条文解釈と論点解説、どっち重視?

このエントリーをはてなブックマークに追加
115*期:02/03/16 15:08 ID:???
 問題による。以上。
12氏名黙秘:02/03/16 15:09 ID:???
二回で最終合格なら、十分短期と思われ。
13氏名黙秘:02/03/16 15:12 ID:???
この二者択一自体がそもそもおかしいと思う。
146:02/03/16 15:12 ID:???
>>8-9
確かに本来あるべき姿はそうかも知れない。
でも実際の試験・採点方法がそれに合致してるかは別問題だろう?
自分が疑問に思ったのは、果たして本当に今の試験がその能力を試すのが本質になっているかどうかってこと。
15氏名黙秘:02/03/16 15:14 ID:???
>9
いちいち正論だと思うけど、ホントにそうなのか?
実務家養成試験だというならば、必ずしも条文に精通している必要はないのではなかろうか?
16氏名黙秘:02/03/16 15:17 ID:???
あるがままの条文

解釈への様々な試み(諸説)

時代や価値観による変遷

現代の自説

という構造でしょ?だとしたら、条文解釈ってのは、問題によってはすごく迂遠な方法じゃなかろうか?
17氏名黙秘:02/03/16 15:24 ID:???
答案やブロック集めている馬鹿が論点に走って
自動的に落ちていってくれるのはありがたい。
189:02/03/16 15:25 ID:???
>>15
そりゃ全ての法律の全ての条文に精通している必要はないだろう。
でも,法律家の思考方法って,何かをしたい(例えば損賠請求)ときに,
その要件を満たしているかどうかを考えるって言うものだと思う。
だとしたらその資質がある,法律家としての思考パターンで問題を考えている
というのを示すためにも条文からは可及的に離れてはいけないのでは。
もちろん,全ての問題で条文意識して問題提起するのは難しいし,
論点の重要性も否定するわけでもないが。
199:02/03/16 15:27 ID:???
>>16
そのやじるしの流れが正しいかどうかは直ちには判断しかねるが,
問題によっては迂遠な場合もあるというだけで,なお条文の重要性は否定されない。
20氏名黙秘:02/03/16 15:30 ID:???
皆さん、論点と条文というのは分離できるものなんですか?
なんか、条文意識しない論点なんて想像できないんですけど?
21氏名黙秘:02/03/16 15:32 ID:???
>19
なーる。いやさっきの流れは即席で作ったものです。いいかげんなものですみません。
229:02/03/16 15:47 ID:???
>>20
俺の認識もそうだよ。
ただ,民法なんかだと条文にない概念も結構あるからねぇ。
そういう場合の処理が難しいよね。がんばってね。
23氏名黙秘:02/03/16 15:54 ID:???
こうして考えると、
解釈論と立法論の区別ってナンナンダロウって気がしてくる。

感覚としては分かるんだけどさー…
24氏名黙秘:02/03/16 15:56 ID:???
こういうこと大学の教官ってはっきり教えない
からなあ。自説は声高に主張するのに。
25ぼんたろう ◆IraS2Aes :02/03/16 17:33 ID:e7FOLx+t
立法府至上主義の僕としては、当然条文。(条文の自然な文理)
26氏名黙秘:02/03/16 18:13 ID:???
こういうのって好みの問題だろうか?
27氏名黙秘:02/03/19 20:48 ID:???
必ずしもいちいち条文から問題提起する必要はないと思われ。
臨機応変に。
28無知無知さん:02/03/19 21:21 ID:Cd7NkAY9
>>16現在の通説ね
29氏名黙秘:02/03/19 21:27 ID:QVMYKgvF
条文にきまってるだろ。ばーか。
30氏名黙秘:02/03/30 21:58 ID:5p75jWCQ
age
31氏名黙秘:02/03/31 18:26 ID:WnH22ojJ
事例に条文を適用して答えを導くのが論文試験の基本。
ただ、条文を適用する過程で条文の文言上適用出来るか、
形式的に適用すると不都合が生じるがどうすればいいのか、
等の問題が生じる。これが論点。
だから、論点は条文からはじまってると思う。
ということは、条文を大切にしてると自ずと論点も大切にする
ことになると思う。

添削してて思ったのは、一切条文に触れてない答案があるが
いったい何の試験を受けようとしてるのかと小一時間問い詰めたくなった。
32氏名黙秘:02/04/04 22:09 ID:???
どーせ落ちるくせに(ぶぶ
33氏名黙秘:02/04/04 23:04 ID:IJGl4Bgv
事例問題に対して、論点解説を重視した答案を書くなんて、
怖くてできないよ。今は。

ちなみに去年は平気でそういうことをやってた。
去年の敗因分析から得た結論。⇒条文重視!
34氏名黙秘:02/04/20 06:24 ID:jQIgrsZ2
保守
359:02/04/20 22:00 ID:???
結局たいていの方が条文重視ということのようですね。
36氏名黙秘:02/04/29 23:41 ID:rgyYVO2J
どーせ、大部分が落ちる試験なんだから、ひねくれて
論点重視で勉強してみるというひねくれ者が案外
通ったりしてね(笑)
37氏名黙秘:02/04/29 23:47 ID:???
条文重視の意味がわからんやつは多いよな。

何でもかんでも条文書けば重視したと思っているやつは逝ってよし。
条文書かなくても条文を意識することはできるしね。
38氏名黙秘:02/04/30 00:02 ID:???
とはいえ、どの条文の解釈が問題となっているかをアピールするには括弧書きででも指摘しないとね。
39氏名黙秘:02/05/10 22:43 ID:BsijXnpQ
age
40氏名黙秘:02/05/10 22:53 ID:???
>>37
それは「判例同旨」と書かなくても判例を意識することはできる、
と同じような感じですか?
41氏名黙秘:02/05/19 14:26 ID:???
42氏名黙秘:02/05/22 00:55 ID:???
とりあえずあげよう
43氏名黙秘:02/05/22 01:32 ID:HocXwFzE
論点イコール条文の解釈上問題・論ずる必要のある点,と言う意味だよ。
44氏名黙秘:02/05/22 01:34 ID:HocXwFzE
ごめん,「条文の解釈上問題となる点・論ずる必要のある点」の間違い。
45氏名黙秘:02/05/22 01:53 ID:QUR6w5V9
吐き出し答案には見えないという利点はあるよ。<条文から要件〜
46氏名黙秘:02/06/22 23:29 ID:???
条文ない場合はどうすんだい
47氏名黙秘:02/06/22 23:54 ID:???
明文がない。とすれば、否定されないか。
48氏名黙秘:02/06/23 00:14 ID:bosPx6Zt
行政法が試験科目に加えられると論点重視になるのかな?
49氏名黙秘:02/07/05 22:18 ID:???
>>48
どうして?
50氏名黙秘:02/07/09 18:39 ID:???
あああああああ
51氏名黙秘:02/07/13 04:45 ID:???
age
52氏名黙秘:02/07/13 05:05 ID:???
条文解釈だろうが何だろうが、
これまでの議論を踏まえた説明が重要。
「我 こう思う」と書いても法解釈とし
ては問題。BY内田民法より
53氏名黙秘:02/07/13 09:41 ID:???
Wセミナー田村本お勧め。
54氏名黙秘:02/07/13 14:45 ID:???
条文 → 趣旨 → 解釈 → あてはめ
55氏名黙秘:02/07/13 15:05 ID:???
論点解説とは条文解釈についての見解の相違を説明するってことだろ
同じだろ
論点解説=単なる学説紹介として条文解釈から離れてしまったらそりゃ駄目だよ
法律解釈(条文のみならず法律全体の思想を含めて)しなきゃいけないんだから
56氏名黙秘:02/07/13 19:58 ID:???
いいこというね
57氏名黙秘:02/07/13 20:18 ID:???
伊藤塾の条文マスターってどうよ?
今年の夏もあるらしいけど。
民訴商法が岡、刑訴が呉。
コンセプトはいいが講師が・・・
58氏名黙秘:02/07/13 20:20 ID:???
勝訴の情報シートなんてものがあるらしい。
どんな感じかな・・・?
59コギャル&中高生:02/07/13 20:21 ID:aKW2WYPD
H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://go.iclub.to/yewssio/
http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行

http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行
60 ◆R2Ik1NHs
あれ、つかえない。去年?とったけど、記憶喚起にすらならんかった。
一科目六時間もあれば、自分で過去問を一回し読めるし、その方が記憶喚起にも良いと思う。