86 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :
【論点ブロックカードについて―21―】
ぼくが必死に切り貼りしていたのは「規範定立」といわれる部分だった。
争いのある点について自分の立場を論じる部分、といってもまあいいと思う。
この自説を論じる部分の書き方は予備校の努力(?)により、
ずいぶん進歩したような気がする。
ぼくが大学に入った昭和58年、大学生協の書籍売り場にあった
「模範解答集」の書き方はおよそ次のようなものだった。
「この点につき、Aという説がある。しかし、この説は…ゆえに妥当でない。
次に、Bという説がある。しかし、この説は…ゆえに妥当でない。したがって、
Cと解すべきである」
これに対して、レックのブロックカードは「思うに、…。とすれば、…。
よって、…と解すべきである」といった書き方で、
「なんだか、説得的でかっこいい!」とか思ったものだった。
ぼくは、この規範定立部分にすごいこだわりを持ってしまった。
ここの部分でビシッ!!とした内容を書けば、
そりゃあもうホームラン答案間違いなしでしょ、と信じて疑わなかった。
(続く)
87 :
氏名黙秘:02/02/08 10:42 ID:???
あれ、試験やめたんでわ?
88 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/08 12:54 ID:3oxirHCX
【論点ブロックカードについて―22―】
論点ブロックカードというものに強いこだわりを持っちゃった、
その犯人が伊藤真以外にもいるとしたら、当時の合格体験記だろう。
まだ純粋だったぼくは、合格体験記というのは合格者が後輩のために正直に
合格の秘訣を告白するもんだと思っていた。だから多くを鵜呑みにした。
当時の合格体験記は、あちこちに「ブロックカード」という言葉が踊っていた。
そんな中で特に印象に残った合格体験記があった。
同志社大の伊藤公量という合格者が書いた体験記だ。
すなわち、法曹同人の「論証研究」には別売りのカセットテープがあるらしいが、
その論証本をテープを聴きながら読んだという。テープのスピードは3倍速。
これをひたすら繰り返すと、ある日突然、まるで天才になったかのように論証が
スラスラと言えるようになる!!
こんなすごい(?)「秘技」が告白されていた。
んな時代だったから、より完璧な論証を追い求め、絶対覚えきれない量の
ブロックカードを(根保証まで)そろえるという勉強(つか作業)の方向性は、
複雑なものより単純なものを目指した高橋めぐみの方向性とは正反対だった。
(続く)
89 :
氏名黙秘:02/02/08 13:31 ID:???
なんかドキドキしてきた。
90 :
氏名黙秘:02/02/08 13:32 ID:???
90!
91 :
氏名黙秘:02/02/08 13:40 ID:qqCO4mXv
むかし、辰巳のハイロイヤーで
「がんちゃん日記」とかいうつまらない万がやってたなあ。
作者もヴェテ受験生だとかで、単行本とかだしてて、それどころ
じゃないだろう、とか思っていたけど、合格したのかな。
92 :
氏名黙秘:02/02/08 13:50 ID:???
93 :
:02/02/08 13:51 ID:Lh0EMFfP
このスレ見てると悲しくなる。。。
94 :
氏名黙秘:02/02/08 13:57 ID:???
通報すますた。
95 :
氏名黙秘:02/02/08 14:00 ID:qqCO4mXv
まだ、受験生だったころ(8年くらい前じゃなかろうか)、ちょ
うど単行本が出版されて日曜東練でうっていた。私は、手にとって、
横にいた友達と、「こんなモン、売りもんじゃないよなあ。合格して
から書けよ」と話して元に戻したのだけど、そのとき、売り子の男が
すごい怖い顔をしているのを見て、あとで、「ありゃ、作者本人だった
か」と思ったことがある。
その後、合格後に辰巳でバイトしたら(まだ、大久保時代)、倉庫に
単行本の売れ残りがあって、廃棄していたのを見た記憶が・・・。
まだ連載しているのね。
ホント、まだ浪人している友達とたまに会うけど、司法試験やっている
やつって、時間が止まっていると感じることがよくあるよ。
きっと、今受験生に戻っても、みんな、前と同じように勉強して、
同じように答練に通って、同じように添削にケチつけて、同じように
願書出して、同じように試験受けてるんだろうな。
今となっては、懐かしい思いでです。
96 :
氏名黙秘:02/02/08 14:24 ID:vi+tJog7
ブロックという手段が目的化した典型例だとは思う。
しかし、今、自分がやっていることが35歳独身と同じ
過ちを繰り返しているのではないかという不安は常に
抱えている。
>2年分を買い、すぐに解答例をコピーし、レックの自習室へ。
>解答例の論点部分をカッターで切り抜き、糊でカードに貼り付ける。
>いま思い出せば「あほや」と恥ずかしくなる作業だが、当時は真剣だった
新しいことを聞くとすぐに行動に移して試してきた経験もあるから、
このような記述を読むとやる気をなくす。
自分の今歩いている道が正しいのか、無駄なことをしているのでは、
という負の思考は合格しない限り晴れないのか。
97 :
氏名黙秘:02/02/08 14:26 ID:???
当時、LECに菊池講師っていうのがいたけど、最悪だった。
98 :
氏名黙秘:02/02/08 14:26 ID:???
あ〜完璧にファイリング症候群ですね。
ファイリング自体にエネルギーを費やしその完成をもって満足してしまう人。
文房具ヲタでもあったりする。
99 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/08 15:33 ID:3oxirHCX
>>97 入門講座のチューターをしていた
早稲田の菊地くんのことかなぁ。
チューターなのに択一に落ちちゃって、
受講生からひんしゅくを買った彼のことか?
たしか、民法で多数当事者の債権関係かなんかが
出題された年に合格して、
「そのブロックも用意してありました」などと
自慢していた、あの彼のことかな?