初心者の質問に合格者や中上級が答えてくれるよ〜7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952 :02/08/19 22:42 ID:dT/WRVO9
>>936
甲については殺人の実行の着手が認められる。
そして、実際に人を殺してるわけだから殺人既遂だよ。
もちろん、乙の行為がなければ、被害者は死ななかったかもしれない。
しかし、甲は現実に違法な行為を行っているし、
「死ぬかもしれない」という未必の故意はあったであろうから、
客観面、主観面ともに殺人の罪の要件を満たしていると言える。
乙については致死量の毒薬を入れてない。
しかも、4gであれば絶対に死なないという前提があるのだから
(この前提に少しムリがあると思うけどね)、もし乙がこの前提を知っていたなら、
行為時に一般人が認識しえた事情、乙が認識した事情を基礎として判断すれば、
乙に関しては殺人の実行行為が認められないとも言え、過失致死罪が成立するにとどまる。

ただ、前田説に立てば、事後的な事情全てを基礎にして、行為時を基準に純科学的に考えるので、
乙に殺人の実行行為を認めることになる。私的には後者が妥当。
953 :02/08/19 22:51 ID:dT/WRVO9
何か前田説と他の説がごっちゃになってたけど基本的に前田説で考えてる。
954氏名黙秘:02/08/19 22:54 ID:o9sNG/FF
>ただ、前田説に立てば、事後的な事情全てを基礎にして、行為時を基準に純科学的に考える

違うよね。行為時における全客観的事情を基礎資料とするんでしょ
事後的な事情は入らないでしょ
955氏名黙秘:02/08/19 22:55 ID:o9sNG/FF
あくまでも前田説の場合ね
956 :02/08/19 22:58 ID:dT/WRVO9
あ間違えた。
事後的ってのはまあ違うニュアンスで書いたんです。
つまり、その後化学検査で判明した事実なども基礎にして、ってことでした、はい。
全客観事情を基礎にする、って言葉はとどはつまり「後から判明した科学的事実」
って意味だからね〜
でも解答にかいたら確かに×になりそうだね。ありがとう。
957 :02/08/19 23:00 ID:dT/WRVO9
ちなみに前田説に立っても乙が全く殺人の故意がなかったらやはり過失致死罪にとどまる。
ただ、普通は故意ありと認めていい気がする。
958氏名黙秘:02/08/19 23:02 ID:o9sNG/FF
後から判明した(その行為時において存在していたとされる)科学的事実
って事かな。くどくいえば。
でもあなたのような客観説が本流の客観説かもね
前田は修正客観説だから
959氏名黙秘:02/08/19 23:04 ID:???
では、川端説で
甲は殺意を以って毒を入れている(実行の着手)
乙の行為を判断基底に取り入れるかであるが
 他人の故意行為が介在することは、一般人には予見不能であり、
 甲も認識していなかったから、判断基底にはいれない
すると、甲が5gを水に入れ、丙がその水を飲んで死んだ事だけを判断基底とする
甲の行為により丙が死ぬ危険性があるのだから相当因果関係は肯定されます
とりあえず、構成要件該当性はあり。
違法・責任阻却事由がなければ殺人既遂です
960氏名黙秘:02/08/19 23:08 ID:???
乙は殺意を以って毒を入れている(実行の着手)
甲の行為を判断基底に取り入れるかであるが
 他人の故意行為が介在していたことは、一般人には予見不能であり、
 乙も認識していなかったから、判断基底にはいれない
すると、乙が4gを水に入れ、丙がその水を飲んで死んだ事だけを判断基底とする
乙の行為により丙が死ぬ危険性があるのか、一般人の観点から判断
あれば、相当因果関係肯定、構成要件該当性はあり、違法・責任阻却事由がなければ殺人既遂です
無ければ因果関係なしで殺人未遂

甲乙共に丙を殺害する目的で毒薬を入れたのだから、構成要件的故意がある
責任説から、違法・責任阻却されれば不可罰です
961889:02/08/19 23:17 ID:???
>>894
そうなんですか、どうもありがとうございました。
962氏名黙秘:02/08/19 23:39 ID:???
「生命侵害にも比肩すべき・・・の場合は709・710で損害賠償できる」
711条該当者が生命侵害による損害を請求するときも該当するのでせうか?
963氏名黙秘:02/08/19 23:41 ID:???
↑生命侵害「以外」による精神的損害でした スマソ)
964氏名黙秘:02/08/19 23:42 ID:???
711条は推定規定。
965氏名黙秘:02/08/20 00:50 ID:???
法人の機関も715条の被用者になりえるんですか?
966氏名黙秘:02/08/20 00:51 ID:???
たりえません
967氏名黙秘:02/08/20 00:59 ID:???
代理の他人効の根拠は代理権授与・顕名
どちらなんでしょうか?
968氏名黙秘:02/08/20 01:01 ID:???
通説は代理権授与
顕名しなくても代理が成立する場合があることからもわかるように
顕名は本質的なものではない
969氏名黙秘:02/08/20 01:05 ID:???
>顕名しなくても代理が成立する場合があることからもわかるように
それは例えば本人の名を直接語ったときのことですか?
970氏名黙秘:02/08/20 01:10 ID:???
そう
顕名は、相手方の信頼保護のための手段程度のもの
971氏名黙秘:02/08/20 01:11 ID:???
>>970
判例も同じ見解なんでしょうか?
972氏名黙秘:02/08/20 01:17 ID:A++RCmv5
“女だって別に嫌がってなかったからセクハラじゃねーし”

これは本当ですか?
973氏名黙秘:02/08/20 01:19 ID:???
>>971
判例は見解を出してません。通説は先に言ったとおり、代理権授与です
>>972
嘘です。「自分の娘がやられたら嫌なことは、全部セクハラです」
某企業の回覧板(ただし元ネタは四コマ漫画)
974氏名黙秘:02/08/20 01:37 ID:???
セクハラが許されない根拠は、被害者の感情にのみ見出されるべきものでしょうから、
本当に対象者が嫌がっていないのであれば問題とすべきではないはずです。

ただしセクハラは優越的な立場を利用して行なわれるので、対象者が本当は嫌なのに、
嫌だといえないケースが多いために、客観的な基準でセクハラ行為を禁止することが
必要になってくるのではないでしょうか。
975氏名黙秘:02/08/20 01:39 ID:???
男の上司が男の部下に、又は女の上司が女の部下に、その優越的地位を利用して嫌がらせをするのは無放任です。
976氏名黙秘:02/08/20 01:41 ID:???
一番禁止して欲しいな。
977氏名黙秘:02/08/20 01:43 ID:???
>男の上司が男の部下
これは問題視されそうやね
978氏名黙秘:02/08/20 01:54 ID:???
>>895
しかし、賃借人が全く勝手に附合させた場合
原状回復請求できないとすると、賃貸人に
酷ではないですか。
更に、賃貸人にとって望まざる物だったら、
償金請求(248)されるのもかわいそうかと。
979氏名黙秘:02/08/20 01:59 ID:???
>>975
セクハラ禁止は大事だろう。
しかし、男性(女性)上司から男性(女性)部下へのその地位を利用した悪意の嫌がらせは何とかならんものか。
男→女、女→男という構図でなくて、男女問わず強者→弱者という構図にならんものか。
異性間の嫌がらせよりも凄まじいものがあるからな。
私の知っている大半の者の退職理由はそれだからな。
職場に水着の写真はどうかとか、結婚はまだかという発言をされたとか以上にもっと大事な問題があるんだけどな。
誰も何にも言わないな。
980氏名黙秘:02/08/20 02:01 ID:???
>>978
利得の押し付け論という話やね。
981話の途中ですみませんが:02/08/20 02:13 ID:???
民訴の基本書について、
通説志望なんですが、なにかいい本ありませんか?
982氏名黙秘:02/08/20 02:25 ID:???
商法の過去の改正(S.25、56、H.2)に伴う資本と株式の関係の変化が
良く判りません。

一応、デバイスと論文(S.54.1)の解説は読んだのですが、どうもすっきり
しません。

スマートなおつむを持った方、是非とも判り易く教えて下さい。若しくは判り易い
本など教えて貰えると有り難いです。
983氏名黙秘:02/08/20 02:27 ID:???
俺は双書お奨め
通説というか、学説を押し出してない
シケタイよんで「民訴は眠素」と思ってたが
双書よんで「なかなかおもろいじゃん」と思うようになった
984氏名黙秘:02/08/20 02:27 ID:mQGptXev
985946:02/08/20 02:35 ID:???
もしそうなら、利得者に利得償還請求なし得ますか?
986氏名黙秘:02/08/20 02:36 ID:???
>>981
漏れは伊藤民訴(魔骨のシケタイじゃないよ)。
まとめ方がコンパクトで、資料生が高い。特に注が充実。
場合によっては辞書代わりという線も。

とりあえず岡伸浩『理解する民事訴訟法』は導入にはいい。
987氏名黙秘:02/08/20 02:37 ID:dvWdlAPQ
そろそろ1000?
988氏名黙秘:02/08/20 02:38 ID:???
伊藤進教授は
「どっちでも良い」と言ってたね
あくまで法理論を貫徹し、賃貸人が被るか
実質的判断から、賃借人に被せるか

実務は「特約」により対処してるみたいですね
989氏名黙秘:02/08/20 02:39 ID:BaYgR3QI
まだ早い?
990次スレ用:02/08/20 02:40 ID:???
991氏名黙秘:02/08/20 02:40 ID:BaYgR3QI
よーし1000ゲト
992氏名黙秘:02/08/20 02:40 ID:???
少なくとも新スレ立って、誘導レスついてからでしょ
戦鳥合戦は
993煽ってやるか:02/08/20 02:40 ID:???
久々
994氏名黙秘:02/08/20 02:41 ID:BaYgR3QI
ゲトー
995氏名黙秘:02/08/20 02:41 ID:vWViJ8xQ
今だ!
996氏名黙秘:02/08/20 02:42 ID:vWViJ8xQ
チャンス!
997煽ってやるか:02/08/20 02:42 ID:???
菅井きん
998氏名黙秘:02/08/20 02:42 ID:Afy6qTZA
キター
999煽ってやるか:02/08/20 02:42 ID:???

 菅井きん
1000氏名黙秘:02/08/20 02:43 ID:mQGptXev
イタダキ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。