やっぱ司法試験って暗記力なんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名黙秘

この世界機転きいたり、ひらめきのあるタイプが得することってないの?
2ちんこ:02/02/18 17:54 ID:???
うんこ
3 ◆MANKOJrs :02/02/18 17:55 ID:???
>>2
ですね。
4マソコ:02/02/18 18:46 ID:???
>>3
全く。
5氏名黙秘:02/02/18 19:10 ID:ZgnSGomR
機転やひらめきがあった上で、なおかつ暗記力も要求されるのが司法試験というものです。
6氏名黙秘:02/02/18 19:13 ID:???
>>4
右に同じ
7氏名黙秘:02/02/18 19:14 ID:???
>>6
はぐれ刑事純情派
8氏名黙秘:02/02/18 19:16 ID:???
>>7
何か?
9氏名黙秘:02/02/18 19:16 ID:???
暗記力は最重要能力だと思うよ、この試験。
ああ、マジレスはつまらんか。
10氏名黙秘:02/02/18 19:17 ID:???
>>9
たまにマジレスもおつなもんです。
11氏名黙秘:02/02/18 19:19 ID:???
>>1
スレを立てるときには頭を少し捻りましょう。
それか質問すれへ。
12氏名黙秘:02/02/18 19:20 ID:???
というわけで今後はSAGEの方向で…
13氏名黙秘:02/02/18 19:21 ID:???
暗記は試験前一週間。
あとは思考力を鍛えろ。
14氏名黙秘:02/02/18 19:22 ID:???
>>1
得することはあるよ。お前はどっちもないからわからないのだろうけど。
15修習生:02/02/18 19:22 ID:wRrPzGoW
そうねえ、法的思考力とか言っているけど
理系出身の俺から言わせると100%暗記でしょう。
数学の方がよっぽど難しいよ。大山光タンがいい
例だ。
16氏名黙秘:02/02/18 19:26 ID:???
暗記パン
17氏名黙秘:02/02/18 19:33 ID:???
ロマンシングSAGE
18氏名黙秘:02/02/18 19:36 ID:???
ロマンチックがとまらないsage
19氏名黙秘:02/02/18 19:42 ID:5jDFJWu8
書士の方が暗記大変じゃない?
20氏名黙秘:02/02/18 20:40 ID:auYh4stq
暗記は税理士試験が一番過酷。
21氏名黙秘:02/02/18 21:27 ID:ahX4O+Zt
結構 文章力も重要。べつに美しい文章である必要はないが
わかりやすく、かつ端的に表現するのは結構難しい。
22 :02/02/18 21:31 ID:???
六法全部暗記しましたって、うそついとこ。
23氏名黙秘:02/02/18 21:33 ID:???
常人ならざる暗記力でなんとかなる人もいる。
24氏名黙秘:02/02/18 23:11 ID:BKCjXvHT
理科系の方があたまがいいと思う。
まぁ、↓これくらいかな。
明治・法政・立教の理科系の頭=司法試験合格の頭
25氏名黙秘:02/02/18 23:18 ID:GskEGRU/
三島由紀夫がページ破いて食べたのは、六法だっけ?広辞苑?
26氏名黙秘:02/02/18 23:20 ID:???
>24

そうだね。
まあ、俺は司法試験合格の方でいいや。
27氏名黙秘:02/02/18 23:23 ID:???
来年度、経済学科で聴講生になる手続きしてきました。
解析学・線形代数・多変数関数の解析学・微分方程式の4コマ。約20万強。


28修習生2:02/02/19 00:21 ID:???
おれも理系出身だけど、大学でやる数学理解できなくても司法は通ります。
暗記力だと思う。少なくとも、平均的な東大の理系の生徒よりも論理的な思考力
のレヴェルは低いよ。司法関係者は。
29氏名黙秘:02/02/19 00:37 ID:???
論理を言語で表現する能力が必要ですよね。
言語も記号なんですけどね。
あと社会常識というか利益考量の感覚とか。
30氏名黙秘:02/02/19 00:46 ID:???
理系は非常識な奴多そうだからなーw
31氏名黙秘:02/02/19 01:01 ID:???
結論。人並み外れた暗記能力と、人並みの思考力と、桁外れの努力する
才能さえあれば、何とかなると思います。
32氏名黙秘:02/02/19 01:02 ID:???
なんでこんなに理系コンプみたいな奴が多いんだ?
33氏名黙秘:02/02/19 01:14 ID:???
理系の方が頭良いよ。
これで満足?
34氏名黙秘:02/02/19 01:29 ID:???
司法試験合格ってそんなに凄いことなの??>>31
35氏名黙秘:02/02/19 01:30 ID:???
筑駒の方が凄いね。
36氏名黙秘:02/02/19 01:33 ID:YZApyK3S

         ♪ ageってんの〜 ♪
     \\  ♪ sageってんの〜 みんな ♪ //
 +   + \\ ♪ はっきり言っとけ〜 ♪  //+
                            +
   .   +   ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  +
         ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´ー`)
    +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
          ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
          (_)し' し(_) (_)_)
37名無しさん:02/02/19 01:34 ID:2Dt2uDJm
個人的には数字いじくり回してるより
文章書いたり読んだりするほうが楽しい。
>>1のいう機転やひらめきがどの程度のレベルをいってるのかわからないけど、
司法試験にだってある程度の機転やひらめきは必要っしょ。
38氏名黙秘:02/02/19 01:40 ID:???
「頭がよい」って言葉の意味も多義的だよね
数学できるのも「頭がよい」
法律できるのも「頭がよい」
「頭がよい」の意味が多少違うだけ
39:02/02/19 02:39 ID:???
馬鹿がたくさん釣れた
40氏名黙秘:02/02/19 02:45 ID:???
暗記力にきまってるだろ!
司法試験だぞ?

論理力は、ヴァカ(マーチ以下)以外なら大丈夫。
41氏名黙秘:02/02/19 02:56 ID:???
未だに司法試験は暗記力なんですか?等とほざく厨房がいるとは呆れるばかりです。
【特許】身長を計る体重計!【発明】、という物体が存在不可能なのと同様、法的思考様式を評価しない司法試験などありえないのです。
普通の脳みその持ち主ならば、クソスレの実行に着手した時点で自分がリーガルマイソドゼロだということに気付きそうなものです。

もちっと日本語勉強してから語ってください。
42氏名黙秘:02/02/19 03:01 ID:???
司法レベルでは法的思考力は測れないからLSになってると。
43氏名黙秘:02/02/23 00:38 ID:???
柴田先生曰く、
「数学は暗記」
44氏名黙秘:02/02/23 00:42 ID:???
柴田先生もそんなこと言っているんだ!
45氏名黙秘:02/02/23 00:48 ID:???
ペーパーテストで使う論理力なんて司法試験だろうが、数学だろうが
しれてるよ。
実際にディスカッションする方が論理力は必要。
46氏名黙秘:02/02/23 01:26 ID:???
>>44
社会は思考力がいるらしい。
灯台の入試では。
47氏名黙秘:02/03/01 01:50 ID:Kzxwfskv
>>36
ageってーる!

48氏名黙秘:02/03/12 00:03 ID:D1a72qKH
@最低限の暗記(条文、基本原理等)
A創造力(実質的利益衡量)
B論理的文章作成力(文章の書き方)
etc
49氏名黙秘:02/03/12 00:26 ID:???
>45
しかし、メンバーに論理力の不十分な者が少ないと、
ディスカッションが成立せず、
結局、声のデカい者、我の強い者、アタマの悪い者が「勝者」となる
口げんかになったりするので難しいところ。

アタマの悪い者が「コイツら全員バカっ」等と勘違いしてしまいがちなので
さらに難しいところ。
50氏名黙秘:02/03/12 00:31 ID:???
>>45
 論理力より正しい知識を使う方が大事。
 不合格者でディスカッションしててもしょうがないのは正しい知識で議論しないから。
 
51氏名黙秘:02/03/12 00:33 ID:WEy1gfhz
もしかして最近理系の受験生増えてる?
52氏名黙秘:02/03/12 00:37 ID:???
>>49
禿同。
>アタマの悪い者、
かつ
>声のデカい者、我の強い者
は、自分がアタマの悪い者だと気がつかないところが問題。
53 :02/03/12 00:48 ID:???
頭良すぎると司法試験は受かりにくい
54氏名黙秘:02/03/12 01:07 ID:???
やっぱり頭が良い者が司法試験には受かりやすい。
なぜならば頭が良い者は、司法試験では何が求められているか、
そのためには自分であればどうすればよいかをかぎ分ける。
ただ、頭の良い者ばかりが合格していないのも事実。
その反面、頭の良い者がなぜか不合格になっているのも事実。
それはひとえに運が作用するため。
っていうか、53はネタか?
55氏名黙秘:02/03/12 01:09 ID:???
暗記しない奴は受験期間が長引くな。
試験当日に全科目万遍なく記憶がアップされていることが重要。
56氏名黙秘:02/03/12 01:10 ID:???
頭が良いとすぐに飽きる。
57氏名黙秘:02/03/12 01:12 ID:???
それは単に性格だろ
58  真 ☆ 理  :02/03/12 01:28 ID:???
頭が良すぎると司法試験は受からない、
と思っている者は、めくらかはくちのいずれかである。
そして、飽きる前に合格できない者は、本人が思っているほど頭が良くはない。
59氏名黙秘:02/03/16 22:33 ID:orQdY8de
>>41

体重計で身長はかれるぞ。体重計何段分とか。
これが理系だろ。おれ特許取得だ。
60氏名黙秘:02/03/17 00:02 ID:bSZsaPYK
暗記力もある程度は必要だけど、
論文の合否を決めるのは速記力だよ。
漏れは20分で4ページ書けたので、
1問40分びっちり答案構成考えて
それほど苦労せず論文通ったけどな。

漏れの友人(めちゃくちゃ頭いい。
大学受験の模試トップ。択一はいつも
漏れより10点くらい上だった。)は
50分かかっても2ページちょいしか
書けなかったので結局論文通らず、
今は司法諦めて経済の院逝ってるよ。
61氏名黙秘:02/04/06 20:07 ID:ROzCiVqO
暗記命
62氏名黙秘:02/04/06 20:37 ID:GB7gyC00
20分4ページって、、。
マジデウラヤマスイ、、。
63氏名黙秘:02/04/06 20:59 ID:???
暗記重視でやれば簡単だよ
64氏名黙秘:02/04/06 21:11 ID:???
暗記は苦痛、しかし暗記せず知識不十分の状態でやる
問題演習は、もっと苦痛。
65氏名黙秘:02/04/06 23:22 ID:ocHLdGfr
暗記かどうか?
なんて言ってるうちは受からない
66甲13号証 ◆j0h9yeXQ :02/04/06 23:29 ID:44yKloQX
記憶力も重要だけど、やっぱ理解が伴わないとあんまり意味ないよ。
理解がないと覚えられないし、論文もかけないだろうし・・・
67氏名黙秘:02/04/07 17:49 ID:???
アウトプット力だね。
68氏名黙秘:02/04/08 19:06 ID:P0q24oCP
人間は生まれた時から言葉を知っているわけではない(前世が存在するとして、
その記憶を生まれた時からもつ者が稀にいるがソレは除外して)。でも、今気づいて
みると問題なく言葉を使いこなしているではないか。つまり、法律もその延長で
考えれば、法律独特のいい回し、定義などは普段から使っていれば普通に使える
ことになるだろう。これを極論すれば、結局覚えなくちゃいけないといえるかもし
しれないが、理解もして、言葉という記号(法律用語)も知って、それが一致すると
無理なく使えるようになるわけです(ちょっと哲学的要素が含まれてしまったが)。
だから、結論は覚えなくちゃいけないといえます。
69氏名黙秘:02/04/08 19:07 ID:P0q24oCP
↑の文が読みづらくなってしまってすいません。
70nana:02/04/08 21:51 ID:gkGgM12p
。。どうも、お初です。。

つまり「習うより慣れろ!」ではなく、「慣れるまでやれば習ったこと
になっている、そこまでやれ!」ってことかな?68は・・。
71氏名黙秘:02/04/08 22:08 ID:???
>>68
しかし、子供と私たちとの間には2つの決定的な違いがあるのではないでせうか。
まず1つに、子供にとって、言葉を覚えるかどうかというのは生命に直結しております。
また生命に近い言葉ほど早く覚えます。たとえば「痛い」「ごはん」「お母さん」といった言葉は、子供は非常に早く覚えます。
方や法律の語彙といふものは知らなかったからといって死んでしまうというものでもございません。
したがって普段から使うというだけでは足りず、たとえば、答練で目標点を下回るたびにチンチンに針を刺すとか、
そういった生命の危機を与える必要があるかと思われます。
72氏名黙秘:02/04/08 23:41 ID:kWqMXn80
68番の者です。
≫70さんへ
習うが先か、慣れるが先かということではなく、法律とは内田先生もおっしゃって
いるが、外国語を習うようだと述べておられます。外国語を教わったからといって
高校もしくは中学の時に英語に少なくとも触れたと思われるが、今、日常的に
話せればそれはちゃんと身についているといえます。受験科目に入っているから
仕方なく授業を受けたという方もいるかもしれません。しかし、それは受験という
目的内だけで通用すればいいから、それだけで英語の必要を感じなくなったという
ことであって、慣れるまでやれ!とまで申し上げているのではないのです。
司法試験の目的は法曹界に入って法律を生活の糧にするまで身につけることです
(それ以外にも身に着けるべきことはあると思うが)。もし、その目的のために
法律を習うのなら、否が応でも身に着けなくちゃならないと思われます。

≫71さんへ
知っていることが全部、自分の生命、身体、財産などの危険を感じたから
覚えているとは思いません。子供の発達段階は20代まで急速に脳の活動が活発
にしているわけでその中で、五感に感じたことが覚えやすくなっていると思われ
ます。ただ、司法試験を受ける者の年齢を考えたら、もう20を超えるころから、
脳細胞の数も減少していくのでそれなりのリスクもあるのも仕方ないです。
だから、よりインパクトに残り、効率的方法ということでしたら、覚えなくちゃ
ならないことと自分への制裁を結びつけることで達成できるのでしたらそれはそれ
でひとつの方法だと思います。
73氏名黙秘:02/04/09 00:30 ID:???
>>71 答練で目標点を下回るたびにチンチンに針を刺すとか、

合格する頃には
チンコが使い物にならなくなってそうです……
74氏名黙秘:02/04/22 13:46 ID:vZylRC6a
  
75氏名黙秘:02/04/22 14:06 ID:???
所詮、暗記で突破できます。但し、論証ブロックの丸暗記はだめです。
76氏名黙秘:02/04/22 16:16 ID:???
機転も必要だが、知識がないと機転も働かない。
やっぱ、知識が多いほど本試験での時間の余裕
も出来る。
77意見:02/04/23 19:56 ID:Jkz8PqD5
ボクも120%暗記力がモノを言うと思います。
経済学の方が学問としては断然難しいです。
反感買うかもしれませんが入門通信で受けた以外
予備校利用してません。論文は参考答案を鬼のように
覚えました。それで2年で合格した。
78 :02/04/23 21:01 ID:y3vCCXuZ
>>77
何時の時代の司法試験でしょうか?
択一模試、論文模試なしで合格はすごいですね。
短期合格者では初めて聞きました。

法律学の難易を司法試験レベルで判断するのはいかがなものかと・・・。
しかも予備校の入門通信と参考答案で法律学を語るのはいかがなものかと・・・。
79:02/04/24 19:19 ID:5ZJRxINK
今弁護士3年目です。ボクが言いたいことは
学問としての法律学も司法試験もたいした違いは
ないと言うことですよ。その証拠に基本書読んで
試験に臨んでるでしょ。あと論文試験で自分の意見なんて受験生ごときが書けるはずないのですよ。
丸暗記した予備校本の参考答案をそのまま書けば良い。あとは実務に出てから。以上。
80氏名黙秘:02/04/24 19:40 ID:???
っていうか、基本書=学術書って思ってるの?
あれは学者先生が自説をコンパクトにまとめた本だよ。
学術書は、「過失犯の〜」とか、「法臨界の〜」とか「共謀の〜」みたいに、一つのテーマを深く掘り下げてるものを言う。
81経済学研究科:02/04/25 17:54 ID:3x3vu7lP
どうでもいいけど経済>法律は正しいと思う。
その証拠にノーベル賞が存在しない。当たり前
だけど・・・。狭い日本の法律くらいさっさと
覚えてしまおう。内田民法が何だ。たいした事
書いてないじゃないか?アマティア・センを見習え。
82氏名黙秘:02/04/25 17:57 ID:???
>>81 その証拠にノーベル賞が存在しない。
そこから経済>法律に持っていくとは。。。













あなた相当のあほですね(ぷ
83経済学研究科:02/04/25 18:01 ID:3x3vu7lP
>82
少なくともどこにも籍のない
プーのあなたよりはマシだと思うよ。
84氏名黙秘:02/04/25 18:03 ID:???
禿同ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
85氏名黙秘:02/04/25 18:11 ID:???
>>83
法学部に在籍してるんですけど。。。
名前欄に学部書かないといけないんですか?このスレは。
86氏名黙秘:02/04/25 18:15 ID:EOLT751W
しかし経済研究科か・・・。
マジで東大京大一橋の経研でも就職なさそうだな。
院試自体東大京大の場合理系とか法研の研究者養成コースに
比べたら無茶苦茶簡単で経済学の知識0でも択一終わってから
勉強しても今年の院試に受かりそうなんだけど・・。
87氏名黙秘:02/04/25 18:26 ID:???
あれ、経済何とかさんいなくなったのかな?
せっかくなんで法律にノーベル賞がないか教えてあげようとしたのに。。。
残念。
あ、憲法の勉強でもやり直してるのかな?
早く気付いてくれるといいな。
88議論板からコピペ:02/04/25 18:44 ID:J9q7XFZ+
「ノ−ベル経済学賞は廃止して欲しい。ノ−ベルの名に値しない。み
 な声に出さないが思っている」

 昨年クリスマスのノ−ベル親族代表の言葉。
89氏名黙秘:02/04/25 19:45 ID:???
いヤいヤ課長!
拙はノーベル賞はとれないですけど、飲ーめる賞なら自信ありますよ!
飲ーめるムッツリ学賞なんちてゲハゲハゲハ!

ウィーゲフ
90氏名黙秘:02/04/26 22:34 ID:???
あほな経済ヲタクあげ
91でも:02/04/27 09:44 ID:6VkfOmaE
いい年してプーで中途半端な法律バカの俺たちより
立派だと思うよ。司法以外法律なんて何の役にも立たないし・・・
92氏名黙秘:02/04/27 14:42 ID:FZh+18ly
>>87
ここのテーマからかけ離れていると思いますが、ついでですが
何故、法学でノーベル賞がないのでしょうか?
日本の経済学者からは誰もノーベル賞を取られたことがないのですが、
これと何か関係あるのでしょうか?
93氏名黙秘:02/04/27 15:12 ID:???
法学でノーベル賞が無いのは、やっぱ法学ってのが学問として認められてないからちゃうか?
モノの真理の探求が目的じゃないし。
言うなれば単なる技術?
ちがうかな?
87タンおせーて。
94氏名黙秘:02/04/27 15:18 ID:???
ノーベルが文系嫌いだったんじゃあ?

  はちみつ金柑のど飴とちゃうで。
95氏名黙秘:02/04/27 15:42 ID:???
はっきりと断言しましょう。暗記です。
96氏名黙秘:02/05/07 03:46 ID:???
>>95
禿同。

ただ、当たり前だが、
暗記力のみではない。
97氏名黙秘:02/05/07 04:01 ID:WJaoWaUZ
>>96
そうそう
法律家だって、よく使う条文しか覚えてないしね。
暗記できれば大したものだけど。
むしろ暗記したものをどう使うかのほうが大切。
さて、勉強終わりにして寝るか。
98氏名黙秘:02/05/07 06:21 ID:yB9srNxk
どうつかうかを暗記するんじゃないの
99氏名黙秘:02/05/18 14:30 ID:???
択一に関しては情報処理能力が重要。
100氏名黙秘:02/05/18 14:30 ID:???
100!
101氏名黙秘:02/05/18 14:57 ID:???
>>93
法学が科学じゃなく、しかも国毎に制度が違うからだと思う。
この辺、神学に似ている。ノーベル神学賞なんてないし。
102氏名黙秘:02/05/18 15:44 ID:???
法学は、解釈学でしょう。純然たる。

その点で、似非科学ぶらない潔さがあると思って、
法律の勉強はじめようと思ったんだよ。私は。
解釈だから多少うさんくさくても、権威VS権威でも納得がいく。

内実は解釈学のくせして、論理実証主義を振りかざす学問よりは
法学の技術(力)に徹した潔さに私は惹かれます。

がんばろ〜。
103氏名黙秘:02/05/22 03:30 ID:???
論理力だと思う
104氏名黙秘:02/05/22 03:56 ID:???
暗記death.
択一前の2週間は暗記マシーンになりました。

論文は知らんよ。今回初めてだからね
10593
>>101,102
じゃあ、俺が思ってたことはあながち間違いではなかったということね。