ここの人達って何浪で、どこの大学卒なの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
前々から思って田が・・・・・・・
2氏名黙秘:02/05/27 03:11 ID:blPdnH6E
問う大卒五郎
3氏名黙秘:02/05/27 03:13 ID:???
3
4氏名黙秘:02/05/27 03:16 ID:???
>>1
人に尋ねる前にまずは自己紹介と教えられなかった?
51:02/05/27 03:22 ID:dZlSHIa5
東大猫2年。
6氏名黙秘:02/05/27 04:01 ID:???
クソスレ・スタンプラリーの3番受付はココですか?

7氏名黙秘:02/05/27 04:10 ID:???
>>6

6番受付です。
8氏名:02/05/27 06:02 ID:???
ちゃん だ
9氏名黙秘:02/05/27 06:11 ID:???
帝京大学から司法試験目指してますが、何か?
10氏名黙秘:02/05/27 06:43 ID:SlpPibK9
べつに
11氏名黙秘:02/05/27 08:18 ID:???
糞スレ
12氏名黙秘:02/05/27 08:44 ID:???
東大12
13氏名黙秘 :02/05/27 12:40 ID:???
ヒ・ミ・ツ (♪
14るる:02/05/27 12:43 ID:???
理3だYO
15氏名黙秘:02/05/27 14:27 ID:???
東大卒ですが、何か?
でも俺は今年合格する。
16:02/05/27 22:08 ID:lt9tL2Vf
早稲田法卒  3労
17氏名黙秘:02/05/27 22:09 ID:???
灯台卒33歳職歴なし
18氏名黙秘:02/05/27 22:23 ID:AB5KuLaW
慶医卒30歳
今年初受験
19氏名黙秘:02/05/27 22:28 ID:???
明大二部卒
32歳
卒業以来ずっとバイト
今の仕事はビルの清掃(ゴミ集め)
択一合格歴なし
もちろん彼女なし

こんな俺、どう?
20氏名黙秘:02/05/27 22:29 ID:ytJgK6tp
>>18医者板で弁護士の親父が倒れたから跡を継ぐって言ってた人?
21氏名黙秘:02/05/27 22:30 ID:???
灯台卒12朗@一見極めて著しく元気だよ。
いろいろ仕事で余貯蓄たくさん。
22氏名黙秘:02/05/27 22:35 ID:6QklW77H
灘高校→東大法学部卒→塾講師11浪(年収1600万)
高校2年で大手予備校の東大模試で全国1位を取ったことあり。
東大文一へは余裕で合格した。周りが馬鹿ばっかに見えた。
しかし俺より馬鹿なはずの連中が司法試験に現役合格しているのは
俺の知性に司法試験が着いてこれないから。
23氏名黙秘:02/05/27 22:37 ID:GceXZ9m0
法●卒3●歳、職歴2年半、素人●貞ですが、何かな?
24氏名黙秘:02/05/27 22:39 ID:???
年収1600万もあるならもう弁護士なんてしなくていいでしょう。
雇う側でしょ?
25氏名黙秘:02/05/27 22:40 ID:???
↑ねたと思われ
26氏名黙秘:02/05/27 22:50 ID:???
>何かな?

ワラタ
27氏名黙秘:02/05/28 23:28 ID:???
収入じゃないと思うよ。
28氏名黙秘:02/05/28 23:54 ID:???
年収じゃない。生きがいだ。
29氏名黙秘:02/05/28 23:58 ID:???
>>22はネタなのかもしれないが
漏れの知り合いにも似たような人はいる。
30指名黙秘:02/05/29 00:01 ID:BgWr/DQz
全国一位が11浪しない。。
31氏名黙秘:02/05/29 00:04 ID:???
そういう人割といるよ。
32氏名黙秘:02/05/29 00:04 ID:Y0QmRZdM
東大法。3浪。高校は仙台ニ高。全国模試8位。
33氏名黙秘:02/05/29 00:07 ID:???
3浪ならまだいいよ。まだまだ若い。
34氏名黙秘:02/05/29 00:07 ID:???
某予備校総合2位で表彰までされた人間で、
司法断念した人しってるよ・・・
ただの司法崩れだと思ってたから、ビクーリ。

徹底決めるの、
相当苦しんだろうなあ・・・


35wise85.mn.waseda.ac.jp:02/05/29 01:17 ID:???
学部5年、受験暦2回(今回含)、択一突破1回。
36氏名黙秘:02/05/29 01:27 ID:???
鏡台卒31歳ですが、今年はかなり合格するっぽいです。
37るる:02/06/16 14:49 ID:???
1つ言えるのは、関東ではマーチレベル、関西では関関同立レベルでは
司法合格にほとんど届かないであろう、ということだ。まあ、まれに
例外も出るから受けるのは自由だが、それでマコツや反町一家が肥えると
思うと、寂しいものだ
38るる:02/06/16 14:50 ID:???
1つだけ言えることがある。
東大卒無職職歴なし引きこもりの方が
京大卒年収1億の弁護士より社会的ステータスが上という
事実である。
39るる:02/06/16 16:17 ID:???
るるは東京帝国大学法学部卒
   学習院大学貴族部皇族科卒
   ハーバード大学大学院法学研究科卒
40氏名黙秘:02/06/16 16:48 ID:SHiowizq
関大法四回です。去年択一だけ合格。
超へっぽこ企業の内定あるから今年もマターリやるよ。
41氏名黙秘:02/06/16 19:28 ID:i8IYJi6c
犯大卒。
今年受験2回目。
2回連続択一落ち。
来年も・・・な予感。
42氏名黙秘:02/06/16 19:35 ID:qhN63mzF
だから〜〜
 常に択一合格以上の人間を
  「司法試験浪人生」と言い
 択一合格経験のあるものを
  「司法試験受験生」と言い
 それ以下は
  「司法試験愛好家」と呼ぶの!!!!!!  
43氏名黙秘:02/06/16 20:04 ID:???
ども。司法試験愛好家です。
昼はプログラムのフローチャート、夜は法律のフローチャートを書いてます。
44氏名黙秘:02/06/17 08:23 ID:???
高校中退で、択一2戦2勝ですが、何か?
45氏名黙秘:02/06/18 01:35 ID:???
ちなみに親の学歴は?

俺慶応
親中央(公認会計士崩れのリーマン)
46氏名黙秘:02/06/18 01:40 ID:???
漏れ一橋、平安ラスト択一2回目の合格だけど、論文は目処が立たん。
小股ー。
親?親父は東大、1発合格。お袋は津田出の何もできん主婦。

47氏名黙秘:02/06/18 01:44 ID:???
俺慶應
父慶應
祖父一橋
曽祖父東京帝大

択一三連勝中=論文二連敗
48氏名黙秘:02/06/18 01:45 ID:???
ここは親自慢スレ化?
49氏名黙秘:02/06/18 01:53 ID:???
関西の某3流高校卒 1浪の後早稲田法

今年 択一合格(初受験)

父 神戸卒   母 どっかの短大(聞いたけど忘れた)
弟 同志社

親戚  東大 京大 一橋 から早慶など

ちなみに我が家は親戚では頭の悪い兄弟とか言われているらしい。
弟は親戚の集まりにも行くが、俺は絶対行かない。
行くのは司法試験受かってからと決めてる。
50氏名黙秘:02/06/18 02:12 ID:???
俺:早大理工(学部卒)。現在リーマン。
父:早大法。

父方従兄弟:俺以外、全員博士。
北大理学博士(課程)、東北大工学博士(論文)、京大工学博士(課程)。
叔父も博士:東大農学博士(論文)。

理系学究派の親戚の中に、一般人の俺。
よりにもよって、働きながら司法試験。
正月や婚礼などで親戚が集まるたびに、打つになる。
51氏名黙秘:02/06/18 02:29 ID:???
俺   慶応
親戚A 名大院卒、現在行方不明
親戚B 芸大院卒、プロの音楽家
52氏名黙秘:02/06/18 02:32 ID:???
俺  現在行方不明
53QQ:02/06/18 02:32 ID:???
俺:慶応法
父:九大=某大手企業部長
祖父:京大=電力会社部長
曾祖父:早稲田(東京専門学校)=県会議員
叔父:九大(医者)、九大(某大教授)、中央商(会計士)
祖父の男兄弟3人旧制五高から京大。

やばー、親戚から今年は受かるよなってプレッシャーかけられている。
今年3回目受験択一合格。
勉強しないとやばー
54QQ:02/06/18 02:34 ID:???
唯一の理解者は中央商卒会計士の叔父。
この人結構時間がかかったから良き理解者だな。
しかしそんな理解に安心、納得していてはいけないなw
55氏名黙秘:02/06/18 02:35 ID:???
早大卒で弟に将棋で三連敗ですがナニか?
56氏名黙秘:02/06/18 02:35 ID:???
祖父 テキ屋
親父 トラック
母親 元キャバレー(ソープの疑いも・・・)

俺 カナダの某大学(院)

親戚(ドキュ)からは、俺は親父の実の子ではないと思われてるらしい・・・。
57氏名黙秘:02/06/18 02:39 ID:???
君の実父はソープの客(高学歴)かもな。
まあ、気にすんな。
58氏名黙秘:02/06/18 02:41 ID:???
父 中卒
母 高卒
妹 短卒
俺 マーチ
59:02/06/18 02:43 ID:???
ところで法曹界って親戚に法曹関係者がいる方がやはり有利なのかな?
親戚に医者、大学教授、大手企業の役員は多数いるが、
なぜか法曹関係者がいないんだよね。
大正時代に司法府次官、司法大臣を務めた人と、遠い親戚の親戚に
最高裁判事がいるだけだからなあ(もう死んでいる)、いないに等しい。
60氏名黙秘:02/06/18 02:45 ID:???
何か情けなくなってきた。
主婦板のノリだな(w
61氏名黙秘:02/06/18 02:47 ID:???
祖父、祖母、父、母、叔父、叔母・・・すべて今でいう中卒
兄・・・農業高校
姉・・・商業高校
弟・・・工業高校

俺・・・一浪後、東大経済卒
62氏名黙秘:02/06/18 02:49 ID:???
>>61
ネット受験生のところにエントリーしてなかった?
63氏名黙秘:02/06/18 02:50 ID:???
>>61
頑張ったって感じだね
6461:02/06/18 02:51 ID:???
>>62
してないので、あなたの意味がわかりません。
65氏名黙秘:02/06/18 03:01 ID:???
>>60

自分自身を自慢できない所は主婦と同じなんだから、許してやれ。
66氏名黙秘:02/06/18 03:07 ID:???
主婦版

自分の家柄
夫の地位・収入
子供のお受験
67氏名黙秘:02/06/18 03:08 ID:???
>>65、60
そうだ、許してやれ
68氏名黙秘:02/06/18 03:17 ID:y90fJz4M
父 高卒の士業(2ちゃんねらー確実)
母 高卒のゴルフ主婦(多分2ちゃんねらー)
俺 慶応法2年(2ちゃんねらー)
妹 浪人(2ちゃんねらー確実)

だが誰も2ちゃんねるについて触れない
69氏名黙秘:02/06/18 03:24 ID:???
俺  慶応
愛車 BMW Z3(現金払い)
70氏名黙秘:02/06/18 05:56 ID:rcT/1Hov
>>69
小川周○
71氏名黙秘:02/06/18 06:30 ID:???
父 中卒(行方不明)
母 商学高校卒
姉 専門学校卒

俺 一橋法学生

家系では俺が唯一の大学出
72氏名黙秘:02/06/18 06:35 ID:???
うちと同じような家系が多いなあ。こんなことリアルでは話せんからなあ。
73氏名黙秘:02/06/18 08:51 ID:???
親がドキュン大とか高卒なのに
一流大学の人って??
回りに引け目感じないの?
7472:02/06/18 10:07 ID:???
俺の親は地底と国立N女子大ね。
75氏名黙秘:02/06/19 01:00 ID:???
おぉ、一橋多いな。
みんな頑張ろう。
76氏名黙秘:02/06/19 01:27 ID:???
一橋ってなんであんなに知名度ないの?
俺の周り(早稲田卒後、地元(関西)に戻ってバイトしつつ勉強してます)誰も知らないんだけど。
少なくとも東京にいたときや、高校時代はみんな知っていたんだが。
他のバイトやパートもよく学校の話してるの聞くんだけど(なんだかんだ言ってみんな
学歴には興味があると聞くたび思う)、前なんかあるパートのおばちゃんが「私の息子の友達が一橋大ってのに合格したらしいんだけど
、そこのお母さんすごい喜んでるんだけど、一橋って難しいの?。」って言ってるの聞いてびっくりしたが、
そこでバイトの一人が(関西の3流私大の6年生)「いやたいしたことないっすよ。
聞いたこともないんで。多分うちんとこより下でしょ。」

それを聞いた瞬間、思考がとまりました。
77氏名黙秘:02/06/20 11:43 ID:v29yL6EV
ゴミの発想だな
78氏名黙秘:02/06/20 11:49 ID:???
>>76
学生数がすくないからじゃない?
東大の4分の1ぐらいしか学生がいない
さびし〜い大学だ。
地方の人は東大じゃなければ地元の国立に行く。


79氏名黙秘:02/06/20 11:49 ID:???
いくらなんでも大卒なら一橋知っていそうだけどね。
ま、一橋は関東の企業への受けは京大以上東大並みだからいいじゃん。
と言っても、司法試験やったらそのメリットは生きないか…
80氏名黙秘:02/06/20 16:47 ID:???
カス           
815尺:02/06/20 17:03 ID:???
少数精鋭
82氏名黙秘:02/06/20 17:55 ID:???
カス
83氏名黙秘:02/06/20 18:21 ID:???
私も一橋。卒2。
結構いるね
そういえば1年半位前に私は大学の有志がやってる(?)ホームページのBBSで
2ちゃんを知ったんだった
84氏名黙秘:02/06/20 19:01 ID:O6Co2c+u
父 北海道大学
母 川越女子高
私 早稲田大学
85氏名黙秘:02/06/20 19:13 ID:???
父:中卒
母:商業高卒
俺:一橋大卒(リーマン生活ののち司法浪人へ三十路まじか、受験無し)
弟:大阪大卒(東京で某IT関連大手リーマン)
一橋結構多いな。一橋スレでもたてるか。
86氏名黙秘:02/06/20 19:15 ID:/CNTKhCn
>>76

・・・・なんかはらたつなぁ。それ。
おれは一ツ橋でないけど(早稲田)、一橋の入試を見ると
ここはむりだったかもなぁと思う。
あそこは、ある意味では東大よりも難しいと思うな。
東大は思考力があればけっこう差をつけられるけど、一ツ橋は同時に知識も
ないとそれはむりだから。
87氏名黙秘:02/06/20 19:19 ID:???
>>86
いや、そうでもないよ。漏れ一橋だけどやっぱ東大・京大には一歩届かず
だった。早稲田・慶応は科目数が少ないので科目のレベルが高かったので
回避。でもって同志社受験したら、なぜかこけた。一定の総合力があれば
一橋は入れる大学だったよ。
8883:02/06/20 19:23 ID:???
>>86
私の家庭教師先の子(高校生)も,塾講(横浜)先でも,
「早稲田とどっちが上?」って聞かれた
さらに友達が教習所行ったときにも
埼玉の大学生に「…どこですか?」って言われたらしい

>>87
国立大学なんて平均的にできれば結構うかるよね
意外にみんなできないから
89氏名黙秘:02/06/20 19:26 ID:9ZLkMYAN
>>86
それある。東大の友達でも一橋は入る自信ないって人いた。
東大は立体感覚とかセンスを問う問題多くて、知識はあんまり
いらない。
90氏名黙秘:02/06/20 19:42 ID:???
一橋は東大京大に比べたら、数学は遥かに簡単だと思う。

あとなんといっても、受験生のレベルが違う。
東大模試でD判しかとったことないやつでも、一橋模試では余裕でA判定とかとってたし。
まぐれじゃなく東大受かったやつならまず一橋は入れると思う。


91岩崎シゲヲ@数十年前:02/06/20 19:44 ID:???
父:大工
母:元従軍慰安婦
私:www.tku.ac.jp、現在10浪してます。
92氏名黙秘:02/06/20 19:44 ID:???
スレの流れが読めない奴がいるな。
93氏名黙秘:02/06/20 19:46 ID:???
一橋は俺の実家のすぐ近く。センター試験あそこだったよ。
結構綺麗だけど小さいよね。
あーこれが大学かって感じがしてちと嬉しかった(トオイメ
94氏名黙秘:02/06/20 20:01 ID:dqBGN6lg
>>90
いや、大体はそうなんだけど、たまに立体図形とか、社会の論述
とか得意でも、数学のパターン化した問題苦手な人とかいるでしょ。
95氏名黙秘:02/06/20 22:10 ID:???
政治家も大企業の役員もほとんどが東大早計出身。
京大や一橋はあまり存在感がない。
96氏名黙秘:02/06/20 22:38 ID:???
父:東大(法曹)
ハハ:東大(法曹)
私:KO

親からは「ムリムリムリ」と言われつつ受けております・・・。
97氏名黙秘:02/06/20 23:04 ID:???
>>95
石原都知事はどうよ
9875:02/06/20 23:42 ID:???
おぉ、一橋多くて嬉しいな。
一橋は東大すべったまじめ君か、狂人かのどっちかだからな。

みんなで論文頑張って、取り敢えず京大ブチ抜こう!
99氏名黙秘:02/06/20 23:55 ID:???
俺 一橋志望だった。
しかしセンター数学で一橋受験は死亡になった。

早稲田にいくはめに。ああっ〜行きたかった。一橋。
100氏名黙秘:02/06/21 01:33 ID:???
100get
101氏名黙秘:02/06/21 01:49 ID:???
ここは一興スレドにケテーイしますた。
102数年前の岩崎シゲヲ:02/06/21 14:17 ID:???
父:大工
母:元従軍慰安婦
私:www.tku.ac.jp、現在10浪してます。
103氏名黙秘:02/06/21 14:40 ID:???
政治家も大企業の役員もほとんどが東大早計出身であることを否定はしないが、
それは、卒業生の人数が何十倍も違うからだろう。
一橋には存在感ある政治家・学者が多いような気がする。
石原都知事。田中長野県知事。故・渡辺ミッチー元通産大臣。竹中平蔵ちゃん。
小泉首相のブレイン石税調会長…
104氏名黙秘:02/06/21 15:14 ID:???
う〜ん、みんな一癖あるなぁ(w
105氏名黙秘:02/06/21 15:39 ID:4x/JaNoy
徳島にて。
一橋に合格したA君。
近所のオッサンが「A君は頭がいいから、徳島大ぐらい行けると思ってたけどなあ」と言っていた。
106氏名黙秘:02/06/21 15:48 ID:???
>105
田舎じゃそんなもんだよね。
関西だと一ツ橋より兄弟とか阪大のほうが知名度あるし。
107氏名黙秘:02/06/21 15:51 ID:wFHOFZ3S
>>105
漏れも同じ状況。漏れが一橋受かったとき、親戚はそれなりに調べるから、
受かったときは狂喜乱舞だった。でも近所の人に話したら「へーすごいですね」
で終わり・・・。まあ良いけどね。漏れ孫一族の中で一番の年長だったから
いとこたちがあいつが合格するならと思ったのか、その後、阪大・京大・お茶の水
広島に次々と合格していった。ちょっと自慢。でも結局学歴を某に振って司法
やってるから、どこでも良かったような気も最近はしている。地元の地底にでも
いって金ためときゃよかったよ。
追伸:一橋スレ立てようとしたら、スレ立てすぎのエラーがでた。プロバイダー
が大手なので、みんなが立ててて駄目らしい。誰か一橋スレ立ててくれ。
108氏名黙秘:02/06/21 16:36 ID:???
>>106
京大の方が知名度あるのあたりまえじゃん。
109氏名黙秘:02/06/21 16:41 ID:???
>108
でも関東だと、一ツ橋に行かないで京大にわざわざ行く人
あんまりいないんじゃないの。もちろん文系の場合だけど。
110氏名黙秘:02/06/21 16:46 ID:wFHOFZ3S
>>109
うんなこたーない。やっぱ一橋と京大のネームバリューは一段違うよ。
よっぽど東京から離れたくない人以外はね。
111氏名黙秘:02/06/21 16:47 ID:???
一橋に2浪で入学、現在卒後2年
112氏名黙秘:02/06/21 16:49 ID:wFHOFZ3S
>>111
一橋スレ立ててくれ。お願いしまする。一橋OBより。
113氏名黙秘:02/06/21 16:54 ID:???
>>112
早稲田の10分の1しか学生いないくせに
スレなんてだめだよ!!!
114非一橋:02/06/21 16:54 ID:???
111とは、別人だが
テンプレつくってくれ
115112:02/06/21 16:58 ID:???
近大・立命館だってあるんだよ。うちのがあったっていいじゃないか・・・。
116氏名黙秘:02/06/21 17:00 ID:???
>>115

永遠のライバル、阪大もないんだから我慢しろww
117氏名黙秘:02/06/21 17:01 ID:???
>>115
自分でたてればいいじゃん。
118非一橋:02/06/21 17:03 ID:hD+gkzOF
たてておいた・・・
じゃ!!
119112:02/06/21 17:04 ID:???
>>117
プロバイダーが大手なんで、スレッド立てすぎのエラーがでて、立てられない
んだよ。近くにネット・カフェもないし・・・。
120氏名黙秘:02/06/21 17:27 ID:???
ま、関東での就職では一橋は京大と互角以上だと思うよ。
京大は、地方公務員や国2が案外多い。
学力の割には東大と大差。
121氏名黙秘:02/06/21 17:35 ID:???
みんな、すごいね〜
122!!:02/06/21 17:38 ID:???
108 東京
76 
75 京都
74 
73 一橋
72 東京工業、大阪
71 慶應義塾、神戸
70 東北、お茶の水、早稲田、名古屋、九州
69 上智
68 北海道、東京外国語、横浜国立
67 筑波、東京都立、ICU、同志社、奈良女子、大阪市立
66 津田塾、大阪外国語、大阪府立、広島
65 千葉、学習院、立教、横浜市立、金沢、名古屋工業、関西学院、岡山
64 埼玉、電通、東京農工、明治、東京女子、東京理科、京都工繊、九州工業、熊本
63 東京学芸、青山学院、中央、新潟、静岡、信州、滋賀、立命館、山口、長崎、鹿児島
62 福島、日本女子、法政、成蹊、岐阜、南山、三重、関西、和歌山、徳島、愛媛、西南学院
61 弘前、山形、茨城、宇都宮、群馬、高崎経済、成城、明治学院、富山、都留文科、甲南、姫路工業、香川、宮崎、大分
60 室蘭工業、国学院、日本、武蔵、芝浦工業、獨協、山梨、福井、同志社女子、龍谷、京都産業、鳥取、島根、下関市立、高知、北九州、佐賀
59 釧路公立、秋田、岩手、駒沢、専修、神奈川、東京経済、武蔵工業、愛知、名城、椙山女学園、京都女子、広島修道、福岡
58 北海道教、亜細亜、桜美林、大東文化、東洋、東海、東京電機、大阪経済、大阪工業、近畿、松山、琉球
57 東京国際、創価、東京農、関東学院、工学院、愛知学院、愛知工業、中京、佛教、追手門学院、摂南、桃山学院、神戸学院
56 東北学院、城西、拓殖、玉川、立正、中部、名古屋学院、阪南、久留米、熊本学園
55 北海学園、千葉商科、北里、国士舘、北陸、大阪学院、岡山理科


123氏名黙秘:02/06/21 17:44 ID:???
おまえらさあ、偏差値って当該試験をうけた母集団の中での相対的な位置だろ?
絶対的に「東大は偏差値75」とは出てこないんだよバカ。
124氏名黙秘:02/06/21 17:49 ID:???
ついでに、偏差値曲線も母集団ごとに違うんだよバカ。
125氏名黙秘:02/06/21 19:35 ID:???
俺の実家一橋のすぐ近く(歩いて10分くらい)だけど俺は京大だーよ。
でも、結構珍しいのも確かだな。知り合いもだいたい東大か一橋逝ったなぁ。
126氏名黙秘:02/06/21 20:59 ID:???
>>125
三浦友和・山口百恵夫妻の豪邸が近くだね。
127氏名黙秘:02/06/24 11:17 ID:???
kasu
128氏名黙秘:02/06/24 11:29 ID:???
兄弟あるいは姉妹で受験している人いますか。

俺大阪で勉強、一つしたの妹東京で勉強してる。両方浪人。
親の収入は、共稼ぎで900万ほど。
実家は名古屋なんだけど、親は金かかるから名古屋で通信で共同で勉強してくれと言っている。
129氏名黙秘:02/06/24 11:47 ID:???
父:高卒
母:高卒
俺:灯台在学
130氏名黙秘:02/06/24 12:24 ID:q7XV7WE2
なんかみんな高学歴やな〜
地元の中堅国立でひそかに司試狙ってる俺、、、
狙ってる奴って俺含めて数人だろうなぁ〜
131氏名黙秘:02/06/24 12:39 ID:???
狙ってる奴は結構いる。受かる奴はほとんどいない。
132氏名黙秘:02/06/24 13:04 ID:6izK5kkh
姫路獨協です
二流でいけませんか?
133氏名黙秘:02/06/24 13:06 ID:???
大阪経済法科大学だ。
先輩もうかってる。
134氏名黙秘:02/06/24 13:06 ID:???
>>132
誰も受からない
135氏名黙秘:02/06/24 13:38 ID:bhHgD9Sy
どうしてかな?
まさか君かな?
136氏名黙秘:02/06/24 16:50 ID:???
hun
137氏名黙秘:02/06/24 16:52 ID:???
唐代率重郎太
138氏名黙秘:02/06/24 16:53 ID:???
姫路独協いるのか?
君には「のじぎく賞」をあげよう。
頑張り給え。
努力が報われることもあるからね。
139   :02/06/24 16:59 ID:???
49 :岩崎シゲヲ↓ :02/06/24 14:03 ID:???
父:大工
母:元従軍慰安婦
私:www.tku.ac.jp、現在10浪してます
140氏名黙秘:02/06/24 21:21 ID:???
姫路獨協があちこちで
141氏名黙秘:02/06/24 21:25 ID:T36d2Sfv
学長は知事落選
それが獨協!
悪いか?
世界でただ一人のどくだい弁護士だぜ 灯台卒なんて腐る程いるだろう?羨ましいんだろう?

142氏名黙秘:02/06/27 09:05 ID:???
ごきぶり      
143氏名黙秘:02/07/01 11:39 ID:???
姫独では受からない
144氏名黙秘:02/07/01 11:40 ID:???
それはちがう。
合格するような人間は姫路獨協にはいかないだけです。
145氏名黙秘:02/07/02 12:45 ID:???
みんな東大だよ      
146氏名黙秘:02/07/02 13:00 ID:???
松浪健四浪で日体大卒
147氏名黙秘:02/07/02 13:04 ID:???
早く死んでくれ

どうせお前が生きていても誰も得をしないんだから             
148氏名黙秘:02/07/02 13:10 ID:???
稲垣五浪で高卒、逮捕歴あるけどなにか?
149氏名黙秘:02/07/04 12:26 ID:???
みんな東大だよ    
150氏名黙秘:02/07/04 12:55 ID:a31cG1RI
愛知淑徳大学の若いお姉ちゃんが1年半で合格してたね。
セミナーの合格者座談会のパンフレットにのってる。
結構美人だった。択一は36年から全部を10回まわしたそうな。
でも言い方は悪いが司法試験短期合格するような人がどうやったら
愛知淑徳大学なんかに行けるんだろう?
151  :02/07/04 13:26 ID:???
嘘もまじってるんじゃない?予備校のパンフなんて。
商売ってインチキ(誇大広告)が多いし。
152氏名黙秘:02/07/04 13:32 ID:???
東京都立大法学部はどうだろ。
153氏名黙秘:02/07/04 13:57 ID:???
>>150
生理と重なって東大文1に不合格。
早計難産なんて、眼中になかったから、願書出してなかった。
何とか間に合った二次募集は愛知淑徳大だけ。



かもしれんな
154氏名黙秘:02/07/04 15:03 ID:EoSUamNi
>>150
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/taikendan/kubota.html
これだね。それにしても凄いな!
155氏名黙秘:02/07/04 15:45 ID:???
択一過去問1年間で12回もまわしたのかぁ。
俺3回しかできなくて、落ちたんだよな。
やっぱそれくらいやらないとだめなんだなぁ。
156氏名黙秘:02/07/04 17:28 ID:???
おまえは、法律的能力のない弁護士(井藤のように模範答案丸暗記で受かったバカ)が、弁護過誤と言ってもいい状態で、勝てる訴訟を負けにしている
実体を知らない。
157氏名黙秘:02/07/04 17:33 ID:???
>>150
既出かもしれんが、彼女の親父は弁護士だよ。まあ、愛知の人間だったら
大学受験でさしたる目的がなければ、淑徳とかにいってもなんら不思議では
ない。逆にその程度の大学出身でも受かる試験なんだと我々は自身を持った
ほうが建設的な考え方だと思うが。
158氏名黙秘:02/07/04 17:44 ID:Mbt5KlXl
あの愛知淑徳のコ、合格してから整形したね。目が全然違う。
159ぱおぱお:02/07/04 20:46 ID:YEDQhhUt
 どこの学校でも潜在能力の高い人間はいるよ。特に付属の出身の人は、
醜い学歴コンプレックスは持っていない。合格する人間は学歴を
気にしない人が多い。学歴フェチは受からない。 
160神戸大生:02/07/04 20:52 ID:Mzz+QRRt
>150
>逆にその程度の大学出身でも受かる試験なんだと我々は自身を

それほとんど危険思想ですねー
161氏名黙秘:02/07/04 20:53 ID:???
>>159
同意。
俺の友人も、あっけらかんと東大生のグループと友達になり、
なーんか楽しげに合格していった。

俺は、自分より下の大学をバカにし、上の大学にはビビってしまう。
自習室で東大生の隣になると、マトモに集中できない。
こんな自分が、吐き気がするくらい嫌いだ。
少しずつ直そうとはしているが。
162氏名黙秘:02/07/04 20:54 ID:???
>>160
そのハンドルはやめれ。
163氏名黙秘:02/07/04 20:55 ID:???
>>160
大学に上も下もないだろう。
164氏名黙秘:02/07/04 21:16 ID:YEDQhhUt
それじゃあ、ゴマすりのサラリーマンのオヤジと
いっしょですよ。自分を信じて頑張りましょう。

165氏名黙秘:02/07/04 21:18 ID:???
>>161
俺にも少しその気があるよ
でも、最近はあんまり気にならなくなった。
というよりも学歴自体がどうでも良くなってきた・・・
166氏名黙秘:02/07/04 21:28 ID:???
高校で
札幌 東西南北 あるけど どこがいいんですか。
長崎はどうですか。
 
国立とか 道立 とか 市立とかあるんですか???
ご存知の方教えてください。 
167氏名黙秘:02/07/04 21:45 ID:???
>>166
学歴板へ・・・。
168氏名黙秘:02/07/04 21:56 ID:???
  歴史偏差東大北大 

東 2 2 1 3


西 3 3 3 2

南 1 1 2 4

北 4 4 4 1
169氏名黙秘:02/07/04 22:31 ID:???
でも南高から理Vいった人って何人いるの?
170氏名黙秘:02/07/05 01:13 ID:???
厨房の頃、大東文化ってカルチャースクールだと思ってた。
いや、まじで・・・
さすがに大東文化出身の受験生はいないか?
171氏名黙秘:02/07/10 00:41 ID:mxF7iNT6
http://www.w-seminar.co.jp/shihou/taikendan/kubota.html
久保田 優奈 
  愛知淑徳大学卒
  (択一2回 論文2回 口述1回)  

奇跡は本当に起きるんだ。昨日、平成13年11月9日の午後4時、人事院の掲示板で自分
の口述受験番号を確認したとき、最初にそう思いました。奇跡が起きたなんて、少し
大げさだと思われるかもしれません。でも、女子大の英文科を卒業して法律の知識は
皆無に等しかった私が、司法試験2回目のチャレンジで合格できたのはまさに奇跡と
も思えるのです。もっともこの奇跡は今この体験談を読んでいる皆さんの誰にでも起
こり得ることだと思います。そこで、皆さんに少しでもお役に立てればと思い、合格
体験記を書かせていただくことにしました。



172氏名黙秘:02/07/10 00:43 ID:mxF7iNT6
★1年目

 〈択一〉
 私は大学卒業後2年間働いていましたが、司法試験にチャレンジすることを
決意して、平成11年3月をもって退職しました。そして、まず司法試験の実態
を知るために昭和56年からの択一過去問を買ってきて解き始めました。解き
始めたと言っても、はじめは1問に1時間くらいかけながら読んでみるという
感じでした。
 年が明けてからはWセミナーの「プレ基礎講座」に参加しました。宮地先生
の講座では、難しい法律用語を使わず分かりやすく、かつ、重要な点だけを
簡潔に教えてくださるので、法律初心者の私にはうってつけでした。この講座
で先生は、とにかく昭和36年からの択一過去問を6回回せということを強調し
てみえましたので、年内にそれを完了する計画を立てました。それからは毎日
過去問を解き続けて、1年後の択一本番までに結局12回回しました。
 
173氏名黙秘:02/07/10 00:43 ID:???
奇跡は滅多に起きないから奇跡というのです。
174氏名黙秘:02/07/10 00:44 ID:mxF7iNT6
 この過去問は、「基礎講座」と並行して進めていました。こんなことを書く
と、「基礎講座」の復習が大変で過去問までは無理と思われる方もいるかもし
れません。でも宮地先生の「基礎講座」では講義の中でデバイスの重要な点だ
けをマーカーで色分けしてくださるので、復習ではその色分けした所を中心に
見直すことで時間を大幅に節約できました。しかも、先生は講義のあと丁寧に
質問にお答えしてくださったので、疑問点はその日のうちに解消でき、思い悩
む時間も節約できたと思います。その分過去問に力を注ぐことが出来ました。
そうこうしている間に年が明けて択一答練が本格的に始まりました。私は過去
問を解きつつ、1月中旬から答練を受け始めました。答練の問題形式にも徐々に
慣れ、3月頃には合格推定点も安定してとれるようになりました。4月の終わり
になると、択一本試験が始まるのと同じ午後1時半から、年度別過去問を毎日1
年分解くということを試験前日まで行いました。また、私は答練を受ける前は
必ず本番と同じ事をするようにしていました。例えば、本番の3時間前に見直す
予定のファイルに答練のときも必ず目を通していました。これらは体のリズム
を本番に合わせるという意味でとても良かったと思います。
 そして択一試験当日、答練で何度も訓練した甲斐があってなんとか合格点
を取ることができました。
175氏名黙秘:02/07/10 00:45 ID:mxF7iNT6
〈論文〉
 自己採点で合格推定点があると分かったので、翌日から商訴のインプット
を始めました。それまで論文の勉強はほとんどやっていなかったので、商訴に
関しては知識はゼロに近い状態でした。そこで、私は最初から答案を読むこと
で、知識のインプットとアウトプットの習得を同時にやるという方法を取りま
した。まず、択一発表までの2週間で商訴の各科目60通程度の答案を2回読み
ました。
 択一の発表が終わると、その翌日から「論文予想答練」が始まります。この
時の点数は散々だったので点数は気にしないことに決めて、必ず時間内に2通
書き終えて提出することだけを目標にして受けていました。
 この答練を受けている間は、過去の予想答練の答案3年分を何度も繰り返し
読んでいました。もちろんこれでは穴だらけでしたが、とにかくヤマが当たっ
たら完璧に書ける様にして、ヤマが外れたらその場でなんとか考えようと開き
直って勉強していました。ですから、1年目はその答案集以外のものは一切見
ませんでした。結果は予想通りの不合格でしたが、成績は総合Aだったので来
年への希望が持てました。
176氏名黙秘:02/07/10 00:46 ID:mxF7iNT6
★2年目

 〈択一〉
 2年目の択一対策は年が明けた1月から始め、1年目と同じく昭和36年からの
過去問を繰り返し解きました。2年目でやって良かったことは、試験を受ける
直前に,会場で去年の問題を2、3問解くということです。直前に問題を解く
ことで、試験開始直後の緊張状態でもスムーズに問題を解き始めることがで
きました。これと同様の事は答練でも行なっていました。
177バンブーゲネシス:02/07/10 00:46 ID:4sDmeLMr
>>171
よくわからないが
いい気分ではないな
178氏名黙秘:02/07/10 00:47 ID:mxF7iNT6
 〈論文〉
 一回目の論文受験が終わってから、私は基礎知識の不十分さを痛感しまし
た。デバイスを読み直し、判例・定義・趣旨・要件・効果などの知識を整理
したブロックカードを作成しました。このブロックカードはその後の論文、
口述の準備に大変役に立ちました。さらに、穴をなくすために各科目100通
程度の論文答案ファイルを作成して、何度も繰り返し読み込みました。
 10月になって論文の不合格を確認すると、その足で答練の申込みにいき、
翌日から論文の答練を受け始めました。私は年明けから択一に専念したかっ
たので、年内に6科目終わるように週2科目の答練を受けました。このときの
成績は平均24点くらいで、可もなく不可もなくという感じでした。
 
179氏名黙秘:02/07/10 00:48 ID:mxF7iNT6
 秋からは「成川ゼミ」にも参加させていただきました。答練の成績が振る
わず落ち込んでいるときでも、成川学院長の激励のおかげで日々頑張ること
ができました。
 5月に択一が終わって発表までの2週間は、6科目の論文答案ファイルを2回
回り読みました。発表後はすぐに予想答練が始まり、論文答案ファイルの読
み込みと答練を受ける日々が続きました。            
 7月に受けた公開模試の成績もそこそこだったので、今年こそは!とかなり
気合が入っていました。しかし、本番では初日に大きなミスを連発してしま
い、論文終了後は今年の合格は諦めていました。そんな訳で、論文の合格発
表で自分の名前を見つけたときは、嬉しさよりも信じられない気持ちと、夏
に遊びまくっていたことの後悔、2週間後に迫る口述の恐ろしさという感情の
ほうが大きかったです。

 
180氏名黙秘:02/07/10 00:49 ID:mxF7iNT6
 〈口述〉
 前述の通り論文合格なんて夢にも思っていなかったので、夏はほとんど勉強
をしていませんでした。やったことといえば、友人と口述ゼミを組んで週に1
回口述過去問を検討したくらいです。
 こんな状態だったので、論文発表後2週間は的を絞った勉強計画を立てて実
行しました。具体的には、口述過去問4年分、条文、定義、判例のチェック
(特に憲法)などです。
本番は、名古屋地区からの受験生仲間と一緒に、試験会場近くのホテルに宿
泊したので、プレッシャーはかなり緩和されました。
 口述は精神力の勝負でもあるので、仲間同士で支え合って行くのが良いと
思います。
 試験期間中は2日目の刑事系で上手く応えられず、最終日の民事系はもの凄
いプレッシャーを感じました。でも、口述では失敗したと思っても実際は致
命傷にはならないことの方が多いらしいので、気持ちを切り替えて最後まで
諦めず、絶対に合格するんだという気持ちを持ちつづけることが特に重要だ
と思います。

181氏名黙秘:02/07/10 00:50 ID:mxF7iNT6
★最後に

 2回の受験を通して今思うことは、択一は過去問、論文は条文等基本的な法
知識と利益考量(紛争解決)の能力、口述は柔軟な思考力と表現力が試され
ているということです。
 ただ、合格の奇跡を起こすのに最も必要なのは、絶対に今年合格するんだ
という強い気持ちを常に持ち続けることだと思います。私はそれをできるだ
け声に出して言うようにしていました。そうすれば、自然に毎日の勉強にも
力がはいります。その毎日の積み重ねが、合格の奇跡を必ず起こしてくれる
と私は思います。最後まで読んで頂いてありがとうございました

<平成13年11月記>
182バンブーゲネシス:02/07/10 00:53 ID:4sDmeLMr
よくわかったよ(w
183氏名黙秘:02/07/10 00:56 ID:???
>ですから、1年目はその答案集以外のものは一切見
>ませんでした。結果は予想通りの不合格でしたが、成績は総合Aだったので来
>年への希望が持てました。

僕も希望持っていいですか?

184氏名黙秘:02/07/10 01:09 ID:???
いいなー。正直うらやましい。
顔もけっこうかわいいし。修習でも人気者なんだろうなー。
大学はまぁ、ご愛嬌ということで。
なんで司法試験受けようと思ったのか知りたい。
185氏名黙秘:02/07/10 21:50 ID:???
卒業まだですが、何か?
186氏名黙秘:02/07/10 22:00 ID:???
>>184
チンコ挿れられまくり?
187氏名黙秘
カス