158 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :
【論点ブロックカードについて―23―】
「覚えたのに書けない」―。
こんな壁にぶつかるまでに時間がかかってしまった。
司法試験長期化の原因の一つだ。
範囲指定のある論点中心の答練を受けている間は
気が付かなかった。
「おれって、けっこう優秀?」なんて思っていたし。
ところが、次第にぼくの周りでも「書けないよね…」という声が
ちらほらと聞こえてきた。
「ブロックさえあれば司法試験なんて簡単」と考えていたぼくにとって
最初の壁だった。
(続く)
159 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/13 11:47 ID:DibPrzTV
【論点ブロックカードについて―24―】
伊藤真はよく言っていた。
「答練が強制の契機となるんですね。
答練をペースメーカーにして、ブロックを記憶するんです」
彼の真意はわからないが、少なくとも当時のぼくは
答練に合わせてブロックを覚えてそれを吐き出す、
これを繰り返すのが「論文対策」だった。
こんな作業が本当の意味での実力アップに結びつくはずはなく、
その科目が終われば消える「はかない実力」だった。
しばしば司法試験の勉強は「ざるで水を汲むようなもの」
と言われるが、
ブロック暗記は「ワクで水を汲むようなもの」だった。
答練の1週間後には消えていた。
後になってよく考えてみれば、問題である以上、
「書く」という行為よりも前に「解く」という思考が先行することは当然だ。
そんな当たり前のことに気がつかなかったのは、
1枚のカードを「全体」ととらえていたからだろう、といまは思う。
(続く)
続きを楽しみにしてます(コソーリ
161 :
氏名黙秘:02/02/13 12:04 ID:ggEMFu6l
>ところが、次第にぼくの周りでも「書けないよね…」という声が
>ちらほらと聞こえてきた。
みんなはまるんだな、ブロックに
162 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/13 12:06 ID:DibPrzTV
【論点ブロックカードについて―25―】
1枚のカードを「全体」ととらえていた、これは致命的なことだった。
そうではなく、1通の答案を「全体」ととらえるべきだった。
誤解の原因は「問題提起」「規範定立」「あてはめ」という用語だ。
この3つの使い方をよくわかっていなかった。
論点ブロックカードを作り始めた頃、問題提起、規範定立、あてはめは
1枚のブロックカードの3つの部分だけを指すものだと思っていた。
「肯定すべきか否かが問題となる」という論証の始まり部分が
問題提起で、「思うに、…とすれば、…よって肯定すべきと解する」
という部分が規範定立部分、そして、
「これを本問についてみると、…ゆえに肯定すべき」という部分が
あてはめだ。
実際、多くの受験生もそのような意味での使い方が多いと思うし、
受験界で一般的かもしれない。
でも、卒業後にもぐった某大学の講義で耳にしたこの3つは、
ぼくの使い方とは違っていた。
(続く)
おっ!!久しぶりのアップですな。
164 :
氏名黙秘:02/02/13 12:14 ID:QAnCYr9Y
ii!!
続けてください。
165 :
38歳@あとがない!:02/02/13 12:21 ID:+siEqDcA
論点ブロック命ですが、何か?
166 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/13 12:43 ID:DibPrzTV
【論点ブロックカードについて―26―】
暇つぶしにもぐった大学の講義で、
教授(名前はわからん)はおよそ次のような意味で使っていた。
「問題提起」というのは、憲法第一問とか刑法第二問など、
問われている問題全体についての問題提起のこと。
たとえば「本問におけるAの請求は認められるか」という
部分を問題提起という。
「規範定立」は、結論を導くための道筋。
たとえば、外国人に人権は認められるか、
性質上どうか、限界はどうか、審査基準いかん、
という一連の流れ、ここが規範定立部分。
最後に結論として、「以上により、Aの請求は棄却されるべき」
などという部分が「あてはめ」だ。
正確には違うかもしれないが、およそこんな内容だった。
教授は、問題提起、規範定立、あてはめというものを
一通の答案レベルで使っていたのだ。
(続く)
なんか、衝撃を受けるな…
168 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/13 13:07 ID:DibPrzTV
【論点ブロックカードについて―27―】
まだベテランなんかじゃねぇぞ、などとあせり始めたある日、
辰巳の喫煙所で大谷ゼミ出身のベテランと知り合いになった。
「前田先生がさぁ、私は隠れ行為無価値論者ですからって
講義で言ってたの知ってる?」
などとマニアなことを教えてくれるベテランだった。
その彼が、「大谷先生がゼミの教室に置き忘れた採点基準メモを
見たことがある」なんて言った時は驚いた。
「なになに!?」
平成元年だか二年だか忘れたが、中止犯が出題された年だ。
大谷先生のメモには3つか4つ、「中止犯の法的性格」とか、
論点名が書いてあっただけだという。
その話を聴いて「なぁーんだ、つまんねえ!」と二人で笑った。
当時のぼくたちは、確かに合格から遠かった。
(続く)
169 :
氏名黙秘:02/02/13 13:19 ID:tYsZsCfL
本にして出版したら?
予備校宣伝の合格体験記より全然ためになるよ。
今までの回り道の金銭回収はできると思う。
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < ダメな奴は何をやってもダメ!
\| \_/ / \____
\____/
続きが気になって仕方ない…
172 :
35歳独身 ◆rC3OxWVw :02/02/13 14:38 ID:DibPrzTV