30代の受験生、共に戦おう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本気で質問
今、32歳の受験生。正直、将来がものすごく怖い。
だけど、俺はやりぬきたい。
29の時に就職しました。しかし、去年の12月に退職しました。
たった2年の社会人経験。
ぜったいに合格したい。初志貫徹したい。
みんな頑張ろう!!
22:02/03/05 16:08 ID:???
2 get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
3氏名黙秘:02/03/05 16:15 ID:???
それまで、なにしていたんですか?>>1
素朴な質問。
4本気で質問:02/03/05 16:17 ID:/O7kyi/3
29の時、もうこれで司法は終わりと決め就職した。
就職も簡単には決まらなかった。
しかし、司法の夢は捨てられなかった。
確かに働いている奴、家庭を持っている奴、尊敬する。
だけど、俺は夢を持って生きていきたい。
32、まだまだやれるぜ。
5氏名黙秘:02/03/05 16:19 ID:???
やるね。生きている強さみたいなものを感じるよ。
ところで、トリップつけたほうがいいかもよ。
長くスレ続けるなら。
6本気で質問:02/03/05 16:26 ID:/O7kyi/3
司法を始めたのは、22の時。
あれから10年。だが、俺の歴史は始まったばかりだ。
30代同士、ぜったいに夢、つかもうぜ!!
7氏名黙秘:02/03/05 16:28 ID:+L3+CEHW
まずは成績書きなさい。
話はそれからだな。
8氏名黙秘:02/03/05 16:37 ID:???
まぁ、スレたてたならば、
ある程度はレスが付くことを予測してだな、
ソレに対する(以下略
9氏名黙秘:02/03/05 17:46 ID:???
>>1
32歳ですか,羨ましい〜。
私はもう40代に突入しました。
法科大学院が卒業生を出す前に,何とか現行の司法試験で合格したいです。
あとせいぜい4〜5年でしょうね。
お互い頑張りましょう。
10本気で質問:02/03/05 17:58 ID:/O7kyi/3
>>9
レスありがとうございます。
最近、不安で不安でたまらなくなる時があります。
30代の受験生って、受験仲間とかいるのかなー?
私は、もはや一人二人。(彼らは20代だけど)
寂しいですね。
11氏名黙秘:02/03/05 18:00 ID:VN2jLhZE
 38歳で受かった人を知っている。
12氏名黙秘:02/03/05 18:01 ID:???
まぁ、やりだす年齢は関係ないとおもうんだけどねぇ。
実際には。
ところで、1の人は、28,9で就職するまで、ずっと勉強していたの?
13本気で質問:02/03/05 18:03 ID:/O7kyi/3
>>11
受験仲間だったんですか?
自分より上の方がチャレンジされていること、合格されることは
とても励みになります。
14本気で質問:02/03/05 18:05 ID:/O7kyi/3
>>12
そうです。大学3年からはじめてずっと。
択一ははじめの1回以外はずっと受かっています。
論文が駄目なんですよね。
15氏名黙秘:02/03/05 18:07 ID:???
>>14
パイトとかしていたんですか? 彼女とかは???
モレの将来の姿かもしれない・・・
16氏名黙秘:02/03/05 20:37 ID:???
三十八とかで弁護士なって、仕事ってあるんですか?
17氏名黙秘:02/03/05 20:47 ID:???
心がけ次第だと思うが
18コヴァ的ウヨ:02/03/05 20:56 ID:+40dDP/M
元陸大出の参謀で、復員後法曹資格を得て、50代半ばまで自衛官をやった後、退職後簡裁判事を経て事務所を構えている人がいるよ。
80超えても未だ現役の弁護士だ。
19氏名黙秘:02/03/05 21:09 ID:???
択一受かるけど、論文が受からない、という人は山ほどいる。
そういう人は、自分のどこに欠点があるか、よく考える必要がある。
そういう人は、往々にして、答練の成績はいいもんだ。
だって、いわゆる論点で知らないことはないからね。
司法試験の論文で求められているものは何なのか、よーく考えてみよう。
20氏名黙秘:02/03/07 16:12 ID:24wB9SIz
30以上の人、バイトはしています?
俺は1年だけ社会人やって(28歳の時)、それ以後は夏だけ日雇いのバイト。
ただいま33歳。生活苦しいです。
21氏名黙秘:02/03/07 16:18 ID:???
どうしてそんなに危険な賭けに出るのですか。
司法試験は、最初から○○回までと決めて受けるのではないと余りにもリスク
がありすぎるのでは。
私は、弁護士ですが、知り合いの人から息子が試験を受けたいと留年しているが、
働くように言ってくれと頼まれて何度か説得して断念させたことがある。
22氏名黙秘:02/03/07 16:23 ID:???
>>20
また、なんで夏にバイトを。
疲れるでしょう?
23氏名黙秘:02/03/07 18:06 ID:s2cGLg8s
>>1
>今、32歳の受験生。正直、将来がものすごく怖い。

食べ物が無くておなかがふくれている子供達をみよ。
1は恵まれてるほうだとは思わないかい?
24名無しさん@おだいじに:02/03/07 18:15 ID:???
30過ぎたら働きながらやるべきでは?
それとも完全自殺マニュアルかいました?
25氏名黙秘:02/03/07 18:27 ID:???
>>21
 司法試験ってリスク負ってまでやる価値ないですか?
弁護士の仕事ッテその程度??
 それに働いてでも受験は出来るのに、何故受験そのものを
断念させたのですか?
26氏名黙秘:02/03/07 18:28 ID:???
age
2721:02/03/07 18:50 ID:???
>>25
はっきり言って、研修所へ行って、本当に、苦節10年なんて方を拝見す
ると、家族を泣かせてきた人が多く、年取った両親のスネをかじりつづけて
いたり、奥さんの収入に頼って生きていたりといった状況。正直、親不孝者
だと思ったし、そういう人は、若い人に比べると、研修所いっても、受験
知識しかなくて、実は苦労しているしね。でも、合格した人はそれでもいい
けれども10年経っても合格する保証はないし、人生棒に振る可能性が
あるよ。まだ、やり直しが聞くのは25才ぐらいまでかな。という話をして
そうしたリスクを背負えるのか聞いてあげて、あまりに甘く問題を考えて
いたので詰め倒してあげただけなんだけどね。
勿論、仕事をしながらという話もしたけど、最近のご時世ですから、リー
マン生活で残業なんかが多いから、それはそれで厳しいという話もしたん
だよ。
私が、受験生に話をしたのは、そうしたリスクを踏まえた上で、それでも
拘るのかという話です。本人も、最後には、自分の甘さを理解したみたい。
今では、正業に就いて、頑張って働いていて後悔していないみたいで、私
もホッとしているけれども(熱病みたいだったと今では言っているし)。
なお、弁護士の仕事ですが、考え方次第ではないかな。そうまでして何故
なりたいのかを整理しておかないと、惰性で受けつづけることになるし、と
ても危険な気がする。因みに、私自身は、弁護士になること自身が最終
目標ではなかったし、その程度のものという理解だったけれど。
28氏名黙秘:02/03/07 18:56 ID:???
ふーん合格してからベテを詰め倒してた訳ですか。
2921:02/03/07 19:04 ID:???
>>28
違うよ。
留年2年していた子だよ。24-5歳だったけれどもね。
計画性がなく、惰性で、受けつづけようとしていたからね。
親も退職してしまうし、どうにかならないかと依頼者筋で、泣きつかれた
んだよ。
この他に、話をした例も25歳程度までだよ。
それを過ぎると、言っても聞きそうにないし、日本社会ではもうやり直しが
効かない所まで到達してしまっているしね。会社で出世は最早無理だし・・
因みに、私の場合、合格は198○年だよ。
30氏名黙秘:02/03/07 19:41 ID:???
>>21
いまは普通に就職することが難しいと思います。
これを考えると司法試験も必ずしもハイリスクとは思えないのですが、、、
わたしも25歳ぐらいのとき惰性で受けてたかもしれません(恥
31氏名黙秘:02/03/07 19:41 ID:???
>>29
>この他に、話をした例も25歳程度までだよ
>それを過ぎると、言っても聞きそうにないし、
とすれば、ここであなたが発言しても無意味では?
32氏名黙秘:02/03/07 19:45 ID:???
たんなる煽りってことじゃないの?
弁護士でもなんでもないヘボリーマンの。
33氏名黙秘:02/03/07 19:53 ID:???
>>32
そのような気がしないでもないが・・・
34氏名黙秘:02/03/07 19:59 ID:???
正直、司法試験を5年以上勉強して浪人している人は、凄いと思う。
禿げないか?漏れ、大学浪人時代に抜け毛が酷くて、禿げの心配が
あった野郎だから、司法試験3年4年次の2回で論文C評価行かなかったら
辞め様って思ってて、2回ともD評価だったため、心置きなく今公務員やってる。
生涯年収って平均は3億らしいから、折角大学出たんだから、3億は稼ぐ
ようになりたいよな。漏れは3億稼ぐことを目標に生きてる。
計算だと、56歳で3億到達して、それからの年金や給料は平均の上を行く
って感じだと見てる。3億稼げれば日本人の男として合格だから、ベテは
気にすんな。
3521:02/03/07 20:02 ID:???
>>30
それは判るけれども、sunk costのことを考えていたら仕方が無いよね。
どこかで見切りをつける勇気も必要では。
それにしても、最近は、OL辞めて受けている女性が多いんだよね。女の場合、
食べさせてもらえることが多いし、永久就職という逃げもあるからなあ・・・

>>31
確かに、そのとおりかもね。30歳過ぎると・・・
でもね。こういうところを見て、若い人が当然視されると困るよね。
人生設計は、若い時からやっておいて欲しいし。

>>32
なるほど、そういう見方もあるのか。君、逝っていいよ。真実を指摘されるのが
怖いのでは。
36氏名黙秘:02/03/07 20:07 ID:???
32だけど俺大学生だぜ。
普通に考えたらこんなスレに弁護士が書き込む
方が変に思われるのだけどね。
「君、逝っていいよ。」って図星だったかな。
3721:02/03/07 20:23 ID:???
>>36
そう思えばそれでいいよ。
でも2-channelerって疑ってばかりなんだね。
もしかすると司法試験版だからかな
今日は、依頼者に書類を出してしまったし、確定申告の準備も終わったし、まあ
暇があったから相手していたんだけどね。リーマンがこんな時間に、こんなカキコ
できるわけ無いでしょう。自由業だからできるだけどね。
38氏名黙秘:02/03/07 20:25 ID:???
世間体を気にしないで受験に打ち込もう。

39氏名黙秘:02/03/07 20:25 ID:???
というと結構暇なの?
といったらすぐレスが帰ってきそうだな。
40部外者:02/03/07 20:26 ID:???
今日の読売新聞の朝刊に36才くらいで司法試験に合格した人
についての記事があった。公務員しながら受験してたみたい。
41氏名黙秘:02/03/07 20:27 ID:???
「帰ってきそうだな」を「返ってきそうだな」に
訂正します。
42氏名黙秘:02/03/07 20:29 ID:???
「リーマンがこんな時間に、こんなカキコできるわけないでしょう」
というところがリーマンくさいな、この自称弁護士。
43氏名黙秘:02/03/07 20:31 ID:+1t3pj2c
>>34
僕は外資系で3年間で既に2億円近く稼いでますが、何か?
3億円が人生の目標とは君の人生は3億円の値打ちしか
ないってこと?いいマンション買ったら終わりジャン。
44氏名黙秘:02/03/07 20:32 ID:???
>>43
暴落が怖いよ
元の生活には戻れないでしょ
45氏名黙秘:02/03/07 20:32 ID:???
へーすごいねで勤務先何処?
46氏名黙秘:02/03/07 20:39 ID:???
>>21
39の質問にまだ答えられないのかい?
4721:02/03/07 21:10 ID:???
>>46
暇かどうかどちらの場合もあるんだけどねえ。
どちらと回答しても、予想通りの反応がありそうだからね。
自由業だから、仕事がめちゃくちゃ忙しい時もあれば、一区切りついて
暇な時もある。今は、後者かな(実際には、若手に準備書面の
第一ドラフト出してあがってくるのを待っているからなんだけどね)。
いずれにしても、そろそろ遊びの時間を終える事にする。

40の書いているような人は確かに、同期にもいて、小学校の先生を
やりながら受験していて、今では、著名な刑事事件の国選をやっている
けどね。しかしながら、地方公務員で教員のように、夏にまとめて休みが
取れたりする人でないと、やはりきついし、そもそも職務専念義務にも
違反しそうだしね。
43の勤務先はどこか知らないけれども、最近、外資系の投資銀行も規模の
縮小に入っているから大変だね。一度、いい生活を覚えると、収入が減ると
きついよ。
48氏名黙秘:02/03/07 21:17 ID:???
>>47
要するに暇つぶしだったてわけね。
49氏名黙秘:02/03/07 21:23 ID:???
年くってて、受験自体に不利な事ってなんだろう?
503日前:02/03/07 21:25 ID:73HPj8ab
上司を殴って会社辞めた・・・
51氏名黙秘:02/03/07 21:26 ID:???
まぁ、そんなに邪険に扱うことはないじゃないの。
この>>21さんが弁護士であれ、どうであれ、
匿名のカキコで意見を述べてくれてるわけだから、
それを煽りと取るのか、意見ととるのかは各人の自由。
モレは、ああ、こういうこともあるんだよなぁ。って、思った。
52氏名黙秘:02/03/07 21:33 ID:???
>>49
知力体力の衰え

でも経験でカバーできる(人によるか
私の周りにはベテラン合格者しかいない
誰か若い人と知り合いになりたいよ
あと一ヶ月待てばいいだけかもしレンガ
531970’s:02/03/07 22:36 ID:???
俺も今年で32歳。やるしかないでしょう。とにかく勉強勉強。
54氏名黙秘:02/03/08 02:14 ID:???
自分は大学2年(現役合格、一留)ですが、若手も悩みあります。
21さんのおっしゃるように卒業して浪人するのはハイリスクだし、
はやく受からないと現行試験なくなっちゃうし。

社会人経験のあるかたなら再就職もできるでしょうが、
友人が就職活動とかしているのを見るとあせるあせる。
「おれは就職のチャンスを棒に振ってんじゃないのか?!」とか。
55氏名黙秘:02/03/08 03:06 ID:???
>>43
外資のヘッジファンドもどきの糞銀行が、何言ってやがる。
おめ‐らの仕手戦で、日本経済ががたがたになってってのに・・・。
2億の金は、中小企業のオヤジの首3つ分に相当する。
雑魚はうせろ。
5655:02/03/08 03:08 ID:???
ってあえて釣られてみたりする(ワラ
57氏名黙秘:02/03/08 04:22 ID:???
>>54
棒に振ってるのは確かだと思う。
年齢が上がれば就職は本当にキツくなる。
25〜28ぐらいまでに就職はしておいた方が良いと思うよ。
58氏名黙秘:02/03/08 04:34 ID:???
もし最悪の場合司法だめだったら司法書士に切り替えればなんとかなるだろ。
59代々木ゼミナール生:02/03/08 06:42 ID:Mjue1Kz8
先輩方は頑張ってて尊敬します
60>59:02/03/08 08:30 ID:N88f5rGu
君の年齢だとローだよね。早く大学に受かって
学校の成績を良くしてロー入試に備えて1年生から
死ぬほど勉強してください。
61氏名黙秘:02/03/09 10:19 ID:S4Knnxz4
30代受験生、がんばろう!
62氏名黙秘:02/03/09 10:32 ID:WsjEMxcU
30代は色々だねえ。
私の周りでも社会人有能組、社会人現実逃避組、脱サラ一念発起組、
延々浪人組、主婦ラクチン組、女の幸せ諦め組、などいる。

私ももうそろそろ30が近づいてきたので今年何とか受かりたい。
63山師さん:02/03/09 10:52 ID:???
ばか外資の踏み上げ相場のおかげでたっぷり稼がせてもらいましたが、何か?
 
64氏名黙秘:02/03/09 12:28 ID:???
てか、みなさんやっぱもう択一カコモンは一回は回し終わりました?
65氏名黙秘:02/03/09 12:42 ID:???
>64
ベテにとってこの時期は
まだ択一には早い
漏れもまだ民訴やってる
66氏名黙秘:02/03/09 13:08 ID:oOkOezVz
漏れは両立させてる。
上三法はそろそろ択一。
論証ぐらいは読んでおこうかなあ。
下三法も平行に。過去悶解いてる。
これで五月までいく。

頑張ろうぜー
67氏名黙秘:02/03/09 16:25 ID:RWyS3NEM
過去にケイソA,商法A,(昔の評価で)取ってるが俺が思うに結局は
論文も憲,民,刑できまるのでは。商,訴は論文講座とって論点押さえれば
オッケーだと思う。とすると択一終わって論文講座の復習で十分カバーできる。
だから今は論文用に深く掘り下げた勉強(憲,民,刑)やってる。
これまでは択一への恐怖から深い勉強できず。
ちなみに俺は論文五回経験あり。イイカゲン、ケリつけたい。
ただ、両訴必修で,民訴かなり手薄。だれかイイ方法教えてくれ。
68氏名黙秘:02/03/09 16:26 ID:???
受け控えする
深く掘り下げた勉強

って、どんなの?マジわからんのですけど
70聞きたいんだけど:02/03/09 18:33 ID:CcpvKBFd
生活費 予備講の授業代 どうしてんのさ
30にもなってもしかして親にだしてもらってるとか?
71氏名黙秘:02/03/09 22:24 ID:/0w8Oao1
>>70
社会人経験あるやつはやっぱ貯金じゃないの?
俺は貯金残高1000万円突破したところで会社やめた。
今はそれを切り崩して生活してる。

まあ1000万円っていっても
順当にいけばあと3年弱でなくなるわけで、
その後のことを考えると怖くなるけどね。
72氏名黙秘:02/03/09 23:18 ID:???
漏れも、そろそろ30代戦士に仲間入りか。。。
73氏名黙秘 :02/03/10 08:07 ID:xUzFVmPZ
33歳、司法一筋。やったるでー。
74氏名黙秘:02/03/10 08:12 ID:???
75氏名黙秘:02/03/10 08:28 ID:mJHnJPEd

>>74

絶対見るなよハングアップするぞ
76氏名黙秘:02/03/10 08:32 ID:???
30までやってる人間がいること自体が問題。
やってやる、って意気込みはすごいように感じるけど、要は、他に選択肢がないだけだろ?
ほんとにやりたいのか?
30まで引っ張って、これから人生180度変わると思ってるのか?
本格的に仕事覚えるの40台だろ?
60までに、どれほどのことが出来るんだよ。
どんな人生経験をつんで、どんな社会勉強してきたんだよ?
択一論文できることがなんの役に立つ?
俺の友達は、25くらいまでには受かっていった。
今では、司法もそのくらいで限界じゃないか?
20台の人生経験は重要だと思うぞ。
試験落ちたことは、人生経験じゃないぞ。
挫折の経験を味わったのは、確か。
でも、挫折に至るプロセスに意味はなかったろ?
77氏名黙秘:02/03/10 08:46 ID:???
↑意味なし。
78氏名黙秘:02/03/10 08:47 ID:???
>>74
おお!!
79氏名黙秘:02/03/10 09:03 ID:GfPSTpyK
パソコンを使ったアルバイトって自給いいね。
80氏名黙秘:02/03/10 09:15 ID:YEC2yDdd
俺31歳から始めた。まだ1年チョット。
働きながらだよ。
元がバカだから趣味としてやっている部分もある。
ここに書いている人はホントにずっと専念してきた人なのか?
81氏名黙秘:02/03/10 09:34 ID:???
>>80
お子さんは今おいくつですか?
82氏名黙秘:02/03/10 10:35 ID:1D27eMaB
何歳でも勉強しようという意欲は素晴らしいと思うけど。
83 :02/03/10 10:49 ID:???
>>78
キミはコロされればいいのに。マジで。
84氏名黙秘:02/03/10 10:53 ID:???
生きているのに
85:02/03/10 10:55 ID:k5AOaEPD
(´〜`)

↑これのお手上げみたいな手の部分教えてくれーい
86氏名黙秘:02/03/10 11:00 ID:???
>>85
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
87氏名黙秘:02/03/10 12:29 ID:usJBJ9WW
「やりたいからやる!!!」
 それだけでいいんでないの?
 後、大きい会社はいらないとお金稼げない
と思ってる人はかなり視野狭窄かと思われますが・・・

 結局勉強も仕事もやる気が一番ですよね
8880:02/03/10 13:23 ID:XVLGs8eb
オレはケコーンしてないよ。
元々はケコーンに憧れてはいたけど、
家庭の事情とか他の人なんかを見ている内に憧れは無くなった。
それだけスンバらしい人とめぐり合えればするんだろうけど、
どちらかと言うと今は深い中になるのは避けている。
社会人になって色々勝手に生活して見るときっと皆もそう感じる所は在ると思うよ。
なんで勉強をするようになったかは、
いくつかの事柄が重なっていってジワリジワリとやりたくなったと言う所か。
実際裁判所にも行ったりとかね。右翼団体との民事だったりね。
『この弁護士役にたたねぇなぁ』なんて事も在ったし。
自分の仕事も決して中流とは言えるような物ではないからその辺耳年増で、
方法を提案したら『ヤクザなんかが良く使う手なんですけどね・・・』なんて言われたりしてね。
もっともなんだけどね。
ま、オレも宅間みたいになら無い様に地道に勉強するよ。

30まで浪人をしてる人はとりあえず職を見つけた方が良いんじゃないか?
結構勉強と両立しやすい会社だって在ると思うけどな。決して大会社では無くね。
まあ1年くらいは戸惑う事も在るかもしれないけど。
とりあえず将来の心配は収まるでしょ。
89氏名黙秘:02/03/10 14:40 ID:xUzFVmPZ
>>88
収入はどれくらい?残業はあるの?
質問ばっかりで悪いけど、まじで聞きたい。
俺は職歴無しで32。バイトは年内までやっていた。今は専業受験生。
よっかったら応えて欲しい。
90 :02/03/10 14:47 ID:???
そうだな・・・
モレはまだまだ若いというか、受験はヘイアン以内たけど、
ケコーンについてはそうだろうね。
今でも彼女とかは欲しいとは思うけど、それは安らげる場所(w
が欲しいって言うことだと思う。つまりは、代替できるものが
あればそれでよし。友達でも、なんでも。
 結婚とか、つきあったりして、煩わしい思いとか、時間・金をとられる
から、シングルであったり、身が軽い方がいいのだろう。
 今の時代、そんなに独身だということも関係ないしねぇ。
いつでも出会いはあるだろうし。合格してからでも、まったく遅くない。
9133無職:02/03/10 15:01 ID:9ELTKVoy
折れも私事、単独で民訴。勝訴したのがきっかけで、法曹への憧れ。
しかも最近始めたばかり。専念できるように退職した。
ちなみに辞める前は・・・
一部上場の有名・老舗メーカー直系の市販部門の国内営業。
入社時はバブルで・・・年収約400万 (中略) 不況で・・・退職時の年収も約400万(w
残業は所謂サービス残業。
ヒマ〜な時は9時5時、普段は12時間労働(拘束?)、多忙期は午前様。
92  :02/03/10 15:04 ID:???
>>91
あんたイイナ。こんな形だけど、ガンバレっていうよ。
まぁ、モレの下で合格してくださいね。(w
でも、いいよねぇ。モレなどは大学生だけど、
迷っているよ。どうしようか・・
93氏名黙秘:02/03/10 15:34 ID:xUzFVmPZ
>>91
やっぱり働きながらでの合格は厳しいよね。
ただでさえ、難しいんだから。
バイトで9時5時でも、帰ってから勉強はしんどい。
とにかく頑張るのみか。
94氏名黙秘:02/03/10 15:36 ID:???
>>93
バイトで9時5時ってなにやってるん?
警備員とかかいな。夜か。。
95氏名黙秘:02/03/10 15:42 ID:???
勉強に専念しても、余程勉強が好きか、自分に厳しくないと、なかなか、
勉強は続かないよ。仕事には、ノルマが有るけど、勉強にはノルマが
ないので、どうしてもだらけてしまう。きちんと計画を立て、絶対に先に
延ばさないと言う鉄の意志を持ってやらないと、だめだろね。
96氏名黙秘:02/03/10 15:42 ID:xUzFVmPZ
>>94
いわゆる日雇いのバイトだよ。今はやってないけど。
派遣登録してて働きたい時に働くやつ。
この時期はそんなことやってたら、どっちが本業かわからなくなるから、
完全受験生やってる。俺、32。
97氏名黙秘:02/03/10 15:45 ID:???
そっか。荷物運んだりするやつだよねぇ?
モレもやったことあるyo!!!
ん〜。そうだよねぇ。バランスか。
まぁ、ガンばってくださいな。モレもそろそろ2ちゃんから
離れないとっ。(w>>96
98氏名黙秘:02/03/10 15:48 ID:xUzFVmPZ
>>97
そう、荷物運ぶやつね。今日はこっち、明日はあっち。
いろんなとこで荷物運びさ。
いっつも夏、試験終わってから再開するんだけど、
体なまってて慣れるまで大変。
99氏名黙秘:02/03/10 15:53 ID:???
>>98
このスレみていると、まさに司法試験はギャンブルッていう
感じがする。
働いて、装備品(生活・知識)を買って、んでもって敵(講座・答案練習会)
を倒し、レベルを上げて、ボス(試験)に挑む・・・
なぜ、みんなはこの賭けに手を出したのだろうか・・
それは、やはり、やっているものにしか分からないのだろう。。

金だけではない、人生を垣間見る職業につくために。
甘美ななにかが、素朴でもいいから、あってもらいたいものだ。>>98
10033無職:02/03/10 15:53 ID:???
2ch…中毒かも(w
もう一つ登録制の掲示板も在職中に常駐してたけど、
ソコはログインしないようにしてる(w

給付金で食いつなぎ、それが終わる前に収入減を確保したいが・・・
年と勉強を考えるとなかなか見つからない。
101氏名黙秘:02/03/10 15:54 ID:???
↑100!!が嬉しい今日この頃
102氏名黙秘:02/03/10 15:57 ID:???
>>101
抱きしめてあげるよ。女性ならね。(wwwwww
103102:02/03/10 15:58 ID:???
あっ、違うのか。
104氏名黙秘:02/03/10 15:58 ID:xUzFVmPZ
友人に最終合格者が何人かいるけど、すごくいいよね。
若手弁護士なんて言われてるみたい。
受かる年は数人受かって、去年はゼロだったなー。
というより、もう受験仲間は俺含め2人のみか。
105102:02/03/10 16:00 ID:???
>>100
収入源・・・収入減・・・
まぁ、普通の誤変換ならば何も問題ないけど、
後者は、意味がありすぎて・・・(w
まぁ、ね。
106漏れは:02/03/10 16:55 ID:WKrmTyig
今年40歳だぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
107氏名黙秘:02/03/10 17:02 ID:1dEwtefE
ふーん、あっそ。
要もう一捻り。
108漏れは:02/03/10 17:03 ID:WKrmTyig
今年40歳で素人童●だぞぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!
109氏名黙秘:02/03/10 17:09 ID:???
そっか。モレは・・・
110氏名黙秘:02/03/10 17:09 ID:1dEwtefE
違う違う、方向性がずれてる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/10 17:15 ID:NwKqjijz
30台のみなさんがんばってください
目的意識と正しい勉強法と基本的な学力があればいつかは
合格できると思います

(ただし、予備校の「がんばればできる」類の話を聞いて
熱射病的に始めて、合格できている人は少数という、厳しい
試験であるということもお忘れなく)
112氏名黙秘:02/03/10 17:22 ID:???
>>108
ずっと、司法浪人ですか?
113108:02/03/10 19:44 ID:n3stNFMC
>>112
 あたりき、しゃりき、洗濯機だぁぁぁぁ!!
114氏名黙秘:02/03/10 19:46 ID:pFz3iOth
37で、今年から勉強はじめました。
突然思い立って司法試験にチャレンジっす。
115108:02/03/10 19:50 ID:n3stNFMC
>>114
 現行司法試験がなくなる前に共に合格ろうではないか!!
116114:02/03/10 21:11 ID:pFz3iOth
>>108さんへ
ぜひとも、頑張りましょう。
自分の目標は2004年です。勉強はじめたばっかで
2年はかかるでしょうから。勿論来年も受けます。
まずは択一突破ですかね?
117氏名黙秘:02/03/10 21:14 ID:???
>>113
ホントですか?凄い!漏れも頑張ろう!
118氏名黙秘:02/03/10 21:15 ID:???
全合格者のうち30歳以上の人が占める割合はどれくらいなんですか?
119114:02/03/10 21:17 ID:pFz3iOth
>>118
法務省のHP見れ
ttp://www.moj.go.jp/
12080=88:02/03/10 21:27 ID:RNznT8VH
>>89
今のオレは会社を変えて固定給で保険無しで額面35万だよ。
保険無しなんて冗談じゃねぇって思ってたけど、
この不景気ではマシだと思えるようになった。現在の職場はめ〜ちゃくちゃラク。
まぁ以前の職場がひどかったってのも在るけどね。一応はガテン系だよ。
全然動かないけど。情けない事にうたた寝しちまう。
残業は現在無いねぇ。在ったとしても結局は時間調整のためだからその間本を読んだりしてる。
早ければ三時ごろ帰っちゃうよ。暇で。
オレのいる業界でも不景気の影響は大。
扶養家族がいないのであれば月に手取り20万も在れば十分じゃないか?
そんな仕事いくらでも在るんじゃないか?社会保険付きで。
それと少し気になったのだが、皆バイトでの友達はあまり作らないのかな。
確かにオレも勉強したい欲求は在るのだが、色々な情報をくれるのはやはり友達だからね。
少なくとも愛想良くしとくのは得策なハズだぞ。
ガテン系のバイトも色々在るが、あまりハードな奴は止め問た方が良いぞ。
結果的に損になるはずだ。そこそこって所で手を打つ様にした方が良いと思うぞ。
就職するにしても「やればやるだけ」「能力給」なんて事を口にする所は間違い無く使い捨てだよ。
意外と見た目や規律がうるさい所はそれさえ守れば居心地が良いところが多いと思うよ。
絶対ではないけどね。参考までに。
121氏名黙秘:02/03/10 21:32 ID:/Jpd6wl/
事務系のアルバイトの求人広告があるんだけど、男で一般事務ってどうなの?
採ってもらえるだろうか?
で、事務という仕事はキツイの?勉強に差し支えるかなぁ?
122氏名黙秘:02/03/10 21:43 ID:???
受験生の6割が30代
合格者の3割が30代・・・
12380=88:02/03/10 21:50 ID:RNznT8VH
GOグループじゃなければダイジョブでしょ。
勉強に差し支えるって、逆にどんな勉強しているのか聞きたい。
睡眠と勉強の時間はどれだけ?その内暗記にはどれだけ掛けてるの?
124氏名黙秘:02/03/10 21:56 ID:???
手取り20万くらいとなると、仮に週5日バイトでもやれば
勉強に差し支えるに決まってると思うが
ガテン系はなんだかんだと疲れるし勉強にならないンじゃ?
だからさっさとやめた
125氏名黙秘:02/03/10 22:08 ID:???
択一合格常連ベテの人って、
論文試験や答練の成績はどうなんですか?
12680=88:02/03/10 22:18 ID:RNznT8VH
>>124
生活費を稼ぐ必要が無いのであればバイトの必要無いでしょ。
当然働けば疲れる。それは前提だよ。でも人嫌いだとかなりしんどいだろうね。
法律事務所とかってバイト無いの?一石二鳥って見えるけど。
ガテン系にも色々在るよ。
最近は食えなくなったサラリーマンが流れて来てるから、
全体的には旨みが減ってるだろうね。
127氏名黙秘:02/03/10 22:31 ID:gq2lVFVl
生活費必要ないなんてこと一言もいってないんだけどな
人嫌い云々も同様
かってに話しつくってんの
何じゃこいつ?へんなの。
128氏名黙秘:02/03/10 22:53 ID:80mXXCDE
そんなことより1よ。俺はもうこの世界から足を洗いたいよ。
どうやって 29職歴無しで就職できたのか教えておくれよ。
後生だからたのむよ。
129氏名黙秘:02/03/10 23:09 ID:???
派遣でIT関係の仕事=>SEに、という人がいた。
130氏名黙秘:02/03/10 23:21 ID:NzvrNOrt
今年25歳で、Fランク大(3ヶ月中退単位0)なんですが、
試験に受かれば就職ありますか?
Fランク大はほとんど行きたくなくて一種の錯誤だと思うんですが、
初年度納入金の返還を求めることは出来ますか?
もう時効ですか?
131氏名黙秘:02/03/10 23:24 ID:J0n2xSOq
>>127
君は何が聞きたいの?若しくは言いたいの?
はっきりかいた方が伝わるよ。
132氏名黙秘:02/03/11 00:19 ID:0dkUCqOk
LECでバイトしてるってどう?
133氏名黙秘:02/03/11 07:14 ID:Ak8yEmmO
 30歳の素人です(理学部卒)
 金も余りありません(生活費や将来に備えるため)
 独身です。
 挑もうと思っているのですが、予備校や教材など、最低限用意したり参加したりしたほうがいいものはなんでしょうか。
 (予備校パンフとかは今ひとつ当てにならないし)
 5年かかってもやり遂げようと思っています。
 1年目は仕事をやめられませんが勉強だけでも開始したいと思ってます。

 皆様のお知恵をお恵みください。
134氏名黙秘:02/03/11 07:16 ID:Ak8yEmmO
↑ちなみに六法(判例六法)と各判例百選、内田民法3冊は持っています。
135氏名黙秘:02/03/11 11:17 ID:???
なにか非常にネタっぽいんですけどね。
136戌年至宝牢人:02/03/11 11:53 ID:???
31歳。毎日択一解いて寝て、起きて、論文書いて、シコって、バイト行って
内職して基本書読んで、シコって、択一解いて、風呂入って、論文書いてシコって
ビデオを返しに行ってるよ。
137氏名黙秘:02/03/11 11:56 ID:???
シコりすぎ(w
138氏名黙秘:02/03/11 13:53 ID:???
>>130
錯誤で試験を受け、合格し、入学したのか・・・そりゃ精神異常があるので返還
を求める前に、医者に逝った方が良いな(ワラ
>>133
ホ−ムレスになるかエイズになるかになるから、辞めた方が良い。
139氏名黙秘:02/03/11 21:11 ID:prLzzG52
>>133
親の年金を注ぎ込む位の根性が必要だ。マジで。
14056期予定:02/03/11 21:13 ID:???
私は親の老後を奪いました。
141>ALL:02/03/11 21:20 ID:XtqcxyJ7
30代はうせろ!冷やかしで甘い夢みるな、ボケ!
今のしょうむない生活に甘んじとけ!うぜえよハゲ!
オサンの出る幕はねえんだよ、カス!
142氏名黙秘:02/03/11 21:22 ID:???
>>141
お前もすぐに30になるよ。
143氏名黙秘:02/03/11 21:22 ID:???
>>141
オマエもそのうち・・・・
144氏名黙秘:02/03/11 21:26 ID:???
142
143
ケコーン
145氏名黙秘:02/03/11 21:30 ID:???
>>141
お前も出る幕無し。さいなら。
146氏名黙秘:02/03/11 21:40 ID:r3fLiBx/
31歳でそれだけシコれれば立派。
147氏名黙秘:02/03/11 21:45 ID:suXKK/M0
お前はもう氏んでいる。
転職板いってみな。職歴ある人がひーひー言いながら頑張って就職活動
しても現実は厳しい状況だぞ。
148氏名黙秘:02/03/11 21:46 ID:???
30代の受験生で、在学中からずっと勉強してる人ってどれくらいいるかな?
149133:02/03/12 00:32 ID:dBXnTrzx
 ねたじゃないです。やる気です。
 あらゆる犠牲を覚悟しています。軍資金も数百万用意しました。
 しかし、ばら撒いていればあっという間になくなります。如何に効率的に初歩から受験を進め、
 とりあえず短答レベルの答えを書けるようになるかまでで、何をしたらいいのかの情報収集をしています。

 司法にこだわる理由は山のようにあります。案に相違して経済的地位の高さではありません。
 法律好きであること。
 複数回複数事案で裁判所・法廷などに出かけ痛い目を見たり、よしやったと言うものもありました。
 法で大切な人を守る、法で、正義を実現してゆく。この二つのことに強い興味を持ったのです。

 剣を知ったら磨くしかありません。それが通用するものになるかどうかは判りません。
 でも、僕が一番勉強していて楽しいのは、矢張り「民法」なんです。

 マジレスですが与太った文章でスマソ
150氏名黙秘:02/03/12 00:33 ID:???
脳は24をピークに神経細胞の成長を止めます。
残念!
151氏名黙秘:02/03/12 00:45 ID:???
>>150
そうなんだよ。
俺は後輩の奴と一緒に勉強を始め去年一緒に受かったんだ。
そいつは浪人してないし学年は一年下だから俺より2才若い。
で、24で合格だよ。俺は26で合格。
つまり、俺の方が脳の退化が進みながらも合格したから偉大なんだよ。
でも、世間じゃ後輩が若手合格者とか逝ってチヤホヤされて、体験記なんか書いたりして。
こっちはベテだってよ。
いらないって。
こんな扱いあるかよ?
記憶力がないのに頑張ったの!!
152133:02/03/12 01:14 ID:dBXnTrzx
 勝てば官軍!いくつで受かろうが、受かったこと、それが151さんの努力と見識が以下にすばらしかったかに他なりません。
 地底より褒め称えます。

 ぜひ、忙しい日々のなか、お導きと助言を。
 
153氏名黙秘:02/03/12 01:26 ID:???
>>152
そうかなぁ。
そんなに凄いの。
いやー、まいったなぁ。
154氏名黙秘:02/03/12 01:47 ID:???
>>153
今年後輩になりますんで、宜しく!
受かったら大学辞めます。
155氏名黙秘:02/03/12 01:51 ID:???
>>154
FORZA!!
156氏名黙秘:02/03/12 02:05 ID:???
>>151 30で合格した俺の立場はどうなる?
157氏名黙秘:02/03/12 02:32 ID:???
30歳。毎日択一解かないで寝て、起きて即シコって、バイト探しつつまたシコって、
シケタイ3p読んでまたシコって、風呂入ってまたシコって、ビデオを返しに行ってるよ。

マジ死んだ方がいい,ore.
158氏名黙秘:02/03/12 02:34 ID:???

>>157ちなみに出身大学は?
159氏名黙秘:02/03/12 02:34 ID:???
>>157
どうせ死ぬ気もないクセに。
160氏名黙秘:02/03/12 02:34 ID:???
>>156
GREAT!!
161氏名黙秘:02/03/12 03:20 ID:???
>>158 ビデオ大学企画学部乱交学科
>>159 もっと発射したいので死にましぇ〜ん。
162氏名黙秘:02/03/12 03:22 ID:???
1日3回オナニーするなんてすごい
163戌年至宝牢人:02/03/12 08:30 ID:???
20歳ぐらいの頃は1日7回ぐらいシコってたけどなぁ。
164氏名黙秘:02/03/12 09:47 ID:???
択一対策とくにすることなし。
ヴェテだから模試は常に号水以上。
試験に対する情熱も下降気味。

毎日オナーニばっかし。。
討つ打詩嚢
165氏名黙秘:02/03/12 10:08 ID:P2D4tq9Q
>毎日オナーニばっかし。。

ちょっと安心した。俺だけじゃなかったんだ(ほっ
166氏名黙秘:02/03/12 11:54 ID:tVsfVrV2
がんばろう!今日は択一300問!
167上智接続:02/03/12 12:01 ID:t3CO8vjf
30代のみなさん、頑張りましょう。
私、司法一筋10年、32歳です。
択一は毎回受かっているのに、対策が必要なんだよね・・・
168氏名黙秘:02/03/12 12:30 ID:D8aQKtMo
>167

周りに同じような境遇で、同じような年齢の人います?
ちなみに、私はあなたより1コ上の司法浪人です。
169氏名黙秘:02/03/12 13:08 ID:???
>>164
>択一対策とくにすることなし。
>ヴェテだから模試は常に号水以上。

そんなに優秀なのに、なんで受からないの?

170氏名黙秘:02/03/12 13:56 ID:BImZzlpN
34歳 課長 年収750万 妻1子1
論文7回それぞれ総合CACDEGG
丙案導入後一時完全にやる気をなくし就職。
でも択一は前日1日勉強しただけで受かる
ので不思議(昨年は落ちましたが)。
ロースクールできる前になんとか受かって
投下資本(時間と金)を「一部」回収したい。
30代のみなさん若ゾーに負けないように共に
頑張りましょう。
171氏名黙秘:02/03/12 14:12 ID:N9W884IG
俺、33歳。周りの友人は29、31、32、34、37歳。
専業(バイト)受験生たくさんいるよ。

名古屋ですが。
172 ◆LQPM.CMA :02/03/12 14:13 ID:???
生きてく
173氏名黙秘:02/03/12 14:46 ID:N9W884IG
がんばるしかない。
174氏名黙秘:02/03/12 14:55 ID:???
ふと魔が差して昔の知り合いの名前をグーグルで検索したら
みんな偉くなってた・・・。鬱だけど仕方ないな。
みんなの後ろ姿も見えなくなってるけど、後を追って前に進むしかない。。
175氏名黙秘:02/03/12 15:36 ID:???
好きだった娘の名前・・・検索したことあるよな?
まぁ、同姓同名の人がでただけだったけど。
自分もやったことある。なんか、理系の研究のページに
かならずアル名前だ。
そんなに沢山はないと思うから、なんか新鮮ナリよ。
176氏名黙秘:02/03/12 15:43 ID:???
♪生きているのに 生きているのに
 受からない。
177氏名黙秘:02/03/12 15:44 ID:???
アメリカの弁護士資格
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1013552102/

この↑スレッドと隣り合わせになってると鬱だ・・・
178氏名黙秘:02/03/12 15:46 ID:???
>>177
まぁ、そんなこといってもなぁ。
しかたないじゃぁないの。 っていうか、そんなに責任があるのも
モレは嫌だな。、まぁ法曹はすべからく責任あるけどさ。
179氏名黙秘:02/03/12 15:46 ID:???
>>177
ワラタ。
そっちは大手渉外のエリート弁護士だもんねぇ。
180氏名黙秘:02/03/12 16:16 ID:hsEu++Zw
将来わたしは司法試験に合格して高級スーツに弁護士バッジを身につけて、颯爽と街中を闊歩する。
181氏名黙秘:02/03/12 16:20 ID:???
闊歩するだけ?
182氏名黙秘:02/03/12 16:22 ID:???
俺は今までみんなに迷惑かけたから、
これからは世のため人のために生きていこうと思っています。
報酬はみんなお布施するよ。
183氏名黙秘:02/03/12 16:23 ID:???
>>174
みんな偉くなってたって・・・
今何歳ですか?
184上智接続:02/03/12 17:14 ID:t3CO8vjf
みんな、何処で勉強してますか?
俺は今までLECまで1時間半かけて自習室確保しに行ってたんだけど、
最近は近くの図書館。
英単語持ってるガキしかいないのが、つらい。
185氏名黙秘:02/03/12 18:05 ID:???
>>184
家でいいじゃん。

>>183
22歳です。                             16進で。
186氏名黙秘:02/03/12 19:02 ID:/muCIFtv
俺、今年、司法書士も受けることにした。
もうこれ以上覚えることが無くなったから商業登記や民事保全法に
手を出してみる。
論文を書く知識はもう十分あるけどなぜか合格できないんで、
司法試験に関しては今のまま毎年の試験と論文答練を受け続けて
本試験で当たりくじを引けるのを待つしかないと悟った。
とりあえず、司法書士を取る。問題みてみたら、結構簡単だ。
ほとんどが知識問題。新鮮な分だけ集中力も湧く。
とりあえず取っておく。あと社会保険労務士も取っておくことにした。

とってから軽くそれ関係のバイトを探すつもり。
もう論文の勉強はやり尽くした。暇だ。
187氏名黙秘:02/03/12 19:03 ID:/muCIFtv
ちきしょう。なんで答練ではいつも25点取れてるのに本試験ではBなんだよ。
これってもう知識じゃねえんだよな。俺は運が悪いんだ。
188氏名黙秘:02/03/12 19:04 ID:???
>>186
ここ最近の評価はどんな分布になってんの?<論文
189氏名黙秘:02/03/12 19:04 ID:/muCIFtv
司法試験ばっかりやってるから頭がオカシクなっちまったのかもしれん。
感覚がズレてるのかな。俺、34歳。
190氏名黙秘:02/03/12 19:06 ID:???
>なんで答練ではいつも25点取れてるのに本試験ではBなんだよ。
それはお前がベテだからさ・・・
そしてそのB評価がお前をベテにし続ける・・・
永遠にな・・・
191氏名黙秘:02/03/12 19:08 ID:/muCIFtv
小塚の合格講座でも受けてみるかな。今まで独学でやってたけど。
何か切り込み方がマズイんだろうな、俺。
でも、今の力の維持だけなら1日3時間の勉強で維持できる。
もう勉強のための資料も完全にローテーション向きに仕上がってるし
答練の予習のためにはその資料をザッと見直すだけで25〜6点つく。
これの復習だけなんてほんとに2時間あればできちゃってる。

だから俺にとっての問題はもっと別のところにあるんだろうな。
192氏名黙秘:02/03/12 19:11 ID:???
>>191
気を落とすな。
もうすぐ春は来る。
193氏名黙秘:02/03/12 19:11 ID:/muCIFtv
実際、司法書士を取ってから、どんなバイトがあるのか調べてみた。
すると司法書士事務所で書類の作成業務をやる仕事があるそうな。
司法書士の資格があればできるそうな。
その仕事をやったとしても、1日、3時間ぐらいの勉強時間は余裕で取れる。
どうせ今までの繰り返しだからな。
あとは小塚でも受けるか。他にも何かテクニック的な講座で思考回路の修正を
図らねばならんのだろうな。
194氏名黙秘:02/03/12 19:14 ID:/muCIFtv
なんか今の生活が馬鹿らしくて、何のために生きてるのかワカランくなってきた。
それもこれも「無職」なのがいけないんだな。
朝、スーツを着て出勤するのが本来の男の姿だ。
自習室の汚い野郎どものようにナップサックを背負ってちゃいけねえよな。
195氏名黙秘:02/03/12 19:15 ID:/muCIFtv
ちきしょう。なんでいちいち択一なんか受けにゃならんのだ。初心者野郎に混じって。
あんなもん、初学者か馬鹿にだけ課しゃいいんだよ。
俺のようなベテは択一なんてメンドくせえだけでしかねえんだよ。
まったく。
196氏名黙秘:02/03/12 19:17 ID:???
>>195
自暴自棄になるな。
197氏名黙秘:02/03/12 19:17 ID:/muCIFtv
営業経験が無いっつうのが一番の後悔ポイントだな。
大学を卒業して2〜3年は保険の営業でもやっておくべきだったよ。
勉強はその後にすればよかったぜ。
この順序の誤りは俺の一生の不覚だったぜ。
198氏名黙秘:02/03/12 19:19 ID:???
なんかバイトか派遣でもすれば、それなりに経験として売りにできるよ。
ただ、内容しだいだけどね。
199氏名黙秘:02/03/12 19:19 ID:???
まぁまぁ、人生は長いんだから。
200氏名黙秘:02/03/12 19:22 ID:/muCIFtv
実際にベテラン受験生はほとんど俺と同じ状態だろう。
もう十分知識はあるが、なにかセンスがズレているので論文で落ちる。
それの修正がなかなかうまく行かない。

初学者はまだそんなレベルの話は理解できんだろうが、そのうちわかるはず。
「俺はすんなり受かるよ」とは初学者たちのたわごと。
こんな泥沼は無いぜ。
201氏名黙秘:02/03/12 19:23 ID:???
>センスがズレている
つまり法律家としての適性がない、ってことだろ?
202氏名黙秘:02/03/12 19:25 ID:/muCIFtv
>>198
派遣か。事務系は女以外はハネられるし、職歴無いと面接官に笑われるだけに終わる。
リストラリーマンがひしめいている中での「職歴なし」は嘲笑の対象でしかないようだ。
やはり職歴に代わるなんらかの「資格」を身に付けておかないと、選考で相手にされない。
それは今までさんざん味わったよ。
どうみても使えなさそうなオバサンが採用されてるからな。俺、エクセル、ワード、アクセス
できるのによ。採用はやっぱり女だ。ちきしょう。
203氏名黙秘:02/03/12 19:26 ID:/muCIFtv
>>190
>>192
>>196
>>199
>>201
おまえ、さっきからつまらねえんだ。もっと笑えること書け。
使えねえ奴だな。
204氏名黙秘:02/03/12 19:28 ID:/muCIFtv
とにかく、論文試験は知識だけじゃどうしようも無いと悟った。
センスをどこかで修正しながら、書士で資金稼ぎするしかない。
センスの修正だからそんなに勉強時間はとらないだろうが、なにせ
今までのクセが染み付いているからな。なかなか直らんだろうなぁ。
205氏名黙秘:02/03/12 19:28 ID:???
プライド捨てればIT関連でいくらでもあるよ
ただ、プライドずたずたになるけどね。
206氏名黙秘:02/03/12 19:29 ID:???
ひねくれベテがきれた
207氏名黙秘:02/03/12 19:30 ID:???
>センスの修正だからそんなに勉強時間はとらないだろうが
ここらへんの認識がベテのベテたる由縁ですな
208氏名黙秘:02/03/12 19:32 ID:???
知識は容易に修正できるけど、センスの修正は無理だと思われ
209氏名黙秘:02/03/12 19:32 ID:/muCIFtv
ま、せっかく法律知識を身に付けたからこの路線上にある方法で
資金稼ぎするのが結局は近道だと判断したよ。
となると、法律知識なんて直接には何の金づるにもならねえから
やっぱり「資格」という形に具現化しなきゃ世間では認めてくれない。

司法試験に今年合格しちまえばいいんだが、ダメだった場合にまた1年間を
低収入・ノー経験で過ごすことになっちまう。
それを何とかしたいという状況。
210氏名黙秘:02/03/12 19:35 ID:/muCIFtv
>>207
>>208
聞き飽きた煽りだが、根拠が無いから胡散臭い煽りにしか聞こえない。
知識すら吸収できない奴に言われたくない。
じゃ、おまえはセンスがあるのか?初学者のうちからネット三昧してる奴に
知識を完全にするだけの根気と能力と集中力があるとでも?
笑わせるな。
211氏名黙秘:02/03/12 19:35 ID:/muCIFtv
ま、とにかく、雑魚資格を片っ端から取って気晴らしを兼ねた社会復帰計画でもするか。
212氏名黙秘:02/03/12 19:35 ID:???
このスレなんかとても悲しい。
みんな、話を聞いて欲しいのは判るけれど、もうやめにして、勉強に打ち込んだ
ら。こんなところにカキコしていたら、時間の無駄だよ。
213氏名黙秘:02/03/12 19:36 ID:/muCIFtv
じゃあね。煽りたい白痴は自由に続けてくれ。
214氏名黙秘:02/03/12 19:37 ID:???
>>207
人のこと言えるか
受験生のほぼ全員が基本的にずれてるんだよ

合格者だって合格して初めて少しはましだったと気づくにすぎない
トウレンの答案なんてとても読めたものではない
頭大丈夫か、間違っても合格するなよ、と思いながら添削している。
215氏名黙秘:02/03/12 19:52 ID:???
>>211
漏れの友達、司法から雑魚資格ゲットに切り替えて、今やその手の資格の専門家。
予備校テキスト執筆や答案採点やらで大忙し。
結構儲けてるみたいだよ。
216氏名黙秘:02/03/12 20:01 ID:???
>>217
それは理想たかすぎ

知識を素直に吸収すれば合格できます
3年目からは自分のずれている答案を
軌道修正するのが大事。
それに気づくか気づかないのかは、
本人次第。
217216:02/03/12 20:02 ID:???
>>217 ×
>>214 ○
218氏名黙秘:02/03/12 20:06 ID:???
知識で差がつくとか思っている段階で216は何も分かってない。
差がつくのは書き方だね。
書き方の雛型ができてない人が落ちるんだよ。
219>ALL:02/03/12 20:11 ID:GrqPzZRe
ウゼエんだよ、オサン共。何が仕事持ちながら
頑張ってますーだ。ボケかおめえら。ママゴトじゃ
ねえんだよ、司法試験は。簡単になったといっても
東大法のバリバリでもキツイのが現実だぜ。冷やかしは
消えろ、タコ。
220216:02/03/12 20:13 ID:???
確かに初学者です。
自分は216を信じて頑張っています。
有り難うございました>先輩
221214:02/03/12 20:19 ID:???
トウレンの受講生ってちゃんと答案例や優秀答案
を見て勉強してるんだろうかね。

添削者のコメントなんてほんの数行が限界
根本からできていないやつには何の役にも立たん
トウレンなんて紙やインクはもちろん
受講料や時間など資源の無駄遣いだよ
222氏名黙秘:02/03/13 00:37 ID:???
ベテの人生の悲惨さがよくわかるスレだな・・・
223氏名黙秘:02/03/13 00:43 ID:???
>>204
論文センスなら羽広先生ですよ。
僕も彼のお陰で論文は好成績でした。
初回受験(知識のない段階)から総合Aでしたし、2回目には合格しました。
でも、答練の成績はたいしたことありません。
224氏名黙秘:02/03/13 00:43 ID:???
あとセンスの修正は絶対出来ます。
225氏名黙秘:02/03/13 00:45 ID:???
添削してると思うのですが、余計な知識を書いてるから落ちていると思われる人が結構います。
知識で勝負しているからダメなんです。
226氏名黙秘:02/03/13 00:53 ID:???
そうそう、でも平安使えないとシンプルな答案じゃ受からないんだけどね・・・(泣)
余計な知識も当たり障りなく盛り込んでいかなきゃなんないから辛い・・・
227氏名黙秘:02/03/13 00:56 ID:???
>226
やっぱそういうもんなの?
228226:02/03/13 01:02 ID:???
シンプル路線でラス平安を総合Aで落ちて、
次の年もシンプル路線を心がけたら総合B
その次の年は適度に余計な知識を盛り込んで総合Aに返り咲き・・・
未だに受からない・・・・鬱鬱鬱
229氏名黙秘:02/03/13 01:04 ID:???
シンプル答案で受かりえるのは平安だけだからな。。
230氏名黙秘:02/03/13 01:09 ID:???
今の総合Aって昔のCだよね。
俺が最初に論文受けたときむちゃくちゃなことばっかかいて
Dだった。今ならB上。Aのレベルの低下は明らか。
平安の人以外にはA評価はなんの意味もない。
231氏名黙秘:02/03/13 01:10 ID:???
漏れも平安をシンプル路線で全滅した。
んで、そのままシンプル路線を強化して
非平安で受験したら総合ランクが2段階ダウソしてた・・・

マジで平安どうにかして欲しい。
ここまで差がつくのは、どー考えてもおかしいだろ。
232氏名黙秘:02/03/13 01:11 ID:???
うおぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーー!!やるぞおぉぉぉぉぉぉーーーーーー!
233氏名黙秘:02/03/13 01:11 ID:???
>>230
平安ナシならA評価とれないって論外だからな。Aにはいることがスタート
ラインに立つ前提みたいなものか…
234氏名黙秘:02/03/13 01:15 ID:???
でも、全答案を無難なシンプル答案にまとめたら?
受かるよね?非兵でも
235氏名黙秘:02/03/13 01:20 ID:???
受かる。
236氏名黙秘:02/03/13 01:22 ID:???
私は丙案なしのシンプル答案で受かりました。
ただ、訴訟法や商法はベテなので知識はあったと思います。
これらの科目は知識で勝負しても良いでしょう。
ただ、憲民刑については知識勝負はきつい。
これこそシンプルで勝負。筋を通すだけでいいのではないでしょうか?
237氏名黙秘:02/03/13 01:24 ID:???
人によってレベルが違うじゃないですか。
僕の言うシンプル答案と初学者の言うシンプル答案は当然違うでしょう。
ここが難しいところ。
238氏名黙秘:02/03/13 01:40 ID:???
こんなところに成績表が!

┏━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
┃憲法┃民法┃刑法┃商法┃民訴┃刑訴┃人格┃2ch ┃
┣━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━╋━━┫
┃  C ┃  D ┃  B ┃  F ┃    F ┃  G ┃ A ┃  1 ┃
┗━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┻━━┛
                     ミチャダメー
  (´フ`)              (゚Д゚) ──
 □ー               =│  ──
   ハ                ┌┴┘<1
239氏名黙秘:02/03/13 03:14 ID:ZBTuPvzP
はじめてカキコします。
みなさん、将来の不安とかないですか?
私は今33。職歴もなく、もし今年受からなかったらと勉強に手が着きません。
240:02/03/13 06:55 ID:???
>>/muCIFtv

なんか論点がズレてる文章という印象を受けたから、ちょいとアドバイスしたる。

>聞き飽きた煽りだが、根拠が無いから胡散臭い煽りにしか聞こえない。
「聞き飽きた煽り」と「胡散臭い煽り」の間に差があるようには見えないから、
この文みたいに二つを対比するのはイマイチ。
せめて聞き飽きた「意見」とかにした方がいいかと。

>知識すら吸収できない奴に言われたくない。
↑この文が真ん中で無意味に浮いてる。ない方がいい。

>じゃ、おまえはセンスがあるのか?初学者のうちからネット三昧してる奴に
>知識を完全にするだけの根気と能力と集中力があるとでも?
>笑わせるな。
言いたいことは推測できるけど、
「センスがある」と「知識を〜集中力」の二つはベクトルの方向が別なんだから、
この文において二つを並べて使うのは良い文章とは言えないな。

じゃ、おまえはセンスがあるのか?初学者のうちからネットでベテ叩きしてる奴に
法学的なバランス感覚やリーガルマインドの類があるとでも?

の方がまだマシかな。
「初学者」と「ネット三昧」っていう事実認定にも飛躍が見られるし。
241氏名黙秘:02/03/13 10:40 ID:NGWGstRU
>平安使えないとシンプルな答案じゃ受からないんだけどね

丙案以外の合格者の答案は、8割がシンプル答案だ。
虚偽の風説に騙されるな。
242どっちだ:02/03/13 10:56 ID:???
どっちだ
243氏名黙秘:02/03/13 10:56 ID:???
>>242>>241についてのレス
244氏名黙秘:02/03/13 10:57 ID:???
>>242
お前なら大丈夫だよ。
245氏名黙秘:02/03/13 11:02 ID:AwTtnruA
ま、「シンプル」っつー表現も主観的だな。
他人がみたら「シンプル」って思わねえかも。
本人は「シンプル」なつもりでも、「粗悪、雑」なだけかもしれんし。

なんにしても、答練はアテにならないところがあるから、
修正っつーのも難しいよね。
246氏名黙秘:02/03/13 11:03 ID:AwTtnruA
以前、100%間違いを書いたのに、「よく考えられています」って
25点ついたことがあった。
247氏名黙秘:02/03/13 18:43 ID:???
>>246
そりゃ採点ミスでは

シンプルな答案といっても必要なことが書いてなければ
評価が低いのは当然
書いてある分量が少なくても出題意図に正面から答えられていれば
ホームラン答案
シンプルな答案の是非を論ずるのは全くナンセンス

あと丙案の有無で答案の書き方を変える必要もなし
問題も採点基準も同じなんだから
違いは多少ミスをしても許されるかどうかだけだ。
248氏名黙秘:02/03/13 18:56 ID:???
つーか、俺の知るかぎり10年選手のいう「シンプル答案」ってのは
若手の「知識盛り込み答案」と同じようなカンジだったぞ。

本人はシンプルなつもりだろうけど、客観的には全然シンプルじゃない。
249氏名黙秘:02/03/14 00:04 ID:???
シンプル答案ってのは理由付け少なめ、基準がズバッと書いてあって、あてはめ比較的多め。
250氏名黙秘:02/03/14 00:07 ID:???
羽広さんが昔やった合格答案分析の無料講座があった。
そこでベテランの人が書いたシンプル答案があったけど、あれは良かったよ。
本人は物足りないのか評価Dで不合格と予想していたけど、楽々500番以内で合格。
あれが私の理想でした。
251氏名黙秘:02/03/14 00:12 ID:S7Yf3rYg
||
 ノ⌒||^ヽ
彡/  ̄ ヽ
 | |   |
 | |__|
 凵 ##ヽ
 ∪###ゝ
  ^T TT´
   | ||
   「 「 |     
   し'し'
252氏名黙秘:02/03/16 11:53 ID:Ll+LiIbd
みんな頑張ろうぜ
253氏名黙秘:02/03/16 14:55 ID:???
シンプル=余計なことを書いてない答案=クドくない答案。
254氏名黙秘:02/03/16 15:29 ID:a8P8LSzL
貧しくて来年から公務員として働きながら予備校に通う予定の俺も入れてくれ。
おそらく俺が受かるのは30歳過ぎだろうからさ。
貧乏に負けないぞ。弁護士になったら稼いでやる。
自分の子供にもこういう目に遭わせたくないしね。
255氏名黙秘:02/03/16 15:34 ID:???
ひょっとして裁判所事務官の方ですか?
男の子ができたら公量と名付けようと思ってませんか?
256氏名黙秘:02/03/16 16:49 ID:YHoMUDUx
私は昨年39歳で合格しましたが合格した途端に世界が変わりました。
以下に変わった点を挙げていきますね。ご参考までに。
1、疎遠になっていた学生時代の友人のほとんどと復活。
2、妻の実家での私の株が急上昇。VIP待遇。
3、大学から講演の依頼(私の出身大学は3年に1人ペースでしか合格者が出ない)。
4、嫌な会社をやっと辞めることができる。憎たらしい上司ともこれでオサラバ。
5、ご近所さんが朝、以前よりも挨拶してくれるようになった。
6、中学の同窓会が私のために合格のお祝い会をしてくれた。
257256:02/03/16 16:53 ID:YHoMUDUx
ほかにも些細なことですが毎日必ず良いことがあります。
合格前と気分的に違うので顔が明るくなったことも影響してるのでは?
と妻に言われました。確かにそうかもしれません。
受験中は「受かるはずがない」と思い続けながら、でも「折角今まで
勉強してきたから止めるのももったいない」という気持ちでダラダラと
惰性で勉強してきました。
しかし、最後の1年、子供が小学校に上がったのを契機にモチベーションが
上がり、無意識に集中することができた結果、合格することができました。
258256:02/03/16 17:00 ID:YHoMUDUx
受験勉強での一番の修羅場は、仕事中の内職がバレた時のことでした。
本に司法試験と書いてあったことから「あいつは司法試験を受けるそうな」
と陰口を叩かれ始め、「卑怯な抜け駆け裏切り者」というレッテルを
貼られてしまいました。飲み会でも「あれ?こんなところで飲んでて
いいのかぁ?受験生さんよぉ」と絡まることも多々ありました。
特に上司から言われることが多かったんですがね。
上司から仕事を任される時にもオフィス中に聞こえる大声で
「おい!○○!司法試験の内職中すまないが、例の報告書できあがってるか?」
などと叫ばれ、女子社員の嘲笑の的にされたこともしばしば。

今となっては思い出なんですがね。
その上司も合格したことを知るやいなや、態度を豹変させましたよ。
「いや、がんばった、がんばった。何かあった時は是非頼みますよ」と
敬語になっていましたよ。
その時に私は「勝った」と思いました。それまでの仕打ちもなぜか
あっさりと水に流せました。
259 :02/03/16 17:03 ID:???
すごいですね。その雰囲気じゃ漏れなら即
会社止めちゃう。
260256:02/03/16 17:04 ID:YHoMUDUx
合格すると、それまでの嫌な思い出がすべてアルバムに封印され
嫌な思い出ではなくなります。
辛い勉強の苦労も「いい修行だったなぁ」とプラスに考えることが
できることができるように思考が変わります。
試験中は「この状態が永遠に続くのかなぁ」と不安になって、
夜中に汗ビッショリになって目覚めることもありました。
261氏名黙秘:02/03/16 17:04 ID:???
っつか、女子社員が笑うというのが、解せんな。
まぁ、そういう女に限って、擦り寄ってくるのだろうけど。
ププ。もれなら、遊んで捨てるな。
優しいモレちゃんは修羅にならねばならないが。(w
受かってから家よ。おれ。
262256:02/03/16 17:09 ID:YHoMUDUx
私が最後の1年間で勉強したことで、新しいことというのは
それほどありませんでした。
とにかく勉強時間を増やしました。
それまではダラダラと論文答練を受けていましたが、最後の1年だけは
きちんと復習をし、論文答練の後には必ず類題を探して答案構成を6通
しました。それから毎日必ず6科目すべての答案構成をしました。
263256:02/03/16 17:12 ID:YHoMUDUx
うまく行ったことというのは、それまで長年受け続けてきて氾濫していた
論文答練のレジュメをきちんと整理して、問題と答案構成をきちんと
並べて見やすくしたことでした。それまでは「書く」ことにこだわって
いましたが、それを「問題を見ること」に重点を変えました。
これによって、問題から筋を読む訓練になり、それが功を奏したと
今では思っています。
264氏名黙秘:02/03/16 17:12 ID:???
ええ話や…
265256:02/03/16 17:17 ID:YHoMUDUx
会社に勤めながら勉強時間を増やす。これが一番苦労するところです。
私の場合は睡眠時間を削るしか方法がありませんでした。
会社で嫌われ者になっていたので、就業時間が終わって自分の業務が済むと
さっさと家に帰るようにしました。これでますます嫌われました。
最後の1年は「どうせ公然の事実なのだから」と開き直って、飲み会にも
出席しませんでした。
すると次第に会社の人間とは業務の内容以外の会話はしなくなってきました。
落ち込んだ時には「釣り馬鹿日誌」のハマちゃんを思い出しました。
「ハマちゃんのように怠けてやろう」と暗示をかけて良心の呵責を抑えました。
266氏名黙秘:02/03/16 17:18 ID:???
>>256よ。
せっかくいい文章なんだから、トリップつけて、
ちゃんとやりゃあいいじゃあないの。
まあ、これも一つのやり方だけどさ。
267氏名黙秘:02/03/16 17:20 ID:Ll+LiIbd
256さんにお聞きしたいです。
仕事は、大学卒業後から勤めた所ですか?
それとも、何年か司法浪人してから就職したものですか?
268256:02/03/16 17:26 ID:YHoMUDUx
私は大学を卒業して2年間、田舎に帰って司法浪人をしていました。
しかし田舎では世間体が重要視されてしまいます。
私のことで良心が町内の噂好きな人たちから理不尽なことを言われた
ことがきっかけで家を出て、都会で就職先を見つけました。
これが今の会社です。
そして、平日は仕事をして、土日に予備校へ通って答練を受ける
という日々が続きました。
269256:02/03/16 17:27 ID:YHoMUDUx
私のことで両親が町内の噂好きな人たちから理不尽なことを言われた
ことがきっかけで私が家を出て、都会で就職先を見つけました。
270氏名黙秘:02/03/16 17:27 ID:Ll+LiIbd
残業はなかったのですか?
どういう職種ですか?
271256:02/03/16 17:29 ID:YHoMUDUx
私の務め先は金融機関です。それ以上はちょっと伏せさせてください。
272256:02/03/16 17:29 ID:YHoMUDUx
ちょっと子供の相手をしてきますので、また今度続きを書きます。
273氏名黙秘:02/03/16 17:30 ID:Ll+LiIbd
ご解答ありがとうございます。
274氏名黙秘:02/03/16 17:35 ID:???
 
       TTTTT
       ( `ー´)
       /、_⊃_λ0   猫ってカワイイんじゃネーノ?
      し( `ー´)
       /⌒  ∧∧ ♪
      |  ,  (゚ー゚*)
      ╲ ╲⊂   ノ╲
      |╲  ̄ ̄ ̄) )
       /  ̄ ̄( ̄ /
       |   ヽ   | ̄
       ╲   ╲ ,|
        ╲   ╲|
        ノ`l   l
       /   ,|  |
 、,,、.,,.┌'   / .|  | ,,、,.,、.,..,,、.,.,、,,.,,、. ,.,、,.,、.,,.、.,,,,,.,、.
      `l   r  |  |  
    ::;;:  ╲_) (  ⌒ヽ ::;;::;    ..:::;;::,,
     .:;;..:;:;;:;''゙ '゙`゛゛ ´゛'゛;;..:;:;:;;: ;;..:::;;:     .::;
  :;;::,,       ;;..:;:;:;;: ;;..:::;;:


275氏名黙秘:02/03/16 19:33 ID:23uO95cN
>>256
感動した。逆境に打ち勝った人間って強いね。
276バッカス ◆89999996 :02/03/16 23:56 ID:???
>>256
是非、私もあやかりたいですねぇ。
でも道は遠い…。
277氏名黙秘:02/03/17 08:44 ID:zI1EcYZN
続き書いてほしぃです。
278氏名黙秘:02/03/17 17:45 ID:VOwJayE+
>>256
勉強はどんな感じで進んできたのでしょうか?
結構長い受験生活だったと思うのですが、
全く手につかない時期や『非常に』いい加減にやっていた時期もありますか?
振り返って見て能力的にはあの頃に出来たかもしれないとか。

私はガテン系の仕事をしている社会人です。32歳独身。
恐らくここに来られている方々の多くよりも合格への道が遠い様に思います。
勉強を始めてまだ一年余りなのですがやっていきたいと思っています。
今年会社も変えてかなり状態も整えてきたのですが、
整ってからが少し気が抜けた様でマズイと思っています。
上級30代の方の余り良くない経験とかがあれば教えていただきたいのですが。
279氏名黙秘:02/03/17 21:48 ID:B0z2Li8E
がんばろう!
280氏名黙秘:02/03/17 22:05 ID:OBAebmOF
1さんへ
遊んでないで早く働けよ。
以上!
281氏名黙秘:02/03/18 09:15 ID:UtWXELEa
がんばろう!
282氏名黙秘:02/03/18 09:26 ID:???
がんばろうって…
結果はすでに出ているのだが…
283氏名黙秘:02/03/18 11:46 ID:???
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;   ピチョーン・・・
 -━━-
284氏名黙秘:02/03/18 12:09 ID:???
>>256
私も同世代です。まだ勉強を始めて間もないのですが、
すごく参考になります。
予備校には答練だけの関わりでしたか?
基本的に独学ですか?
質問ばかりで恐縮です。宜しくお願いします。
285氏名黙秘:02/03/18 16:18 ID:HIH7uiba
俺よりもキツイ境遇で合格した人がいるんだな・・
俺もがんばろっと。
286氏名黙秘:02/03/18 16:27 ID:???
勉強時間を増やすっていうのは
今の自分にも言えるな。納得、納得。
287氏名黙秘:02/03/18 17:42 ID:21dGMENI
だよね。俺、今日はテレビ見すぎたよ。受験生活で一番苦労するのは
自己管理だよね。強制がないからどんどんラクな方へ堕落していく。
288氏名黙秘:02/03/18 17:44 ID:VeKbnWdC
>>287
テレビか・・・テレビなんぞ俺はメシの時ぐらいで十分だ。
が、2ちゃんは一度やると抜けるのが面倒。
289氏名黙秘:02/03/18 17:45 ID:YClI5X+S
26ですが、まぜてください。
290氏名黙秘:02/03/18 17:48 ID:???
最近、自分がどんどん僻みっぽくなってきたのが自覚できるようになった。
「どうせ俺なんか」とか「所詮司法浪人なんて社会の・・」とか
「俺の人生なんて」というセリフが増えた。
291氏名黙秘:02/03/18 17:52 ID:YClI5X+S
>>290
これくらい開き直ってた方が、かえって勉強に集中できるもんすよ。
292氏名黙秘:02/03/18 17:52 ID:VeKbnWdC
俺は、二十代ですが、ここに既に何度もカキコしています。
って、いいますか、自分の場合は友達・彼女も少ないので、
つーか、彼女はいない。(笑)なかなかにメンタルは、んにゃ〜ってなります。

>>290
みんなにいいたいんんですが、一度試験を「やめたっ」って考えて
行動してみては?
僕もたまにやりますが、考えるだけでも、一時の気分転換になります。
自殺・・とかいう言葉もありますが、楽に生きていっていいじゃないですか。
司法は努力したけど、ダメだったということもあるでしょう。
が、なんかしらいいものはコロがっています。(と、思わせてください。)
(彼女もなんもいないので、ここは地獄なのか?とも思ったりしますが。)
293氏名黙秘:02/03/18 17:57 ID:???
>>288
すさまじく禿同。
たぶん、2ちゃんが無くなったとしても
他の掲示板を漁りにいくんだろうな...
ここから矯正しなければ。
294氏名黙秘:02/03/18 17:58 ID:YClI5X+S
>>292
地獄のなかだからこそ、論文問題解いてて幸せを感じる。
やることのない状況が地獄じゃないの?

295氏名黙秘:02/03/18 17:59 ID:YClI5X+S
>>293
俺は、半年で2ちゃんは飽きてきましたよ。
296氏名黙秘:02/03/18 17:59 ID:???
自分の場合は、堕落という事が難しい。
だって、元々落ちてるから落ちようがない。
従って、既存の言葉で表現できない。
逝ってしまった方が良い?
297氏名黙秘:02/03/18 18:01 ID:dBoocJKI
>>294
論文もすらすら解けるぐらいだったらばいいんですけどねぇ。
まぁ、そんなに集中してできたらば、無情を感じることもないのでせう。
298氏名黙秘:02/03/18 18:01 ID:YClI5X+S
>>296
自覚してるだけましじゃん。
299氏名黙秘:02/03/18 18:02 ID:???
>>295
うらやますぃ。
自分は仕事あるは、勉強せにゃいかんわ、
2ちゃんやらないかんわ(別にやらなくても
いいんだけど、体がいう事きかんのよ)で、
困っておます。
300氏名黙秘:02/03/18 18:03 ID:???
花田勝が失業危機だそうだ。
司法受験生の方がずっと未来があかるいぞ。
がんばろう。
301氏名黙秘:02/03/18 18:03 ID:???
>>299
あと、睡眠ね。これは、絶対。何よりも絶対。
302氏名黙秘:02/03/18 18:04 ID:YClI5X+S
>>297
まじで答えるけど、勉強で幸せ感じるのは復習の時。
はじめてみる問題は解くのは地獄だけど、2回・3回目で解くのはわかってるだけけっこう楽しいね。

303氏名黙秘:02/03/18 18:06 ID:YClI5X+S
>>299
私は専業受験生だったから、けっこう2ちゃんにはまってた時期があったんで、もーやりつくしたって感じですね。
一度死ぬほどはまったら、飽きますよ。
304氏名黙秘:02/03/18 18:07 ID:aunT2VXB
305氏名黙秘:02/03/18 18:08 ID:???
>>302
ああ、なるほどね。
確かに、知識が自分の物になったときには凄くうれしいね。
その喜びがなければ、さらに・・・
306氏名黙秘:02/03/18 18:09 ID:???
>>304
へたくそな煽りですねぇ。
そこらへんで、頭が弱いのは困りモンですよ。(ワラワラ
307氏名黙秘:02/03/18 18:15 ID:???
俺、去年の3月〜12月まで2chに死ぬほどハマりました。
明け方5時過ぎまで2chやって、昼ごろ起きてまた2ch。
そのまま夜中になって明け方5時まで。

常駐していた板は司法試験板の他は「既婚女性板」「オカルト板」
「社会世評板」「アイドル画像板」。
特に「既婚女性板」のコテハン戦争での高速のレスの応酬にハマりました。

収穫もそれなりにあった。まず、タイピングが滅茶苦茶速くなった。
それから、周りを説得するものの言い方(書き方)が身に付いた。
それから、人間の心の深層に潜む醜い本音のあらゆるパターンを
見学できた。それから、文章の練習になった(司法試験に役立ったのは
これぐらいかな)。

しかし、合格には大きく遠のいた。
今は、やるだけやったのでもう1日中2chということは無くなった。
せいぜい午後の3時間ぐらいかな(午後は主婦の活動時間だから既女板が
盛況なのです。)
308氏名黙秘:02/03/18 18:19 ID:???
なんだかんだ言って、2chで一番笑えるのは「既婚女性板」だと思う。
他の板は「ネットオタク」という特殊な人種の巣窟だが、既婚女性板だけは
普通の主婦の本音と妬みと僻みの博物館だ。
よく実務家が「ドキュソな依頼者に悩まされる」と言うけど、そのドキュソの
思考回路(自分勝手な我侭の理論)の博物館だった。
それに関してだけは勉強になった。
309氏名黙秘:02/03/18 20:24 ID:B8tQRhR/
ふ〜ん・・
310氏名黙秘:02/03/18 21:12 ID:???
へえ〜・・・
311氏名黙秘:02/03/18 21:53 ID:???
20:28 不明男性の遺体をプレス処理。埼玉県警熊谷署が7人を死体損壊・遺棄容疑で逮捕。トラブル相手を廃車に乗せ、処分。
312氏名黙秘:02/03/18 22:37 ID:+noaqcOZ
こえええ
313氏名黙秘:02/03/18 22:56 ID:???
ドキュソの多い会社に数年間いたから、大衆のレベルの低さは
よく分かった。
陪審制なんか導入したらすごいことになるぞ。
司法改革審のエライ先生たちは大衆と身近に接したことがないから
机上の空論で国民の司法参加を勧めようとしてるのだろう。
はっきりいって世間を知らなさすぎ。
314氏名黙秘:02/03/18 23:00 ID:???
>>202
亀レスですまんのう。

派遣に登録して、PCの仕事したいって言えばいい。
女優先だから、待ってたら仕事こないけど、
何度か電話すれば運良く見つかることもある。
あと、同じ派遣業者でも支店によって
仕事の紹介率が異なるから、
複数登録するのも手。
とにかく爽やかな振りと仕事への熱意がある振りをすれば何とかなる。
315氏名黙秘:02/03/18 23:06 ID:???
自分が交通事故とかで裁判にかけられて、
陪審員が、パチンコ帰りでつま楊枝をくわえたオッサン、90歳位の杖をついたお婆さん、2日酔いながら裁判所で自分の仕事のことで頭がいっぱいのサラリーマン、携帯を片手に彼氏にメール打つ女子大生等で、
全員が好き勝手いい始めたら何か嫌だな。

316氏名黙秘:02/03/18 23:19 ID:???
塾講や家庭教はダメなの?
一番有利だと思うが。
317氏名黙秘:02/03/18 23:29 ID:uhnXtvXu
┏━━━━━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 顔文字板よりお知らせ ┃  第八回顔文字選手権大会開催中  ┃
┣━━━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃顔文字板では第八回顔文字選手権を開催中です。          ┃
┃第八回のテーマは「歴史」。                          ┃
┃                                          ┃
┃現在、優勝作品を決めるべく、投票を募っています。           ┃
┃興味を持たれた方はぜひこちら                         ┃
┃ ・ http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kao/1015675389/      ┃
┃をご覧になって、投票をお願いします。                     ┃
┃                                          ┃
┃投票については、上記のスレの173に説明があります。       ┃
┃投票締め切りは3月23日21時を予定しております。        ┃
┃                                          ┃
┃それでは、ご協力をよろしくお願いいたします。               ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
318氏名黙秘:02/03/19 10:22 ID:AxjXFrXR
がんばろう!
319100:02/03/19 11:52 ID:uc5hN7zr
   
320氏名黙秘:02/03/19 15:15 ID:???
まぁ、陪審員になっているときには
世間からある程度隔離された場所で生活するらしいのよ。
んでもって、休業補償もでるということを聞いた。

だから、上の人が憂うことは、全ては当てはまらなくて済みそうです。
321氏名黙秘:02/03/19 15:17 ID:???
女子高生もないだろうし。
ただ、世論に流されやすいその姿勢は
憂うべきもんだいであるな。
322氏名黙秘:02/03/19 17:00 ID:3tBC/Agc
よ!がんばってるか!30代諸君!早く合格して結婚しような。
323氏名黙秘:02/03/19 17:04 ID:???
>>322
324氏名黙秘:02/03/19 17:04 ID:3tBC/Agc
なんかへんか?
325氏名黙秘:02/03/19 17:05 ID:???
>>324
変じゃない、逆に一番重大な事柄だけに…
326氏名黙秘:02/03/19 18:49 ID:dUHvyMnL
            , ‐'''"´ ̄ ̄~`"'''‐ 、、
.         ,‐'´             `''‐、
       /                    `‐、
     /                       ヽ
    i.       ,.‐'´`''‐ 、       _,. -、  i       ,.ヘ    「.|, - 、
.    !         ./  ‐- 、.`''ー--‐''    ヽ !    // .lニ`! ',r' ヽヽ
    {.        / , ‐- 、._ `''ー ヽ )-‐'´   l、.}  く. <   //i .!  .) } lニニ,ヽ
   │      ./'/, - 、   `'‐、._, 、_,. ‐'´ヽ !,!   \\. 〈/ .l_.!  <ノ   lニ´-'
     !  ,r‐、  //、__ヽ、.  /ハ  _∠ヽ!.!、     ヽ'
    ヽ/ ‐、ヽ |  /_ (.:.) ̄!`=〃,. /7'(:.) ̄!´ド!
.     {.( ゝi ゙i|.  ヽ  ̄ ̄ l ,>''ヽ.ヽ ̄ ̄ ,!イ).}
.     ヽ.\(._     `‐、 ノ ´   i ト、 _ ノ }'ノ
.     _,/ヽ、__)`'‐:、._       -‐' } {、   .ノ!'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /{/ .i  ゙i    !  /,.‐'´ ⌒ 'ゝr'^'ヽ イ/   |  
__,./   l  i  ゙i   l   ! ! /ヽ-‐‐ー-‐'‐v'}.!'   < 気合だっ!!!!
. |    !、 i.      !  ! { l 二二二二゙'/ノ/     |
. !     ヽ    ヽ、ヽ. ヽ. `ー-─┴‐-' ./      \__________
  i      \     `‐、.       ゙⌒  ∧
  ヽ.      \       ー--r---‐i" l`''‐
   ヽ        \        ,7  /   !
327氏名黙秘:02/03/19 19:05 ID:YMeQARPr
29歳の時に仕事を辞めて専業受験生になった。
辞めてから2年経つので蓄えもなく、全て親のお世話になっている。
収入なしがこんなに辛いとは思わなかった。
特に欲しいモノがあるわけじゃないけど、「余裕がない」というのはとても不安。
328氏名黙秘:02/03/19 22:10 ID:zxWZBmer
みんな、がんばってくれ!>元ヴェテより。
329氏名黙秘:02/03/19 22:44 ID:???
30も半ば近くにもなると、社会で活躍してる人が多いので
情けなくなることが多いよね。
330氏名黙秘:02/03/19 23:19 ID:epKGytZJ
しかし、50歳目前にしてリストラされたり早期退職したりする人を
見ると、いまのうちにスキルを身につけるのも間違ってはいないかなと思う。
ただ、スキルが身につかないおそれがあるのが大問題(w
331氏名黙秘:02/03/19 23:26 ID:???
この試験は資格の形にしない限り、雑談のネタにしかかならん。
ほとんどの人は、法律の雑学をつけるために数年間を費やします。
332氏名黙秘:02/03/20 01:19 ID:???
>331
法律の雑学でも身につくならいいだろ。
ダラダラ生きて後に何も残らないよりはよほどましだ。
333氏名黙秘 :02/03/20 03:14 ID:LdLcjkVY
age
334氏名黙秘:02/03/20 21:21 ID:mBJ1qI8R
がんばろう!
335 :02/03/20 23:35 ID:???
死ぬ
336氏名黙秘:02/03/20 23:46 ID:iJrAp4N5
この時期に就活を始めた俺はやっぱり負け犬か?
でも32になるとねえ…
今日はテキストより求人誌読んでる時間の方が多かった。
やっぱり初志貫徹…といきたいが不安が頭をよぎる訳よ
この大事な時期に何てこったい
337氏名黙秘:02/03/21 00:00 ID:???
この時期に何をやってるんだよ!!
今からでも遅くない!!
心入れ替えてがんばれよ!!
338氏名黙秘:02/03/21 00:04 ID:???
俺なんて31歳から司法試験を始めたぞ。
33931歳・戌年:02/03/21 10:07 ID:???
さて、今日も1日、勉強だ。
20代前半までは体に精力がみなぎりすぎていて
大人しく机に向かうなどという行為は無理だった。
しかし28〜9歳ごろから体力が衰えたせいか、ジッと机に
向かっていられるようになった。
「集中しよう」と特に思わなくても自然と集中しているようになった。
こういうのを「ようやく腰が落ち着いた」って言うのかな・・。

さて、勉強だ。
340336:02/03/21 10:47 ID:8GZWolIS
>>337 338
ありがとう
何かやる気になってきた
死ぬ気でやってみるぜ!
341氏名黙秘:02/03/21 10:59 ID:uXokUiRm
>>339
単に老化現象が始まり、頭の回転が鈍くなってきた
だけでは。
集中しているつもりで、単にぼーっとしているだけでは?

>>340
死ぬ気でやって死んでください。
342 :02/03/21 11:05 ID:???
私の友人は33まで司法試験やって自殺したなあ。
まあ、彼も楽になって良かったのかも。
343氏名黙秘:02/03/21 11:11 ID:???
>342
禿げ同。
べテは氏ね。
344氏名黙秘:02/03/21 11:26 ID:???
>>342
きみ、いつか天罰下るよ。
345氏名黙秘:02/03/21 15:08 ID:???
がんばろう!
346過去ログを読まずにカキコ:02/03/24 16:20 ID:l+iQfI/U
バイク便。これ最強。
煩わしい人間関係もなく、ノルマもなく、
待機中は公園で勉強。週一回からオッケー。のところが多い。
うまくロングをひけば日給一万五千円も軽い。
バイクで走って気分爽快。おれは週二で月10万円。そっからガス代は
ひかなきゃならんけどね。

☆デメリット
・危険。なんかあったらすぐ死ぬ。or不具。
・雨の日は勉強困難。
347過去ログを読まずにカキコ:02/03/24 16:21 ID:???
やべぇアルバイトスレと間違えた。
348氏名黙秘:02/03/24 21:57 ID:???
age
349  256   :02/03/26 04:55 ID:???
あれからよく考えて見ましたが、
あなたたちには司法試験は無理だと思います
350氏名黙秘:02/03/26 05:01 ID:???
ずいぶん長い考察だったな...
351氏名黙秘:02/03/30 15:59 ID:???
正直、うかっても事務所に就職できるのか
心配です。
352氏名黙秘:02/03/30 16:15 ID:???
就職できなかったら地方で即開業かな
ゼロワン地域では弁護士会が無利息で開業資金を融資してくれるらしい
353氏名黙秘:02/03/30 16:22 ID:RoERHIoA
ロースクール1期生と修習が一緒
になると、就職厳しくなりそうだから
なんとかその前に合格したいですね。
354氏名黙秘:02/03/30 20:11 ID:v0ZcTvYw
あぁ俺はもうだめだ。皆がんばってくれ。
チョットのんびりするよ。俺頭悪いなぁ。
355氏名黙秘:02/03/30 20:33 ID:oE2zjLiZ
なんか気が勉強に向かないなぁ。
356氏名黙秘:02/03/30 20:37 ID:???

<      おっしゃーーーーーーーー合格

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::

357復活受験未遂:02/03/30 22:02 ID:hcvhCf99
平成元年から4年まで受けていた者ですが、知人の弁護士にそそのかされて
受験を再開します。得意の法選、教選がなくなり両訴必須になっているのが
鬱だが、人数は倍以上に増えているし、丙案は使えるし、いいね。。
今年は願書が間に合わなかったが、来年の試験が楽しみ。
358信一郎:02/03/30 22:05 ID:???
イロイロ頑張ってんですね。
359氏名黙秘:02/03/30 22:44 ID:pPLYOFve
知人は35のときに司法書士試験に転進しはや10年...まだ受かっていない....
360氏名黙秘:02/03/30 23:08 ID:XldLALf/
経験上、マーチの人がトンデモナイ人生歩んでいる率が恐ろしく
高かった。30すぎても平気でフリーターでやってるマーチ内の成績優秀者の人も
ザラである。択一もコンスタントに受かんないのが成績優秀者。
   遺伝学上の能力差を、特に中央の人が認めないのは正に中央の勘違い連鎖反応
なんで無理もない気がするが、シャレの範疇超えているでしょう。毎年の自殺が痛ましい。
なぜ連続不合格という客観的事実から目を背けるのだろうか?穀つぶしの子をもつ親を
思いやる気持ちは存在しないのだろうか?自己の快・不快しか考えられないのだろうか?
遺伝学上の能力の限界は事実的に存在するのだから認めないと。
   司法試験は努力も重要だが、それは充分条件ではなく、遺伝学上のある程度の潜在的能力が
無いと合格は不可能と考えるが妥当だろう。 この辺を無視して続けるのは、万馬券に金を
つぎ込み続けるのに等しい。1人が受かったから、他も受かると思うは数学的能力の欠如では?
   私の見るところ、予備校の煽動は宗教に近い部分もあるし「 万馬券が誰でも取れる! 」と
思い込むのも仕方ないところもあると思う。ただ、自己の実力が試験の結果として明らかになっても、
なおも気付かない人間は、事実への判断能力が無いのではないか?いつまでも洗脳を解かない・解こうとしない人間には法曹の資格は無いと思うし、そんな判事とか検事に裁かれたくないし、そんな弁に
弁護できる能力があるとは思えない。

司法を諦めるのは恥ではない!むしろ事実認識・判断・分析能力の優越である。
自殺したS・K君のような人を2度と出したくない。
人は司法に受からなくても幸せになれる。なぜ気付いてくれなかったのか!!


361氏名黙秘:02/03/30 23:49 ID:W6IFGRPP
他の知人は大学入学以来はや25年,一度も択一も受からないままで現在対人恐怖
で連絡取れず...
362復活受験未遂:02/03/31 00:03 ID:9it7XUgz
>>361
択一を一度も受からぬまま、25年続けられるというのはすごい根性だね。
別の道を進んでいたら大成したかもな。
363氏名黙秘:02/03/31 00:05 ID:???
>>362
社会人受験生が励ましあうスレ

貴方の作ったこのスレにも顔出してくださいよ。
364復活受験未遂:02/03/31 00:12 ID:9it7XUgz
>>363
レスがつかん→たまにつく→何か書く→「自作自演」とのレス
この繰り返しだからなあ(藁
今、上がっているけど、俺の知らない人の話題だしなあ。
というより、君、あっちに何か書きなさい。
365氏名黙秘:02/03/31 00:14 ID:???
>>364
もう寝ます。明日書きますね。
366氏名黙秘:02/03/31 00:21 ID:W4KE0XOI
ロースクール導入の年は自殺者が急増しそうだね。
367氏名黙秘 :02/03/31 12:22 ID:???
>>366
ローに完全移行で、旧試験が廃止になったら
1000人単位で自殺者でるのだろうか
368氏名黙秘:02/03/31 13:44 ID:???
>366
自殺するかどうかはともかく、失業者数は確実に数千人単位でアップするね。
大学は卒業して働いてないくせに、「無職」は嫌だから「学生」って言い張る司法受験生は結構いるから。
369氏名黙秘:02/03/31 20:13 ID:S8yfGayw
オマエラ、こういう現実を知れ。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1011889153/l50
370氏名黙秘:02/04/06 12:38 ID:???
age
371本気で質問:02/04/07 22:18 ID:xilzDFaX
みんな頑張ろうぜ。
世の中、なんとかなるもんだよ。
挫折した人生よりも頑張る人生のほうがいいよ。
372 :02/04/07 22:34 ID:FEzX8Wxl
あなたいい人ね
373ひゃっひゃっひゃ:02/04/07 23:12 ID:F4zphXIw
      ,, -─‐-、,,-─-,、
     /        ,'⌒ヽ\
    〈  ,‐-⌒-、ノ,,,  |.  \
    /, ミ、Vヽl〉| | |,,,  |.   \
     '|\Nヘ「ヽ||_|__,|.     \
              |L.|  |       ヽ、
            | | ,,,|,        .l
.              |_|_,||        .ノ
                |::|::: :|_|       ,ノ |
             rrr´‐::: :j. L,,---‐‐'´ ノ
            i´^^i´ ̄~    ̄ ̄ ̄~i‐⌒ヽ,
            ヽ、__ヽ、______」-、__.⌒っ
                           ̄
374ひゃっひゃっひゃ:02/04/07 23:15 ID:F4zphXIw
夢や理想にしがみついて現実を直視できない奴は不幸者です。
お前ら現実が怖いんだろ。ひゃっひゃっひゃ
375氏名黙秘:02/04/07 23:57 ID:???
みんな
けっこう病んでるなあ。
ベテだけが、苦労してる訳ではないんだな・・
376本気で質問:02/04/13 16:41 ID:dM7S2vDj
なせばなる
頑張ればなんとかなるさ
働いていた2年間よりも今のほうがずっと充実している
30代の受験生は、みんなに受かって欲しい
37731歳・塾講師:02/04/13 16:47 ID:w7SXtNSA
がんばろう!
378氏名黙秘:02/04/13 16:55 ID:SomUfMVa
検察官と裁判官はオサンはNOだけど
弁護士はいろいろな経歴のがいるよ。
修習所にも変った(個性豊かな?)人がたくさんいた。
ちなみに以前AV監督の人と懇意になったよ。
379 :02/04/13 16:56 ID:OS4VwTLA
私も司法試験勉強はじめようかな・・
380氏名黙秘:02/04/13 18:17 ID:HkIqGYSU
>>374
お前だろ。現実見てないおこ茶間は。
君笑われているのに気付かないタイプだね。
381氏名黙秘:02/04/13 18:18 ID:FiflS6AQ
てst
382氏名黙秘 :02/04/13 18:22 ID:???
>>374
現実に妥協して夢や希望を追求できない奴の方がもっと不幸者だ!
383氏名黙秘:02/04/13 18:43 ID:LNWPzncf
夢すら見れない白痴には何を言っても通じないさ。
384氏名黙秘:02/04/13 18:44 ID:???
「ハクチ」は使うべきではないな。
385司法試験教材売ります:02/04/13 19:19 ID:???


私が司法試験受験に際し、苦労して買い集めた通信講座教材、テキスト、資料、六法、問題集、基本書を全てまとめてセットで販売します。(当方海外留学のため)これだけで択一試験までは十分カバーできますので、他の教材を購入する必要はないものと思われます。
教材の内容の詳細は、[email protected]へメールをお送りいただければ、自動返信されるようになっております。
よろしくお願い致します。
386氏名黙秘:02/04/13 19:20 ID:???
さて。どうなることやら・・
387氏名黙秘:02/04/13 20:10 ID:B+ytKj75
>>384
白痴ってPCで変換できないだろ?
388384:02/04/13 20:11 ID:???
>>387
そうだな。
389氏名黙秘:02/04/13 23:04 ID:TYfKWjwG
>30代の専業ALL
つーか、働きながら勉強しようとは考えないのか?
390氏名黙秘:02/04/13 23:20 ID:LuxQ/Lty
>>389
30になればわかる。
391氏名黙秘:02/04/13 23:24 ID:NsANgkJ0
総択の申し込みに行った。
いつの間にか辰巳の受講証の紙質が変わっていた。
392氏名黙秘:02/04/13 23:25 ID:???
>>391
小さくなっていたね。
それに、あれがそのまま受講証になるのかな。
393氏名黙秘:02/04/13 23:48 ID:j9rO0dsg
>>390
30代の兼業なんですが・・
394氏名黙秘:02/04/13 23:56 ID:???
わしも兼業ッス。きついっす。
395氏名黙秘:02/04/14 00:07 ID:???
>>387

マックはなぜか差別語もすべて一発変換OK。
396氏名黙秘:02/04/14 00:36 ID:ExPWEQoA
>>394
専業とどっちが良かったと思います?
397氏名黙秘:02/04/14 20:15 ID:xKuBdLsV
はよケコーンせいよ。
398本気で質問:02/04/14 22:47 ID:vXvl+71t
働きながらの試験は、いろんなジレンマがあって大変でしょうね
私は会社辞めてのほうがなにかと気楽だし、
時間も取れるし自分にはあってるかな。
とにかく頑張るべし。
399氏名黙秘:02/04/29 09:27 ID:???
ageるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
 ( ・∀・)
 (    )
 | | |
 (__)_)
400氏名黙秘:02/04/29 09:40 ID:???
400!!
30代まんせーーー!!
401氏名黙秘:02/04/29 12:15 ID:???
働きながらだからこそ、多少は金銭的余裕があるんだよ。
402氏名黙秘:02/04/29 12:41 ID:WAtfwZHa
そう言えば、双子の弟たんも30代ですね
403氏名黙秘:02/05/18 15:07 ID:???
OH!
404氏名黙秘:02/05/18 15:19 ID:MUvMotFU
>>402
双子の弟たんって?
405氏名黙秘:02/05/22 03:25 ID:???
もうすぐ仲間入りか・・・
406 :02/06/03 15:48 ID:rRmWZdC4
暇あげ
407氏名黙秘:02/06/03 21:03 ID:???
このあたりもくさいな
408氏名黙秘:02/06/04 09:32 ID:2AdfT0OA
俺、やっぱ、受けるのやめよっと
409氏名黙秘:02/06/05 02:08 ID:Axx3XDVU
 いいや、ぼくは受けるぞ。ローの果てまでも!!
410氏名黙秘:02/06/18 20:48 ID:TAGUMOpQ
俺も8年間勤めた会社を今回のボーナスもらって退職だ。
司法試験だ。弁護士だ。
ぜっていに受かるぞ!!
411氏名黙秘:02/06/18 21:48 ID:???
>>410
司法試験は金がかかる試験ですよね。
貯金いくら貯まってから、退職されるのですか?
412氏名黙秘:02/06/20 21:41 ID:???
おれっちも8年で退職したよ
転職2回。上司にぼろ糞に言われて、むかついて、退職した。
上司だから何でも言っていいというわけではないはず。
東京三菱から出向してきたお前、お前のせいで会社辞めたんだよ。
俺みたいな悲惨な人生を他に歩ませるわけには行かない
俺は弱者を助ける弁護士になるんだ!!
413教授A:02/06/23 08:03 ID:Dk+Cyxzy
30代の人はどういう状況で試験を続けてるの?
俺は、週2回の契約社員(一般事務)
時給1200円でけっこう楽。
塾の講師って言う人が多いと思うけど、
予習やら気疲れとかで大変じゃない?
414氏名黙秘:02/06/23 08:26 ID:jkEpSfTl
新聞配達の住み込みバイトです。
20歳前後の学生達に無視されて辛い毎日・・・。
415教授A:02/06/23 08:45 ID:Dk+Cyxzy
ごめん、2回じゃなくて3回だったよ。
一般事務って楽だよ。
一日中座ってられて、女の子との出会いもある。(女の子が多いから)
ワードやエクセルも覚えられるしね。
なんで塾の講師なんかやるんだろう?

416氏名黙秘:02/06/23 09:35 ID:???
バイトしながらの30半ばの
専業受験生だけど、
この世界孤独がいけないと思う。
もともと、それほど友達いるほうでなかったけど
この歳になってきたらますます友人がすくなくなって
いる。同年齢で相応の実力ある受験生の2、3人と
精神的な支えになような関係を持ちたいのだけど
どうしたらいいと思う?オレ男なんだけどできれば
同性がいい(決して、ホモではない)。こういのって、
異性だとかっこつけようとして
逆に疲れるから。
なんか、良きライバルと良き友人がいれば
合格できるような気がする。
自分でいうのはなんだが、あと一歩なんで。
同じような考えの人いる?
417氏名黙秘:02/06/23 12:15 ID:sp9PthQZ
>415様
私は、ある塾の一般事務&受付で働きながら勉強しようと思っているんですが(時給千円*週五*フルタイム)、ワードエクセル使えるようになるほかに、職歴にもなるんですか?
塾講師は、そうならないときいたものですから。
418氏名黙秘:02/06/23 12:20 ID:???
ワードエクセルですか。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

こりゃ、一本とられましたわ。
419氏名黙秘:02/06/23 12:29 ID:NH4QyKRB
とにかく、がむばろう。
420氏名黙秘:02/06/23 12:44 ID:qkSWFFjI
>418

いやいや。もちろん二つが別物くらい分かってますよ.
めんどくさかったんで。
…って言うのを説明しなくても、通じるかと思ったんですが.
421氏名黙秘:02/06/23 12:51 ID:???
ちゃんと通じるよ。
422教授A:02/06/23 12:59 ID:Dk+Cyxzy
職歴になるには、正社員じゃないと駄目だよ
毎日勉強してるんだから、勉強関係の仕事以外がいいと思っただけ。
どうせ一般事務やるなら普通の事業会社の事務のほうがいいんじゃない?
423氏名黙秘:02/06/23 13:08 ID:qkSWFFjI
>416

同年代じゃないとだめですか?
若手でも実力のある人はいると思いますよ.そういう人なら真塾のモーニングゼミとかとったらいかがですか?
それに結構30代の人もいるみたいですし.みんな仲良くなってますよ.
べてらんはいじょとか騒いでるのって、2chあたりだけじゃないですかね。
424氏名黙秘:02/06/23 13:17 ID:qkSWFFjI
>422

週2,3で正社員なんてあるんですか?
それに結構探したんですが、ワード☆(←強調)エクセル必要、て感じでムリめだったんです。

ところで教授さんはどういう時間帯で働いてどのくらい勉強なさっているんですか?
425教授A:02/06/23 13:27 ID:Dk+Cyxzy
>>424
俺は正社員じゃないよ
昔は派遣社員って女のものと思っていたが、最近ではそうでもないみたい
LECの関連会社さんでけっこう紹介してくれるよ
週3,4日の契約社員ならけっこうあるよ
塾なんかよりよっぽど楽だしね
塾講師やって時給3000円もらうより
一般事務やって時給1100〜1400円くらいのほうが全然いいよ
ワード、エクセル覚えたいんだったら、
この夏に学校でも通って検定試験通れば?
司法やってんだから楽勝でしょ
426氏名黙秘:02/06/23 13:50 ID:JhTrBG9Z
LECの関連会社さんてなんですか??どこへ行けば紹介してもらえるんでしょうか.教えてください.

確かに塾の講師って精神的に超疲れますよね.
でも一般事務もパソコン相手に神経使って大変じゃないですか?数とか正確じゃないとだめだし。時計の針もなかなかすすまなそうだし.
427教授A:02/06/23 13:56 ID:Dk+Cyxzy
>でも一般事務もパソコン相手に神経使って大変じゃないですか?

君、いくつ?
俺も人のことは言えないほど馬鹿だし、世間的には
30超えの馬鹿だけど、そんなこと言ってたら駄目だよ
どんな仕事だってパソコンくらい当たり前だよ
パソコンやだったら、工場とかで荷物運びとかしかないよ
同じ受験生だから人事じゃないから言うけど
もう少し考えたほうがいいと思う
えらそうなこと言って申し訳ない
428氏名黙秘:02/06/23 14:16 ID:HpNlMiQg
>427

私は27になりました.社会人経験はないです.

おっしゃるとおりです。アドバイスありがとうございます.
ただ、友人で社会人経験のある受験生に相談したところ、一番疲れて勉強に支障があるのは、パソコン入力業務だった、という話を聞いていたので、一般事務って意外と大変なんじゃないかな?なのに塾講師より楽っていうのはどうしてだろう、と具体的に聞きたかったんです.
実は塾の事務バイトをする予定になっているので(パソコン仕事有り)、どんな感じなんだろうと思いまして.

429教授A :02/06/23 14:27 ID:Dk+Cyxzy
俺の経験から言うと、塾は一番つらい。
俺は英語と数学を教えていた経験があるが、数学は予習が必要。
数学なんかやってないと完全にぶっとんでるからな。
英語も教える相手によるけど、数人の前で教えんのはね、けっこうきつい。
一般事務は、その点、予習はいらない。
工場で働いたこともあるけど、けっこう体力的に応えるね。
俺は受験で自分がめったうちにされてるから、
受験関係の仕事にはつきたくなかった、というのもあるよ
こんな感じ
430氏名黙秘:02/06/23 14:41 ID:???
20代後半にもなって職歴もなくても塾の仕事はできるのか・・・。
ふつーの会社はそうはいかん。
派遣も職務経歴書かかされるし。
431氏名黙秘:02/06/23 14:48 ID:???
あぁワードエクセルは常識つうことになってるね。技能でもなんでもないね。

しかし。ワードって嫌い。重いもん。無駄に。
インデント タブ、フォントの設定するのは楽だが、他人のファイルを手直しするのにどれだけ時間がかかることか。。


みんなエクセルを使え。
432氏名黙秘:02/06/23 14:56 ID:???
エクセルってさー、どこまでやればできたってことになるの?
グラフ、よく使う関数ぐらいまでかなぁ。
でもこのくらい誰だってできるよね。
マクロになると全然わからない。
433氏名黙秘:02/06/23 15:55 ID:UcSHqYEp
>429
なるほど。ありがとうございました.

>430
バイトですからねえ。塾に限らず一般事務なら、ワードエクセル使えれば30歳ちょい過ぎまでならごろごろありますよ。
正社員でも結構ありましたよ。
434氏名黙秘:02/06/27 23:10 ID:GIR590o/
30代の人がたくさん受かりますように
435氏名黙秘:02/06/28 01:48 ID:???
あ〜 36歳、今年から司法試験の勉強をはじめました。
で、仕事してます。無理かなーー
ちなみに大学では法学部だったけど、まじめに勉強してませんでしたぁ。
留年したし・・・。しかも司法試験合格率、かなり下のほうに位置している
大学出身。
馬鹿な真似はやめたほうがいいのかなぁぁ
436氏名黙秘:02/06/28 01:52 ID:rzIIcEpf
きついよ・・
専業は。
泣きそうだ。
437氏名黙秘:02/06/28 01:56 ID:???
兼業受験生ですが、
通学で予備校の授業に週4回出るだけで時間的にいっぱいいっぱいです。
授業には休みが無いので、学習の遅れを取り戻す期間が無く・・・(鬱。
438氏名黙秘:02/06/28 02:02 ID:???
俺は会社辞めて本当によかったと思うけどな。
専業がつらいという人は法律の勉強や実務には向いてないんじゃないの?
439氏名黙秘:02/06/28 03:28 ID:???
専業は、精神的にきつい。
兼業は、時間的にきつい。
440氏名黙秘:02/06/28 23:32 ID:FvNKnV87
脱サラしました。会社辞めました。
とにかく来年の司法試験まで頑張ります。
441氏名黙秘:02/06/28 23:57 ID:???
まだ兼業でいくつもり
会社を辞めるのはいつでも出来るので
ギリギリまで頑張る、粘る。
金のためだけ、と割り切ってね
442元兼業受験生:02/06/29 00:35 ID:???
>>441
それがいいと思う。
時間的・肉体的に苦しくても、専業を長年やると、勉強にはまりすぎて合格が遠のくリスク
が大きくなる。
合格するには毎年本試験から自分の弱点を発見し、勉強方法を修正していくことが大事。
これができれば多少1日の勉強時間が短くても合格に近づけるはず。
>>438
短い期間ですむなら専業のほうがいいのはもちろんです。
ただ、短い期間ですむ保証が全くないのが、この試験のおそろしさ。
>>437
兼業で週4回も授業に出るのは多すぎるのでは?
授業の時間をもっと削って、自分で勉強する時間を多く割いたほうがいいよ。
443氏名黙秘:02/06/29 00:40 ID:???
もうすぐ32歳。
今年から勉強を始めたリーマン@一人暮しです。
勉強時間は仕事や予備校の後で2時間取れればよい位です。
が、疲れきった頭での勉強に上記の時間どおりの価値があるとはとても思えません)
勉強の成果が見えず自己嫌悪になることが多々あるのですが、
駄目でも何もやらないよりは得るものはある、
とあまり自分を追詰めすぎないようにしています。
444437:02/06/29 00:52 ID:PiahTy1l
>>442
アドバイスありがとうございます。
自分でも週4日計15時間の授業は多すぎると思います。
この状況は来月一杯で終了するので、なんとか頑張りたいと思います。

今は本当に辛いです。
445氏名黙秘:02/06/29 01:03 ID:sLjQ8W+6
水をさすようで、恐縮ですが、サラリーマンをおやりになり、
30代まで働いていたのに、司法試験のために辞められるもの
でしょうか?何か強い動機があるかと思いますが、今司法改革が
進行している中、現行の試験で受かるより、法科大学院に進む
道が出来るわけで、それを活用する事はどう思っていますか?
こんな質問に答える時間などないと思いますが、宜しければ、
教えていただきたいです。
446氏名黙秘:02/06/29 01:16 ID:???
>>445
30過ぎて35くらいになると、残念ながら人生の終わりが見えてくるし、
絶望的な喪失感が、ほとんどの、リーマンのある胸中に大きな位置をしめてくる。
そこで、何かを取り戻したいと思うようになる。
比較的身近で、名誉欲や出世欲を満たしてくれるもの探す。
司法試験があるじゃないか、と思う。
周りの反応も、合格すれば、心地よいものになると信じ込む。
リーマンなんて、やりたくないと、ずっと思っていた。
おれの才能はこんなもんじゃない。と思っている。評価されないのは、周りが無能だからだ。
そして、現実から逃避するツールがある。
かくして、はまっていく。
あとは、自分に対しどこまで美化して納得させるか、の違いだけじゃないかな。
447氏名黙秘:02/06/29 01:55 ID:???
ちょっち、見方がシビアだね。
判る部分は、結構あるけど。
448氏名黙秘:02/06/29 02:42 ID:???
>>446
共感できる部分は多いよね
自分の場合は35で決意した。
理由は単純、「人生の折り返し地点」に来た事を実感したから。
そこで新しい事始めて何が悪い?っていうのが
最初の動機だったよ。
今は37だけど、その動機は持ち続けてる。
449氏名黙秘:02/06/29 03:12 ID:???
要は、一昔前の脱サラしてらーめん屋やったり
ペンション始めたりするのと同じ発想なんだよな。
安直。
450氏名黙秘:02/06/29 03:27 ID:???
どんな仕事でも、10年はこなさないと一人前ではないです
し、とりわけ高度に専門的で経験がものをいう仕事である
弁護士なら、司法試験合格後、独立して稼げるようになる
ためには相当期間の修行が必要です。若い合格者と違い中規
模以上の事務所にも就職は難しいですし、そうなると、弁護
士になっても、これまでの仕事を続けるのと大差無いような
気がするのですがいかがでしょう。
451氏名黙秘:02/06/29 03:33 ID:???
自分は30未満だけど、
35で分岐点ってどうしてそうなるの?
自然とそうなるもの?
452氏名黙秘:02/06/29 04:00 ID:???
司法試験を狙うようなリーマンなら、
現職より収入ダウンのケースもあると思われ。
453氏名黙秘:02/06/29 04:08 ID:Aoz6L6sK
◆◆◆◆女子小学生を強姦しようとした韓国人逮捕◆◆◆◆

横浜市内の女子小学生を強姦しようとしたとして神奈川県警捜査1課と磯子
署は17日、同市磯子区森1、韓国籍の機械工、ぺ・ソンテ容疑者(37)を
強姦未遂の疑いで逮捕した。

 調べでは、ペ容疑者は今年3月14日午後2時半ごろ、同市磯子区内のマン
ション前を通りかかった小学5年生(11)の少女に「○○ちゃん知っているか。
一緒に荷物を探してほしい」などと声をかけ、持っていたカッターナイフのような
刃物で脅してマンションの階段に連れ込み、強姦しようとした疑い。

 同市内では昨年1月から今月にかけて小学3年生から中学2年生の少女に
対する、強姦未遂事件や強制わいせつが計14件起きており、県警は手口など
が似ていることから、ペ容疑者を厳しく追及している。
454礒弁:02/06/29 06:14 ID:???
やめといた方がいいと思うけど、
やるなとは言えない。
身内なら殴ってでもリーマン続けさせる。
455氏名黙秘:02/06/29 06:53 ID:???
>>454
その理由を詳しく聞きたい。こわいけど。
456氏名黙秘:02/06/29 09:06 ID:???
隣の芝生は青いからなあ。
傍から見るより、いい商売じゃないしね。
泥臭い部分の多い、地味な仕事だよ。
457氏名黙秘:02/06/29 09:08 ID:dDM8AoAo
地味とか派手とか関係無い。
食っていければいい。ホームレスにならなければ。
458氏名黙秘:02/06/29 09:14 ID:/Y+jylu7
俺もサラリーマンだけどさ、自由業ってうらやましく見えるんだよ。
459氏名黙秘:02/06/29 09:16 ID:/Y+jylu7
特に弁護士なんて「先生、先生」と奉られていいご身分だと思うぜ。
俺なんかリーマンやっていると謝るのが仕事かと思ってしまうもの。
460氏名黙秘:02/06/29 09:21 ID:8Ajpakd0
人にはそれぞれ人の生き方がある。
司法試験は人の生き様そのものだと思う。
自分の場合は、会社の上司に理不尽なことで不遇な状況に置かれていた。
これでは泣き寝入りじゃないかと思った。
俺みたいな人間を作りたくない、これが司法試験への動機です。
世の中、社会的弱者はたくさんいる。少しでも人助けをしたい。
現在、33歳。会社辞めて3ヶ月。
今は希望に満ち溢れている。
461氏名黙秘:02/06/29 16:01 ID:???
>>451
あんまり実年齢とか関係なかったよ
たまたま35でそう思っただけだよ
462氏名黙秘:02/06/29 17:40 ID:???
人生70年だしね。
35は分水嶺。
行くか、踏みとどまるかの。
そんな気がする。
463氏名黙秘:02/06/29 22:36 ID:???
34、べテです。途中2年ほど正社員。
ところで、30過ぎての事務所就職状況ですが、どなたか詳しい方いますでしょうか。
私が聞いた限りでは、東京でも、贅沢をいわなければ口はあるそうです。
実際、31女子で8回位の方で、東京就職。32男子の方で、大阪就職。初任給1000万だって。ただし、ローの卒業生が出る前にかぎりのようです。
ここにいる皆さん、来年までには絶対合格しましょう!!前進あるのみ。
464氏名黙秘:02/06/30 02:17 ID:???
リーマンなんて腐るほどいる
実際、自分も含めて代替者なんて掃いて捨てる程いるよね
希少価値なんてゼロ(マイナスか)
嫌になる一つに価値が無い自分を見せ付けられることがあるのかもしれない
465氏名黙秘:02/06/30 02:27 ID:???
自分含めてここにいる人達の上司って40項半から50代じゃないですか?
でも、そんな人達見てると自分が10〜20年後、こんな人間に
なってるのかと思うとすごくガッカリした。
会社にしがみついて、他に行っても何も出来ない。
しかも、既得権で逃げ切ろうとする。
こんな奴等のようにはなりたくないな、というのが
動機付けの大きな要因。
そんな人いますか?
466氏名黙秘:02/06/30 02:28 ID:???
465ですが
40頃半→40後半
スマソ
467氏名黙秘:02/06/30 07:00 ID:???
人と同じような道を進まなくたっていいじゃない?
会社って嫌な奴一杯いるぜ
人を貶めて上に上がろうとする奴
俺がいた会社は、毎日、人の悪口言ってる奴ばかり
そんな会社、辞めてほんと正解
俺は弁護士への道は諦めない
468氏名黙秘:02/06/30 09:14 ID:???
>>463
>私が聞いた限りでは、東京でも、贅沢をいわなければ口はあるそうです。
>実際、31女子で8回位の方で、東京就職。32男子の方で、大阪就職。
>初任給1000万だって。ただし、ローの卒業生が出る前にかぎりのよう
>です。

うーん、現在でもこのくらいがまともな就職は限度でしょうね。
31〜2というのはぎりぎり20歳代合格ですし、優秀なら年齢が少々
高くても、ということはありますから。

ただ、さすがに40越えるとかなり厳しいと思います。初任給1000万
などというところに入るためには、もう、入って教育無しで即戦力として
はたらけるようなよほどの能力が必要でしょうね。普通は、1〜2年で
独立することを前提とする町弁事務所に就職と言うところだと思います。

また、初任給高給の事務所ってのは、殺人的に忙しいところが多いです
から、若い人間の方を採りたいと言うところも多いでしょう。40にも
なって、20半ばの人間と一緒に毎日夜中の2時3時まで働けますか?

469氏名黙秘:02/06/30 09:31 ID:???
ていうか、別に40でもいいじゃん。
そりゃ、就職先には、苦労するかも
しんないけど、結局、自分で独立するわけだから。
ある程度のスキルをつけるための
事務所就職だったら、割り切って二三年割り切って
弱小事務所でもなんでも、働けばいいわけだし・・
そこまで、がんばった奴は、それくらいにこと
どうってことないんじゃないの。

そもそも、弁護士になりたいと思ってる奴で
大きな事務所とか、小さな事務所とか、都銀に就職
するか、地銀に就職か、見たいな感じで
優劣かんじる奴っているのかな?その感覚、よくわからないよ。
東京がだめなら、地方とかに行って、
bPになる気概あってもいいじゃないのかな。
470氏名黙秘:02/06/30 10:06 ID:4m/RSZqL
心配するな。
年収300万はあるよ。


471 :02/06/30 10:17 ID:???
300万とはきついですね。
今OLなんですが450ありますからね。

#でももっと誇りをもった仕事したいですからね。
472氏名黙秘:02/06/30 10:31 ID:???
俺は300万でもいいよ
前の会社では650万くらいもらってたよ
だけど、人間関係最悪だったし、仕事も面白みがなかった
法律の勉強って面白いじゃない?
弁護士にしろ会計士にしろ
プロフェッショナルな職業につきたいね
年収どうこういうのだったら、佐川急便で働くのが一番かもね(笑)
473氏名黙秘:02/06/30 11:25 ID:???
オレの会社も
ちょっと法律しってるくらいでは
会社でデカイ顔させないぞ
見たいな感じで
司法試験やってることに対して
なにかしら悪意を感じさせる
奴はいる。
でも、上のほうにいけば(年配者も)
がんばったほうがいいよなんて
励ましてくれることもある。
ま〜、悪意もって接してくる奴
って、司法試験以前に高卒だったり
するけど、現実に受かったりすると
態度豹変させるんだろうな・・・
自分でいうのはなんだが、結構いけてる
とこまできたんで、そういうのを
バネにしながら、勉強の動機付けできたら
いいとおもうし、むしろ専業でやってたことも
あったけど、不安ばっかし先行して
本番で総崩れみたいなこと多かったし・・
474氏名黙秘:02/06/30 12:44 ID:JoElL//a
どういう状況にあろうと
自分の心持ち一つだと思う.....
475氏名黙秘:02/06/30 14:36 ID:???
>>474
その通りだと思います
476氏名黙秘:02/06/30 15:10 ID:???
朝から夕方までコンビニで10時間、
週2のペースでバイトしながら勉強
みたいな人いる?
どんなかんじだろ
477氏名黙秘:02/06/30 15:11 ID:???
何が何でも年収1億2千万以上は欲しいね。
478氏名黙秘:02/06/30 15:11 ID:???
週2だったら楽そう
やってみたい気もするが、暮らせなくなりそうで怖いっす
479氏名黙秘:02/06/30 18:20 ID:MMMf6vj1
>>476
適度な気分転換になる場合も....
ただ、そのまま店長になってしまった人知ってる。(司法あきらめて)
あと警備のバイトしててその警備会社に就職した人も。
ひとそれぞれだが、退路を断つと言う意味では..
480氏名黙秘:02/06/30 18:50 ID:???
ていうか、30代にもなると親に丸々面倒
みてもらうというのも限界が・・・。
バイトせざるをえないかんじ。
481氏名黙秘:02/06/30 18:53 ID:???
気分転換になるしね。
482氏名黙秘:02/07/01 01:14 ID:???
特に学歴が無い人は資格自体を馬鹿にする傾向があるよ。
自分が知っている限りではそう。
そういう人たちは結局有資格者の専門知識の世話になって仕事をしているという
現実があるんだけど、それは関係無いらしい。
483氏名黙秘:02/07/01 01:55 ID:???
特に身内に鬱病者がいない人は鬱病自体馬鹿にする傾向があるよ。
自分の知っている限りではそう。
そういう人たちは結局鬱病は誰でも患いうる病気であるという
現実があるんだけど、それは関係ないらしい。
鬱病=精神病=向精神薬常用者=犯罪者、という短絡的帰納法。
484氏名黙秘:02/07/01 02:36 ID:???
>483
同意。
うつ病、もしくは、慢性的な抑うつ状態は、誰でもが、
患いうるものだよね。これ、精神医学界では、常識なのにね。
無知な人多すぎ。
485氏名黙秘:02/07/01 10:36 ID:cssyLid7
とにかく頑張りませんか?
486コンビニ:02/07/01 11:38 ID:u2sPlcjA
>476
 32歳ベテ
 週5日 月曜〜金曜の
深夜12時〜朝9時まで
コンビニでバイトしながら勉強続けてる。

 金銭面では少しは余裕あるけど
はっきり言ってつらい。

 深夜楽だと思っている人も
多いかもしれないけど、
自分のいる店は
繁華街とか近いから客結構多いし、
仕事量も多く
かなり忙しくて仕事あがると結構疲れて、
勉強時間の確保もなかなか大変。
487氏名黙秘:02/07/01 12:11 ID:???
コンビニに限らず深夜バイトって
生活自体が壊れちゃわない?昼間っていくら寝ても
疲れ取れないでしょー。だから時給高いんだけど。
488氏名黙秘:02/07/01 12:11 ID:???
>486
受験生ってことはカミングアウトしてんの?
489氏名黙秘:02/07/01 12:27 ID:???
あんたらさあ、がんばらなくてもいいから具体的に何か動けよ
490氏名黙秘:02/07/01 12:31 ID:???
鬱病であることはしょうがない。
でも、鬱病であるから、がんばらなくて良
いとか怠けて良いとかいういいわけはしな
いでもらいたいだけ。
鬱病の人がいるとまわりが大変だから
薬飲んで閉じこもっていてください。
もちろん、ご快癒なさったらいっしょに
がんばりましょう。
491コンビニ:02/07/01 13:15 ID:Y4+m/SKN
 >488
 カミングアウトはしてる。
 常連のお客さんも知ってるから、
勉強がんばってるかとか、
いろいろ声かけられるよ。
492氏名黙秘:02/07/01 13:19 ID:???
>491
うわわ・・・。
けっこうそれキツイね。。
それこそホントの「退路を断つ」
てことかも
493氏名黙秘:02/07/01 21:02 ID:???
>>465 私もそうです.
勉強を続けられるようにと地方公務員をやってます.
(でも,地方公務員って,世間で言われるほど楽じゃないんだよねー
但し,妊婦とメンタルを除く.)
で,上司を見てると,あと10年や20年はこんなアホな奴らの下で
仕事せなアカンのかと想像するにつけ,やっぱ独立したいなと.
494氏名黙秘:02/07/01 21:21 ID:???
地方公務員の方にお聞きしたいのですが、
やっぱり定時で帰ることが出来るものなのですか?
後、休みなどは定期的に(土日ではなく、夏休みなど)取れますか?
すいません、結構初歩的な事知りたくて書いてみました。
495493:02/07/01 23:57 ID:A/bGJhbA
>>494
>やっぱり定時で帰ることが出来るものなのですか?
部署によります.(窓口職場だと比較的定時.でも,日中忙しかったりする.)

>後、休みなどは定期的に(土日ではなく、夏休みなど)取れますか?
これも部署と,その人の性格によります.
有給は,取る人は全部(足りなくなるくらい:苦笑)取ります.
忙しい所だと,やはり取りづらいです.
夏休みは,勇気のある人はまとめて取ります.が,殆どの人は分散して取りますね.
(中には捨ててる人もいます.)
地方公務員も,そう楽じゃありません.
496氏名黙秘:02/07/08 17:29 ID:???
あげ
497氏名黙秘:02/07/08 17:46 ID:???
オレは、学卒の弁護士の使えなさに憤りを感じて、
この世界に飛び込んだけどね。
正義だの、理念だの、そんな寝ぼけたことを言う前に、
ちゃんと顧客を満足させてほしいがな。
498氏名黙秘:02/07/08 17:55 ID:???
>497
学卒と言う言葉からdqnの臭いがぷんぷん
するんだけどさ。
499氏名黙秘:02/07/08 18:13 ID:???
>>497
学卒の弁護士が使えないだの、顧客の満足だの、そんな寝ぼけたことを言う前に、
ちゃんと司法試験に合格していて欲しいがな。
500氏名黙秘:02/07/08 18:41 ID:???
>499
ところでさ「学卒」ってどういう意味で
用いてるの?
501氏名黙秘:02/07/08 18:42 ID:???
ごめん>499じゃなくて>497ね。
502氏名黙秘:02/07/08 18:46 ID:???
ことわっとくけど、漏れ、中学は卒業してるよ
義務教育ぐらい受けとるっちゅーねん
503氏名黙秘:02/07/08 19:51 ID:???
学卒=大学を卒業しただけで社会人のない、という意味では?
新規採用で、「中途」「学卒」って、言わないかい?
就職活動したことないから、知らないってか?
ぶぶっ・・・。
504氏名黙秘:02/07/08 21:17 ID:???
「学卒」ってあんまり聞かないような・・・
505プープル会社員:02/07/08 21:33 ID:???
うちの会社では「学卒」というと大学卒の意味で使う。
「中途でない、大学出たてで何らかの職にすぐ就いた人」という意味なら
「新卒」という。
506氏名黙秘:02/07/08 22:02 ID:???
最近は新卒でもすぐ辞める人間も多いので、
うちの会社では全て「新人」になってる
まあ、分かりやすいと言えばそれまでだが・・・
507氏名黙秘:02/07/08 22:13 ID:???
漏れも学卒って、普通に使う言葉だと思ったが。
それはともかく、今年は通りたい。
論予の成績が去年より下がっちゃった・・・
508氏名黙秘:02/07/08 22:17 ID:???
就職浪人も含めて、社会人経験のない大学卒業生(含む見込み)は、学卒。
「就職浪人」だと、あまりにかわいそうじゃん。

509氏名黙秘:02/07/08 22:20 ID:???
社会人が帰宅する時間となり、「学卒」の意味を解する人が増えてきますた。
510 :02/07/09 10:12 ID:???
35以上の人、バイトはどうしてる?
制限多いよねえ。。
論文後どうしようかと思案中。。。
511氏名黙秘:02/07/09 21:39 ID:???
職種にもよるけど。
35歳くらいまで、といいつつ、
35OVERを採用してくれる場合、結構あるよ。
512氏名黙秘:02/07/11 03:42 ID:???
>>511
例えばなに?具体的に教えて下され。
513氏名黙秘:02/07/11 19:19 ID:???
コンビニ店員、酒屋配達、ビル清掃、オレの仲間はオッケーだったよ。
山小屋という変わったのもいたけど、これは山岳部出身だった。
514氏名黙秘:02/07/12 18:57 ID:???
都内にしか住んだことないけど
「学卒」ってあまり聞かないな〜

差別用語でもなんでもなくニュートラルな意味で使うのかいな?
515氏名黙秘:02/07/15 15:16 ID:K/RrCZSR
age 年齢
sage 賢人
516氏名黙秘:02/07/15 16:42 ID:???
しかし「学卒」って言葉を「職歴のない非新卒」という意味
で使ってる業界とか企業ってどんなところなんだろうか?
517氏名黙秘:02/07/15 23:12 ID:???
学卒の話はともかく、このスレの住人の論文対策は
518氏名黙秘:02/07/30 09:02 ID:???
519氏名黙秘:02/07/31 00:32 ID:???
めでたく論文試験最終日に30歳になりました・・・・。
これからよろしくお願いします。
520氏名黙秘:02/07/31 13:34 ID:???
age
521氏名黙秘:02/07/31 17:12 ID:???
あとでゆっくり読むから下がるなアゲ
522塾生A:02/08/03 01:56 ID:VPFehbbD
それで、1は今年どうなった?
523氏名黙秘:02/08/03 14:19 ID:???
みんな、生活費どうしてる?
今まで塾の講師とかやってたんだけど、つぶしかきかないじゃん?
予習とかも大変だし
派遣社員で事務職とかないかな?
一応、男ですが
524氏名黙秘:02/08/03 14:42 ID:wug1OWSy
派遣事務は中々ないみたいだよ。
おとこは雑用ばかりになってサービス残業に
なるらしいし。
525氏名黙秘:02/08/04 04:31 ID:???
今年の試験はうまくいったよ
今はのーんびり過ごしてる
会社退職して3年、そろそろ金が底をついてきたなー
9月から派遣社員で働こうと思ってる
俺、前が経理職で簿記1級もっとたから、けっこう引き合いがある
一応、3ヶ月契約にしてあるから、勉強への支障はないね
526氏名黙秘:02/08/04 06:02 ID:CQgp2aC3
ここは、べェてのすれですか?
まともな社会人受験生は入っちゃ駄目?
527氏名黙秘:02/08/07 18:22 ID:???
               
528氏名黙秘:02/08/07 18:45 ID:f25in3P1
俺も社会人。
早く帰りたいけど、今日も残業。
529氏名黙秘:02/08/08 11:05 ID:???
昨日BSでチエーホフ原作の『機械じかけのピアノのための未完成の戯曲』を観た。

ラスト、平凡で、何の目的もなく日々の生活を送る主人公が叫ぶ。
「俺は35だ!もう手後れだ!才人ならとっくに世に出ている。手後れだ!」
530氏名黙秘:02/08/13 09:15 ID:???
b
531氏名黙秘:02/08/13 10:08 ID:???
>>528
「まともな」と「社会人受験生」は形容矛盾
532氏名黙秘:02/08/15 14:16 ID:???
>「俺は35だ!もう手後れだ!才人ならとっくに世に出ている。手後れだ!」

ていうか凡人でも世に出てるYO〜(涙
533氏名黙秘:02/08/26 18:48 ID:???
              
534氏名黙秘:02/08/26 20:14 ID:2hFUqk/c
専業受験生(バイト含む)とか退職なしで
1流リーマンが受かる試験にしろ!
535氏名黙秘
結局ローにしても
リーマンは受からないね