早稲田大学の憲法学者を語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1    
早稲田大学の憲法学研究者について論ず。

(敬称略)
・西原博史
・大須賀明
・浦田賢治
・渡辺重範
・今関源成
・石田光義
・樋口陽一
・戸波江二

その他、非常勤講師として西修など
2氏名黙秘:02/04/21 22:02 ID:ADVL3Ftg
プロパーがしょぼすぎ。
3これは誰でしょう:02/04/21 22:09 ID:gcbDG+XT
では・・・・ブレイク!
 
4氏名黙秘:02/04/21 22:13 ID:ADVL3Ftg
浦田さんだっけ?
たまに止まるよね。
5氏名黙秘:02/04/21 22:15 ID:???
浦田さんは時々寒いギャグを飛ばされる。
6氏名黙秘:02/04/21 22:16 ID:???
樋口さんの授業は眠い。
7業界人:02/04/21 23:07 ID:gMDJxJVm
樋口は特任教員。所詮お客さん。
彼にとって早稲田は老後の稼ぎ場所に過ぎない。
優れた意味での専任では戸波(東大出身)除き、
学界では弟子と早稲田関係者以外からは相手にされていない
(というより失笑・場合によっては顰蹙買ってる)。
学生に入試のレベルがあれだけ高いのに教授(特に純粋培養)ショボい、
早稲田の特徴。まあろくでもない(外ではちっとも相手にされない)純粋培養
いるってのは、東京マンモス私立どこでもだがな。
8氏名黙秘:02/04/21 23:22 ID:???
最近はマシになったほうですよ。
9氏名黙秘:02/04/21 23:35 ID:kmuCfIz5
>>07
西原氏の憲法本41所収の小林直樹批判は笑ったけど(いい意味で)。

あれだけ率直に、小林批判をなせる、というのは、すごい、
と感動した。
10厨房法学部生:02/04/22 00:02 ID:wUzRP6bq
浦部先生と双璧を為す
平和主義の先生が抜けてるんじゃない。
11受験生の味方:02/04/22 00:43 ID:cmymnKkT
予備校の自習室がうるさくて勉強できないって人は
けっこういるんじゃないですか。66

ならば大久保の有料自習室がお勧めです。
朝7時から深夜12時まで年中無休です。
とても静かで快適ですよ。
ただし、7月には満席になってしまうので
早めに指定席を確保しましょう。
oooooooo
詳しくは、下のホームページで
http://www.d9.dion.ne.jp/~sousekei/jisyuusitu.html
12氏名黙秘:02/04/22 02:38 ID:tqInWcc4
朝穂のこと?>>10
あいつは軍隊学だろ、むしろ。法学部にそんな授業ないけど。
つうか憲法の教授は使えないね、ホント・・・。
そもそもそんなに人数いなくてもいいっちゅうか。
一年生の時「二重の基準論」とか聞いてもちんぷんかんぷんだった・・・
13氏名黙秘:02/04/22 04:14 ID:???
西原博史は、元総長西原春男の息子。
あの親にしてあの子あり。
左にかたよりすぎ。
14学生さんは名前がない:02/04/22 05:04 ID:5071MBQI
お前らすぐ来い!
司法試験目指す金銭感覚狂ったバカ女子大女
http://school.2ch.net/test/read.cgi/campus/1019413416/
15女子大2年親は医者:02/04/22 07:20 ID:???
部屋代別で週7マンか。食費もそこから出してるから余らないとはよく言ったもんだぜ。
予備校通って、友達は東大らしいな。
法学部がなくて社会学部らしいが、白百合でいいのか?
16 :02/04/23 03:39 ID:imJ8+xVf
日本憲法学会の最高峰
 われらの偉大な領袖 石田光義教授万歳!

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  

著書多数
17  :02/04/23 03:42 ID:imJ8+xVf
「この流れはもう止まらない」
と石田光義・早稲田大学政治経済学部教授・前教務担当教務主任・入学センター長は拡大を予言する。

.  http://www.mainichi.co.jp/edu/mori/nyushi/01.html
18   :02/04/23 03:45 ID:imJ8+xVf
新しい日本の憲法像
西 修・大原康男・石田光義・吉原恒雄/共著
  A5判236頁  定価1500円
ISBN4-938296-89-6 C0330
未来に生きる日本人に引き継ぐこの国のかたちは? 
私たちの憲法を議論しよう!
 日本国憲法の検証を私たちは怠ってきました。
日本も世界も大きく変貌をとげたいま、時代にあった、
日本に相応しい新しい憲法像を構築すべきです。
本書は、現行憲法の問題点とあるべき姿を提起します。
19氏名黙秘:02/04/23 03:47 ID:Qaw48Cd7
>>17
 理工だったらそーゆー入試でもよさげだけど、法学部だと難しそうだよね。
20   :02/04/23 03:47 ID:imJ8+xVf
司法試験受験生必読の書!!

「日本国憲法概論」, 石田 光義著, 敬文堂, 2,500
21   :02/04/23 03:54 ID:imJ8+xVf
単なる解釈解説書ではなく、憲法はいかにあるべきかと
いう視点で論じた、考えるヒントに満ちた書である。     
22氏名黙秘:02/04/23 04:53 ID:???
法学部はヴァカの宝庫
23   :02/04/23 04:56 ID:???
政治経済学部はエリートの宝庫
24氏名黙秘:02/04/23 05:03 ID:???
木村太郎って、まだ整形で講義もってんのか?
25氏名黙秘:02/04/23 19:42 ID:???
水島アサポンは憲法学者史上、最大最強DQN!
思想上、小林節をライバルだと思っている。
両人とも逝ってよし。
26氏名黙秘:02/04/24 20:09 ID:???
水島、朝生出演決定。
テーマは有事法制。
27氏名黙秘:02/04/24 20:15 ID:???
<<26
いい加減、論破されたし。
28氏名黙秘:02/04/25 01:41 ID:???
>>2
たしかに。
29氏名黙秘:02/04/26 17:29 ID:???
<<26
そろそろ芸風かえろよな。
30氏名黙秘:02/04/26 20:09 ID:???
戸波先生いい人だよ。

授業中「僕もここはまだ悩んでるんですけどねぇ・・・」と顎に手を当て
自分も考え込んじゃってる。

人柄の良さが滲み出てて好き。

反対にO先生は非常にプライドがお高い。しかもどーだっていいような。
今は無き8号館301教室で授業後質問しようと壇上に上ろうとしたら、
「学生は上には上れない」みたいなこと言われた。。。

「お書き取り願いましょう」は今もやっておられるのだろうか?
31氏名黙秘:02/04/26 20:12 ID:bjPtQTXS
おまえごときが・・・(以下コピペ略)
32氏名黙秘:02/04/26 23:37 ID:HOAM/ybg
大須賀先生の人の良さがわからないとは哀れな・・・。
33氏名黙秘:02/04/26 23:40 ID:???
あの緑色の本、まだ使ってるのかな?
34氏名黙秘:02/04/26 23:45 ID:6pmPeeay
>30

        ,. ---――――――---、
            /:::              \
           /::::::::       λ      .λ  ヽ
          /:::::::::::     ./ `v     / `v  ヽ
           |:::::::::::      '         "       |
             l:::::::::::      -=・=-     -=・=-   l
             |::::::::::                      |
             l:::::::::::     ヽ.  ,-―‐-、   /   l
           |::::::::::::::      }  .{::::::::::::::::}  {.   |      ________
          `、:::::::::::::   /  `ー――'   ヽ. /     /
            ヽ:::::::::::::    `--====--   ノ     < 馬鹿戸波!
            丶::::::::              ノ       \________
             `ー――--------――‐'
35氏名黙秘:02/04/26 23:49 ID:???
>>34
失礼なことを言うなよ。
36   :02/04/27 11:50 ID:???
戸波はwasedaには要らない。
GO HOME!

大須賀先生こそ、人格者!
37 :02/04/27 11:53 ID:???
大須賀さんは健康状態はいいのかな?
前に入院し、長期休講していたが・・・

今関教授はかなりの切れ者だ
38氏名黙秘:02/04/27 11:58 ID:???
政治経済学部の大浜啓吉先生(公法学)はなかなかできる学者だ。
39氏名黙秘:02/04/27 11:58 ID:???
classes.web.waseda.ac.jp/z-ohama01/top.html
40氏名黙秘:02/04/27 12:04 ID:???
授業内容
 日本という国家の基本秩序を定めているのが、日本国憲法である。
この日本国憲法が、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を基本原理
としていることは、すでに高校までで学習したことと思う。しかし、
具体的に憲法とは何か、国民生活の中でどのような意味をもっているの
かを知るためには、表面的な知識に留まらない、専門的な考察を必要と
する。そのような考察を通じてはじめて、憲法が国家の意思形成過程の
中で果たしている役割や、基本的人権が社会生活の中で保障されること
の意味が理解できることになる。

授業計画

前期
(1)「憲法」とは何か
(2)立憲主義の歴史と原理
(3)日本国憲法の原理
(4)平和主義
(5)国会・内閣
(6)司法権と違憲立法審査権
(7)主権者国民の政治責任
後期
(1)基本的人権の歴史と原理
(2)基本的人権の効力
(3)包括的基本権の保障
(4)自由権
(5)経済生活と人権
(6)参政権

教科書・参考書
 教科書は特に使用しない。簡単な六法を用意すること。
 参考書として、大須賀明編『(現代法講義)憲法』〔青林書院〕、その他。


41氏名黙秘:02/04/27 12:07 ID:???
公 共 政 策 と 憲 法
大浜 啓吉 政コア・経履修不可
3・4 8

[講義内容]

 行政権は、公共政策を策定し、これを実施する機関です。
公共政策の多くは法律の形式をとりますが予算、計画、政省令、行政規則、
通達等の複数の法形式に分散して表現されます。しかし憲法の枠を越えた政
策は違憲となり、裁判所によって破棄されます。この演習では、憲法と行政
法の基礎知識を身につけながら公共政策の問題を
勉強していくことにします。

 各人のテーマ選択は、まったく自由です。昨年までの例をあげると、
規制行政(規制緩和)、福祉行政、警察行政、自治行政、財政金融行政
、環境行政、司法改革問題、少年法改正や死刑制度など広い範囲から個
別問題に挑戦しています。議論を通して、自らを磨きたいと思う熱意の
ある人の参加を期待しています。

 なお、このゼミでは毎年、国家 I 種試験(法律職・行政職)の
合格者を多数出しています。本年度も行政法の基礎の習得について博
士課程の大学院生がチューターとして協力してくれる予定です。

[授業計画]

 夏休み前までは、憲法と行政法・公共政策にかかわる基本的
な知識の習得に重点をおきます。人数などの関係で不確定要素
もありますが、可能な限り4年生の報告を聞き、議論に参加しても
らいたいと思っています。

 夏休み明けからは、各自の報告を中心に議論を中心にしま
す。もっとも方法については、皆さんの意見を聞いた上で進める予
定ですから、上記のことは、現時点での私の心づもりにすぎません。

[教科書]

 各自の研究が中心になるので教科書は指定しない。
 但し、夏休み前までは、相談
42氏名黙秘:02/04/27 12:16 ID:???
科目名 憲法
担当教員名 角替 晃
学部 政治経済学部 系列種別 政コア・経関連
単位数 4 配当年次 2年以上
学期・曜日・時限 通年 月4時限
講義内容  憲法は政治運営の方法の原則を定める国家の基本法です。
国民と国家との関係や国家機関の組織化について定めています。 一
方で市民の自由や権利を十全に保障しつつ、 他方で効果的で安定的な
政府を組織することは、 そう単純な作業ではありません。 それぞれ
の国家がこれまで多くの実験を試み、 半ば挫折し、 半ば成功してき
たといえるでしょう。 この実験は大方のところ近代立憲主義に基づく
憲法という思想に収斂してきているように思われます。 日本国憲法も
そうした系譜に属しています。
 しかしながら、 新世紀を迎え、 問題は山積しているといわなけ
ればなりません。 そもそも日本国憲法は何を目的として制定された
のでしょうか。 50余年の歳月が流れた今日、 その目的は実現されて
いるでしょうか。 もしそうでないとすれば、 原因はどこにあるので
しょうか。
 本講義では日本国憲法に関する判例・学説を素材に、 現代日本
における人権の保障と権力の構成とを検討してきます。 それを通
じて、 理論と実践の双方から日本国憲法の現況を照らし出し、 我
々の未来を構想する手がかりを提供できればと考えています。 また
政治経済学部の伝統である政治学的手法や比較憲法的視座にも十分
に注意を払うつもりです。
授業計画  時間的制約から、 日本国憲法の全ての分野にわたって検討
することはできません。 講義で取り上げる予定のトピックの概略は以下の
通りです。
43氏名黙秘:02/04/27 12:16 ID:???
授業内容
 日本という国家の基本秩序を定めているのが、日本国憲法である。
この日本国憲法が、国民主権・基本的人権の尊重・平和主義を基本原理
としていることは、すでに高校までで学習したことと思う。しかし、
具体的に憲法とは何か、国民生活の中でどのような意味をもっているの
かを知るためには、表面的な知識に留まらない、専門的な考察を必要と
する。そのような考察を通じてはじめて、憲法が国家の意思形成過程の
中で果たしている役割や、基本的人権が社会生活の中で保障されること
の意味が理解できることになる。

授業計画

前期
(1)「憲法」とは何か
(2)立憲主義の歴史と原理
(3)日本国憲法の原理
(4)平和主義
(5)国会・内閣
(6)司法権と違憲立法審査権
(7)主権者国民の政治責任
後期
(1)基本的人権の歴史と原理
(2)基本的人権の効力
(3)包括的基本権の保障
(4)自由権
(5)経済生活と人権
(6)参政権

教科書・参考書
 教科書は特に使用しない。簡単な六法を用意すること。
 参考書として、大須賀明編『(現代法講義)憲法』〔青林書院〕、その他。


44氏名黙秘:02/04/27 12:17 ID:???
前期
  (1) 近代立憲主義
  (2) 憲法制定権力論
  (3) 日本国憲法の基本構造
  (4) 日本国憲法制定史
  (5) 国民主権原理
  (6) 選挙制度
  (7) 情報公開制度
後期
  (8) 憲法保障
  (9) 違憲審査制
 (10) 基本的人権総論
 (11) 法の下の平等
 (12) 信教の自由
 (13) 表現の自由
 (14) 経済的自由
 実際の講義の進行によって変更の可能性があります。
教科書  毎時限ハンドアウトを配布します。
教科書は特に指定しません。 定評のある概説書のなか
からひとつを基本書として選択し、 講義に合わせて熟読
してください。 ただし、 最新版の六法および阿部・池田
・初宿・戸松編 『憲法判例』 第 3 版増補 (有斐閣、 1
997年) は必携です。 詳細
参考文献  参考書は講義の進捗に合わせハンドアウトにおいて適宜紹介
します。
評価方法  前期定期試験および後期定期試験を総合して判定します。
備考 (1) 関連科目
 政治学関係の諸科目は、 憲法学との発想の違いを知ることが
でき、 有益です。 また、 民法、 刑法、 行政法総論、 行政救済
法、 国際法、 労働法などの法律系の科目は憲法を理解するために
必須です。
(2) 学生に対する要望
 日本国憲法に関する現在の学問水準を四単位分の講義で
解説することは極めて困難です。 受講生の自主的な学習を期待します。


45氏名黙秘:02/04/27 12:19 ID:???
わせだのわせだによるわせだのための法学部。文句ある方は灯台ローへどうぞ。
46氏名黙秘:02/04/27 12:20 ID:???
科目名 専門演習 3年(渡辺重範)
副題 日本国憲法の変容過程
担当教員名 渡辺 重範
学部 政治経済学部 系列種別 政コア・経履修不可
単位数 8 配当年次 3・4年
学期・曜日・時限 通年 水5時限
講義内容  基本的人権と統治機構を座標軸として日本国憲法
の変容過程をゼミ生諸君の発表と討論を通じて解明してゆきたいと思う。
基本的人権については信教の自由と政教分離、表現の自由と知る権利、
日本国憲法第13条と新しい人権(プライバシーの権利、環境権など)、
平等権とアファーマティブアクション、適正手続条項と行政手続、
人権の新たな体系化等を主として取り扱いたいと思う。
統治機構については国会、内閣、裁判所三権相互の関係、権力分立制、
司法審査制、議院内閣制を主として扱いたいと思う。また、
フェミニズム憲法学の視点を取り入れ、ジェンダー論も扱いたい。
1945年を境として1995年までの50年と、さかのぼって1895年
(日清戦争が終わった年)までの50年の2つの50年の対比を通じて、
日本国憲法体系と明治憲法体系の本質に迫ることを目的とする。
その点からも日本国憲法制定過程と第9条の問題は主要課題の一つである。
ゼミ生諸君は自己の関心のあり様によって個人であれ、共同発表であれ、
自由にテーマを選択することが出来る。

授業計画  3年生諸君は4年生のゼミに参加してもらい、
3・4年の交流を深め、また私も参加して日本国憲法の
基本的知識を身につけてもらうためにサブゼミを行う予定である。
そこで、共通の知的基盤の上に発想、視点、発表、討論の基礎を
養うことが出来る。日本国憲法のみならず、諸外国の憲法にも興味を持つ、
熱意ある学生の参加を希求するものである。
47氏名黙秘:02/04/27 12:22 ID:???
科目名 憲法 B
担当教員名 戸波 江二
学部 法学部 系列種別 共通専門必修科目・1年共通専門必修
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 火1時限
講義内容  大学 1 年次生のために開講されるこの講義では、
いうまでもなく、 憲法学の基礎的問題について講義を行う。
受講者が初学者であることに配慮して、 基礎的な論点をわかりやすく
講義することに努めたい。 しかし、 憲法全体を万遍なく講義することは、
1 年 4 単位という時間的制約の下では無理である。 また、
平板な説明では問題点が深まらず、 かえって受講者の理解を
中途半端なものとすることにもなりかねない。 そこで、 講義では、
憲法の基礎的な問題を20程度選び出し、 それを各講義時間に割り当て、
各時間ごとにそのテーマをいろいろな角度から検討するという方法で、
講義を進めることにする。
 講義では、 憲法学の基本問題について、 基礎的な知識の習得をめざす
ほか、 法解釈の特質や憲法解釈のあり方を体得できるように配慮する。
また、 最新の学説・判例の状況について説明し、 最新の憲法論の動向
を把握することができるようにすることにしたい。
授業計画  以下のように憲法の基本的論点を選び、 1 時間に 1 項目
の割合で講義を進める。
 <1>憲法学とは何か、 憲法の 「解釈」 とはどのようなものか、 憲法の
法的特質、 <2>憲法の歴史、 日本国憲法の展開過程、 「護憲」 と 「改憲」
、 憲法の21世紀の課題、 <3>人権保障の意義と法的性格、 人権の基礎と
しての個人の尊重、 自由権と社会権、 <4>人権の限界、 人権と 「公共の
福祉」、 意見審査基準論、 <5>人権の国際化、 外国人の人権、 <6>社会の
なかでの人権・差別問題、 女性・子ども・老人・労働者・障害者、 <7>
幸福追求権の特質、 自己決定権の意義と射程、 <8>現代におけるプラ
イバシー、 表現の自由との調整、 <9>思想・信仰の自由、 政教分離、
学問研究と科学技術、 知の統制、 <10>表現の自由と二重の基準論、
<11>マス・メディアと情報、 <12>経済活動とその制限、 目的二分論
の問題点、 <13>社会権と生存権、 国家関与の限界、 プログラム規定
と憲法政策、 <14>教育を受ける権利、 教育権、 教育の自由、 <15>国
民主権と国民代表、 議会制と直接民主制、 <16>選挙と政党、 <17>国
会の地位、 唯一の立法機関、 法律と命令、 <18>議院の自律権、 国勢
調査権、 <19>議会と政府、 議院内閣制、 衆議院の解散、 行政と規制
緩 和、 <20>司法権の意義と限界、 事件性、 行政権との関係、 <21>
違憲審査制と憲法訴訟、 <22> 地方自治と条例、 地方分権、 <23>
憲法改正、 憲法変遷、 憲法と条約。
教科書  講義ごとにレジュメを配付する。 教科書については未定。
参考文献  参考書としては、 教科書として、 芦部信喜 『憲法 〔新版
〕』 (岩波書店)、 芦部信喜 『憲法学I・II』 (有斐閣)、 野中=中村
=高橋=高見 『憲法I・II 〔第 3 版〕』 (有斐閣)、 佐藤幸治 『憲
法 〔第 3 版〕』 (青林書院新社)、 演習書として、 芦部信喜 『演習
憲法 〔新版〕』 (有斐閣)、 芦部=戸松=高見=戸波 『ユーブング憲
法 〔第 2 版〕』 (有斐閣)、 佐藤=野中=中村 『ファンダメンタル
憲法』 (有斐閣)、 岩間=戸波編 『司法試験シリーズ憲法I・II 〔第
3 版〕』 (日本評論社) などがあるが、 これらについては、 第 1 回
目の講義の際に資料を配付して説明する。
評価方法  試験は後期に 1 回、 論述式で行う。 事例式の難問を出す
が、 講義を聴講していれば難しくはない。
備考  司法試験や公務員試験にも配慮するので、 受講者はそれぞれ
あらかじめ教科書等で予習するなりして、 学習効果を高めるように努力し
てほしい。
48氏名黙秘:02/04/27 12:27 ID:???
科目名 憲法特論(人権)
担当教員名 根森 健
学部 法学部 系列種別 選択科目・共通選択科目
単位数 4 配当年次 2年以上
学期・曜日・時限 通年 月4時限
講義内容 a) テーマ:国際人権保障と現代日本の人権保障
b) ねらい:本年度の講義では、 具体的な事例や判例を素材に取り上
げながら、 国連の人権諸条約を中心とした国際的な人権保障との対比
の中で、 現代日本における人権保障の理論上、 政策上の課題について
考えていくことにします。 1 年必修科目 「憲法」 の応用編となること
を目指します。
授業計画  本年度に予定している主な項目は次の通り。 より詳細な
授業計画を、 開講時に配布することにします。
 <1> はじめに:国際人権 vs. 国内人権 (or, 外圧としての国際
人権) ?
 <2> 予備的考察<1>: 「国際人権法」 とその人権保障システム
 <3> 予備的考察<2>: 「日本国憲法」 とその人権保障システム
 <4> 課題の確認:国際人権規約による 「日本の人権保障の審査」
 <5> 課題<1>:人権保障機関としての裁判所と 「司法制度改革」
 <6> 課題<2>:人権救済制度の不在と 「人権擁護推進審議会の答申」
 <7> 課題<3>:人権保障を狭めるものとしての日本国憲法 or, 憲法
解釈?
      a)日本国憲法と 「公共の福祉」   b)日本国憲法と 「合理
的差別」
 <8> 各論<1>: 「女性の人権」 とそれを保障する法-社会システムの形成
 <9> 各論<2>: 「子どもの人権」 とそれを保障する法-社会システムの形成
 <10> 各論<3>: 「精神的自由」 とそれを保障する法-社会システムの形成
       or, 「日本社会 (集団) -- メディア -- 個人」 の関係
 <11> 各論<4>: 「人間の尊厳」 とそれを保障する法-社会システムの形成
  a) 死刑制度の廃止への取り組み
  b) 科学技術の発展 (例としてのクローン人間製造)とそのコントロール
 <12> まとめにかえて:人権を大切にする日本-地球社会の法システムの形成
           or, 人権保障としての 「環境と平和」
教科書  以上の講義内容を網羅するテキストはありません。 開講時
に、 おすすめの憲法テキストなどを紹介します。
参考文献  憲法判例集等についても、 開講時に説明します。 六法を
購入する時は、 国際人権規約、 自由権規約第 1 ・ 2 選択議定書、
女子差別撤廃条約、 児童の権利条約などの収録されているものを求め
て下さい。
評価方法  年度末の論述式試験の成績が成績評価の中心になります
が、 受講者の人数にもよりますが、 平常点なども加味した総合的な成
績評価を考えています。
49氏名黙秘:02/04/27 12:29 ID:???
科目名 憲法
担当教員名 渡辺 重範
学部 教育学部 系列種別 教育学部共通科目・社会系
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 水2時限
講義内容  本年度のテーマは「基本的人権の保障と国家権力の限界」
である。このテーマにそって次の諸点を重点的に講義する予定である。
授業計画  1.較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法
の位置づけ(身分制社会から近代市民社会へ,フランス革命と近代憲法,
近代法から現代法へ)。/2.日本国憲法制定時の問題点―明治憲法と概念,
主権概念,押しつけ憲法。……四月
 3.象徴天皇制―明治憲法下の天皇制システムとの対比及び
ドイツ型立憲君主制との対比/4.憲法第9条をめぐる諸問題―
第9条の主要憲法判例を通した憲法変遷過程,国際貢献と自衛隊の海外派遣,
平和の理念と技術……五月
 5.選挙制度と投票価値の平等―選挙制度の国際比較,
公正な代表を求めて/6.基本的人権のカタログと体系化―
新しい人権の成立と特質――以上前期……六月〜七月
 7.基本的人権と公権力―表現の自由と公安条例,公共の福祉,
基本的人権の第三者効力
 /8.信教の自由と政教分離―津地鎮祭判決,宗教的行事と習俗的行事,
制度的保障/9.プライバシーの権利と知る権利/
10.公務員と政治活動……十月
 11.公害対策から環境保全へ―環境基本法と環境権/
12.適正手続条項と刑事被告人の権利……十一月
 13.日本型統治システムと議院内閣制/
14.構造的腐敗構造と両議院の国政調査権/
15.司法審査制と人権の保障――以上後期……十二月〜一月
 以上の諸点を時間の許すかぎり簡潔に講義するが,時間の関係上,
濃淡はさけられない。
教科書  渡辺重範編著『選挙と議席配分の制度』(成文堂)を
前期教材として使用する。
評価方法  前期,後期に定期試験として年二回試験をする。
50氏名黙秘:02/04/27 12:31 ID:???
学部 教育学部 系列種別 専門教育科目・二年必修
単位数 4 配当年次 2年以上
学期・曜日・時限 通年 月4時限
講義内容  様々な権利・自由が様々な立場の人により語られている。
近代立憲主義における権利・自由の保障が,本来的には「個人」の権利・
自由の「国家」に対する保障を意味するとすれば,「女性の権利」
「児童の権利」「少数民族の権利」「地域住民の権利」あるいは
「学生の権利」などと言われるとき,誰のどんな権利・自由が何に対して
どのような手段で保障されているのだろうか。以上の問題意識を踏まえつつ
,本講義では「憲法が保障する権利・自由とは何か?」という命題につい
て多角的に検討していく。まずはじめに日本国憲法の構造を概観(なかで
も権利・自由の保障と密接な,裁判所による違憲審査制度を中心に解説)
し,主要な憲法判例にふれながら様々な権利・自由の問題点について考察
していく。
授業計画  1. 憲法概論(前期)―近代立憲主義の成立,日本国憲法の
制定過程とその特徴,裁判所の機能と違憲審査制度
2. 人権総論(前期)―近代立憲主義における権利・自由の概念,
日本国憲法における権利・自由の諸類型,権利・自由の主体,
権利・自由の保障の範囲
3. 人権各論(後期)―具体的な判例を参照しながら解説を行う。
以下に挙げるテーマは本年度に解説する予定の一部である。
実際の講義では内容や順番に多少の変更がありうる。
a. 外国人の権利保障―参政権と社会権
b. 憲法における家族観―尊属殺人重罰規定と非嫡出子相続分差別規定
c. 教育の場をめぐる人権問題―児童生徒の権利・親の教育権と
国の教育権・大学の自治・教師の地位
d. 身障者の権利保障―参政権と教育を受ける権利
e. 権利の保障とはなにか―裁判による保障と立法による保障
f. 公権力による人の死―死刑制度と尊厳死・安楽死
教科書  特に指定しない。
参考文献  教場にて初講時あるいはその後も適宜指示するが,
さしあたり『憲法判例百選(第4版)1・2』別冊ジュリスト
No.154,155有斐閣を挙げておく。
評価方法  前期レポート,後期試験,平常点により総合評価する。
51氏名黙秘:02/04/27 12:32 ID:???
科目名 憲法A 1
担当教員名 石田 光義
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 春学期 木2時限
講義内容  ふつうに 「憲法」 という場合には、 「近代的意味での憲法」
をさしている。 近代的意味での憲法は、 近代国家の諸原理を明らかにするも
のである。 その基本原理としては、 「権力分立」 「国民主権」 「基本的人権の
保障」 の 3 つをあげるのが一般的である。 本講義では、 まず 「憲法」
の意義を整理し、 近代国家の成り立ちを概観したうえで、 それぞれの原
理の基本的意味と、 歴史的・社会的変化にともなう態様を整理し、 今日
の問題状況を分析したいと思う。


授業計画 1 近代的憲法とは何か
2 近代国家の成立
3 権力分立
4 権力分立
5 権力分立
6 国民主権
7 国民主権
8 国民主権
9 基本的人権の保障
10 基本的人権の保障
11 基本的人権の保障
12 基本的人権の保障
13 日本国憲法の基本原理

教科書  第一回の講義時間中に提示。

参考文献  第一回の講義時間中に提示。

評価方法  定期試験にもとづき評価。

52氏名黙秘:02/04/27 12:34 ID:???
科目名 憲法A 2
担当教員名 西 修
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 春学期 月2時限
講義内容  春学期では、 日本国憲法の成立過程、 天皇、
平和主義、 国会、 内閣、 司法を中心に講義する。 学説、
判例のみならず、 世界の憲法状況も視野に入れ、 ビジュ
アルで平易な解説を試みるつもりである。 なお、 開講時に詳
細な講義スケジュールと参考文献、 判例等を記載したシラバスを配布する。

授業計画 1 憲法を勉強するにあたり
2 日本国憲法の制定過程(1)
3    同  上   (2)
4 国民主権と象徴天皇制
5 日本国憲法と平和主義(1)
6    同  上   (2)
7 政治改革と憲法(1)
8 政治改革と憲法(2)
9 国会の組織と機能
10 内閣の機能
11 司法の構造と権限
12 憲法の保障
13 春学期のまとめ

教科書  開講時に指定。

参考文献  シラバスを参照のこと。

評価方法  定期試験 7 割 出席・レポート 3 割

53氏名黙秘:02/04/27 12:36 ID:???
                科目名 憲法B 1
担当教員名 石田 光義
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 秋学期 木2時限
講義内容  日本国憲法に関する諸論点をとりあげて、 制定後半世紀が経過
しようとしている憲法生活のこれまでをふりかえり、 現在の意義を問い、
今後のあるべき姿を展望する。 問題の所在を明らかにするにあたっては
、 受講者のみなさんにあらためて 「日本国憲法」 の条文に目を通してもら
ったうえで、 率直な疑問点を提示してもらい、 それにもとづいて毎時間の
講義を組み立てて行きたいと思う。

授業計画 1 日本国憲法の成立過程
2 前文
3 天皇
4 戦争の放棄
5 戦争の放棄
6 国民の権利及び義務
7 国民の権利及び義務
8 国民の権利及び義務
9 国会
10 内閣
11 司法
12 地方自治
13 憲法改正

教科書  第一回の講義時間中に提示。

参考文献  第一回の講義時間中に提示。

評価方法  定期試験にもとづき評価。

54氏名黙秘:02/04/27 12:37 ID:???
  科目名 憲法B 2
担当教員名 西 修
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 秋学期 月2時限
講義内容  春学期の憲法 A では、 統治機構を中心に考察してきたが、
秋学期の憲法 B では、 人権を中心に概説をこころみる。 基本的人権の発
展形態を概観し、 法の下の平等、 精神的自由権、 経済的自由、 身体の自
由、 社会権に関するそれぞれの条項を検討する。 リーディング・ケースを
読みながら、 自由や権利のもつ意味、 限界などを学習していく。 読むべき
判例、 参考文献等は別に配布するシラバスに記載されている。

授業計画 1 基本的人権の概要
2 法の下の平等
3 精神的自由(1)
4  同 上 (2)
5  同 上 (3)
6 経済的自由
7 身体の自由
8 社会権
9 財政・他方自治
10 憲法の最高法規性・憲法改正
11 世界の憲法動向
12 最近の憲法論議
13 秋学期のまとめ

教科書  開講時に指定。

参考文献  シラバスを参照のこと。

評価方法  定期試験 7 割 レポート・出席 3 割

55氏名黙秘:02/04/27 12:38 ID:???
    科目名 憲法
担当教員名 小林 幸夫

単位数 4 配当年次 2年
学期・曜日・時限 通年
講義内容 日本国憲法は成立から50年をこえた。現在では、
現行憲法を絶対視しているような憲法解釈が多い。これでは、
戦後の日本で憲法が果たした役割、また憲法の下で生じた不都合の
解明は必ずしも可能でない。国会の両議院に設けられた憲法調査会
での検討がすすめられているときでもある。そこで日本国憲法とは
何であるか、そしてこの憲法を通して現われている近代憲法の理念
・原則・特徴は何なのか、という問題関心により、日本国憲法の特
徴と現在を明らかにしたい。
授業計画  
備考 詳細については、関連するURLからシラバスを確認してください。
関連するURL http://www2.sci.waseda.ac.jp/midas/SYLLABUS/ref_frame?2002170000130201
56氏名黙秘:02/04/27 12:40 ID:???
科目名 行政法(行政争訟法)
担当教員名 後藤 光男
学部学科 社会科学部 系列種別 専門科目・専門科目
単位数 4 配当年次 2年以上
学期・曜日・時限 通年 火4時限
履修モデル I(人権・福祉),VI(市民・政府)
講義内容  現代行政は、今日、積極的に市民生活に介入し、
多面的な活動をしており、市民は行政とのかかわりなしに生活
することは不可能である。このような状況の下で、国や地方公共
団体の行政の作用によって、市民の権利が侵害される機会が増大
している。こうした場合に、不利益を蒙った市民がその権利の救
済を求める制度が完備していなければならない。しかし、現代の
行政救済のしくみは、権利救済という点からみて不十分なものである。
 憲法の人権を実現する手段としての行政法という視点から行政
救済のしくみを考察してみたいと考えている。
授業計画 (1) 憲法と行政救済法
(2) 行政法の全体構造と行政救済制度
(3) 行政不服申立
(4) 行政事件訴訟
(5) 国家補償とは
(6) 国家賠償法(公務員の不法行為・営造物の設置管理の瑕疵)
(7) 損失補償
(8) 結果責任と予防接種事故
(9) 行政手続法
(10)オンブズパースン・情報公開をめぐる救済制度
(以上は、授業計画の一応の目安である)
教科書 教科書
藤井俊夫『行政法総論(新版)』(成文堂)、後藤光男編『憲法と行政救済法』(成文堂)、後藤・北原・大河原共著『行政救済法』(成文堂)
参考書
塩野宏・小早川光郎編『行政判例百選2[第3版]』(有斐閣)
後藤光男『共生社会の参政権』(成文堂)後藤光男「開かれた政府と知る権利」『国際化時代の人権』(成文堂)
評価方法  試験、レポートを中心として行う。

57氏名黙秘:02/04/27 12:42 ID:???
科目名 憲法
担当教員名 廣田 全男
学部 人間科学部 系列種別 T-VII 生活と福祉
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 前期 金2時限
講義内容 日本国憲法が制定されて半世紀以上以上がたつ。
この間、国際化、情報化、高齢化など、憲法を取り巻く環境は、
憲法制定当時に比べて大きく様変わりした。たとえば在日外国人
の増大は外国人参政権をめぐる問題を引き起こし、情報技術(IT)
の発達は個人情報保護法の立法化を促している。また、少子社会化は
福祉財源の逼迫を招き、社会保障のあり方に修正を迫っている。授業
では、このような変化に意識を払つつ、基本的人権の保障に焦点を当
てて、その現状と憲法的課題について解説する。


授業計画
1 日本国憲法の構造と原理-国民主権・人権保障・平和主義-
2    法の下の平等(1)ー総論ー
3    法の下の平等(2)ー各論ー
4    思想、表現の自由(1)-基本原則ー
5    思想、表現の自由(2)-プライヴァシー権・知る権利などー
6    信教の自由
7    人身の自由ー適正手続きの保証ー
8    経済的自由(1)-職業の自由ー
9    経済的自由(2)-財産権の保障
10   社会権(1)-教育を受ける権利ー
11   社会権(2)-社会保障制度ー
12   参政権ー外国人参政権ー

教科書 廣田健次編『日本国憲法』(有信堂、1996年)

参考文献 教場で、その都度、紹介する。

評価方法 教場試験による。
58氏名黙秘:02/04/27 12:45 ID:???
科目名 憲法研究 (石田)
担当教員名 石田 光義
学部学科 大学院政治学研究科修士課程 系列種別 授業科目・授業科目
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 金2時限
講義内容  本年度は、近代的憲法の基本原理とされている、「権力分立」
、「国民主権」、「基本的人権の保障」をとりあげて考察を試みたいと思う
。その際、これらの原理が成り立った時代の政治的・社会的背景についてと
くに注意をはらいたいと思う。そしてまた、それぞれの原理が、実際にはど
のようなかたちで憲法にとりいれられ、活用されてきたのかについても、で
きるかぎりの比較検討をくわえてみたいと思う。
59氏名黙秘:02/04/27 12:50 ID:???
1 はじめに
2 日本国憲法の誕生
  ― 日本国憲法の成立の経過
  ― 「改正」か「制定」か

3
4 天皇制
  ― 君主制の変遷
  ― 国民主権と象徴天皇制

5
6 平和主義
  ― さまざまな憲法における平和主義
  ― 第9条の戦争放棄の内容
7
8 基本的人権
  ― 人権宣言の歴史
  ― 法の下の平等
  ― 自由権
  ― 社会権
9
10
11
12
13
14 議会
  ― 代表民主制と直接民主制
  ― 二院制と一院制
  ― 選挙制度
  ― 国会の地位
  ― 国会の組織と権限
  ― 国会議員の地位
15
16
17
18 内閣
  ― 議院内閣制と大統領制
  ― 内閣の組織と権限
19
20
21 裁判所
  ― 司法権の独立と裁判官の独立
  ― 司法組織
  ― 違憲審査制

22
23 地方自治
24 まとめ

参考書:『日本国憲法の条件』小林昭三著、成文堂

60氏名黙秘:02/04/27 13:06 ID:???
女性の象徴である胸。大きさ、形、感触など、患者さまそれぞれに
自分だけのイメージがあるはずです。医師とのコミュニケーション
がうまくいかず、自分のイメージを伝えきれない・・・。そのようなこ
とがないように、コンピュータによるシミュレーションで、目で見
て手術後のイメージを確認していきます。
方法も人工乳腺(シリコンバッグや生理食塩水バッグ)が良いか、脂
肪注入が良いか、口頭では伝わりにくい手術後の状態をコンピュータ
でシミュレーションしますので、どちらが望ましいかがすぐにお分かり
になります。

寝たままの麻酔でも手術中に大きさを確認する事ができます。もちろん
無痛麻酔・無痛手術です。 手術の時の麻酔を自由に選べるため、確認
の時だけ起きて他の手術中は眠る事を希望する方が大半です。
61氏名黙秘:02/04/27 14:21 ID:???
「法による行政」の原理について説明せよ。
解答例
一 「法による行政」の原理とは、法をもって政府の支配活動に対する制約
とし、政府は法の枠内で、かつ法に違反しない限りにおいてのみ、支配活動
をなしうるとする原理をいう。これは、すべての政治的決定に責任を負うも
のの存在を要求し、その責任の追及を可能にするという「責任政治」の原理
と並んで、近代以降の立憲主義に共通してみられる制度原理である。
 ここに立憲主義とは、支配権の行使が為政者の恣意にゆだねられる専制主
義の体制を不当として成立した国家の支配活動のあり方であって、人民支配
を政府の恣意にゆだねず、それになんらかの抑制をもうける体制をいう。専
制主義体制の下では、支配の内容は政権担当者の意思と実力によって決定さ
れ、被治者の生命・自由・財産・幸福などが軽視されても被治者がそれを防
御することはできない。立憲主義は、被治者のこれらの利益を保障するた
めに、政府の人民支配になんらかの抑制をもうけるわけであるが、近代以
降の立憲主義は、その抑制の仕組みとして「法」という規範をもちいる
という特徴がある。そして、政府の支配活動の制約となる法の内容を、
被治者の生命などが不当に侵害されないようなものとすることによって
、立憲主義の制度目的を確保しようとするわけである。
62氏名黙秘:02/04/27 14:22 ID:???
二 「法による行政」の原理を現実に行うためには、次のような特定の政治
組織が要求される。
 まず、法が政府の支配活動を制約するものであるためには、それを政
府自身が制定しては意味がない。法を、政府に対して被治者の生活を保
全するような内容のものとするためには、どのような機関が法を制定する
のが適当か、という問題はふるくからの政治制度上の難問であるが、現在
の立憲主義は、国民の生活は国民じしんによって守られるべきである
という国民の自己責任原則に立って、これに対処しようとする。
この考え方からすれば、国民じしんによる立法(いわゆる直接
民主制)がもっとも合目的的となるが、これは現実には不可能であ
るから、国民を代表する議会を設置して、これに立法の権能を与える
ことになる。
 次に、法は制定されただけで遵守されるものではなく、それが遵守さ
れないことを防止し、遵守されなかったときは、その結果を是正するた
めの仕組みが必要である。この目的を十分に果たすために、近代以降の
立憲主義は、そのための専任機関、すなわち裁判所の設置を要求する。
裁判所が、被治者からの適式の訴えをうけて、政府行為の法適合性をも
審査し、違法な行政に対する法的な救済を与えるのである。そして、こ
の裁判所が政府に対して公正な裁判を行うようにするためには、裁判所
は政府から独立した地位にあるものでなければならない。
 以上から、「法による行政」の原理が要求する政治組織は、立法に対
する国民議会の決定的関与と、政府から独立した裁判所とがともに存す
る体制ということになる。この体制は「権力分立」とよばれ、近代以降の
立憲主義に共通してみられる政治組織のあり方である。

63氏名黙秘:02/04/27 14:24 ID:???
三 わが日本国憲法も、このような立憲主義を採用している。
まず、権力分立という政治組織原理にかんしては、国民を代表する
選挙された議員で組織する国会を唯一の立法機関とする一方(憲法
43条1項、41条)、裁判所を設置して(憲法76条1項)、その独立を
手厚く保障する(憲法76条3項、77条以下)。これらの政治組織が、
行政権を行使する内閣(憲法65条)を制約するわけである。さらに、
憲法典で国民の権利・自由を数多く保障し(憲法3章)、それが行政活
動のみならず立法に対する制約になって、法の内容が国民の権利・
自由を保全するようなものとなるような仕組みをも導入している。
この仕組みのうち最も重要なものは、裁判所による合憲性審査権
(憲法81条)であるが、これは国民代表議会をも法で制約しよう
とするものであって、上述の近代に典型的な立憲主義からの変容
を示すものである。
64氏名黙秘:02/04/27 14:24 ID:???
「国会は、必要があると認めるときは、議決により法律案を
国民投票に付することができる。その場合、投票の過半数の賛成が
あるときは、右法律案は法律として成立する。」という趣旨の法律
が制定されたと仮定する。この法律に含まれている憲法上の問題点に
ついて論ぜよ。
65氏名黙秘:02/04/27 14:28 ID:???
戦争放棄と武力不行使(2章、9条)
参考:日本国憲法政府原案9条
@国の主権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
他国との間の紛争の解決の手段としては、永久にこれを抛棄する。
A陸海空軍その他の戦力は、これを保持してはならない。国の交戦
権はこれを認めない。
「芦田修正」(衆議院の憲法改正案委員小委員会において)
1項に「日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に
希求し、」を付加
2項に「前項の目的を達するため、」を付加→解釈上の重要論点に
1項の解釈:「国際紛争を解決する手段としては」=自衛戦争を放棄しない

2項前段(戦力不保持)の解釈:「前項の目的」の読み方によって分かれる

(a)全面否認説:一切の「戦力」の不保持
「前項の目的」=「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」すること
「国際紛争を解決する手段としては」の部分は、2項の意味には影響しない
(b)限定否認説:自衛のための戦力保持は合憲
「前項の目的」=1項全体、つまり自衛戦争以外の戦争の放棄
→自衛戦争以外の戦争に使われる限りで「戦力」を保持しない
政府見解:当初は全面否認説⇒鳩山内閣が限定否認説に変更
在日米軍:日本が指揮・管理権を有しないので9条Aの禁じる戦力にあたらず(判例)

66氏名黙秘:02/04/27 14:33 ID:???
アメリカで最も定評のあるケース・ブックの一つ、
Stone, Seidman, Sunstein, Tushnet, Constitutional Law, 4th.ed,
2001(ASPEN PUBLISHERS,INC)を講読します。
同書は学説の整理検討や設問形式に特徴があり、類書の中では比較的取り

かかりやすい部類の本です。

 今年度は「第七章 表現の自由」を読むことにします。

 当初の予定としては、一回20〜30頁ほどを全員に読んできてもらい、
予定の報告者が該当箇所を要約した後、設問に関連して議論してみたいと思
います。


 参考文献として、松井茂記『アメリカ憲法入門[第四版]』
(2000、有斐閣)を挙げておきます。



67氏名黙秘:02/04/27 14:51 ID:???
日本国憲法論
ISBN:4782303033

--------------------------------------------------------------------------------
329,10p 21cm(A5
(京都)嵯峨野書院 (2000-04-30出版)

・小林 昭三・土居 靖美【編著】・東 裕・山崎 博久・
八木 秀次・池田 実・野畑 健太郎・下条 芳明・吉田 直正・
斎藤 康輝【著】
[A5 判] NDC分類:323.14 販売価:\2,700(税別)
本書は、独立後初期の諸改憲論による問題提起を念頭におきながら、
今日風の問題意識とともに、日本国憲法の問題点を整理した憲法概説
である。

序章 日本国憲法への視座
第1章 天皇制
第2章 戦争の放棄・憲法改正
第3章 人権の歴史と思想
第4章 自由と権利
第5章 代表議会制
第6章 政党国家
第7章 行政国家
第8章 司法制度
第9章 地方自治
第10章 財政

68氏名黙秘:02/04/27 14:52 ID:???
ある憲法学者の雑記帳
私の「憲法」有情
ISBN:479230332X

--------------------------------------------------------------------------------
小林昭三 成文堂 2001/12出版
19cm 236p
[A6 判] NDC分類:323.04 販売価:\2,700(税別)
69氏名黙秘:02/04/27 14:56 ID:???
●法学概論; 篠塚 達徳(教授) 4単位
 現在の法律学では、政治思想上のいわゆるリベラル主義・社会主義
を信条とするものが多数説を形成しているが、
このような傾向は、我が国の将来にとって決して好ましい事ではない。
本講座では、国家・国民の利益を擁護する保守主義の立場を旨として、
国民の一員として備えておく事が望まれる基本的知識の修得を試みる。
 テキスト:現時点では、簡便かつ有益なテキストは見あたらないが、
入手しやすい参考図書として、@西修『日本国憲法を考える』
(文春新書035)、A小林昭三ほか編著『日本国憲法論』
(嵯峨書院)を挙げておく。
70氏名黙秘:02/04/27 15:52 ID:???
                 
71氏名黙秘:02/04/27 17:36 ID:???
昨日朝まで生テレビで電波飛ばしてた水島朝穂はどうよ。
72氏名黙秘:02/04/27 17:52 ID:plHBum2T
つうか、講義要項通り進む授業はない
73:02/04/27 18:30 ID:xyjoaLV8
戸波は早稲だの宝だ。
せめて論文までに改定頼みます・・・
あなたが遅筆なのはよーーくわかってます。
74氏名黙秘:02/04/27 18:40 ID:???
早稲田までいってひどい授業に耐えているんだね。ワセダくんたちは。
それにしても、どういう経緯でこうなるのか・・・。
75氏名黙秘:02/04/27 18:43 ID:???
耐えてないよ。授業来ない。
76氏名黙秘:02/04/27 19:54 ID:???
このシラバスの引用は何を意図してんの?
77氏名黙秘:02/04/27 23:05 ID:???
憲法学会の最高峰
 われらの偉大な領袖 石田光義教授万歳!

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  

78氏名黙秘:02/04/27 23:44 ID:BcYjWBZW
早稲田の憲法・・・
頭悪い上に権威もなく話しも面白くない・・・

身内同士で誉め合ってるだけのダブルギアリング状態でどこまで引っ張れるのか。

酒でも飲みながらお気楽に観察することにします。
79氏名黙秘:02/04/28 00:02 ID:R9q6EzBh
政経法商教育社学理工全部無差別に書き込むのは止めれ。
せめて学部がどこか明記して。
80氏名黙秘:02/04/28 00:07 ID:ChcWBrMh
>78
それは憲法に限らない…
81氏名黙秘:02/04/28 00:12 ID:???
早稲田ローはベストメンバーかき集めてくれることを期待してます!
>奥島先生
82名無し:02/04/28 00:36 ID:t5rbUSkq
早稲田の、法学者でまともなのっているの?
83氏名黙秘:02/04/28 11:35 ID:???
憲法学会の最高峰
 われらの偉大な領袖 石田光義/政経教授万歳!

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  



84氏名黙秘:02/04/28 12:51 ID:???
    科目名 憲法
担当教員名 小林 幸夫

単位数 4 配当年次 2年
学期・曜日・時限 通年
講義内容 日本国憲法は成立から50年をこえた。現在では、
現行憲法を絶対視しているような憲法解釈が多い。これでは、
戦後の日本で憲法が果たした役割、また憲法の下で生じた不都合の
解明は必ずしも可能でない。国会の両議院に設けられた憲法調査会
での検討がすすめられているときでもある。そこで日本国憲法とは
何であるか、そしてこの憲法を通して現われている近代憲法の理念
・原則・特徴は何なのか、という問題関心により、日本国憲法の特
徴と現在を明らかにしたい。
授業計画  
備考 詳細については、関連するURLからシラバスを確認してください。
関連するURL http://www2.sci.waseda.ac.jp/midas/SYLLABUS/ref_frame?2002170000130201
85氏名黙秘:02/04/28 13:11 ID:???
新着レスの表示
86氏名黙秘:02/04/28 13:25 ID:???
>>84
>現在では、 現行憲法を絶対視しているような憲法解釈が多い。これでは、
>戦後の日本で憲法が果たした役割、また憲法の下で生じた不都合の解明は
>必ずしも可能でない。

いいこと言う。
87質問:02/04/28 14:07 ID:mzlBlFgU
「13)宮沢俊義『憲法U(新版)』(1971)88頁以下。この箇所の宮沢の記述は、制度的保障に関する記述と同程度に、著しく信頼性が低い。」
石川健治「人権論の視座転換」ジュリスト5頁

こんなすごい注がさらりとついてるんだけど、どうよ?
すれ違いですまんが。
88氏名黙秘:02/04/28 14:28 ID:???
戸波・樋口以外は・・・

>>87
石川センセがデキル人だというのは、みなさんご承知なのでは?
89氏名黙秘:02/04/28 16:04 ID:???
戸波・樋口は駄目です!(人間的にも好みでない)


浦田大先生、大須賀様マンセー!


90氏名黙秘:02/04/28 16:05 ID:???
   憲法学界の輝ける星
 われらの偉大な領袖 石田光義・早稲田大学政治経済学部教授(憲法学)最高!!!

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  





91氏名黙秘:02/04/28 16:06 ID:???
前に、浦田研究室の元院生が浦田先生に消火器を噴射して逮捕された事案があったなぁ。
92氏名黙秘:02/04/28 16:14 ID:???
早稲田大学の非常勤講師の男が、早大総長室秘書課に無言電話をかけたとして、
偽計業務妨害の疑いで警視庁に逮捕された。「若手研究者の有望株」。学内で
も評判の高かった男がなぜ稚拙な犯行に及んだのか。大学関係者は「博士号を取
得してからも定職がなく悩んでいたようだ」と漏らすのだが…。
 
 
 ◆定職なくストレス?
 戸塚署に逮捕されたのは、埼玉県飯能市双柳、安藤優一郎容疑者(三七)。昨
年十一月から約四カ月間、かつて交際を申し込み断られた女性職員の声が聞きた
くて、勤務先の秘書課に、約九百二十回の無言電話や、いたずら電話をかけた
とされる。
 日本史を専門とする安藤容疑者は早大大学院文学研究科で学び、平成九年に
博士課程満期退学。十一年には「寛政改革期の都市政策−江戸の米価安定と飯米
確保」と題する論文で博士号を取得し、論文は翌十二年、一冊の本として出版さ
れた。
 昨年四月からは非常勤講師として採用され、第二文学部で週一回、「日本の都市
における生活環境の歴史」と題する講義をしていた。講義は大学院生も聴講する
ほど人気が高かった。
 「まじめできちょうめん。非常に細かく突き詰めて研究するタイプ。若手研究
者の中でも有望視されていた」。教員の一人も安藤容疑者を評価する。順風満帆
に見えたが、「定職がなかったことに悩んでいたようだ」。
 安藤容疑者は満期退学した後も就職できず、その前後は新宿区史や千代田区史
の編纂(へんさん)に携わるなどして生計を立てていた。非常勤講師に就い
たといっても、アルバイト程度の収入。助教授や教授につながるわけでもなく、
将来の見通しは立っていなかった。
 数年前に父親が定年退職したことも心境に影を落とした。安藤容疑者は飯能
市の自宅で両親、妹と四人暮らし。「自分が一家の大黒柱にならなければという
焦りがあったみたいだ」。別の教員がそう打ち明ける。
 そんな安藤容疑者の行動に最近、不審な点が目立っていた。近所の住民の話で
は、雨の中、奇妙な鉢巻きをして自転車に乗り、大きな奇声をあげて走り去る
姿が目撃されていた。近くに住む男性は「いつも下を向いて陰気な感じがしてい
た」という。
 「ストレスが無言電話という形で出てしまったのか。研究と同じようにしつこ
くしてしまったのだろう」。ある職員はため息をついた。
93 :02/04/28 16:23 ID:???
目黒のバラバラ殺人 中国籍 早大院生取り調べへ 借金330万円返済迫る
2000/02/23 産経新聞 東京朝刊

 東京都目黒区で昨年十月、中国籍男性の生衛群さん=写真、当時(三七)=のバラバラ遺体が見つかった事件で、
早稲田大学大学院に在籍する中国籍の男(四六)が関与した疑いが強まり、
警視庁目黒署捜査本部は二十三日にも、本格的な取り調べを始める。男は
生さんと借金をめぐるトラブルで民事訴訟を起こし、事件直前には男に不
本意な判決が出されたことから、執拗(しつよう)に借金の返済を迫って
いた。
 調べによると、昨年十月一日、目黒区下目黒の「目黒不動尊」の駐車
場で、切断された生さんの下腹部が捨てられているのが発見された。そ
の後、近くの公園などに埋められたバラバラの遺体が見つかった。
 生さんは昨年九月二十九日、「借金の話し合いのため、知り合いに
会う」と言い残して外出。同日夕、別の場所に電話を入れた後、連絡が
取れなくなり、その日のうちに殺害されたとみられる。
 事件前、生さんは複数の知人に借金があり、金策に困っていたこ
とから、捜査本部では金銭トラブルによる犯行とみて捜査していた。
その結果、生さんの知人で早大院生の男が捜査線上に浮上した。
 院生の男は、(1)目黒不動尊から約二百メートルのアパートに居
住(2)殺害当日、生さんと会う約束をしていた(3)一昨年に生
さんに貸した四百万円のうち三百三十万円が返済されておらず、ト
ラブルになっていた−ことが判明した。
 この三百三十万円の返済をめぐり、男は生さんと妻、妻の父親
を相手取って東京地裁に提訴。昨年九月十六日に判決が出され、
生さんに三百三十万円を返済するよう命じたものの、妻の父親の
連帯債務者としての認定などについて男の請求は退けられた。
 男は控訴する一方、再三にわたって生さんに具体的な返済計画
の提示を要求していたことが分かった。男は「形式的に裁判には勝
ったが、金は返してもらえないかもしれない」と不満を漏らしてい
たという。
 捜査本部では先月、生さんの知人で別の強盗事件で逮捕、起訴さ
れた数人の中国人について生さん殺害との関連を追及したが、無関
係と判明。最終的に院生の男を重要参考人と断定した。事件直後の事
情聴取に対し、男は「(事件当日は)生さんには会っていない」と関
与を否定していた。
 男は約十年前、早大に入学し、現在は大学院の政治学研究科に在籍。平成九年からは東京弁護士会に通訳として登録されている。
94 :02/04/28 16:24 ID:???
元指導教授に消火器噴射の男逮捕−−戸塚署 
 3日までに、元早大大学院生の無職男性(33)を威力業務妨害容疑などで逮捕。
今年1月31日午後2時ごろ、同大9号館6階の浦田賢治・法学部教授
(65)の研究室に侵入。浦田教授や室内のパソコンに、消火器で消火液
を噴きつけ、業務を妨害した疑い。男性は1991年3月まで同大法学
研究科の大学院生で、浦田教授が指導教授だった=戸塚署調べ

95氏名黙秘:02/04/28 16:25 ID:???

 早稲田大学教授の研究室に押し入り、消火器を噴射したとして、
警視庁戸塚署は三日までに、同大の元大学院生で無職の男(33)
を威力業務妨害と建造物侵入の疑いで逮捕した。男は六年半にわたって
、この教授に対して電話や手紙などで嫌がらせを繰り返していたという。
 調べによると、男は今年一月三十一日午後二時十五分ごろ、東京都新宿
区の早稲田大学法学部の浦田賢治教授(65)の研究室に侵入、教授やパソ
コンなどに向けて、消火器を噴射した疑い。教授にけがはなかった。
 男は九二年からの一年間、大学院生として浦田教授の研究室に在籍し
たが、体調を崩すなどして退学した。
96氏名黙秘:02/04/28 18:01 ID:???
石田って比較政治制度論@政経の人だね。俺、今年取った。
アメリカでは多分野(医者とか)から弁護士になるやつが
多い、日本の法学部は不要だ!って語ってた。
言ってることは正しいかもしれんが、無茶言うなよ…。
97氏名黙秘:02/04/28 23:31 ID:???

   石田先生はえらそうなことを言う前に世間に通用する論文を書きましょう。
石田さんの著書、日本国憲法概論は中学社会科レベルの内容で,呆れました。

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  







98氏名黙秘:02/04/28 23:40 ID:???
科目名 専門演習 3年(渡辺重範)
副題 日本国憲法の変容過程
担当教員名 渡辺 重範
学部 政治経済学部 系列種別 政コア・経履修不可
単位数 8 配当年次 3・4年
学期・曜日・時限 通年 水5時限
講義内容  基本的人権と統治機構を座標軸として
日本国憲法の変容過程をゼミ生諸君の発表と討論を通じて
解明してゆきたいと思う。基本的人権については信教の自由と政教分離、
表現の自由と知る権利、日本国憲法第13条と新しい人権(プライバシーの
権利、環境権など)、平等権とアファーマティブアクション、適正手続条
項と行政手続、人権の新たな体系化等を主として取り扱いたいと思う。統
治機構については国会、内閣、裁判所三権相互の関係、権力分立制、司法
審査制、議院内閣制を主として扱いたいと思う。また、フェミニズム憲法
学の視点を取り入れ、ジェンダー論も扱いたい。1945年を境として1995
年までの50年と、さかのぼって1895年(日清戦争が終わった年)までの5
0年の2つの50年の対比を通じて、日本国憲法体系と明治憲法体系の本質
に迫ることを目的とする。その点からも日本国憲法制定過程と第9条の問
題は主要課題の一つである。ゼミ生諸君は自己の関心のあり様によって個
人であれ、共同発表であれ、自由にテーマを選択することが出来る。
授業計画  3年生諸君は4年生のゼミに参加してもらい、3・4年の交流
を深め、また私も参加して日本国憲法の基本的知識を身につけてもらうた
めにサブゼミを行う予定である。そこで、共通の知的基盤の上に発想、視
点、発表、討論の基礎を養うことが出来る。日本国憲法のみならず、諸外
国の憲法にも興味を持つ、熱意ある学生の参加を希求するものである。
99氏名黙秘:02/04/28 23:45 ID:???
東京都目黒区で99年10月、中国人の生衛群さん(当時37)が切断
遺体で見つかった事件で、被害者と知り合いの中国人男性(47)が
産経新聞に「重要参考人」と報道され、名誉を傷つけられたとして同社を
相手に3300万円の損害賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は30日、
同社に200万円の支払いを命じる判決を言い渡した。滝沢泉裁判長は
「警察が重要参考人と断定したと書いたが、真実性の立証ができていない」
と述べた。
 ○笠原文夫・産経新聞社会部長の話 判決内容を詳細に検討し、控訴する
かどうかを決めたい。
100氏名黙秘:02/04/28 23:48 ID:???
東京・目黒のバラバラ殺人事件に絡み、匿名で容疑者扱いの記事を
掲載された元早大大学院の中国人男性が産経新聞社に損害賠償を求め
た訴訟で、東京高裁は十四日、二百万円の支払いを命じた一審判決を支
持、同社の控訴を棄却した。
101氏名黙秘:02/04/28 23:48 ID:???
君はさっきからコピペしまくってるね。応援してるよ。
102氏名黙秘:02/04/28 23:50 ID:???
殺人事件の報道で匿名で容疑者扱いされたとして、
中国籍の男性が産経新聞社を相手取って損害賠償を求めた
訴訟の控訴審判決で、東京高裁は十四日、二百万円の支払いを命じた
一審・東京地裁判決を支持、産経新聞社側の控訴を棄却した。
 新村正人裁判長は「個人の名誉を侵害するものであれば、公共の利益
を図るものであっても記事が真実と証明されない場合、
責任は否定できない」とした。
 笠原文夫産経新聞社会部長の話「本社の主張が認められず残念だ。
今後については判決をよく検討して決めたい」
103ななし:02/04/28 23:56 ID:rhC/GarM
朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂
朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂


朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂
朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂朝穂




104氏名黙秘:02/04/29 00:00 ID:???
Refresh your browser by clicking on the
"Refresh" or "Reload" button in your browser.

105美白の女王トモコ:02/04/29 00:05 ID:cjmPWmvk
大川隆法「奇跡の法」より

第2章 繁栄への道 −過去の教訓を未来に生かす歴史観
1 日本人の深層心理にあるもの
  アメリカを超えることへの恐れ
  戦争に関する根深い罪悪感
2 明治以降の日本の歩み
  開国後の日本人の努力
  日清戦争と台湾の植民地化
  日露戦争は世界史のターニングポイント
  伊藤博文の暗殺と韓国併合
  反日感情の背景にあるもの
  先の戦争をどうみるか
3 弟二次世界大戦の霊的側面
  日本の神々の戦争責任
  日本の敗戦がもたらしたもの
4 軍事的、宗教的にみた日本の敗因
  日本とドイツの軍事思想の欠陥
  教えのない宗教は世界宗教になれない
5 民族神と地上界の関係
6 第二次世界大戦が残した大きなツケ
  東欧と中国の社会主義化
  唯物論思想と暴力革命思想
7 世界が向かうべき方向とは
  地球的価値観をつくる
  個人と全体の幸福を同時に実現する
  自由主義的で民主主義的な政治
106氏名黙秘:02/04/29 00:05 ID:???
統治行為について論じ、かつ統治行為論における基本的人権
の保障について論ぜよ。

憲法11条と97条で保障されている「犯すことのできない永久の権利」
を歴史的にも論理的にも論述せよ。


憲法一三条は、国家が基本的人権を最大限に尊重するのが原則であって、
公共の福祉に反するとして制限できるのは例外であると定める。
基本的人権が制限される場合の程度やあり方についての一般的基準を述べ、
さらに人権規則の個性的なあり方や基準を論述せよ。


107氏名黙秘:02/04/29 00:18 ID:???
「おそらく漆さんが話をつけたんでしょう。1年くらい前に渡辺学
部長にある会合で会って、依頼したと言われていますね」
「漆さん」とは、広末が通う品川女子学院の理事長兼校長である漆邦
臣のことである。品川女子学院の創設者一族である漆家の娘婿に
あたり、ヤリ手学校経営者としてつとに知られる人物だ。何し
ろ、86年に同校の理事長に就任するや、校名変更、校舎の建て
替え、制服のモデルチェンジなどといった露骨なまでの志
望者獲得の施策を次々と打ち出し、それまで無名だった
品川女子を都内でも有数の人気校に仕立て上げてしまった
のである。
しかしだとしても、一高校の理事長になぜ、早稲田と「
話をつける」力があったのか。
ここにその漆理事長が編著者を務めた本がある。タイトル
は『今、中学・高校教師に望むこと』。この本をめくっていくと
、ある人物が巻末に論文を掲載していた。他でもない、前学部
長の渡辺重範教授である。
ようするに広末の通う高校のオーナーは早大教育学部の学部長と論
文を寄稿してもらうほど懇意な関係だったのである。
いや、学部長だけではない。漆理事長は教育学部全体に太い
パイプを持っていた。
早稲田大学には教育学部の卒業生だけで組織される「稲門教育会」と
いう組織がある。この「稲門教育会」、卒業生の進路の修繕や寄付金を
集める会として76年に発足したいわゆるOB会なのだが、今も教育学部に
絶大な影響力を持っているという。そして漆理事長自身も早大教育学部
の卒業生で、この「稲門教育会」の常任理事を務めているのだ。
108氏名黙秘:02/04/29 00:32 ID:???
科目名 憲法
担当教員名 渡辺 重範
学部 教育学部 系列種別 教育学部・社会系
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 水2時限
講義内容  本年度のテーマは「基本的人権の保障と
国家権力の限界」である。このテーマにそって次の諸点を重点的に講
義する予定である。
授業計画  1.比較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法
の位置づけ(身分制社会から近代市民社会へ,フランス革命と近代憲法,
近代法から現代法へ)。/
2.日本国憲法制定時の問題点―明治憲法と概念,主権概念,
押しつけ憲法。……四月
 3.象徴天皇制―明治憲法下の天皇制システムとの対比及びドイツ型
立憲君主制との対比/4.憲法第9条をめぐる諸問題―第9条の主要憲法
判例を通した憲法変遷過程,国際貢献と自衛隊の海外派遣,平和の理念と技
術……五月
 5.選挙制度と投票価値の平等―選挙制度の国際比較,公正な代表を
求めて/6.基本的人権のカタログと体系化―新しい人権の成立と特質
――以上前期……六月〜七月
 7.基本的人権と公権力―表現の自由と公安条例,公共の福祉,基本的人
権の第三者効力
 /8.信教の自由と政教分離―津地鎮祭判決,宗教的行事と習俗的行事,
制度的保障/9.プライバシーの権利と知る権利/10.公務員と政治活動
……十月
 11.公害対策から環境保全へ―環境基本法と環境権/12.適正手続条項
と刑事被告人の権利……十一月
 13.日本型統治システムと議院内閣制/14.構造的腐敗構造と両議院の
国政調査権/15.司法審査制と人権の保障――以上後期……十二月〜一月
 以上の諸点を時間の許すかぎり簡潔に講義するが,時間の関係上,
濃淡はさけられない。
教科書  渡辺重範編著『選挙と議席配分の制度』(成文堂)を
前期教材として使用する。
評価方法  前期,後期に定期試験として年二回試験をする。


109氏名黙秘:02/04/29 00:34 ID:???
 最近まれに見るクソスレだな
 死ね
110氏名黙秘:02/04/29 00:34 ID:???
科目名 憲法特論(総論・統治)
担当教員名 今関 源成
学部 法学部 系列種別 選択科目・共通選択科目
単位数 4 配当年次 2年以上
学期・曜日・時限 通年 水4時限
講義内容   1 年の必修講義憲法では時間的制約もあり、 どうしても人権
論が中心となりがちですので、 それを補うために基本的な事項も含めて講
義を行いたいと考えています。 しかしながら、 90年代に入る前後からの
日本の支配構造をめぐる 『改革』 の動き、 憲法をとりまく環境の変化
はめまぐるしいものがありますので、 できるだけそうしたことも視野
に入れていきたいと思います。
 統治機構に関わる問題は憲法解釈を超えた政治的要因が大きな影響
をもち、 憲法の規範的要請から逸脱した現実が横行する領域です。
したがって、 政治の世界で90年代に進行した改革の動き (政治改革
、 行政改革、 地方分権改革、 司法制度改革等) や、 日米関係の変化
等をフォローすることが不可欠です。 また同時に、 憲法改正が射程に
入り、 「改革」 や 「変化」 が異議を封じる印籠の役割を果たしている
時代の流れのなかで日本社会の向かうべき方向を考える際には、 憲
法という規範形式 (『立憲主義』) のもつ意義と日本国憲法の規範
内容について今一度確認しておくことは是非とも必要なことだと思
われます。 不十分ながら、 こうした視点を意識しながら講義を試み
てみようと考えています。
授業計画  取り上げる項目として予定しているのは、 次のよう
なものです。
・憲法の成立:国民主権と天皇制 (明治憲法体制)
・憲法の規範性: 9 条を素材として
・90年代の平和主義 (PKO協力法、 周辺事態法からテロ対策特措法へ)
・国民代表:選挙権、 選挙制度、 政党
・議院内閣制と国民内閣制
・内閣と官僚支配:行政改革と内閣機能の強化
・司法権:司法の観念、 違憲審査と民主制
・司法権:司法官僚制と司法制度改革
・地方自治:条例、 住民投票、 分権化改革
教科書  特に指定しません。 各自所有のものをお使いください。
参考文献  参考文献は個々のテーマ毎に適宜紹介します。 全体
的な参考書として、 樋口陽一 『憲法I』 (青林書院) を特に挙げてお
きます。 担当者自身が関わったものとして、 大須賀明編 『現代法
義 憲法』 (青林書院) もあります。
評価方法  試験は年度末に 1 回、 論述式で行います。


111氏名黙秘:02/04/29 00:38 ID:???
科目名 憲法 A
担当教員名 大須賀 明
学部 法学部 系列種別 共通専門必修科目・1年共通専門必修
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 金5時限
講義内容  私が講義を通じて学生諸君に伝えたいものは、
憲法に関する知識ではなくて、 憲法に関する思考の方法であり、
憲法に関する研究のプロセスと成果であって、 総じて憲法学
にほかならない。 したがって、 憲法全般を概説的に講ずるのではなくて、
日本国憲法に関する主要な論点をとりあげ、 今日の研究水準を踏ま
えるかたちで、 それらを深く掘り下げて講義しようとするものである。

 講義の内容は現代憲法学が当面している重要な理論的課題を明らかに
し、 さらに日本国憲法の制定の過程にふれながら、 憲法の歴史的性格を
論述する。 憲法の内容に関しては、 主権、 平和、 人権の部分に焦点をあ
わせながら、 憲法の現実とそれに対処する理論を探り、 さらに統治機構
の民主的なあり方を憲法論のレベルで究明しつつ、 現代憲法の抱懐する諸
問題に迫りたいと思う。
授業計画  
教科書  使用する教科書は、 私の講義用教材 『憲法論』 (敬文堂) と
『日本国憲法資料集』 (樋口陽一・大須賀明、 三省堂) である。
参考文献  なお、 参考図書としては 『現代法講義憲法』
(大須賀編著、 青林書院) 『争点ノート憲法』 (大須賀編著、 法学書院
) 『憲法の国会論議』 (樋口・大須賀、 三省堂) があげられる。
112氏名黙秘:02/04/29 00:39 ID:???
科目名 憲法思想史
担当教員名 佐々木 高雄
学部学科 社会科学部 系列種別 専門科目・専門科目
単位数 4 配当年次 2年以上
学期・曜日・時限 通年 金5時限
履修モデル I(人権・福祉),V(思想・文化),VI(市民・政府)
講義内容  この講義は、日本国憲法の背後に横たわる
思想の解明を通じて、国家の基本法に関する理解の深化を
目的とする。しかし、きわめて特殊な成立経緯をたどったのが現
行憲法であった。短時日に棚ぼた式に、明治憲法とは大きく異なる新し
い価値や制度が導入されたため、国民主権主義・平和主義・人権の保
障という憲法の3本柱が、その本来の理念どおりに定着させられている
のか、疑わしい。そこで、まず憲法制定史を学びながら、そこに現
れる理念や思想を検討する一方、それらが歪められたり不充分な形
に終わっている実情を確認することによって、「理念と現実」との関
係に立ち入り、終局的には、各自が今日の複雑な憲法問題に接した
とき、主体的な判断を行うための基盤を作りたい。
授業計画 前期の予定
(1)憲法思想史を学ぶ意義(第1回)
(2)明治憲法の成立事情(第2回-第3回)
(3)現行憲法の成立事情とその問題点(第4回-第7回)
(4)国民主権主義(象徴天皇制を中心に)(第8回-第11回)
(5)平和主義(第12回-第14回)
後期の予定
(6)人権の思想的基盤(抵抗権論の展開として。ギリシャ・ロ
ーマ・アウグスティヌス・トマス=アクイナス・モナルコマキ・ホ
ッブズ・ロック・戦後のドイツと日本など)(第16回-第22回)
(7)統治機構に関する問題(権力分立・司法権の独立・地方自治など
)(第23回-第29回)
教科書 教科書
特に指定せず(ノート中心の講義)
参考書
前期用として、拙書『戦争放棄条項の成立経緯』(成文堂)
、後期用として、同『抵抗権論』(学陽書房)
その他
 六法全書を携行すること
評価方法  前期末および後期末に行う試験による
備考  憲法に関する基礎知識の存在を前提とする
113氏名黙秘:02/04/29 00:46 ID:???
科目名 比較憲法
担当教員名 樋口 陽一
学部 法学部 系列種別 コース選択科目・法律コース(選択)
単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 木4時限
講義内容  1876 (明治 9 年)、 元老院に対して 「国憲」 の立案を命
じた勅書は、 「建国ノ体ニ基キ」 「広ク海外各国ノ成法ヲ斟酌」 すべきこ
とをのべていた。 憲法に限らず近代法制度をつくりあげるために、 「海
外各国」 の法の比較考察は、 日本の近代化にとって必要不可欠だった。
「憲法」 とならんで 「比較憲法」 の講義がおかれているのは、 そうい
う背景があるからである。 しかし、 比較憲法は、 日本の憲法を論ずる
のに必要不可欠だ、 というだけではない。 近現代史にとって、 デモク
ラシーの生成・危機・再生の過程と問題点を知ることは、 その中心的
テーマのひとつである。 その意味で、 比較憲法は、 近現代社会の理
解そのものにとって、 たえず示唆を提供してくれるはずである。 講
義にあたっても、 以上の二つの観点を基礎におく。
授業計画  この講義では、 特に、 基本権論を中心に置く (統治機
構の領域については、 「比較統治制度論」 の講義でとりあげる)。
おおよその順序としては、 次のような構成を予定している。
 はじめに―日本憲法学にとっての比較憲法、 憲法学にとっての人権論
  I 人権の思想史と実定法
   iことばとしての 「人権」
    a 広義と狭義
    b 比較史のなかの人権概念
   ii憲法の 「近代」 性を特徴づけるものとしての 「人」 権
―その可能性と困難性
    a 「強い個人」 の 「自己決定」
    b 文化の多元性との関係
  II 実定諸憲法の保障する権利―比較考察
   iどのような権利?―基本権の内容
    a 基本権の分類基準とその意味
    b 基本権論の座標―米、 仏、 独
    c いくつかの今日的問題―二項対立的整理を通して検討する
   iiどのような保障?―基本権の保障方式
    a 「立憲主義」 という観念の復権 ―Rule of Law,
Verfassungsstaat, Etat     de droit
    b“Judicial Review Revolution”
    c 国際社会・国際法と憲法の相互交渉
教科書  『憲法・改訂版』 (創文社、 1998) を手もとに置いて
もらうと便利である。 この本の順序に沿って講義をすすめると
いう意味ではなく、 講義内容を理解するのに常時参看することが
のぞましいという意味で、 いわば準・教科書である。
参考文献  憲法の条文集としては、 最新のものまでフォローして
いるものとして、 樋口=吉田編 『解説世界憲法集 (第 3 版)』
(三省堂、 1997) をすすめる。 講義の前半 (I) の部分については、
『一語の辞典・人権』 (三省堂、 1996)。
評価方法  学年末に論述式試験をし、 それによって評価する。
備考   1 ・ 2 年の段階で憲法に関する単位を履修していることが
のぞましいが、 必要条件ではない。
114氏名黙秘:02/04/29 00:47 ID:???
最近まれに見る最高のスレだな
 死なないで


115氏名黙秘:02/04/29 01:03 ID:???
基本的人権の保障と国家権力の限界
116氏名黙秘:02/04/29 01:03 ID:???
憲法一三条は、国家が基本的人権を最大限に尊重するのが原則であって、
公共の福祉に反するとして制限できるのは例外であると定める。
117氏名黙秘:02/04/29 01:22 ID:???
ここまで来ると「・・・・・・・だけで1000を目指すスレ」みたいな
味わいがあるから、頑張って欲しい。後は体力勝負だ!
118氏名黙秘:02/04/29 02:12 ID:???
これでは「早稲田の憲法学者を論ず」ことにならんな。
他事記載ばかりの不合格答案の見本だよ。
119氏名黙秘:02/04/29 02:17 ID:Km7yq3gw
水島朝穂はなんとかならんの?
120氏名黙秘:02/04/29 21:19 ID:???
Verfassungsstaat
121氏名黙秘:02/04/29 21:24 ID:???
科目名 憲法
担当教員名 渡辺 重範
学部 教育学部
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 水2時限
講義内容  本年度のテーマは「基本的人権の保障と国家権力の限界」
である。このテーマにそって次の諸点を重点的に講義する予定である。
授業計画  1.比較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法
の位置づけ(身分制社会から近代市民社会へ,フランス革命と近代憲法,
近代法から現代法へ)。/2.日本国憲法制定時の問題点―明治憲法と概念,
主権概念,押しつけ憲法。……四月
 3.象徴天皇制―明治憲法下の天皇制システムとの対比及び
ドイツ型立憲君主制との対比/4.憲法第9条をめぐる諸問題―
第9条の主要憲法判例を通した憲法変遷過程,国際貢献と自衛隊の海外派遣,
平和の理念と技術……五月
 5.選挙制度と投票価値の平等―選挙制度の国際比較,
公正な代表を求めて/6.基本的人権のカタログと体系化―
新しい人権の成立と特質――以上前期……六月〜七月
 7.基本的人権と公権力―表現の自由と公安条例,公共の福祉,
基本的人権の第三者効力
 /8.信教の自由と政教分離―津地鎮祭判決,宗教的行事と習俗的行事,
制度的保障/9.プライバシーの権利と知る権利/
10.公務員と政治活動……十月
 11.公害対策から環境保全へ―環境基本法と環境権/
12.適正手続条項と刑事被告人の権利……十一月
 13.日本型統治システムと議院内閣制/
14.構造的腐敗構造と両議院の国政調査権/
15.司法審査制と人権の保障――以上後期……十二月〜一月
 以上の諸点を時間の許すかぎり簡潔に講義するが,時間の関係上,
濃淡はさけられない。
教科書  渡辺重範編著『選挙と議席配分の制度』(成文堂)を
前期教材として使用する。
評価方法  前期,後期に定期試験として年二回試験をする。


122 :02/04/29 23:24 ID:???
123氏名黙秘:02/04/29 23:39 ID:???
大須賀先生マンセー

「お書き取り願いましょう」
「といいますというと」
「・・・であります。したがいまして・・・」
124氏名黙秘:02/04/29 23:48 ID:???
水島朝穂の講義はそれなりに面白いんだが、聞いてるうちに吹き出してくる。
よくもまあここまで妄想をかきたてられるもんだなって・・。

あいつの本(共著)の題名もふざけてる。

「きみはサンダーバードを知っているか?」
125氏名黙秘:02/05/01 08:23 ID:gNc4u+ud
憲法記念日だ。
126現役ゼミ生:02/05/01 11:22 ID:???
戸波先生はいい先生ですよー(っ´▽`)っ
127あきら:02/05/01 18:24 ID:???
やはり生存権は具体的権利説に限る。
128美白の女王トモコ:02/05/01 20:39 ID:dPDygG8f
右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼●●右●●翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右●●翼●●右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右●●●右翼右翼●●●翼●●右●●翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右●●●右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右●●●右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼●●●●●●●●●●●●●●●翼右翼
右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右●●●右翼右翼右翼●●●●●●●●●●●●●●●翼右翼
右翼右翼右●●●右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼●●●翼右翼
右翼右翼右●●●右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼●●●翼右翼
右翼右翼右●●●右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右●●●右翼右翼右翼●●●翼右翼
右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右●●●右翼右翼右翼右●●●右翼右翼右●●●右翼右翼
右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右●●●右翼右翼右翼右●●●右翼右翼右●●●右翼右翼
右翼右翼●●●翼右翼右翼右翼右翼右●●●右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼右●●●右翼右翼
右翼右●●●右翼右翼右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼●●●翼右翼右翼●●●翼右翼右翼
右翼右●●●右翼右翼右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼●●●翼右翼右翼●●●翼右翼右翼
右翼右●●●右翼右翼右翼右翼右翼右翼●●●翼右翼右●●●右翼右翼右翼●●●翼右翼右翼
右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼
右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼右翼
129氏名黙秘:02/05/02 02:46 ID:???
戸波江2の講義はそれなりに面白いんだが、聞いてるうちに吹き出してくる。
よくもまあここまで妄想をかきたてられるもんだなって・・。

あいつの本の題名もふざけてる。

「きみはバードウォッチングを知っているか?」


130氏名黙秘:02/05/02 02:51 ID:???
科目名 憲法A 1
担当教員名 石田 光義 (政治経済学部教授・憲法学)
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 春学期 木2時限
講義内容  ふつうに 「憲法」 という場合には、 「近代的意味での憲法」
をさしている。 近代的意味での憲法は、 近代国家の諸原理を明らかにする
ものである。 その基本原理としては、 「権力分立」 「国民主権」 「基本的人権の保障」
の 3 つをあげるのが一般的である。 本講義では、 まず 「憲法」 の意義を整理し、
近代国家の成り立ちを概観したうえで、 それぞれの原理の基本的意味と、 歴史的
・社会的変化にともなう態様を整理し、 今日の問題状況を分析したいと思う。

授業計画 1 近代的憲法とは何か
2 近代国家の成立
3 権力分立
4 権力分立
5 権力分立
6 国民主権
7 国民主権
8 国民主権
9 基本的人権の保障
10 基本的人権の保障
11 基本的人権の保障
12 基本的人権の保障
13 日本国憲法の基本原理

教科書  第一回の講義時間中に提示。

参考文献  第一回の講義時間中に提示。

評価方法  定期試験にもとづき評価。

備考  秋学期の 「憲法 B」 を受講することが望ましい。

131氏名黙秘:02/05/04 09:37 ID:???
132顔も名前も出さずに毎月100万円:02/05/04 10:10 ID:cxSqNfmA
Future-Web(フューチャーウェブ)登場
なんと10,000円単位の収入    

●10,000円単位の高収入
 1件につき最大10、000円の高額収入。月収100万円以上も可能。
●画期的なビジネス!
 インターネットを利用したこれまでにない斬新で画期的なビジネスです。
●誰でも出来ます!
 インターネットが出来る環境の方なら誰でも参加可能です。
●専門的な知識は一切不要!
 ビジネスに必要なツールはすべて当社で用意いたします。また、サポ
 ートも万全です。
●詳細は今すぐHPをご覧ください。
  http://www.future-web.tv/7823/
133 :02/05/04 18:04 ID:???
こんな大雑把なの??????
計画とはいえない
授業計画 1 近代的憲法とは何か
2 近代国家の成立
3 権力分立
4 権力分立
5 権力分立
6 国民主権
7 国民主権
8 国民主権
9 基本的人権の保障
10 基本的人権の保障
11 基本的人権の保障
12 基本的人権の保障
13 日本国憲法の基本原理

134氏名黙秘:02/05/04 18:10 ID:???
>>133
予備校じゃないんだからいいんだよ。。。
135氏名黙秘:02/05/05 20:19 ID:gRbPMMJ8
司法試験受験生必読の書として「日本国憲法概論」(石田光義著)を強く薦める

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  









136氏名黙秘:02/05/05 20:21 ID:gRbPMMJ8
 
前期
  (1) 近代立憲主義
  (2) 憲法制定権力論
  (3) 日本国憲法の基本構造
  (4) 日本国憲法制定史
  (5) 国民主権原理
  (6) 選挙制度
  (7) 情報公開制度
後期
  (8) 憲法保障
  (9) 違憲審査制
 (10) 基本的人権総論
 (11) 法の下の平等
 (12) 信教の自由
 (13) 表現の自由
 (14) 経済的自由
 実際の講義の進行によって変更の可能性があります。
教科書  毎時限ハンドアウトを配布します。
教科書は特に指定しません。 定評のある概説書のなか
からひとつを基本書として選択し、 講義に合わせて熟読
してください。 ただし、 最新版の六法および阿部・池田
・初宿・戸松編 『憲法判例』 第 3 版増補 (有斐閣、 1
997年) は必携です。 詳細
参考文献  参考書は講義の進捗に合わせハンドアウトにおいて適宜紹介
します。
評価方法  前期定期試験および後期定期試験を総合して判定します。
備考 (1) 関連科目
 政治学関係の諸科目は、 憲法学との発想の違いを知ることが
でき、 有益です。 また、 民法、 刑法、 行政法総論、 行政救済
法、 国際法、 労働法などの法律系の科目は憲法を理解するために
必須です。
(2) 学生に対する要望
 日本国憲法に関する現在の学問水準を四単位分の講義で
解説することは極めて困難です。 受講生の自主的な学習を期待します。
137氏名黙秘:02/05/05 20:37 ID:???
講義内容  本年度のテーマは「基本的人権の保障と国家権力の限界」
である。このテーマにそって次の諸点を重点的に講義する予定である。
授業計画  1.比較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法
の位置づけ(身分制社会から近代市民社会へ,フランス革命と近代憲法,
近代法から現代法へ)。/2.日本国憲法制定時の問題点―明治憲法と概念,
主権概念,押しつけ憲法。……四月
 3.象徴天皇制―明治憲法下の天皇制システムとの対比及び
ドイツ型立憲君主制との対比/4.憲法第9条をめぐる諸問題―
第9条の主要憲法判例を通した憲法変遷過程,国際貢献と自衛隊の海外派遣,
平和の理念と技術……五月
 5.選挙制度と投票価値の平等―選挙制度の国際比較,
公正な代表を求めて/6.基本的人権のカタログと体系化―
新しい人権の成立と特質――以上前期……六月〜七月
 7.基本的人権と公権力―表現の自由と公安条例,公共の福祉,
基本的人権の第三者効力
 /8.信教の自由と政教分離―津地鎮祭判決,宗教的行事と習俗的行事,
制度的保障/9.プライバシーの権利と知る権利/
10.公務員と政治活動……十月
 11.公害対策から環境保全へ―環境基本法と環境権/
12.適正手続条項と刑事被告人の権利……十一月
 13.日本型統治システムと議院内閣制/
14.構造的腐敗構造と両議院の国政調査権/
15.司法審査制と人権の保障――以上後期……十二月〜一月
 以上の諸点を時間の許すかぎり簡潔に講義するが,時間の関係上,
濃淡はさけられない。
138氏名黙秘:02/05/05 20:44 ID:???
기본적인권의보장과국가권력의한계
139氏名黙秘:02/05/05 20:50 ID:???
科目名 比較統治制度論
担当教員名 樋口 陽一
学部 法学部 単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 金4時限
講義内容  いまの日本を含む立憲主義諸国家を対象として、 講義科目にいう
「比較統治制度論」 をこころみる。 憲法学からのアプローチを基調としながら、
政治学・社会学・政治思想史の観点をもくみ入れた内容にしたいと考えている。
この講義を通して、 つまるところは、 公共社会の形成・運用についての思想と制
度技術に関する知見を提供することを、 目標とする。
授業計画  いまのところ考えているのは、 次のような順序での進行である。
第I部 権力の構成原理
[ 1 ]  近代国民国家の構造
[ 2 ]  主権と権力分立
[ 3 ]  代表
[ 4 ]  選挙と政党
[ 5 ]  議会制の諸相
[ 6 ]  行政府の諸類型
[ 7 ]  地域的分権−連邦制と地方自治
第II部 権力の抑制原理
[ 8 ]  法の支配・法治国家・立憲主義
[ 9 ]  国家−社会−個人の関係
[10]  裁判部門の役割 
[11]  国家権力と国際社会
教科書  比較の際にたえず座標軸に置くことになる日本の制度をめぐることがら
については、 講義ではくわしく言及しない (憲法その他の講義で既に聴講してい
るはずである) ので、 私の 『憲法・改訂版』 (創文社、 1998) を手もとに置いて
もらうと、 講義の理解に便利なはずである (この本は、 他国との比較にもかなり言
及している)。 その意味で、 準・教科書とでもいってよかろう。
参考文献  立ち入って勉強したい諸君には、 私の 『憲法I』 (青林書院、 1998)

評価方法  年度末に論述式試験をおこなう。
備考  この講義は、 昨年度から新設された。 関連する講義科目として、 これまで
開講してきた 「比較憲法」 があるが、 本講義と役割分担をして、 「比較憲法」 の方
は、 基本権保障を主題とした比較検討を内容とするので、 関心ある学生は、 あわ
せて聴講すると、 全体像を理解するのに役立つとおもう。
140比較の中の・・・:02/05/05 20:52 ID:???
科目名 比較政治制度論
担当教員名 石田 光義
学部 政治経済学部
単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 木4時限
講義内容  近年、 「文明の衝突」 がいわれるようになった。
東西冷戦構造の崩壊以降、 「西洋」 対 「非西洋」 の対立構造が現れつつあ
るという認識である。 その中で、 西洋の所産である 「近代国民国家」 は
、 根底から問われはじめているというのである。 今後の政治制度を考え
るにあたって、 あらためて近代政治制度の意味を知り、 その代表的な諸
国の政治制度とその現実を比較検討しておくことは、
大いに意義のあることといえよう。
 前期には、 比較政治制度の課題と方法を整理し、 近代国家の成り立ちを
概観したうえで、 近代的政治制度の基本原理の意味とその現代的変容を基
本テーマとして考察する。 権力分立、 国民主権など、 それぞれの原理とそ
れに関連する制度が成り立った経緯と、 その後の歴史的・社会的変化にと
もなう態様を整理し、 今日の問題状況を分析する。 その際、 できる限り
各国の政治制度における問題状況を具体的にとりあげて考察する予定で
ある。
 後期には、 近代政治制度生活に強い影響を与えた、 主要な国家の政
治制度をとりあげて、 その特徴性を整理する。 近代政治制度の先進国
における政治制度生活の特徴と、 その歴史的変遷の意味を理解すること
によってこそ、 今後の展望を切り開くことができると思えるからである。
制度と現実との緊張関係という視点から、 各国の政治制度の比較検討を
行うようこころがけるつもりである。
授業計画 (前期)
  1 . 比較政治制度の課題と方法
  2 . 近代国家の成立
  3 . 立憲主義
  4 . 権力分立
  5 . 国民主権
  6 . 代表制
  7 . 政党制
  8 . 議院内閣制
  9 . 大統領制
 10 . 議会
 11 . 連邦制
 12 . 地方自治
(後期)
  1 . イギリスの政治制度
  2 . イギリスの政治制度
  3 . イギリスの政治制度
  4 . アメリカの政治制度
  5 . アメリカの政治制度
  6 . アメリカの政治制度
  7 . ドイツの政治制度
  8 . ドイツの政治制度
  9 . ドイツの政治制度
 10 . フランスの政治制度
 11 . フランスの政治制度
 12 . フランスの政治制度
参考文献  小林昭三 「政治制度の思想」 (成文堂)
 片岡寛光・奥島孝康編 「アメリカの政治」 (早稲田大学出版部)
 大西健夫 「ドイツの政治」 (早稲田大学出版部)
評価方法  前期、 後期ともに定期試験期間中に試験を行い、
夏期休業中にはレポートの課題を出す予定である。 これらを総合評価し、
成績をつけるつもりである。
141氏名黙秘:02/05/06 10:14 ID:???
142氏名黙秘:02/05/06 14:29 ID:???
/"'"'"'j
' ゜ J゜j
"σ /
" "

/"'"'"'j
' ゜ J゜j
"ー /
" "
ワセダか
無残だ
論述式なんてあたりまえだろ
143氏名黙秘:02/05/08 22:30 ID:???
お馬鹿の角丸くんたちは、どうして「教育改善要求」などを掲げて闘争せんの
かな? 一般学生の支持が集まるかもしれんぞ。
144氏名黙秘:02/05/08 22:42 ID:???
>>143
頭が悪いから□○やってんだよ(W
心の底から迷惑。氏んでほしいね、まとめて。
145氏名黙秘:02/05/08 22:45 ID:???
水島朝穂はどういう位置付け?
朝生では強烈な電波を発してたけど。
146氏名黙秘:02/05/08 22:47 ID:???
昔あった各○のタテカン、蹴り入れて倒してやった。
そしたら明らかにおっさんの学生?に手をつかまれて「今度見つけたら話さないといけないからね」
って言われた。

今の早稲田はタテカンほとんどないそうだが、あのうざいタテカンも撤去されたとなると寂しいも
のを感じる。奥島が早朝になってから、ぎすぎすしてきたね、早稲田って。
147氏名黙秘:02/05/08 22:49 ID:???
>>145
学内でも強力な電波を発してます。
お陰で学内で携帯通じません。
148氏名黙秘:02/05/08 22:53 ID:6VZME5NE
>>147施設管理の責任者なの?
学内行政とか興味なさげに見えて
箱庭で政治家かあ。

水島のこと核丸はどう思ってんの?
149氏名黙秘:02/05/08 22:59 ID:???
水島って、前は広島大学いたんだろ。
あくまで予測だが、棚村あたりのサヨに呼ばれてきたんじゃないかと。

>>148
あいつ共産党のこともけちょんけちょんにしてるから、新左翼の連中にはうけがいいかもね。
法学部の教授会は猛烈に書く○嫌ってるけど。
150氏名黙秘:02/05/09 01:18 ID:???
>>148
いや、誤解してるかと(^^;; >>147はネタですよ。
そゆ方面にはタッチしてないと思います。
151氏名黙秘:02/05/09 01:57 ID:???
jkl
152氏名黙秘:02/05/09 02:26 ID:???
石田光義教授はかっこいい・・・
153氏名黙秘:02/05/09 02:40 ID:JZV4nZLM
>152
確かにね。女子にすんごい人気あったよね。
ゼミとかも超人気だったし・・・。プライベートに
関する噂も色々学内では流れていたな・・・。
154氏名黙秘:02/05/09 20:18 ID:yw9JK9tK
早稲田大学の憲法学者を騙る 石田光義
155氏名黙秘:02/05/09 20:29 ID:???
オ―ル巨人に似てないか?
156氏名黙秘:02/05/11 14:22 ID:???
>153
確かにね。
自称「憲法学者」という感も・・・
157氏名黙秘:02/05/12 19:32 ID:pcQtSq4m
158首つる?:02/05/12 19:33 ID:???

 おまんこ死ぬーーーーー。
159 :02/05/14 09:46 ID:???
160氏名黙秘:02/05/14 22:57 ID:3e62wb/A
今関源成、芦部説で答案書いたら不可つけやがった。
あのクソサヨクが!!ゲンナリするぜ。
161氏名黙秘:02/05/14 23:27 ID:sfpljnem
早稲田の教授って実は
みんなカクマルなんだ
162氏名黙秘:02/05/15 01:01 ID:???
戸波先生なら芦部説で優のうえにおつりが来るよ、絶対に(w
163氏名黙秘:02/05/15 02:00 ID:ED7jZ3gF
早稲田の先生もがんばっているみたいですが、
やっぱり、かれらは変なの?
http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/

http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/articles/urata_k101801.html

http://www.jca.apc.org/~kenpoweb/articles/mizushima091601.html
164氏名黙秘:02/05/15 02:39 ID:???
なんでJCAのHPにこんなコメントがあるんだよ・・
こいつら真性のクソサヨだな
165氏名黙秘:02/05/15 02:52 ID:???
http://home.law.kobegakuin.ac.jp/~kinosita/FAQ/faqframe.htm

少数説をさも通説であるかのように説くFAQ
166氏名黙秘:02/05/16 02:49 ID:???
>>160

お前がアホだからだよ。
芦部説云々でなく・・・。
167氏名黙秘:02/05/17 00:57 ID:+mDpfgcY
講義内容  本年度のテーマは「基本的人権の保障と国家権力の限界」
である。このテーマにそって次の諸点を重点的に講義する予定である。
授業計画  1.比較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法
の位置づけ(身分制社会から近代市民社会へ,フランス革命と近代憲法,
近代法から現代法へ)。/2.日本国憲法制定時の問題点―明治憲法と概念,
主権概念,押しつけ憲法。……四月
 3.象徴天皇制―明治憲法下の天皇制システムとの対比及び
ドイツ型立憲君主制との対比/4.憲法第9条をめぐる諸問題―
第9条の主要憲法判例を通した憲法変遷過程,国際貢献と自衛隊の海外派遣,
平和の理念と技術……五月
 5.選挙制度と投票価値の平等―選挙制度の国際比較,
公正な代表を求めて/6.基本的人権のカタログと体系化―
新しい人権の成立と特質――以上前期……六月〜七月
 7.基本的人権と公権力―表現の自由と公安条例,公共の福祉,
基本的人権の第三者効力
 /8.信教の自由と政教分離―津地鎮祭判決,宗教的行事と習俗的行事,
制度的保障/9.プライバシーの権利と知る権利/
10.公務員と政治活動……十月
 11.公害対策から環境保全へ―環境基本法と環境権/
12.適正手続条項と刑事被告人の権利……十一月
 13.日本型統治システムと議院内閣制/
14.構造的腐敗構造と両議院の国政調査権/
15.司法審査制と人権の保障――以上後期……十二月〜一月
 以上の諸点を時間の許すかぎり簡潔に講義するが,時間の関係上,
濃淡はさけられない。
168氏名黙秘:02/05/18 23:12 ID:???
われらの偉大な領袖 石田光義・早稲田大学政治経済学部教授(憲法学)の著書を読め!!!

日本国憲法概論(石田光義著、敬文堂).

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  


169氏名黙秘:02/05/19 10:05 ID:???
科目名 比較統治制度論
担当教員名 樋口 陽一
学部 法学部 単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 金4時限
講義内容  いまの日本を含む立憲主義諸国家を対象として、 講義科目にいう
「比較統治制度論」 をこころみる。 憲法学からのアプローチを基調としながら、
政治学・社会学・政治思想史の観点をもくみ入れた内容にしたいと考えている。
この講義を通して、 つまるところは、 公共社会の形成・運用についての思想と制
度技術に関する知見を提供することを、 目標とする。
授業計画  いまのところ考えているのは、 次のような順序での進行である。
第I部 権力の構成原理
[ 1 ]  近代国民国家の構造
[ 2 ]  主権と権力分立
[ 3 ]  代表
[ 4 ]  選挙と政党
[ 5 ]  議会制の諸相
[ 6 ]  行政府の諸類型
[ 7 ]  地域的分権−連邦制と地方自治
第II部 権力の抑制原理
[ 8 ]  法の支配・法治国家・立憲主義
[ 9 ]  国家−社会−個人の関係
[10]  裁判部門の役割 
[11]  国家権力と国際社会
教科書  比較の際にたえず座標軸に置くことになる日本の制度をめぐることがら
については、 講義ではくわしく言及しない (憲法その他の講義で既に聴講してい
るはずである) ので、 私の 『憲法・改訂版』 (創文社、 1998) を手もとに置いて
もらうと、 講義の理解に便利なはずである (この本は、 他国との比較にもかなり言
及している)。 その意味で、 準・教科書とでもいってよかろう。
参考文献  立ち入って勉強したい諸君には、 私の 『憲法I』 (青林書院、 1998)

評価方法  年度末に論述式試験をおこなう。
備考  この講義は、 昨年度から新設された。 関連する講義科目として、 これまで
開講してきた 「比較憲法」 があるが、 本講義と役割分担をして、 「比較憲法」 の方
は、 基本権保障を主題とした比較検討を内容とするので、 関心ある学生は、 あわ
せて聴講すると、 全体像を理解するのに役立つとおもう。




科目名 比較政治制度論
担当教員名 石田 光義
学部 政治経済学部
単位数 4 配当年次 3年以上
170氏名黙秘:02/05/19 10:21 ID:PkvMQhjX
>>168
件の先生、サヨ?ORウヨ?
171氏名黙秘:02/05/19 21:41 ID:???
すくなくともサヨではないな。
172氏名黙秘:02/05/21 00:56 ID:???
戸波くんの憲法Bの教室おせーて。
明日から出ようと思ってたんだけど、教室書いた紙なくしてしまーた
おながいします
173氏名黙秘:02/05/21 01:44 ID:l6wsJwn+
>>168就職いいなあ。
ゼミも充実してるし、
うちの大学は文系じゃこんな濃いゼミはなかったね。
やっぱゼミ&卒論必須だと薄くなっちゃうんだよね。
地方私大卒生より。
174氏名黙秘:02/05/21 13:07 ID:n5CDj98H
あげ
175氏名黙秘:02/05/21 23:40 ID:P840HK5m
あげ
176 :02/05/23 02:17 ID:???
177氏名黙秘:02/05/24 03:06 ID:???
178氏名黙秘:02/05/26 11:54 ID:RUX95yfN
あげ
179氏名黙秘:02/05/27 07:22 ID:???
貴様如きがトナミを語るな・・・あげ!
180 :02/05/29 02:55 ID:???
181 :02/05/30 03:09 ID:???
トナミいらへん
182氏名黙秘:02/05/30 06:30 ID:???
あんたなにいうてんねん?

183 :02/06/02 19:20 ID:???
184  :02/06/09 07:51 ID:Q5CwZVC4
  科目名 比較政治制度論
担当教員名 石田 光義
学部 政治経済学部
単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 木4時限
講義内容  近年、 「文明の衝突」 がいわれるようになった。
東西冷戦構造の崩壊以降、 「西洋」 対 「非西洋」 の対立構造が現れつつあ
るという認識である。 その中で、 西洋の所産である 「近代国民国家」 は
、 根底から問われはじめているというのである。 今後の政治制度を考え
るにあたって、 あらためて近代政治制度の意味を知り、 その代表的な諸
国の政治制度とその現実を比較検討しておくことは、
大いに意義のあることといえよう。
 前期には、 比較政治制度の課題と方法を整理し、 近代国家の成り立ちを
概観したうえで、 近代的政治制度の基本原理の意味とその現代的変容を基
本テーマとして考察する。 権力分立、 国民主権など、 それぞれの原理とそ
れに関連する制度が成り立った経緯と、 その後の歴史的・社会的変化にと
もなう態様を整理し、 今日の問題状況を分析する。 その際、 できる限り
各国の政治制度における問題状況を具体的にとりあげて考察する予定で
ある。
 後期には、 近代政治制度生活に強い影響を与えた、 主要な国家の政
治制度をとりあげて、 その特徴性を整理する。 近代政治制度の先進国
における政治制度生活の特徴と、 その歴史的変遷の意味を理解すること
によってこそ、 今後の展望を切り開くことができると思えるからである。
制度と現実との緊張関係という視点から、 各国の政治制度の比較検討を
行うようこころがけるつもりである。
授業計画 (前期)
  1 . 比較政治制度の課題と方法
  2 . 近代国家の成立
  3 . 立憲主義
  4 . 権力分立
  5 . 国民主権
  6 . 代表制
  7 . 政党制
  8 . 議院内閣制
  9 . 大統領制
 10 . 議会
 11 . 連邦制
 12 . 地方自治
(後期)
  1 . イギリスの政治制度
  2 . イギリスの政治制度
  3 . イギリスの政治制度
  4 . アメリカの政治制度
  5 . アメリカの政治制度
  6 . アメリカの政治制度
  7 . ドイツの政治制度
  8 . ドイツの政治制度
  9 . ドイツの政治制度
 10 . フランスの政治制度
 11 . フランスの政治制度
 12 . フランスの政治制度
参考文献  小林昭三 「政治制度の思想」 (成文堂)
 片岡寛光・奥島孝康編 「アメリカの政治」 (早稲田大学出版部)
 大西健夫 「ドイツの政治」 (早稲田大学出版部)
評価方法  前期、 後期ともに定期試験期間中に試験を行い、
夏期休業中にはレポートの課題を出す予定である。 これらを総合評価し、
成績をつけるつもりである。

185  :02/06/09 07:56 ID:???
かっこいい・・・石田先生の授業計画は精緻かつ最高

 科目名 憲法B 1
担当教員名 石田 光義
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 秋学期 木2時限
講義内容  日本国憲法に関する諸論点をとりあげて、 制定後半世紀が経過
しようとしている憲法生活のこれまでをふりかえり、 現在の意義を問い、
今後のあるべき姿を展望する。 問題の所在を明らかにするにあたっては
、 受講者のみなさんにあらためて 「日本国憲法」 の条文に目を通してもら
ったうえで、 率直な疑問点を提示してもらい、 それにもとづいて毎時間の
講義を組み立てて行きたいと思う。

授業計画 1 日本国憲法の成立過程
2 前文
3 天皇
4 戦争の放棄
5 戦争の放棄
6 国民の権利及び義務
7 国民の権利及び義務
8 国民の権利及び義務
9 国会
10 内閣
11 司法
12 地方自治
13 憲法改正

教科書  第一回の講義時間中に提示。

参考文献  第一回の講義時間中に提示。

評価方法  定期試験にもとづき評価。


186  :02/06/09 07:58 ID:???
早稲田大学政治経済学部の憲法学者、石田光義先生マンセー!

司法試験の憲法ごときはイシダにおまかせ!
187氏名黙秘:02/06/09 18:26 ID:???
>186
おい、法曹なぞという天下国家に関係ない底辺層のために、石田憲法学
があるとでも思っとるんか?
188氏名黙秘:02/06/10 06:08 ID:???

憲法の第一義的担い手は国家の官吏である。
松井先生は出発点を取り違えておられるね。
189氏名黙秘:02/06/13 00:57 ID:???
石田光義VS樋口陽一の憲法討論会の開催キボンヌ

大隈講堂でやってくれ!
190氏名黙秘:02/06/13 01:04 ID:???
女性の人権を考える−強姦と法−

・甲女は、恨みをはらそうと考え、A女を強姦することを乙男と共謀し、
乙男は、甲女が誘いだしたA女の肩に手をかけ、その場に押し倒す
暴行を加えたが、A女が隙を見て走って逃げたので、強姦をあきらめた。
A女は、逃げ出した直後転んで手足に全治二週間の傷害を負った。
 甲及び乙の刑事責任を論ぜよ。

・伝聞法則の意義について説明した上、次の各証人の供述が伝聞証拠になるかを論ぜよ。
 被告人Dの強姦致死被告事件の公判で、証人丙は、「被害者Eは
『Dなんか大嫌いよ、いやらしいことばかりする人なのよ。』と言っていました。」と供述した。

191氏名黙秘:02/06/16 17:43 ID:???
これについて同志の皆さんどのようにお考えですか?
みなさん、ご意見お願いします。

 ところで、言葉を粗末にする傾向は、ネット時代独特の言葉づかいによって
加速されている。ここでは2つだけ例を挙げる。顔の見えない、
匿名の言葉の暴力。ネットという安全圏で、決して面と向かっては
吐けないような粗野で粗雑な言葉を人にぶつける。
2チャンネルの世界はまさに「言葉の荒野」と言える。
言葉の荒れは人の心の貧しさを映し出す。言葉それ自体が負のオーラに満ちている。
例えば、ネット上での物言いの一つに、「…って、どーよ」というものがある。
例えば、学生たちが集まるサイトで、「○○○○〔教員の名前〕って、どーよ」と
一人が書き込むと、続々と荒れた言葉が続く。そして、
「逝ってよし」という言葉が続く。「亡国の徒、逝ってよし」というふうに。
私も何度も使われた。こんな汚い言葉を面と向かって吐く勇気なんぞ
これっぽっちもない小心な連中が、ネット上では実に凶暴に振る舞う。
よく車のハンドルを握ると人格が変わると言われるが、ネット上も同様である。
http://www.asaho.com/peace/bkno/2002/0527.html
192氏名黙秘:02/06/16 19:34 ID:???
・早稲田か
・無残だな
193氏名黙秘:02/06/20 00:34 ID:uMQKgKZf
>>191
言葉の荒廃を防ぐためには、やっぱり国家による統制や
初等教育から国家が積極的に国語教育に介入することが、
氏の憂慮に対し、最適な手段と考えるがどうなのだろうか?
一部の有能な公民を除き、大半の無知な国民(私を含め)を改善させるには、
国しかないような?
国家の行いを何でも批判する傾向の人が見うけられますが、
それらの人が結局は国家に要求するのは・・・。
彼等の言葉も私と同じように、余りにも理想的・誇大妄想すぎて、
それを受け取るものに、負のイメージや彼等の言動に希望が持てないのは、
いかがなものだろうか。


194氏名黙秘:02/06/20 00:52 ID:Cq0GwYHP
彼らは今の現状に対し、理想へと改善すべきというが、
具体的な手段を示してはくれない。
彼等が救おうとする労働者はいま、窮状に立たされている。
それなのに、例えば大学の自治や学問の自由など、
自分たちのことばかり気にして、我々労働者など気にかけてくれない。
弱者救済を掲げながら、実際には何もしてくれない。
学者様の世界では、現実のことは気にしないのが、
流儀なのか分かりませんが、彼らは私からは自己中以外のなにものでもない。

有事法制で一見もっともなことをおっしゃられる先生方を、
私は支持して来た。バブルがはじける前までは・・・。
だが、今はどうであろうか、旧体制を打破しようとしてきた彼等も、
今や単なる過去にこだわる旧体制を保持するだけの輩では?
私は実社会であまりにも理想的なことを目指し、それこそ、
私達労働者のためと不純な誘惑をする者たちを恨みます。

>>191
言葉を正したければ、あなた方の専門の法律でなんとかしたら?
ネット規制を強化すれば、確実になくなるよ。
でも、表現の自由が制限されるけどね!
195氏名黙秘:02/06/20 04:14 ID:???
女性の人権を考える−強姦と法−

・甲女は、恨みをはらそうと考え、A女を強姦することを乙男と共謀し、
乙男は、甲女が誘いだしたA女の肩に手をかけ、その場に押し倒す
暴行を加えたが、A女が隙を見て走って逃げたので、強姦をあきらめた。
A女は、逃げ出した直後転んで手足に全治二週間の傷害を負った。
 甲及び乙の刑事責任を論ぜよ。

・伝聞法則の意義について説明した上、次の各証人の供述が伝聞証拠になるかを論ぜよ。
 被告人Dの強姦致死被告事件の公判で、証人丙は、「被害者Eは
『Dなんか大嫌いよ、いやらしいことばかりする人なのよ。』と言っていました。」と供述した。
196氏名黙秘:02/06/20 19:38 ID:cGz3Zp/w
大須賀教授の「社会権論」は大変理想的ですばらしい。
だけど、それを実行したら・・・?

一部学生はその理論の追従者にやっぱりなるのだろうか?
197氏名黙秘:02/06/21 01:06 ID:???
かっこいい・・・政経学部教授 石田先生の授業計画は精緻かつ最高

 科目名 憲法B 1
担当教員名 石田 光義

単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 秋学期 木2時限
講義内容  日本国憲法に関する諸論点をとりあげて、 制定後半世紀が経過
しようとしている憲法生活のこれまでをふりかえり、 現在の意義を問い、
今後のあるべき姿を展望する。 問題の所在を明らかにするにあたっては
、 受講者のみなさんにあらためて 「日本国憲法」 の条文に目を通してもら
ったうえで、 率直な疑問点を提示してもらい、 それにもとづいて毎時間の
講義を組み立てて行きたいと思う。

授業計画 1 日本国憲法の成立過程
2 前文
3 天皇
4 戦争の放棄
5 戦争の放棄
6 国民の権利及び義務
7 国民の権利及び義務
8 国民の権利及び義務
9 国会
10 内閣
11 司法
12 地方自治
13 憲法改正

教科書  第一回の講義時間中に提示。

参考文献  第一回の講義時間中に提示。

評価方法  定期試験にもとづき評価。


198氏名黙秘:02/06/22 03:34 ID:???
v
199 :02/06/23 01:51 ID:???
200 :02/06/23 03:50 ID:???
201 :02/06/23 09:38 ID:???
202 :02/06/23 13:30 ID:???
石田教授こそ正統性を有する憲法学者
203 :02/06/23 20:02 ID:???
204氏名黙秘:02/06/23 20:16 ID:???
このスレ、街宣車みたいになっとるね。
205 :02/06/24 02:06 ID:???

・甲女は、恨みをはらそうと考え、A女を強姦することを乙男と共謀し、
乙男は、甲女が誘いだしたA女の肩に手をかけ、その場に押し倒す
暴行を加えたが、A女が隙を見て走って逃げたので、強姦をあきらめた。
A女は、逃げ出した直後転んで手足に全治二週間の傷害を負った。
 甲及び乙の刑事責任を論ぜよ。

・伝聞法則の意義について説明した上、次の各証人の供述が伝聞証拠になるかを論ぜよ。
 被告人Dの強姦致死被告事件の公判で、証人丙は、「被害者Eは
『Dなんか大嫌いよ、いやらしいことばかりする人なのよ。』と言っていました。」と供述した。
206氏名黙秘:02/06/24 02:07 ID:???
日本国憲法に関する現在の学問水準を四単位分の講義で
解説することは極めて困難です。
207氏名黙秘:02/06/24 02:31 ID:???
208氏名黙秘:02/06/25 03:17 ID:???
209 :02/06/29 23:26 ID:???
210氏名黙秘:02/06/30 07:47 ID:???
近年、 「文明の衝突」 がいわれるようになった。
東西冷戦構造の崩壊以降、 「西洋」 対 「非西洋」 の対立構造が現れつつあ
るという認識である。 その中で、 西洋の所産である 「近代国民国家」 は
、 根底から問われはじめているというのである。 今後の政治制度を考え
るにあたって、 あらためて近代政治制度の意味を知り、 その代表的な諸
国の政治制度とその現実を比較検討しておくことは、
大いに意義のあることといえよう。
211氏名黙秘:02/06/30 11:35 ID:???
みなさんにあらためて 「日本国憲法」 の条文に目を通してもら
ったうえで、 率直な疑問点を提示してもらい、 それにもとづいて毎時間の
講義を組み立てて行きたいと思う。
212氏名黙秘:02/06/30 11:42 ID:ZQJKDDCy
>>211
天皇の存在意義は何ですか?
213  :02/06/30 12:31 ID:???
日本臣民ハ安寧秩序ヲ妨ケス及臣民タ
ルノ義務ニ背カサル限リニ於テ信教ノ自由ヲ有ス
214  :02/07/06 21:59 ID:???
215後藤:02/07/06 23:16 ID:???
粘着でこのスレを上げている奴が居る、のではないか。
216  :02/07/07 01:01 ID:???
.比較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法
の位置づけ
217   :02/07/07 13:27 ID:???
218氏名黙秘:02/07/07 14:04 ID:???
わせだの学者って横文字読めなさそうなイメージ
219氏名黙秘:02/07/08 09:11 ID:???
大須賀教授の「社会権論」は大変理想的ですばらしい。
220氏名黙秘:02/07/09 11:08 ID:???
>>218
曽根教授が、Tb・R・S(構成要件・違法・有責)を使ったとき、
本来のドイツ語を「わからないんじゃなくて言わないだけですからね」
といったのにワラタ。
そこまでいうなら言えばいいのにw
たーとべしゅたんと は言ったんだから。
221 :02/07/11 02:51 ID:???
大須賀流略字は面白い
222氏名黙秘:02/07/13 03:01 ID:???
石田光義教授の憲法講義は日本最高水準。
223氏名黙秘:02/07/13 10:04 ID:???
政治経済学部の比較政治制度論は樋口教授にやってもらうべき。
Iさんは商学部の憲法でいいでしょう。
224氏名黙秘:02/07/13 10:32 ID:vPSsjxdI
MさんUさんNさんは何学部で憲法をおしえるべきなのでしょうか?
社学とか?
225氏名黙秘:02/07/13 21:52 ID:NYiOsUUp
樋口教授は相変わらず頭大きいのかな。
226氏名黙秘:02/07/13 23:24 ID:???
樋口さん字が癖字で読めねぇぞ
227氏名黙秘:02/07/14 02:25 ID:???
r
228氏名黙秘:02/07/14 10:18 ID:???
229氏名黙秘:02/07/14 13:00 ID:???
痴漢ぬれぎぬ主張の被告を支援、無罪13人がネット

 電車内での痴漢行為で起訴されたものの、無罪が確定した元被告ら
が15日、裁判で無実を訴えている被告らの支援などを行う「痴漢えん罪
被害者ネットワーク」を結成する。

 メンバーに名を連ねているのは、無罪が確定した元被告や無実主張
の被告、さらに、逮捕されたが不起訴になったり、有罪が確定し再審
を準備したりしている男性計13人。多くが満員電車内で痴漢行為を
したとして、女性から駅員に突き出され、逮捕後も容疑否認のまま拘
置されるなどしたという。

 メンバーの1人は「痴漢のぬれぎぬは、誰にとっても、いつ身に降
りかかるか分からない問題。司法の在り方を問いたい」と話しており
、ネットワークは、無罪を主張して争っている被告やその家族の支援
を行うほか、捜査機関の慎重な捜査や鉄道会社の満員電車対策などを
求める方針。

 日弁連によると、一昨年1月から昨年10月までに、満員電車内の
痴漢事件で被告に無罪判決が言い渡されたケースは、全国の簡裁や高
裁などで計11件に上っている。
230氏名黙秘:02/07/14 18:29 ID:???
231氏名黙秘:02/07/14 21:51 ID:???
もし、貴方が痴漢恐喝女に嫌疑をかけられ、駅員に引き渡されそうになったら・・・
★駅員「痴漢ですか?事務室で事情を聞きましょうか?」
○貴方(身分証を提示、名刺を渡す)「私は痴漢ではありませんし、住所・氏名を明らかにしました。刑事訴訟法217条により、私を現行犯逮捕することは違法です。」
※刑訴法第217条[軽微事件と現行犯逮捕]
三十万円(刑法、暴力行為等処罰に関する法律及び経済関係罰則の整備に関する法律の罪以外の罪については、当分の間、二万円)
以下の罰金、拘留又は科料に当たる罪の現行犯については、犯人の住居若しくは氏名が明らかでない場合又は犯人が逃亡するおそれが
ある場合に限り、第二百十三条から前条までの規定を適用する。
(身元を明らかにしている人間は現行犯逮捕できない
★駅員「いいから、話を聞くだけですから来て下さい!」
○貴方「それは任意ですよね?でしたらお断りします。失礼!」
★駅員「ちょ、ちょっと!(引き止める)」
○貴方「どうしても連れて行くというのであれば、現行犯逮捕をしているという事になりますが、
刑事訴訟法217条を無視して現行犯逮捕するんですか?アナタとこの女性(痴漢恐喝女)が刑法220条の逮捕監禁罪に問われますよ?」
※刑法220条[逮捕監禁罪]
不法に人を逮捕又は監禁したる者は3ヶ月以上5年以下の懲役に処す。 (開放を拒んだり、力づくで事務室に連れて行く事はできない。)
・・・・・それでも、むりやり駅員室に連れて行かれた。
(しかし、この時点で上記2法2条に違反しておりアウト!民事での勝利は確定しました。)
すると、鉄道警察が飛んできて尋問される。さて、最初が肝心です!
「黙秘します。」「当番弁護士を呼んでください」これをいきなり言ってはいけません。
警官が「あなたには黙秘権が有る」「必要ならば弁護士を呼んでもいい」と最初に言わなかったら…またもアウト!なんです
★警官(いきなり)「おたく、名前は?痴漢やったの?」
○貴方「黙秘権、弁護士について触れずにいきなり尋問を始めましたね?刑事訴訟法198条違反です。この駅員室に居る方すべてが証人です。」
※刑事訴訟法198条[被疑者の出頭要求・取調べ]
検察官、検察事務官又は司法警察職員は(取り調べに際して)被疑者に対し、あらかじめ、自己の意思に反して供述をする必要がない旨を告げなければならない。 (
取り調べに際して、まず黙秘権があることを伝える義務がある)
後は「当番弁護士をよんでください。以後は黙秘します。」・・・と言って何を言われてもガンとして黙っておこう。
注意しなくてはいけないのは「絶対口を開いてはいけない」ということ。「ちがいます」「間違いです」などもダメ。相手はそこに付けこんで口を割りにかかってくる 。
やがて弁護士が来たら、ここまでの違法逮捕の経緯を説明する。間違い無く即時開放されるので、その後は訴訟を起こし、不名誉と不利益を挽回しよう
※即時開放される → 刑事訴訟法198条[被疑者の出頭要求・取調べ] 被疑者は、逮捕又は勾留されている場合を除いては、出頭
を拒み、又は出頭後、何時でも退去することができる。 (身元を示した時点で、現行犯逮捕の要件を満たさず、既に違法逮捕の状態
である事が弁護士から恐喝女・駅員・警官に伝えられる。青くなった彼らを置いてバイバイ。)
最後に・・・ ・恐喝女はもちろん訴訟の対象なので弁護士を通じて住所・氏名を確かめておこう。
        ・鉄道は会社なので、マズいと思ったら(つーかアウトだが)示談に持ちこんでくる。さて、いくら取れるだろう?
・198条に抵触したドキュソ警察は法廷でコテンパンにやってしまい、厳重注意&減俸にしてしまおう



232氏名黙秘:02/07/15 10:20 ID:???
233氏名黙秘:02/07/16 02:37 ID:???
234氏名黙秘:02/07/16 13:25 ID:???

 科目名 憲法B 1
担当教員名 石田 光義
学部 商学部 系列種別 総合教育科目・総合教育科目
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 秋学期 木2時限
講義内容  日本国憲法に関する諸論点をとりあげて、 制定後半世紀が経過
しようとしている憲法生活のこれまでをふりかえり、 現在の意義を問い、
今後のあるべき姿を展望する。 問題の所在を明らかにするにあたっては
、 受講者のみなさんにあらためて 「日本国憲法」 の条文に目を通してもら
ったうえで、 率直な疑問点を提示してもらい、 それにもとづいて毎時間の
講義を組み立てて行きたいと思う。

授業計画 1 日本国憲法の成立過程
2 前文
3 天皇
4 戦争の放棄
5 戦争の放棄
6 国民の権利及び義務
7 国民の権利及び義務
8 国民の権利及び義務
9 国会
10 内閣
11 司法
12 地方自治
13 憲法改正

教科書  第一回の講義時間中に提示。

参考文献  第一回の講義時間中に提示。

評価方法  定期試験にもとづき評価。



235氏名黙秘:02/07/16 13:26 ID:???
樋口さんと石田さんの憲法に関する公開討論をやってほしい。
236氏名黙秘:02/07/20 20:58 ID:???
237         :02/07/21 02:58 ID:???
(財政健全化計画資料)

名古屋市民の声

市職員3分の1のリストラ(区役所の人数を調査する)。
職員削減がまったく甘い。
使えない人材のリストラをすべき。
仕事をしない職員を辞めさせるのが一番。リストラを実行しなさい。
仕事をしない人間を置いてあることに問題がある。人件費を半分にして、
民間並のリストラをする。
希望退職を募るだけでなく、市民からみて明らかに能力のない人間を切る
べき。無能なやる気のない人間から切るべき。
人員の削減。現有勢力の1/4は最低不要。
職員定員について、役所の職員の態度をみていると暇そうな人もたくさん
いる。
1年間で337人の定員削減を成果として挙げているが、市職員の総数から考
えると真剣に健全化努力を行った結果とは判断しかねる。鋭意努力が必要。
仕事をしない職員の排除を進めてほしい。必要なところには増員もしたら
よい。
減員にあたっては、どの分野で人が不足しているかについての議論を踏ま
え、行政サービスを低下させない必要がある。
市の管理職は威張っている。帰りも早い。管理職を減らし、給料も減らし
たらどうか。
職員定数の削減については、管理職をもっと減らすべき。区役所の部長は
まったく機能していないように思う。
民間企業大手でもそうだが、組織のための組織になっていないか?
能率第一のスリム化が必須条件。
朝、区役所で3分の1の人が暇そうに話していた。もっと人員を減ら
したらどうか。



238      :02/07/21 11:19 ID:???
http://www.ntv.co.jp/kyodeki/toyoda/
問題はここからだ。
「捜査さえ適切だったら、娘は死なずに済んだのに」との思いから、
猪野詩織さんの両親は、2000年12月、埼玉県を相手取って国家賠償請
求の民事裁判を起こしていた。
その裁判の中で、警察が責任回避のために提出してきた証拠とは・・・?
 ‘99年10月に事件が発生した直後、犯人逮捕に向けた捜査をする
ために、警察が猪野家から持ち出した、猪野詩織さんの「遺書」とみら
れる両親にあてた手紙や、手帳、写真など、まさに詩織さんのプライ
バシーに関わる様々なものだったのである。
23975:02/07/22 09:21 ID:???
240567567:02/07/27 02:20 ID:???
rterterter
241氏名黙秘:02/07/27 09:51 ID:???
I hope to hear from you soon.

242 :02/07/28 00:05 ID:???
どぅも、こんにちは!!!!

243 :02/07/28 10:28 ID:???
244氏名黙秘:02/07/28 12:48 ID:???
245亀山:02/07/28 19:24 ID:???
戸波先生のような一流の学者が
なぜ早稲田なんかにくすぶっているのでしょうか。
246 :02/07/29 09:13 ID:???
戸●先生のような三流の学者が
なぜ早稲田なんかにくすぶっているのでしょうか。

 
 石田光義先生のような超一流の学者が
なぜ早稲田なんかにくすぶっているのでしょうか。



247 :02/08/04 20:09 ID:???
朝穂サイコー!
江Uサイテー!
アキラサイコー!
248氏名黙秘:02/08/04 21:15 ID:???
22歳の早稲女です。じつは、怖くてセックスができないのです(いまだ処女
です)。それは、初めてのときに痛いから怖いというのではなく、男性にからだ
をさわられること自体が気持ちが悪いのです。気持ちが悪くて、男性とは手をつ
ないだこともありませんし、同世代の男性とろくにおしゃべりをしたこともあり
ません。それに、セックスすることに嫌悪感を感じます。結婚すれば週に二、三
度はセックスしなければならないと思うと気が重いし、セックスのときは汗ばむ
と聞いただけでぞっとします。また、私を生んでくれた両親には申し訳ないけれ
ども、自分がセックスの結果の産物だと考えると自分自身に嫌悪感を感じます。
でも、セックスは人間の基本的な部分だとも思いますし、セックス抜きで生きて
いくことはむずかしいと思います。どうしたら、抵抗なくセックスにふみきれる
ようになるでしょうか。私自身はセックスができないのは人間不信的な性格があ
るからではないかと考えていますが、どうしたらよいでしょうか。
249氏名黙秘:02/08/04 21:21 ID:???
スレ違い。
250氏名黙秘:02/08/05 21:09 ID:???
>>249
板違いと言うんだ罠。
251 :02/08/08 12:32 ID:???
I hope to hear from you soon.


252氏名黙秘:02/08/08 14:49 ID:pRYaAQIO
早稲田の学生は荒んでるね
253 :02/08/09 01:01 ID:???



 今、日本では、凶悪犯罪が増加している。
 通り魔殺人事件や連続殺傷事件、保険金目当ての殺人事件など残酷な犯罪が日常的に発生している。

  犯罪者から身を守る方法の基本中の基本は、やはり「自分の身は自分で守る」ことに徹する。
 護身術や防犯術を独学で身に付けたり、そのような教室があれば参加したりして、自分自身の危機管理を高めておくようにしておきたい。
 子どもに対しては、護身防犯グッズを与え、子ども向け防犯術を学ばせたい。

 私は最後の切り札として、第六感に頼る事を提案したい。
 第六感というのは、事件や事故を直感やインスピレーション、虫の知らせなどの形で事前に知る事である。
 知ったことで事件や事故に巻き込まれずに済んだ人もいるはずである。

 人間の脳は、10%程度しか使われてないといわれる。
 残り90%の中に、第六感の働く場所があってもおかしくないと思う。
254氏名黙秘:02/08/09 13:21 ID:1eLO0i40
74 :無党派さん :02/08/01 20:35 ID:TSUiKKY2
当方、現在、夏スクーリングに参加中。
初日(7/31)の憲法、小林節教授の発言にショックを受けた人も
多いのではないだろうか?
コメントは避けるが、気になった発言および事実を列挙。

- 夏休みのお気楽なカルチャーセンターぐらいの気持ちで
 講義をうけているあなたたち
 (全く通信教育生を馬鹿にした口調で)
- 馬鹿な土井たか子
 (憲法9条の改正反対をさして)
- 田中真紀子議員に対する「うるさいババア」発言
- 自分が生まれる前の日本が韓国に対して行ったことをなぜ
 謝罪する必要があるか?
 (韓国の方はいなかっただろうか?日本人として申し訳ない)

学問の自由から派生する教授の自由ということで、
- 遅刻は30分はあたりまえ. 生徒は厳禁(まあこれはいい)
- 講義の準備は全くなかったと思われる
- 教授の権限として、質問は一切受けつけない
- 教授の遅刻、退室は自由だが、講義中の学生の入退室は認めない
 (これも一部理があるとは思うが、あまりの恐ろしさに生理現象も
  我慢して気分が悪くなった)

重い気持ちで2日目を迎えたが、初日以外は別の講義の人が担当
で本当に救われた。



255 :02/08/09 13:23 ID:???
これは慶應義塾大学法学部通信教育の実態か?

74 :無党派さん :02/08/01 20:35 ID:TSUiKKY2
当方、現在、夏スクーリングに参加中。
初日(7/31)の憲法、小林節教授の発言にショックを受けた人も
多いのではないだろうか?
コメントは避けるが、気になった発言および事実を列挙。

- 夏休みのお気楽なカルチャーセンターぐらいの気持ちで
 講義をうけているあなたたち
 (全く通信教育生を馬鹿にした口調で)
- 馬鹿な土井たか子
 (憲法9条の改正反対をさして)
- 田中真紀子議員に対する「うるさいババア」発言
- 自分が生まれる前の日本が韓国に対して行ったことをなぜ
 謝罪する必要があるか?
 (韓国の方はいなかっただろうか?日本人として申し訳ない)

学問の自由から派生する教授の自由ということで、
- 遅刻は30分はあたりまえ. 生徒は厳禁(まあこれはいい)
- 講義の準備は全くなかったと思われる
- 教授の権限として、質問は一切受けつけない
- 教授の遅刻、退室は自由だが、講義中の学生の入退室は認めない
 (これも一部理があるとは思うが、あまりの恐ろしさに生理現象も
  我慢して気分が悪くなった)

重い気持ちで2日目を迎えたが、初日以外は別の講義の人が担当
で本当に救われた。

256氏名黙秘:02/08/09 13:37 ID:???
記念マキコ
257氏名黙秘:02/08/09 21:59 ID:???
早稲田法は終わってる
258 :02/08/10 14:35 ID:???
早稲田の石田先生はさいこう
259氏名黙秘:02/08/10 14:57 ID:???
>>254
前段の憲法や歴史については全くその通りだな。
260氏名黙秘:02/08/10 16:19 ID:???
コバセツ関係の書き込みの、元スレ教えて
261氏名黙秘:02/08/11 02:33 ID:???
262氏名黙秘:02/08/12 01:21 ID:???
263氏名黙秘:02/08/12 03:02 ID:7/z1SZpp
264 :02/08/12 12:18 ID:???
265 :02/08/13 02:47 ID:???
266 :02/08/13 12:27 ID:???
267 :02/08/15 10:42 ID:???



268重信:02/08/15 21:28 ID:wev+ZuBM
俺が院生の頃、O須賀のえこひいきは目に余った。院生で嫌われた者は哀れだった。その点、U田先生は公平だった。人格者は、後藤先生。
269氏名黙秘:02/08/17 11:52 ID:MJuCluXs
早稲田の院で拳法やる場合は誰が無難でしょう
270氏名黙秘:02/08/17 12:02 ID:???
政経の川岸先生(憲法)の評価はどんなもんなんでしょうか。
>>1には載ってませんけど。
271氏名黙秘:02/08/17 12:05 ID:???
早稲田はよすのが無難でしょう
272氏名黙秘:02/08/18 00:04 ID:???
阪口正二郎は母校には興味がないのでしょうか?講義もってほしなあ。
273 :02/08/18 00:14 ID:???
川岸さんは政経にいるのがもったいないほど優秀。
医師唾とはちがうな
274氏名黙秘:02/08/18 00:16 ID:???
>>269
日本最高水準の憲法学者、憲法学の最高権威 政治学研究科の石田
光義教授に付けば、間違いなしです。
275重信:02/08/18 01:13 ID:NkikGaB6
>269 憲法なら戸波先生がオーソドックスではないかな。水島先生も面白いかも。政治学研究科で憲法を研究するのはどうかな。
276 :02/08/18 01:51 ID:???
277氏名黙秘:02/08/18 01:56 ID:???
角替先生は政治学研究科出身の憲法学者

http://www02.u-page.so-net.ne.jp/qb3/yosi/HomePage/title.html
278氏名黙秘:02/08/18 10:51 ID:???
ト並はどうかな・・・・・・。えこひいきはあると思う
279氏名黙秘:02/08/18 16:28 ID:ip4vEPow
U田やO須賀やI関はまずいですか?
T波やM島は入試問題が教科書にないようなやつで対策が効きません。
280コギャルとHな出会い:02/08/18 16:29 ID:mcNkY7iz
http://s1p.net/kado7net

 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
  ネイル情報
281 :02/08/19 00:17 ID:???
>>279

U田やO須賀やI関はまあいいんじゃないすか。
I関先生はかなり優秀という話。

あなたは学部の期末試験レベルの話をされてるのですか?それとも院試ですか?

282氏名黙秘:02/08/19 00:21 ID:???
283279:02/08/19 19:04 ID:FzIj7Lgr
>>281
院試です
今年受けます
284 :02/08/26 00:14 ID:???
院試で受けるんならば憲法ぐらいちゃんと勉強してるでしょうから、
専門科目は問題ないんじゃないでしょうか??
教授に挨拶した方がいいのでは。
285重信:02/08/26 07:12 ID:0u2TYdPJ
院試の前には教授に挨拶したほうがいいよ。私たちの頃も、良心的な先生はそれを勧めていた。教授とそりが合わないと悲劇だよ。それにしても、О教授には苦労した。
286 :02/08/26 09:17 ID:???
「お書き取り願いましょう」
「といいますというと」

長ったらしい言い回しが多いO先生
287氏名黙秘:02/08/26 11:20 ID:???
288氏名黙秘:02/08/26 11:41 ID:???
289氏名黙秘:02/08/26 11:44 ID:???
朝補は電波を受信し、かつ発信しております。
290 :02/08/31 08:45 ID:???
浦田教授はいい
291氏名黙秘:02/08/31 09:33 ID:???
加減が?
292氏名黙秘:02/08/31 11:04 ID:???
戸波>川岸>>水島>>石田であってる?
293 :02/08/31 22:04 ID:???
川岸さんは相当優秀だと思うが。
川岸>>樋口>>今関>>西原>>浦田>>水島>>大須賀>>>>>>>>石田
294氏名黙秘:02/08/31 22:06 ID:???
295氏名黙秘:02/09/01 10:58 ID:???
296氏名黙秘:02/09/01 11:01 ID:???
「憲法と政治思想の対話―デモクラシーの広がりと深まりのために」
飯島 昇蔵 (編集), 川岸 令和 (編集)

価格:¥3,200






(Learn More)


Amazonギフト券を使う場合にはショッピングカートを使ってください。
1-Click注文をONにするにはサインインしてください。


Amazon.co.jp でのお買い物は安全です。 お買い物保証ポリシー



ウィッシュリストについて



「憲法」
川岸 令和 (著)

価格:¥3,200

297 :02/09/01 11:05 ID:???
川岸さんは政経学部にはもったいないほどの優秀な学者と思われる。
それにくらべてIセンセイは・・・・
298 :02/09/01 11:06 ID:???
299氏名黙秘:02/09/01 11:10 ID:???
石田は超ラクショーです。全然心配する必要ないのでは?
去年は前期後期各1回くらいしか出ず、テストもイミダスまと
めて自分的ハッタリ炸裂させたら優きましたよ。
いっぱい書けば平気でしょう。
問題は今日の政治制度改革論議のうち1つを取り上げ、その新立憲主義
的特質について論述せよ(持ち込み不可)。
300300:02/09/01 11:11 ID:KSVZmVLg
300ゲト
301氏名黙秘:02/09/01 11:12 ID:???
302 :02/09/01 21:18 ID:???
司法試験受験生必読の書

「憲法」
川岸 令和 (著)

価格:¥3,200
303氏名黙秘:02/09/01 21:59 ID:???
川岸先生の講義は内容が高度。だけど先生は質問に行けば熱心に答
えてくれるし、学生の名前も覚えてくれる。政治経済学部には
もったいない逸材。真面目に勉強する気があ
ればいい授業。単位もくれる。留学は遺憾だが。
304氏名黙秘:02/09/01 22:04 ID:???
各国の違憲立法審査制を比較し、論述せよ。
ここではアメリカ、ドイツ、フランス各国の違憲立法審査について
考えてみたい。
アメリカの違憲立法審査権は、司法部が行うべきであるとする連邦
派と、権力分立の観点から立法・行政・司法の各機関が行うべきである
とする共和派で争われた。結果1803年の連邦派のマーシャル判決によ
り、憲法の最終判断は司法裁判所が行うこととなった。アメリカでは
このように政治的な要因で違憲立法審査制が確立したのだが、そこで
は法は万能ではないという考えが前提になっていた。
ドイツでは、国家が全ての政党に対して中立であることは事実上不可
能であるとして、戦う民主主義を信奉し、憲法忠誠を義務づけた。そ
して法の合理性でカバーできない部分は、連邦憲法裁判所や社会権、
国策の指導原則を用いるなどして政治的に対処した。
305氏名黙秘:02/09/01 22:05 ID:???
ドイツ連邦憲法裁判所
は第四権的機構として違憲立法審査を行うものである。そこには裁判
官は自己の良心、裁判官としての良心にのみ従うものであり、それゆ
え法は万能ではないというコンセンサスが働いていた。
フランスでは貴族が裁判に介入するために、司法権に対する不信が生ま
れた。そのため厳格な法治主義が実践されたが、国家権力を完全に分離
してしまったために三権それぞれのチェック機構が働かなくなってしま
った。行政統制は司法権の裏付けがないために審査できなくなってしま
ったのである。違憲立法審査を司る憲法院は、第四権的な機構である。
元々は行政権による司法への不服申立てを受ける機能を持っていたが、
1974年以降人権訴訟などが広く行われることとなった。
以上をまとめると、アメリカでは司法権たる司法裁判所が違憲立法審査を
担い、ドイツとフランスでは三権に含まれない第四権的機構がその役目を
負うという違いがある。また、各国とも司法を万能とはみなしていないこ
とがわかる。日本を鑑みてみると、司法を神聖視する傾向があるようであ
る。これは裁判が情報非公開の密室の中で行われるということを見てもよく
わかる。しかし裁判官とて人間であり、間違いを犯すことも有り得る。こ
れからは他国の事例を踏まえつつ、このような日本の司法制度を変えていく
必要があろう。

306氏名黙秘:02/09/01 22:06 ID:???
川岸先生は学部在学中に司法試験にも合格させたとか・・・
307氏名黙秘:02/09/01 22:07 ID:???
あした大学の生協に行って捜してみるよ。興味が出てきた。
308氏名黙秘:02/09/01 22:41 ID:???
粘着信者が一人いるようだな
309氏名黙秘:02/09/01 23:07 ID:???
310氏名黙秘:02/09/01 23:50 ID:???


311氏名黙秘:02/09/02 00:11 ID:???
信者が百人いるようだな
312氏名黙秘:02/09/02 09:31 ID:???

政経の石田光義先生こそ、最高の憲法学者です。
商学部で展開する精緻な憲法講義は必見。法学部の先生方
には到底できない講義です。
313氏名黙秘:02/09/02 09:33 ID:???
◆今日の政治制度改革議論のうちひとつを取り上げ、その
新立憲主義的特質について論述せよ

立憲主義とは、憲法を打ち立てて国家の基本秩序を規定することにより国家権力
を制限することを意味するが、近代立憲主義の前提にあったのは、「国家権力は
悪」という観念、すなわち国家権力は個人の自由を制約する「悪」という観念で
あった。そこでは、個人の自由は、国家と社会(個人)という二元主義(二元論
)的図式の中心に位置付けられ、更に人間の尊厳という形で一般化・普遍化され
た人権として考えられていた。したがって、近代国家においては権力分立や国民
主権、人権宣言が憲法に規定され、国家権力を制限することにより人権を保障す
ることがはかられた(1787年合衆国憲法、1789年フランス人権宣言)。他方、近
代において人間の尊厳という形で一般化・普遍化されたものとして、平等観念も
存在した。平等は当初、機会の平等として捉えられていたが、やがて貧富の格差
など新たな不平等を生み出し、19世紀末から20世紀初頭にかけて社会主義イデオ
ロギーの攻勢を受けることとなった。その結果、近代国家は平等を実質的に補う
ことを目指す社会国家・福祉国家へと変容したが、やがて国家の肥大化(行政国
家化)に至り、1970年代には資本主義発展の限界と地球資源の有限性の認識と相
俟って、社会国家・福祉国家は再考されることになった。
314氏名黙秘:02/09/02 09:33 ID:???
これら近代立憲主義が前提とした自由と平等は、抽象的な一般性や普遍性に
基づく概念であり、この抽象的概念を克服するところに新立憲主義の第一の
要請が存在し、近代立憲主義が依拠した二元論的思考の克服と、それに対す
る相対主義的思考の採用がその第二の要請となる。自由に関しては、いかな
るプロセスで権利が実現されたり制約されたりするのか情報公開の必要性が
考慮され、そのための手続きの明確化や法の適正手続き(デュー・プロセス
・オブ・ロー)の要請など、法の支配の実現が重要とされる。すなわち、一
定の原理原則を前提とする一般論に基づいて判断するのではなく、個別具体
的に現実に即して判断すべきであり、その際の手続きが肝心であるとされる
のである。また、平等に関しては、不平等の存在を是認し、それを前提とし
ての新たな理念作りの必要性が考えられている。この認識の基調は、国家も
また集団のひとつであるとみなす多元的国家論であり、集団論、エリート論
の主張も含むものである。すなわち、社会国家・福祉国家が前提としたには
、一般性・普遍性を付与された人間の尊厳であり、全ての人は平等であると
いう観念であった。しかし現実には、不平等は存在する。国家もひとつの集
団であり、エリート・ノンエリートという不平等は存在するのだから、一般
性・普遍性を前提とした人間の尊厳という観念を克服して不平等を認めると
ころから出発すべきである。その際、全ての人が受け入れるべき「正義」、
J.ロールズの言うところの「公正としての正義」を前提として、「善」が
追求されるべきなのである。ここで考えられる社会は、恵まれない人々で
すら利益が期待できる社会であり、恵まれている人も恵まれていない人も各
自の分に応じて共存できる社会である。そこで重要なことは、個人の「ア
イデンティティの確立」ということと、その結果として生ずる「多様性の
調和(強制、環境、グローバリゼーション)」である。
315氏名黙秘:02/09/02 09:34 ID:???
ところで、以上のような内容を持つ新立憲主義が唱えられるにいたった背景
としては第一に、1989年ベルリンの壁崩壊に象徴される社会主義陣営の崩壊
と1990年代 192か国中70カ国での新憲法制定という、世界的に急激な変動
とその後の立憲主義的機運の高まり、第二に、1970年代アメリカ政治学にお
ける行動論政治学の限界認識と制度論の見直し・模索・提唱、そして第三に
、法学と政治学の融合という動きの中での制度論の受容などが考えられる。
現在の日本もグローバリゼーションの中にあってさまざまな制度改革を推進
している点で、これらの動きと無関係ではない。規制緩和をめぐる行政改革
や省庁再編、特殊法人見直し、首相公選制の提唱などに見られる政治制度
改革論議がひとつの表れといえよう。ここでは、司法制度改革に関する議論
にいてその新立憲主義的特質についてみてみたい。
 今日の司法改革論議において、司法に対して、法の支配を実現するために
より積極的な機能を期待する点に、その立憲主義的特質が見られる。すなわ
ち、今後の司法のあり方として、主に学説という一定の原理原則を前提とす
る一般論に基づいて判断する学説主義に立脚した法治主義から、個別具体的
に判断を下す判例主義に立脚した法の支配へと変化が考えられているのであ
る。
316氏名黙秘:02/09/02 09:35 ID:???
具体的には、法曹一元や陪審制どの導入などの裁判制度に関わる問題と、
弁護士活動の規制改革の問題が挙げられる。前者は裁判官のキャリア制度
、官僚的システムに代えて、弁護士と裁判官の身分の一元化、および裁判へ
の市民参加を拡充することによって、司法の中立性・独立性と民主化を続伸
することを主な眼目としている。後者は、日本において、弁護士の供給が過
少であり、これが司法に対する市民のアクセスを阻害していることから、司
法試験を簡略化、あるいはロースクールの設置などによって、供給を増やす
べきだと主張する。これらの諸提案は、法は具体的な紛争処理、特に訴訟過
程における判例を通して発見され、その蓄積を通じて生成・発展していくと
いう観念を内包する、アメリカのほうシステムをモデルとしている。これら
の諸提案に即して、弁護指数の増加が訴訟数の増加をもたらすとすれば、ア
メリカのように、利害関係者の主張と主張が激しくぶつかる「権利のため
の闘争」をそのつど個別具体的に判断することによって、結果として、事後
的に法が見出されるようになってくることが期待されるのである。
317氏名黙秘:02/09/02 09:38 ID:???
司法試験受験生必読の書
川岸令和『憲法』(2002年,青林書院)
318氏名黙秘:02/09/02 09:44 ID:???
各参考人の意見概要
西修(駒沢大教授・憲法)


  西 修 発言の要旨
  第3回調査会(2000年2月24日)
 参考人からの意見聴取と質疑(1)

  @憲法制定過程に関する事実認識と評価
 内閣の憲法調査会は、憲法制定の経過に関して、憲法は強制されたものである
とする側面もあるが、ただ、それは全部が全部押しつけられ、強制されたといい切
ることもできないと結論づけた。憲法制定の全過程を鳥瞰してみると、連合国総司
令部の作った舞台の上で、極東委員会の監視の中、日本国政府および国会議員らが
それぞれの役回りを演じていたと私自身は事実認識している。
 このような成立経過についてどのような評価がなされているのか。一つは、宮沢
俊義教授である。宮沢教授は、一九四六年十月一日の貴族院・帝国憲法改正案特別
委員小委員会で、憲法というものは非自発的、非自主的、そして自己欺瞞であると
言っている。アメリカの新聞はどのように言っているか。あるアメリカの新聞は、
「これは日本の憲法ではない――日本に対するアメリカの憲法である。この憲法の
重要条項に日本の現実から生まれた思想はひとつもない。」とコメントしている。
もう一つオプラーは次のように述べている。「内閣は連合国最高司令官草案に対し
て自由ではなかった。ひとたびそれを受け入れるという決定がなされると、吉田新
首相と彼のスポークスマンである金森徳次郎は、占領軍の内意をうけた草案を、両
院の長い会期において懸命に弁護した。」
319重信:02/09/03 09:07 ID:ezcNNYF3
個人的意見として、早稲田には横坂健治先生、中島徹先生、愛敬浩二さんに残って欲しかっな。早稲田は、川岸や今関のようにそのまま助手で残してはだめ。水島先生のように、一旦外に出してから呼び戻すべきである。
320 :02/09/04 10:22 ID:???
まぁ川岸さんは優秀だからいいんじゃないか。政経のなかでは
唯一優秀な憲法学者なんだから。
321     :02/09/07 10:31 ID:???
今日の政治制度改革議論のうちひとつを取り上げ、その
新立憲主義的特質について論述せよ
(比較政治制度論試験問題)
322     :02/09/07 11:14 ID:???
新しい日本の憲法像
西 修・大原康男・石田光義・吉原恒雄/共著
  A5判236頁  定価1500円
ISBN4-938296-89-6 C0330
未来に生きる日本人に引き継ぐこの国のかたちは? 
私たちの憲法を議論しよう!
 日本国憲法の検証を私たちは怠ってきました。
日本も世界も大きく変貌をとげたいま、時代にあった、
日本に相応しい新しい憲法像を構築すべきです。
本書は、現行憲法の問題点とあるべき姿を提起します。

323     :02/09/07 12:00 ID:???
女性の人権
324氏名黙秘:02/09/07 15:37 ID:5FNuCfnB
         
     \从/   
     ∧_∧
    ∩( ´_ゝ`)        ∧∧
    \ ⊂_ )        (゚Д゚)_
     |     |         ξ_ /
     | |\ \       /ξ /|
     (__) (_)    | ̄ ̄|/
                
325 :02/09/07 21:51 ID:???
石田先生
     \从/   
     ∧_∧
    ∩( ´_ゝ`)        ∧∧
    \ ⊂_ )        (゚Д゚)_
     |     |         ξ_ /
     | |\ \       /ξ /|
     (__) (_)    | ̄ ̄|/
                学生
326氏名黙秘:02/09/07 21:52 ID:???
司法試験受験生必読の書
川岸令和『憲法』(2002年,青林書院)
327 :02/09/07 23:46 ID:???
??? ???? ???? ? ??? ?????? ? ?????? ???? ??
?????? ???? ?? ???? ???? ???? ????? ? ??????? ?? ?
?????? ?????? ?? ????? ??? ???? ????? ? ???????? ??
??? ? ??? ?? ?? ??????? ????? ???????.
328氏名黙秘:02/09/08 10:05 ID:???



329氏名黙秘:02/09/08 13:21 ID:???
在我心中,?秀的???目主持人的感?尽管依然抽象,但我会?此而努力。
忘不了当初?名??自己鼓?儿?的心情,??考??的??与??,被?用?的
欣喜与?心;忘不了第一次上???着????而又陌生的感?;忘不了播音?老
??的悉心指?;忘不了第一次使用??机手忙脚乱的?子;忘不了3月5日?目播
出后等待“判决”?的心情。所有的?一切都是我成??程中??的足迹,催我成熟
,伴我?大。它?将成?我生命中亮?的?景,并将引?着我一????真真的走?
今天,走向未来。我正在努力地向着我的梦想??:做一个?秀的??人,做一个?
秀的???目主持人。
http://www.hljtv.com/wall/chenxiaorui01.jpg
330氏名黙秘:02/09/08 14:33 ID:???



331 :02/09/08 16:48 ID:???
332氏名黙秘:02/09/08 17:05 ID:???
日本国憲法の変容過程 担当教員/渡辺 重範
配当年度/3・4
単 位/8
区分(系列)/政コア
       (政B)

●講義内容
 基本的人権と統治機構を座標軸として日本国憲法の変容過程をゼミ生諸君の
発表と討論を通じて解明してゆきたいと思う。基本的人権については信教の自由
と政教分離、表現の自由と知る権利、日本国憲法第13条と新しい人権(プライバ
シーの権利、環境権など)、平等権とアファーマティブアクション、適正手続条
項と行政手続、人権の新たな体系化等を主として取り扱いたいと思う。統治機
構については国会、内閣、裁判所三権相互の関係、権力分立制、司法審査制、
議院内閣制を主として扱いたいと思う。また、フェミニズム憲法学の視点を取
り入れ、ジェンダー論も扱いたい。1945年を境として1995年までの50年と、さ
かのぼって1895年(日清戦争が終わった年)までの50年の2つの50年の対比を
通じて、日本国憲法体系と明治憲法体系の本質に迫ることを目的とする。その
点からも日本国憲法制定過程と第9条の問題は主要課題の一つである。ゼミ生
諸君は自己の関心のあり様によって個人であれ、共同発表であれ、自由にテー
マを選択することが出来る。

●授業計画
 3年生諸君は4年生のゼミに参加したもらい、3・4年の交流を深め、また
私も参加して日本国憲法の基本的知識を身につけてもらうためにサブゼミを行
う予定である。そこで、共通の知的基盤の上に発想、視点、発表、討論の基礎
を養うことが出来る。日本国憲法のみならず、諸外国の憲法にも興味を持つ、
熱意ある学生の参加を希求するものである。
333コヴァ的サンダーバードヲタ:02/09/08 18:10 ID:zlNMuDzW
水島こそ、早大最強のデムパ学者だろうに……
334氏名黙秘:02/09/08 19:31 ID:???
水島朝穂・憲法ゼミナール万歳
http://mizushima-s.pos.to/
http://www.asaho.com/
335氏名黙秘:02/09/08 19:36 ID:???
石田光義教授こそ、日本最高水準の憲法学研究者です
336氏名黙秘:02/09/08 19:42 ID:???
基本的人権   プライバシーの権利、環境権
337 :02/09/08 20:08 ID:???

338氏名黙秘:02/09/08 20:10 ID:???

◯あいさつ
基本的にブス、デブ、ババアはおりませんので自信があります。
339氏名黙秘:02/09/08 20:12 ID:???
◯あいさつ
基本的に自信があります。
340氏名黙秘:02/09/08 20:12 ID:???
基本的人権 
341氏名黙秘:02/09/08 21:54 ID:???



342氏名黙秘:02/09/08 22:17 ID:???
いくら叩いても彼等は不滅だよ。
なぜなら、彼等=早稲田憲法教授たちは、
君=早稲田くんの影にすぎないのだから。
彼等がそこにいるのは、君たちがそこにいるから。
彼等が滑稽なのは、君たちが滑稽だから。
君たちがつまらない東大コンプレックスから
解放されさえすれば、早稲田は光に満ちあふれ、
彼等はどこかに姿を消すことであろう。神のご加護を。
343氏名黙秘:02/09/09 01:07 ID:???
早稲田憲法教授
344氏名黙秘:02/09/09 01:08 ID:???
石田光義教授の憲法・比較政治制度論講義は日本最高水準です
345氏名黙秘:02/09/09 01:11 ID:???
だれもでてないぞ。
346 :02/09/09 01:18 ID:???
347 :02/09/09 01:45 ID:???



348氏名黙秘:02/09/09 09:56 ID:???
新進気鋭の憲法学者、
石田光義先生著「日本国憲法概論」は、我々に啓示を与える書。
349氏名黙秘:02/09/09 09:57 ID:???
石田先生の憲法講義を聞いていれば、司法試験、公務員試験は
楽勝です。
350氏名黙秘:02/09/09 10:32 ID:???
351氏名黙秘:02/09/09 10:48 ID:???
広島大学法学部 教員公募要領
 ■憲法・行政法 教授1名 ■民事訴訟法 教授1名




■憲法・行政法 1 担当科目 憲法・行政法
2 職種及び人員 教授  1名
3 採用
予定日 平成15年4月1日
4 応募資格 憲法または行政法に関する分野の博士の学位を有し優れ
た教育研究能力を有する方,または,それに準ずると認められる方。
「公法原論」(憲法と行政法の基礎)を担当できる方。
採用後,東広島市またはその近郊に居住できる方。


352氏名黙秘:02/09/09 10:52 ID:???
ドイツの憲法は、Grundgesetz(GG)と呼ばれ、「基本法」と訳される。
もちろんドイツ語にも、日本国憲法にの「憲法」にあたるVerfassung
という言葉があるが用いられてはいない。

 戦後、旧西ドイツでは、憲法を制定することになったが、この当時、ドイ
ツは西ドイツと東ドイツという二つのドイツに分断されていた。そこで、
西ドイツでは、ドイツが再統一したら、新しく「憲法」を定めるという意
味を込めて、「憲法」という言葉をあえて用いずに、暫定的な意味を表す
「基本法」を制定したのである。

 1990年のドイツ統一の際、新しく「憲法」を制定するかどうかが問題に
なった。しかし、結局、この基本法が旧東ドイツ地域にも拡大して適用さ
れるという改正がなされただけにとどまり、西ドイツの「基本法」がドイ
ツの憲法として存続することになった。

 ドイツでは、普通の裁判所とは別に、憲法だけを審査する憲法裁判所
がある。

353氏名黙秘:02/09/12 05:18 ID:???
良く言われている話だが、ネタ。Verfassungは実質的意味の憲法で、法典は戦前からGrundgesetzという。
354氏名黙秘:02/09/15 00:55 ID:???
droit du l`homme
355氏名黙秘:02/09/15 01:56 ID:???
その大学の憲法学者を見ると、大学の本質がすぐ分かる。
上の紹介から察するかぎり、早稲田=大言壮語の妄想大学
というところか。
356氏名黙秘:02/09/15 02:18 ID:???
357氏名黙秘:02/09/15 03:50 ID:???
「噂の真相」99年2月号より
いやそれどころか、広末サイドにはかなり早い段階で「早稲田に決まった」とはっきり口にしていた人物がいる。
現在、叔父の家に居候している広末が同居している従兄に家庭教師をしてもらっていたというのは有名な話だが、
この従兄が友人に「涼子は早稲田に決まったよ」と話をしていたというのだ。
早くから広末の早大受験をキャッチしていた週刊誌記者がこう話す。
「この従兄はMクンといって、今春、通産省キャリアに就職内定している東大生なんです。
やはり6月くらいかな。Mクンの東大の友人から彼がそう喋っているというのを聞いて、
本人を取材したんです。案外いろいろと喋ってくれましたよ。もっともその後は、
噂になったためか、彼も一切取材に応じてくれなくなりましたけどね」
さらに衝撃的なのは、昨年10月、『フライデー』が前述の恋人・MITUUとのデート現場を撮ったときのエピソードだ。
なんとこの時、広末の事務所のチーフマネージャーIが編集部に記事の差し止めを懇願する電話をかけてきて、
こう持ちかけたというのである。「かわりに(広末が)入る大学の名前を流しますから。実はもう決まってるんですよ」
『フライデー』記者がこう証言する。
「その話は事実ですよ。担当のSデスクが編集部で『冗談じゃねえ!ヒロスエがどこに入るかなんて関係ねえ!』と
怒鳴っていましたからね(笑)。よく覚えています」
(中略)
さらに取材を進めてゆくと、直接渡辺教授の発言を聞いた人間がいた。
渡辺のゼミ「社会科学基礎研究U」の受講生がこんな証言をしてくれたのである。
「97年の終わりぐらいからかな。渡辺教授は授業でよく『(教育学部に)もうすぐ歌手が来ますよ』と発言していたんです。
それで、6月くらいに一人の学生が『広末が来るんですか?』と質問したんですね。すると教授が『来ますよ』とハッキリ答えた。
ええ、『受けますよ』でなく『来ますよ』と。直接、聞いたんだから間違いないですよ」
358氏名黙秘:02/09/15 03:51 ID:???
「噂の真相」99年2月号より
「おそらく漆さんが話をつけたんでしょう。1年くらい前に渡辺学部長にある会合で会って、依頼したと言われていますね」
「漆さん」とは、広末が通う品川女子学院の理事長兼校長である漆邦臣のことである。
品川女子学院の創設者一族である漆家の娘婿にあたり、ヤリ手学校経営者としてつとに知られる人物だ。
何しろ、86年に同校の理事長に就任するや、校名変更、校舎の建て替え、
制服のモデルチェンジなどといった露骨なまでの志望者獲得の施策を次々と打ち出し、
それまで無名だった品川女子を都内でも有数の人気校に仕立て上げてしまったのである。
しかしだとしても、一高校の理事長になぜ、早稲田と「話をつける」力があったのか。
ここにその漆理事長が編著者を務めた本がある。タイトルは『今、中学・高校教師に望むこと』。
この本をめくっていくと、ある人物が巻末に論文を掲載していた。他でもない、前学部長の渡辺重範教授である。
ようするに広末の通う高校のオーナーは早大教育学部の学部長と
論文を寄稿してもらうほど懇意な関係だったのである。
いや、学部長だけではない。漆理事長は教育学部全体に太いパイプを持っていた。
359氏名黙秘:02/09/15 03:51 ID:???
「噂の真相」99年2月号より
早稲田大学には教育学部の卒業生だけで組織される「稲門教育会」という組織がある。
この「稲門教育会」、卒業生の進路の修繕や寄付金を集める会として76年に発足した
いわゆるOB会なのだが、今も教育学部に絶大な影響力を持っているという。
そして漆理事長自身も早大教育学部の卒業生で、この「稲門教育会」の常任理事を務めているのだ。
「たしかに漆さんは教育学部にかなり顔が利きますよ。もともと漆さんのところは前理事長のお義父さんが
稲門教育会発足当初からの顧問という有力OB。邦臣さんの奥さんも娘さんも教育学部出身で、
稲門会メンバーですからね。多額の寄付金もしているし、彼らが経営する品川女子に教育学部の卒業生を
率先して就職させてもいる。大学としては頭が上がらないでしょう」(稲門教育会メンバー)
つまり、今回の広末入学は漆理事長がこうした力を背景に、教育学部にねじ込んだのではないか。
実際、品川女子学院は、92年以降、早大教育学部からはずっと教員採用
してなかったにもかかわらず、渡辺前学部長が「アイドルが来る」と発言し始める直前の97年、
突如として同学部の卒業生を採用しているのである。これははたして偶然の一致なのだろうか。
360 :02/09/16 02:45 ID:???
ドイツ同盟(Deutscher Bund)の比較憲法的環境をめぐる一考察
361氏名黙秘:02/09/16 05:53 ID:???
三宅さんはどうです?
362氏名黙秘:02/09/16 13:22 ID:???
>>361 早稲田の憲法学者に三宅はいない。
363みんなでいこうぜ!:02/09/16 13:24 ID:???
【Jを】安貞桓の来日に抗議するオフ【なめるな】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1031616309/l50
364氏名黙秘:02/09/16 14:26 ID:???
>>319
阪口正二郎先生を忘れていないか? 一流国立大学しか職歴ないけど、学部・院とも早稲田。
365 :02/09/16 22:05 ID:???

阪口正二郎(Sakaguchi, Shojiro)
共生、リベラリズム、人権  -憲法学はどんなことを考える学問なのか
366 :02/09/16 22:21 ID:???
石田光義教授の憲法講義を受ければ司法試験など楽勝
367氏名黙秘:02/09/16 22:27 ID:???
     lニ|ニl     |   ヽ ノ  ー十┐┌ー┐          ,    、
     ̄ ̄ ̄ ̄ ー十一 三l三    .| / |  |  ー十一  ー十一, ヽ' '
     |二二|    /|ヽ  ヽ| ノ   / |   |   |   ー十一    |  |
     |二二|   / | ヽ  ノ| ヽ   < /  |  |  、 l     /  |
   _ノ  ヽ_    |    、|     メ  └一┘   ヽ__,   /  、l

  , - - 、                    /ヽ
 / O  \グヒャッ !       /ヽ、     /  ヽ
 ,, : ,ー, O |          /  _,;, -'''"~~    ヽ
'' ; ∴_ノゝ ゝ         /o    O      ヽ
  ヽ ,;''"~"'';,       /  ┌─┐   ノ(   ヽ
_ノ|  ;;'';;'';;'';;''      |  /    |    ⌒    |
   ゝ、ヾ  ヾ        | ト、   |         /
 /  ヽ ヾ  ヾ      ヾ、 \ノ        ノ
    ノ\_ヾ  ヾ      /⌒ヽ、 ___/、
       ノヾ  ヾ_ _/  ノ,         ヽ
         ヽ、ゝ     ノ ノ     ハ    ヽ
           ゝ、   ノ  ノ、     ノ ゝ   | )
             ー─一'´  ゝ、        l'´
                         )          /
   |       |
   |     ー十一  ヽ、 ーナ一   ー一  ┬   ̄フ  十-
   |--一    |    ヽ、   '⌒メ⌒  ̄三 ̄ニlユ   く   / |ヽ
   |      /    ヽ、     (_    ロ   ロ   O_)   .α
   |
368氏名黙秘:02/09/16 23:18 ID:???
>>367 トナミ ゼミの キチガイか?

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Library/1073/
369氏名黙秘:02/09/16 23:20 ID:???
スキーが好き
光陰矢の如し
芦部信喜
聡明な人
「女性になりたい」
「考える歳ではない」
「勉強のできる人よりも、野球のやる気のある人」
370氏名黙秘:02/09/16 23:21 ID:???
石田先生の憲法講義をみんなで聴きに行こう
371氏名黙秘:02/09/16 23:22 ID:???
>>367 戸●ゼミは暴力的なの?
372氏名黙秘:02/09/16 23:24 ID:???
最近の早稲田は、憲法の戸波江二、民法の米倉明、租税法の水野忠恒、
法哲学の亀本洋、
 国際私法の木棚照一、知的財産法の高林龍、と一流プレイヤーを集め
ている。
 これをみると、いかにそれまでの早稲田にロクな教授がいなかったか
がしのばれる。
 戸波は、1・5流かな。
 芦部の後光で活躍しているので、長島一茂みたいなやっちゃ。
 木棚はどうして立命館より早稲田を選んだのだろうか。
 よほど立命館では冷遇されていたにちがいない、立命は後釜探しに
苦労するやろね。
 高林は、最高裁調査官出身の超エリート裁判官。
 奥島総長は、よく、くどき落としたと巷で評判。
 この人事は他の大学のどこもが、うらやましいと思ってるだろうね。
 水野忠恒もよく東北蹴っ飛ばしたな、やっぱ東京がいいんだろうなぁ。
 東北大って、樋口陽一はもとより、遠藤比呂通もやめたんじゃないか、若手に逃げられてるな。
 でも、渋谷雅弘と辻村みよ子入れてるところはさすが。
 亀本もアレクシーの論文を判例タイムズに載せるぐらいだから、将来
を嘱望されたんだろうね。
 でもそろそろ論集まとめてほしいね。
 米倉さんには、総則講義の続きを成文堂から口述本で出版してもらいた
いね。
373氏名黙秘:02/09/16 23:27 ID:???
遠藤比呂通先生は東北大学助教授の座を投げ出し、弁護士になられたんですね。
研究者をやってから、実務家になる手もあるんだね。
374氏名黙秘:02/09/17 10:08 ID:T8DJeTfr
>>30
大須賀感じ良かったけどね
熱血っぽくて良い印象持ってるが・・・
質問で壇上にも上がらせてもらえたよ。
375     :02/09/18 01:34 ID:???
おかきとりねがいましょい
376氏名黙秘:02/09/18 01:46 ID:???
教官を引っ張ってくるっていう意味では、奥島総長に(あ、今日あたりで
任期切れかな?)もう一期くらいやって欲しかったな。
377377:02/09/18 09:34 ID:tFO8mhHf
>>279
私も今年早稲田受けます。
額に冷えピタ貼ってますので(試験中は、はがせと言われるかもしれませんが)、見かけたら微笑んでください。
378     :02/09/18 10:08 ID:???
憲法教授として遠藤弁護士(元東北大助教授)を引っ張ってきたら
どうでしょう
379氏名黙秘:02/09/18 10:19 ID:???
アホか
380氏名黙秘:02/09/19 12:32 ID:???
>>372
水野先生は一橋に行っちゃったけどね。今は首藤先生が税法担当でしょ。
早稲田と一橋の交流は学部←→大学院などで結構あるらしい。
あと、筒井若水(国際法、ただし政経)も東大→一橋→早稲田だよね。

それから、商法の正井章筰教授(公認会計士試験委員)、
以前の早稲田では絶対に採らない経歴の持ち主だよね。
381氏名黙秘:02/09/22 02:16 ID:???
>>379
お前がな
382氏名黙秘:02/09/22 02:17 ID:???
383氏名黙秘:02/09/22 02:17 ID:???
384氏名黙秘:02/09/22 02:18 ID:???
日本憲法学会の最高峰
 われらの偉大な領袖 早稲田NO1憲法学者、石田光義教授万歳!

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  

著書多数

385氏名黙秘:02/09/22 02:19 ID:???
386氏名黙秘:02/09/22 02:20 ID:???
387氏名黙秘:02/09/22 02:24 ID:???
北朝鮮政府による日本人誘拐・殺人について、憲法学の立場から
ぜひともコメントをいただきたいものです。

http://www.asaho.com/
388氏名黙秘:02/09/22 02:25 ID:???
389氏名黙秘:02/09/22 02:28 ID:???
390氏名黙秘:02/09/22 02:29 ID:???
391氏名黙秘:02/09/22 02:31 ID:???
392氏名黙秘:02/09/22 02:33 ID:???
いわゆる学界の多数説は、第九条を特殊日本的に解釈しようとしている点
に特色があります。憲法学者ならば、第九条一項が1928年の不戦条約
に由来し、同条約で禁止されたのは、侵略戦争であって、自衛権の発動と
しての武力行使まで否定したものではないことを知っています。このこと
を承知したうえで、日本は世界で唯一の被爆国であること、前文と第九条
が平和主義を強調していることなどから、国際的な常識を超えて解釈する
ことは許されるだろうというのです(たとえば早稲田大学特任教授・樋口
陽一氏)。
このような思考方法は「井の中の蛙」といわざるを得ないと考えま
す。著書にも書きましたように、いまや平和主義を憲法に規定している国
家は約130か国にも及んでいます。どの国も平和を望んでいるのです。
その意味からも、世界の常識は日本の常識として素直に受け入れるべきで
しょう。そのような思考方法がないので、よく「世界の常識は日本の非常
識、日本の常識は世界の非常識」と揶揄(やゆ)されるのです。
393氏名黙秘:02/09/22 02:37 ID:???
西ドイツにおける選挙制度と政党制との間−1960年代を中心として−
( The Electoral System and
the Party System in West Germany in the 1960's )
394氏名黙秘:02/09/22 02:38 ID:???
全ドイツ統一選挙に至る東と西との間
一九九〇年の三つの選挙の分析を通じて−
( Der Weg zur ersten gesamtdeutschen Bundestagswahl
auf dem Spannungsfeld zwischen West und Ost )
395氏名黙秘:02/09/22 02:40 ID:???
日本の行政法の理論は、明治憲法下で成立発展してきた。その根底には、
天皇主権に淵源する立憲君主制に特有の理論があった。戦後、憲法が変わ
ったにもかかわらず行政法理論の骨格は変わらずに今日まで支配的見解の
中に生きつづけている。私の講義は、日本国憲法の「法の支配」の原理を
行政法理論の中にとり入れるものである。多くの点で通説と対立するが、
憲法理念を体現した行政法理論を目指すものである点に特色がある。 
396氏名黙秘:02/09/22 02:42 ID:???
科目名 憲法 A
担当教員名 大須賀 明
学部 法学部 系列種別 共通専門必修科目・1年共通専門必修
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 金5時限
講義内容  私が講義を通じて学生諸君に伝えたいものは、 憲法に関する
知識ではなくて、 憲法に関する思考の方法であり、 憲法に関する研究のプ
ロセスと成果であって、 総じて憲法学にほかならない。 したがって、 憲法
全般を概説的に講ずるのではなくて、 日本国憲法に関する主要な論点をと
りあげ、 今日の研究水準を踏まえるかたちで、 それらを深く掘り下げて
講義しようとするものである。
 講義の内容は現代憲法学が当面している重要な理論的課題を明らかにし
、 さらに日本国憲法の制定の過程にふれながら、 憲法の歴史的性格を論述
する。 憲法の内容に関しては、 主権、 平和、 人権の部分に焦点をあわせな
がら、 憲法の現実とそれに対処する理論を探り、 さらに統治機構の民主的
なあり方を憲法論のレベルで究明しつつ、 現代憲法の抱懐する諸問題に迫
りたいと思う。
授業計画  
教科書  使用する教科書は、 私の講義用教材 『憲法論』 (敬文堂) と
『日本国憲法資料集』 (樋口陽一・大須賀明、 三省堂) である。
参考文献  なお、 参考図書としては 『現代法講義憲法』 (大須賀編著、
青林書院) 『争点ノート憲法』 (大須賀編著、 法学書院) 『憲法の国会
論議』 (樋口・大須賀、 三省堂) があげられる。
397氏名黙秘:02/09/22 02:45 ID:???
科目名 憲法
担当教員名 渡辺 重範
学部 教育学部 系列種別 教育学部・社会系
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 水2時限
講義内容  本年度のテーマは「基本的人権の保障と国家権力の限界」
である。このテーマにそって次の諸点を重点的に講義する予定である。
授業計画  1.比較の中の日本国憲法―近代憲法史における日本国憲法の位
置づけ(身分制社会から近代市民社会へ,フランス革命と近代憲法,
近代法から現代法へ)。/2.日本国憲法制定時の問題点―明治憲法と概念,
主権概念,押しつけ憲法。……四月
 3.象徴天皇制―明治憲法下の天皇制システムとの対比及びドイツ型立憲
君主制との対比/4.憲法第9条をめぐる諸問題―第9条の主要憲法判例を通
した憲法変遷過程,国際貢献と自衛隊の海外派遣,平和の理念と技術……五

 5.選挙制度と投票価値の平等―選挙制度の国際比較,公正な代表を求め
て/6.基本的人権のカタログと体系化―新しい人権の成立と特質――以上
前期……六月〜七月
 
398氏名黙秘:02/09/22 02:46 ID:???
7.基本的人権と公権力―表現の自由と公安条例,公共の福祉,基本的
人権の第三者効力
 /8.信教の自由と政教分離―津地鎮祭判決,宗教的行事と習俗的行事,
制度的保障/9.プライバシーの権利と知る権利/10.公務員と政治活動
……十月
 11.公害対策から環境保全へ―環境基本法と環境権/12.適正手続条項と
刑事被告人の権利……十一月
 13.日本型統治システムと議院内閣制/14.構造的腐敗構造と両議院の
国政調査権/15.司法審査制と人権の保障――以上後期……十二月〜一月
 以上の諸点を時間の許すかぎり簡潔に講義するが,時間の関係上,
濃淡はさけられない。
教科書  渡辺重範編著『選挙と議席配分の制度』(成文堂)を前期教材
として使用する。
評価方法  前期,後期に定期試験として年二回試験をする。
399氏名黙秘:02/09/22 02:49 ID:???
政治学の分析対象は主として政治部門であって,統治の三権の一つで
ある司法はむしろ伝統的に法学に委ねられてきた。しかし司法もまた政治
機関であり,司法的政策形成機能を通して政治部門に大きなインパクト
を与える。かくして司法の政治的中立性は神話であって,政治的力学関
係の中にある司法を政治学的アプローチにより,システム論,プロセス
論,行動論の点から解明し,その実像に迫る。
授業計画  (前期)アメリカ合衆国最高裁判所の機能
1. 憲法における司法権(1〜3回)
2. 最高裁判事任命の政治力学(4〜6回)
3. 最高裁の権限(7〜9回)
4. 司法的政策形成機能(10〜12回)

(後期)アメリカ合衆国最高裁判所の憲法政治学
1. 歴史のなかの最高裁(13〜15回)
2. 現代最高裁の役割(16〜23回)
400氏名黙秘:02/09/22 02:54 ID:???
科目名 演習 (村上)
副題 日本国憲法とドイツ連邦共和国基本法
担当教員名 村上 公子
学部 人間科学部 系列種別 必修科目(人間基礎科学科)
単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 金4時限-5時限
講義内容 憲法は国家の基本的枠組みを規定する法である。その国が法
治国家である限り、ある国家を理解するためにはその国の憲法を知る
必要がある。
日本とドイツ連邦共和国は、第二次世界大戦の敗戦国として、ともに
連合軍の占領下で新たな憲法を制定し、それまでと大きく異なる国家
体制を築こうとした。しかし、双方の憲法には大きな違いがある。
具体的に日本国憲法とドイツ連邦共和国基本法を読み、比較する
作業を通して、両国の国家、社会、文化etc.の特徴を考えたい
授業計画 まず、日本国憲法とドイツ連邦共和国基本法を通読する。
その後、双方の対応箇所を探し、比較する。
通読に際しては、ドイツ連邦共和国基本法は日本語の翻訳を用いるが
、場合によってはドイツ語の原文を読むことがある。
教科書 樋口陽一/吉田善明編『解説世界憲法集』三省堂
参考文献 適宜指示する。
評価方法 参加度、ゼミ報告の内容と回数、レポート等を総合して評価
する。
何よりも他の人に迷惑をかけないことが重要。
備考 学科教員ガイドを参照のこと。
401氏名黙秘:02/09/22 02:58 ID:???
科目名 教育法研究(戸波) (講義)
担当教員名 戸波 江二
学部 大学院法学研究科 系列種別 公法学講義
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 火2時限
講義内容  教育法は、学問分野としては、比較的新しく成立した科目で
ある。ちなみに、教育法学の中心的地位を占める日本教育法学会が発足
したのは1970年である。日本教育法学会が最も力を入れて取り組んでき
たテーマは教科書検定問題であり、国民教育権論の立場から国家による
教育統制を批判することを基本的スタンスとしてきた。しかし、現代の教
育問題を考えるとき、このような教育法学のスタンスでは問題解決を図るこ
とは難しいのではないか、従来の教育法学を見直して真に国民の教育権
を確立する理論を再構築する必要があるのではないか、という批判が提起
されており、これにはみるべきものがある。
 そこで、戦後教育法学が現在までに展開してきたさまざまな議論を再検
討し、その意義と問題点を解明することによって、教育法学の将来を展望す
ることが重要になる。この教育法講義では、まさにその作業をすることに
なる。

授業計画  上記の意図に基づいて、下記に掲げた、日本教育法学会編「
講座現代教育法1-3」のうちの任意の論文を選び、報告者の報告に基づ
いて討論することにする。「講座現代教育法」は、日本教育法学会が学会
発足30周年記念として編集した体系的論文集であり、現代までの教育学お
よび教育問題を分析しつつ、将来展望を示している。そこで、その論文集
のうちから主要な論文を検討することによって、現代の教育問題および教
育法学の問題点について考えることにしたい。
402氏名黙秘:02/09/22 02:58 ID:???
教科書  日本教育法学会編「講座現代教育法1-3」(2001年、三省堂)
。準教科書とみなすが、報告論文についてはコピーを配布する予定である

評価方法  担当判例の報告および討論への参加によって評価する。
備考  この講義は、昨年まで教育法学の第一人者である永井憲一教授に
よって担当されてきたが、永井教授が定年となられたため、私が講義を担
当することになった。永井教授の教育法学は、憲法・人権論に基礎を置く
教育法学であるが、この講義でも永井教授の基本思想を受け継ぎ、憲法・
人権論に立った教育法学を考えていくことにしたい。
403氏名黙秘:02/09/22 03:00 ID:???
戸波 江二
学部 大学院法学研究科 系列種別 公法学演習
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 水2時限
講義内容  前期は今関源成教授との合同演習とし、
受講者による自由テー
マの研究発表と討論を行う。受講者は修士論文の執筆テーマないし当面
の研究テーマについて報告し、報告に対してさまざまな角度から議論を
する。報告者は、報告と討論を通じて、自己の研究の展開について手が
かりを得てほしい。また、受講者は、研究の方法・内容について、問題
発見・全体構想の方法、資料収集と分析の方法、研究のまとめ方、さら
には、学問的な議論・質問のしかたなどについて、体得してほしい。
 後期は、憲法判例の研究を行う。最近の判例のうちから重要と思われ
る憲法判例を選び、各人が研究報告を行い、全員で討論する。実際に生じ
ている憲法問題について、解釈論・実践論の観点から検討する。

授業計画  前期および後期の最初の時間までに、あるいは最初の時間
に、各期の報告者の報告担当時間を決定し、あわせて報告テーマも決定
する。報告計画に沿って、順次研究報告を行う。受講者は、学期の始まる
までに報告テーマを考えておいてほしい。
教科書  教科書は用いない。扱う判例についてコピーを用意する。
参考文献  後期については、判例評論、重要判例解説、法学協会雑誌など
、判例評釈が参考にされることになる。
評価方法  担当した報告および討論への参加によって評価する。
404氏名黙秘:02/09/22 03:01 ID:???
科目名 比較憲法学
担当教員名 大越 康夫
学部 大学院教育学研究科 系列種別 授業科目(共通・自由選択)・
共通選択科目
単位数 4 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 水5時限
講義内容  今年度はアメリカ合衆国とドイツ連邦共和国,併せて日本のそ
れぞれの憲法を比較憲法学的視点から考察してみたい。近代型憲法の先駆
としてのアメリカ憲法,現代型憲法の典型としてのドイツ基本法,そして
日本国憲法をその制定意思,憲法構造,憲法改正の点から検討を加える。
さらに,各憲法の実体的適用を,憲法判例の比較を通して検証することと
したい。
405氏名黙秘:02/09/22 03:03 ID:???
 本年度のテーマは「日本国憲法の理念と実態」である。
 日本国憲法の変容過程を戦後政治史の中で解明してゆくことを目的とす
るものである。法源としての憲法=制定時の憲法,イデオロギーとしての
憲法=憲法解釈,制度としての憲法=憲法現実の各レベルで,平和主義,
国民主権,人権の体系化,平等条項,信教の自由と政教分離,表現の自由
,適正手続条項,刑事被告人の権利,国会の位置づけ,議院内閣制,司法
審査,憲法保障などについて,主要判例を通して検討することにしたい。
406氏名黙秘:02/09/22 03:04 ID:???
石田 光義
学部 オープン教育 系列種別 テーマカレッジ演習
単位数 2 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 前期 木3時限
講義内容 第2次大戦後、東西分裂を余儀なくされたドイツが、
「戦う民主主義」を掲げ、「憲法」ではなく、あえて「基本法」
を定めて再統一を展望し、1990年10月に西ドイツが東ドイツを吸
収する形で統合を果たした、ドイツの政治とその文化の特質を考
察したい。

授業計画  
評価方法 平常点とレポート

407氏名黙秘:02/09/22 03:05 ID:???
科目名 現代人権論研究指導
副題 ヒューマン・ライツの理論的研究
担当教員名 後藤 光男
学部 大学院社会科学研究科 系列種別 研究指導(博士後期課程)
単位数 0 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 木7時限
講義内容  人権の普遍性と不可譲性という問題に焦点を当て、
人権の観念、思想、制度の歴史について検討を加える。とともに、
今日の国際化時代に、世界人権宣言や国際人権規約などの国際人権
法を手がかりにして、地球的規模での人権保障を視野に入れ、人権
とは何かという問題の理論的解明を行う。こうした研究のために
は、憲法、国際人権法、法哲学のより深い知識が不可欠となる。こ
の点についても考慮しながら研究指導に努める。
408氏名黙秘:02/09/22 06:07 ID:???
>>373
遠藤さんは、東北大助教授をやめて同志社大学新学部1年生なったんだよ。
もう卒業したと思うが。あの人は宗教の人だから、弁護士は副業で牧師に
なりたかったそうな。
409氏名黙秘:02/09/22 21:09 ID:???
憲法学者と国際政治学者の
エキサイティング対談を希望
>法学教室
410氏名黙秘:02/09/23 20:23 ID:???


樋口陽一教授と石田光義教授の対談を希望
411氏名黙秘:02/09/23 20:59 ID:???
∧_∧
   ;y=ー  (∀・  )・∵. ターン
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
412氏名黙秘:02/09/23 22:06 ID:???
比較憲法  樋 口 陽 一教授 法学博士(東北大) VS 石 田 光 義
413氏名黙秘:02/09/23 22:09 ID:???
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/199912/16.html
最近の早大は学生の規律にうるさい ...
学内で女性を盗撮していた学生をセクシュアル・ハラスメント
(性的嫌がらせ)の防止に関する規則違反で無期停学処分に。
一方で・・・
414氏名黙秘:02/09/23 22:10 ID:???
>一方で・・・

なんだ、何があったんだ!?
415氏名黙秘:02/09/23 22:23 ID:???
ピョンヤン郊外に軍部の施設がある。
男性は銃殺、女性は数年間は北朝鮮高官の性玩具として利用され、飽きたら最終処理されるのだ。

横田めぐみさんの拉致にからむ疑問も、この人間牧場の存在があれば解氷する。
なぜ日本語教育のできるはずもない13歳の少女を誘拐したのか、工作員を見られたから
拉致したというならなぜそんな時間に上陸をしたのか。
横田めぐみさんは最初から人間牧場での性処理奴隷として拉致されたのだ。

すでに人間牧場は工作員の教育施設としての意義を失っている。
いや、70年代後半の拉致活動が盛んであったころからすでに必要なかった。
すべては軍部・外交官の性娯楽施設の維持の為に存在し続けたのだ。

北朝鮮高官の伝聞によると
「ここには望むすべてがある。美味しい料理、アルコールそして日本人奴隷達。
望めばどのような快楽も手に入る。少女から大人まで十数人の女性と従順な男性が
我々の為にかしずいている。この中には我が国で生まれた少女も含まれ、親子二代を
使った行為すら許されるのだ」
416氏名黙秘:02/09/23 23:29 ID:???
シンガンス容疑者
〜彼は先の会談により金正日が拉致を承認し死亡と発表した、「原敕晁
さん拉致事件」の実行犯である。日本を拠点に活動していたこの労働党
対南工作員は、1985年原敕晁さんになりすまして韓国に潜入中逮捕
され、国家保安法により死刑判決をうけ(後に減刑され無期懲役)服役
していた。しかし2000年9月2日、金大中韓国大統領の太陽政策の
下に恩赦を受け、非転向政治犯のまま板門店を通り北への帰国がなされ
るに至った。金正日の言説の通りに考えれば、彼こそが「特殊機関」の
メンバーであり、「妄動主義・英雄主義」の過ちを犯して、「処罰」さ
れるているべき対象であろう。

しかし彼は会談の15日前の9月2日、板門店にて帰国2周年の集会に
参加し、代表して宣言を読み上げている。「息が止まる瞬間まで偉大な
る将軍を絶対的に崇拝し、党と祖国と人民が呼び起こした信念と意志の
強者らしくチュチェ革命偉業の完成のための聖なる道で自分のすべての
智恵と力を奉げる」と。この彼らに対して朝鮮中央通信は「統一愛国闘
志の非転向長期囚」とその栄誉をたたえている。

http://www.kcna.co.jp/item/2002/200209/news09/03.htm#5

この英雄が処罰されたという発表はない。

417氏名黙秘:02/09/23 23:32 ID:???
415のソ―スは? 
418氏名黙秘:02/09/24 00:32 ID:???
科目名 現代人権論研究指導
副題 ヒューマン・ライツの理論的研究
担当教員名 後藤 光男
学部 大学院社会科学研究科 系列種別 研究指導(博士後期課程)
単位数 0 配当年次 1年以上
学期・曜日・時限 通年 木7時限
講義内容  人権の普遍性と不可譲性という問題に焦点を当て、
人権の観念、思想、制度の歴史について検討を加える。とともに、
今日の国際化時代に、世界人権宣言や国際人権規約などの国際人権
法を手がかりにして、地球的規模での人権保障を視野に入れ、人権
とは何かという問題の理論的解明を行う。こうした研究のために
は、憲法、国際人権法、法哲学のより深い知識が不可欠となる。こ
の点についても考慮しながら研究指導に努める。
419氏名黙秘:02/09/24 00:33 ID:???
比較憲法  樋 口 陽 一教授 法学博士(東北大) VS 石 田 光 義教授 政治学修士(早稲田大)
420氏名黙秘:02/09/24 09:00 ID:???
政治学の分析対象は主として政治部門であって,統治の三権の一つで
ある司法はむしろ伝統的に法学に委ねられてきた。しかし司法もまた政治
機関であり,司法的政策形成機能を通して政治部門に大きなインパクト
を与える。かくして司法の政治的中立性は神話であって,政治的力学関
係の中にある司法を政治学的アプローチにより,システム論,プロセス
論,行動論の点から解明し,その実像に迫る。
授業計画  (前期)アメリカ合衆国最高裁判所の機能
1. 憲法における司法権(1〜3回)
2. 最高裁判事任命の政治力学(4〜6回)
3. 最高裁の権限(7〜9回)
4. 司法的政策形成機能(10〜12回)

(後期)アメリカ合衆国最高裁判所の憲法政治学
1. 歴史のなかの最高裁(13〜15回)
2. 現代最高裁の役割(16〜23回)

421氏名黙秘:02/09/24 09:06 ID:???
司法の政治的中立性は神話
422氏名黙秘:02/09/24 09:48 ID:???
西     修  教授
学   歴 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
早稲田大学大学院政治学研究科
憲法・比較憲法 専攻
博士課程満期退学
学   位 政治学博士(早稲田大学)
423氏名黙秘:02/09/24 09:51 ID:???
氏   名 松浦 一夫 (Matsuura Kazuo)
1984年 早稲田大学大学院政治学研究科博士前期(修士)課程修了
1989 年 同大学院博士後期課程単位取得満期退学
憲法、憲法特論、比較防衛法制
キーワード. 比較憲法、防衛法
http://www.nda.ac.jp/cc/syakai/matuura.htm
424氏名黙秘:02/09/24 10:40 ID:???
御気軽に御相談下さい。
425氏名黙秘:02/09/24 23:17 ID:???
西修最高
真の憲法学者
426氏名黙秘:02/09/25 08:23 ID:???
>>425は西修。
427     :02/09/26 00:58 ID:???
428氏名黙秘:02/09/27 12:10 ID:???
西周最高w 最高の憲法学者w
429     :02/09/28 01:07 ID:???

やる気のないのは首にすべきだ。
430     :02/09/28 02:25 ID:???
klpk
431氏名黙秘:02/09/28 13:49 ID:???
大卒 ・・・

432氏名黙秘:02/09/28 14:14 ID:???
司法は政治機関
司法の政治的中立性は神話

政治学の分析対象は主として政治部門であって,統治の三権の一つで
ある司法はむしろ伝統的に法学に委ねられてきた。しかし司法もまた政治
機関であり,司法的政策形成機能を通して政治部門に大きなインパクト
を与える。かくして司法の政治的中立性は神話であって,政治的力学関
係の中にある司法を政治学的アプローチにより,システム論,プロセス
論,行動論の点から解明し,その実像に迫る。
授業計画  (前期)アメリカ合衆国最高裁判所の機能
1. 憲法における司法権(1〜3回)
2. 最高裁判事任命の政治力学(4〜6回)
3. 最高裁の権限(7〜9回)
4. 司法的政策形成機能(10〜12回)

(後期)アメリカ合衆国最高裁判所の憲法政治学
1. 歴史のなかの最高裁(13〜15回)
2. 現代最高裁の役割(16〜23回)
433氏名黙秘:02/09/28 19:14 ID:???
裁判官は選挙公選なんだから
政治機関に決まってるじゃん
434氏名黙秘:02/09/28 23:16 ID:???


政治学の分析対象は主として政治部門であって,統治の三権の一つで
ある司法はむしろ伝統的に法学に委ねられてきた。しかし司法もまた政治
機関であり,司法的政策形成機能を通して政治部門に大きなインパクト
を与える。かくして司法の政治的中立性は神話であって,政治的力学関
係の中にある司法を政治学的アプローチにより,システム論,プロセス
論,行動論の点から解明し,その実像に迫る。
授業計画  (前期)アメリカ合衆国最高裁判所の機能
1. 憲法における司法権(1〜3回)
2. 最高裁判事任命の政治力学(4〜6回)
3. 最高裁の権限(7〜9回)
4. 司法的政策形成機能(10〜12回)

(後期)アメリカ合衆国最高裁判所の憲法政治学
1. 歴史のなかの最高裁(13〜15回)
2. 現代最高裁の役割(16〜23回)
435氏名黙秘:02/09/28 23:46 ID:???




436氏名黙秘:02/09/29 00:06 ID:???
現在は小型車(1300cc)に載ってます。
ランサーエボリューションいいですね。そろそろ車買い換えようか
な(笑)!
437|||:02/09/29 00:42 ID:???
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本語ラジオ放送「朝鮮の声」は28日、
朝鮮中央通信が26日に配信した日本人拉致事件に関する論評を伝えた。
拉致を認めたものの、「日本側が大騒ぎして事態を収拾できなくなるところま
で追い込む恐れがある」と居丈高に警告している。同放送は日本向けで、北朝鮮国内に
は流れないが、同国の放送機関が拉致を認める報道をしたのは初めてという。
438hjk:02/09/29 09:08 ID:???
439氏名黙秘:02/09/29 13:43 ID:???
報告もとむ

440氏名黙秘:02/09/29 13:54 ID:???
Although a lecture is briefly given as long as time allows
the above many points, it is on the relation of time.
A shade is not avoided.
Textbook Work edited by Shigenori Watanabe "The system of an
election and the distribution of parliamentary seats among
electoral districts" (Seibundo)
It is used as teaching materials in the first half.
The evaluation method An examination is carried out twice
per year as a fixed examination in the second half in the
first half.

441氏名黙秘:02/09/29 16:10 ID:???
442氏名黙秘:02/09/29 19:15 ID:???
>>428は西周。
443氏名黙秘:02/09/30 10:54 ID:???
基本的人権の保障と国家権力の限界
444氏名黙秘:02/10/05 01:57 ID:???



445氏名黙秘:02/10/05 21:20 ID:???
446氏名黙秘:02/10/05 22:38 ID:???


447氏名黙秘:02/10/06 09:56 ID:???


448氏名黙秘:02/10/06 19:30 ID:???
憲法学会の最高峰
 われらの偉大な領袖 石田光義将軍様万歳!

http://www.waseda.ac.jp/seikei/j/memb-j/ishida-mitsuyoshi-j.html  

449氏名黙秘:02/10/06 19:31 ID:???
樋口先生元気ですか?早稲田にいますのね。どんな講義?きぼんぬ。
450氏名黙秘:02/10/10 11:05 ID:???
YO!JOE
YO!YO!YO!JOE!

樋口陽一VSいしだみつよし(敬称略)

比較憲法講義
451氏名黙秘:02/10/10 11:09 ID:???
今日の政治制度改革議論のうちひとつを取り上げ、
その新立憲主義的特質について論述せよ
452氏名黙秘:02/10/10 11:40 ID:xvoMhtZA
樋口陽一先生は日本のノーベル賞である学士院賞を法学でとった希少な存在。
しかも、40歳という若さでだ。
学者としては一流中の一流だと思う。
453氏名黙秘:02/10/10 11:42 ID:???
樋口さんって落語家の桂米朝に似ておりま。
ダンディーでんな。
454氏名黙秘:02/10/11 11:30 ID:???
人間的には・・・・・・だが

目の下のたるみ
455氏名黙秘:02/10/11 12:32 ID:N55srOxz
樋口といえば反日サヨですがね。
456\\:02/10/12 22:36 ID:???
樋口陽一VS石田光義 討論会希望
45789:02/10/13 00:55 ID:???
fghg
458氏名黙秘:02/10/14 22:56 ID:???
459氏名黙秘:02/10/18 09:12 ID:???
460氏名黙秘:02/10/19 23:18 ID:???
科目名 比較憲法
担当教員名 樋口 陽一
学部 法学部 系列種別 コース選択科目・法律コース(選択)
単位数 4 配当年次 3年以上
学期・曜日・時限 通年 木4時限
講義内容  1876 (明治 9 年)、 元老院に対して 「国憲」 の立案を命
じた勅書は、 「建国ノ体ニ基キ」 「広ク海外各国ノ成法ヲ斟酌」 すべきこ
とをのべていた。 憲法に限らず近代法制度をつくりあげるために、 「海
外各国」 の法の比較考察は、 日本の近代化にとって必要不可欠だった。
「憲法」 とならんで 「比較憲法」 の講義がおかれているのは、 そうい
う背景があるからである。 しかし、 比較憲法は、 日本の憲法を論ずる
のに必要不可欠だ、 というだけではない。 近現代史にとって、 デモク
ラシーの生成・危機・再生の過程と問題点を知ることは、 その中心的
テーマのひとつである。 その意味で、 比較憲法は、 近現代社会の理
解そのものにとって、 たえず示唆を提供してくれるはずである。 講
義にあたっても、 以上の二つの観点を基礎におく。
授業計画  この講義では、 特に、 基本権論を中心に置く (統治機
構の領域については、 「比較統治制度論」 の講義でとりあげる)。
おおよその順序としては、 次のような構成を予定している。
 
461氏名黙秘:02/10/19 23:18 ID:???
はじめに―日本憲法学にとっての比較憲法、 憲法学にとっての人権論
  I 人権の思想史と実定法
   iことばとしての 「人権」
    a 広義と狭義
    b 比較史のなかの人権概念
   ii憲法の 「近代」 性を特徴づけるものとしての 「人」 権
―その可能性と困難性
    a 「強い個人」 の 「自己決定」
    b 文化の多元性との関係
  II 実定諸憲法の保障する権利―比較考察
   iどのような権利?―基本権の内容
    a 基本権の分類基準とその意味
    b 基本権論の座標―米、 仏、 独
    c いくつかの今日的問題―二項対立的整理を通して検討する
   iiどのような保障?―基本権の保障方式
    a 「立憲主義」 という観念の復権 ―Rule of Law,
Verfassungsstaat, Etat     de droit
    b“Judicial Review Revolution”
    c 国際社会・国際法と憲法の相互交渉
教科書  『憲法・改訂版』 (創文社、 1998) を手もとに置いて
もらうと便利である。 この本の順序に沿って講義をすすめると
いう意味ではなく、 講義内容を理解するのに常時参看することが
のぞましいという意味で、 いわば準・教科書である。
参考文献  憲法の条文集としては、 最新のものまでフォローして
いるものとして、 樋口=吉田編 『解説世界憲法集 (第 3 版)』
(三省堂、 1997) をすすめる。 講義の前半 (I) の部分については、
『一語の辞典・人権』 (三省堂、 1996)。
評価方法  学年末に論述式試験をし、 それによって評価する。
備考   1 ・ 2 年の段階で憲法に関する単位を履修していることが
のぞましいが、 必要条件ではない。

462氏名黙秘:02/10/19 23:31 ID:???
水穂は共産党代々木派だっけ?
463氏名黙秘:02/10/20 15:18 ID:???
Although a lecture is briefly given as long as time allows
the above many points, it is on the relation of time.
A shade is not avoided.
Textbook Work edited by Shigenori Watanabe "The system of an
election and the distribution of parliamentary seats among
electoral districts" (Seibundo)
It is used as teaching materials in the first half.
The evaluation method An examination is carried out twice
per year as a fixed examination in the second half in the
first half.
464氏名黙秘:02/10/20 18:06 ID:???
英作文の練習ですか?
英検2級がんばってください。
465氏名黙秘:02/10/22 03:21 ID:???
466氏名黙秘:02/10/22 11:30 ID:???
bvbn
467氏名黙秘:02/10/27 23:07 ID:???
人気だ!
468氏名黙秘:02/10/28 00:13 ID:???
水島朝穂さんはやや理想論に傾きすぎ
469氏名黙秘:02/10/28 00:22 ID:???
470氏名黙秘:02/10/28 00:28 ID:???
471氏名黙秘:02/11/03 01:39 ID:???
早稲田大学の渡邊重範副総長らは29日、バンコク市内で会見し、
日本留学を希望するタイ人を対象に日本語学習プログラムを来年4
月、バンコクに開講すると発表した。副総長は「東南アジアにおけ
る人材育成に貢献したい」と述べた。同大は、海外初の現地法人「
早稲田エデュケイション・タイランド」をバンコクに設立する
472 :02/11/03 01:41 ID:???
東京都国分寺市の早稲田実業学校中等部

(渡辺重範校長)

で、男性教諭が授業中に知人女性とやりとりした私的なメールが生
徒のパソコンにも流れ、2週間の授業停止処分になったことが29
日、分かった。
 同校などによると、教諭は25日午前、パソコン教室での1年生
の総合学習授業中に、教諭席のパソコンを使って、知人の女性とメ
ールを交換。画面が非表示になるよう操作しなかったため、生徒の
画面にもメールが流れたという。わいせつな言葉も使われていたた
め、教室は騒ぎになり、教諭は同日、生徒に謝罪するとともに、2
8日に教頭が父母あての謝罪文を手渡した。 
473氏名黙秘:02/11/03 19:33 ID:???
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の日本語ラジオ放送「朝鮮の声」は28日、
朝鮮中央通信が26日に配信した日本人拉致事件に関する論評を伝えた。
拉致を認めたものの、「日本側が大騒ぎして事態を収拾できなくなるところま
で追い込む恐れがある」と居丈高に警告している。同放送は日本向けで、北朝鮮国内に
は流れないが、同国の放送機関が拉致を認める報道をしたのは初めてという。
474氏名黙秘:02/11/03 21:47 ID:???
News23 TODAY'S COLUMN Jan.23(Wed)
sNOwBRAND


The Japanese food company Yukijirushi has been long recognized
and widely respected under the English name ''Snow Brand", but
in light of its recent attempt to falsely package Australian meat
as domestic meat instead, I feel that this brand name is likely to
lose the selling power it once had. I furthermore feel that the
overall chain of events surrounding it, which also includes its
tainted milk products scandal in 2000, are truly a shame considering
that it had the highest of aspirations and ideals when it started
out as a company.



475氏名黙秘:02/11/03 23:52 ID:???
はじめに―日本憲法学にとっての比較憲法、 憲法学にとっての人権論
  I 人権の思想史と実定法
   iことばとしての 「人権」
    a 広義と狭義
    b 比較史のなかの人権概念
   ii憲法の 「近代」 性を特徴づけるものとしての 「人」 権
―その可能性と困難性
    a 「強い個人」 の 「自己決定」
    b 文化の多元性との関係
  II 実定諸憲法の保障する権利―比較考察
   iどのような権利?―基本権の内容
    a 基本権の分類基準とその意味
    b 基本権論の座標―米、 仏、 独
    c いくつかの今日的問題―二項対立的整理を通して検討する
   iiどのような保障?―基本権の保障方式
    a 「立憲主義」 という観念の復権 ―Rule of Law,
Verfassungsstaat, Etat     de droit
    b“Judicial Review Revolution”
    c 国際社会・国際法と憲法の相互交渉
476氏名黙秘:02/11/04 09:45 ID:???
     
早稲田のエリートくんならモテモテだよ

エリート出会い掲示板

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=isikoku
477氏名黙秘:02/11/04 09:45 ID:???
 
早稲田のエリートくんならモテモテだよ

エリート出会い掲示板

http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=isikoku
478 :02/11/04 11:37 ID:???
479氏名黙秘:02/11/07 02:08 ID:???
はじめに―日本憲法学にとっての比較憲法、 憲法学にとっての人権論
480氏名黙秘:02/12/04 09:01 ID:???
???早稲田???
481氏名黙秘:02/12/20 14:49 ID:???
サルベージ
482氏名黙秘:02/12/20 20:11 ID:???
【早稲田のロースクール情報】

1.「リーガル・クリニック」開設の発表、
2.ロースクールのための新教育プログラムの開発に成功、
3.ハーバード・ロースクールとの提携の発表、
4.ロースクールの定員は最大規模の300名、
5.法学部も定員を半分にまで削減、
                          
483山崎渉:03/01/08 12:54 ID:???
(^^)
484山崎渉
(^^)