙秘:02/07/16 21:14 ID:VhHFsjcv
>>48 >簡単なことを難しく説明する
こっちの頭までおかしくなるからな。
でもそれだけで学者を軽蔑するのはどうかとも思うぞ。
50 :
氏名黙秘:02/07/16 21:16 ID:???
39の言い分は民法学者を中心に一定程度あてはまると思う。
だが、リーガルマインドという抽象化された思考能力を
身につけるのは実際骨が折れる作業だべ。
51 :
氏名黙秘:02/07/16 21:18 ID:???
またまた基本的な質問だが、
択一の見解問題対策向けには
やはり基本書は必須なのでござるか?
初学者につき、この手の質問にて失礼いたすところ
52 :
氏名黙秘:02/07/16 21:22 ID:???
>>51 基本的な知識と国語力があれば足りる
基本的な知識を予備校本で仕入れようが基本書で仕入れようが関係ない
53 :
氏名黙秘:02/07/16 21:23 ID:???
>>51 まずは過去問を解くべし。
その時、いるか、いらぬかは自ずと分かる。
54 :
氏名黙秘:02/07/16 21:25 ID:???
つーか基本書スレもあるし、予備校本のスレもすでにあるのに
わざわざこんなスレ立てなくても。
択一に落ちたってのは別に基本書使ってたから、じゃないでしょ。
基本書使ってもシケタイ使ってもうかってる人はいる。
過去問をちゃんとつぶしてないとか、別のところに原因あるでしょ。
いつまでも自分が使ってた本のせいにするんか?
俺は択一式受験六法と過去問と模試で択一はうかってるぞ。
(論文の勉強はやっている、という前提で。その過程では予備校本も
基本書も両方使う)
55 :
氏名黙秘:02/07/16 21:25 ID:???
56 :
氏名黙秘:02/07/16 21:27 ID:???
>>51 うつけが。そこへ直れ。手討ちにしてくれる。
57 :
氏名黙秘:02/07/16 21:28 ID:???
早漏で候
58 :
氏名黙秘:02/07/16 21:28 ID:???
もう何人もが指摘してるけど、両方使えばいいんだよ。特に地方で独学してるんだったらさ。
あと、これも指摘されてるけど、読む順序が逆だった。
シケタイで枠組み作ったあと基本書でウラを取って行くと、論点の背景も分かるし、原理原則から考えるクセもつくと思う。
>第二に、伊藤先生ご自身ではなく、スタッフが書いてるなどという
噂をしばしば目にすることです。
シケタイは、まこつが喋った講議テープを起こしたものらしい。
59 :
氏名黙秘:02/07/16 21:34 ID:???
60 :
氏名黙秘:02/07/16 21:36 ID:???
拙者が接写
61 :
氏名黙秘:02/07/16 22:14 ID:???
>39
様々な事例を拾い上げ、そこから定義、法理論を構築。
事例は毎日増えている。また時代で傾向が違ってくるし
問題意識も変わってくる。
そのなかで比較的通用性の高い理論を構築して、簡単に
一冊か二冊の本にまとめようとしているから、難しくな
るのは仕方ない、と思う。
62 :
氏名便秘:02/07/16 22:46 ID:???
なんだ、学者の著書のスレッドか・・・・
「学者、ほんに疲れました」っていう大学の先生のスレッドかとおもったが・・・・
63 :
氏名黙秘:02/07/16 22:48 ID:???
>ほんに
三河弁?
64 :
62:02/07/16 22:49 ID:???
京都弁もそんな感じがするけどね。
65 :
62:02/07/16 22:50 ID:???
学者ほんに疲れました。
最近しんどうおます。
って感じかな・・・
66 :
63:02/07/16 22:52 ID:???
学者ほんに疲れたのー。
最近こんきーでのん。
って感じかな・・・
67 :
氏名黙秘:02/07/16 22:54 ID:???
終了すます
68 :
氏名黙秘:02/07/16 23:06 ID:???
あらゆる事態を見通して
事実と法律が一対一で対応すればよいのに。
69 :
62:02/07/16 23:07 ID:???
>>66 それが三河弁ですか・・・
新幹線で通ったことしかないんで、聞いたことがなかった。
70 :
氏名黙秘:02/07/16 23:08 ID:???
>>68 なんか突然、法律学の根本に触れる重い発言が・・・
ドチタの?
71 :
氏名黙秘:02/07/16 23:10 ID:n1ZT5Bxj
四方が司法だらけで至宝に辿り付けそうにない
72 :
氏名黙秘:02/07/16 23:17 ID:???
まんじるすいてーーーーーーーーーーーー
73 :
氏名黙秘:02/07/17 00:52 ID:???
受験生全員で砂糖工事は裸の王様であることを世間に訴えよう。
実際あいつはそうなんだから。
74 :
氏名黙秘 :02/07/17 01:09 ID:???
>>1 学者本っつったっていろいろあるだろ。
誰の本使ってたんだよ。
話しが抽象過ぎ。
択一落ちなら、憲・民・刑で使ってた基本書揚げてくれ
法学部卒なのか?
もしかして、基本書いきなり読んで独学してるとか?
状況がよくわからないし、択一過去問は解いたのか?
答練受けたのか?
芦部 内田 大谷 密 田辺 末永 大学双書 田口
いきなり独学ではない
解いた 受けた
76 :
氏名黙秘:02/07/17 10:05 ID:???
密? 基本書出している学者さんでそんな名前の人いましたっけ?
何法の先生ですか?
77 :
氏名黙秘:02/07/17 10:08 ID:???
78 :
氏名黙秘:02/07/17 10:24 ID:???
なんかもう好きにしてくれってことでこのスレ終了でいいような気がしてきた。
79 :
氏名黙秘:02/07/17 10:29 ID:???
一人、このスレを終わらせたくて仕様がない院生がいるようだな
80 :
氏名黙秘:02/07/17 10:31 ID:???
院生?
81 :
氏名黙秘:02/07/17 10:47 ID:Tx0vqXy9
密は辰己関西講師
82 :
氏名黙秘:02/07/17 10:55 ID:???
学者本ちゃうやん!
83 :
サプリメント:02/07/17 11:02 ID:KG6on4EX
ターボチャージは、極度な時にも最大限の力を発揮したい人
に頼りになる栄養補助食品です。締め切りが迫っている、
今晩中にあるいは翌朝までにやり遂げなければならない時に
頼りになるハーブ食品
www6.ocn.ne.jp/~beauty-s/index.htm
84 :
氏名黙秘:02/07/17 12:11 ID:???
>>75 文章から疲れが滲みでとるねえ。
夏休みはゆっくり休んでください。
85 :
氏名黙秘:02/07/17 12:53 ID:???
昔ならともかく最近の基本書は解りやすくなってるよ。
憲法なんかは、逆に予備校本の方が無駄が多くねーか?
予備校本とか基本書がいいとかってこだわっている時点でベテ街道まっしぐらだと思うよ。
短期で受かるやつは、特別こだわらずに黙々と勉強してるよ。
後学のためにも理想の完璧本探しでもしていてくれや。
86 :
氏名黙秘:02/07/17 13:04 ID:???
思うんだけどさ、
解りやすい本が予備校本
解りにくい本が基本書って認識してないか?
ときどき予備校の講師が書いた本を基本書と認識しているやつイルよな。
この前、本屋で内田をもちながら予備校以外は解りにくくてだめだよ。これにしなとか講釈垂れているやつがいたが。
87 :
氏名黙秘:02/07/17 15:00 ID:???
デバイスは極めて難解。砂糖工事以上。これは常識。
88 :
氏名黙秘:02/07/17 15:22 ID:???
>>86 そいつ
(財)東京大学出版会=法曹同人と同類?=予備校?っておもってんじゃネーノ?
89 :
氏名黙秘:02/07/17 15:25 ID:???
>>86 そいつ
横書き=予備校本
縦書き=基本書
って思ってんじゃネーノ?
90 :
氏名黙秘:02/07/17 15:26 ID:???
基本書は参照中心、辞書代わり
その割にかさばるんだな、これが。
91 :
氏名黙秘:02/07/17 15:28 ID:???
縦書きじゃなくて、
縦読みの基本書があったら
2ちゃんねら〜に人気が出るだろうな
92 :
氏名黙秘:02/07/17 15:33 ID:N2IO10re
>85
>予備校本とか基本書がいいとかって
>こだわっている時点でベテ街道まっしぐらだと思うよ。
そのとおり。短期合格者は本にこだわらないよ。
悩む前に読み込む方が先なんじゃないの?
93 :
氏名黙秘:02/07/17 15:35 ID:???
>>86 そいつ
3色以上=予備校本
2色=基本書
って思ってんじゃネーノ?
94 :
氏名黙秘:02/07/17 15:41 ID:???
>>93 それ、今俺も書き込もうと思ってた(笑。
でも内田って2色じゃネーノ?
95 :
氏名黙秘:02/07/17 15:42 ID:???
96 :
氏名黙秘:02/07/17 16:32 ID:???
内田とか弥永は基本書ではないのか・・・。横書きだし・・・。これ以上漏れに
何を読めというのだ・・・。
97 :
氏名黙秘:02/07/17 21:11 ID:???
まぁ、学者が書いた基本書が難しいっていってる時点で終わっているとは思うが。
問題も学者が作ってるんだし。
難しくて読めないなら問題すらも読めないじゃん。
方向転換せよ。
98 :
氏名黙秘:02/07/17 21:16 ID:???
99 :
氏名黙秘:02/07/17 21:22 ID:???
土井たか子か?
100!
101 :
氏名黙秘:02/07/18 12:26 ID:ZTMX36AL
101!
102 :
氏名黙秘:02/07/18 12:39 ID:D8ijylCZ
私も同じような経験をしました。
周りの方に相談しましたが、結局理解出来る方法を選択すべきだということでした。
そのアドバイスを参考に、当時出たばかりの伊藤真の試験対策講座の本を読み出しました。
その後、LECからC−BOOKが出て、自分に理解しやすそうだったので、それを読み始めました。
結構辛い選択だったけど、今では良かったと思いましたよ。
こだわりを捨てることで、活路は見いだせると思います。
最悪の駄スレかも。
晒しあげよう。
104
今さら何を・・・と思う。
基本書を読めと煽る講師の被害者だな
107 :
ロリ大好き:02/07/18 19:44 ID:4HE5JTKi
ima da 2 get!
109 :
氏名黙秘:02/07/18 21:37 ID:2OySHHwy
>>97 そんなこといってないだろう。読解能力大丈夫か?
どこからか、すりかわってるぞ
110 :
氏名黙秘:02/07/18 21:45 ID:RbVIQDvB
学者本につかれた、ってんだから
学者本は理解知ったってことじゃないのかに
学者本を読むのがつらいと研修所で苦労するし
実務に出てもきついと思うんだけど?
実務でまっさか、シケタイを使うわけないでしょ・・・。
研修所でする苦労は
受験生時代の苦労と質が違うのだよ。
学者本がどうと言うより、
法律の本全般がもう嫌だ・・・
法律の本と言うより、
字を見るのが嫌だ・・・
116 :
氏名黙秘:02/07/19 15:07 ID:ItZm8Rmk
字を見るというより、
机に向かうのがいやだ・・・
机に向かうというより、
前向きに生きるのがもう嫌だ・・・
前向きに生きるというより、
前がむけないのがもう嫌だ・・・
前がむけないというより、
ちんこがむけてないのがもう嫌だ…
嫌だ・・・
やだ
122 :
氏名黙秘:02/07/22 22:39 ID:fE1emZOP
名スレですのであげますね。
嫌よ嫌よも好きのうち、と申しまして〜
もっといいましょか・・・
言い方かえましょか・・・
学者本に疲れたとか言ってるようでは、択一うかっても本試験の論文問題見て
疲れると思うけどなぁ…
125 :
氏名黙秘:02/07/24 13:07 ID:rIFUl8Qe
おい、伸びてねーじゃんこのスレ
学者本につかれたら、雑魚本どんどん読めばいい。
基礎知識や他の受験生なら知っていることがドンドン定着する。
逆に、予備校本で限界感じたら、基本書を読めばいい。
何でも1つの手段で一貫させようとすると、無駄が多い。
経済学ちょっとかじれば簡単に分かること。
>>126 >経済学ちょっとかじれば簡単に分かること。
経済学齧らんでも普通の生活者なら分かるYO
・・・でも受験生には分からん人が多いのも事実やね。
130 :
1:02/07/25 12:00 ID:???
あまり、参考にならないよ。シケタイグルグルスレ
ももんがという人の話が本当か否か眉唾だし
しかも、彼、読んだ意味が無いじゃないですか。
去年と択一の成績1点しか伸びてないし
しかも、シケタイグルグルしている割には、内容的な疑問がまったくかかれてないし
ケイソウは読んでないけど、あのシケならきっと?な記述あるでしょう。
そういうのも気にならない
こまやかさの欠けたひとなんだろうモモンガさんは
そういう人って、まず、論文には受からないと思う。
文章に精密さが無いから。
>去年と択一の成績1点しか伸びてないし
実質6点アップだと思うけど。
>>130 身も蓋も無いご意見だけど、思わずワラタ
>>126 実用書のコーナーにあるような
雑魚本って息抜きには最高かも。
漏れも馬鹿にしてたけど、1〜2冊読んでみたら
おもしろかった
買うのが馬鹿馬鹿しいと思う人は図書館で借りたり
古本屋でも腐る程売ってるからお試しあれ
1はもう好きにすれば?って感じだな。
不完全なものを組み合わせて戦うのがこの試験でしょ。
潔癖過ぎる奴が受かるとは思えない。
135 :
1:02/07/25 22:11 ID:???
>潔癖過ぎる奴が受かるとは思えない。
それは、おっしゃるとおり。
>不完全なものを組み合わせて戦うのがこの試験でしょ。
これも、おっしゃるとおり。
結局、面倒だけど、基本書ベースを維持することにします。
今年の問題とか見ると、なおそれが要請されているみたいだし
136 :
氏名黙秘:02/07/26 12:04 ID:DLfBy2C4
あげまくり
やりまくり
はやまくり
139 :
氏名黙秘:02/07/26 13:09 ID:WKq2F5B6
そんなに正確さを求めるのなら、辰巳の教材使ってみたら?
論点本とか。
基本書からの引き写しが多くて間違いは少ないよ。
1は読解力がいまいちなんじゃないのだろうか。
こればかりは一朝一夕では身に付かないし、
暗記偏重の勉強の癖がついているとなお足を引っ張る。
中高と受験以外の本を読んでいたりしたヤシは意外と強いよ。
142 :
1:02/07/27 17:23 ID:duAkT1eQ
143 :
氏名黙秘:02/07/27 17:57 ID:4TrWDJEQ
〉1
学者本でグルグルは?
シケタイ、デバイス、C-Bookの併用。
これ最強。
デバイスは民法と民訴・手形だけにする。
あとはCブックで良いんじゃない?
シケタイは、基本書終えて読んだら、
ちょっとダラダラしすぎ。
146 :
氏名黙秘:02/07/29 03:29 ID:Bn4mueEv
あげ
147 :
氏名黙秘:02/07/29 05:12 ID:6grUUQ9z
なんでこんなつまんないスレなんだ.
金輪際あげるな.
148 :
氏名黙秘:02/07/30 01:42 ID:xThYVAbA
結構、好きだったりする
少なくとも憲民刑は基本書だな〜。
でも、内田本には未だになじめない・・・。(汗
151 :
氏名黙秘:02/08/01 16:35 ID:1a4W9cF/
最後あげ
基本書読んで択一受からないのは分からないよな。
論文なら明後日の方向いってていうので分かるが。
闇雲にやりまくれば択一はどんな方法でもなんとかなるだろ。
おはよー
155 :
氏名黙秘:02/08/11 07:51 ID:LugZ4MXl
>>1 インプットにぐちゃぐちゃ拘らないで、問題演習を中心に
「実践、また実戦」の心境にシフトしたほうがいいのでは?
このスレは基本書主義VS予備校本主義を語る場になりました。
漏れは問題演習主義
基本書も予備校本も補助にしか使わん
なんで?